04/10/31 12:16:19 0MU4crle
パルミジャーノみたいなチーズなら(違うだろうけれど)グルグル回すおろし器がある。そいつを使え。
あるいは、皮むき器あうでしょ、あれで削れば簡単。
101:オリーブ香る名無しさん
04/11/06 03:50:21 DaKvZXRL
現在ピッツァ作成中
生地を発酵中です
102:オリーブ香る名無しさん
04/11/06 06:15:30 DaKvZXRL
ピッツァできた
フライパンで焼くから生地薄目のクリスピータイプ
フライパンでもうまく焼けるもんだ
おいしかった
103:オリーブ香る名無しさん
04/11/07 02:18:19 6N69MJpw
イースト使わないでベーキングパウダーでカリカリタイプのピザの生地なら
ブリトー作れるかな?たぶん作れそうだよねやってみるわ。
104:オリーブ香る名無しさん
04/11/07 06:28:13 K7Z7gF6/
ぶりとーって、ブリートス? だったら、スレ、いや粉違いです。トウモロコシの粉よん
105:オリーブ香る名無しさん
04/11/13 15:05:49 2v62tnsw
基本的に薄味が好きなのだが、
塩気が欲しいときはどうしたらいいですか?
106:オリーブ香る名無しさん
04/11/13 20:17:31 yghb96iR
アンチョビ。
107:オリーブ香る名無しさん
04/11/14 04:37:33 hWCLRCgl
ソースに塩多め入れれば?
108:オリーブ香る名無しさん
04/11/25 00:08:44 WzZujbQP
NHKの今日の料理で、フライパンピザやってたけど、何の反応もないねw
まー、あのおばちゃんもあれだったけど……。
109:オリーブ香る名無しさん
04/11/25 11:12:52 xOQsIB85
初めてフライパンピザみたけど、あれピザじゃないでしょ。
ピザ風なら納得。
110:オリーブ香る名無しさん
04/11/26 16:34:10 He/9rQvc
age
111:オリーブ香る名無しさん
04/12/04 01:11:47 Rxtdm79G
捕手
112:オリーブ香る名無しさん
04/12/05 02:23:48 MBm3XzI8
投手
113:オリーブ香る名無しさん
04/12/10 03:02:00 3zkAGvcg
今作っている最中・・・・。生地をつくって2分割するはいいが、
一枚を焼いているあいだ、もう一枚のほうはどうしてたらいいんだ?
オロオロしてしまったがとりあえずラップでピッチリくるんで冷蔵庫にいれた。
114:オリーブ香る名無しさん
04/12/10 03:34:55 3zkAGvcg
できた。食った。・・・・・・マジうめええええええええええ!!!!!!!
で、うpした。
URLリンク(gazo01.chbox.com)
115:オリーブ香る名無しさん
04/12/10 04:01:04 ZSUEJWUF
>>114
おめ&おつ!!うまそ~~~!
俺も今から作りたくなったじゃないか
116:オリーブ香る名無しさん
04/12/10 05:45:04 k3idNbMA
あのー
生地!そんなのめんどクセー!作れるかよ!アホか!
っていう人におすすめ。
生地売ってるだろ。
なんか最近ビニールに入った2枚詰めの奴。
デブシェフの絵のシールのラベルの奴。
ピザーラのクリスピーと似たようなもんだよ。
他にも冷凍もんでも比べてみるとうまい・まずいがあるし。
いろいろやってみ。
117:オリーブ香る名無しさん
04/12/10 17:08:12 0yq6mknd
>>116
おまいのいるべきスレはここじゃない
118:オリーブ香る名無しさん
04/12/10 18:15:06 UPq4JSAI
生地を発酵させた後空気抜きしてそのまま丸めてソース塗って具材乗せて焼くだけでいいの?
119:オリーブ香る名無しさん
04/12/10 18:23:08 LFtrkUI+
>>116 昔から売ってるけど、重宝するね。焼きすぎるとまずいので気をつけて
120:オリーブ香る名無しさん
04/12/10 22:46:11 3zkAGvcg
丸めて?('Д`;)
121:オリーブ香る名無しさん
04/12/12 11:10:46 dagXPBhq
ソースは、ピザ用ってのを使ったら絶対駄目だな。
あれは露骨にピザトースト用のクドイ味付けだから論外。
パスタ用に置いてあるトマトソース(素)やトマトソース(バジル玉葱入り)
でないと、それにオレガノや胡椒をかけるべき。
ディチェコの大瓶トマトソースとギャバンのピザスパイスMix缶入りが経済的
122:オリーブ香る名無しさん
04/12/12 12:58:25 rL/L6EIW
ソースなんて、トマト缶で自作した方が遥かにおいしいよ。
俺はニンニク、タマネギを炒めたのにトマト缶を加えて10-20分くらい煮詰めてる。
うまー。
123:オリーブ香る名無しさん
04/12/12 16:50:10 d28Dmef0
>>122
俺もそうしてる。
白ワインを入れて詰めてる。
124:オリーブ香る名無しさん
04/12/12 18:47:01 5JxrxODq
漏れはピザソースはニンニク摩り下ろして(チューブでも可)ピザに塗り
その上にケチャッップもチュルっと出して塗り塗り・・これでも美味しいよ
125:オリーブ香る名無しさん
04/12/12 19:07:20 YuJsGRxt
初ピザできたーーー!!!うんめーーーー!!!!
でも100%強力粉で発酵させたのにクリスピーなのは何故?
発酵してないのか?
トッピングは自作のトマトソースにオリーブの塩漬けとモッツァレラ
うんめーーー!!!
126:オリーブ香る名無しさん
04/12/18 22:17:17 qwxWNUbY
伊政府の「ピッツァ・ナポレターナ」の認定条件を見直していて大変な事に気付いた。
「軟質小麦粉」と「ビール酵母」を指定してる!
軟質小麦粉って薄力粉だし、ビール酵母は天然酵母で、イースト菌と違うじゃない。
今まで強力粉か準強力粉と、ドライイーストで試行錯誤しながら作ってたのに・・・
127:オリーブ香る名無しさん
04/12/19 08:26:55 PHM2LR2K
>>126
(・`д・´;) なんだって?
128:オリーブ香る名無しさん
04/12/27 11:43:32 ZMq34AFe
(・∀・)
129:オリーブ香る名無しさん
04/12/30 00:15:56 QcHDCE0F
>>116
自作に比べて値段が激しく高いってのもあるけど
材料にいかにも添加物ですってカンジのモノが入りまくってるから嫌
130:オリーブ香る名無しさん
04/12/30 14:12:49 bTa2Y/ki
再放送1月4日(火) NHK教育テレビ
午後9:00~9:30 『フライパンでできる世界のパン』より6回分を放送する予定です。
まる得マガジンの再放送で6回分の中にピザの回も入ってるかも
こね方の手つきもゆっくり解り易く教えてくれるので、まったくの初心者の人にお勧めです
131:オリーブ香る名無しさん
04/12/31 14:39:38 bFD9jJ2U
で、ピザ用イーストの話はどうなった?
132:オリーブ香る名無しさん
05/01/01 17:43:41 CZ9uoaDG
ここ見てたら、ピザ食いたくなってきた。
ちょっと逝ってきます。
133:オリーブ香る名無しさん
05/01/01 18:02:25 2wnSqfWK
>>132
これこれ、作るんじゃ、作るんじゃよ!
134:オリーブ香る名無しさん
05/01/01 19:03:25 z7lhnVBS
寒くなってからは、食べる度に生地を練るのがツラくて
まとめて作った後、生地のみで両面軽く焼いて冷凍保存してるんだけど
やっぱ、味落ちるね・・・(´・ω・`)
135:オリーブ香る名無しさん
05/01/04 23:15:54 yer504dU
ってなわけで、ピザ(生地から自作)スレから引っ越してきました。
とりあえず、サフ、ピザ用イーストの話の続きでも致しましょう。
自分もピザ用イースト買いました。使いました。伸びるし、戻らないし
手放せません。
普通のイーストとどこが違うのか(原料的に)不思議でたまりません。
136:オリーブ香る名無しさん
05/01/05 09:27:23 APGI0+xr
>>135
詳しく頼む。
137:オリーブ香る名無しさん
05/01/05 14:44:19 VAN7NnaJ
135じゃないが、ピザスレでサフ書き込みしてたものです。
発酵の膨らみは少なくて、「こんなんで大丈夫か?」と思うこともありますが
135さんの言う通り、生地がしなやかでのばしやすい。
‥‥ほんとに何がちがうんだろう。イースト菌の種類?
138:オリーブ香る名無しさん
05/01/05 17:02:01 JuGfrpR9
私の場合は、昔=強力粉&天然酵母 現在=薄力粉&サフピザ用イースト
で作ってます。昔と作る条件が違うので比べられないけれども
天然酵母の時は、生地が伸ばしにくいし、破れるし一苦労だった。
今は、簡単。普通のドライイーストを使用した事がないのでピザ用との
比較は無理だけどね。
139:オリーブ香る名無しさん
05/01/05 17:46:55 ESsEWYzL
>>125
イーストに餌をあげて、仕事させたかな?
温度が高くても、低くても機嫌が悪いよ。
具はシンプルがいいよね
140:オリーブ香る名無しさん
05/01/05 18:17:31 coaa9UUB
サフピザ用イースト、本当は発酵は必要なんだけど、
発酵無しで、生地作って焼いちゃいました。クリスピー好みなので
それでも大丈夫でした。
これは、素朴な疑問なんですが、もしかして・・・
クリスピーな生地って、もしかしてイースト無しでもできるのでしょうか?
141:オリーブ香る名無しさん
05/01/05 18:40:10 wY9VdmQ0
もちろん薄焼きパリパリでいいならイーストなしでできるよ。
142:オリーブ香る名無しさん
05/01/05 18:49:09 coaa9UUB
>>141
えっーーーそうなの? な、なんか、ショックだ。
もしかして、イースト無しでも麺棒でちゃんと伸ばせるの?
そしたら、今までイースト使ってて意味なかったのかー?
143:オリーブ香る名無しさん
05/01/05 19:03:54 wY9VdmQ0
>>142
漏れはピッツァはメインじゃなくて粉食全般が好きなんだけど
たとえば全粒粉で作るチャパティや、薄力粉で作る薄皮の
餅(ピン)なんかは、粉・塩・水だけできれいに伸びるし
あらかじめ予熱したフライパンに載せたり直火にかけてやれば
ちゃんと膨らむよ。
膨らみ方は上の皮と下の皮の間に大きな気室ができる感じだね。
生地内の水分が水蒸気化して体積が一気に100倍前後になり、
先に焼き固められる外側の皮の間をぐぐっと押し広げるらしい。
だから低温で焼成しちゃうとまったく膨らまない固いだけの代物に。
144:オリーブ香る名無しさん
05/01/05 22:10:59 HVx3SG9B
フライパン+オーブントースターなんてへっぽこ環境だからかもしれんけど
>>140>>142
発酵ってのが本格的な予備発酵や生地を寝かせる事で
発酵無しと言いつつ↓の行為をやってるなら、それだけで菌無しのと差が出るよ
・ぬるま湯に菌と糖類を溶かして一様にする
・ぬるま湯を使いながら生地を練り上げる
>>141>>143
たしかにパリパリなものを作る事は可能だけど
それはあくまでもチャパティ(みたいなもの)を作る場合では・・・
漏れは最初菌買わずに作ってたけど
縁しか膨らまず具を載せてる部分が(´・ω・`)な出来しか作れなかったから
菌を使うようになった
高温条件ならチャパティみたいな膨らませ方しなくても
(チャパティみたいに膨らませたらボコボコでピザには使えないし)
(゚Д゚)ウマーな生地になるの?
145:オリーブ香る名無しさん
05/01/05 23:15:56 IZjEHJ+j
>>143
やっぱり伸ばせるのか・・・ショックだ。
>>144
>・ぬるま湯に菌と糖類を溶かして一様にする
>・ぬるま湯を使いながら生地を練り上げる
確かに、この行為はやってます。
でも、できあがりは、具をのせてる部分はペッチャンコでやや湿った感じで
フチは、ややふくらんだ感じでカリッとした感じ。
なら144さんの菌無しと一緒なような。
まぁ、実際に菌無しで作ってみたら違いがわかるんだろうけど、
どうせ作るなら失敗したくないしっていうのもあるし、実際には
なかなか・・・
かといって、できあがりがそんなに変わらないのなら、菌無しの
方が、手間も添加物も少なくて良いし・・・ってとこです。
146:オリーブ香る名無しさん
05/01/05 23:16:31 eKz4tb4P
今日ビックでピザ焼き釜ってのみつけたんだけど
使ってる香具師いまつか?
147:143
05/01/05 23:28:41 wY9VdmQ0
>>144
ご指摘のことはだいたい合ってると思います。いきなり
トマトソースとか載せてしまうとフチしかふくらまない。
全体もある程度持ち上げたい場合はガス台の片面魚焼きグリルで
数分予熱、まず裏から焼いて、やや膨らませてから一旦取り出し
表面を上にして具材を載せて焼き上げる、という風にやってます。
膨らみすぎて上のガスに触れて燃える、という失敗を何度も
繰り返したなぁ。最終的に金網で押さえとくという技術も開発。
ま、友達が来たときなんかに出す早焼きのスタイルですね。
ウマーかどうかは、漏れみたいにコナコナした生地でも
おいしく食べられる性格かどうかで決まるんじゃないかなー。
少し生地を寝かせて水回しすると小麦が短時間でα化しやすい気がする。
148:オリーブ香る名無しさん
05/01/06 00:43:54 1YHXffsv
>>147
144さんではないのですが(145です)
>トマトソースとか載せてしまうとフチしかふくらまない。
の部分が、菌有り(発酵有り&発酵無しとも)の自分の出来具合と
同じ様なので、レスしたくなりまして・・・
結局、菌有りでも無しでも発酵ありでも無しでも変わらないような
気もしてきたりして、混乱してきまひた。
というのもスーパー食品売り場に売ってる袋入り生地だったら、
フチもふくらまずにペッチャンコだったような。クリスピーって
もっと、ソルトクラッカー(プレミアムクラッカー)みたいに
カリッとするものなのかな?
