茶道について語るスレat POT
茶道について語るスレ - 暇つぶし2ch16:1
04/02/29 22:01 HiVv+kqX
書き込みがたくさんあって嬉しい漏れ(w

>>10
やっぱり上手い人が点てると味違うんだな。
濃茶って粉の量が多いからか、先生は練る様に点ててた記憶がある。
薄茶は激しくだけどな。

>>11>>13-14>>15
確かに抹茶の種類でも変わるだろうけど、点て方にも原因はあるんだろうな。
濃茶は難しいらしいし。

>>12
漏れが先生に聞いたのは、先にお菓子を食べて、その甘味の余韻を楽しみながら
抹茶を飲むといっそう美味しい、って事らしい。
まぁ、お菓子を口に入れて飲むのは作法的にも問題ありそうだしな。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/29 23:49
>その甘味の余韻を楽しみながら

これ、わかるなぁ。
甘味が残ってる方が、お茶もそんなに苦く感じなかった。
で、抹茶の美味しさがわかる気がした。
でも、お菓子食べずに飲むと、マズー(苦笑

18:1
04/03/01 01:29 IdB3Dy1h
>>17
まぁ、先生が言ってた事だし間違いはないだろうな。
でも、漏れは抹茶ってそんなに苦いとは思わん。安いのとかだと不味いけどな。
何度かすげぇ美味いの飲んだ事あるけど、あれはほんと格別だった。香りが違う。

まぁ、要はあれだ。菓子は良いお茶の友ってやつだ(w

19:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/01 10:01
薄茶も濃茶も点てかた1つで全く味が違うよ。
お湯の温度、お茶の量、茶せんの動かし方etc
気合入れて、精進あるのみ。
大寄せの茶会のお茶のまずいことと言ったら(泣

>まぁ、お菓子を口に入れて飲むのは作法的にも問題ありそうだしな。
流派によっては、こういう飲み方をする流派もあります。

20:1
04/03/02 11:05 5gHSFipe
>>19
>薄茶も濃茶も点てかた1つで全く味が違うよ。
これはよく分かる。薄茶でも、底の方に抹茶が溶けないで固まって残ってたりすると不味いし、
表面の泡も、きめ細かさで口当たりが全然違う。
一度、京都の太秦映画村で飲んだのはかなり不味かった。

流派によっては菓子の食べ方にもそんな差があるんだな。勉強になった。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/02 11:34 BrHJBrtc
私も初めて濃茶を飲んだ時は練習用の安~い抹茶
(しかも点てた人も初めて)だったからまずく感じた
いいお茶・上手い亭主・おいしい水…
この条件が揃えば薄茶よりおいしく感じる。


22:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/02 11:39
文化祭の時だけ、高くて美味しい抹茶を出していたのを
思い出したよ。
日頃の部活の時には、多分(いや絶対)安いのを使ってたから、
それこそ腕の見せ所だったんだけど、
文化祭には外部からのお客さんに、部員も腕は関係なしに
振舞うものだから、せめてマズ過ぎないようにとの配慮なんだろうけど。
1年生の点てたお茶(大体腕不足でマズー)を飲むお客さんは気の毒だったな。

お菓子も文化祭には高い和菓子だったが、
日頃はスーパーの3年生が好きな(ここポイントw)お菓子を
買っていたな。
自分が好きだったのは、宿り木っての。あっ、お菓子まで書くと
すれ違いかな?スマソ

23:1
04/03/02 18:02 TsT9EtK0
>>21
その通り。どんなに美味い抹茶使っても、亭主が下手だったらどうしようもないからな。
漏れも久々に点てたくなってきた(w

>>22
漏れらの学校は、文化祭の時に亭主をやる人は数人選抜で、大抵上手い奴がやってたからそーゆー事は無かったな。
他の部員は裏で正客以外のお茶せかせか点ててたけど、先生が良かったからかみんなある程度の腕前で
お客さんは満足してたみたいだ。

菓子の事書いてくれても構わないぞ。漏れらの部は普段の練習ではあんまり菓子を実際に使う事はなくて
みんな結構好き勝手やってたな。
先生は週1でしか来ないから、その日はしっかりやってたが。
ちなみに漏れは栗落雁が好きだ(w

24:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/02 19:00
うちのサークルは先生が月謝代を遥かに越えるお菓子を持ってきてくださいます。
ありがとうございます、先生。<(__)>

学園祭回ってると部員の作ったお菓子が出てくる所もあったりして面白かったり。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/04 08:05 rzgQm+QZ
あ、茶道スレが立ってる!

でも煎茶道のことはスレ違いでつよね?(´・ω・`)


26:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/04 14:15
いやいいんじゃないかな?

27:1
04/03/04 18:34 rH9pjksQ
>>24
ウチの部で教えてくれてた先生も、色々高いお菓子とか持ってきてくれてたな。
出張とかが多い人だったから、色々な場所のお土産を持ってきてくれてたし。
蓋置きをプレゼントしてくれたときはホントに感謝したよ。

部員が作ったお菓子を出すのも面白いな。

>>25-26
いや、好きな話してくれ。そんな堅っ苦しくするつもりはないし。
漏れは煎茶も紅茶も好きだしw

28:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/05 01:01
お濃い茶の濃さは地域によっても違うというのはよく聞く話
某T県なんか薄いとお茶をけちったと思われるのでいまでも濃い
京都なんかだとそんなに濃くない

29:25
04/03/05 09:50 CxmN3a3o
おお、嬉しい。書いていいですか。

煎茶を習ってる方、習ってた方、います?
習いに行きたいんだけど、見学しただけで見極められるかなぁーと。

茶道でも何でも習いに行くのを決めたキッカケというか理由というか。
そういう動機を教えて下さいませ。


30:25
04/03/05 09:50 CxmN3a3o
補足です。

「この教室に決めた!」という動機などを教えて下さいm(_ _)m


31:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/05 10:06 /rS0wtre
>>1
海外在住なのですが、先月帰国した際に十年振りくらいに茶道の先生の
ところにご挨拶に行ったんです。せっかく来たのだからお点前をして行
きなさいと言われてやってみたんですが、私もぜんぜん忘れていました。

お濃もいただいたんですが、あれって懐紙で飲み口を拭いただけで次の
方に回すんですよね。昔は平気だったのに今では少し気持ち悪いです。

でも茶道って本当にいいですよね。私は特に建築(お茶室のつくり)と
器が好きです。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/05 11:36
>>29-30

煎茶道の事は分からないのですが、茶道の方でお答えしますね。

私が最初にお稽古に行っていた所は、母が通っていた所なので、
特に理由はなくそのまま通わせて頂きました。
その後お稽古に通うようになった所は、人の紹介を経て、お家元の紹介状を頂いて、何ヶ所かご挨拶に伺った後に、自分が一番通いやすい場所で、最も雰囲気の良かった所に決めました。

その際決め手となったのが、伺った先の先生非常に丁寧にご説明下さったことです。
月謝やお稽古日の事は説明は勿論の事、お稽古場、水屋も見せて下さって、それが一番の決め手でした。
実際お稽古するお茶室を見せて頂くと、そのお稽古場の雰囲気も分かりますし、
お水屋を見せて頂けると、その先生のお道具の趣味や習う環境の良し悪しが分かります。
茶道は季節ごとのお手前も変わりますので、そのためのお道具がきちんと揃っているかはかなり重要であると思います。
ですので、ご挨拶に伺った際に、お許しが頂ければそうした所も見せて頂くと良いと思います。
ただ、あまり露骨にお伺いしますと失礼になる事もあると思いますので、そこはお気をつけ下さい…。

それからお教室を決める時は、習いに行こうと思われる流派の事務局に紹介して頂くのも良いと思いますよ。
地方支部もおそらくどの流派にもあると思いますので、お聞きすれば紹介して頂けると思います。
きちんとした紹介がありますと、ご挨拶にいく際にも相手方の対応も違ってくると思いますし、
何より良い先生を紹介して頂ける可能性も高いと思います。
知人の紹介というのも良いと思いますが、何かあった時にその方にもご迷惑がかかる事もございますので、
あまり良い顔をなされない方もございます。人それぞれとは思いますが。

長文失礼いたしました。
少しでも参考になりましたら幸いでございます。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/05 11:42
>>32です。

改行がきちんと出来ていなくて読みにくくなってしまいました。
ごめんなさい!(平身低頭) 

34:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/03/13 00:48 XdhGCv09
>>12
亀レスですが
遠州流の小堀宗実先生の本にお茶とお菓子を交互にいただいてはいけないわけが書いてありました。
>>16の他にも、抹茶は冷めると風味を失うので飲みきるまで茶碗を置かないのがマナー、との事です。
「茶の湯の不思議」小堀宗実著 生活人新書 p32~34より

35:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/03/13 01:08
煎茶だと半分お茶飲んで、お菓子食べて、またお茶を飲む
お抹茶は一気飲みみたいなものだね
本来はお濃い茶なのでお菓子と一緒にという発想自体無いのかも

36:「がっつ石松」でつ。
04/03/13 02:01
漏れも遠州だが、

ウダウダ云ってると茶が冷めてしまうぜ。


37:12
04/03/13 10:26
あ~たしかにそうですね。>34冷めると風味を失う
お干菓子のあの甘さも、>16風味の余韻を楽しむ
と思えば納得です。
今度お稽古するときはそうゆうことも頭にいれながら
楽しむことにしようw

38:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/03/18 19:28
炭で湯湧かすといつもより茶が(゚д゚)ウマーな気がする

(゚д゚)ウマー

39:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/03/24 21:57
去年の正月にヨーカドーで買った3980円の鉄瓶の蓋がちょっと錆びてきやがった。がっでむ。

40:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/03/28 13:53
懐紙って一束で使うじゃないですか?
あれって減ってきたらどうするもんなんですか?捨てちゃうのかな?

41:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/03/28 20:31
新しいの足しちゃう
柄に飽きてきたら普段のおやつで
クッキーのせたり、天ぷらの下敷きとかにしちゃう


42:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/04/01 07:15
懐紙はいつもバッグに忍ばせてます
外出先でおやつを頂戴する時や差し上げる時に便利
あとは41さんと同じ使い方をするかな
あと、袋懐紙も便利だね

43:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/04/01 12:04
>>42
いつものバッグ用懐紙入れはどんなの使ってまつか?
お稽古用はどっぷり茶道ってかんじなので
今、持ち歩き用の洒落たのを探してまつ


44:44
04/04/01 18:00
終了してもいいですか?

45:44
04/04/01 18:04
終了してもいいですか?

46:40
04/04/02 14:46
>>41
おお!ありがとうございます!
なんか、普段は普通の白いのを使ってたんですが
全部が桜柄のやつを今使っていて、よく考えたら新しいの足したら
違和感が……って感じだったんです

47:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/04/02 20:11
>よく考えたら新しいの足したら違和感が

内側に足せば別に違和感ないだろ
つーか最低一束分くらい持っているのは基本

48:40
04/04/02 21:02
>>47
懐紙自体は4束ぐらい持ってるんですが、今使ってる香具師が
全部が花柄(桜柄)みたいなので、他のは無地系(柄があっても花が
一輪かいてあったり、干支(猿)がかいてあったりする)なのです。
なので内側に足しても途中からかわってる?というのが丸わかりな
のでどうしようかと思ったんです(´Д`;)すみませんでした(´・ω・)

49:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/04/02 21:10
懐紙に色ついてるのか?
透かしかと思った
男物懐紙は無地しかないからな

50:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/04/02 22:05
>>49
なんか私の買った懐紙は、全部が花柄でピンク系のやつです
ホテルの売店で売っていて可愛い!と思って買ったので
正式に使えるやつじゃないかもしれません
稽古用ならいいかなと思いました

51:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/04/05 22:50
懐紙って今のサイズになるまではもっと大判で、
昭和に入って日常的に使わなくなって茶道の道具に特化してから
今の男性用女性用に落ち着いたんだそうだ。
今の懐紙もお菓子包んだりいろいろ便利だけど、
他の用途に使うなら確かにもっと大きくてもいいかもと思うことはあるね。


52:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/04/06 00:07
女性の茶道自体が明治以降のものだからね
侘び茶の女手前も最近出来たものだろうし、
武家茶には今も女手前はないらしい

53:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/05/30 15:21 5/r2f/gM
ホッシュ!

54:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/06/02 20:56
>>34
その本おもしろそうですね。
読んでみよう。

55:HIRO
04/06/03 16:33
私も茶道やってます。
表千家の人って少ないのかな…。

絵柄付の御懐紙は普通に使ってもいいと思いますが、
お茶会(家元とか)の場所では少し失礼な気もします。
一応茶道はその場の雰囲気を楽しむ場所であるし…。
でも、その会にあった絵柄なら良いのではと思う次第です。

56:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/06/22 15:52 hb4uiTvG
あげ

57:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/06/23 00:57
漏れの高校の茶道部は以外や以外ヤリマン子が多くてビクーリした
みんなおとなしそうな香具師ばかりなのでちょっと衝撃


58:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/06/24 22:12
NHKの講座で茶道の話やってますね。
お厚いのがお好き?(だっけ)に出てた俳優さんが
出演してました。

59:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/06/28 09:49
エロどのもがー

60:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/06/28 17:29
>>59
意味不明だ・・・

61:あれれ・・・
04/07/17 00:07 g8GwA8mv
茶道のスレだったので覗いてみたんですけど、最終書き込みからずいぶん放置されとりますな

自分は実家が旅館やってまして
畳での立居振舞の基礎を知れたらと思って、地元の芸妓さんでお茶やってる人の紹介で茶道始めたッス

まあなんだかんだで続いてますわ
っていってもまだ1年とちょっとくらい・・・

62:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/07/17 01:14
茶道とmarquis de Sadeの関係について教えてください。

63:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/07/17 14:38 Wu9VLWyd
>61
兄弟スレに、「抹茶について語るスレ」があります。↓
スレリンク(pot板)

一時期はあちらの方で、「茶道についてはかくあるべし。」という議論が
活発(?)に繰り広げられていました…。
ただし、良く訊いてみると、茶道そのものに関わる者はほとんどいなかったようで、
あくまでも感覚論としてのみ、やりとりが成り立っていたようです。

「なぜ茶道スレに来ないのか?」との問いかけには、
「裏千家とか言われるとワカラン。」との返事が…。
ちょっと寂しいコメントでした。
ここもROMしてる人は他にいると思いますが、書きこみ自体は少数ですね。


64:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/07/23 14:20
茶道に非常に興味があるのですが、いかんせん敷居が高いというイメージが。
習いに行きたいけど躊躇してます。
そもそも習いに行けそうな教室もないし…

65:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/07/23 14:54
>>64
確かに敷居は高いですぞ。
だけど、愛好家気分でいいなら…
名古屋市内なら話を通せるけど…
でも、表千家です。

66:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/07/29 22:49
カルチャーセンターのお稽古に行ってみればいいんじゃ?


67:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/08/03 14:34
茶歴は長い、茶名はある、お稽古はまじめ、なのに
お茶会でお茶の入った茶碗ひっくり返したよ・・・。
鬱・・・。
みんなも鬱なこと教えて。

68:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/08/03 15:13 jibMU2IN
>>67
俺は男なんだが、未だに正座が辛い

69:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/08/04 00:15
>>68
殿方であられることと正座が辛いこととは関係が御座いましょうか?
・・・女の私にも辛い。

70:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/08/04 00:40
正座で足がしびれて
漫画みたいに手をぐるぐるして後ろにひっくり返りそうになった
しかも後ろは襖、その向こうは隣の茶室
もう少しで、ギャグ漫画みたいにお隣の部屋に
後頭部から突入するところですた


71:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/08/04 01:24 oX2m+04E
煎茶をやっているが、正座1時間は楽勝です。
慣れるやろ?

72:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/08/04 02:17
>71
煎茶て椅子じゃないんだ?

73:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/08/04 10:08
>>71
正座いつまでたっても馴れないよ・・・。
花月で座替わりのときみんなが動いてるのに
自分だけしびれて正座したまま動かなかったことアリ・・・。

>>72
畳での煎茶席入れていただいたことあります。
広間のまん中に毛氈で斜めに点前座がしつらえられていて
飾り物なども素敵でした。

74:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/08/04 13:22
日頃の生活で正座してないとダメでしょう。
自分は昔、畳しかない家だったから
2時間正座しても平気だった。
茶道部で文化祭にお茶会した時も、朝から晩まで
昼ごはん食べる以外は、ずっと座ってた。

今は椅子の生活になって、30分も正座できません。
それどころか、椅子に座ってても痺れる始末_| ̄|○

75:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/08/04 16:13 TSe+jSQ+
男は股関節の形状が違うから
腰を横にずらしたり出来ないからつらいよ

76:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/08/08 16:36
最後に挨拶してお棗持ったら
ふたしかもてなくてお抹茶を巻き散らしてしまった…。
気が動転して壁を拭こうとしたら
先生と友人から「あかん!掃除機!」と
言われてしまったよ…。

77:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/08/15 15:19
なぁなぁ。なんつったっけ?あの。外した蓋ってどうやって置けばいいんだっけ?

78:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/08/15 15:45
棗のふた?
そのまま天地返さずにたたみのうえにおく


79:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/08/19 09:16 PPSk0cCX
鎌のふたなら、蓋置きに。(男は、あわせ蓋なら素手でつかむ)
棗は、蓋の裏に模様があれば、それをちらりと鑑賞した後、天地返さず畳の上。

80:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/09/06 10:18
お稽古中に柄杓から水たらして
先生の灰形ダメにしちゃった・・・。
同じことした人います???

81:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/09/15 16:09:23
失敗談、正座ばなし、参考になりますw
つうか、自分だけじゃないってほっとします。
ほんと正座つらいっすね、とりあえず15分めざして鍛練の日々…

82:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/09/15 16:36:53
座り方覚えれば、毎日慣らさなくても大丈夫になると思う
どっかり座ってないですか?>81タソ

83:81
04/09/16 10:42:40
レスども。座り方があるっつうのは聞くんですが…
つま先の部分を交錯させる?前後に重心を動かす?(やっぱわからん)
ご教示よろ。(ちなみに当方♂、体重は平均より軽い方)

84:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/09/16 15:05:33
足の裏に御尻を乗せすぎない
体重をかけすぎない
上半身が天から吊り下げられているように
背筋をすっと伸ばしておく

膝頭を拳骨一つくらい空ける


85:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/09/17 20:46:21
>>80
ノシ
一度ならず、何度かやりましたよ…
申し訳なさでいっぱいでした。

正座、昔は一時間以上座ってても全然平気だったのに
体重が増えてから、やたらしびれるようになりました。
もしかして「痩せろ」というお告げなのか…orz


86:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/09/18 05:35:21
大学生のお茶会に誘われたのですが、服装はやはりスーツで行った方が良いのでしょうか?
私も学生です。

87:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/09/18 05:57:32
>>86さん
どの程度かにもよるでしょう。
大学生だけのお茶会ならそこまでかしこまらなくてもいい気もします。
もし、違うようでしたらスーツの方がよろしいのでは…。
誘われた方に聞いてみるのが一番な気もしますが…。

88:81
04/09/18 12:32:27
>>84
アドバイス、ども!
意識してやってみたら少し長く座れる(&しびれが少なくなる)ように
なりました。あとは慣れですね。
膝下についた畳の目の跡をさすりながら、鍛練、鍛練

89:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/09/22 10:08:56
私は、以前おうちで正座の稽古をしていて
テレビを見ながら1時間ほど正座して
立とうとしたらなぜか固まってしまい、
それがきっかけで腰痛で長いことお医者さんにかかりました。
みんな、正座の訓練にも気をつけてね。

90:P-no
04/10/10 23:38:16 LW/7Z8Py
 お茶を習おうと心に決め、教室を探し初めて一週間の私・・・
いろんな流派?があるのに皆さんどうやって決めはったんですか?
たまたま、学校とかのサークルがその流派だったとかなんですか?
素朴な疑問です。ちなみに私は、未だ決めかねている状態です。
明日は、茶道具屋さんにでも行ってみて話しを聞いてみようかなと考えてます。

91:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/11 00:46:06
>>90
各流派に特徴的なスタイルがあるので
それをまず調べて

自分の好み(超大袈裟に言ったら自分がそうありたい生き方みたいなもの)にあったものを選ぶ


92:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/11 03:35:38
好みだな…
私は表だが…。
聞いた話では裏は活動的だとか、表は金がかかるとか…。

93:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/11 06:21:59
>91の考え方が理想的ではありますが、客観的なデータがあるわけでもないし、
各流派の実際の在り方なんて分からないものですよ。
既にお茶をやってる人でも他流のことなんてよく知らないものだし、流派ごとの
違いや長所・短所を正しく比較判断できる人間なんて滅多にいないのではないでしょうか。
流派については、ご縁のあったところで頑張ればいいと思いますよ。

同じ流派の中でも、自分の属する教室、師事する先生によって環境は全く違います。
むしろこちらの見極めを徹底することをお勧めします。

94:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/11 10:53:18
>>90

縁です。


95:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/11 12:39:35
>>94
あなたに入門させて下さいw

96:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/12 02:03:27

> 既にお茶をやってる人でも他流のことなんてよく知らないものだし、流派ごとの
> 違いや長所・短所を正しく比較判断できる人間なんて滅多にいないのではないでしょうか。

何が何でも正確にというわけではなく
まあ、ざっと本とかを眺めた印象でも
何か得るものがあると思うし。
身近にお稽古されてる方がいれば、その話を聞いてみるとか
いろいろ。


97:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/12 02:33:29
自分のやってる流儀以外を薦める人っているのかなぁ。

98:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/12 03:09:26
「あなたがお稽古してる流派ってどんなの?」って聞けばよいかと。


99:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/12 10:34:44
私は入った所は学校のクラブ活動だった。
裏です。
でも、自分のイメージしてたやり方に近かったので、満足でした。

ていうか、入るまで表とか裏とかなんてしらんかった中学時代。
知ってるのと違ってた所は多分表のやり方なのかも知れん。

100:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/12 10:58:14
今は大寄せのお茶会が多い季節だから、そういうところにコマメにいってみて
このお席すてき!!と感じた先生を捜してみれば??


101:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/12 11:24:53
私は家元制度のない流派、で決めました。

102:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/12 15:16:00 1j6TRdFp
>>101
大日本?

103:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/12 19:35:23
>102
会長と家元の違いってなんだろね?

104:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/13 09:23:58
>>103
歴史の差と、厳密には世襲じゃないって事か?

105:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/13 14:34:00
流派なんて向こうの勝手であって、大事なのは「茶の心」だと思うがな。

106:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/13 14:38:33
流派より師匠の人間性で選ぶべき。


107:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/13 14:56:19
「茶の心」ちゅぅのも実に便利な言い方やな。格好だけはつくしな。
その大事な「茶の心」を見せてくれる奴なんか滅多にいいひんのやけどな。
入門する前に「師匠の人間性」なんか判るはずもないしな。

難儀なこっちゃな。

108:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/13 15:07:41
>>107
俺は習う前に、茶道経験者にかたっぱしから
先生情報を集めてたぞ。
そうすると、弟子がほしいと思ってる先生連中から
次々と「ウチに来ませんか?」って言われるから
合いそうな先生を選んだ。


109:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/13 15:40:31
「茶の心」とは茶道の究極の目的でんがな。

110:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/13 15:41:48
えせ関西弁やめろ。

111:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/13 17:17:18
関西に30年以上住んでまんがな。

112:P-no
04/10/16 01:28:33 vby9HYbh
 とりあえず、家元?会館に電話して先生紹介のお願い状を送って貰いました。
なんとなく、表にしようかなと思う今日この頃。でも、高いのはやだなぁ(苦笑)

113:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/16 14:53:31
お稽古事は謝礼の額じゃないよ。
例えば男なら男の先生じゃないと男点前わからない事多いとか
先生って簡単に移れないからあとから後悔しないように。

114:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/16 17:19:33 DcWfVzBX
>>113
先生って簡単に移れない

何故?こっちの勝手でしょうが。

115:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/16 20:21:06
こっちの勝手と考える人、その理由がわからない人は人に弟子入りするのは
無理だと思います
文化センターみたいなところで習ったほうが良いんじゃないでしょうか

116:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/16 20:49:15
「一期一会」という言葉もある。


117:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/17 09:53:03
>>115
いや、そうとも言えないぞ。

昔の茶人も師匠替えなんて普通だったらしいし、自分と師匠で茶に対する感性や相性が合わないと思ったら
どんどん替わっても良さそうだが。

流派や教授の名前みたいなワクで囲って、流動性がないから閉鎖的って言われるし、敬遠される。
せっかくの日本文化なんだから、普及という点ではこれからは問題だと思うけどな。

教える側も上の方ばかり見てるんじゃなくて、生徒から評価される立場にならないとな・・
それこそ、先生にとっても「一期一会」は大事だろう。

118:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/17 12:45:24
>117
なんか一期一会がだいぶ誤解されてるようだね

それともちろん流派かわる分には問題になる事は無いと思うけど、
流派内の勝手な移動は今は一元管理してるので難しい
この先生で許状もらったけど、先生に許可を得ずに次はこの先生で、
とかはマズイってことぐらいわかるよね
もちろん双方の先生に事情話して移る分には問題ない

119:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/18 10:30:11 n74PlP8l
>>118
>流派内の勝手な移動は今は一元管理してるので難しい

ほんまにしょぉ~もない世界やねんなぁ。


120:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/18 10:43:02
だから、変なエセ関西弁使うなって。

121:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/18 11:38:05 n74PlP8l
>>120
なにぬかしとんじゃ!ヴぉけ!!
わいは関西から出たことあらへんわ!だぁ~ほ!!

122:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/18 12:23:11
吉本新喜劇かあ

123:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/18 17:01:14
関西人に一般常識は通用せんという事がわかった

124:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/18 17:15:07
いや、俺は>>120で兵庫出身ですが、
>>121みたいなのは関西人のフリをしているエセ関西弁DQNです。
あんなのを関西人と思わないで下さい。

125:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/18 17:50:04 n74PlP8l
>>123
あほぬかせ!!!
茶はなぁ、茶道はなぁ、関西が本場じゃ!ぼけなす!!!
関西の常識が茶道の常識じゃ!どあふぉ!!!

126:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/18 17:59:43
関西の貧民が一人で暴れてるだけなんやね

127:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/19 23:24:28
タイーホ覚悟で実名挙げるが、そいつの名は「千利休」ちゅうやっちゃ。

128:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/20 15:25:29 /SBjRsz0
管理云々よりも、横の繋がりがかなりあるから、大変なのよ。地方規模でなく全国規模でね。
他の生徒の前で嫌味言われて不快な思いをする覚悟は必要。
私は学校茶道出身だというだけで、馬鹿にされ、元の師匠の前で久しぶりにお点前をした時は、私の前ではいいこと言ってたが、
私の友人には、変な癖をつけてきた等陰口たたかれてました。
見栄の張り合いか、プライドかしらんが、んなもんに巻き込まないでくれ。

129:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/20 16:16:17
128さんのようなめにあわないためにも先生選びは重要だね
お点前って細かい部分は良くかわるからちゃんとお稽古に通っている先生につかないと
人と違う事習って恥をかくのは自分だし。

130:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/20 22:09:40 r5Cv8jy6
>>129
そういったことを「恥」と思わせてしまうような「茶」道なんか糞くらえ!!

あんた、それが「茶道」としてまともなことやと思いますか???
ほんまにあほくさい。

131:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/20 22:47:02
ならひつつ見てこそ習うへ習はずによしあしいうは愚なりけり

そりゃ気の利く人はほめられ、無粋な人はなんかいわれるでしょう
そのために
はぢをすて人に物とひ習ふべし是ぞ上手の基なりける
なんだよ

132:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/20 22:58:34
>>131
そういう引用がクサイ。
茶人気取りの半可通丸出し。




プップクプゥ~

133:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/20 23:11:55
この程度で茶人気取りといわれるかね
こっちはもともと隔離スレだし、おれは本スレに戻るんで
ネガティブキャンペーン頑張ってくれ

134:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/21 20:53:26
まったりしてたのにね・・・。

135:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/22 09:31:58 pi4qM8dI
>>134
狭い内輪の予定調和の中で安穏としてただけやん。
閉鎖的なだけ。

>>128-129
組織と人の問題だねぇ。
大きな組織になると変な野郎も湧いてくるさ。
そんなくそったれどもとの交流はきっぱりと捨てることだ。
茶なんぞ、独りでも飲めるさ。

136:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/25 04:49:45
URLリンク(bokinpark.com)

137:P-no
04/10/28 23:12:30 DYxDHF2t
 質問で~す。茶道教室で皆さんどんな事を習ってはりますか?
お茶はもちろんの事ですが、漢文とかお花とかも教えてもらったり
してます?それとも、純粋にお点前とかだけなんですか?

138:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/29 12:22:00
お稽古に使った掛け軸の内容やお花の名前、お道具、
お菓子についても教えてもらいます。
興味のあることはどんどん聞けばよろしいと思います。

139:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/10/29 13:00:36
道具ごとの始末の仕方も教えて下さいます。
塗り物はこうとか、素焼きの物はこうとか、
掛け軸の掛け方・仕舞い方とか。
花はこうすれば持ちがいいとか。
こういう事は結構家庭で応用できます。

準備や片づけに携わる方が色々勉強になると思います。

140:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/11/30 08:28:47
ま、最初は水屋の仕事からですよね

141:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/11/30 16:30:55
裏だけど、最初は客の作法、そして割稽古からだったよ
水屋は道具の扱い一通り分かってからでは

142:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/11/30 20:00:34
最初の一ヶ月は、お稽古見てるだけ。
次の三ヶ月は次客だけ
その後半月でおつめと主客 たまに割り稽古
半年後にやっと亭主開始
その半年後まで水屋には入らなかった。
お片づけも茶室のみだった


143:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/01/17 16:10:33 sgMK01Gj
男だけど大学入ったら茶道部に入ろうと思ってる。
茶道部ってやっぱり女が多いんだろうか?

144:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/01/17 20:15:49
ちゃんと着物買えよ

145:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/01/17 20:33:04
下着は褌な。

146:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/01/18 14:15:46
>143
大学は知らんが青年部の会報なんか見ると女ばっかで男はわずか
でもそんなの気にしてたらこれから何も出来ないよ

147:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/01/20 00:53:01
女子ばかり多いところもあれば男子も結構いる所もある。その大学の状況次第。
先生は男子が入ってくれるのを喜ぶと思うけど。

148:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/01/20 16:54:37
女ばかりできちんとした指導者がいないと女点前を覚える事になるので気をつけよう

149:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/01/20 20:22:06
男女の点前にそんなに差があるの?
流派によるのか

150:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/01/20 22:39:37
>149
座り方から袱紗のつけ方までかなり違う
そういえば他スレでは武家茶には女点前がないとか言ってたな

151:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/01/20 22:43:45
>>149
男は釜の蓋を素手でつかんだりする
気合いだーっ!

152:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/01/20 23:04:56
>149
基本的に点前の順序や動きそのものは変わらない
(一部の流派には男点前、女点前と区別をつけているところもある)
指導者や周りの稽古者が女性ばかりだと、男性でも
妙になよなよしたオカマっぽい所作になるらしい

153:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/01/21 00:53:56
いや、151の言ってるところで順序も動きも変わるじゃん

154:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/01/21 20:53:27 EH4BoqWE
>>147
何で?

155:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/01/23 04:21:59 EGEZIpAe
春から横浜あたりで茶道習いたい。純粋にお茶が好きだし、茶室もそそる。
茶を通じて日本文化を再認識したい。教養。
少しネットでみたんだけれども堅苦しいというか
一式の動作の流れがどうのこうのってのは今のところいっさい興味がない。
あーしなきゃいかん、こーしなきゃいかんとか。
勢いで「いちいちうるせーだまれクソババア」という恐れがある。

こんな俺は茶道に向いてないんだろうか。習いたいとは思ってる。
茶と日本文化を学びたいから茶道したいってのは違うのかな?
道ってのがいまいち謎だ・・・

156:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/01/23 04:50:28
>155
そんな藻前には、ホテルの茶室をおすすめするよ。

大抵の茶道教室は、藻前のいうところのお作法を
型通りぎっちりこなすことを身につけるために通う。
そうではなく、自国文化の再発見が目的なら、
ホテルの茶室利用の方が精神衛生上、向いてる気がするな。

事前に予約して、「こんな風な飲み方がしたい」とリクエストしてみたら?
(所作以外の話を聞きたい。とか、この季節のテーマについて聞きたい、とか)

専門知識のない和装スタッフが簡単に対応するところもあるかも知れんけどね。w
あとは寺の茶道講習とかだとどうかなぁ。
いきなり教室に踏み込むのは危険な気がしたよ。藻前の場合。。

157:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/01/23 05:09:43 EGEZIpAe
おーこんな時間にサンクス。うれしい。
お作法をきっちり学ぶのが茶道なんだね。
作法を正確にこなしたから茶がうまいのか?その辺がわかんない。
作法が茶道本来の姿なんだろうか。
俺は、お茶をのむ。なんとなく落ち着く。何で落ち着くか考える。等々、思考が拡がるからそこから深めたい。
それを作法だなんだと・・・そこを学びたいんじゃないんだと・・・
まあそれも文化というのもわかる。

でも興味あるんだな茶道。健康的ないい趣味になると思ったのに。

158:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/01/23 21:23:07
作法ってのは長年の合理性の現れなんだけど、ただ堅苦しい訳でもなく、時代に合わせて
10年も経てばどこかかわってるもの。和服をきれば動きの美しさ、合理性が良くわかる。
そしてなぜそうなるかの理由ってモノが教養につながっていくことだと思う。
禅語とか花とか知識知りたいだけなら本買って読めばいい事だよ。


159:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/01/24 01:57:32 c4WGPpqG
とりあえずカルチャースクールならお試し的に
茶道の雰囲気を知ることができると思うが。

160:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/01/24 11:40:51
色々が面倒なのでカルチャーのお教室に行ってるけれど
お作法ぎっちりだよ

自分としては、お作法を繰り返し繰り返ししていく中から
洗練されつくされた合理性とか「茶の心(の片鱗)」が見えてくるものだと思ってまつ
形を学んで心を知るというかなんというか
枠に自分を嵌めることで新たに見えてくるものが楽しいというか

161:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/01/24 12:14:03
最初敷居が高く感じてカルチャーに行ってました。
その後転勤になって、移動先で今の先生に出会いました。
正直、カルチャーとは全て雲泥の差です。
日本文化、教養を高めたいという方には自宅教室をオススメします。
(私自身が日本人であるを再認識したいというきっかけでした。)

お点前や作法&お道具や空間ももちろんですが、
私は今の先生のお茶の考え方や人生哲学が好きです。
家元は遠いけど、自分と先生とは基本的に一対一の関係だと
実感できます。もちろん、社中で仲良くしてますけどね。

先生は何のためにお茶をするのか、他人のためではない、
自分のためにお茶をしなさいと常に言って下さいます。

162:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/01/24 14:06:02 CYjSpyFv
三宜←お茶菓子の名前なんだけど誰か読める?

163:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/01/24 14:47:11
>162
漏れは「みよし」、と読んだ。

茶道はしてないので和菓子には特別詳しくない。スマソ

164:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/01/26 21:06:47 946wuEsA
やっぱりミヨシでいいのかな~(-.-;)とりあえずども。

165:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/02/11 21:46:10 ctaG/ZJp
漏れは道具屋だけど、先生によって全然違うよ。

何にも知らないで、知ったかするやつもいれば、
すげえ、博識で(でも結構無口)道具を買ってく人もいたし。

別に知らないんならそれでもいいんだけど、
知ってる人が買ってってくれるとすげーうれしいしな。

ほんと、茶を続けられるかとかなんてさ、先生次第だと思ふ。

166:165
05/02/11 21:47:10 ctaG/ZJp
思ふ→思う
ネタじゃなくて、間違えた。スマソ

167:川島式人
05/03/09 18:37:46
漏れは黄金水が好きだな

一応内弟子なんだが

168:?i`???(R)?l
05/03/09 18:40:11
やはり黄金がすきだ
小樽には飽きたぞ

169:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/03/11 22:17:21
age

170:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/03/13 20:25:39 7itPSrtb
茶なんてさ、
雰囲気を楽しんでさ、
お客と亭主で一体感を感じてさ、
道具の妙技を堪能してさ、
時期折々の風情を肌で感じてさ、
気持ちよい時間を共有できればいいなーって。

だから、稽古とか練習とかばっかで茶道してるっていう奴
なんか違う気がするんだけど・・・

171:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/03/14 09:38:13
ウチの稽古は、
>>170の通りですけど。
茶菓子うまー
道具見てホー
取り合わせを見ながら、今日は暑かったとか寒かったと
亭主と喋りながら、和やかにやってます。
大体そんな感じじゃないの?
茶事ばかりでも、つかれそうだよ。


172:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/03/14 18:21:26 h6oZyLFy
だいたいそんな感じです。
花月の稽古は修業色が強いのであんまりのんびりはできませんが。

173:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/03/15 07:19:26
それは世間では「お茶する」といいますな。
様式美ありきじゃないと、茶道は語れないんじゃない?
つまり、ちゃんと稽古しろってこった。

174:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/03/15 11:17:56
花月はチキンな俺には辛い

175:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/03/15 14:37:44 72x3Vniv
>173
そういうのは伝芸板のほうでやってるからきなよ
こっちで堅苦しい事いってもしょうがない

176:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/03/15 23:50:29

> 様式美ありきじゃないと、茶道は語れないんじゃない?

ハゲドウ
繰り返しの稽古の中から見えてくる「肌で感じるなにか」もあるもんだ

177:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/03/16 00:24:23 Px9LfxQr
その繰り返しを折々の事物を肌で感じながら和やかにやりましょうって事だろ
稽古だからと茶道の精神を横に置いておくわけにもいくまい

178:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/03/17 13:19:14
どうにも平行線だな。

179:170
05/03/17 20:23:11 qAiTzDmn
んーと、171さんの言ったのでいいと思います。
ただ、普段の稽古では、灰型とか炭とか懐石とかは、
なかなか難しいと思います。茶碗だって、普段から良い物は使いづらいですよね。

でも、キレイな灰を見たり、いい道具を見たりすることも、本質ではないかと書きましたように
稽古はもちろん大切なことですが、それが目的に変わっている人もいるんではないかと。


180:170
05/03/17 20:27:08 qAiTzDmn
つまりは、毎週お稽古に行っている→お茶をやっている。
そういう図式を持っている人がいるんじゃないかな、と。

まあ、楽しくってことを否定するつもりはありませんが、
それが、たんなる天気の話だったり、茶菓子の話でだったら、
まさしく勘違いじゃないかと。そんなんだったら、喫茶店で喋ってりゃいいことで。



181:170
05/03/17 20:30:26 qAiTzDmn
ただ、本当の楽しみ方なんて人それぞれで、ここで決められるような
ことだなんて思っていません。
あくまで、私個人の意見としてお聞き下さい。

その上で異論、反論あるならお聞かせ下さいな。

182:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/03/17 23:25:37 61bL/k1v
>180
時候の話やお茶菓子の話こそ茶席の会話の1つでしょう
あなたの方が勘違いしているのでは?
お茶会とか行った事ありますか?
まず楽しむ事が大切と教わると思います

183:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/03/18 00:58:36 6RCuvdLp
>>170
茶道歴約1年とみた

184:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/03/18 10:22:12 yFYqzng9
茶道の『道』ってのは剣道や柔道と同じでまず日々の練習ありきのものじゃないの?
茶の湯、剣術、柔術とは違う訳だからさ。

185:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/03/18 10:54:34
>184
『道』そのものについて勘違いしているようだけど
まずは利休百首にでも目を通してみたら?


186:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/03/18 23:56:31 knDzlWhj
さっきネットで野点セット買った。
一人で山で飲もうと思う、作法は、知らん。
若いきれいなおなごがムンムンムレムレしてる教室があったら通いたい。

187:170
05/03/19 00:10:51 fuUU9Mlg
≫182さん
楽しむことは大切だということは同感です。
私が言いたいのは、それを楽しむためには礼節と作法が必要だということ。
礼節はマナーと思ってください。作法は皆さんが普段の稽古で身につくものですよね。

ようは、その茶会を楽しむための努力(言葉がうまく出てきませんが)が稽古では
ないでしょうか。

≫184さん
稽古を否定しているわけではありませんよ。
日々の練習は大切なものですが、それは何のためにやっているのでしょうか?
私見で失礼ですが、
私は精神的充足と人と人のコミュニケーションだと考えています。

188:170
05/03/19 00:13:17 fuUU9Mlg
ちなみに私は茶会が大好きです。
準備で道具を選ぶのも楽しいですし、その茶会で含めた隠喩に
気づいて「あ、今日の道具は○○をテーマにしたのね。」なんて
言ってもらえたらうれしいですね。(^^


189:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/03/19 01:50:09
下見て持論まくし立てて何になるって言うんだろう

190:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/03/19 08:14:38
茶道始めたいけど、裏とか表とか。。

191:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/03/19 14:42:38
泡が嫌いなら表、クリーミーな泡立ちなら裏
東京なら表、京都なら裏が多い

192:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/03/19 14:43:34
>187
そこで利久百首ですよ

193:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/03/19 15:51:42
泡嫌いだから表にしよう。
さてまずは茶室を造らねば。

194:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/03/19 15:58:25
庭に茶室建てるだけなら1.5~2千万円もあれば出来るだろうけど、
素人につくれると思ってるの?
まとまった予算があるならまずは着物とお道具でしょう

195:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/03/21 09:10:10
すいません。170さんは何が言いたいのかわかりません。


196:186
05/03/25 08:38:49 Npnr8x9K
野点セット三日前にキタ━(・∀・)━!!
でも抹茶がナー━(´A')━イ!
でも次の日にキタ━(・∀・)━!!

197:186
05/03/25 08:44:48 Npnr8x9K
早速一服飲んで(゚д゚)ウマーー
次の日飲んでちょっと鍋奉行ならぬ茶奉行
又飲んで道具が気になり
今日飲んで日常的になったので何か結界というか、作法が欲しくなる。

198:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/04/23 02:31:09
本日茶道部に入部致しました。
先輩方の振る舞いが美しくて憧れました。
ちょうど先生がいらっしゃったのでお話を伺いつつ結局二杯も点てて頂きました。
全くの初心者ですが頑張ります。

199:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/05/03 01:53:10 11U1d+vj
大学で茶道部に入りました。
茶道のさの字も知らん人間だったけど最近少しずつ覚えてきました。
茶会の時はスーツで良いよと言われたのですが
それが通用するのは学生までなんですか?
一般でスーツは論外という認識ですか?

200:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/05/03 03:52:16
これまでの茶会の写真見せてもらえば?


201:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/05/03 04:04:14
>199
スーツ最強

202:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/05/03 14:13:55
スーツでも全く問題ないと思うよ。裏千家の初釜とかでも
政治家連中は茶道やってる奴でも大概スーツだし。
大寄せとかで下手に和服着てるとおばはんらが正客やれってうるさい。
多少恥かいても亭主に近い場所で質問しまくった方が
長期的に見るとためにはなるかも知れんがずっとそれも疲れるよな。

203:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/05/03 14:20:15
>186
ホームページがあってネットで問い合わせできるようになってるとこだと
意外と若い人も多いよ。漏れのいってたとこも
大学生から30手前ぐらいまでがメインだった。

204:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/05/03 15:22:53
普通に茶会行くならスーツで十分だよね。
亭主側に入るようになったら着物も必要になってくるだろうね。
所作ってやっぱ着物を着てみないと分からない事もあるし。
お茶を続けていれば自然にどうしようか考えるようになるんじゃないかな?

205:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/05/03 15:45:19
そうそう、客ならスーツでもO.K.、お運びとかするようになったら袴必須だね

206:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/05/03 18:42:28
なんかおもしろかった趣向の茶席ってないか?

全部贋作で一点だけ本物の名器を混ぜてるとか
釜以外自作の道具使って竹林の中に席設けてあったとか
茶菓子が乾燥ヨーグルトだったとか。

207:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/05/05 16:32:08 cDZczyIG
こちらの茶道の先生はビスケット等を茶菓子に出したりしてはる。洋菓子等を
茶菓子に出すのも一般的みたい。自分でもお菓子が無いときチョコレートをお
菓子にしたりしてる。普通でいいみたい。

208:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/05/06 09:14:12
男茶道は、スーツに白靴下、コレ最強だが
ダサイ事この上ないw

209:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/05/06 09:17:37
先日の茶会では客側に着物のおじさんがいた。
社会的肩書きで正客のスーツの方よりやっぱこなれてたな。

210:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/05/08 03:15:49 LZ9szIKz
【国内】韓国茶道と日本文化がジョイント 異文化芸術交流の会(京都・左京)[050507]
スレリンク(news4plus板)

1 :つかφ ★ :2005/05/07(土) 23:44:15 ID:???

 韓国茶道と日本の音楽、陶芸、食文化などをジョイントした異文化芸術交流の会が7日、
京都市左京区の料理旅館であった。京阪神などから日韓の男女40人余りが集い、
チマ・チョゴリ姿の点前(てまえ)や日本舞踊などを楽しんだ。

 日韓友情年の2005年、国家間の緊張は高まっても民間交流で相互理解を深めようと、
在日韓国人の申雅子(シンアジャ)さん(62)=奈良市=が呼びかけた。申さんは日本の
茶道や華道を学び教える一方、1993年に高麗茶道を始め、京都の小学校や国際
イベントなどで韓国茶道の点前を披露している。

 この日は、京の梅染め作家が染めたチマ・チョゴリを着た申さんが、長さ60センチほどの
竹の茶筅(せん)で韓国産抹茶を点(た)てた。韓国とかかわりが深い陶芸家吉向蕃斎
(きっこうはんさい)さん(82)=大阪府交野市=が日本の茶道と陶芸について話した。
参加者は続いて京料理や落語などで多様な日本文化に触れた。


ソース(京都新聞)
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

関連スレ(dat落ち)
【国内・在日】韓国茶道協会「ハジュンノリ」嵐山で春の遊び満喫(京都)[050417]
スレリンク(news4plus板)
【文化】韓国茶道の普及発展誓う…京都支部設立を祝い茶会[04/18]
スレリンク(news4plus板)

韓国が茶道は半島起源と捏造を吹聴しにかかりましたよ。

211:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/05/08 03:16:19 LZ9szIKz
117:名無しさん@生活サロン板できました [] 投稿日:04/09/24(金) 16:46:46 ID:8d8zL5fx
そして、50年後はこうなる。

子供「おじいちゃん、外人の友達に日本民族ってただのパクリ民族ってバカにされた。
どうして僕達こんなにバカにされるの?」
老人「それはワシ等が文化を持たないからなんじゃ。文化のない民族の末路はこん
なもんじゃよ」
子供「ぶんか?」
老人「ワシがまだ若い頃には日本という国はすばらしい文化を持っておった
んじゃ。それこそ世界に誇る文化をの・・・・・・。今はもう無いがのう」
子供「どうしてなくなちゃったの?」
老人「みんな何も言わないからじゃよ。何をされても黙って笑っているのが
美徳だと勘違いしていたんじゃ。そこにつけこんだ韓国人にどんどん
   日本の文化の起源を捏造されて、すべての日本の文化は韓国の文化の
   物真似にされてしまったんじゃ。本当は剣道を韓国起源とされてた時
   に気づくべきじゃった。
   じゃが、剣道を取られても日本という国は泥棒のご機嫌取りばかりし
   ていたんじゃ。
   そのうちに、茶道・盆栽・華道までが次々と取られていった。
   気づいたときにはもう遅かった。
   日本という国は、祖先の築き上げた文化をすべて取られ、
   韓国文化の物真似文化にされておったんじゃよ」
子供「うーん、よくわかんないや」
老人「すまんのう。ワシ等がもっとしっかりしておれば。すまんのう、
   おまえの日本人としての誇りまで潰してしまって・・・」


212:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/05/08 06:05:40
っていうか抹茶系の茶道はどうひっくり返ったって北宋起源だし。

213:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/05/12 13:26:30 MBQKu09H
みなさん堅苦しい話してますが・・・・

抹茶はどこのものがこのみですか?
私は枡半が好きですがいかんせん高い・・・

214:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/05/15 01:41:46 qgwIJrf9
堅い話で申し訳ありません。
そろそろお免状のシーズンですね。
初めて申請しようと思っているのですが、先生へのお礼って相場はどのくらいなんでしょう。そしてどんな品を選んだらよいのでしょう。
ご存知の方いらっしゃいませんか?

215:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/05/15 04:15:18
そんなシーズンがあるのってどこの流派よ?

216:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/05/15 11:15:46
カノレチャーセンターでしょうか?

217:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/05/15 23:17:48 qgwIJrf9
すみません。カルチャーセンターなんですよ。
年に一度、今くらいのときにお免状の案内がされるみたいです。
まったく初めてなのもので、どうしてよいものかわからずご相談させていただきました。

218:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/05/16 00:23:38 dEDj81xa
>北宋起源だし。

とはいえ日本独自の進化をとげて今の形になってるなあ。
まさか餅茶と碾茶が同じなんていわないでしょ。
ここまでくればほぼ、日本のオリジナルなんじゃない。

219:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/05/16 18:18:04
>217
カルチャーでやってるなら別に取得しなくても良いのでは。
本格的にやりたくなって師を定めてからでも遅くはないよ。
とってしまうと記録が残りので、ここまでこの先生にお世話になったけど
続きはこの先生でとかいうのは簡単にいかなくなる。

220:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/05/16 18:32:02
>>219
お免状とか許状は誰から取り次がれたって記録が残るね。
つまり組織の中で完全に師弟関係ができあがるって事。
その先生が師匠でいいかどうか良く考えた方がいいね。
同じ地域で先生変えるのってなかなか難しいから。

許状とらないとあるレベル以上のお点前は習えないけど
カルチャーで上のお点前を習うのはなかなか厳しいと思う。
カルチャーの一番の欠点は炭を使わない事よね。

ちなみに許状の御礼の仕方は社中によるので
もし申請するのならすでにそこで取られた方々に
裏で相談した方がいい。

221:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/05/17 02:44:34
カルチャーでお免状いただきました
お礼してません。純粋にお免状代だけ。
そこがカルチャーのいいところだと思ってるので。

他のかたたちも、同じ。



222:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/05/17 03:22:22
免状ということは表千家なのかな。
本来は入門したら全員がお家元にご挨拶に行き、免状も
事前にとる許状とは違いなかなかもらえないとききます。

上級の免状を安く簡単に取ることだけを目的にカルチャーセンターへ
行くのも結構ですが、周りは資格ではなく人を見てますよ。


223:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/05/17 03:24:50
免状ということは表千家なのかな。
本来は入門したら全員がお家元にご挨拶に行き、免状も
事前にとる許状とは違いなかなかもらえないとききます。

上級の免状を安く手軽に取ることだけを目的にカルチャーセンターへ
行くのも結構ですが、周りは資格ではなく人を見ていますよ。


224:221
05/05/17 14:49:50
カルチャーだけど、お礼はどうしたらいいの?という>214タソに
自分の経験をレスしただけ。

免状を首から提げて誇示して歩いているわけでなし
先生から「お稽古励まれたからお免状を」といわれて
結構です、形はいりません、自分は茶を楽しんでいるだけです、と
いえる方はそれでもいいんでしょう
私は、自分の励みとして、お免状をいただける段階になれるのはうれしい。


人それぞれ、お稽古に対するスタンスはいろいろでつ
どこでお稽古するかも、それぞれの都合とか考えがあってのことでしょ
人を見られているのは、
資格や免状のレベルに拘って、仄聞の「本来」を建前に、
カルチャーでお稽古する目的を、
免状を安く済ませるためと短絡的に考えるような下種な>223じゃないの



225:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/05/18 00:02:33 1SdXHzue
みなさま、いろいろありがとうございます。
ちなみに裏です。わからないことだらけで、すみません。
お礼について、こっそり他の方たちと相談してみますね。

226:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/06/16 10:59:46 bTLxEW4h
ドラマや漫画で茶道のシーンがでてくるとつい位置や所作を
チェックしたくなる。姑ぽい。

227:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/06/16 13:17:18 lg+Apnnh
濃い茶の回し飲みと、正座が苦手です。ステップアップが不透明、どうでも良い会話が続くのも疲れる。当たり障りの無い会話ー花が咲いたとか曇ったとか。神経使う。

228:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/06/17 00:12:58 1uFXryz7
近日、東京・埼玉でお茶会開催するところないですか?
外部のお茶会行きたいのですが。

229:名無しさん@( ・∀・)つ旦~:
05/06/18 22:11:11 9vJZ/9MR
流派について詳しいこと教えてください。

武者小路千家の官休庵の近くで、派生の流派はありますか?

御所の近くと聞いたことがあるんですが。

230:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/06/19 18:30:32
>227
お濃茶と正座はしょうがないが、会話は自分で振ればいいじゃん。
でも花が咲いたとかって話、どうでも良い話とは思えないけどね。

231:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/06/19 20:28:23
季節の花の話とかを当たり障りのない(どうでも良い)話と
しちゃうならいったい茶席で何を話せばいいのか逆に聞きたい
政治の話とか、「うちの子がこないだテストで」とか話したいなら
友達ととカフェにでも行って話せば良いと思う

232:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/06/19 22:43:19 4NIur8a9
↑ウマイッ!!


233:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/06/24 02:00:45 gxDyR/R0
うちの先生はテレビと病気と「うちの子がこないだテストで」な話ばかりだけどね。
季節の花の話なんかしてみたいもんだと思うよ。(浮いちゃうけどさ)

234:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/06/24 09:29:20
>>233
うちの先生のように、俺を見合いさせようと画策してるよりましだと思われ。

235:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/06/24 09:34:56
>234
どこの先生もそうだと思われ。みんな行かず後家の弟子抱えてるのだろうね。
おれも京都や東京から先生が来られるたびに彼女がいるか聞かれる。

236:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/06/24 11:01:39
>>234
行かず後家ならいいが、あてがわれるのが、子持ちX1ばかりだw

237:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/06/24 22:28:42

> うちの先生はテレビと病気と「うちの子がこないだテストで」な話ばかりだけどね。

それ辛いー

238:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/06/30 01:16:28 v95iJZaZ
スカパーの京都チャンネルの番組で
表千家・お茶のある暮らしのバックナンバー持ってる方居ますか?
とくに、夜噺の回が観たいのですが、よろしくお願い致します。


239:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/07/01 13:31:09
再放送リクエストすれば?

240:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/07/01 19:31:54
ご存じかと思いますが、夜噺の茶事は12月ですからリクエスト出しても夏場に放送してくれません。当方、この茶時の亭主を先日、任されたもので、定評あるこの番組を前もって拝見したかったのです。

241:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/07/01 20:37:08
夜噺とも書くのか。表だから?

夜咄って書くのかと思ってたけど違う字の場合もあるよな。

242:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/07/01 22:54:44
>>240
その嫌味クセー書き方で人の行為に預かろうと?

243:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/07/01 23:16:23
ひと様にモノを頼むからには、丁寧にモノ申したつもりだが?気に触ったので有ればスマン。
引き続き情報お持ちの方、宜しくお願い致します。

244:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/07/02 19:04:08
こんなところで借りられると思っていること自体バカ


245:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/07/02 20:46:43 v/YV7Fd2
でもブツをどうやって引き渡すか、ぜひ見てみたい。


246:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/07/02 22:32:52
何にも考えてず、自分のメリット(この場合は、自分に必要だから録画が見たい)しか
考えてない、視野狭窄のおばはんでしょ


247:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/07/04 15:07:42
今月の樂美術館の茶会行くヒトいる?

248:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/07/07 00:44:26
裏千家で3ヶ月で茶道を速習する教室が出来てたin大阪
なんか良さそう

249:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/07/07 01:08:12 yCwT+guH
週何回?

250:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/07/07 01:45:23
倦怠期に付き一回が限度だな。

251:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/07/07 01:49:44
微妙なレスすんなっちゅうの。
1ヶ月何回?



252:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/07/07 20:03:30 JX4YLE1T
>>249
週1で全部で12回。
終わったら裏千家初級のお免状がもらえる(お金は払うみたいだが)
平成版お稽古スタイルだって。
茶道速習と書いてしまいましたが、初級資格だと
お点前だけって感じなのかな?

253:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/07/07 23:38:30
裏千家の場合は許状だから初級資格を取るとはじめてお茶を教わる事を許される
入門時に申請して修了時に許状をもらうってことだろう、たぶん

254:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/07/08 07:14:14
スカパーのお茶番組、毎回見てるけどビデオは採ってないなぁ。先月も木下棟梁出てはったけど、勉強に成りますわ。

255:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/07/08 08:39:33
京都チャンネル契約しようかな。


256:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/07/08 15:17:00 hKwQQES3
>>254
なんで京都人って方言でレス書くの?w

257:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/07/08 15:55:01
北関東のオマエならどう書くんだ?

258:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/07/08 16:03:38
京都の人間が、下品な長州弁をベースにした標準語を話すとは思えない。

259:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/07/08 16:25:41
>>258
だから書き込むときも京都弁なのか
なんかマヌケに見えるけどね

260:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/07/09 09:07:04
語尾の方言は多分わざとなんだろう。たしかにマヌケにみえる。
その地方でしか使われない単語とかを使う分にはしょうがないし
説明があれば大して気にならない

261:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/07/10 01:17:42 aOcp1bKr
これですね。
URLリンク(www.kyoto-channel.com)

262:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/07/12 00:40:40
しつこいなあ
リンク張ったら、だれかが「あ、録画してあるお」と親切なレスしてくれるとでも?


263:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/07/12 01:14:36
京都チャンネルって月いくらだっけ。


264:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/07/12 04:02:30 Iqmktu52
韓国様が茶道は韓国起源とかおっしゃってるそうだけどガイシュツ?

265:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/07/12 09:27:05
韓国が起源かどうか別にして、韓国製品をありがたがるのが基本

266:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/07/12 11:53:26
>264
おっしゃってないよ。
前に韓国に茶道があるか聞いたことあるけど、
韓国にも茶道はあるけどそれは別物といってた。
日本の茶道のルーツではなく別な茶道。

267:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/07/12 14:05:51
茶碗?

268:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/07/16 02:19:01
煎茶やってる人いる?
道具は華やかだし、面白いよ。

269:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/07/17 21:02:35 mlRzll0N
煎茶席の床荘りって中国スタイルなの?どっかで聞いたんだけど。1回見たけど
確かに華やか!ところで夜咄の亭主、特別難しいこともないと思いますが。

270:武者広辞苑
05/07/18 16:17:51
やはり、煎茶って煎餅とか干菓子で出るの?

271:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/07/18 16:26:07
主菓子だったよ。
まずお茶を半分のみお茶だけを味わう。
その後お菓子をいただく。
今度はお菓子を食べた後のお茶を味わう。
こんな感じだった。

272:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/07/24 01:19:34
煎茶と抹茶、けっこう違うよね。でもどっちも好き。

273:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/07/24 01:45:12
お薦めお菓子
松屋常盤・味噌松風
塩良軒 ・握りラクガン

274:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/07/26 00:30:22
私が経験した煎茶はまず一煎目を味わい、お菓子をいただき、
二煎目でサッパリさせる、って感じだった。
流派によって違うのかな?