149:オリーブ香る名無しさん
05/01/06 01:21:40 529iBfuW
今までの試作で気付いたコト
* 塩は、味付けだけじゃなく歯応えを補強する
* グルテンの強さとイーストの量のバランスが、膨らみ具合と食感を決める
* スキムミルクなどは、甘味と香りを与え、皮と生地が固くなるのを防ぐ
* 生地の含水分量は、焼きの火加減と時間が決め、膨らみと関連する
150:オリーブ香る名無しさん
05/01/06 08:01:08 S04xwdEN
めっさ危険度上昇しますが
オーブン余熱時に天板も入れておいて
熱くなった天板に載せて焼けば
ソースが付いていよーとパリパリ
151:オリーブ香る名無しさん
05/01/06 14:29:30 /hw5JpmL
>>146
「ピッツェリア」のこと?(こうゆうの↓)
URLリンク(img2.store.yahoo.co.jp)
レシピ板、料理板のスレでは既出しまくりでした
〓〓〓〓ピザ(生地から自作)〓〓〓〓(データ落ち中なのでにくちゃんねる、で)
URLリンク(makimo.to)
152:オリーブ香る名無しさん
05/01/06 14:40:13 FImwbRRR
ピザにバジル、っていうのよく聞くので、今日初めて
生バジルの葉を買ってきて、具にのせて焼いてみました。
焼き上がったてみたら、生バジルの葉は黒っぽく変色してました。
まぁ、焼いたのだから当然と言えば、当然なんだけど、
バジルの使い方、もしかして間違ってる?
153:オリーブ香る名無しさん
05/01/06 15:00:23 iOB/cQhJ
>>152
載せてやいてもいいけれど、香りが飛ぶし焦げるから、フレッシュのバジルなら最後に飾るだけで良い。
154:オリーブ香る名無しさん
05/01/06 16:15:48 FImwbRRR
>>153
ありがとう。最後に飾るだけで良かったんですね。
今度からそうします。
検索してみたら、生バジルを刻んで、できあがったピザに
飾ってる写真がありました。
やっぱり、生のままが緑あざやかできれいですね。
155:オリーブ香る名無しさん
05/01/06 16:23:55 68TaG58q
うちは乾燥バジルを生地に入れて捏ねてる。
156:オリーブ香る名無しさん
05/01/06 20:10:20 529iBfuW
>>155
ウチで試した乾燥バジルの生地に練り込みは、
延ばし行程は扱い易くなるけど、香りの効果が薄かった・・
最適な発酵具合の見極めってムズカシイです← ついつい過発酵になりがち
>>147
トマトソースのゆるさ加減でも違い出ませんか?
フレッシュトマトの細切れ載せたら、生地までベトベトになりました
157:オリーブ香る名無しさん
05/01/07 15:46:40 vQw6ebEK
なんかピザってクセになって毎日食べたくなる。
朝ご飯やおやつにもいいし。
自分の場合、生地作りから焼き上げまで最短35分。
オーブン余熱の15分間に、生地作り(発酵省略)&具の用意&
生地に具セットして、余熱完了と同時にオーブンに入れて18分間で
できあがり。これでもカリッとクリスピ~~~で十分おいしい。
なんか、毎日食べてると体に悪いようなイメージあるけど、
材料的にはそんなに悪い物でもないと思うのだが・・・
158:オリーブ香る名無しさん
05/01/07 18:17:41 7cD6BB0E
>>126
自分も吃驚。ビール酵母はエビオスを一度種おこししてからやってみようかなと思ってる。
159:オリーブ香る名無しさん
05/01/07 23:23:14 lX+dnYeb
はじめまして。
私もピザにはまってます。
私の場合、村上祥子さんのレンジで発酵させるパンのやり方でピザ生地をスピード発酵させてます。
やっぱりじっくり発酵させた方がおいしーけど、手早く食べたいので。
魚焼きグリルで焼くのでトータル30分くらいで出来ます。
マルゲリータが好きだけど細く裂いたマイタケやピーマンなんかをのせて食べてもまたおいしーんですよ~。
セブンイレブンのブリトーの生地、つくりたいなー
160:オリーブ香る名無しさん
05/01/08 23:38:29 4WyXstQ3
私も、毎日毎日、ピザを作って食べ続けているので心配になってきた。
もうやめよう、やめようと思うのにやめられなかったけど、明日から絶対
やめる!
やっぱりピザって、毎日食べると体に悪いのかな?
161:オリーブ香る名無しさん
05/01/09 00:55:34 TUImzfoo
>>157>>160
チーズたっぷり載せて具やソースが宅配ピザみたいに油ギットギトなものと
チーズ控えめのマルゲリータでは全然違うし
材料しだい
ただし、当然ながら
ピザオンリーは栄養が偏りやすいからNG
162:オリーブ香る名無しさん
05/01/09 01:06:45 sXHMx3Gq
>>159
私もピーマン乗せるの好きです。あと、玉ねぎは欠かせない・・
今度マイタケも乗せてみよう、へるすぃーですね。
>>160
ヘ?毎日食べると身体に悪いのですか、、カロリーが高いから?
でもパンとそんなに変わらないし、パンを毎日主食にしてる人もいるからなぁ
163:オリーブ香る名無しさん
05/01/09 08:19:30 zliy4Wko
そーだよね♪
具を変えたり、サラダとか野菜スープを組み合わせたりすれば大丈夫じゃない?
けっこうみんな作ってるんだね。
私、食べ物手作り派がこんなにいたのが何か嬉しい!
昨日は1センチ角に切ったクリームチーズとホールコーンをのせて焼いて、粗びき黒胡椒たっぷりふって食べたよ。
さっぱりしててグーでした!
164:オリーブ香る名無しさん
05/01/09 10:03:15 HumBVPYi
ヘルシーなさっぱりピザといえば
NHKの朝の番組で伊人のジェローラモさんが紹介してた和洋折衷の「みそピッツァ」
URLリンク(www.nhk.or.jp)
が美味しそうだった!
生地をフライパンでナンみたいに両面から焼きして、(蓋して)
パルメザンチーズとモッツァレアチーズを乗せて溶かし
八丁味噌を塗って、キュウリ、青シソ、マッシュルーム、蕎麦のスプラウト(カイワレ大根みたいの)を
トッピングして二つ折りにして食べる
番組で試食してたKABAちゃんは美味しくてじだんだ踏んでたよ
なんでも、シシリアのトマトピューレが味噌に(見た目が似てるので)ピザに乗っけてみたら
「nn~いけるんじゃん!」ってことで作り出したとのこと
ジェローラモさんの嫁が作ってたけど、天板が大理石(人造だったかも?)になってる大きな作業台いいなぁ、
粉捏ね関係のものそこで作り放題だな(アコガレさ・・)
165:オリーブ香る名無しさん
05/01/09 17:38:05 tEHvXbt7
ピザを毎日食べている者ですが、生地に油分は入れてないし、
体に悪い材料はそんなに無いと思いたいのですが、
まぁ、あえて挙げるとすれば、
・生地に含まれる少量の砂糖
・チーズに含まれる脂肪分
・ベーコンに含まれる脂肪分&添加物
・ドライイーストは・・・不明(あえて言うなら乳化剤?)
くらいかな?
まぁ、これくらいだったら、普通の食事でも摂ってるものだし。
166:オリーブ香る名無しさん
05/01/09 21:51:45 rAI11I8m
生地の上にチーズたっぷりと薄切りしたサラミとトマトと、他色々乗せて
ただ焼けば完成だろ?ピザなんて。
167:オリーブ香る名無しさん
05/01/09 22:54:45 11iD+K/Q
チーズが気になる人は、チーズの代わりに酒粕をべったり塗って
しっかり焼いてみて。不思議とチーズの味になるし、酒粕は酵母
がたっぷりでダイエットにもいいし酒粕酵母は癌にもいい。
火を通したほうが吸収もいい。
168:オリーブ香る名無しさん
05/01/10 00:41:07 mNuJUJGB
今日は生地を豆乳で練って焼いてみたら
すごくしっとり&ふっくらの生地になったよ。
長ネギと明太子マヨネーズとモツァレラで焼いて、もみ海苔をまぶして食べました!んまーかったよ!
169:オリーブ香る名無しさん
05/01/10 01:01:44 OgMPi+Xg
ピザって結局チーズ溶かして食べてるだけだよな
170:オリーブ香る名無しさん
05/01/10 01:02:53 8efs6Reh
あんまり食べ過ぎると
糖尿とか癌とかあとから出てくるから
気をつけなされ。
171:オリーブ香る名無しさん
05/01/10 01:10:18 Zhg5q6sj
ピザ食って通じ悪くなるね
どうも、出ない・・やっぱり玄米とか3穀米とかの米食べないと快弁にならないなぁ。。
172:オリーブ香る名無しさん
05/01/10 01:41:23 mNuJUJGB
そうだねー。ピザだけ食べてるとそーなりやすいかも。
今夜はブロッコリー茹でて一緒に食べたから、きっと朝には大丈夫!(笑)
173:オリーブ香る名無しさん
05/01/10 03:35:00 UiP+UKTr
このスレに出入りするほどのヘビーな自作好きの人たちって
小麦粉はどうやって買ってるの?
スーパー等で日清の強力粉買うの?
それとも業務用等のモノを通販などで大量に買うの?
174:オリーブ香る名無しさん
05/01/10 08:08:23 mJu4N4Fu
ピザの台は香りも命。高湿度の日本では
粉は冷凍庫保管しないと開封後には香りが落ちる
でかい冷凍庫が無いなら日清とかの分量が限界かと。
175:オリーブ香る名無しさん
05/01/10 09:28:15 2UBvyK1n
>>171
そうかなぁ。私もピッツァ大好きだけど。
みんなピッツァだけたくさん食べてるわけじゃなし、
野菜や海草たくさん食べてたら、便秘にはならないと思うけどなぁ。
176:オリーブ香る名無しさん
05/01/10 11:03:23 VX/eweN4
付け合せにミネストローネ作んなされ
美味しく健康的な食事になります
177:オリーブ香る名無しさん
05/01/10 15:58:36 utMn9ZGy
>>173
ヘビーなピザ食いですが、小麦粉はスーパーの1キロ小袋の安売りです。
最初、小麦粉はどこどこ産で、とかこだわって、さらに
業務用を通販で買ってたけど、大袋買うと「作らなきゃ」って
感じで義務になってしんどくなった。
小袋だったら、なくなりかけたら買い物行ったついでに3袋ずつくらい
買えて気が楽。
178:オリーブ香る名無しさん
05/01/10 17:02:13 UiP+UKTr
>143
蛇足ですが
>生地内の水分が水蒸気化して体積が一気に100倍前後になり
水は気化すると1300倍以上にふくらみます
小学校で習った
179:オリーブ香る名無しさん
05/01/11 00:15:43 MIi78I4I
自分、バジルとかオレガノの香りが嫌いなのでw
でもなんにも香辛料入ってないと味気ない感じなので、パプリカが余ってたからパパッと振って焼いたら
なんかぐっと美味しくなったよ
180:オリーブ香る名無しさん
05/01/11 15:22:04 crCk3sll
イースト有りだったら、発酵ありでも無しでも出来上がりはそんなに
変わらなかったので、今日ついに(?)イースト無し(他の条件は
一緒)で作ってみました。
まず、生地はやや伸ばしにくいけど、まぁ伸ばせました。
焼いて見たら、一見いつもと一緒だったので、な~んだできるじゃんと
思ったのもつかのま。
一口食べると、モチっとした感じでなんだか、お好み焼きの生地のよう。
イースト入りがふくらまなくても、あんなにクリスピーだったのは
イーストのおかげだったのだと初めてわかりました。
ごめんよ、イースト・・・これから絶対イースト入りにします。
181:オリーブ香る名無しさん
05/01/11 19:57:21 Cc7phTLU
イースト、発酵のありなしでは、随分味も違う気がするけど…。
適度に発酵させたものが一番うまい。
182:オリーブ香る名無しさん
05/01/11 22:15:03 K96amnZj
ピザ石窯PIZZERIAについては別のスレで過去に散々語られたそうですが
このスレから入った私にはよく分かりません。
過去スレで語られていたことを かいつまんで言うとどんな感じなのでしょうか?
183:オリーブ香る名無しさん
05/01/11 23:16:41 MIi78I4I
〓〓〓〓ピザ(生地から自作)〓〓〓〓
URLリンク(makimo.to)
を「ピッツェリア」「PIZZERIA」で検索しながら読んでみるといいよ(土鍋、窯、釜でも検索してみて)
かいつまんで言うと
美味しく焼けるけど、余熱が面倒、高火力のガスコンロだとイイ!
ピザが入れにくい……ってとこかな?
ピザはステンレスの丸いパーレごと入れて(半円型ではダメとのこと)少し焼いて
パーレだけを取り出し、ピザを地下に焼く・・とやりやすいとの報告もあり
上記のスレではフライパン+ガスバーナーの炙り焼き方が評判だったよ(ガスバーナーで検索)
184:オリーブ香る名無しさん
05/01/11 23:27:41 eKgN1bBR
>>181
イースト入れて発酵させても、生(ボールにまとめた生地)の段階で
全く大きさ変わらないような気がするので、発酵をやめたんです。
発酵に仕方は、オーブンの発酵キーで30分。(ちなみにオーブンは
買ったばかりなので、壊れてない)
もしかして、イーストが少なかったりするのかな?
(レシピ通りなんだけどなぁ・・・)
185:オリーブ香る名無しさん
05/01/11 23:51:53 moadOAEx
30分じゃぜんぜん足りないでしょ。
186:オリーブ香る名無しさん
05/01/11 23:54:03 eKgN1bBR
>>185
ええーー、そうなんですかーー?
料理レシピ本が間違っていたのでしょうか?
187:オリーブ香る名無しさん
05/01/12 00:02:02 ZoOggIw7
え~?温度上げて発酵させると味がかなり落ちませんか?
イースト菌もドライと生でまったく違ってきますよね。
生イーストで冷蔵発酵させて一晩置くのがベストでしょう!
ピザ屋の時に学びました。
188:オリーブ香る名無しさん
05/01/12 00:12:15 BVbSBDxO
>>184
大きさがまったく変わらない、という時点で発酵してないという事だと思うよ。
ウチはドライだけど、1時間半くらい室温で置いておくと倍くらいに膨らむよ、生地。
189:オリーブ香る名無しさん
05/01/12 02:28:42 kU2MmcQq
>>187
普通そうだろうね。
すぐに焼くなら温度を上げて発酵させる方が良いと
ペロニスキーの本にはあるけどね。
190:オリーブ香る名無しさん
05/01/12 07:03:22 9KJlzCgf
いつもはピザ用ミックスチーズを使ってる俺だが、先日初めて本格的っぽいチーズを購入してみた
モッツァレラとゴーダを買ってみたんだが、両方混ぜて乗せるのってピザに合います?
あと他にピザに合うチーズの情報あったらヨロシク
191:オリーブ香る名無しさん
05/01/12 09:07:48 LE4/JUX5
合います
192:オリーブ香る名無しさん
05/01/12 10:15:29 25pZrdIy
たんなる粉チーズ
193:オリーブ香る名無しさん
05/01/12 10:35:56 MiMJZy+/
>>187 >>188
ありがとう。今後そうしてみます。
194:オリーブ香る名無しさん
05/01/13 00:14:39 Z4dcLIrM
ふつーにホームベーカリーの2時間ちょっとの生地作りコースで満足。
その後さらに発酵させることもある。そのほうがカロリーダウンになるし。
195:オリーブ香る名無しさん
05/01/13 00:56:50 Ru79hK31
発酵させる方がカロリーダウンになるんですか、初耳
いいこと聞いた
196:オリーブ香る名無しさん
05/01/13 02:05:58 gE9dokR5
>>190
市販のピザ用ナチュラルチーズはモッツァ、ゴーダ、チェダーあたりをミックスしたものがほとんど
197:オリーブ香る名無しさん
05/01/13 02:33:08 cd0dBoGW
>194
「普通」は人の数だけある
198:オリーブ香る名無しさん
05/01/13 03:00:12 gtIY9zso
発酵させて1枚あたりの実質生地量を減らすということでは。
199:オリーブ香る名無しさん
05/01/13 11:20:34 QGScZ7f/
>184
発酵キィ使ったら30分くらいでそれなりにふくらむ気がするけど、
練り上がった時の生地の温度が低かったのかな。
>188
サフはそんなにふくらまないんだよな。
はじめて使った時、失敗したかと驚いたが、結構おいしくできていた。
200:オリーブ香る名無しさん
05/01/13 13:14:07 DPYXAwF8
>>199
184です。生地の温度は低くなかったと思います。
(パン作りの経験豊富なので間違いなし)
うちもサフのピザ用なんです。だからかな?
でも、出来上がりは、カリッとクリスピ~~~でめちゃウマイ!
201:オリーブ香る名無しさん
05/01/13 14:41:26 cnx2ThvX
>>198
小麦粉そのもののカロリーが発酵することで減るんだよ。
だって酵母が栄養食べちゃうんだもん。
202:オリーブ香る名無しさん
05/01/13 14:47:27 cd0dBoGW
酵母が二酸化炭素と水に分解するから微妙に減量するってことかい?
じゃ、パイを作る段階で初めから数グラムだけ生地を減らせばいいじゃん
203:オリーブ香る名無しさん
05/01/13 23:44:21 aWAJE2PJ
何いってんだか・・・パンだって分量の小麦のカロリーより出来上がりは小麦の
カロリーは半分になってんだよ。
204:オリーブ香る名無しさん
05/01/14 00:16:17 9qS9Z0k6
>>203
うそでしょ!? それホント!?
2~3倍に膨らむ程度のCO2を作るのに必要な糖質って
ごくわずかのような気がするんだけど…。しかも
イーストの栄養って、でんぷんの糖化分なんかより
最初にイースト活性化のために加える砂糖がメインに
なるんじゃないのかな。
分子量計算してみようとしたけど、挫折。
205:オリーブ香る名無しさん
05/01/14 00:42:00 6za1NnWP
さすが馬鹿主婦ばかりのスレですね
206:オリーブ香る名無しさん
05/01/14 00:47:35 t56t8wSR
俺はneetだぞw
207:オリーブ香る名無しさん
05/01/14 01:22:31 qEsdSrAA
>>204
手持ちの強力粉は348Kcal/100g
↓の食パン6枚のデータから計算するとパンは約267kcal/100g
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
んで、↓から水分を除いた場合の100gあたりのカロリーを計算すると
URLリンク(www.chuokai-niigata.or.jp)
約267kcal/65g≒411kcal/100g
↓食パン材料から、小麦粉のカロリーが全体のカロリーの何%か計算すると
URLリンク(cake-c.com)
(マーガリン、砂糖の数値はそれぞれ家にあった735Kcal/100g、60Kcal/15gを利用)
小麦粉/(小麦粉+マーガリン+砂糖)
=350*3.48/(350*3.48+17.5*7.35+17.5*4)≒86%
よって、食パンの小麦粉由来カロリーは
411*0.86Kcal/100g≒353Kcal/100g
たぶん>>203は小麦粉とパンのcal/gを比べて逝ってるんでないの?
208:オリーブ香る名無しさん
05/01/14 01:30:28 9qS9Z0k6
>>207
なるほど。納得いたしました。
209:207
05/01/14 04:23:58 rxtzlT2O
パンは水分が含まれてるんだから、と考えて
データ探しながら書いてたんだけど・・・・・・
↓みたいに書いた方が良かったね、こりゃ(ノ∀`)
URLリンク(cake-c.com)
一斤半食パンの材料の総カロリーは約1417kcal
(強力粉、マーガリン、砂糖の数値はそれぞれ家にあったものの
348kcal/100g、735Kcal/100g、60Kcal/15gを利用)
これを切りわけると1枚あたりのカロリーは↓サイトの数値とほぼ同じ
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
8枚切り 1417/12≒118kcal
6枚切り 1417/9≒154kcal
たぶん(以下同文)
210:オリーブ香る名無しさん
05/01/14 12:43:21 9SMLAUz+
じゃぁ、リーンなパンとかだと発酵によって小麦自身のカロリーも
減るの?たまに副材料塩と油だけのパン焼くんだけど。
211:オリーブ香る名無しさん
05/01/14 16:12:39 dmQCFezc
㌍気にして・・ダイエットしたけりゃ米を食え
212:オリーブ香る名無しさん
05/01/14 16:51:56 9qS9Z0k6
>>210-211
>>207氏が詳しく解説してくれたのは「発酵焼成によってカロリーが
減る、というのは間違っており、発酵前も焼成後も小麦由来カロリーは
ほぼ減損していない」ということだと思います。
213:オリーブ香る名無しさん
05/01/15 00:47:20 pkEvgUet
全粒粉を配合するとどうしてあんなに美味しくなるんだろう?
でも絶対に次の日に下痢してしまう。
214:オリーブ香る名無しさん
05/01/15 09:25:47 cR07WqJk
体質に合わないならやめたほうが(;´Д`)
215:オリーブ香る名無しさん
05/01/15 10:57:39 nfh1ue9T
>>213
玄米食べても下痢しちゃう方?214サンが言うように体質に合わない人は食べない方がいいと思う
自分は逆に玄米食の方が合うので今度全粒粉配合でやってみよう
216:オリーブ香る名無しさん
05/01/15 11:22:13 uRgfY/3j
私も全粒粉大好きで粗びき・中挽き・細挽きを使い分けてた位だったけど、
残留農薬のことを何かで読んでから使ってない…。
冷蔵庫の下の野菜室にお米と共に入れっぱなし…。(粉米専用にしてます。)
皆さん気にしてます?
217:オリーブ香る名無しさん
05/01/15 11:28:39 UNGdfQYv
気にしてます
218:オリーブ香る名無しさん
05/01/15 19:14:29 AA9Tsepk
今日、いつも使ってるトマト缶と違う富良野産のトマト缶でピザソースつくったら、
やけに汁っぽくなった。
トマトの品種の違いなのかな?
219:オリーブ香る名無しさん
05/01/15 20:57:17 DzslV3JX
>>215
そうです。すぐ下痢るんです。でも玄米の時は食べ初めて
1週間下痢したらその後収まったんで慣れると平気なのかも。
玄米食べはじめの時も下痢はなさらなかったんですか?
220:オリーブ香る名無しさん
05/01/16 00:18:09 JtZ9oWTp
>>218 soumitai
URLリンク(sapuri-japan.co.jp)
221:オリーブ香る名無しさん
05/01/16 00:36:18 dUPHt4lb
そういえば缶詰のトマトもイタリアのが長くて、アメリカのは丸かった。
アメリカのほうが個人的には好みだったよ。
222:オリーブ香る名無しさん
05/01/16 07:34:26 EmblhyS6
>>219
玄米や全粒紛は繊維質が多く含まれてるから食べなれないと
下痢するのも仕方ないでしょうね。
体質とかじゃなくて慣れの問題だと思います。
223:215
05/01/16 14:00:41 rt343Ydv
>>219
自分の場合は玄米食べ始めのころは、逆に詰まってしまいましたw
(ダンナは下痢しちゃいます。前は玄米食が合ってたのに、体調変わったみたい)
何日か食べつづけると3日目くらいから快調になります。しばらく玄米を食べないで
久しぶりに食べ始めるとまた同じ現象になるんです
同じく食物繊維の多いおから(大好物なんですけどね)、プルーン等でもそうなります
ちなみに>171も自分ですw
ただ不思議にピザの時は出なくても、ぜんぜんお腹が張ってこない・・イースト菌効果?、、な訳ないか・・
スレ違いですみません(sage)
224:オリーブ香る名無しさん
05/01/16 17:06:19 kSaDQMzN
過去ログのおからスレからコピペ
940 名前: ぱくぱく名無しさん 04/03/13 20:51
マメは消化が悪いらしいよ。
それに不溶性繊維って言ってね、
弛緩性便秘(内臓の筋力不足。刺激が便意を誘う。不溶性が向く。)には良いけど
緊張性便秘(神経性、ストレスで超が痙攣する。うさぎ糞状態。刺激物ゲンキン。つまり水溶性が向く。)
には取りすぎは逆効果らしい。
水溶性と不溶性(食物繊維)
この二つと、便秘タイプ別向き不向きについて知っておいた人がいいよ。>便秘の人
225:オリーブ香る名無しさん
05/01/16 17:35:26 JWjPPeUB
マメは消化が悪いらしいよ。
^^^^^^^^
には取りすぎは逆効果らしい。
^^^^^^
226:オリーブ香る名無しさん
05/01/16 18:10:43 UnT2vHT5
お砂糖入れないで発酵させてみてる。さてどうなるだろう?
そうそう、カロリーの話が出てるけど、カロリーなんて炭化するまで燃やした値
でしかないんだからあんまり目安にはならないよ。ピザやパンは発酵食品って
いうだけあって、体には良いんじゃないかな。
227:オリーブ香る名無しさん
05/01/16 18:29:41 JWjPPeUB
体には良いんじゃないかな。
^^^^^^^^^
228:オリーブ香る名無しさん
05/01/17 01:01:03 l7HMx1GI
つーか酵母は体にいいよ。マジで。酒粕酵母が最強だけどね。
229:オリーブ香る名無しさん
05/01/17 02:29:10 blks90zU
以外に、普通のパスタ用のミートソース(100円のレトルトや缶詰め)
でピザを作ったら、上品だし量はあるし凄くおいしかった、これいいかも
230:オリーブ香る名無しさん
05/01/17 02:29:40 t4mH4zCV
主婦の言葉かよ
231:オリーブ香る名無しさん
05/01/17 16:45:34 Efrhxdk6
いっきに盛り下がったな
232:オリーブ香る名無しさん
05/01/17 21:36:10 gleEkAsw
そりゃそうだろ
伝聞・妄想・思いこみ情報ばっかり何だから
233:オリーブ香る名無しさん
05/01/17 23:16:52 jmp1O5m0
今日、生地を豆乳で練ったらすごく滑らかでおいしー生地だった。
言われなかったら豆乳入りって気付かないくらい。
234:オリーブ香る名無しさん
05/01/18 10:09:16 cGvIh9eT
なんか「低カロリー」「ヘルシー」「健康」「体にいい」なんて言葉が出てきてるけど、
そんなに毎日食べるものに気を使って神経質にストレス溜めながら食べるほうが身体に悪いと思う
どんなものも普通に美味しく食べてたほうが楽でしょ?
生まれたときから完全健康食生活してたら別だけど、今更食生活変えても無駄
だってすでに過去に添加物や人工物など今言われてる良くないもので身体は完成されてるんだから
235:オリーブ香る名無しさん
05/01/18 12:05:38 MR2WLwV6
なんか「低カロリー」「ヘルシー」「健康」「体にいい」なんて言葉が出てきてるけど、
どれも馬鹿主婦が大好きなコンプレックス商品のキャッチフレーズみたいだ罠
236:オリーブ香る名無しさん
05/01/18 13:08:33 O56RtQUV
肉や脂にはより嗜好性(喰いたいと思う理由付け)の劣る
野菜類をおぎなう面もあります。肉を減らしても
それ以上に野菜の摂取が減っては本末転倒!
さらに足りない満腹感をもとめて糖分や主食に
走る例も数多く報告されてますよ。
→肉やチーズケチっても10ピース喰っちゃったら
ダメなのと同じですね。
237:オリーブ香る名無しさん
05/01/18 13:12:39 MR2WLwV6
>も数多く報告されてますよ。
何処で誰が報告してるんだか
そりゃスレも止まるわ
238:オリーブ香る名無しさん
05/01/18 14:58:59 +N20gz+f
栄養学のHP
URLリンク(zatugaku.jp)
239:オリーブ香る名無しさん
05/01/18 15:00:40 +N20gz+f
まあ、色々乗せたりするより
サイドメニューでも作った方が
美味しく色々喰えるのではないかな。
240:オリーブ香る名無しさん
05/01/18 15:37:07 plqH+S8F
そ・だね
241:オリーブ香る名無しさん
05/01/18 15:55:44 6HadEU3W
>今更食生活変えても無駄
>身体は完成されてるんだから
(´д`;
242:オリーブ香る名無しさん
05/01/18 20:56:28 MjX+TQbP
|
~~~~~~~~|~~~~~~~~~~
>( c´_ゝ`) |
|
>( c´_ゝ`) J
>( c´_ゝ`)
|
~~~~~~~~|~~~~~~~~~~
| >( c´,_ゝ`)
|
J >( c´,_ゝ`)
>( c´,_ゝ`)
243:オリーブ香る名無しさん
05/01/19 00:43:18 kEu060sF
レシピ版のスレがなくなって、こっちに統合されてから、だめなスレになったような…。
244:オリーブ香る名無しさん
05/01/19 00:48:26 xVutxM29
>243
理由は上の方に散々既出と思われ
245:オリーブ香る名無しさん
05/01/19 01:13:00 NiNLUTiN
>>244は自覚なし
246:オリーブ香る名無しさん
05/01/19 01:17:34 xVutxM29
プ
247:オリーブ香る名無しさん
05/01/19 15:59:34 +rHBLCzW
同じ発酵食品でもパン板と違って厳密な配合の話題とか
出てこないですね。
248:オリーブ香る名無しさん
05/01/19 16:11:35 NiNLUTiN
レシピはレシピ板の前スレの時はいっぱい出てきたけどね
249:オリーブ香る名無しさん
05/01/19 17:51:23 0aDgvDtO
>229
市販のパスタソースはよく使う。
クリーム系もなかなかいけますよ。
ワインとか入れて一度水分煮つめたほうがいいけどね。
あ~今年まだつくってない。
ピザ用の粉買ってくるかな‥‥
250:オリーブ香る名無しさん
05/01/19 18:05:31 CRh0HEBM
チーズなしってのも以外といけますね。手作りだとシンプルなのって
本当に美味しい。
251:オリーブ香る名無しさん
05/01/19 20:35:59 wAH6Hx+s
漏れの場合
水と小麦粉を生地の感触で判断しながら投下してくから
最初に強力粉と薄力粉を配合しておく時以外
厳密も何もあったもんじゃないや・・・(´・ω・`)
252:オリーブ香る名無しさん
05/01/19 23:04:30 x8Y62Y3e
dd
253:オリーブ香る名無しさん
05/01/19 23:54:39 EdN/mmah
>>251
自分もピザに限らずパンや麺もそういう作り方ってわりと好きなんだけど、
パン板に目分量なんてかいたら叩かれかねないやw
でもまぁ、だいたい入れる分量って何度か作ると憶えるから無意識に
測ってるかも。
254:オリーブ香る名無しさん
05/01/20 01:10:44 aLGo529X
焼く道具がばらばらだから
レシピに厳密性を求めてもあまり意味がないような…
255:オリーブ香る名無しさん
05/01/20 07:12:06 hjTjO6+L
>>251
引退した和菓子屋の爺さんによると和菓子は
物によっては目分量の方が旨くできる。
温度の影響などを体感で加減できるから。
ただし洋菓子の工程は複雑だからレシピが要る。
ピザは工程が簡単な部類だから目分量もいいかも
256:オリーブ香る名無しさん
05/01/20 12:41:00 qdSQC4V7
>>254
生地つくりに関してはそうでもないよ。パン同様配合と発酵温度次第で
厳密に作れば同じものが出来るし。でも私もピザは適当が楽しいと思う。
売り物じゃないし、自分で食べるんだし。
まぁ、ヨーロッパのほうのパンのレシピへのこだわりは凄いものがあるけど
日本人だすぃ~
257:オリーブ香る名無しさん
05/01/20 17:53:57 565a/KBw
今のところ自分の黄金レシピ。フライパンで焼いても美味しかった。
各70gづつ
全粒粉
デュラムセモリナ
強力粉(ゴールデンヨット)
中力粉(めん匠)
塩小さじ1、砂糖大さじ1、オリーブオイル20g
水180~200cc
イースト小さじ1
発酵は2倍になるまで
258:オリーブ香る名無しさん
05/01/20 20:00:34 KNvJLwCF
>>256
生地の出来は焼く時の環境にもろに影響を受けるから
配合と発酵温度を同じにしただけでは無理ぽ。
259:オリーブ香る名無しさん
05/01/20 23:27:23 jkV/V0oe
>>258
それぞれの環境が違うとしても、その人がオーブンを使うなら
その人にぴったりの生地の配合はあるわけでしょ?もちろん
ミキシングによっても生地は違ってくるけど。自分に合う配合は
無いよりはあったほうが毎回美味しいかと。
260:オリーブ香る名無しさん
05/01/20 23:54:05 tuQl73tY
生地がべと付くのって、水が多すぎるせいですか?
261:オリーブ香る名無しさん
05/01/21 00:21:38 vglKAKZg
>>260
そうかもしれませんが、発酵がすすむとベトつかなくなることもあります。
ちょうどいい生地は練る段階ではわりと手にくっつきます。だからHBに
頼るようになったんだけど。
262:オリーブ香る名無しさん
05/01/21 00:29:59 vglKAKZg
あと、塩がたりなくてもだれます。塩を多くするとひきしまる。
263:オリーブ香る名無しさん
05/01/21 01:01:54 RKNJSvdt
そうなんだ
接種する塩分を減らそうと塩0で作ってたけど
今度から適度に塩入れるわ
264:オリーブ香る名無しさん
05/01/21 03:42:15 wn4+N8lY
>>259
他人用のレシピで作る場合が>>254なワケでそ
265:オリーブ香る名無しさん
05/01/21 14:52:51 xnczhK1w
つっても生地の場合最適な配合っていうのはだいたいきまってるわな。
水の量と粉の量は特に。
266:オリーブ香る名無しさん
05/01/21 22:32:01 fpiN7ufE
>261
>発酵がすすむとベトつかなくなることもあります。
それは発酵が進んだからではなく
寝かせてる間に乾燥させてしまってるからでは・・・
267:オリーブ香る名無しさん
05/01/23 00:10:02 fs3ush6x
>>266
きちんと蓋やラップしてても伸ばし安い状態になるとベトつくと感じた
ものが綺麗に伸びる・・っていうこと。パン作りでも生地をわざと
緩くする方法もあるから。
268:オリーブ香る名無しさん
05/01/28 17:19:01 X6ashg3l
この前遂にピザ釜のピッツェリアを購入してピザ作りを始めた
トッピングした生地をパーレに乗せて釜に入れるのが上手くいかない・・・
生地が柔らかくてパーレに乗せられないしパーレから離れず釜に入らない
打ち粉はしたのだがもっとたっぷりつければよかったのかなぁ
あと生地を上手く薄く伸ばせないんだよなぁ
形は悪いのだが味は美味しかった
見るからに高温で焼いたという感じで店のピザっぽかった
269:オリーブ香る名無しさん
05/01/28 17:38:58 /caEoF77
アツアツのピッツァが食いてえ!
ナラの木の薪で焼いた故郷の本物のマルガリータだ!
ボルチーニ茸ものっけてもらおう!
270:オリーブ香る名無しさん
05/01/28 23:54:57 6G/S7bbh
268
釜って陶器でできてるやつ?どんなの?
生地は柔らかいくらいが焼けたとき美味しいよね!
いーなー!漏れっちも釜買うかなー
271:オリーブ香る名無しさん
05/01/29 00:16:42 bZNxwceu
>>270
そうその陶器のやつ
今日もピザ焼いたよ
前回より上手くできた
フライパンで軽く生地の裏を焼くと釜に入れやすかった
釜を熱しすぎたのかわからないが
今回はトッピングの面より裏側がやや先に焼けたなぁ
272:オリーブ香る名無しさん
05/01/29 08:58:37 sGYImD8v
打ち粉はダップリつけてからはたいて扱うらしい
、、、あんな薄いのどうやってはたくんだろう、、?
273:オリーブ香る名無しさん
05/01/29 12:00:42 OzX1HNWQ
打ち粉はダップリつけてからはたいて扱うらしい
^^^^^^
274:オリーブ香る名無しさん
05/01/29 12:24:24 KQiESHmz
前スレで、ピッツェリア(土鍋釜)のピザの入れ易い入れ方があったのでコピぺ
446 名前:困った時の名無しさん[sage] 投稿日:04/05/19 21:11
ピッツエリアの話題が出てますので、ちょっとエロそうにご意見w
自家製の生生地を入れるの難しいですよね、中でクチャクチャになったりするし
二枚パーレを用意すると良いですよ、パーレは段ボールで作れば十分です。
段ボールのパーレの上で素早くトッピング(遅いといくら打ち粉してもくっつきます)
トッピングが終了したら、段ボールのパーレの上ピザ生地の間にステンレスかボール紙の薄いパーレを入れ込みます。
そのまま釜の中へ入れていき、まず下の段ボールのパーレを引きます、その後上の薄いパーレを抜くのですが、
そこで抜けなければもう一度下に位置していた段ボールのパーレを少し引きます、
これを繰り返せば餃子の皮並の極薄の生地でも上手に乗せることが出来ますよ。
うまく釜の中に挿入できないという方は是非試してみてください
275:オリーブ香る名無しさん
05/01/29 12:25:42 KQiESHmz
787 名前:困った時の名無しさん[sage] 投稿日:04/10/27 21:16:46
>>785
まともなところはちゃんと生地から作ってますよ。
以前自分が勤めていた板やさんもちゃんと作って出しました。
私もその土鍋持ってますが、業務用の石釜と違って間口が狭すぎるので、すばやく生生地をいれ、すばやくパーレを引き抜く、
なかなか難易度が高く、失敗しやすいですね、私も何度も失敗を繰り返しました。
そこで失敗しないし、普通にパーレを引き抜く方法と変わらない焼き方を見つけました。
そうです、そのステンレスのパーレごと一旦土鍋に入れるんです。
(絶対丸いパーレを買ってください。私は両方持っていますが、半円ので柄が付いてるのはダメです。)
なおステンレスだからといって付きやすいことはないです、打ち粉をしっかりすることが重要です。
ただしそのまま入れっぱなしにして最後まで焼いては、仕上がりの味も見た目も今ひとつになってしまいます。
火力によるので、一概には言えませんがうちでは、30秒くらい(超強力の鋳物コンロですので、家庭用なら1分くらいかな?)
ちょっと火が通りだしたかな?といった状態のとき一度取り出します。それを今度はパーレを抜いて普通に焼きます。
一瞬焼くことによって一旦取り出しても生地がしっかりしていて、もう一度普通に土鍋入れ込むようにしても失敗しません。
そんな私も、今はあぶり焼きピザしか焼いていません。
あぶり焼きピザでもかなり美味しいのが出来てしまうのですが、面倒ですが土鍋でで焼いたほうが確かに美味しいですね。
276:オリーブ香る名無しさん
05/01/29 17:48:08 dOihiOKt
今日初めてピザ作ってちゃんと焼いたのになんか裏側とかが生っぽかったんですがなんででしょうか?
277:オリーブ香る名無しさん
05/01/29 21:53:45 LHtgZ88u
>>276
ピザを焼く際の温度が低いから
加熱調理器具で必要な高温環境を作れないなら
具を載せる前に生地の底面を
フライパンやグリルで軽く焼くべし
278:オリーブ香る名無しさん
05/01/30 18:03:38 8WSx7kDu
>>274-275
ありがとう
パーレごと焼くのはそれを見て知ってたので最初にやってみたんだけど
うちの場合は上手くいかずパーレも酸化して色が変わっちゃった・・・
2枚パーレを使う方法を試してみるよ
279:オリーブ香る名無しさん
05/01/31 21:00:13 HKXe2qK5
トマトの品種がミソだね
280:オリーブ香る名無しさん
05/02/01 19:03:28 fjO+J0IK
手打ちうどん用の粉(中力粉)でピザ作ったら、自分の好みでした(うどん好きだからかな?)
ベタつくので打ち粉しながら伸ばしました
魚焼きグリルで焼いたのですが、下焼きのとき
真中だけ先に焦げるので、真中にコゲ目が付いてきたら
真中だけにアルミホイルを被せて周りだけ出して焼くと、周りもブクブクこんがり焼けました。
打ち粉をして伸ばして焼くとグリルの網にじかに乗せてもくっつきません、(網は十分に余熱もしてるし)
アルミホイルに乗せて焼くよりサクサク感があってイイ感じです
水あり片面焼きですが、水は入れずにアルミホイルを一度クシャクシャにしてから広げたものを
受け皿に敷いて焼きました
281:オリーブ香る名無しさん
05/02/05 14:30:14 jC2E9rrg
お店のボリュームで作ったら材料費いくらくらいになる?
282:オリーブ香る名無しさん
05/02/05 18:32:03 RjCSZ7Uo
お店のボリューム、なんて漠然とした事を言われても
載せるものや生地の厚さ大きさ色々ありすぎて
答えようがないんだけど・・・
とりあえず、スーパーで売ってるピザクラストなら半額以下で作れる
と言ってみる
283:オリーブ香る名無しさん
05/02/06 00:39:44 P4DzPPf9
宅配なら10分の1くらい?
284:オリーブ香る名無しさん
05/02/06 11:26:15 hpF6onZW
>>283
宅配ピザの原価だってそこまで低くは無い。
というか、値段が気になるなら
レシピにそって自分で調べろ
としか言えんよ。
単純なマルゲリータですら
トマト(缶詰と生では全然違うし)
チーズ(とろけるスライスチーズから、
100g数百円もするモッツァやパルミジャーノ)
とかの材料に何をどれ位使うかで
全然値段が違ってくるんだから。
285:オリーブ香る名無しさん
05/02/06 18:25:23 8r2WopFe
ピザは1オーダーあたり2000円以上と、
単価が高いのが特徴ですね。
さて、その原価は・・・
+値段800円の場合+ 約224円
(原価率28%)
元バイトさんHPより転載
286:オリーブ香る名無しさん
05/02/08 23:38:53 K2jJdnfi
NHK教育の「まる得マガジン」がまた再放送されます
初心者でも生地がよく膨らんで失敗のない生地作りができます
捏ね方の手つきもゆっくりやるので参考になるよ
◆フライパンでできる世界のパン(チャパティ・ピザ・あんパン・肉まん・ピロシキ・ライ麦パン)
2月27日(日) 午後4:00~4:30 教育テレビ
287:オリーブ香る名無しさん
05/02/09 02:12:34 8CW7jzn5
保守、ピザは人件費のほうが高そう、
注文に即座に答えられる調理と
即座に配達できる人をキープするのが大変
288:オリーブ香る名無しさん
05/02/10 18:10:19 utETCXNH
大手の宅配ピザって、原価以前にくどくて飽きるからな~。
具がゴージャスだからうまい、ってわけでもないじゃん?
ピザって。
生地にオリーブオイル、簡単なトマトソースにチーズ、バ
ジルだけ、ただし自宅で焼きたて…の方がずっとうまかっ
たりするし。
289:オリーブ香る名無しさん
05/02/10 22:08:13 kEl705j/
宅配ピザは配達費だろうね
やっぱ焼き立ての方が旨い
290:オリーブ香る名無しさん
05/02/11 00:49:49 cNC7XXGO
粉にこだわりはありますか?ゴールデンヨットだとちょっと
上品な味になりすぎました。中力のめん匠をまぜると力強い味わいに。
ビリオンとはるゆたかブレンドも買ってみました。
食パンにして美味しい粉とピザにして美味しい粉って微妙に違いますね。
291:オリーブ香る名無しさん
05/02/11 10:47:48 lMf/2cpz
このスレ見て全粒粉(強力粉)を混ぜて(粉全体の半量)みたけど、自分的には合わなかった・・
6枚分捏ねたが2枚はピザで後は急遽パンもどきにした、パン(もどき)にしたらウマー
生地にオリーブオイルもバターも入れなかったので、素朴すぎたのかな?
でも、全粒粉自体は気に入ったのでまたパン作って見たいとおもいます。
292:オリーブ香る名無しさん
05/02/12 12:46:08 MqIqyhiV
すいません、ピザ生地って、どうやって作るんですか?
293:オリーブ香る名無しさん
05/02/12 15:57:26 jB0/9cbw
ピザ生地 でググれ。
294:オリーブ香る名無しさん
05/02/12 17:42:51 f1/Hm49D
>>292
あるある流だと短時間で手軽に作れるよ
【自作】 あるある流ピザ普及協会
スレリンク(pasta板)
295:オリーブ香る名無しさん
05/02/12 21:11:09 MqIqyhiV
294さん、ありがとうございますっm(_ _)m薄力粉と強力粉は、100グラムづつで200という事ですかね?あと水は、どれくらい入れるんですか?
296:オリーブ香る名無しさん
05/02/12 21:37:46 f1/Hm49D
>>295
あるある流で生地作って焼くんだったら専用スレの1にサイトが貼ってあるので
そのHPを見て作れば・・
あとはググレ・・というか釣りか?
297:オリーブ香る名無しさん
05/02/13 01:23:49 kpCi1dFu
>>291
半分を全粒粉にするのは多すぎですね。私はそういうのも好き
だけど、1~2割程度に抑えると良いです。
298:オリーブ香る名無しさん
05/02/13 14:59:26 IWCNq+nf
トマトソースのかわりに、あめ色たまねぎをしきつめたら
さっぱりしておいしかった。チーズもなし。
299:オリーブ香る名無しさん
05/02/13 18:56:43 sG/lkAZF
>>296さんへ。釣りではないです。あるあるのHP見たんですけど、なんか変な風に表示されて、文がぶつ切り状態で、水の量とか分からなかったんです。スレの方も全部見たんですが...orz
300:オリーブ香る名無しさん
05/02/14 00:00:35 DbPlr4JU
>>299
URLリンク(www.ktv.co.jp)
このページの下の方「あるある式ピザの作り方(ピザ2枚分)」以下に作り方が載ってます
>薄力粉と強力粉は、100グラムづつで200という事ですかね?あと水は、どれくらい入れるんですか?
そうです。
あるあるサイトの分量は2枚分なので、4枚作りたければ単純にすべての材料を2倍すればいいです
よって、水の量は<38℃のお湯 60cc> ×2で120ccです。
あとは専用スレで質問する方がよいでしょう
自分で作ると美味しいですよ、がんばってネ
301:オリーブ香る名無しさん
05/02/14 06:28:36 VjoZPOAj
>>298
仕事先でフォカッチャ作るときによくやるよ、それ
一応ローズマリーノとオリーブオイルと塩が店の決まりなんだけど、
一味変えたいときに
あとは黒と緑オリーブスライス敷き詰めたり、ドライトマト載せたり・・・
ピザの話じゃなくてスマソ
302:291
05/02/15 23:58:35 y9ANpaZ7
>>297
今度全粒粉は1~2割程度にしてみます。
全粒粉の生地に合う具を教えて下さい
303:オリーブ香る名無しさん
05/02/19 14:02:06 ZXb1Eifc
クオカで売ってる「ピッツァ用ファリーナ」というミックス粉でピザ作った方いますか?
評判良さそうだけどどうなのかな
304:オリーブ香る名無しさん
05/02/24 15:49:43 zHEhl6Pg
age
305:オリーブ香る名無しさん
05/03/01 21:41:43 o3jIbUGq
>>303
手軽に無難な物作りたいならわるくないんじゃね?
本当に美味いもん作りたいならやめた方がいいけど
306:オリーブ香る名無しさん
05/03/03 22:15:36 42JDXW0O
来週のどっちの料理ショーは ピザvsチヂミ だよー
307:オリーブ香る名無しさん
05/03/04 17:14:03 UW8+ghFY
ESSEの100円ピザやったんだけど
220度10分じゃ全然焦げ目がつかず
さらに20分くらいやったけど
真ん中があまり固まらなかった。
魚焼きグリルでやってみよ~
308:303
05/03/05 19:20:04 VkpBteWS
>>305
レス、さんくす
>手軽に無難な物作りたい
ので、次に粉類買うとき一緒にかってみようかな
309:オリーブ香る名無しさん
05/03/10 19:54:26 c0k1TwWI
どっちの料理ショー放送日age
310:オリーブ香る名無しさん
05/03/10 21:48:46 no5eJCqb
よだれ出たw
311:オリーブ香る名無しさん
05/03/10 21:52:10 DsHru35A
勝ったね。オメ
312:オリーブ香る名無しさん
05/03/10 22:09:42 fWYEr5Gj
正直な話、まずそうだった。ガス釜だったことを差し引いても、
ちゃんと火が回っていないから、焼きあがりにムラがあったね。
さいごに、ぜ~んぶにパルミジャーノをかけるっていうのも……。
センスないね。
でも、チヂミの焼き方が最低だったから、勝ったという感じかね。
ま、「 バ ラ エ テ ィ 」ですから
でも、あんな大きさのピッツァを4つに分けるなんてイヤだ。
メタメタくらいなら我慢できるけど。
313:オリーブ香る名無しさん
05/03/10 23:18:52 no5eJCqb
そう言う割には気合入ったレスだね
314:オリーブ香る名無しさん
05/03/11 00:32:11 QMrBnht/
水牛のモッツァレラ美味そうだったーー。
勝ってよかったけど…たしかにあんまり美味しそうじゃなかったなぁ、、
応援団のお店が劇美味しそうだっただけに、スタジオのは(´・ω・`)ショボーンだった
ピザの時は蒔き釜がある所にロケに行って対決しろよ
315:オリーブ香る名無しさん
05/03/11 09:44:54 YQ5+5AMF
ワクワク(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマーで待ってたのに、出来上がりは(´・ω・`)ショボーン
316:オリーブ香る名無しさん
05/03/11 13:16:00 MRSD+P8y
そう?普通の生地にあのチーズだけでも美味そうだと思った。素材勝ちだよね。
できたら酵母や粉にもこだわりが欲しかったな。
317:オリーブ香る名無しさん
05/03/11 15:41:44 XQ47fr3l
あの番組のおかげで、ハッキリわかった・・・
ピッツァの命は焦げ目だと!(あくまでも自分の好み的にはネ)
具の良さをあれだけ見た目で殺してるピザもないだろうにorz
なんか全体に白っちゃけた出来上がり
318:オリーブ香る名無しさん
05/03/11 16:32:40 G1fHIIgM
生地に牛乳かスキムミルクをいれるとこんがり色つきますよ。
プレーンな生地だとよほど温度高くないと難しいです。
それと、あのチーズそのものがもしかして焼き色つきにくいのかな?
319:オリーブ香る名無しさん
05/03/11 22:53:43 XQ47fr3l
>>318
スキムミルクがいっぱいあるので、今度入れてみますネ
焦げ目っていっても、あの蒔き釜で焼いたポツポツ斑点に焦げたのが
美味しそうなんだよなぁ、前スレのガスバーナーで火あぶりにしたのがそれっぽい仕上がりになりますよね
320:オリーブ香る名無しさん
05/03/12 08:27:02 utXAz80I
>>319
バーナーで焼くと、そこだけガリガリになるよ。見た目は似ていても味が違う
321:オリーブ香る名無しさん
05/03/12 09:44:17 2HWxcC1r
そうなのか、、じゃあもう、あの点々の焦げ目を求めてピッツェリアに食べにいくしかないんだな
番組の美味しい応援団に出たお店は2-3000円と、宅配と同じくらいだったから
ところで、ウインナってちぎって、ヒキ肉状にして乗っけるんだね、今度それもやってみよう
322:オリーブ香る名無しさん
05/03/12 23:51:09 e7slENbz
本場のピザの生地の材料みると、オイルはオリーブオイル、粉は薄力粉、酵母はビール酵母
なんだよね。公式に発表してる材料がそれ。これが伝統らしい。
323:オリーブ香る名無しさん
05/03/12 23:53:56 b1lO6QiP
本当は酵母使わないけどね
324:オリーブ香る名無しさん
05/03/13 00:33:44 IX8rgHwA
>>323
じゃあレシピ出せ
325:オリーブ香る名無しさん
05/03/13 01:17:52 N8LMEH1J
>>322
その本場ってレシピも知りたい
326:オリーブ香る名無しさん
05/03/13 14:34:08 IX8rgHwA
>>322
ベラ・ピッツァ・ナポレターナは、生地にオイルは入れないはずだし。
327:オリーブ香る名無しさん
05/03/13 15:39:26 1yXfnHAI
>>326
じゃあレシピ出せ
328:オリーブ香る名無しさん
05/03/13 15:48:35 dRlxFbpJ
レシピ板に移動してから、カンジ悪い人混じったよね
同じ人じゃないの?「~~~~~」使ってネチネチ嫌味発言する人と
329:オリーブ香る名無しさん
05/03/13 15:53:04 dRlxFbpJ
ちょっと前に「~~~~~」じゃなくて、人のレスに「 ^^^^^^^^^ 」つけて嫌味ってらしいヤシ混じってたじゃん
330:オリーブ香る名無しさん
05/03/14 12:00:58 MP7hUeCH
今日作って思った手作りのコツ。
生地を伸ばす時はなるべく均等な厚さにするとよい。
その方が食感がよくなる。
331:オリーブ香る名無しさん
05/03/14 13:38:10 70vIJBz/
何当たり前なことを言ってるのやら
332:オリーブ香る名無しさん
05/03/14 15:23:44 yt4EGG9O
生地伸ばすのが下手です。どうにかならんもんか。
333:オリーブ香る名無しさん
05/03/14 17:10:35 cpe6byGL
自分も生地伸ばすのヘタ
両手でパタパタやると、なぜか楕円になる・・丸くならない
まぁ、魚焼きグリルで焼くんだから楕円でもいいんだけどね
334:オリーブ香る名無しさん
05/03/14 19:15:05 5crUzEFx
何事も経験
335:オリーブ香る名無しさん
05/03/15 00:00:53 weWS5QAF
手が小さいからか、その両手でパタパタというのができない。
子供サイズの手なんで・・。子供用の手袋ありますよね?
あれがジャストフィット。
336:オリーブ香る名無しさん
05/03/15 00:02:29 ZgUF/am9
<<123
337:オリーブ香る名無しさん
05/03/16 10:16:33 7h8QVyzH
ピザ、パスタ板ができる前の料理板ピザスレにいたナポリまで食いに逝った男です。
ナポリピッツァには一家言ありますので書きます。
生地はもちもち。窯で焼成温度700度という高温で1分で焼くから
生地の表面だけが先に火が通って内部に水分を閉じ込める。
これがナポリピッツァのもちもちの秘密。どっかのバカ宅配ピザが
ナポリピッツァもどきだしてるが、業務用電気オーブンで焼いてるから
ぜんぜんナポリピッツァの生地になってないのが笑える。
直火焼きの遠赤外線熱がないと内部に水分を留められない。その高温は
30秒でトマトソースをぐつぐつ言わせるほど。ナポリピッツァ協会も
現地のピッツェリアもどこも窯で焼成してる。家庭のガスオーブンじゃ
300度しか出ない上に遠赤外線じゃなくて熱風だから全然ダメ。普通のパン生地に
なっちゃう。
生地は強力粉(シチリア、ローマピッツァなどの薄いやつは薄力粉をブレンド)
塩、水、生イーストだけ。すごい質素。ピッツァができた頃は港町のナポリじゃ
砂糖は高級品。漁師という労働階級には届かない。ピッツァは労働職の漁師たちの
高カロリーを補完しようとできた食品。マルゲリータが女王に献上される前まで
シーフードたくさんのやつが一般的だった。
マルゲリータは食えばそのピッツェリアのレベルが分かる。シンプルなだけに
難しい。トマトソースにバッファローモッツァレラ、バジルの葉。
赤、白、緑はイタリア国旗の配色。
つづく。
338:オリーブ香る名無しさん
05/03/16 10:24:23 7h8QVyzH
さて、サルヴァトーレ。日本にナポリピッツァブームをもたらした。
儲けたオーナーはイタリアンレストランを展開してる。ピッツェリアは
少々飽きたのか。ナポリピッツァが流行った頃はサボイという
ジャズを流すピッツェリアも人気だった。
日本で独自発展してきた具沢山の宅配ピザはアメリカのシカゴピザが
その源流だが、イタリアのピザというとその多くはクリスピーピッツァを
思い浮かべる人も多い。今から10年以上まえに薄いタイプのピッツァが
本場のイタリアモノということでこぞってもてはやされた。
イタリアは地方によってピッツァのタイプが全然違う。日本の
郷土料理のようにね。薄いタイプは総じてローマなど北イタリアに
多い。(ピッツァ自体、南のほうでよく食べられてるけど)
薄いクリスピーな生地でも現地のピッツェリアの多くは窯で
焼いている。ローマピッツァよりもさらに薄い、まるでポテトチップスのような
生地のピッツアァがシチリアピッツァ。地中海の魚介類で作ったソースを
使ったりする。トマトソースではないピッツァは興味深い。
つづく。
339:オリーブ香る名無しさん
05/03/16 10:29:12 4tn12SFi
340:オリーブ香る名無しさん
05/03/16 10:33:55 7h8QVyzH
ナポリピッツァのレシピ。
ボールにぬるま湯。生イーストを入れて予備発酵。ドライなんか
使うなよ。生は発酵力が弱いから夏場でも予備発酵したほうがいい。
分量は強力粉200g(1人前)に対し6gくらい。
予備発酵が終わったら塩5g入れて強力粉を200g入れてよくこねる。
打ち粉をひいた大理石の台の上でよくこねて、よく打つ。パン捏ねと
同じ要領。ホームベーカリーの捏ね機能とか邪道だから使うなよ。
あくまで手で打つ。おいしいうどんもそうでしょ?
20分くらい捏ねたら丸く形成して乾燥しないように濡れふきんなどを
被せて1次発酵。時間があってヒマな人は冷蔵庫で低温長時間発酵させても
おもしろい。
1次発酵は室温22度くらいで2時間くらい。終わったらガス抜きして
ピッツァの形に形成するんだけど、大理石の台の上で手で内側から
外側へ引っ張って伸ばす感じでやったりする。フライング(空中で
くるくる回すやつ)で伸ばすにはテクが必要だし、薄力粉の
割合が6割くらいじゃないと遠心力で伸びてくれない。強力粉は
グルテンが多くて、延伸には向かない。
ピッツァの丸い形に形成できたら2次発酵30分。
つづく。
341:オリーブ香る名無しさん
05/03/16 10:43:45 7h8QVyzH
トマトソースについて。
ソースは多くのピッツェリアはホール缶をそのまま使ってる。
トマトを握りつぶして塩コショウだけ。煮込むところもあるけど、
多くのピッツェリアはフレッシュな風味を生かすためにそのままで
使う。
ソース塗ったあとはバッファローモッツァレラ(フレッシュ)のスライスと
バジルの生葉を生地にのせる。オリーブオイルをかける。オリーブオイルを
かけないと窯で焼成したときにバジル葉が燃えてしまう。
焼成は絶対、蒔釜。ナポリピッツァ協会でもこれはゴールデンルールだ。
朝から火入れをして4時間後くらいには窯内部の温度は500度以上に
なってる。ピッツァを窯に入れてから約1分~1分半焼成する。温度や
湿度にもよるけど2分以上いれとくと大体は焦げる。モッツァレラも
どろどろになってバジルの葉も焼けてしまう。
尚、家庭のガスオーブンで焼成する場合は300度で4分。これ以上だと
葉が焦げる。予熱もしっかりすること。
高温で短時間焼成がピッツァ焼きの基本。火力の弱いオーブンレンジなんかは
アウトオブ眼中。あまりにも非力すぎて使えない。まぁ家庭で本格的な
ピッツァを作りたがるほどの料理好きならガスオーブンを備えた
キッチンくらいは押さえているだろうと思う。
窯で焼いたらナポリ生地になるが、ガスオーブンだとパン生地に
なる。パン生地のピザはいわゆるシカゴピザ。サラミやオニオン、
ピーマンやゴーダチーズたっぷりのアメリカンピザだ。
日本人にはこっちのほうが親しみがあるだろう。
342:オリーブ香る名無しさん
05/03/16 10:57:28 7h8QVyzH
アメリカンタイプのピザのレシピはそこらじゅうに転がってる。
生地にはバターロールと同じようにスキムミルクや無塩バター、砂糖を
たっぷりいれ、リッチな風味にするのもいい。
焼成も一般のパンと同じように200度で7分くらいでふんわり焼く。
ナポリピッツァのマルゲリータのようにトッピングがバジル葉と
モッツァレラだけの場合は高温で一気に焼成したほうが窯焼きの
本場に近い風味がでる。生地はパン生地だが。
サラミやらオニオンスライスやらピーマンやらコーンやら好きなトッピングを
すればいい。ただ、生地の中央部分(真ん中)には具はのせないこと。とけだした
チーズに乗っかって具が中央に寄ってくるためだ。
チーズは基本的には塩気の多いゴーダが好まれる。いわゆるピザ用チーズとして
スーパーに出てるやつ。パルメジャーノレッジャーノやモッツァレラなど
数種類のチーズをのせてもおいしい。特にモッツァレラは糸引きが強いので
ピザらしい食べ方ができる。パルメジャーノレッジャーノはチーズ専門店で
買える。ブロック売りが基本だが、削ってもらえるところもある。
間違ってもファミレスに置いてある緑の筒の粉チーズは使うなよw
343:オリーブ香る名無しさん
05/03/16 11:03:25 7h8QVyzH
ちなみにシカゴピザというのは宅配ピザチェーンじゃないぞ。
シカゴ発祥のアメリカンピザのことだ。シカゴピザの対をなすNYピザは
テイクアウトで食べるのがスタイルなのでメキシコ料理のタコスの
ようにピザ生地にトッピングを挟んで食べる。出店やカフェで売っている。
NYに逝ったときには食べてみるといい。セントラルパークに逝けば出店が
でてる。
344:オリーブ香る名無しさん
05/03/16 11:10:53 SE9XcvRD
==================================================
こ こ ま で 読 み 飛 ば し た
==================================================
345:オリーブ香る名無しさん
05/03/16 11:17:03 6zMnF1yN
フレッシュ感と言っても、水煮のトマトですがなにか?
346:オリーブ香る名無しさん
05/03/16 11:36:35 7h8QVyzH
ホールトマトをさらに煮詰めると水分が飛んで濃厚になる。
実際、イタリアンではトマトソースの多くはホール缶を使うが、
スープなどの煮込み料理以外ではあまり煮込まない。
347:オリーブ香る名無しさん
05/03/16 11:48:03 uje9O+5D
こんな、検索すれば腐るほど出てくる内容を
何レスも消費して書かれてもねぇ
というかこれってどっかのサイトの改変コピペじゃないの?
というか、例え本当に行って来たんだとしても
ちょっと行って来たくらいで知った気になってるなんて可哀想な奴だ。
しかも内容間違いだらけだし。
こういうことは最低でも1年は滞在してから書いた方がいいよ
じゃないと今回みたいに恥じかくから。
348:オリーブ香る名無しさん
05/03/16 11:57:34 EQIVgF8X
>>347
禿同
一面を見ただけで全てを理解した気になってる奴ウザい。
349:オリーブ香る名無しさん
05/03/16 12:40:12 BgaKZik+
そうかぁ、料理板と統合されたからこうゆう(マニアックな)人も混じったのか・・
レシピ板の時はまったーりとしたスレだったのに・・
レシピ板に帰りたい、、まだ新スレ生きてるし
350:オリーブ香る名無しさん
05/03/16 15:09:49 ImEGA/wh
まぁ、7h8QVyzHは本物(?)思考なんでしょう
最初の数行しか読んでないから、あってるかわからないですが
てか、自分で食べるんだから、毎回そんな時間掛かる肯定やってられん
簡単である程度の味ができるなら、いまのままで満足ですよ
>>349
同じくレシピ板に帰りたい
知識=玄人 って考えの人が増えたよねぇ
351:オリーブ香る名無しさん
05/03/16 17:27:32 UJ5nDSxC
知識だけじゃピッツァは焼けない。
だいたい「焼成」っていうかなぁ。それって焼きものじゃないの?
352:オリーブ香る名無しさん
05/03/16 18:10:30 r6fD97ll
パンでは「焼成」っていうよな
353:オリーブ香る名無しさん
05/03/17 01:36:22 Z1/56uUC
ピザ好き、パン好きの自分には痛いニュースだけど、炭水化物を高温で
調理すると発がん性物質ができるってテレビでやってた。
コーヒーもだって。まぁ、普通の食生活してるぶんにはいいんだそうだけど、
ちょっぴりがっかり。
354:オリーブ香る名無しさん
05/03/17 04:50:38 y2OqYyrS
炭水化物でも特に芋類な。フライドポテトやポテト系ジャンクフードなんかは
癌になりたいやつが食ってるようなもの。
355:オリーブ香る名無しさん
05/03/17 05:39:05 2bVrCRzZ
|・)ノ ⌒URLリンク(slashdot.jp)
356:オリーブ香る名無しさん
05/03/17 13:13:14 e1DeYgTq
>>355
もう消えてる。「引用」してくれませんか?
357:オリーブ香る名無しさん
05/03/17 14:34:50 nk3lM35e
これか
食品アクリルアミド低減を 国連専門委「有害の恐れ」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
【ワシントン6日共同】フライドポテトなど炭水化物が多い高温加熱食品に“副産物”として含まれる化学物質アクリルアミドについて、
国連食糧農業機関(FAO)と世界保健機関(WHO)の合同専門委員会は6日までに「健康に有害な恐れがあり、
食品の含有量を低減させるべきだ」とする勧告をまとめた。
各国の食品規制当局に対し、大幅に低減させる技術を早急に導入するよう食品業界に促すことを求めている。
アクリルアミドは土壌改良剤などの原料として工業的に広く使われ、
動物実験で発がん性が指摘されてきた。食品への含有は2002年に初めて分かり、
食品として摂取した場合の危険性は評価が定まっていなかった。
(共同通信) - 3月7日7時51分更新
358:オリーブ香る名無しさん
05/03/17 15:13:18 Vx4U8Fg2
>癌
いったい何年前の話だよ。てか、すれ違い
359:オリーブ香る名無しさん
05/03/17 17:53:04 qM8badpZ
>>356
消えてないけど
360:356
05/03/17 18:08:24 vKc3WGLO
あ、すいません。
いや、その先の、「ナポリピザの標準仕様が策定された」のリンク先が……
361:オリーブ香る名無しさん
05/03/17 18:29:07 aPushBa2
>>360
Googleのキャッシュに残ってるよ。
最低でもWebArchiveとGoogleキャッシュくらいは見るようにしよう。
362:オリーブ香る名無しさん
05/03/17 21:39:46 ONGeCyXy
レシピ板にあった時の方がまったりしてたのはホントだよな。
今みたく人の意見にケチつけるだけで、自分では何も貢献しないアホが少なかった。
363:オリーブ香る名無しさん
05/03/18 00:28:31 s54eI5x5
>>362
そのイヤミなヤシは一人だけだと思う・・
なんか、みんな嫌味レスって似てるんだよね
レシピ板の時はもっと有益な情報も多くて、たとえ間違ったこと書いちゃった人がいても
わかりやすく間違いを教えてくれたりする人もいて、いい雰囲気だったのにな
364:オリーブ香る名無しさん
05/03/18 19:01:15 lgyCs19x
愚痴ってるだけのも同類というか・・・
365:オリーブ香る名無しさん
05/03/18 19:24:20 mAyS56zl
まあ、美味しい美味しくない、好き嫌いは主観的なものだからな
他人に「自分の意見は正当だ」と押し付けたところで別に何も変わらない
ちゃんとした伝統の作り方も美味しいだろうが、イタリア人の文化と日本人の文化の違い、
当人の好き嫌いもあるわけで、どれが正しいというわけではないだろ
366:オリーブ香る名無しさん
05/03/20 18:10:52 UdH5xDrT
家電のフィッシュロースターを買ったのでピザも焼いてみました。
オーブントースターとガス魚焼きグリルの中間といった焼き上がり
オーブントースターだと、生地がカッチカチになってしまうが、そこまでは硬くはならなかった
具のたまねぎにも火が入って美味しかった(魚焼きグリルだとたまねぎは生のままで周りは焦げる)
生地の食感はガス魚焼きグリルの方が周りがぶくぶくしてて好きです
今までは片面焼きの魚焼きグリルでばっかり焼いていたので、下焼きしてからトッピングしてたので
生の生地にトッピングしてから焼き器具(どんなのでも)に移すのは大変ですね(というか、できない;)
アルミホイルの上でトッピングしてアルミホイルごとフィッシュロースターに入れて
下がちょっと固くなってきたら持ち上げてアルミホイルを取りました
367:オリーブ香る名無しさん
05/03/29 11:00:57 LRgNYQVh
イーストを使った生地作ったけど、全然ふくらまない。このまま焼いても大丈夫でしょうか?