それにしてもあの玉露の味はカルチャーショックだった。
茶道と言えば抹茶、だった私には目ウロコ。

275:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/08/03 09:24:43
スカパーはいった。今月は池田炭の特集で楽しみである。また報告する。

276:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/08/26 11:58:27 gISxFOSh
【訃報】 臨済宗最長老、立花大亀氏が105歳で亡くなる
スレリンク(newsplus板)

臨済宗最長老の立花大亀さん死去
スレリンク(kyoto板)

臨済宗の最長老で大徳寺塔頭如意庵住職の立花大亀(たちばな・だいき)氏が
25日午前6時40分、急性肺炎のため京都市北区の病院で死去した。105歳。
葬儀は27日午後1時から京都市北区紫野大徳寺町106の2、如意庵で行われる。

 1899(明治32)年、大阪府堺市生まれ。大徳寺塔頭徳禅寺住職などを経て、
1953年から59年まで大徳寺派宗務総長、82年から86年まで花園大学長を務めた。
辛らつでユーモアあふれる法話で知られ、「利休の侘(わ)び茶」「死ぬるも生れるも同じじゃ」
など著書多数。故福田赳夫元首相をはじめ、故松下幸之助氏ら政財界人とも幅広い親交が
あった。

 ■茶と禅に知恵 千玄室茶道裏千家前家元の話
 長いお付き合いをさせていただき、茶と禅について多くのお知恵をいただきましたこと、
ありがたく思っております。思い出は数多くございますが、今、その一つひとつを思い出しつつ、ただただ、ご冥福をお祈り申しあげます。

URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

277:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/08/26 13:04:15
すごいな19-21世紀まで生きてたのか。

278:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/08/27 16:47:33 WngYqSXC
先日 関西テレビの『2時ワク!』の前にやっていたCMが
裏千家のCMだったのですが
それについてご存知の方がいらっしゃったら
教えてください

279:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/08/30 19:32:54 r77ck+a7
茶道は、韓国が紀元だよ。

優雅に一服 ~韓国茶入門~
URLリンク(www.gakuten.com)
> 仏教の伝来とともに、宮廷を中心とした貴族文化の一つとして栄えたという韓国茶道。
> 1200年余りの歴史を誇り、貞淑さと気品を尊ぶ朝鮮古来の茶道を学ぶ。

ウリナラの茶道史と茶の文化
URLリンク(210.145.168.243)
> 茶においては1千年前の新羅の時代の礼法がほとんどそのまま日本に取り入れられたようです。

韓国・伝統茶芸体験の旅 釜山女子大学茶道博物館
URLリンク(www.o-cha.net)
> 韓国唯一となる茶道博物館を有している。1500年前から約100年位前までの、茶に関する資料(史料)や当時使用した青磁・白磁などの茶器を展示しています。


これが韓国の伝統茶道です
URLリンク(city-news.ayabe.ne.jp)
> 抹茶を使って茶せんで点(た)てるのは日本と同様だが、
> 韓国では点てる際に補佐役がつくことや、 いただく時に茶碗ちゃわんを回す作法がないことといった、
> 両国の茶道の所作の違いを一つひとつ説明していった。


韓国茶道と日本文化がジョイント / 左京で異文化芸術交流の会
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
> この日は、京の梅染め作家が染めたチマ・チョゴリを着た申さんが、
> 長さ60センチほどの竹の茶筅(せん)で韓国産抹茶を点(た)てた。


280:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/08/30 19:40:40 r77ck+a7

韓国式茶道
2004年 08月 28日
URLリンク(kuyou.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)


奇妙な茶道もあったもの。
2005年 05月 10日
URLリンク(kuyou.exblog.jp)



茶道家のおうち~韓国お茶の旅 1日目その③
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
> 韓国のお茶は煎茶もあり、お抹茶もあり、と多種多様のようです。
> ここでは日本で言うお抹茶の流派が活動しているようです。

韓国のお茶文化~韓国お茶の旅 2日目その③
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
> 韓国のお茶にはポットや魔法瓶がかかせないもののようです。
> 火をおこさず、ポットから直接注いでいました。



281:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/08/31 09:29:03
略盆するには、ポットでも良いぞ。

282:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/08/31 10:38:13 YpVvBs1C
茶道部員の高校生です。
他の子がお点前やってるの見てると、あの雰囲気で凄い眠くなる・・・。

283:こぶとり
05/08/31 22:20:27 MC4L+Fpp
足がしびれる、
超肥満になって、おけいこが辛い。
とても眠れない
コーヒーは、いいネー。

284:しおしお
05/09/05 14:00:56 nmWtGUR+
はじめましてぇ。
茶道始めたのは良いんですけど、茶碗とか茶せん等集めたいなぁって思うのですが、安く購入するにはどこがいいでしょうか?

285:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/09/05 14:23:34
茶道具店を足で探しネットで探し先生に聞いて探す
夏の割引セールはどこも終わっちゃったかな・・・?分かんないけど
集めたい・・というのはどの程度のこと言ってんの?
茶碗と茶筅ぐらいなら小さなお茶屋さんにもあるでしょ

286:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/09/05 14:25:50
茶筅って使い捨てだから集めるものでは無いと思うが。
普通にまとめ買いすればいいじゃん。

287:しおしお
05/09/05 15:52:37 nmWtGUR+
回答ありがとう!!!
茶筅ぢゃなかったっけ?(名前間違えたかも・・・)
お茶すくう棒(これが茶筅?)木質でできてるやつです。
あとは粉茶を入れるやつと、茶巾と お茶碗とか けんすいもあるとぃぃかもしれないです。

お茶屋さんって具体的にどんなのかなぁっておもいまして。
何か私探し方へたくそなのか、私が行くお茶屋さんみたいなところは、普段使うお茶碗とかお箸が売っているだけなんです。。。。涙

東京横浜地区でいいお店ご存知ぢゃないでしょうか?

288:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/09/05 15:54:22
>>287
お茶をすくう道具は茶杓です。
悪いことは言わないから、もうしばらく習ってから、
ぼちぼち買っていったほうが良いと思うよ。

289:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/09/05 16:04:59
茶道部に入ったのかな?
最初は、茶と茶杓と、茶筅、フクサ、懐紙だけあれば、充分じゃないかな。
3000円もあれば何とかなるし。


290:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/09/05 16:05:57
>287
> お茶すくう棒(これが茶筅?)木質でできてるやつです。

言っとくけど、木じゃないぞ
(木製のものがないわけではないが)

291:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/09/05 16:28:02
集めるってのは道具を一通りそろえたいって事だな?
お道具は先生に聞くのがいいよ。
出入りのお茶屋さんに頼んでもらうのが1番いいんじゃないかな。
次のお稽古にあわせていくつか持ってきてもらえばいいよ。

292:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/09/05 17:37:07
デパートのお茶売り場ならとりあえずあると思うけど
・・・・・・288さんの言ってるとおり
もう少ししてから買った方がいいんじゃないかな

293:こぶとり
05/09/05 18:59:41 AaFetA92
〉288~の方
すごい子、来ましたねえ。
「しおしお」さん! 大歓迎ですね。
いろいろ、勉強になるかも知れません。

294:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/09/05 20:06:27
あんまり初心者いじめるなよ、、

295:しおしお
05/09/06 13:10:10 YlfKoSfW
まだ初めて3ヶ月なんですが…
勿論、袱紗や扇面は自分の流派の物を先生に購入してもらいました。

ですが、やっぱり週一回だけ稽古場で作法をやっても、部分部分忘れてしまうんです。
なので自宅で 茶杓・茶巾・茶筅とかあればなぁって思いまして;

今はおぼんでお手前する方法を学んでいます。
みなさん自宅ではどうやって勉強していますか?
やっぱり実際モノがあるのと無いのじゃ違うかなと思いますが・・

296:しおしお
05/09/06 13:13:15 YlfKoSfW
それと、茶筅って使い捨てってレス見たのですが、使い捨て?!
って具体的にどう言うことですか?!

一度使ったら捨てちゃうの?勿体無いというか、あれって折れたりしなければ使えるのでは?

297:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/09/06 13:56:35
茶筅は一度使ったら捨てる。もちろん練習でなら何度でも使っていいよ。
折れなければ使えるということじゃなくてきれいなものを出すということ。

おれは家ではまったく練習しないけど、学生用の教本や手帳、利休百首なんかは一応もってる。

298:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/09/06 13:59:52
使い捨てとは傷んだり古くなってたら処分する消耗品ということです

そんなにあせってやらなくても先生の稽古場でコツコツやっていけば
いいんじゃない?
道具のことも初心者ならばここで聞くより先生に聞くべきだと思いますが

299:しおしお
05/09/06 14:28:25 YlfKoSfW
>道具のことも初心者ならばここで聞くより先生に聞くべきだと思いますが
そうなんですが。。 先生に頼んで買って来てもらったりすると高くつくかなぁって思いまして。

本当お手前のマネッ子みたいので充分なので、揃えられたらいいなぁって思ったんです。
毎日少しずつでもやっていけば、絶対違うと思うし♪

300:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/09/06 15:11:45
茶筅、柄杓、茶巾は常に新品を使うってのが決まりだけど
稽古の時は、使い回しだね。

301:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/09/06 15:41:36
>>299
先生が道具屋を教えてくれたりしたのならともかく
稽古用の安い道具といえど初心の方が先生に何も言わずに揃えて稽古しても
先生にはこそこそしてるように見えてしまうかもしれない
「高くつく」と言うけど最初から自分が選んだ先生を疑っているの?
何でも相談したほうが先生も嬉しいと思うけど

302:しおしお
05/09/06 15:58:19 YlfKoSfW
すごいですね!
新品って。。。なんかビックリです。高級なものを使っていても、
お稽古以外では使えないなんて。。
すごい世界です。(一つ一つが高いのに;)

因みに、先ほどネットで茶道具買っちゃいました♪

セットみたいな感じで…
茶筅・茶杓・茶巾・棗・お盆・建水・茶碗・お茶 で6千円しませんでした!
安すぎですが、素人の練習用ならいいかなぁって思いまして☆

モノの価値が分かる様になったら是非いいもの欲しいですね!

303:しおしお
05/09/06 16:02:28 YlfKoSfW
>>301
先生はいい人ですよ!とても教え方も上手だし・・・

ですが私以外の人ってもう10年以上だったりかなりのベテランさんばかりなんです。
それもあって、道具を揃えたいとか言うの何か恥ずかしくて。
教えてくれるお店もきっと安い店と言うか、きちんとした店だろうし、安いのは売ってないと思うんです。
予測に過ぎませんが・・・

せっかく紹介してもらったとしても、安いのばかり買ったら申し訳ないなぁとか、
色々考えてたら自分で買って、知識を付けてから先生にいいお店教えてもらおうかと
そう考えていたんですが・・・

間違った事しちゃったかなぁ。。。

何かみんな何でも知ってるって感じで、少し聞きづらいってのは正直ありまして(涙)

304:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/09/06 16:03:27
もうかってしまったのならアレだが、先生に頼んでも普通はわざわざ買ってきてくれるんじゃなくて
出入りのお茶屋がついでにいくつか持ってくるだけだから気に入ったのだけ買えばいい。
道具も流派によって微妙に違うし次からは先生に相談したほうがいいよ

305:しおしお
05/09/06 16:30:02 YlfKoSfW
あの、ちょっと気になったのですが、
稽古以外のお作法の場合、本当に茶筅とか一度使ったら、
ゴミ箱行きなのでしょうか?

306:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/09/06 16:39:14
先生に説明してもらってください

307:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/09/06 16:53:46
>>305
茶事の時は、必ず新品を使ってるから、1-2ヶ月で新調してるかなあ。
茶筅は、細かく割って棗に茶を入れて成形するのに使ってる。

308:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/09/06 17:02:19
一度使ったらごみ箱にいくかお稽古用になるだろうね
大寄せ茶会なんかの時は茶筅を1日に十数本つかうよ

309:しおしお
05/09/06 17:14:06 YlfKoSfW
>>304
はい!ぜひ次回からはそうする予定です!
やっぱり自分の流派の専門なものがあれば買いたいですしね☆

みなさん、茶道暦どのくらいなのでしょうか?