368:オリーブ香る名無しさん
05/03/29 17:52:47 g+6ydDK5
堅くなる。クリスピーピッツァ……というよりは乾パン?
369:オリーブ香る名無しさん
05/04/03 21:46:23 xTt/5mht
サフのピザ用イースト使いました。
破れにくくなりますね、あまり膨らまないとのことだったけど
自分は分量間違えたのか、湯せんで保温したらけっこう膨らみました。
ベタベタで手にくっつきますね(やっぱりイースト入れすぎ?)
125g入りなのでパン板を参考に半分は"冷凍"庫に
後の半分はお弁当の醤油入れ(たれびん)に小分けして入れて"冷蔵"庫で保管してます
370:オリーブ香る名無しさん
05/04/04 12:24:23 7pTRAA/7
>>369
味はどうでしょう?
以前使ってたやつと違ってました?
371:369
05/04/04 23:37:46 H74l17sj
>>370
以前使ってたドライイーストはカメリヤので味というか、香りが全然違います
カメリヤのはイースト臭がキツかったけど
サフ(ピザ用)はイースト臭キツくないです、にごり酒みたい(?)ないい匂いがします
粉も前はスーパーで手に入る粉を使っていましたが、前スレで準強力粉のリスドォルが
クリスピーになる、という書き込みを見て、それで作ってみました
>ナビスコのプレミアムクラッカーみたいな感じ
という書き込みがされてたけど、本当にそんな感じの食感でそれでいて食べ応えのある
生地になりました
372:どうでもいいが
05/04/05 01:11:53 ms3WJloL
話にならん。
373:370
05/04/05 01:17:57 4VrYGhIr
>>371
どもです。
サフ今度購入する予定です。参考になりました。
374:オリーブ香る名無しさん
05/04/05 13:19:41 JGl5w9vL
>>372
だったら二度と来るな
375:オリーブ香る名無しさん
05/04/05 14:09:30 UbzvPX47
>>372
おまえコテハン名乗れよ
そうすればNGワードでこのスレ平和になるし
376:オリーブ香る名無しさん
05/04/05 21:33:33 7L8exDW+
>>371
小麦粉+塩+オリーブオイル+水+イーストだから、
小麦粉の銘柄変更は、違いが大きいんでしょうね。
イーストも、生イーストや、天然酵母、天然ビール酵母にしたらどうなるか興味がわきます。
377:オリーブ香る名無しさん
05/04/07 00:26:17 Mvy+kYR0
あの、ピザが好きであちこち食べに行くんですが
たまに、すごく薄い生地で焼いてあるのがあって
例えて言うなら、セブンイレブンのブリトーの皮、といったところでしょうか…
美味しいので是非家で作りたいです。
フラワートルティーヤかな?と思ったけど、作ってピザで焼いたらカチカチになってしまい…。
378:オリーブ香る名無しさん
05/04/07 00:52:49 dXqDRS39
あれは高温&石床じゃないと難しいよ。
500℃くらいは欲しいところだけど、
電気オーブンだと200~300℃
ガスオーブンでも250~400℃くらいだからね。
379:オリーブ香る名無しさん
05/04/14 12:51:33 1OTPpuUx
そこで魚焼きグリルですよ
380:オリーブ香る名無しさん
05/04/15 20:07:51 0JlgRIsU
>>379
水を入れずに、ゼオライトだっけ、あれとか入れてしばらく予熱すると結構上がるんじゃない?
381:オリーブ香る名無しさん
05/04/16 16:15:56 Lm+CxofV
ここで聞いていいですか?
この間初めて手作りピザに挑戦したんですが、具を乗せていないふちはきれいに焼けたのに
それ以外が具から出た水分なのか、びしょびしょに・・・
250度までの電気オーブンで天板余熱後、生地だけ(オリーブオイル塗って)7分ほど焼いて、ソ
ース具チーズと重ねて焼いてみたんですが、どこが悪かったんでしょう?
具が多すぎたのかな?とも思いますが、アドバイスいただけると助かります。
382:オリーブ香る名無しさん
05/04/16 17:28:54 hlNsg8qR
>>381
・350~400度程度で焼いてみる
・石床を使う。
250度が最高温度ならオーブン買い換えになるけど
石床が無いだけなら単品購入できる。
石床と高温の条件をクリアすれば、ソースに煮詰めてない
ホールトマト使っても具が多くてもちゃんと焼けるよ。
383:オリーブ香る名無しさん
05/04/16 21:37:37 Lm+CxofV
>>382
ふむふむ、ありがとうございます
オーブン買い代えまでは出来ないので、(ガスオーブンのスペースなんぞないし
第一家庭用で350~400度まで出るものって見たこと無いんで)
石床試してみます
でもホールトマトそのままでもってのは、すごいですね^^; 惹かれます
384:オリーブ香る名無しさん
05/04/21 23:12:37 I05GIrLJ
今フジテレビ見てるひとぉ?
385:オリーブ香る名無しさん
05/04/22 09:32:09 87K5tyDv
>>384
見たよ。
386:オリーブ香る名無しさん
05/04/22 13:59:10 U1N/60W8
燃料投入
つ URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
387:オリーブ香る名無しさん
05/04/27 00:15:41 KWYacTqT
ピザストーン代わりにしていたテラコッタタイル(100円ちょっと)がオリーブオイルを吸い、
いい具合に育ってきた。
加熱したタイルの上にピザを乗せ、オーブンレンジのグリル(350度)で10分ほど焼く。
ぱりぱりの生地がうまいっす。
食べてる間、冷めないしね。
388:オリーブ香る名無しさん
05/04/28 21:19:03 Xo3mqftr
>テラコッタタイル
なかなかよさそうだね
サイズも20×20から30×30くらいでちょうどよさそう
ピザストーンは高いからなぁ
389:オリーブ香る名無しさん
05/05/01 00:06:20 0xICkNlF
>>383
料理板のオーブンスレにあったのだが
ディノスのカタログに最高温度450度ってオーブンが載ってる
URLリンク(www.dinos.co.jp)
でも実際使ってるって人の声は聞いたことがない・・
ピザ焼き的にはどうなんだろうな
390:オリーブ香る名無しさん
05/05/05 10:05:42 XOO7rhP5
このスレ見て今朝焼いたお
トマト、生ハム、たまねぎ、ピーマン
バジルとルッコラとモッツァレラ
パン作り慣れてるから余裕と思って
焼いたらふわふわになりすぎた
これは─ピザぱん!orz
391:オリーブ香る名無しさん
05/05/08 00:19:54 /ZOme8v0
テラコッタタイル見ました、すごく良さそうなんですが大抵のところは20×20か30×30なんですよね・・
20センチだと小さすぎて、30センチだと入らない・・・
アレはカットできるのでしょうか・・
392:オリーブ香る名無しさん
05/05/08 21:03:07 qeBwnKij
>>391
>387です。
うちの場合、回転網に乗せて回転させてるので20×20でギリギリでした。
気をつけて中央に乗せないと角がひっかかるという。
で、四つの角をカット・・・というか削りとり・・・というか砕きとりましたw
不要になった彫刻刀をノミの代わりにして金槌で叩くというちょっと豪快な方法で
少しずつ砕いていき、現在八角形になってます。
のこぎりでも切れそうな感じなんですけど、無かったので・・・
かーなり破片が周囲に飛び散りますので、あまり勧められる方法ではありませんが。
393:オリーブ香る名無しさん
05/05/08 23:28:54 /ZOme8v0
>>392
早速のレスありがとうございます!
失敗覚悟でのこぎりで挑戦してみますね
時間だけはたっぷりあるのでゴリゴリやってみます
おいしいピザのためならば(`・ω・´)
394:オリーブ香る名無しさん
05/05/08 23:35:24 /ZOme8v0
今日もピザを焼いたのですが、セモリナ粉を6割ほど入れてやいてみたら
サックリとした美味しい生地になりました
ピザは焼く環境や生地や材料で出来上がりが変わってくるので奥が深いですね
これからもよろしくお願いします
395:オリーブ香る名無しさん
05/05/08 23:45:49 rviICgXn
30*30使ってるけどここ2~3年で10枚くらい割ったな。
やはりピザピール使ってるからなのかな?
それとも扱いに関係なく耐久性の問題?
まあ、どちらにしても使ってると吸収率が悪くなってくるし
高い物でもないからちょうど良いのかな。
396:オリーブ香る名無しさん
05/05/14 21:21:03 RCEq+MzJ
>>395
やっぱり割れますか、タイル。
暇を見て予備を作っておこうかなあ。
いつ飽きて使わなくなっても
惜しくない値段の安さがいいと個人的には思うw
オーブンにピザを入れると水蒸気で窓が曇り、庫内が見えなくなる。
それが消えてチーズのとけかけたピザが見える瞬間がすごく嬉しい。
397:オリーブ香る名無しさん
05/05/22 12:24:29 81DgDHAJ
どうも生地の真ん中の辺りに穴が開いてしまう
均一に薄く伸ばすコツとかないかな?
あと生地って捏ねてからどれくらい置いた方がいいのかな?
寝かせる時間が少ないせいもあると思うのだけど
398:オリーブ香る名無しさん
05/05/22 22:00:56 UbReLPEj
どうやったら、ピザ生地をうまく投げてのばせるんだろう。
どうも穴が開くか、みょうな形になるかの失敗ばっかりだ。
なんかコツを教えてくれ、うまい人。
399:オリーブ香る名無しさん
05/05/22 23:44:56 TRUQhLsf
397だけど
昨夜の残り生地を使ってみたがやっぱりイマイチだった
俺が下手なんだと思うが
なんかコツを教えてくれ、うまい人。
400:オリーブ香る名無しさん
05/05/23 00:32:25 Ax7OY5Qx
ドゥーの原因として思いつくのは
・捏ねが足りない
・発酵させてしまっている
・水分が大杉
・油分が少なすぎ
伸ばしの原因は感覚的なものなので
なんとも言えない。とにかく練習あるのみ。
それと指で回そうとせず手の甲で回すといいよ。
401:オリーブ香る名無しさん
05/05/24 03:17:29 ifCukz7Y
>>400
ありがとう
つーか、醗酵させちゃいけないんですか?
この前焼いたのうpしてみる
URLリンク(www.yonosuke.net)
数枚焼いたがこの1枚目が一番まともだった
402:オリーブ香る名無しさん
05/05/24 04:22:22 xVvQVXqJ
>>401
打ち粉打ちすぎ。
そんだけ打ち粉が必要ってことはおそらく水分大杉だな。
普通ピザの打ち粉なんてのはピザピールからピザを落とす為に
伸ばしたあと底面だけに打つもの。
それとオーブンの余熱足りないんじゃないか?
403:オリーブ香る名無しさん
05/05/24 08:51:42 X81M4My2
>>401
何度で何分焼いてる?
天板も充分予熱してますか?
404:オリーブ香る名無しさん
05/05/24 12:04:15 2d82CcxE
>>402-403
今度水分減らしてやってみるよ
ちなみに陶器の釜で焼いてる
焼き時間はいつも生地の厚さバラバラなので様子を見て
確かに今回余熱が短めだった
よくわかるなぁ
405:オリーブ香る名無しさん
05/05/25 00:09:26 TSZc3PDL
ていうか、生地が焼けてない感じ。
406:オリーブ香る名無しさん
05/05/25 17:17:06 xl8erwVu
陶器の釜は下からコンロで熱するため
天板が熱くなるので裏面から火は通っているのだけどね
まあもう少し焼き色ついててもいいよね・・・
407:オリーブ香る名無しさん
05/06/12 00:35:05 9hsrnw8m
手作りはやっぱりおいしいな。
という訳で、ageてみる。
408:オリーブ香る名無しさん
05/06/12 19:32:24 9eJxKfAB
焼き上がりに千切りした自家製ルッコラをてんこ盛り!(゚д゚)ウマー
409:オリーブ香る名無しさん
05/06/12 19:52:48 4PaHm6Bx
ルッコラってピザに合わなくないか?
庭から摘んできてサラダとしてはよく食うけど
ピザにはマジョラムとかオレガノのかバジルとかを摘んできてぶちまけてる。
410:オリーブ香る名無しさん
05/06/13 14:22:41 9yyhvl7k
>>409
好みの問題だと思うが……イタリア料理、食べたことある?
ピッツケリアで、ナポリスタイルのピッツア食べたことある?
411:410
05/06/13 14:23:04 9yyhvl7k
ピッツケリア……ピッツェリアだよ。すまん
412:オリーブ香る名無しさん
05/06/13 19:46:00 ZtmrrjgG
>>410
> 好みの問題だと思うが……イタリア料理、食べたことある?
> ピッツケリアで、ナポリスタイルのピッツア食べたことある?
あったとしたらどうなの?
また、
なかったとしたらどうなの?
それぞれの場合について答えよ。
413:オリーブ香る名無しさん
05/06/13 21:51:23 pB5KtzxZ
>>412
放っておいてやれ。
つまらないプライドが価値観や感覚を狂わすという典型だろう。
414:411
05/06/14 01:22:41 z64yoJbB
つまらないプライド? いや、こんな場所でプライドも必要ないだろう。
>>412
いや、とりあえず、ちゃんと「ルッコラを使った」美味しいイタリア料理を食べたことないんだろうな、って。
例えばピッツェリアで言ったならパルマのプロシュートとルッコラのピッツァとかも食べたことないだろうし、
ひょっとしたら普通にできているピッツァマルゲリータ(ルッコラとは関係ないけどね)も食べたことないかなぁって思っただけで。
ま、好みだから、仕方ないんですけれど。
415:414
05/06/14 01:23:34 z64yoJbB
あまり2ちゃんってわからないんだけど(ちょっとは分かってきた)なんでIDって、ころころ変わるの?
416:オリーブ香る名無しさん
05/06/14 08:08:47 dlx9Fh3q
(´・ω・`)
417:オリーブ香る名無しさん
05/06/14 08:49:02 jYDxdtt/
こういう子は嘲笑ってあげるべき?
マジレスで言い負かしてあげるべき?
放って置いてあげるべき?
418:オリーブ香る名無しさん
05/06/14 10:11:47 pNt7mgB6
>>417
双方言い返さないと負けた気がするから言い返しているだけでしょう。
その気持ちはよく分かるが。
スレ荒れるのが嫌ならサラリと違う話題に流れを変えるのがベタア。
例としては
オレはトマトソースとかチーズ載ってない
生ハムとかサラダっぽいものが乗ったピザ作ってるんだが。
店で出るような味が出ない。
というかおいしいかどうか微妙な味に。
あのドレッシングの中身は一体?
野菜に先にドレッシングを絡めてから載せて焼いてるのか?
とかねー。
419:オリーブ香る名無しさん
05/06/14 14:41:39 3LwhTWbI
ピザ生地を作ってるんだけど、練った直後はべたつかないのに
一晩発酵させるとえらいベタベタして、生地を伸ばすのも
ままならない状態になってしまいます。
いったいなにが原因なんでしょう?
ちなみに材料はこんな感じです。
薄力粉、強力粉
ドライイースト
塩、オリーブオイル
ぬるま湯
420:オリーブ香る名無しさん
05/06/14 16:40:24 cbLcGMGx
>>419
たぶん水が多いです
今の時期、生地はずいぶん柔らかくなります
逆に冬は水 多めにします
どこかのレシピに載っている分量はあくまで目安です 適宜加減しましょう
421:419
05/06/14 17:54:40 ZRMnnGB9
>>420
ありがとうございます。
次回は水をもう少し少なめにして作ってみます。
422:オリーブ香る名無しさん
05/06/14 18:20:24 MSrC2h21
というか、発酵させちゃダメだろw
パンじゃないんだから・・・
423:オリーブ香る名無しさん
05/06/14 21:38:19 JRgcIdlg
家の近くにもう一軒ピザ屋ができました。これで3軒です。
思わず注文したよん。で内容は良い。各店舗の紹介
1.シカゴピザはテリヤキキングMで1400円(700円0FFクーポン使用)は最高です。
他にジガリーナM、オムライスがお勧め
2.フレスコは今日注文したばっかりで詳しくないけど
M2~3枚以上の注文は間違いなくお得です。
ジャガマヨM(1360円)は旨かったから他の物も美味しいだろう。
他のビザ屋と比べると最初から値引いた価格設定がしている。
他にケサディーヤやスパオーブンなど変わったメニューもあるよ。
3.ストロベリーコーンズは安さが勝負って感じです。
私にとって過去のお店です、値段は他店より安いが・・・
424:オリーブ香る名無しさん
05/06/16 00:51:00 4vJLjdXQ
あれ?( ̄▽ ̄;)自作ピザの掲示板じゃ…
425:423
05/06/16 05:12:51 wA0Nxzto
>>424
ごめんなさ~い1を読んでませんでした。
426:オリーブ香る名無しさん
05/06/16 17:03:16 jWX55bcD
>>422
?
427:オリーブ香る名無しさん
05/06/16 20:32:56 vLHfRC6F
423は素だったのかw
ところで、小麦粉消費量が半端ないんですが、
みなさん業務用とか使ってらっしゃるの?
428:オリーブ香る名無しさん
05/06/17 07:54:49 oOqMgXDf
>>427
漏れは一人暮らしなんで業務用は㍉。
薄力、強力を1Kgずつ買って利用。
>>422(=>>400?)
生地は発酵させるべからず
なんて作り方、何で見たの?
429:オリーブ香る名無しさん
05/06/17 10:34:41 Eo2xQJRp
>>426
!?
430:オリーブ香る名無しさん
05/06/17 16:26:17 9Ii352uj
イーストと水入れてる時点で発酵はしますよね?( ̄▽ ̄;)
それともベンチタイムをとらないとか?
431:オリーブ香る名無しさん
05/06/17 16:43:16 vHPwWz/9
このスレ見てどうしても作ってみたくなって、今初めてつくってみたんだけど
(ただいま寝かせ中)なんかどうも失敗したっぽい・・・。
貴重な00番小麦使ったのに。もう泣きたい。
432:オリーブ香る名無しさん
05/06/17 18:26:23 pSIgwBtz
というか、パンピザじゃなければイースト入れない。
まぁ、一般人は知らないだろけどイースト無しでも発酵はするがな。
433:オリーブ香る名無しさん
05/06/17 19:27:21 uq5kWiA+
>というか、パンピザじゃなければイースト入れない。
ナポリもクリスピーもイーストなり、酵母なり入れますが
>まぁ、一般人は知らないだろけどイースト無しでも発酵はするがな。
それって、もしかしてくs(ry
434:431
05/06/19 00:18:57 jPKvWhDO
報告
昨日作ったピザは本の分量どおり。
でも、なんとなくこねた後生地が固めなのでは?と思っていた。
300度のオーブンで焼いてみる。
やはり指先ではじくと音がするくらい固い。が、味はおいしい。
その後魚グリルで焼いてみる。オーブンと比べると膨らんだが理想とは
ほど遠い。
今日、リベンジと思って作ってみる。
昨日から色々な本を読み漁って、家庭用のオーブンは温度が低いので
イタリアでも家庭で作るときは(乾燥を防ぐため)油分を粉の1割入れると
あったのでそのとおりにしてみた。
結果、やはりオーブンでは膨らまず、それどころか昨日のはモチモチしてたのに
今日のはモチモチ感ゼロ。(油分を入れたので生地が重くなったせいなのか?)
今度もグリルで焼いてみる。やはりダメ。
そこで思いついた。オーブンの別の段に水を張れば少しh生地から水分が
蒸発しなくなるのではないかと。
ところがこれもダメ。ダメどころか途中でオーブンが止まってしまった。
壊れたのかもしれない・・・orz
めげずにココで書かれていたことを思い出す。
そうだ!フライパンだ。
ところが、今度はふたをしていたフライパンは煙で中も見えず、しだいに
焦げ臭いにおいが。そこで気づいた。キッチンには火災報知機がついている!
しかたなく生焼けのものを途中で出したが、底は真っ黒け。
やっぱりナポリ風は外で食べるものなのか?
挑戦はつづく。
435:オリーブ香る名無しさん
05/06/20 00:04:44 J+86Lo1x
前回は
・セモリナ粉200g
リスドォル100g
水160
砂糖大1
オリブオイル15cc
塩4g
イースト4g(safの普通の)
で、焼きました、黄色っぽくて焼いたらカリッとしたおいしい生地でした。
今回はリスドォル200gとセモリナ粉100gに変更し、イーストをsafのピザ用に変えてみました
ハンドトスタイプが好きな私には不必要?ともおもいましたがとりあえずピザ用イースト使ってみました
なんか伸ばすのがらくで良かったです、前回4等分だったけど、今回は厚みがほしくて3等分にしましたところ
前回と同じ「オーブンのピザコース」なのに裏も端もサックサクで厚みのある生地はもっちもち・・・(*´д`*)ウマー
ピザーラを超えたと思いますた。
ピザ用イーストはクリスピータイプが好きな人にはとくにいいと思います、うすく伸ばすのがらくちんなので。
ハンドトスタイプが好きな人はリスドォル使ってみてください
436:オリーブ香る名無しさん
05/06/20 01:03:48 xBtdl4Lg
厚みのある生地ならリスドォルよりレジャンデールの方がいいかも。
ジャンデール200g+デュラム小麦粉100gでパンタイプ
リスドォル100g+デュラム小麦粉200gでクリスピーとか。
それとピザ用ならSemolinaじゃなくFloursの方が扱いやすいよ。
それにしてもリスドォルとかデュラム小麦粉も安くなったよね。
今じゃ普通の強力粉の1.5倍程度の価格で買えるけど
10年前は普通の強力粉の5倍以上したからな。
デュラム小麦粉は言わずもがな、リスドォルもパンやピザなどの
手作りに興味がある人はほとんど知ってるってくらい知名度が上がって
それだけ小売りでの消費量も増えたってことだね。
437:435
05/06/21 00:16:32 uWKQMmvQ
>>436
教えてくれてありが㌧!
月1クオカなのでレジャンデールこんど試しに1キロかって、ピザ焼いてみますね!
パンにも試したいし。
Floursって薄力粉ですか?詳しくなくてごめんなさい。
セモリナ粉は、以前買って何に使っていいかよくわからなかったので適当に入れてみたら
とってもオイシカッタので結構気に入ってます、外サクっ中もちっで。
なんかわくわくしてきた
438:オリーブ香る名無しさん
05/07/14 05:21:30 h2NfTyE/
どのくらいの薄さまでのばしたらいいのかな
439:オリーブ香る名無しさん
05/07/18 19:17:20 WMNNADQc
ピザの作り置きについて伺います。
スーパーの冷凍ピザのようにするには、どの段階で冷凍すればいいんでしょう。
生地だけ先に焼くんでしょうか?
440:オリーブ香る名無しさん
05/07/18 19:27:47 ae9UKp9O
普通のピザ
生地を伸ばす > ソースを塗る > チーズを乗せる > 具を乗せる > 焼成
冷凍ピザ
記事を伸ばす > 焼成 > きつめ(煮詰めた)ソースを塗る > チーズを半量乗せる > 具を乗せる > 残りのチーズを乗せる > 冷凍
441:オリーブ香る名無しさん
05/07/19 00:23:05 Zkdn1Zwx
なんでチーズを半分に分けるのかなあ
442:オリーブ香る名無しさん
05/07/19 16:32:49 i38cqrju
EUPAからもピザストーン 出てるんだね
URLリンク(www.amazon.co.jp)
デロンギのと比べてどうなんだろう?
443:オリーブ香る名無しさん
05/07/19 18:40:45 215eHZ61
>>442
使ってるよ。
デロンギのは持ってないんで比べようがないけど
けっこうおいしく焼けますよ。
安いしねえ。これなら割っても惜しくないかな、と。
444:オリーブ香る名無しさん
05/07/20 01:00:11 dg+IqTy6
陶器の釜のピッツェリア使ってるんだけど
これ+ピザストーンってどうなのかな?
>>442のならちょうどいいサイズな気がする
やったことある人いる?
445:442
05/07/20 15:53:10 0y69uD84
>>443
そうなんですか。
近所のホームセンターに売ってたから今度買って使ってみますね
446:オリーブ香る名無しさん
05/07/20 22:04:38 I/UV1Jt9
>>444
あのクソ狭いピッツェリアの釜口をさらに狭くするピザストーンなんか入れるつもりか?
それとも上のふたと下の釜の間の表面が波上の板をこいつに代えるというのか?
本当にいいなら興味あるので、ぜひ淫プレ求
あくまでも個人の見解だが、そんなもんより強力なコンロ買えとハゲシク思うが・・
447:オリーブ香る名無しさん
05/07/21 01:42:22 iLuTDymw
>>446
>それとも上のふたと下の釜の間の表面が波上の板をこいつに代えるというのか?
俺が考えてるのはこっちの方
火力のためにピザストーンを使おうというわけではなく
ピザストーンは水分や油分を吸ってくれるというので
表面が波状でツルツルのあれよりいいかと思って
>>442のやつ安いから本を買う機会にでも買ってみようと思う
448:オリーブ香る名無しさん
05/07/23 18:51:37 zbkG65RK
練り終わりますた。
現在、発酵中。
いつものようにパイオニア企画ミックス粉なんですけど、
ちょっと工夫しょうと思って、今回、グラハム粉を中匙一杯足してみました。
それと、このパイオニア企画のクリスビータイプミックス粉の配合解る人います?
強力、薄力、デュラム、その他、何と何?
割合はどんなもんでしょう?