大ベテランさん・・・・・?

310:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/09/06 17:16:30
扇子にかいてあるとおもうけど
利休百首といって、茶道の決まり事を読んだ物がある
その中に
>水と湯と茶巾茶筅に箸楊枝柄杓と心あたらしきよし
というのがあって、上の道具と心は新しくしましょうって決まりがある。

311:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/09/06 17:18:13
>はぢをすて人に物とい習ふべし、是ぞ上手の基なりける

というのもあるから、恥ずかしがらずに何でも先生に聞くこと!


312:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/09/06 17:35:55
利休百首は同じような意味のものが何首もあるけど
安いものだから持っておいて損は無い
手元のは去年買ったものだけど解説付で525円だ


313:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/09/06 17:37:12 7l5yezLY
うー。オイラの買ったのには解説ついてなかった。

314:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/09/06 18:08:39
>313
レスする前に念のためアマゾンで検索したら1つしか出てこなかったんだが、
解説が無いのもあるのか。
おれが持ってるのは淡交社から出ている井口海仙著のもの。

310の歌の解説はこんな感じ。
 水は水屋壺の水、水指の水、釜の水。湯は釜の湯。茶巾は茶碗を拭くもの。
箸は懐石箸、菜箸、塵穴の箸など。楊枝は杉楊枝、黒文字など。柄杓は
釜用、つくばい用、水壺用などのことであるが、これらは茶会の度に新
しいものを用いるのである。これはいうまでもなく客に対するご馳走であり、
敬礼のためで、利休が買ってある茶人から、茶事に用いる道具を求めてほし
いと依頼されたとき、新しい茶巾を買って送り、これさえあれば茶事はでき
ると教えたのは、やはりこの歌の趣旨と同じである。
 「心あたしき」とは、主客とも和敬を保つには、いつも初対面のような
慇懃さが必要なのである。
 昨日会った人でも、今日初めて会った人のごとく、心をあたらしくして接
してこそ、和敬の気持ちがわいてくるのである。

315:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/09/06 19:07:28 7l5yezLY
>>314
313です。
うー。世の中にはこんなに優しい人がいるんだね(ウルッ)
これをコピーして箪笥にしまっておくよ。
今、314に対してオイラの中に和敬の気持ちがわいているよ。

316:こぶとり
05/09/06 19:31:31 GpSVMYM1
〉314・やさしい方
いま「美術鑑賞」スレで・箱書された値段=中身+200万を読んでいた
それに比べると、実に和敬に値する。

317:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/09/06 19:32:25
意味不明

318:しおしお
05/09/07 18:27:21 LFt8xJSD
先生に買って来てもらった扇面に100の文字?!が書いてあるみたいだから
読んでみようっと・・・

意味分かるかな。

319:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/09/07 23:49:10
>>318
「利休百首」だよ

320:きら
05/09/08 16:23:32 qkiit+vH
ぁぁそれが利休百首なんだぁ。って読み方も分からないおばかです・・・

(´・ω・`)ショボーン


321:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/09/08 18:25:21
今知ったんだからイイジャン

322:きら
05/09/09 08:52:22 m/ozMCwX
>>321
茶道暦は長いのですか_?

323:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/09/09 11:33:15
↑人の茶道歴って気になるものなの?

324:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/09/09 12:23:13
利休百首の入った扇子って見たことないが結構メジャーなんだな

325:きら
05/09/09 14:22:30 m/ozMCwX
ココにいる人は、すごく詳しいから、
みんな長いのかなぁって。
聞いて失礼になったら、ごめんなさい。デス・・・

私の持ってる扇面、小さい字ですが、利休百首かいてあります!
まだ読んでないけど^^;

326:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/09/09 22:07:13
>>322
おかんがさどうきょうしつのせんせー

327:きら
05/09/10 21:26:45 E7xXMUHH
いなぁぁ。
作法分からないときはいつだって聞けるね!
私も極めたいなぁ。茶道・・・

328:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/09/14 23:59:54 EsUJq1Io
>>327
守破離

329:きら
05/09/15 10:51:41 XTeNCyku
なにぃ?守破離 って・・・
辞書でひいたけど分からなかった(´・ω・`)

330:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/09/15 15:52:54
URLリンク(www.showen.co.jp)
形をならうときの進行度

331:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/09/15 16:53:47 WmHrgugh
守るふりして破っておいて、そっと離れていく・・・。
プレイボーイ世阿弥の解く恋愛の極意!

332:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/09/15 22:43:09 CY99S/D2
中・高茶道部=痛い集まり

茶道教室=耳の痛い集まり

333:こぶとり
05/09/15 23:51:57 CHS+8yOz
>332
太目の人=しびれて、足が痛い集まり
     帰りは、お好み焼きに寄るのを先生がこっそり見ていた。

334:きら
05/09/16 08:49:47 dr1XaAQN
まったく意味がわからん・・・・・

335:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/09/16 09:41:58
>>334
稽古が進む前に、自分勝手に創作したりアレンジしたりするなってこと。


336:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/09/17 02:37:16 qv2NdGuV
>>334
稽古とは一より習ひ十を知り十よりかへるもとのその一

337:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/09/17 17:47:24 xpCdOnTV
「韓国の茶道」って、ワロタ。


【芸能】ユミン(笛木優子)、朝鮮王朝の末裔から韓国の茶道を学ぶ(09/16)
スレリンク(news4plus板)

日本人タレントのユミン(本名:笛木優子)が自分の故郷で
全州(チョンジュ)を紹介する。10月22日にオンエアされる
日本の民放局、テレビ金沢のドキュメンタリー番組の
リポーターに抜擢された。

ユミンは全州を代表する全州ビビンバや韓紙などを紹介し、
高宗皇帝の次男、義親王の11番目の息子で60年代に
『鳩小屋』を歌った朝鮮王朝最後の王高宗の孫である
イ・ソクさんにも会った。イ・ソクさんからは全州の歴史や
祭り、韓国の茶道などを学んだ。



338:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/10/01 16:59:31 S7PluYqV
男で茶道部部長やってる漏れはハーレム状態
 不真面目に部活動中


339:きら
05/10/03 13:43:36 T3nIxYwD
>338
そんな事ないよ! 私の茶道教室には男性いるけれど、すごく真面目な方ですよ!
作法も上手だし♪

340:こぶとり
05/10/03 14:22:32 0ugHOcTW
男性=(経験から)雑用以外の用は無し
   お茶席の駐車場案内
   みなさまの、送迎(アッシー)
   重量物運搬係、他
どこの茶席へ行っても、やはり着物姿の女性のお茶が美味
   

341:きら
05/10/03 15:12:26 T3nIxYwD
>>340

そうなの?私茶道の事に関しては全く分からないんだけど
みんなそういう意見なのかなぁ?
でも以前男性が袴着て、お作法していたけれど、すごくキレイだったなぁ・・

私の感覚がおかしいのかな?!

342:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/10/03 15:26:55
人それぞれ

343:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/10/07 20:57:19
ペットボトル飲料で、本場中国に逆進出するまでになった日本のお茶市場に
目をつけたのかは分りませんが、なんか韓国がやたらと必死な件について・・・。

【韓国】唐津郡、「緑茶テーマパーク」造成へ/茶畑や緑茶サウナ、専門飲食店、博物館、研究所、工場など[9/20]
 スレリンク(news4plus板)
【芸能】ユミン(笛木優子)、朝鮮王朝の末裔から韓国の茶道を学ぶ(09/16)
 スレリンク(news4plus板)

ロッテが韓国で「生緑茶」を発売!
 あなたの知らないかもしれない韓国:生茶の宗主国はウリナラ
 URLリンク(blog.goo.ne.jp)
 韓国気ままにスナップ: ロッテ 生緑茶
 URLリンク(abcd.blogzine.jp)

韓国メーカーのお茶「十七茶」。
 URLリンク(img175.imageshack.us)
 URLリンク(www1.axfc.net)

韓国メーカーのお茶テレビCM。
 URLリンク(www.htb.co.kr)
 URLリンク(www.htb.co.kr)
 (CMに登場するお寺のロケ地は、何故か韓国じゃなくて日本の京都らしい)

●参考 日本の商品デザインに<丶`∀´>インスパイヤ!!されまくる韓国 ↓
URLリンク(whatever.say.jp)

344:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/10/09 00:10:21
千利休は男性なワケだけど…

345:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/10/09 01:17:42
男の人の点前は女の人とは違う良さがあると思うよ


346:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/10/09 22:38:53
>>343
茶道の発祥は韓国と吹聴しているんだってね。まったく。
裏千家は相手にしていないようだけど。

347:ちゃじん
05/10/14 16:05:19 te7mL+id
うちも2年前から茶道しとるんやけど、いまだに意味のわからない利休百首がある
よ~後輩に意味を説明できなくて焦った焦った。柄杓の扱いには三つの大事な点が
あるみたいな。

348:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/10/27 20:29:52 es4TWDH+
>340
戦国時代以来つづいた、男性の社交としての茶道に於いて教授者も男性だった。
しかし、なぜ今日女性の教授や社中が増えたか踏まえられての発言か?



349:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/11/03 18:59:58
あげ

350:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/11/07 17:24:42
おのおの方、韓国でこのような文化窃盗行為が行われているようですぞ。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

351:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/11/08 22:48:56
        文化泥棒テロリズム国家=大韓民国

【日韓】 約1,200年間続く韓国茶道 日韓茶道の権威 茶会で交流 [11/07]
URLリンク(p2.chbox.jp)
【他称:原理関係者】mumurブログ:「1200年続く韓国茶道」と東京新聞が報道
URLリンク(blog.livedoor.jp)

【聯合ニュース】「茶は中国起源、茶道具は朝鮮の物を真似・工夫」の日本茶道に関心…韓日友情年市民茶会★2[10/30]
スレリンク(news4plus板)

【韓国】唐津郡、「緑茶テーマパーク」造成へ/茶畑や緑茶サウナ、専門飲食店、博物館、研究所、工場など[9/20]
スレリンク(news4plus板)

日本文化を泥棒・捏造する韓国の、ほんの一例。
URLリンク(006.gamushara.net)
URLリンク(www1.axfc.net)

 

352:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/11/09 09:39:48
茶は中国、道具は高麗ってのは間違いではないと思うのだが。

353:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/11/09 10:46:36
間違ってるよ
初期は朝鮮製の陶器の見立てから始まり、その後は徐々に日本が作らせていただけで
朝鮮が自発的に茶道具を作り始めたわけではない

354:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/11/09 12:56:36
朝鮮の茶道具をパクったのではなくて
朝鮮の食器をパクったって事ぶき棚。
まぁ、今でも、楽以外は、朝鮮陶工の子孫じゃないと飯も食えない。

355:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/11/10 08:15:27
陶工?所詮・瓦職人ですぜ!!

356:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/11/10 09:46:16
>>355
そりゃ楽の話だろ。
>>354には楽以外と書いてある。

357:名無しさん
05/11/11 11:26:23 NBuaqwRQ
茶道は、書・焼き物・織物・料理・もてなし・園芸・etc
心理面では、ひとえに相手を思う心
語りつくせない、果てしない世界ですが
日々何か見えてきます。気楽に続けてください。


358:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/11/11 15:03:25
「松永耳庵の茶の湯とコレクション」
11月19日〔土〕 湯木美術館

359:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/12/25 22:39:15 Ql0ai4wf
あげ

360:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/12/30 14:40:49
初釜は七日

361:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/01/01 23:50:14
 茶道の起源は韓国<丶`∀´>ニダ 

【日韓】 約1,200年間続く韓国茶道 日韓茶道の権威 茶会で交流 [11/07]
 URLリンク(p2.chbox.jp)
【聯合ニュース】「茶は中国起源、茶道具は朝鮮の物を真似・工夫」の日本茶道に関心…韓日友情年市民茶会★2[10/30]
 URLリンク(p2.chbox.jp)
【国内】「日韓の距離を身近に」 韓国茶道と舞踏を楽しむ催し(京都・城陽市)[050618]
 URLリンク(p2.chbox.jp)
【芸能】ユミン(笛木優子)、朝鮮王朝の末裔から韓国の茶道を学ぶ(09/16)
 URLリンク(p2.chbox.jp)
【京都】韓国茶道や両班の宮廷衣装の試着など、楽しみいっぱいのハングル講座〔11/17〕
 URLリンク(p2.chbox.jp)
【日韓】韓国の高麗茶道と日本の茶道 愛好家ら集い文化交流〔11/27〕
 URLリンク(p2.chbox.jp)

362:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/01/02 15:07:55
やはり、向付けは鯛の昆布〆ですかな、みなさん。

363:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/01/07 19:01:09 Y9HMZVB6
そうですね。真砂合えなんかもいいでしょう。

364:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/01/12 11:12:35 HXpiqr3z
ワビサビ云々。。。。

茶道をして哲学っぽく行きたいが、金が高い!!

茶道もセレブの時代

365:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/01/25 16:13:16
スレがのびま千~喪失

366:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/01/26 23:32:06
>>364
もともとセレブのものです

367:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/01/27 12:22:25
いや、本来はエスタブリッシュメントのものだろ
それが明治以降はパトロンの喪失により教養の一環として
一般にまで降りてきた

368:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/01/27 23:29:23
あ、そうねその方が正しいね

369:裏千家は商売上手
06/01/29 01:47:02
明治維新は士族夫人の職業、プライドの高い士族の未亡人にぴったり。

戦後は戦争未亡人の自宅で出来る職業として重宝されて、今日にいたる。

370:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/01/30 02:20:28 7RyUlPi6
茶せんって100円ショップにある?

371:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/01/30 09:40:28
あるかもしれんが安物買いの銭失い

ガイシュツだけど安物の韓国製はすぐにだめになるから
長持ちする国産買ったほうがコストパフォーマンスいい

372:茶筅ネタ
06/01/30 10:00:34
濃茶用と薄茶用の違いって微妙だわね。

373:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/01/30 16:04:03 AsUVpa1h
東儀秀樹って何流なの?

374:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/01/30 16:05:29 AsUVpa1h
裏千家じゃない?

375:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/01/30 18:11:11 7RyUlPi6
>>371
ありがとう。やっぱりそうなんだね。
家でちょっと飲むのに使おうかと思ったけど・・・
ちなみに国産の平均的な値段ってどのくらいなんでしょう?

376:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/01/30 18:44:35
1500円~で買える
使用後は、しっかり乾かしてね


377:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/01/30 20:12:16
↑カビの人?
それは洗い方が悪いんだと思う

378:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/01/30 21:33:40
は?

379:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/01/30 21:45:20
いや、抹茶スレの方でカビ生えたってひといたからその人かなと

380:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/01/30 21:57:30
いえ

381:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/01/31 12:38:26
茶筅ってみんな どれが好き?
常穂(64本)、数穂(72本)、八十本立、百本立、百二十本立
でしたっけ

わたしは裏だけど数穂を好んで使ってますけど 友達の間では百二十本立が人気です

382:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/01/31 13:32:09
数が多いほうが初心者でもよく立つのよね。

383:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/01/31 20:01:50 FTy18JUR
わたしも裏ですが、百二十本立が使いやすいと思ってる・・・。

384:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/02/06 14:23:09 M8hjHWgx
韓国人が茶道の起源は韓国だと騒いでるぞ

URLリンク(bbs.enjoykorea.jp)

385:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/02/06 15:06:44
今夜からNHK教育で表千家の放送だな。

386:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/02/06 15:34:30
ああホントだ
飲みに行くの止めて見ようかな

387:<`∀´>
06/02/06 16:10:25

_________       / ̄ ̄ ̄\      __________
\ ウリナラ起源  /      ./  これは  i,     ヽ目下の者の責任と /
  \  ニダ  /   y     |  良いもの  |  n    \ して良いニカ?/
   \   / <―― .'i,  ニカ?  /─┐      \      /
     \/            \___/  └─>  \    /
                               .       \/
                                   /  |
                                  /y   .|
                  _________  |/ .      |
                  \   解決   /   ̄   .   |
                    \  スミダ  /           | n
                     \   /      .        |
                       \/            ヽ|/
                            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                            | それは1945年以前に  |
                            | 起こったものニカ?    |
                       y  / \_________/
                        /         |
                      |/       .     | n
                       ̄           ヽ|/
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   .  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
            |  日帝が悪い  |     |  米帝が悪い   |
            \______/     .|_______/

388:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/02/06 17:04:50
↑わざわざ和訳してAAにしたのかw
見にくいからさ、URL貼れば済むだろ

389:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/02/06 17:07:42
スカパーは山下恵光先生だけど、やっぱり光悦会の先生が出演かな?それとも若宗匠のデビュー戦かもね。

390:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/02/07 01:41:55 pLa2VD89
表は伝統を重んじ裏は立礼など、適切な言葉がみつかりませんが今風とききました
実際のところどうなのでしょう。全国的には裏の方が多いのですかね

391:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/02/07 11:50:53
↑今風の言葉には語弊があるが簡単にはそう思っていればいいと思うよ

実際は今の茶道は利休と断絶があるから伝統というものにも
どれだけ根拠があるかという問題を内包してるけどね

392:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/02/07 12:12:27 pLa2VD89
表は伝統を重んじ裏は今風ってきいたんですけど実際のところの違いがよくわかりません、作法ぢゃなくて在り方のほうがね

393:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/02/07 12:59:06
おもて じみ
うら 硬質と縁故 政治家とかがすき

394:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/02/07 13:06:29
表・公家の茶(優雅・たいそう・道具は長男なので古い良い物は全て表・没落ぎみだったが、若宗匠がゼネコンの娘と結婚して勢力盛り返した。)

395:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/02/07 13:13:26
藪内>>>>千家

396:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/02/07 13:13:51
わかりやすいのは女性の着物
表はとっても地味
裏は華やか

397:連続すまそん
06/02/07 13:31:25
裏・武士の茶(男っぽい、実際はババアだらけ・財界人・料理屋は表か藪内が嫁は裏が多く・しかし学会もビックリの集客率・裏に有らずんば、茶道家に非ず的空気は戦後有。政治力絶大・歴史的道具皆無・三男は厳しーい)補足よろしく

398:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/02/07 13:38:31
>393-397

395が正解

399:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/02/07 14:10:51
表のまずいところは、格式を重んじる余り
藪内の支配下にあると言うこと。

400:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/02/07 14:13:25

396が正解

401:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/02/07 14:24:46
次男:武者小路
三男:表
四男:裏
じゃないのか?家督を譲られたのが三男だから道具持ってるんじゃないか?

402:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/02/07 14:30:04
次男(武者小路)は一旦外にでたから 以下が繰り上がったんだよね。

403:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/02/07 17:01:21
>395
表も裏も宗匠に成る時には藪内に挨拶に行ってたんだけど
裏は当代になってから2・3百年続いてたこの伝統を見事に捨てた
裏の人にとっては、これは喜ぶべきことなのかな?やっぱし
ほいでもって隠居した宗匠をまたまた当代から大宗匠って呼ぶようになった
今まで隠居した宗匠なんていっぱいいたんだけどね
平成のお裏流はすごいっすよ

404:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/02/07 17:29:12
>>403
チャチャクラブをみろ。
裏はトラディショナルであることが嫌いな風量。
後に控えてるのは、ポエマー

405:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/02/07 23:16:26
チャチャクラブ…


…プッ

406:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/02/08 11:51:56
チャッチャ・マンボ・ウッ!!

407:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/02/08 13:43:27 eljh6N7e
うっ~~!!

408:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/02/08 23:03:34 4s2TRtFO
ほとんど宗教家だよな あのおっさん


409:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/02/09 10:08:47
一応、ボンさんですわな。

410:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/02/15 09:13:50
たんこうあげ

411:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/02/21 04:49:58
292 マンセー名無しさん sage New! 2006/02/20(月) 19:18:48 ID:pZ9BnDjL
  明日のNHKかんさいニュース1番で韓国茶道を紹介するらしい
  捏造は確実に広まっている…orz

301 マンセー・名無しさん sage New! 2006/02/20(月) 20:00:22 ID:OLb1wDkO
  昔、韓国人の書いた本に、茶道について「たかが茶を飲むのに「道」と名づける
  日本人は「道」を理解していない」なんて偉そうに書いてあった。
  散々、日本の茶道を馬鹿にしておいて、それが海外で認知されると「韓国茶道」
  などという捏造文化をつくりだす最低最悪民族。
  この怒りは自分が日本人であること以前の人間としての怒りだ。
  茶道が海外で認知されるようになったのは我々の先人の努力があったからだ。
  その努力を当時は嘲笑していたくせに、その努力が実り日本文化として評価さ
  れるようになると、いきなり茶道を「韓国起源」と主張し出す厚顔さ。
  努力している人間を蔑すみあざ笑っていたくせに成功したとたん近寄ってくる
  人間など最低だ。今回のオリンピックでも韓国で捨て子だったのを米国人に拾
  われ育てられた選手が、メダルを取れば親が名乗り出るかもしれないと努力し、
  実際にメダルを取ったら何人もの自称・親が出てきたそうだが、連中の民度の
  低さがよく表れている。

817 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/02/20(月) 21:14:45 ID:TnObI/dB
  ナイスな話題 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
  NHK大阪の番組予告によると、明日、2月21日夜6:10からの
  大阪地方のニュースで「韓国茶道」 の特集をやるそうです。
  ひまな方はヲチして腹を立てましょう。
------  ------  ------  ------  ------  ------  ------  

韓国の文化泥棒+既成事実化工作に、自ら手を貸す犬HK大阪、逝ってよし。  
  (詳細 ↓
  site:URLリンク(news18.2ch.net) 茶道 韓 - Google 検索
  URLリンク(www.google.co.jp)

412:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/02/21 23:20:55 JtPjyVXR

 「日韓友好」・「日韓交流」を前面に打ち出せば、
   お花が頭に咲いてるお人好し日本人から、 
    日本の物をいくらでも手に入れる事が出来るニダ。
  , -―-、、          , -―-、、
 /::文;:技::∧_∧      /::文;:技::∧_∧
 l::化::術:<丶`∀´>    .l::化::術:<=(´∀`) ソコクノタメニ
  ヽ_:;:ェ::フづとノ' クックック  ヽ_:;:ェ::フづとノ' ドウホウノテダスケニダ
   ~(_⌒ヽ         ~(_⌒ヽ
       )ノ `J            )ノ `J
゙゙´```´゙`゙゙´´ ~~``゙`゙゙´゙゙´```´゙`゙゙´´ ~~``゙`゙゙´゙゙´```´゙`


413:販売
06/02/22 17:02:14 J/jpdWFw
通常4000円のところ1500円で販売いたします。
1ヶ月5万~20万稼ぐノウハウ教えます。
今はこちらのミスで利用停止中ですがオークションでも販売していました。
              ↓
URLリンク(rating8.auctions.yahoo.co.jp)

購入希望と書いてxnktr644@yahoo.co.jp までメールお願いします。

414:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/02/24 03:30:41 tOZpl80r
つ~か、流派と関係のない勉強会に出ると、裏流は破門にしてくれるんですってね。
気付かないうちにあの組織から無事に抜けられたよ(バンザーイ)。
もっと派手にこのことを宣伝すれば良いのにねえ。

415:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/02/25 00:38:12 YwDxEa7h
裏なんてよぉ!家元の親戚が裏でタバコを吸っているだよね

416:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/02/25 03:12:44 11Gf/lMi
>>415
煙草は薄茶の席ならば亭主ですら吸っても失礼にあたりませんよ(煙草盆は一昔前までは実用されてましたしね)。
裏は反吐が出るほど嫌いですが、これはまあ良いのではないでしょうか。
本来はあくまで接客だったものを、伝統と格式で理論化してしまったが故に歪みが生じているのですね。
煙草を吸って嫌がる客なら裏で遠慮して、逆に煙草を吸うことで相手がくつろげるようなら、
席中で亭主が吸うのも一つのもてなしでしょう。
逆に濃茶では吸えないというのは、濃茶が儀式化したためのように思えますね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch