子供の頃なぜかご馳走と思ってたメニュー4at JFOODS
子供の頃なぜかご馳走と思ってたメニュー4 - 暇つぶし2ch2:やめられない名無しさん
05/04/23 10:05:57
過去スレ

子供の頃なぜかご馳走と思ってたメニュー
URLリンク(food3.2ch.net)
子供の頃なぜかご馳走と思ってたメニュー2
URLリンク(food3.2ch.net)
子供の頃なぜかご馳走と思ってたメニュー3
URLリンク(food3.2ch.net)

3:やめられない名無しさん
05/04/23 10:40:56
鶏のもも肉。3ゲト

4:やめられない名無しさん
05/04/23 12:06:15
俺は母親の得意料理が大好きだったな~
ロールキャベツ、餃子、お好み焼き、正直今でも大好きだ。

スレタイとは逆になる話だけど…
今思うともっと、ご馳走だったのは当時DV当然のDQN親父が釣って来る魚だった。
子供心に人間的に好きじゃなかったので、当時毎週末釣ってくる魚に
「またかよDQN親父…(´・ω・`)そんな事よりカーチャンのメシ食え!手も付けずにゴミ箱に捨てるなよボケ( ・д・)」くらいに考えてたけど
今思うとあんなに美味い魚を食えたのは、あの頃だけだった。

山に釣りに行ったり、海に潜りに行ったり、あげくにボロイ手漕ぎの船まで買ったり
どこでも行ってたので魚に限らず、魚介類に関してはマジ充実してた。
とりたてで動いてるアワビの刺身なんて、社会人になってから一回も口にしてねぇよ(;´Д`)
それとあんたが採ってきてた牡蠣は今だに大好物だ。
岩魚の焼き魚を入れた、骨酒?っていうのかな?
厨房の頃に飲まされたけど、あれを超える酒は今のところない

下手な料亭行ってもこんなに美味い魚介類は絶対に食えねぇ。←@DQN親父の口癖。本当にその通りだったよ。

今にして考えると、当時DV当然でDQN親父だと思っていたが、安い給料で家族みんなが一番楽しめる
「釣り」って趣味をわざわざ選んでたんだな…と思う
元々自分でエンジンバラしてどうこうする程、バイクが大好きな人間だったのに、離婚するまでず~っと乗ってなかったもんな…
DVに関しては今でも軽蔑するけど、この事に関してはあんたは漢だったよ。

と大分スレ違いだね…スマソつい子供の頃が懐かしくなって…

以下スレタイに戻って
カルピスが大好きだった!

5:やめられない名無しさん
05/04/23 14:30:01
>>4

カルピスは「ご馳走」だったな。
今にしてみれば、普通に買って飲めるんだけど、子供の頃はなかなか
飲めなかった。

その子供の頃、家の鍵を持って無くて家に入れなかった時に
喉が渇いてしょうがなかったから、向の家に行って水をもらおう
としたら、水じゃなくてカルピスを出してくれたんだ。
記憶に残る程、美味かったなぁ。

グレープカルピスとかは雲上の存在だった。


6:やめられない名無しさん
05/04/23 15:29:03
            - '' '"´, ̄、`_- 、
          /   , '´,  , 'ヽ  \
          ,ィ゙  / //'´ 丶 ヽ 丶   ごきげんよう、みなさま。
        〃 / /  /  / /  i l  ヾ l   この小笠原祥子が>>6を頂戴致しますわ。
        /i / / / / /  , 〃イ'l ! i ヽ│
       /| / ' ' / ', // !\ !  |  鳥>>1江利子さま 今日もデコが光ってますわね(プ
       l l゙ /  ,l !/_/、//_____ヽヾi !  |  >>2条 乃梨子 仏像オタクキモ!!
      ,l | ! /リ'f rテ' /''~-t rァ`lヾ) |  >>3藤 聖さま 私の妹に手を出すな、セクハラ大王!
      |  | ′!| ` ̄´  l   ~`'''´ lレ"`|  >>4ま津由乃 あなたまるで令の金魚の糞ね(ププ
      |  |i  ヽ     !      /'〃!|  >>5きげんよう、水野蓉子お姉さま
      |  |i  i \  / ̄l   / 〃! |    
      |  |  i   lヽ ゝ-' ,イ ! 〃 |  蟹>>7 静さん 選挙で負けて学園を出て行く姿、無様ね!(ププ
       l |  !   l  ヽ‐ '  l、 〃 ! |   >>8せ倉 令 由乃のロボットなの?あなたは(W
      │ l ! i  /l     l/`〃 ! |  ふ>>9沢祐巳 そのニヤニヤ顔はやめなさい!!
       ヽ l l  / l~l     / 〃\  |   >>10堂志摩子 このエセキリシタンめ!

7:やめられない名無しさん
05/04/23 15:41:21
カップラーメン






“体に悪いから”っつって一切食べる事を許されなかった

初めて友達の家で食べた時は本当うまいとオモタ

8:やめられない名無しさん
05/04/23 15:50:56
チューリップ(鶏肉)の唐揚げ
誕生日の時には毎回出ていたなー
最近全然食べてないや
久しぶりに食いたい
今度自分で作ってみよう

9:やめられない名無しさん
05/04/23 18:51:55
ジャイアントコーン

10:やめられない名無しさん
05/04/23 19:16:43
ウインナと唐揚げのセット。

11:やめられない名無しさん
05/04/23 19:22:49
とんかつ ソースたっぷりかけて!うまかったよ~!

12:やめられない名無しさん
05/04/23 20:24:29
お子様ランチ。

喫茶店のナポリタン+ミックスジュース。

13:やめられない名無しさん
05/04/24 02:46:59
卵かけご飯


14:やめられない名無しさん
05/04/25 16:00:51
ドライブインにある自動販売機のコンビーフホットサンド。
うすい食パンの間にマスタードとコンビーフがぬりつけてあるだけ。

世界一おいしい御馳走だった。

15:やめられない名無しさん
05/04/25 17:03:19
イシイのハンバーグ。
残ったタレにご飯混ぜてウマー

16:やめられない名無しさん
05/04/25 22:59:56
横浜ドリームランドのホテルエンパイアの最上階で食べるハンバーグがご馳走でした

17:やめられない名無しさん
05/04/25 23:19:22
ハヤシライス

18:やめられない名無しさん
05/04/26 01:23:02
焼き肉のホルモン。

焼き肉屋に行って最後に食べたら、いつまでも口に残って焼き肉を忘れないから…(´・ω・`)小さい頃は「ガムガム君」って言って大好物だった。
今考えるとお行儀悪い。

19:r
05/04/26 08:43:23
山崎スイスロール。


安売りの時なんて、ポテチよりずっと安いのだが
あのときは高級品だと思い込んでたなあ

20:やめられない名無しさん
05/04/26 11:28:59
エビフライ。エビを初めて食べたのは小学校3年の時。

21:やめられない名無しさん
05/04/26 12:57:28
オロナミンC
堀内、柴田、張本、高田がCMしてた頃


22:やめられない名無しさん
05/04/26 13:02:44
ミックスベジタブルを炒めて御飯に乗せただけの丼

23:やめられない名無しさん
05/04/26 13:48:40
ケロッグは高級菓子!
だと思ってた…

24:やめられない名無しさん
05/04/26 13:56:24
>>21
ジョンソンもいたぞ。V持ってる。

25:やめられない名無しさん
05/04/26 20:22:35
生めんタイプのカップうどん。発売当初感動した…何故かほのかに酸味のある麺
今は冷凍生めんで自作だなぁ

26:やめられない名無しさん
05/04/27 02:28:51
小さい頃、焼き鳥といえば皮ばっか食っていた。そりゃもうアホみたいに皮ばっか。
今は普通にももの方が好き。むしろ皮はあんまり…。あの頃なんであんなに皮が好きだったんだろう。
でも親は未だに俺が皮が好きだと思って皮をいっぱい買ってくるんだよね。
いつ本当の事を言おうか迷ってる。

27:やめられない名無しさん
05/04/27 04:50:50
ビックマック!
当時のは入ってたいれものからして
高級品って感じだったなぁ

28:やめられない名無しさん
05/04/27 05:31:14
カレーラーメン
ラーメンなのにカレー味なんだぜ!すげ~よ!

29:やめられない名無しさん
05/04/27 10:30:38
たこやきラーメン
ラーメンの中にた(ry

30:やめられない名無しさん
05/04/27 14:11:03
雪印の冷凍ハンバーグ。青い箱で、マーガリンのトッピングの付いたやつ。
ほんとーにウマかった。
今じゃホテルのレストランで「○○風」なんて名前のついた高いハンバーグ食っても
それほどウマイと思うものはない。
あの頃の幸福感を、また味わいたいなー

31:やめられない名無しさん
05/04/27 14:39:43
>>30 (´∀`)人(・∀・)ナカーマ

32:やめられない名無しさん
05/04/27 19:49:50
同意!

33:やめられない名無しさん
05/04/27 22:08:26
>>27
オレがガキの頃は今みたいに安くなかったから
普通のハンバーガーでもごちそうだった

34:やめられない名無しさん
05/04/28 05:47:01
>>25
ありゃ、最初に湯で軽くほぐして、湯を切ってから、
あらためて湯を注いで粉末スープ等々を入れるのだ。

で、素うどんなら、
普通にうどんとインスタントのダシで十分だよな。

35:やめられない名無しさん
05/04/28 05:49:05
>>27
昔はマクドナルドのチーズバーガーがご馳走だったな。

いま100円で売られているあれは、いったい何なんだろうね。

36:やめられない名無しさん
05/04/29 03:52:07
>>35
そうですねぇ~私は30代半ばですが
マック自体が今みたいに無かったですから
母親と初めて入った時はチョッピリ嬉しかったです
当時幾らだったか忘れましたが今の貨幣価値換算して
普通のハンバーガーで500円位?

37:やめられない名無しさん
05/04/29 04:01:52
トンテキ


38:やめられない名無しさん
05/04/29 16:38:43
さけ茶漬け

39:やめられない名無しさん
05/04/29 19:08:12
ホワイトチョコレート

40:やめられない名無しさん
05/04/29 19:34:33
サンドイッチ
餃子
スープ類全般

41:やめられない名無しさん
05/04/29 20:20:03
幼稚園の頃、通ってたスイミングスクールと同じ建物にケンタッキーが入ってました。
更衣室の空調のダクトからいい香りが流れてきて、行く度に食べたいなあと思ってました。
しかし母はファーストフードが大嫌いで、いつもおいしそうに食べてる家族を横目に母に手を引かれ帰ったのを覚えています。

42:やめられない名無しさん
05/04/29 20:46:56
>>41
当時はあれだし歪んだ性格の原因にもなりかねないけど、
今思うといいことなのかもしれないぞ。

43:やめられない名無しさん
05/04/29 21:12:13
>>42
はい。
つくづく実感してますよ。

44:やめられない名無しさん
05/04/29 21:46:38
インスタント食品、レトルト食品、ファストフードは
貧乏だった我が家では夢の食べ物だった。あとコンビニもの。
>>41-42じゃないけど、今思えば悪い事じゃあなかったんだろうな

45:やめられない名無しさん
05/04/30 00:08:07
スレタイに【貧乏限定】は入れるべきじゃないのか?

46:やめられない名無しさん
05/04/30 02:34:03
味の素の冷凍ピラフ。

47:やめられない名無しさん
05/04/30 04:44:05
ガキの頃、「なんきんまね」っていうお菓子をTVで宣伝してた。
当時の小遣いが30円でそのお菓子が120円。4日間小遣いを貯めて買ったなあ。
美味かったなあ。



48:やめられない名無しさん
05/04/30 05:54:45
マダムヤン

49:やめられない名無しさん
05/04/30 06:06:51
のし梅

50:やめられない名無しさん
05/04/30 09:21:16
明星の中華三昧
小さい頃はこれ食べるのが凄いご馳走だと思ってたよw

51:やめられない名無しさん
05/04/30 16:19:18
俺の場合はバニラバー
それも雪印のやつ
昔はあれがすごくおいしいと思ったんだがあまり買ってもらえなくてなぁ~
懐かしいなぁ

52:やめられない名無しさん
05/04/30 16:30:43
缶詰のチキンライス
非常食の入れ替えを年一回家でしてたんで
嬉しかった~

53:やめられない名無しさん
05/04/30 16:34:57
アンパンマンポテト
初めて食べた時あまりのうまさに
絶句した

54:やめられない名無しさん
05/04/30 16:46:31
普通の焼き鳥。

母親は、僕がねだっても、レバばかり購入。
ま、母親なりの考えだったのだとは思うけど。

55:やめられない名無しさん
05/04/30 18:51:47
ざるそば等のつけ麺と卵サンド

56:やめられない名無しさん
05/04/30 19:30:47
カツサンド・・・・

万カツなんかほんとに夢のようだった。

57:やめられない名無しさん
05/04/30 19:54:42
>56
( ・ω・)人(・ω・ )ナカーマ

俺は、まい泉のカツサンドだな。
初めて食べたときは、こんな旨いものがあるのかとオモタ。

58:やめられない名無しさん
05/04/30 20:38:40
いまとなってはあのころの何か新しいものを食べて感動するって
いうことが無くなってしまったよなぁ。

59:やめられない名無しさん
05/04/30 22:39:09
すき焼きふりかけ

60:やめられない名無しさん
05/04/30 22:44:31
肉の万世か?今でも憧れだな。

61:やめられない名無しさん
05/04/30 23:16:39
万博でくった、フライドチキンとオレンジジュース!!
日本が負けたのが理解できた・・・・



62:やめられない名無しさん
05/04/30 23:27:11
カレーマルシェ

63:やめられない名無しさん
05/04/30 23:40:19
俺はスパゲッティ・ミートソースだな

64:やめられない名無しさん
05/05/01 00:14:33
>>42
良い事だと思う。友達のかみさんが家事全般嫌いで子供の
ゴハンはほぼ毎日マック...どんな子に成っちゃうのかな..

65:やめられない名無しさん
05/05/01 01:49:44
かりんとう
ばぁちゃんちにしかないと思ってた

66:やめられない名無しさん
05/05/01 06:51:19
>>64
父親として辞めさせろ。絶対にやめさせるんだ。

67:やめられない名無しさん
05/05/01 08:35:32
>>64
スーパーサイズ・ミー(だったかな)って映画を見せてみ
あれ見てからマック行ってない

でも子供時代はご馳走だった
ビックマックは憧れでした

68:やめられない名無しさん
05/05/01 09:10:26
URLリンク(www.supersizeme.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(moviessearch.yahoo.co.jp)



69:やめられない名無しさん
05/05/01 14:43:59
>>64
家事できない女が子供を産むこと自体犯罪だな

消防時代近所の温水プールの外にある
自販機カップラーメンをが楽しみだった。
何故子供時代は手の込んだ食事よりもジャンクフードに憧れていたんだろ。。

70:やめられない名無しさん
05/05/01 15:13:45
新宿伊勢丹六階にあったサンリオの喫茶店のキャラクターの形した茶色いポテト
マニアックでごめんなさい

71:64
05/05/01 21:08:20
>>66
オレの子じゃねーよ。オレ独身だしw

72:やめられない名無しさん
05/05/01 22:48:04
レストランで喰うカツカレー+生野菜サラダ。
または パルメザンのたーーーっぷりかかったナポリタン。

もう、それを出してた店は道路拡張で跡形もない。
今ならキッチン某のカツカレーが云々とか御託並べて喰ってたりするが、田舎の糞ガキだった頃には大のご馳走に思えた。

73:やめられない名無しさん
05/05/02 04:22:58
お好み焼きw

74:やめられない名無しさん
05/05/02 10:02:18
>>69
味が異常に濃いのと、食べ慣れない味だからだと思う。
刺激と好奇心かな。

滅多に食べないから旨いと思うのであって、
しょっちゅう食べているとゲンナリしますよ。

75:やめられない名無しさん
05/05/02 10:19:33
ご馳走と言うには口幅ったいが、市民プールに泳ぎに行って、プールサイドの出店で買った焼きそばは、あそこだけの美味さだった。。。

76:やめられない名無しさん
05/05/03 00:50:09
小学生の頃の日記に、焼き立てパンのことを
「お母さんがとても高級なパンを買ってきてくれました」
と書いてあった・・・はずかし

77:やめられない名無しさん
05/05/03 01:22:32
>>76
ほのかにワロタ

78:やめられない名無しさん
05/05/03 03:13:12
>>75
俺も似た感じ。
近くに駄菓子屋があって何故かおでん売ってて
糞熱いのにおでん食いまくりwww

79:御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg
05/05/03 03:43:24
マカロニサラダ

80:やめられない名無しさん
05/05/04 01:35:39
おでんといえば、某地方都市の競輪場の隣に市営の小さな遊園地があって、
冬はそこの売店の前でおばちゃん(おばあちゃん?かも)がおでんを売ってるのよ。
で、父親に遊園地に連れて行ってもらうと、そのおでんを食べさせてくれるんだ。
母親の方針で、家族で外食なんてめったに連れていってもらえないし、家でおでん
なんかやる文化はなかったから嬉しかったなぁ・・・。
故・父親はおでんだけじゃなくて、遊びにいくと何かと外食(ラーメン等々)に
連れて行ってくれたけど、そこのおでんの味が忘れられない。

81:やめられない名無しさん
05/05/04 03:26:31
昔「麺コク」ってカップ麺あったじゃん?
ご馳走じゃないけど好きな味だったんで無くなってショックだ。
あと、「たまご麺」って袋麺な。あれもなくなってショックだ。
最近だと「バーガーキング」無くなってショックだ。
なくなった食い物を懐かしむスレじゃなかったのか。すまん。

82:やめられない名無しさん
05/05/04 09:57:41
>>76
「高級」「デラックス」って言葉には魔力があったね
親が牛肉を買ってくるたび「高級」な肉だって言ってた
ほんと、滅多になかったけど
それの上を行く「高級」はコーンビーフだった
親も食べ方を良く知らなかったらしく
机の真中に置かれたそれを、各自箸で突き崩してた我が家の夕食
味付けは醤油が定番だったな

83:やめられない名無しさん
05/05/08 05:47:49
フルーチェ

84:やめられない名無しさん
05/05/08 06:38:58
母親が炭酸とか飲ませてくれなかったからお小遣いでコーラ買って飲むのがすげー楽しみだった。
月500円のお小遣いのうち、100円は必ずコーラに消えていった。

85:やめられない名無しさん
05/05/08 08:44:39
普段は体に悪いと言うことで食べさせてもらえなかったカップヌードルを、
炊飯器が壊れたり母が風邪を引いたりといった非常時?にだけたまに食べていた。

「こんなのしか作れなくてごめんね」と申し訳なさそうな母の前で、弟と二人で
すげー喜んで食べてた。
やっぱ、めったに食べないものだから嬉しかったってのもあるんだろうね。
ガイシュツだけど。

なにかの漫画で「彼女が料理下手なせいでカップラーメンしか食べさせてもらえず
男の子が落ち込んでいる」というシーンを読んで、カップラーメンとはそんな低い
ポジションの食べ物だったのかと驚いた記憶がある。

86:やめられない名無しさん
05/05/08 10:20:29
>>51
雪印のバニラバーって四角柱のやつだっけ?銀紙で巻いてあるやつ。
あれ美味いよなー

87:やめられない名無しさん
05/05/08 13:55:58
中部地方は名糖ホームランバーですよ。

88:やめられない名無しさん
05/05/08 14:45:34
名刀は当たりつきだからお子茶間には大人気ですた
雪印はお金イパーイ要るのでブルジョワ専用品

89:やめられない名無しさん
05/05/08 16:43:41
ガイシュツだけどスイスロール
激安ケーキなのに、あの一切れが美味しく感じるんだよね
高校生になって一本独り占めしたけどゲンナリしたっけ

90:やめられない名無しさん
05/05/08 16:58:18
>>89
今日、一本まるかぶり。体重計乗れんな・・

91:やめられない名無しさん
05/05/08 17:04:06
子供の頃、何故か
チーズを丸かじりしたかった。

大人となった今でも、実現できず・・・・・
つか、もう、食えねぇ~年に、なっちゃった♪




92:やめられない名無しさん
05/05/08 17:12:30
トムとジェリーに出ていた穴あきチーズ・・
やたら馬そうだった。

ハイジ見て、焼いた黒パンにチーズ乗せるのも憧れた。
多分実際喰うと粗食なんだろうが、TVの前でよだれが出た。

93:やめられない名無しさん
05/05/08 17:55:02
ギャートルズのマンモスの輪切りがめちゃうまそーだったな。


94:やめられない名無しさん
05/05/08 18:13:06
>>93
確か下北沢だったかの肉屋さんがデリで再現してたんだが・・・そのページなくなってた。もう流石に作らないだろうな。


子供の頃はお好み焼き屋で「広島焼き」がご馳走に見えた。
皮にたーーーっぷりの野菜がこれでもかと乗って、焼きそばに肉まで重なる!
ギュウギュウに圧縮していかにも食べ応えありそうで、大人にならなきゃあれは食べられないと思っていた。

今は胸焼けして、とても全部喰えないがw

95:やめられない名無しさん
05/05/08 20:00:42
レーズンバター



96:やめられない名無しさん
05/05/08 21:12:45
ヤクルト
1日1本以上は身体に毒だってオカンに騙されてた
それがウソって気付いたのは28の時

97:やめられない名無しさん
05/05/08 21:16:34
ガキの頃、毎年夏の高校野球を家族で観戦するのが恒例だったが、俺は正直野球より球場の焼き鳥と焼きイカが楽しみで行ってた。

98:やめられない名無しさん
05/05/08 21:41:36
魚肉ソーセージとピータン

99:やめられない名無しさん
05/05/08 21:43:16
>>97
わかるなあ夏休みに全く泳げないのに毎日市民プールに通って毎日カキ氷食ってベロを赤くしたよ。

100:やめられない名無しさん
05/05/08 22:10:37
エスキモーのビエネッタ!! 
子ども心に見るからに高級なパッケージで
普段はカップアイスや棒アイスとかだけで…
もう一段だけ食べようと思ってついついたべすぎちゃう。

101:やめられない名無しさん
05/05/09 00:13:59
セブンのチキンドリア

10年以上前だ

102:やめられない名無しさん
05/05/09 09:55:00
>>79
亀だけど禿同。
家の親はサラダを買うときに、なぜかポテトサラダばかりで
マカロニサラダを買ってくれなかった。値段も同じなのに・・・。
ポテトが品切れのときだけのご馳走だったなぁ。

103:やめられない名無しさん
05/05/10 13:15:43
海苔。味付け海苔とかじゃなくて、普通の海苔。
うちじゃあまりにも高級品だった。
朝飯で海苔食ってるって友達の事を「なんて金持ちの子なんだ!」って思ってた。

104:やめられない名無しさん
05/05/10 13:37:38
カニシューマイ

元旦用に買ってきていたやつを、せがんで大晦日に食べた
・・・期待した割にはあまりおいしくなかった

105:やめられない名無しさん
05/05/10 16:56:28 BE:76032263-##
t

106:やめられない名無しさん
05/05/10 17:25:00
コンビ二おにぎり。
田舎なので昔はなかった。
で、都会に旅行にいった時に食べるわけ。
ツナマヨおにぎりは衝撃的だった。

107:やめられない名無しさん
05/05/10 21:34:04
懐かしい。このスレまだあったんだ…しかもパート4
ちなみにパート1のスレを立てたのは自分です
なんか感慨深いなあ~
あとでじっくり読ませてもらいますね

108:やめられない名無しさん
05/05/11 04:48:07
>>96
私は、「2本飲むと目が潰れる」と言われていた。

109:やめられない名無しさん
05/05/11 05:12:56
食堂で食べる ぶ厚いホットケーキ
何であんなに美味しかったんだろう・・・

110:やめられない名無しさん
05/05/11 10:06:53
近所の祭りで子供みこしを担ぐと、そば屋で好きなものを注文できた。
近所といっても往復で1時間強。
年1回の天丼を食うため、必死で担いだものだったなぁ。
ある年、そば屋が休みで、寿司の折り詰めだったときは悲しかった。


111:やめられない名無しさん
05/05/11 19:59:34
ダイエーのスナックコーナーみたいなところで作るお好み焼き
すげー好きだったけど、年に1回とかしか食わしてくれなかった
たいてい病気のあと。

112:やめられない名無しさん
05/05/11 20:12:54
焼肉定食で充分ごちそうだったyo
付け合せのボテサラまで糞餓鬼には美味すぎた。
年に2回ぐらいしか食わしてもらえなかったなぁ・・・
(家じゃ生卵飯とかボンカレーだった)

113:やめられない名無しさん
05/05/11 21:11:32
風邪のときに食べるプリン

114:やめられない名無しさん
05/05/12 02:54:01
袋のインスタントラーメン

いつも夕食は作り置きのばっかりなんだけど
風邪をひいたりすると
忙しい中で作ってくれた
もやし炒めとか乗せてもらったりして

もう恩返しが出来ないのが残念でならない

115:やめられない名無しさん
05/05/15 08:36:45
「ヨーグル」とかそんな名前の、ヨーグルトみたいな駄菓子。
子供のころは「ヨーグル」でお腹いっぱいにしたい!、と思っていたものです。

先日スーパーに嫁と買い物に行ったら、駄菓子コーナーができていて、「ヨーグル」と再会!
もちろん買いましたよ。そして食べましたよ。

…一口で吐いた。

甘くてざらざらして、そして油っぽい。

パックのやつを買ってきたから、あと5つもあるよ…。どうしよう。

116:やめられない名無しさん
05/05/15 15:01:25
魚肉ソーセージ

117:やめられない名無しさん
05/05/15 15:43:07
チーかま

118:やめられない名無しさん
05/05/16 18:13:04
厚揚げに、醤油じゃなくて、2倍濃縮のめんつゆを掛けて喰うとウマイ。
今でも主食替わりに喰ってるんだが、1パック全部喰っても一食98円w
ちょっと古い、特売品だと、20%OFFで、78円になったり…
バイト収入が少ない今、これでかなり助かっている。


119:やめられない名無しさん
05/05/16 18:25:13
>>118
おなたのようなレシピを待ち望んでるスレがありますよ
・・・・・【C級グルメ】・・・・・・・
スレリンク(jfoods板)

120:やめられない名無しさん
05/05/16 18:27:33
マカロニグラタンを専用皿で喰うのにあこがれていた。
消帽の頃、歯医者の息子の家(80坪以上・・)に遊びに行ったら
まさに焦がれてたグラタンにありついた。
そこの家に生まれたかった。。。。

121:やめられない名無しさん
05/05/16 20:13:17
>>120
あぁ少し分かるな、その気持ちが。
俺の場合は逆の話になるんだけど、友達の家で昼飯を頂く事になったんだけど
その時に出てきたのがグラタン・・・かと思いきや下にはご飯が!
『うわなんだこれ?』とか思って食べ始めたんだけど『メチャ美味い!』早速家に帰って母親に報告
すると母が『へ~、ご飯にグラタンをかけるなんてなんか気持ち悪いね』とか言ってた。

親子揃ってドリアも知らないバカ貧乏だったな(笑

122:やめられない名無しさん
05/05/16 20:17:01
飯の前に来ました。

123:やめられない名無しさん
05/05/16 20:17:13
>>122
何食べるの?
もしかしてかつ(ry

124:やめられない名無しさん
05/05/16 20:17:52
>>121
ドリアって何?

125:やめられない名無しさん
05/05/16 20:17:57
>>123
初鰹かラモンを食べようと思ってます。あなたは何がおすすめですか?

126:やめられない名無しさん
05/05/16 20:17:58
>>123
飯の前に来ました。詳しく!

127:やめられない名無しさん
05/05/16 20:18:03
>>122
難易度たけー

128:やめられない名無しさん
05/05/16 20:19:32
飯の前にきますた。
餅、オナヌーの前でもあります。
ぼくはキャンタマが3つ有るのですぐ溜まります。
恥ずかしくて誰にも言ってないんですが
それとなくお父さんに聞いたら羨ましいと言ってました

そんな僕にピッタリの晩御飯を教えて下さい。
ガチでおねがいします

                     ケンタ9歳

129:やめられない名無しさん
05/05/16 20:19:51
飯の前に来たんだろ?何食うんだよ?

130:やめられない名無しさん
05/05/16 20:20:29
>>128
釣りか?マジレスしてやるけどラモンが今旬だからお父さんに言って
撮ってきてもらえ。

131:やめられない名無しさん
05/05/16 20:20:43
>>129
それを聞いてるんざます

132:やめられない名無しさん
05/05/16 20:21:00
>>128
カツオのたたき?ただし噴くなよ。

133:やめられない名無しさん
05/05/16 20:21:35
>>130
釣りはしたことありません
ラモンて中島らもさんですか?

134:やめられない名無しさん
05/05/16 20:21:36
カツオもラモンもそれほど美味くないって

135:やめられない名無しさん
05/05/16 20:21:45
>>129
だから難易度たけぇって

136:やめられない名無しさん
05/05/16 20:22:34
>>134
激しく既出

137:やめられない名無しさん
05/05/16 20:23:32
>>134
OK見たまんま。ちょっと上の流れ見てきたら分かるよ。向こうでガチ議論をするんだよ。

138:やめられない名無しさん
05/05/16 20:24:12
子供の頃はよく食卓にラモンが並んでたんだけど、最近見ないよなあ。
もしかして数が減って、価格が高騰してたりする?

139:やめられない名無しさん
05/05/16 20:25:08
>>138
塩鯖の焼き直しに比べればまだマシ

140:やめられない名無しさん
05/05/16 20:25:31
>>138
ああ。あれだろ?チェルノブイリだからだよ。解釈とか違うからな。

141:やめられない名無しさん
05/05/16 20:26:16
>>140
五分五分はひでーよな

142:やめられない名無しさん
05/05/16 20:26:46
>>139
塩鯖の焼き直しは子供の頃に嫌々食ってたけど、なんか最近無性に食べたくなってきた
あれも最近高いんだ?

143:やめられない名無しさん
05/05/16 20:28:52
>>142
発光ダイオード関係でな。もちっとゆるいところでいこう。

144:やめられない名無しさん
05/05/16 20:29:10
>>142
高いだけじゃないよ!週3回お一人様10匹限りで
50匹しか出ないんだから。
日露時代は嫌って言うほど食べたのにね

145:やめられない名無しさん
05/05/16 20:30:06
お・おおおにぎりが食べたいんだな

146:やめられない名無しさん
05/05/16 20:30:14
>>96
ワロタw

147:やめられない名無しさん
05/05/16 20:30:21
>>144
ゴムはしごって、使い難いからね

148:やめられない名無しさん
05/05/16 20:30:43
>>141
せめて七三にして欲しいよな
禿の憧れは七三なんだから

149:やめられない名無しさん
05/05/16 20:31:28
>>145
検問兄貴!こんなとこで何やってるんですか!
レイザーラモンだけはガチとかいってフュージョンしないで下さいよ!

150:なすーん
05/05/16 20:32:58
なすーん

151:やめられない名無しさん
05/05/16 20:33:02
>>149
ぼ・ぼぼくはそんなな名前じゃないんだな
き清っていいいいうんだな

152:やめられない名無しさん
05/05/16 20:33:14
子供の頃ご馳走と思ってたのは

なすのアナル漬けかな

26歳で製法を知って嫌になったけど

153:やめられない名無しさん
05/05/16 21:17:29
ホマスレみたくなってきたな

154:やめられない名無しさん
05/05/17 02:59:27
>>107も草葉の陰で泣いてる気ガス(w

155:やめられない名無しさん
05/05/22 21:08:47
保守age

156:やめられない名無しさん
05/05/22 23:52:07
約二ヶ月に一度 池袋の西武デパートに買い物に付いていく時に
毎回買ってもらったコーヒー牛乳

今でも瓶のコーヒー牛乳を見るとご馳走に見えるなぁ(w

157:やめられない名無しさん
05/05/23 00:44:36
風呂屋の飲み物ってな~んでかやたら美味かった・・・
フルーツ、コーヒー、普通の牛乳でさえも。
あと 小児科にあったプラッシーも。

158:デカマラ課長
05/05/23 05:45:55
人んちで食う肉は全てご馳走だった
家ではカルトな本ばかりに影響される親のせいで肉を食わせてもらえなかった
給食ででた唐揚げを床におっことされて殴り合いの喧嘩になったことも

159:やめられない名無しさん
05/05/23 18:03:46
イシイのミートボールとチキンハンバーグ。
レトルト食品にハイテクといいますか『未来』を感じていたあの頃が懐かしいです。

160:やめられない名無しさん
05/05/23 18:47:07
マルダイハンバーグを分厚く切って焼いたの。
あれに半熟目玉焼きと千切りキャベツを添えると、俺にはディナーだった・・・

161:やめられない名無しさん
05/05/23 22:11:45
人んちって云えば消防の頃、友達んちでおやつにだされたフレンチトースト
にはマジ衝撃を受けた。なんで卵焼きなのに耳があるんだろう?って

162:やめられない名無しさん
05/05/27 21:20:25
両親共働き&親父が遊び人だったので、金は有っても家は貧しい
って奴だったけど、何故か小遣いは結構貰えてた。
なもんだから、よくデパート屋上の軽食スタンドとか、家の近所の
ボーリング場(今は無い)の自販機コーナーで飯食ってた。

まず今は無きグーテンバーガー、マック等とは違う意味で好きだった。
何より、ヤケドしそうな位の熱々なのが良かった。
それと、グーテンの販売機と並んで有った自販機の天ぷらうどん。
アレも妙にうどんが汁のダシを吸い込んでてウマーだった。
でも一番好きだったのは、軽食スタンドのおばちゃんが作ってくれた
特製やきそば(具材2倍&目玉焼き付)だった。
今じゃ似た様なのは幾らでも有るけど、当時ならではの贅沢品って
感じも有ったから、喜んで食ってたな。

163:やめられない名無しさん
05/06/07 08:35:41
小さい頃はスケート場でカップヌードル食べるが楽しみだったなぁ。
今考えると笑えるけどw

164:やめられない名無しさん
05/06/07 09:24:20
日曜日の午前中、近所の草取り会に出て草取りした後に出るコーヒー牛乳。
家では「コーヒー飲んだら背が縮む!」とか言われてコーヒー牛乳NGだったので
めちゃくちゃ嬉しくてチビリチビリ時間をかけて飲んでた。

165:やめられない名無しさん
05/06/08 10:55:00
楕円形で2cmぐらい分厚いハンバーグステーキ。
家で食うのはマルシンハンバーグとかイシイのチキンハンバーグばっかだったから、切ると肉汁がジュワっと出るようなハンバーグは神の食べ物だった。

166:やめられない名無しさん
05/06/08 17:27:57
マクドナルドのポテトの箱入りのもの(MかLね)。
たまにマクドナルドに連れて行ってもらったのだけど
そのときポテトSしか買ってもらえなかったので
一人用にMサイズ買ってもらったときは嬉しかった・・・

今なら毎日でも食べられるのになあ、まあ今でも好きですが。

167:やめられない名無しさん
05/06/08 18:19:36
イシイのハンバーグだねぇ。


168:やめられない名無しさん
05/06/08 19:25:18
>>164
背は大きくなった?

169:やめられない名無しさん
05/06/10 02:45:00
ちんちんおっきくなったお

170:164
05/06/12 15:54:14
>>168
175センチ
中肉中背の平凡な体になりました。
つーか冷静に考えたら「背が伸びない」ことはあっても「背が縮む」わけがないw

171:やめられない名無しさん
05/06/13 03:04:20
リア消の時、毎年クリスマスはケンタのバーレルとどっかのケーキだった。
ケンタはある意味ごちそうと思ってた。もちろん手羽も買ってあったけど断然ケンタの方がうまいし。

…それを彼に話したら軽く「プ」てされた。orz


この人とは結婚できないとオモた。

172:やめられない名無しさん
05/06/13 03:25:16
じゃあ俺と結婚するか。

173:やめられない名無しさん
05/06/13 08:49:24
遅&亀レスだが、>80は前橋市民?

174:やめられない名無しさん
05/06/13 11:34:52
たらこスパゲッティがごちそうだった
刻みのりをもさもさかけて食べた
そしてコーラも大好きだった
しかしたらスパ食べながらコーラを飲むとあqwせdrftgyふじこlp;

175:やめられない名無しさん
05/06/14 05:16:50

>172

23で同人やってるヲタでもいいならもらってくれ…

176:やめられない名無しさん
05/06/14 05:24:21
野菜とか肉が大ぶりでゴロゴロ入ってるカレー

小さく刻まれてルーに溶けてたうちのカレーとはまるきり別物のウマさだった。
まあうちは両親共働きで調理に時間をかけられないから早く火が通るように小さく切ってあったんだが、糞餓鬼の折れにはそんなこと知ったこっちゃなかった。
今は事情が分ってるgは、当時は「もっとおいしいカレー喰いたい」とも言えず、随分我慢してたもんだ。

177:やめられない名無しさん
05/06/14 17:47:17
イシイのおべんとくんミートボール

178:やめられない名無しさん
05/06/14 18:09:21
丸大ハンバーグ

179:やめられない名無しさん
05/06/14 19:39:43
生ハム

180:やめられない名無しさん
05/06/14 22:10:03
石井のミートハンバーグの牛。
チキンは安物だと思ってた。

181:やめられない名無しさん
05/06/14 23:15:33
イシイのミートソーススパゲティ
今でも売ってるのかな?

182:やめられない名無しさん
05/06/15 04:02:53
コーンフレーク

183:やめられない名無しさん
05/06/15 09:47:15
昔、『カロリーヌとお友達』という海外の絵本を見て、
みんなが食べている三日月形のパンが食べたくて仕方が無かった。

それがクロワッサンだと知ったのは、ずっと後になってから。
初めて食べたときは感激したものだったな。

184:やめられない名無しさん
05/06/16 05:37:31
近所にマックが無かったから、親が街へ出た時のおみやげだった。

185:やめられない名無しさん
05/06/16 21:26:49
ファミレス(たぶんロイヤルホスト)のコーンスープ。
クルトンが大好きだった。

186:やめられない名無しさん
05/06/17 12:35:08
子供の頃のファミレスといえば麦香村だあ!!!

187:やめられない名無しさん
05/06/17 12:36:26
夏のアイスはホームランバーで決まり!

188:やめられない名無しさん
05/06/17 16:18:23
冷凍庫にパピコなんてあった日にはそりゃあもうお祭り騒ぎだった。

189:やめられない名無しさん
05/06/17 16:22:46
クリスマスのデコレーションアイスとおこちゃまシャンペンがごちそうだたよ

190:やめられない名無しさん
05/06/17 16:31:30
>>187
異議あり!
開封した瞬間に当たりorはずれが判るコーラバーが世界最強!

191:やめられない名無しさん
05/06/17 17:50:29
メロンの形した容器に入ったシャーベット。
初めて食べた後、洗った容器をしばらく机の上に飾ってた。

192:187
05/06/17 17:59:57
>>190 ぬおおお、ならこれはどうだ!おっぱいアイス(正式名称知らん!)!!

193:やめられない名無しさん
05/06/17 18:09:57
>>192
純粋無垢(?)な子供の頃→「おっぱいアイス」
マセガキに成長すると→「コ○ドームアイス」

194:やめられない名無しさん
05/06/17 21:51:05
>>192
あー、あれ食いたいなー。くわえた時ゴム臭いのが今イチだけど

195:やめられない名無しさん
05/06/17 22:08:03
おまいらアイススレでやれ

196:やめられない名無しさん
05/06/18 09:55:14
アイスが御馳走だったんだろ。

197:やめられない名無しさん
05/06/20 18:02:42
親がピノのでっかい奴買ってくると、アーモンド味(黄色のやつ)ばっか食ってた。

198:やめられない名無しさん
05/06/20 20:08:51
いつか大人になったら買おうと思ってたのに未だに買えないビエネッタ。
あれ、いまでも売ってるのかな?

あと自動販売機のコーンスープ。

199:やめられない名無しさん
05/06/20 22:55:21
>>198
ビエネッタ今でも売ってるよー。
俺もたまに大人買いするが、うまいな。

200:やめられない名無しさん
05/06/21 08:14:11
自販機のオ汁粉も美味かったよなあ

201:やめられない名無しさん
05/06/21 10:11:08
自販機のお汁粉ンマイよね!
…私はカルピスかなあ。いま売ってるのじゃなくて、
昔はもっと甘酸っぱくてシブくて舌の上に残留物が残って…あータイムスリップしたーい。

202:やめられない名無しさん
05/06/27 14:29:06
クランキーチョコ。チョコは兄弟でわけあうものだったので、1枚全部食べれる状況なんて…。
大人になったいまでもニキビとカロリーが気になって食べれない…。

203:やめられない名無しさん
05/06/27 18:42:44
ビッグマックは「高い」「でかい」の高嶺の花
浪人して京都ではじめて食ったビッグの味は格別だった


204:やめられない名無しさん
05/06/29 09:19:08
よく昼飯として食べた甘食(パン)

205:やめられない名無しさん
05/06/29 13:50:40
喫茶店やレストランのバタートースト。
厚切り食パンにバターが染みてるのが大好きで、親が店に連れていってくれるとそればっかり頼んでた。
いま考えるとお子様ランチとかハンバーグとかもっと美味しいものいっぱいあったのに、もったいない。

206:やめられない名無しさん
05/06/29 19:36:19
>>205
俺、今でも自宅でのトーストは4枚切りしか買わない。
焼きたての超厚切りにバターがトローっとなじんでいくあの香りとマッタリ味がやめられない。。。。

207:205
05/06/30 16:26:57
そうそう、外側のカリカリ感と中のフワフワ断面にバターが染みてるところが最高ね。
あー、厚切りバタートースト食べたくなってきちゃった。

208:やめられない名無しさん
05/06/30 19:04:36
厚切りトーストはミルクティーとゆで卵があるとまた一層ウマー!
あぁ~食いたいお。

209:やめられない名無しさん
05/07/12 18:03:44
揚げパン

210:やめられない名無しさん
05/07/12 19:12:22
>>205
いやいや、ふつうにいいじゃん
てか、渋いよ。かっこいい!
バターのにおいを想像しておなか減った

211:やめられない名無しさん
05/07/12 20:58:50
唐揚げ

212:やめられない名無しさん
05/07/12 21:29:03
鶏肉の足

213:やめられない名無しさん
05/07/13 22:58:34
ほうれん草のバター炒め。ちゃんとコーンの入ったやつ

214:やめられない名無しさん
05/07/13 23:49:49
丸大ハンバーグの厚切りステーキ

215:やめられない名無しさん
05/07/14 00:58:55
モスバーガー
けっこう田舎に住んでたので3ヶ月に一度くらいしか食べれなかった。
マクドナルド、ケンタッキー等なんて車でも2時間以上かかるところにあったので
食べたいという気持ちさえ起こらなかった。初めから諦めてた。

216:やめられない名無しさん
05/07/14 01:07:21
子供の時、ある万博のフランス館で食べたフランス料理。
コーンにグリーンピース、それにニンジンの小さく刻んだやつを炒めた品。
子供心に『おぉ!すげー美味いじゃん』とか思いながら食べたけど
中学生ぐらいでミックスベジタブルだと知りました。

217:やめられない名無しさん
05/07/15 08:43:56
ファーストフード
大学に入るまであまり食べた事がなかった。
マックのチキン竜田大好きだったな。
大学で一人暮らし始めてからなんのありがたみも感じなくなっちゃったな

218:やめられない名無しさん
05/07/15 10:27:42
コーンフレークが食べれると超テンションあがったです
お腹弱くてなかなか食べさせてもらえなかった(´・ω・`)

219:やめられない名無しさん
05/07/15 13:03:20
小三ぐらいで吉野家牛丼、並が四五百円だった頃。外食なんて高校までほとんどなし

220:やめられない名無しさん
05/07/17 21:52:13
ほか弁のチキン南蛮弁当
世の中にこんなうまいものがあったのか!と感激だった

今は「弁当?いらん」だけど

221:やめられない名無しさん
05/07/18 09:28:09
大人のふりかけ、ウニ味


「大人のふりかけは子供は食べちゃいけないんだよ」って言葉を鵜呑みにしてひたすら我慢してました。


夏休みに祖父母宅で出された時、罪悪感を感じながらも毎食ごとに食べてた。
背徳感も相まってかすごく美味しかった。


せっかく堂々と食べられるようになったのに今はもうウニ味はないのな(´・ω・)


あと100円以上のお菓子は全て高級だと思ってた…。

222:やめられない名無しさん
05/07/18 12:19:04
>>221
>あと100円以上のお菓子は全て高級だと思ってた…。

それはある。てか、今でもそうw

223:やめられない名無しさん
05/07/18 14:18:17
子供のころではないんだが今の彼女の作ってくれる玉子焼きが生まれて初めてのご馳走でつ(・ω・*) あんなに愛情こもった食べ物今まで食べたことなかった。 彼女大事にしまつ(__)

224:やめられない名無しさん
05/07/18 14:26:36
205が言ってたように私もトースト大好きだった。小さい頃、親がたまに連れてってくれたちょっと高めのレストランのトーストはパン耳に星とかハートの型押しされてて、当時それが贅沢に思えた。

225:やめられない名無しさん
05/07/18 17:57:45
喫茶店で飲んだクリームソーダ。
バニラのアイスが入ってただけなのだが。

226:やめられない名無しさん
05/07/18 19:05:49
チョコパイとかのホームパックってどこぞのボロジョワがホームパーティーで食べるもんだと思ってた。
ああ、俺には一生縁がないな、と。

227:やめられない名無しさん
05/07/19 01:50:37
ロッテリアのチキンコンボとかいうチキンとパンが
セットになってたやつ。あれ今メニューにないけど
すごい好きで昔はご馳走だと思ってたな。

228:やめられない名無しさん
05/07/22 01:41:32
このスレ復活してたんですね。 以前の牛肉厨アラシのとき以来
チェックしてなかった。…大後悔です。 

何度かカキコして嬉しいレスを頂いたりしたスレなので
恥ずかしながら舞い戻りました。
また皆さんの素敵で美味しいお話を読んでたらじんわり泣けてきたので
ともかく遅まきの迷子帰還記念カキコなど。 また頭から読み直しにいってきます。

229:やめられない名無しさん
05/07/22 19:12:02
消防の時、家庭訪問の順番の関係で
自分と次の順番の人とで、前の人の家に先生と一緒に行った。

まず、鉄筋で壁にレンガ調タイルが張られた洋風住宅に感激。
「まるでお城じゃん!!」状態。
田舎だから当時は和風住宅しかなかったんだよ。

そしてその家のお母さんが、弁当のしょうゆやソースが入っている
ような袋(それよりずっと細長かったけど)に入ったゼリー?を
凍らせた物を、わたしともう一人の子に1~2個ずつくれた。

ベランダのある洋間(応接間)で食べたそのゼリーの味ったら・・・!
いや、実際味覚えてないけどw
とにかく「こんな贅沢が許されるのか?アユミちゃんはいつもこんなに
美味しい物を?!」とドキドキした。

230:やめられない名無しさん
05/07/24 01:11:25
シャービック(?)という家庭で作れるシャーベット状のお菓子、
その液体(冷凍庫に入れる直前のやつ)を飲むのが大好きだった。
シャービックの粉末に牛乳を混ぜて冷凍庫で固めるだけの冷菓。
今思うとただ甘ったるいだけで、どこが旨かったのか分からないん
だが、母がすこーしだけ飲ませてくれるのが嬉しかった。味は
幾つかあったけど、好きだったのはイチゴ味。
…今でも売ってんのかな、シャービック…。懐かしくなって来た。

231:やめられない名無しさん
05/07/24 05:15:26
>>230
URLリンク(housefoods.jp)
かなりのロングセラー商品です。我が家では霜だらけの冷凍庫でアルミの製氷皿
(これが冷凍庫の内壁とくっついて取り出すのが大変!)で作っていましたが、
なぜか素麺を食べるときのガラス小鉢(?)に盛られていました(´・ω・`)。

232:やめられない名無しさん
05/08/06 13:12:36
ビーフシチューをはじめとする牛肉料理全般かな?
基本的に、「肉」と言ったら豚肉か鶏肉だったからな。

233:やめられない名無しさん
05/08/06 13:17:45
子供の頃は、ハンバーグと海老フライがご馳走だったな~
あとは、すき焼きかな

234:やめられない名無しさん
05/08/06 13:28:43
土曜日のお昼はいつもラーメン。
サッポロ一番みそラーメンよりうまいモノなんてないと思っていた。
残ったスープを飯にかけて食うのが、またこたえられない。

……うちって貧乏だったんだなぁ~_| ̄|○

235:やめられない名無しさん
05/08/06 14:28:44
>>234
俺も袋のラーメンを土曜日に食べてたな~
ふと思ったけど、生麺のラーメンって食った記憶がないな~
いつも袋のらーめんだった

236:やめられない名無しさん
05/08/06 16:09:12
ラジオ体操カードについてたマックのポテト引換券で
ポテト貰うのが1年で最高の楽しみだった。

237:やめられない名無しさん
05/08/06 16:38:07
ほっとプレート料理。
晩御飯では焼肉やお好み焼きがほっとプレートでみんなで食卓で焼きながらだった。
ボーっとしてると油がはねて「あちっ」っとかいってた。
休日の朝ごはんにホットケーキやクレープってこともあった。
ホットケーキにはバナナとかいれたりして。お好み焼きとホットケーキは子供心に
ひっくり返す時のスリルがすごく楽しかった。
クレープにはツナマヨや卵、野菜やチーズ、手作りのカスタード、チョコレートシロップ、バナナやイチゴが
具財だった。親がうまく薄く焼いてくれたクレープにまきまきして食べるのが最高だった。

手巻き寿司もたのしかったけど、クレープの時はデザートも出来るのが最高だった

238:やめられない名無しさん
05/08/06 19:56:09
ゼリエースで作った丼イッパイのゼリー。
今、思い出すとザラザラした舌触りがあった気がしたけどソレが美味かった気がする。でも、3人兄弟の1番下だったから分け前が1番少なかった。

アト、親に隠れて食べたコンビニ飯。
今はコンビニ飯を食いたいとは全く思わない。

239:ぐみ
05/08/06 20:49:53
チキチキボーンが好きだったなー。骨つき肉サイコー!ドラゴンボールとかで、かなり憧れた。

240:やめられない名無しさん
05/08/06 20:50:51
蒸しパン

241:ぐみ
05/08/06 20:57:47
コンビニのチーズ蒸しパンは、この世にこんな美味い物があるのかって位、大好きだった!

242:とら
05/08/06 21:16:25
蒸しパンハマルよ!!(^O^)/あの卵のフワフワがいいね!!


243:やめられない名無しさん
05/08/06 21:20:56
チョコレート蒸しパンが好きだった

100円でこんな豪華なパンが食えるのは月に1度くらいだった
100円あったら食パンが8枚買えるから・・・・・



244:やめられない名無しさん
05/08/06 21:34:34
カップヌードルです。
リア厨の時、袋麺が\50前後なのに対して、倍以上の価格設定(\120程度だったと思う)理由を
「具材」とスチロール容器に見出していました。

245:やめられない名無しさん
05/08/06 21:35:38
俺は甘いもん全般・・・
ばっちゃんのおやつはサツマイモとか煎餅だった

246:ぐみ
05/08/06 21:40:20
プチダノン!あれは美味い。

247:ぐみ
05/08/06 21:49:53
ツナ缶にマヨ入れてまぜて、ごはんにかけて食べるの!激ウマー。よくやってた。


248:ぐみ
05/08/06 22:01:02
生クリーム泡立てて、そのまま食べるのがまた贅沢だったなー。

249:とら
05/08/06 22:05:04
ぼっちゃんダンゴ!感動

250:やめられない名無しさん
05/08/06 22:22:10
私バターコーンがリッチだと思ってた~今じゃただの付け合わせ

251:やめられない名無しさん
05/08/07 00:45:15
URLリンク(i-bbs.sijex.net)

252:やめられない名無しさん
05/08/09 22:16:25
やっぱ鉄板焼きかな
しかもすき焼き用の薄い肉で

253:やめられない名無しさん
05/08/10 01:54:51
シャービック、クリームソーダは同じく。

たまにしか出来ない外食で、ドライブインみたいな
ところで選んでいた「肉うどん」
別に日常のメニュー超えていないが・・。


他のレストランと名の付いたところで「ハンバーグステーキ」だし
おやつに「ソフトクリーム」が楽しみだった。程度が知れる。
デパートの食堂とか、屋上遊園地が贅沢な時代。

で、実際たまにしかないご馳走が「とりのから揚げ」
まぁ、今よくあるブロイラーの肉ではなかったし
それなりに今でもご馳走だが・・

「何故か」に該当するのが「お好み焼き」で
普段のおかずでいい方が「ハンバーグ」「コロッケ」。
ボリュームある焼き物や、洋風がごちそうに思えてた。

つましい暮らししてたんだな、と思い起こすが
インスタントとか冷凍食品とか手抜きはなく
身体に悪そうなものは買わない家で
母は料理うまかったので、今思えば毎日それなりにご馳走だった。


254:やめられない名無しさん
05/08/10 02:33:08
ばーちゃんが作ってくれたクリームソーダ
普通のソーダで作るから見た目良くないけどおいしかったよ
葬式いけなくてごめんね。初盆は出るよ

255:やめられない名無しさん
05/08/10 02:34:36
習い事の帰りにこっそり買ったお肉屋さんの焼き鳥。
お姉ちゃんが
「ままには内緒だよ」って買ってくれた。
買い食いなんてしたことなかったから
すごいドキドキした。
味なんて覚えてないけどさ。

256:やめられない名無しさん
05/08/10 02:37:38
固ゆでタマゴをぐちゃぐちゃにしてマヨ+しょうゆで味付け。
それをご飯にのっけて食べる
ウマー(゜Д゜) しながらむしゃむしゃ食べてたよ

257:やめられない名無しさん
05/08/10 03:54:44
URLリンク(www.ogrish.com)

258:やめられない名無しさん
05/08/10 04:37:29
小栗はグロだから見ないように

コンビニで売ってた菓子パンだな
チョコとクリームが挟まったヤツ

259:やめられない名無しさん
05/08/10 05:42:52
試しにみてみたら子供てキーワードはあってたw
腹へった。

260:やめられない名無しさん
05/08/10 09:28:00
>235 うちもそうだった.初めて「生ラーメン」を食べたときは衝撃的だった.
あと,中学生くらいのとき,初めて「生麺の冷やし中華」を食べたときも衝撃的だった.
冷やし中華って,乾麺にものしかないものだと信じ切っていた.

261:やめられない名無しさん
05/08/10 12:46:57
2本に分かれるソーダアイス・30円。
うちは長屋住まいの貧乏だったんで、ひとつを弟と分けて食べてました。
今でもコンビニでガリガリ君を買ってこっそり食べてる。

262:やめられない名無しさん
05/08/10 13:18:44
>>260
乾麺の冷やし中華なんて食ったことねー今でも売ってる?

263:やめられない名無しさん
05/08/10 14:08:23
レディーボーデンアイスクリームだな。
あのデカイパッケージはすごかった

それとファンタとかのジュースだな

今みたいにソフトドリンクの量が350~500mlが当たり前になる以前は
たまにしか飲めなかった。

今じゃ何でも、いつでも食べられるし、飲めるっていう感覚だと、
苦労して手に入れるありがたみがないな。


264:やめられない名無しさん
05/08/10 20:19:02
『ユングフラウ』

商品名だけで分かる人は30後半以上確定w
これ家で作れるアイスクリームで、お袋が作ってくれた時は子供心に大感激した記憶がある。

今考えると安っぽい物だったと思うけど(笑)

265:やめられない名無しさん
05/08/10 21:28:22
古いアイスって言やぁイタリアーノとかも今じゃ見ないな

266:やめられない名無しさん
05/08/10 21:48:23
今思い出した!
宝石箱って言うアイスがあった。ピンクレディーがCMやってたような気がするぞ。
味の方は全然思い出せないけど・・・(笑)

267:やめられない名無しさん
05/08/10 21:57:20
>>264
調べたら、シャービックの1種なんだな。
全然しらなかった。ユングフラウ

小学低学年くらいまでは、ハウスのシャービックやプリンを作ってもらったな。
高学年あたりで、ぷっちんプリン出てきて、おやつの手作り時代が終わったように思う。


268:やめられない名無しさん
05/08/10 22:02:05
シャービック!!!
ナツカシスwwwwwwwww


269:やめられない名無しさん
05/08/10 22:26:25
>>261
たぶん商品名は「ダブルソーダ」とコーラ味が「ダブルコーラ」
黄色の袋にソーダとかコーラの絵が描いてなかった?
子供の頃は100円もらうとアイス30円に加えてたまねぎさん太郎、どんどん焼き
ミックスフルーツ、水あめ、よっちゃんなどをいろいろ買えた。
ダブルソーダとダブルコーラのなくなった(いちじき60円で売ってた)今となっては、
子供も100円もらってもあんまり犯し変えないな。がりがり君またはホームランアイス
と30円分のお菓子かって、消費税まではらって・・・

270:やめられない名無しさん
05/08/10 22:39:21
>>267
そーいや、昔は母親が蒸し焼きのプリン作ってくれたなぁ

漏れは、骨付きの鶏ももを焼いたの。
一人であんな大きな肉を食べられて幸せだった。

最近スーパーで2本498円で売ってたのを見て
意外と安いのに驚いた。


271:やめられない名無しさん
05/08/10 23:11:43
インスタントラーメン

めったに食べられないモノだったから

272:やめられない名無しさん
05/08/11 03:07:33
>>268
まだうってるからすごいよね

273:やめられない名無しさん
05/08/11 04:34:50
小さい頃、普段食べるアイスと言えば、ごむ風船みたいなのだったりメロンのカップに入ってる
のだったから、パナップがごちそうだった。
あのジャムをいかに均等に食べるかがんばってたな。



274:やめられない名無しさん
05/08/11 09:20:55
>>264
ユングフラウ、懐かしいなあ!
「焼かずにできます、チーズケーキ」のクールンとともに
憧れのオヤツだったぁ。
シャービック、ハウスプリン、ゼリエースは頻繁に登場したのに
何故か上記2品は別格で滅多に出なかったんでいつも
テレビCM見ていいなーいいなーと思ってた。

275:やめられない名無しさん
05/08/11 23:50:11
>>270
蒸し焼きのヤツが本格的なプリンだぞ

276:やめられない名無しさん
05/08/12 00:07:36
丸美屋の麻婆豆腐

277:やめられない名無しさん
05/08/13 00:15:27
母親が作った鶏肉の照り焼き(胸肉を照り焼きにしたもの)

絵本や小説で
「主人公がテーブルにつくと、ごちそうがならんでいました」というような描写があると、具体的な料理名が書いてない場合は必ず鶏の照り焼きを思い浮かべていた。
というか、27歳になった今でもそのクセが抜けないw
でも、いわゆる「マンガ肉」はなぜか鶏肉の水炊きの味をイメージしてた。我が家では水炊きには骨のついた鶏肉を使っていたせいだと思う。

278:r
05/08/13 01:26:27
ユングフラウ...ドイツ語で「処女」か...
濃い名前の食べ物ですな。

>>235
生麺のラーメンって言うと
岡山では「飛竜生ラーメン」が有名。すげー旨かった。

小学生の頃、土曜日のお昼とか、親が共働きだったので
自分でお昼ご飯作らなきゃいけないんだけど、
冷蔵庫に「飛竜生ラーメン」が入ってたらすごい喜んでた。


...が、今考えると、あれ、生麺じゃなくて蒸してあったような....

279:やめられない名無しさん
05/08/13 10:04:39
ユングフラウ
単純に山の名前ではないかと。

280:やめられない名無しさん
05/08/13 23:20:45
俺もそう思うが。

281:やめられない名無しさん
05/08/14 13:27:28
ジャンクフードが一番のご馳走だった。

客単価1500円以上の店のメシは大嫌い
なんか味付け変だし、なんでこんなもんの為に親が奮発してるんだか…
正月のカニもしゃぶしゃぶも懐石も寿司も好きじゃない。
フランス料理も人気のイタメシ屋も行って後悔した。
テーブルがぐるぐる回る中華料理も嫌だ…バーミヤンの方がまだいい。
高級ステーキとか気持ち悪い。普通にビクドンでいい。
家族で高いもの食べに行くときもあんたとは食事の好みが合わないから
一人でマック行ってハンバーガー食べてなさいとか言われる始末。
本当にB級な舌を持った子供でした。

282:やめられない名無しさん
05/08/14 13:53:36
>>281を読んで思い出したんだけど、俺もレストランの調理とか苦手だったな
食後にパフェとか食べさせてくれるのが楽しみではあったけど。

283:やめられない名無しさん
05/08/14 15:41:52
アルプスの山の名前ですが、意味は「処女、おとめetc.」なんすよ。

284:やめられない名無しさん
05/08/14 22:00:32
風邪引いたときに爪楊枝で食べたしそ…。
なぜか風邪を引いたときしか食べさせてもらえなかったな。
変な意味でご馳走。

285:やめられない名無しさん
05/08/14 22:37:59
サンドイッチかな。
遠足の時にお母さんがきまぐれで作ってくれるのがおいしかった。

286:やめられない名無しさん
05/08/14 22:57:38
栄養卵ボーロ

風邪のとき病院に行って薬局で薬貰うとこに売ってるボーロで必ず買ってもらってた
(´・ω・`)ナツカシス

287:やめられない名無しさん
05/08/14 23:50:42
>>279
そういえば当時のCM、確かに背景に山が映ってたよ。
なぜあの商品名になったんだろ?不思議だ・・・

288:やめられない名無しさん
05/08/15 02:32:09
デパートの大食堂wで食べた ざる蕎麦 かな。
それと土曜日の昼、半ドンで小学校から帰宅して食べた日〇カップヌードル。三十年前は結構高かった上、兄弟が多かったから我が家的には高級料理wwだった。


長パピコスマソ

289:やめられない名無しさん
05/08/15 06:37:01
いなか帰ったときの駅ビル喫茶店で飲んだアップルソーダはうまかった
普段炭酸止められてたせいもあるが。あと病院の見舞いに行ったときの
隣の患者さんがくれたとり皮かな。しょっぱかったけど

290:やめられない名無しさん
05/08/15 21:52:39
ウスターソースのあるレストラン

291:やめられない名無しさん
05/08/20 17:36:17
幼少の頃、バスの中で
「お母さんの作ったラーメンは世界イチだね」と言ったら
慌てて母に口押さえられた。
いまでも明星チャルメラ食べるとあの頃を思い出すよ。

292:やめられない名無しさん
05/08/20 17:53:41
ゲロがタップリの胃袋。苦い汁の詰まった胆嚢。
ビターな風味の肝臓。ションベンの詰まった膀胱。
クソの詰まった腸。


293:やめられない名無しさん
05/08/23 10:05:55
ガイシュツだけど、土曜の昼のインスタントラーメン。
普段はテレビ見ながら飯食うの禁止だったんだけど
何故か土曜の昼だけは新喜劇見ながら食うのを許されてた。

294:やめられない名無しさん
05/08/23 23:51:10
うちは女の60分だった……

今にして思うと母親の手抜きなんだが、たまに食えるから実にうまかったな。
うちはチャルメラが多かった

295:やめられない名無しさん
05/08/24 14:07:18
子供の頃は母親の作る太巻きがご馳走だった。
うちで一番大きな皿2・3枚に山盛り乗せられたそれを見るたび、
お祭りのような気がして妙に嬉しかったっけ。
今じゃもう高齢なので、そういう手の込んだものは作ってくれなくなったけど。
コンビニでも買えるけど、何かワクワクしないんだよなあ。

296:やめられない名無しさん
05/08/24 23:28:30
ボンカレー

297:やめられない名無しさん
05/08/25 22:05:50
女の60分ってなあに?

298:やめられない名無しさん
05/08/25 22:16:45
ご馳走って言われたらなんだろうな~
週末はほとんとすき焼き、焼肉、鍋物、天麩羅、たこ焼き等で
ご馳走って感じはなかった

おにぎりと海老フライが一番嬉しかったような記憶があるな~

299:やめられない名無しさん
05/08/26 12:24:57
おれはおにぎりとから揚げが一番嬉しかった

300:やめられない名無しさん
05/08/26 17:55:50
小学生のとき、
生クリームを兄弟友人でホイップして、ボウルから指ですくって食べてた。

あとはマヨネーズかけごはん・・・
つやつやのごはんが・・・。

今はムリ。

301:やめられない名無しさん
05/09/17 22:37:18
>>297
TV番組

302:やめられない名無しさん
05/09/18 00:08:26
>>301
最新映画を紹介したりわんこそばにチャレンジしたり、
あらゆる川の源を探しに行ったりしてたね。
芸人でもない女性タレントが。

303:やめられない名無しさん
05/09/18 00:37:28
ウエハースの乗っかったアイスクリーム
花の形に抜いたご飯
横半分に切ったみかん
 ちょっとおしゃれした食べ物にすぐ騙されてた 

304:やめられない名無しさん
05/09/18 00:44:38
そういえば最近はレストランでアイスクリーム注文してもウェハースついてこないねえ

あれは舌への冷たさの刺激を和らげるという意味があるらしいのだが

305:やめられない名無しさん
05/09/18 00:55:04
>>304
ウエハース引退?サビシイねえ。


306:やめられない名無しさん
05/09/18 12:01:57
どら焼きの皮

307:r
05/09/20 00:02:51
>>302
ああ、王様のブランチみたいな番組か。

308:やめられない名無しさん
05/09/20 14:51:09
小学校の帰り道で買い食いした、肉屋さんのコロッケとポテトフライ。
あんなにうまいもんはないと思ってた。

309:やめられない名無しさん
05/09/26 18:32:22
子供時代ホットケーキの生地舐めるの好きだった。今でも好き。へん?

310:やめられない名無しさん
05/09/26 18:57:34
やっぱ母親ができるだけ食わせないように努めた食品が多いよね。
今となっては見当違いなものも多いけど。

漏れは婆ちゃんが連れてってくれた初めての吉牛が衝撃だったよ。
それに加えて「おかわりしていいよ」だからかなりドキドキした。
まだ70年代の時代、今みたいに幅広い客層じゃない「おじさんだけの世界」。
場所も新橋だったから小学校前の子供には異様なぐらい新鮮だったよ。
頼むと速攻で出てくるし、スキヤキより旨いと感じたなぁ。

つうか、よくあんなところに孫を連れてったよ。
うちの婆ちゃん。。。

311:やめられない名無しさん
05/09/26 19:49:45
コロッケだな
なぜかめちゃくちゃ好きだった、今でもまあ好きだけどあの頃ほどの思い入れは無いな

312:やめられない名無しさん
05/09/29 18:02:23
コンビーフと卵を炒めたやつ。
コンビーフ自体家にごくまれにしかなかったし、母がツナ以外の缶詰関係を
嫌っていたので、たまーに父が休日にお昼ご飯に作ってくれるぐらいだった。
それがまた美味かった。
こんな美味いのにたまにしか食えないなんて、きっと高いものに違いないと
信じて疑ってなかった。

313:やめられない名無しさん
05/09/29 22:20:05
このスレいいですねぇ!初めて読んだけど素敵。今の子供て豊か過ぎてご馳走なんてないんじゃないかなぁ?給食も豪華ですしね。カレーの肉が大きかったり、揚げパンが黄粉砂糖だったりするとご馳走と思ってた。外食も今ほど普通じゃなくて外でご飯てだけでうきうきしてた。

314:やめられない名無しさん
05/09/29 22:20:50
父親はグルメな遊び人だったけど、母親と子供らは関係なしで(笑)でもたまに父が持って帰ってくるピザとかタコスは神の食べ物だった!マックだって高かったもんねぇ。ピザやタコスなんて一般的じゃなかったよねぇ。

315:やめられない名無しさん
05/09/29 22:31:17
バンホーテンのココア、カルピス、冷たい桃の缶詰…。ハンバーグ、ポークソテー、エビフライ。お寿司。全てが特別な日の神の食べ物ですた(笑)今は百円寿司まであるもんなぁ。

316:やめられない名無しさん
05/09/29 22:36:47
↑三連続のカキコしてスマソm(_ _)m

317:やめられない名無しさん
05/09/30 00:28:34
やっぱり、母親と買い物に行ったときに食べさせてもらえるデパートの食堂のナポリタンとレモンスカッシュだなあ。
ナポリタンには粉チーズたっぷりかけて。でもこどもだったからタバスコはかけないw

家ではスパゲッティは出なかったから。今にして思うと、日本酒党の父親に合わせて、和食が多かったような気がする。

318:やめられない名無しさん
05/09/30 00:46:52
マックと砂糖入りの麦茶。家の食事は和食しか出なかったから
3ヶ月に一度ぐらい食べれるマックはまさに神の味でしたw砂糖入りの
麦茶は何人かの友達が遠足に持ってきてて激しく裏山だったなー。
少しもらって飲んだ甘い麦茶は他のどの飲み物より美味しかった。
何度訴えても母親は作ってくれなかったけどね。自作できる歳に
なってからは興味なくなったのが残念・・・子供の時にいっぱい飲みたかったよ。

319:やめられない名無しさん
05/09/30 00:50:57
寿がきやのラーメンと、ストロベリーサンデー。
今でも大好き!

320:やめられない名無しさん
05/09/30 00:55:08
マックのフライドポテトを、腹いっぱい食ってみたかった。

中学生のとき、M4つ買って実行に移したが、
全然食えなかった。

321:やめられない名無しさん
05/09/30 00:58:32
ファミレスのサーロインステーキ。

322:やめられない名無しさん
05/09/30 11:37:54
メニューじゃなくて悪いが…うずらの卵。
あんな小さいくせして中華丼や五目そばにいつも1、2個しか
入ってない。相当高級品だからなんだと思ってた。
俺は昔から卵好きだったもんだから気が済むまで食いたかった。
今でも居酒屋行くとうずら卵フライは必ず頼む。

323:やめられない名無しさん
05/09/30 11:55:18
ウズラ卵、私も大好きでした。
生を食べたのはオトナになってから。ハタチの誕生日、友達に回転寿司でウズラのお寿司お腹いっぱい奢ってもらって嬉しかったなW



324:やめられない名無しさん
05/09/30 13:28:36
母が誕生日につくってくれたジャンボプリン。
ボウルいっぱいにつくってひっくり返して、上に生クリームや
缶詰のフルーツをいっぱい乗せてくれた。
こんな豪華な物はないと思った…

325:やめられない名無しさん
05/09/30 18:20:35
何故かナマコを御馳走だと思っていた

326:やめられない名無しさん
05/09/30 19:27:51
ママンの手作りプリン禿同。
うちでは本格的なもんじゃなくインスタントなやつだったし、
特に大きくなければデコレーションに凝ってた訳でもなかったが
すごいうまく感じてたよ。

327:やめられない名無しさん
05/09/30 20:37:56
映画見に行く時とか寄ってた街の洋食屋のドライカレー。バターライスの上に挽肉とか炒めた具が乗ってるやつ。
成人してから他の店でドライカレー頼むとカレー炒飯みたいなのばっかでしょぼーんだった…

328:やめられない名無しさん
05/09/30 20:59:00
いり卵を作った小鍋にこびりついた卵こそげ落としてご飯に混ぜてお醤油かけたの。
冷やご飯、小麦粉、卵、砂糖、水を練ってフライパンで焼いたの。
具無しお好み焼き。
目玉焼き丼(冷やご飯に半熟目玉焼き乗っけてマヨ醤油かけたの)
が子供の頃のご馳走だったんだけど、もしかしてウチは貧乏だったのか?

329:やめられない名無しさん
05/09/30 21:11:32
すいか。半分一人で食いたかった。

330:やめられない名無しさん
05/10/01 21:56:50
自分は「サイコロステーキ」っすねえ、独特の歯ごたえといい柔らかさといい・・・後、独特の匂い(臭み?)も個人的に・・・;;
ですが家族にゃあ妙に不評で、あんまり食べさせて貰えなかったんですよねえ・・・。
良くて誕生日に山ほどのサイコロが乗った「サイコロステーキ丼」というのを作って貰ったり。
・・・美味しかったなあ。
・・・でも今サイコロステーキ買ってもそんなに美味く感じなくなってました、何でだろう???

331:やめられない名無しさん
05/10/04 17:42:10
シラスご飯。
いやね、シラス初めて見たときは「うげ・・・」と思ったんだけども一口食してはまった。
ぴりっとくる塩味がなんとも言えない。今じゃあそんなに見かけないけど、うちの地元じゃあとんでもなく安かったと聞いた。
・・・お母さん・・・

332:やめられない名無しさん
05/10/04 19:24:21
・・・ママン・・・


333:やめられない名無しさん
05/10/05 02:14:49
何度来てもいいスレだな、ここは。

私は吉牛とケンタのチキンを食ったときに
「世の中にはこんなに旨いものがあるのか」と
雷に撃たれたような感動を受けたのをいまだに
覚えている。そしていまだにその二つは好き。
家族や彼女にこの話をしたら「安あがりな子だ」
と笑われたけど、本当のことだから仕方ない。

334:やめられない名無しさん
05/10/05 02:32:27
家族みんなでテーブルを囲んでの手巻き寿司。
特に豪華な刺身があるわけでもなかったが、
毎年俺の誕生日に開催してくれていた。
今でもご馳走です。

335:やめられない名無しさん
05/10/05 04:03:45
チャーシューメンとカレーラーメン

336:やめられない名無しさん
05/10/05 06:14:33
コーンポタージュスープ
数個浮かんでるクルトンなんかもご馳走に見えたな~
今みたいにインスタントカップスープなんて無かったし、ママンは料理下手だし
外食した時しか食べる機会が無かった。

337:やめられない名無しさん
05/10/05 09:43:25
夏休みに親父の田舎へ帰省すると
ばーちゃんが離れの冷蔵庫から持ってくる、缶詰のプリンが大好きだった。
当然一日一個しか貰えなく黙って忍び込もうとしたが、離れが不気味で近寄れなかったなぁ。

338:やめられない名無しさん
05/10/05 11:51:43
冷凍食品のABCポテト…ほんとたまーに食卓に上がった。自分のと妹の名前をローマ字で…
妹の方が字数多いからよく泣いてたな~、この家の子じゃないと思ってた

339:やめられない名無しさん
05/10/05 13:09:23
アンパンマンのポテト。冷凍食品が半額の時に買ってくれた。
うちは父親がいなかったからそんなに良いもんは食ってなかったけど、
あれはすごいおいしかったし最高の贅沢だったよ。

340:やめられない名無しさん
05/10/05 21:33:53
映画館で買ってもらってた
三角パックのコーヒー牛乳♪

なぜか美味しく感じたよ。。。

341:こぶとり
05/10/05 22:02:48
イワシの蒲焼
なにしろ、ものすごく手間がかかっていた思い出があるもんで。

342:やめられない名無しさん
05/10/05 23:56:24
>>340
俺は病院でよく買ってもらってたなあ

343:やめられない名無しさん
05/10/06 01:10:40
ブルボンかな?
いろんなチョコ系のお菓子の
パックの。

あれがご馳走だった

今でも少しだけ高級感を感じる

344:やめられない名無しさん
05/10/06 01:56:22
鶏の唐揚
ガキの頃好きだったけど、
自炊するようになってみると鶏肉って糞みたく安いんだなと気付いて幻滅した

345:やめられない名無しさん
05/10/06 20:36:24
秋茄子の凄く大きいのが、子供の頃から俺にはご馳走だ。超ウマイ。

346:やめられない名無しさん
05/10/06 21:05:00
すごく大きい秋茄子をどこの口にご馳走しているんですか?

347:やめられない名無しさん
05/10/06 23:10:00
>>343
ブルボンのルマンドとかチョコリエールとかあの個別パックになってるタイプの奴ね
なんとなく高級感があったなぁ
てーかお客に出す用とかどっかの家に行った時しか食べられなかったような希ガス

348:やめられない名無しさん
05/10/06 23:34:20
俺が小さいころおふくろが誕生日にチキンライスを作ってくれますた。。。
初めて食べた時の衝撃は今でも鮮明に覚えてます・・・。
世の中にこんなにもおいしいものがあるなんて・・・

349:343
05/10/07 05:45:37
>>347
そうそう!!!
そうだよね!
客用だから、あんま数たべれないから
余計に高級感感じた。
おいしいし

350:やめられない名無しさん
05/10/07 13:51:07
>>1はマック工作員

351:やめられない名無しさん
05/10/09 14:02:17
俺んちは、漁港の近くだった。
小さいころから、刺身や、蟹、海老はご馳走だとは、思わなかった。
俺的なご馳走は、カツやハンバーグだった。

今思うと、ただ単に、親が自分の好きなものを出してただけだったよ。

今の我が家は、小さいころのご馳走ばかり。
小さい頃に戻りたい・・・・・

352:やめられない名無しさん
05/10/09 16:38:57
恵まれた環境にいると有り難みに気付かないよな。
漏れも実家が果樹園でガキの頃に桃とかブドウとかおやつに
喰っていたのだが、東京に出てきて値段を知ったらびっくりしたよ。
名産地のど真ん中なんだもの。
いまの給料じゃ高くて買えない。廃業しちゃったからもう貰えないし…

353:やめられない名無しさん
05/10/10 22:31:32
これはやっぱ、

子供に対してご馳走を無造作に与えてはイケナイ

という教訓なのかな?
もっともったいぶった態度でアピールしておいてから喰わせろ、みたいな。

354:やめられない名無しさん
05/10/16 09:20:37
>>353
しかも、グレードの低い物を与えるのだ。
そしたら、自分からそれが食いたい、とは言い出さなくなる。

355:やめられない名無しさん
05/10/16 11:34:16
>>353
というより、何でもご馳走をホイホイ与えられていないほうが、
あとからこうして「○○ってご馳走だったよなぁ」と思い出せて
タノシイ。

356:やめられない名無しさん
05/10/16 12:59:03
宇宙1うまい店【杭州飯店】
他店はクズです

スレリンク(ramen板)

357:やめられない名無しさん
05/10/16 13:05:52
ミスタードーナツの、チョコクリームが入ったふわふわしたやつ。
たまに親が上機嫌な時買ってくれた。
今は甘いものが苦手だから食べないけど、昔はすごいご馳走おやつだった。
一日で丸1個食べるのが勿体無くて半分は次の日に残して食べたほどの大好物だったな。

358:やめられない名無しさん
05/10/17 22:36:59
>一日で丸1個食べるのが勿体無くて半分は次の日に残して食べたほどの大好物だったな。

そんな>>357を親御さんはまぶしく見ていただろうな…、と親になった今
しみじみ思う。さぞ可愛いかったんだろうな…と。




359:やめられない名無しさん
05/10/17 23:19:34
>>357 
お前可愛いぞ そして今はイケメン女にモテモテ

360:やめられない名無しさん
05/10/18 00:10:05
グラタンかな。できたてでチーズがまだグツグツしている熱々がいいね。
でも猫舌だったから冷めるまでひたすら我慢してたなw

361:やめられない名無しさん
05/10/18 00:51:21
普通にご馳走なのでは・・・って、確かに子供の頃限定か
あたしの感覚だと今でもご馳走だw

362:やめられない名無しさん
05/10/18 03:16:36
>>361
ナカーマ

ちなみにうちでは大人は普通にオーブンで焼いたやつで、子供は焼いてないやつ(つまりマカロニと具にホワイトソースかけただけの状態)だったんだけど、昔は本当に大好きだったなあ…
いや今でもそれは好きなんだけどw

363:やめられない名無しさん
05/10/18 03:49:00
外食は全部ご馳走。

364:やめられない名無しさん
05/10/18 04:11:05
餓鬼のころ肉(ミンチ以外)と寿司がきらいだったので
ミンチでできたものすべてがご馳走だった。

ハンバーグ、餃子、そぼろ

一度母親に焼肉用の肉を無理やり固めハンバーグにされて
食わされたときはキレて皿ごと投げつけた。。今は後悔してる



365:やめられない名無しさん
05/10/18 04:25:07
プッチンプリンとコーラ

366:やめられない名無しさん
05/10/18 06:38:59
ウインナー。家が貧乏で安い魚肉ソーセージが主流だったからウインナーが食卓に出た時は最高のテンション。

367:やめられない名無しさん
05/10/18 09:44:55
18歳で結婚して6年目。
学生ん時は毎日みたいに食べてたマック。
今は旦那の年一回ぐらいしかない出張の時にしか食べられなくて
かなりご馳走。旦那が無性に子供にマックを食べさせる事に反対する・・・

368:やめられない名無しさん
05/10/18 16:09:46
てんぷらそば。それも、立ち食いや山田うどんにあるような
かき揚げの。

父は土方で、ダンプの運ちゃんだった。たまに日曜に仕事の時があって
よく連れていってもらった。ダンプに乗るのが好きだったから。
昼飯はいつも山田うどんか立ち食いそばだった。
こういう時にしか食えないものだったからとにかく美味しく感じた。

それから後に家族で手打ちそばの店に食事に行った時、自分は勿論
てんぷらそばがいい!と言ったが両親は高いから駄目と拒んだ。
どうしてもこれがいいと泣きわめき、無理矢理てんぷらそばを頼んだ。
しかし出てきたのは大きな海老天が乗ったそばだった。
「これじゃない!!」と大騒ぎし、「こんなのいらない!!」と箸を
投げたところで父におもいきり殴られた。普段やさしい父が
顔色変えて叱り付けたのでビックリしたよ。

うーん、なんかスレ違いっぽくなってきたが、まあそれぐらい
好きでご馳走だと思ってたんだ。
もう父は亡くなったから、ちょっと切ない思い出だ。


369:やめられない名無しさん
05/10/18 16:33:35
豆腐がご馳走と思ってた
米もそんなに食べれなかったからご馳走っちゃご馳走だなぁ
小学校に入ってからは、毎日でる給食全てがご馳走だった
食った事ないようなもんばっかりだったし
米と牛乳がほぼ毎日出るだけでそれはもう涙が出そうになった
パンが出た日は家に持ち帰って家族と分けて食ってた

370:やめられない名無しさん
05/10/18 16:34:39
シャウエッセンとかバイエルンとかのウィンナー。
CMで美味そうな音たててるのを見て、真似ばっかしてた。

371:やめられない名無しさん
05/10/18 18:26:33
骨付き鶏ももの照り焼き。
こんなの食べられてうちは金持ちだと思った。
冷凍もので1本100円で売っててびっくり。

372:やめられない名無しさん
05/10/18 18:58:39
焼き魚の血合いが大好きで
切り身はかならず尻尾の部分しか食べなかった。
尻尾の部分がないと泣いて駄々こねてた。

373:やめられない名無しさん
05/10/18 20:30:04
う~n、カボチャかなw
普段は1欠片のカンパンとカボチャの蔓ばかり
幸いある程度裕福な家庭だったから
半月に1回は米とカボチャの煮つけが出てたなww

374:やめられない名無しさん
05/10/18 21:14:32
既出だけど、カップラーメンやマックやファミレスで出されるものかな
ファミレスとかは家族でどこかに行ったりした時にしか入らなかったしね^^;
その時よく頼む定番が「ハンバーグ」だったなかな
大学生になって色々お店で食べるようになったけど、
やっぱりお母さんが作るハンバーグが一番おいしいと思うよ
あと幼稚園の時はイシイのミートボールが大好きで、
お弁当に入ってると嬉しかったな~

375:やめられない名無しさん
05/10/18 21:30:25
>>373
いいなー。うちはサツマイモの蔓ばっかりだったよ。

376:やめられない名無しさん
05/10/18 22:28:01
糖尿病にかかった現在。
世の中に氾濫するすべての食材がご馳走に見えます。

377:やめられない名無しさん
05/10/18 23:01:57
なにこの戦中派が多いスレ

378:やめられない名無しさん
05/10/18 23:22:30
精一杯の愛嬌振りまいて鬼畜米兵からぶん取ったチョッコレイトかな

379:やめられない名無しさん
05/10/18 23:32:20
>>370 シャウエッセンとかバイエルンとかのウィンナー
いつごろから、その手のソーセージって日本で一般的になったんだろう。
私は今30歳ですが、幼稚園から小学生にあがった頃にはじめて食べたような記憶があります。
かじると、あの「パリッ」っていう音と同時に肉汁?が出てきて、
家族全員で「やっぱりパリッっていうソーセージはうまいな~」って言いながら、
それをおかずにご飯を食べていました。w
それまでのソーセージ(赤かったりピンクだったり)の概念が崩れたような、そんな感じでした。

380:やめられない名無しさん
05/10/18 23:40:25
小学校の時、家族旅行で泊まったホテルの朝食がバイキングで、そこにあったソーセージが皮付きだった。
あのパリパリ言う食感が気持ち悪かった。
ポークビッツぐらいのウィンナーを醤油で炒めて食べるのが好きだったあの頃。

381:やめられない名無しさん
05/10/18 23:52:23
>>367
ホントに子供が可愛かったらマックなんて食べさせちゃダメだよ。

382:やめられない名無しさん
05/10/19 00:13:28
俺もマックはご馳走だったな
なにより田舎に店がなかったから祖父母の家の方行ったときに寄れるぐらいで
ウチの田舎13万都市で決してド田舎ってほどではないのだが、
なぜかチェーン店の展開が遅いんだよな
さすがに今はあるけど

383:やめられない名無しさん
05/10/19 01:01:44
このレス見てたら、むしょーにママンのはんばーぐが食べたくなったな

384:やめられない名無しさん
05/10/19 03:33:52
漏れが子供の頃の方がマックは「値段的にも」ご馳走に近かったよ。
食い盛りの子供が腹一杯食ったら、町の洋食屋で食べるより高くなったりしたもの。

つうか、今の方が安いって何なのよ?って思う。l

385:やめられない名無しさん
05/10/19 09:40:08
マックのサンキューセットはまさに神だった。(S50年代末期?おそらく最初のバリューセット)
フルーツシェイクの当たりで、ピーチとバナナのストロー付容器(粉スポーツドリンクの入れ物)が当たった。

>>372
オレも血合い大好き。ガキの頃は他の身は残していたよ。

386:やめられない名無しさん
05/10/19 14:56:12
サンキューセットは期間限定じゃなかった?

387:やめられない名無しさん
05/10/19 19:13:09
俺の田舎はいまだにマックが無い。
モスとA&Wがあるが…。

388:やめられない名無しさん
05/10/19 22:22:04
>>387
沖縄かよ!
俺の田舎も今度合併で市になったのに、ロッテリアしかねーぜ。

389:382
05/10/20 02:30:24
あ、当時サンテオレはあったw


吉野家もここ数年で出来たので、
関東近郊とかで吉野家や松屋に家族連れで来てるのを見ると引く

390:やめられない名無しさん
05/10/20 20:12:27
不味かったが、今となっては懐かしいドムドムバーガー

391:やめられない名無しさん
05/10/20 20:19:10
>>384
マックが出来たばかりの頃、従兄弟の子が、
『この間マクドナルドでハンバーガー食べてきたんだ~』と言うのを聞いて
『すげー金持ち~』とか子供心に思った記憶があるw

>>385-386
あれ?サンキューセットの前に、サンパチトリオって無かったっけ?
ロッテリアだったかな?

392:やめられない名無しさん
05/10/20 21:22:25
>>390
店まだあるよ。

393:やめられない名無しさん
05/10/21 01:10:05
>>391
38トリオはロッテリアだったよん。
10円高いマックが高級に思えたあの頃。

394:385
05/10/21 14:39:52
サンパチとサンキューは同時期だったけ?忘れた。その後のC-C-BがやっていたCMしか覚えていない。
ロッテリアはなぜかうちらのまわりじゃ人気なかったよ。
ロッテオリオンズの地元だったのに。

395:80
05/10/23 19:48:37
>>173
こっちも遅・亀で申し訳ないが、10円木馬に載ってますた

396:やめられない名無しさん
05/10/24 11:39:53
>>388
なぜ沖縄限定するのだ
沖縄のマックには本州に売っていないメニューがあるくらいなのだよ

397:やめられない名無しさん
05/10/24 21:46:25
だから沖縄でいいんじゃないの?A&Wって全国区じゃないし。

398:やめられない名無しさん
05/10/24 22:48:22
このスレ読んでて、がきの頃を思い出した。
俺のご馳走は、天丼だった。
それも、正確に言えば、衣丼。
天丼を食べる時、中身の海老は家族に食べさせて、衣とタレの染みたご飯。
これが最高に好きだった。海老を残していつも怒られたな。

399:やめられない名無しさん
05/10/24 23:03:11
>>398
分かるぞその気持ち。
トンカツもソースの染みた衣が美味い。

400:やめられない名無しさん
05/10/24 23:47:14
おれは幼児の頃、ごはんが食べられなかった
というか、オカズと組み合わせて食う、ということが出来なかった(最初に味噌汁を全部のみ、オカズを全部食べて、その後はごはんを箸でいじくるだけ……という食べ方だったらしい)

だけど、天丼とか、タレの染みたご飯は食えたしすげー好きだった。

そんなことを思い出した

401:やめられない名無しさん
05/10/25 00:55:22
>>384
たぶん、今の子に
「昔のマックは街の中華飯店で食事するより高かったんだよ」
って言っても理解できないと思う。
ビーフ100%の響きに畏敬の念を抱いていた俺らの気持ちも理解できないと思ふ。

402:やめられない名無しさん
05/10/25 18:53:51
結局食べたこと無いから、あこがれだったと言った方がいいと思うが、
多段重ねのケーキが凄く食べたかった。
親戚の結婚式のウエディングケーキも食べたいと泣いた記憶がある。
今思うと、親も困っただろうな。
普通に有った、2段とかのケーキも、バタークリームだから、まずかっただろうし。

夢が壊れなくて幸せだったかもしれないね。

403:やめられない名無しさん
05/10/25 21:53:47
母親のウンコがご馳走だった

404:やめられない名無しさん
05/10/25 22:18:45
>>403
せっかくここまでマッタリとした流れの良スレだったのに
おまえという奴は・・・
おまえという奴は~~~

405:やめられない名無しさん
05/10/25 22:30:18
>>404
まてまて。
403は幼い頃から偏執狂的な性格をしてて
マジレスかも知れんじゃないか。
荒らしと決め付けたような扱いをするのはどうかと思うぞ。

406:やめられない名無しさん
05/10/26 00:05:50
>>403はコアラだという説

407:やめられない名無しさん
05/10/26 00:09:32
406テラワロス

408:やめられない名無しさん
05/10/26 00:57:51
風邪引いたときの梅のゼリーと母ちゃんの作ってくれた
おかゆ。
親どっちも愛人のトコに入り浸ってて玉に家に居ても
喧嘩しかくて殴ってばっかだったけど
病気に成ったときは妙に優しくて喧嘩もしなかったな
・・・・・・・・・・

締めっぽくてゴメ


409:やめられない名無しさん
05/10/26 15:47:56
土曜日は昼いつも明星の焼きそばと牛乳でした。

焼きそばをたべながら牛乳を飲むとチーズの味がして美味いです。

大人に成っても焼きそばは大好物です。
6 玉は軽いです。

いろんなメーカーの焼きそばがあるけど明星の焼きそばが一番美味いです。

スーパーの特売で100円位で買えるのが嬉しいです。



410:やめられない名無しさん
05/10/26 16:17:14
>>409さん、作文みたいで何だか可愛いですね。
私はたまに夕食で食べたえんがわです。
あと脂っこいのが好きなせいでファミレスなんかの安っぽいステーキの脂身を食べて怒られた事があり、大人になったら自分で脂身だけ買うぞと誓ったのを思い出しました。
家族で食事に行き親がトイレに行った時にこっそり食べた脂身はご馳走でした。

411:やめられない名無しさん
05/10/26 17:49:03
月に一回家族で行く外食は全て御馳走でした。

412:やめられない名無しさん
05/10/26 18:53:01
子供のとき好きなものなに?って聞かれてキャベツと答えたらしい…ママに怒られた…

413:やめられない名無しさん
05/10/26 18:55:29
>>412
カワイィ(・∀・)

414:やめられない名無しさん
05/10/26 19:47:31
>>412
おいらも焼き肉屋行ったらいつもキャベツばっかり食ってた
わざわざキャベツ盛りまで作ってもらってwww

415:やめられない名無しさん
05/10/26 20:32:06
エビフライ食えた日は感動した

416:やめられない名無しさん
05/10/26 22:26:10
小学校だったか、
国語の教科書でお父ちゃんのおみやげエビフライに感動する少年のお話があったなぁ。

417:やめられない名無しさん
05/10/26 22:33:52
>>416
あったあった。東北地方か何かで登場人物が軒並み訛りまくってるヤツ。
漏れは中学の教科書に載ってた。

418:やめられない名無しさん
05/10/26 22:57:18
>>412
俺は母親に遠足の弁当のオカズのリクエストを聞かれて「レタス!」と答えた経験がある。
兄貴が野菜嫌いで育っちゃって、その反省から俺は幼児の頃から野菜を沢山食べさせられて、好物が野菜という子どもだったから。

今も野菜が食えない食卓は物足りない。

419:やめられない名無しさん
05/10/27 01:15:47
>>417
ああ、中学の教科書かぁ。
素朴でしみじみとしたお話だったなぁ。

出稼ぎのお父ちゃんが冷凍のエビフライをお土産に持って帰ってくるんだよなぁ。
山間部の村なのか、初めて食べるその味と食感に少年は衝撃を受けるんだよなぁ。
で、また出稼ぎに旅立つお父ちゃんを見送るとき、思わず「えんびふらい...」という言葉が出ちゃう。
お父ちゃんも苦笑混じりに「わかったわかった」と言いいながら東京に旅立っていくんだよ。
ちょっぴり切ないお話だったなぁ。

420:やめられない名無しさん
05/10/27 01:31:26
三浦哲郎「盆土産」


俺も印象に残ってる

421:やめられない名無しさん
05/10/27 15:01:38
エビフライの本数が人数で割り切れないので、主人公がヤキモキしてな
父ちゃんの神の一言「おらとばっちゃは一本でええ」

422:やめられない名無しさん
05/10/27 23:34:37
よく覚えているな。オレにとっては20年前の話だけれども。

423:やめられない名無しさん
05/10/27 23:46:58
>>421
初めて食べるえんびふらいの衝撃と神の一言by父ちゃんのダブルパンチで、
少年が気を失うんじゃないかと当時ちょっと心配しますた。

424:やめられない名無しさん
05/10/28 15:19:36
銀シャリ

味噌汁もついてると最高でした

425:やめられない名無しさん
05/10/29 00:36:09
冷凍エビフリャーか。カト吉に感謝しないとな

426:やめられない名無しさん
05/10/29 01:04:48
>>417
おおー憶えてるww
確かシバ漬けを食ってるみたいな所があると思うんだけど、
先生がシバ漬けとは何ぞやみたいな話から教えてたのが印象的。
柴漬けは裕福じゃない家庭のイメージだかこんなにもらエビフライに固執する、
みたいなこと言ってたな。

427:やめられない名無しさん
05/10/29 07:44:56
>>416
涙ぐんだ...

428:やめられない名無しさん
05/10/29 09:59:38
いやあ、シバ漬けと貧乏は関係ないと思うが・・・。
あの話にシバ漬け出てきたっけ?

俺はエビフライの「しゃおっ」って音が印象深いな。
あと、エビフライってどんなもんだか知らない子供が
婆ちゃんに尋ねたら、多分自分も知らない婆ちゃんが
「・・・うめもんせ」って言うのな。
懐かしいなあ。

429:やめられない名無しさん
05/10/31 22:06:22
主人公が「えんびふらい」というのを
姉ちゃんが「エビフライ」だと訂正するやつな。

自分だって雑魚をじゃっこと読む癖に、てのがツボだった。

430:やめられない名無しさん
05/11/01 01:16:42
思わず探しちまったよ・・・三浦哲郎の盆土産。
文庫では収録してなかった・・・ハードカバーの全集しかないみたい。orz

まさにこのスレを象徴したかのような短編なのになぁ。


431:やめられない名無しさん
05/11/01 22:26:56
>>430
ここからダウンロードできるらしいよ
一太郎ファイルだけど・・・

URLリンク(www.geocities.jp)

432:やめられない名無しさん
05/11/02 00:57:54
アリガト.....
いや、そこ見つけたんだけど一太郎がゆえに。。。
青空文庫にも探しに逝ったんだけどなかったよ。


433:やめられない名無しさん
05/11/02 01:13:35
一太郎ビューアつうのも無料であるが。

URLリンク(www.ichitaro.com)

434:やめられない名無しさん
05/11/02 17:58:07
サンクス
マカ-なんで知人の協力を得てテキスト化してもらいます。


435:やめられない名無しさん
05/11/05 05:28:43
ええ話やないか

436:やめられない名無しさん
05/11/06 15:54:37
2ちゃんでこんな良スレ久々だな。なんかほっとするよ。
さて本題に戻りましょうか。

437:やめられない名無しさん
05/11/06 22:08:30
めったに買ってもらえなかった鳥ももの焼いたのがごちそうだった。
それこそ誕生日とかクリスマスくらいしか買ってもらえなかったんだよ。
でも、今思うと母親の作った味噌汁にかなうごちそうはないと思っちまうわけで。

438:やめられない名無しさん
05/11/10 11:52:42
中華料理店で食べる酢豚が御馳走だった・・・
豚の衣の部分と酸味が凄く好きだったんだけど
母親がスボラなせいか家では「手間掛かる」って
作ってくれなかったので、中華料理店行ったら
絶対それ頼んでた・・・・・
親が「お前はそればっかだな~」って苦笑い
してたけど、俺には凄い御馳走だったんだよな~

でも酢豚って好き嫌い激しいらしく、苦手な人から
みたらゲテモノ食みたいな言い方されてちょっと
悲しい・・・・・・

439:やめられない名無しさん
05/11/10 23:04:42
喫茶店とかに連れて行ってもらうとクリームソーダを
必ず頼んでいた。しかし、実際は炭酸嫌いだったし、
アイスはアイスで食ったほうが断然好きだった。
最後のほうでアイスクリームで濁った緑色のソーダを
炭酸抜くようにぐりぐりかき回しながら飲んでた。

…だって、当時はクリームソーダ飲むのがが一番オサレのつもりだったんだよ。


440:やめられない名無しさん
05/11/15 10:06:54
うちは、いなり寿司と豚汁がご馳走だった。
ちょっといいことあったとき、家族皆でいなり寿司を
作った記憶がある。

いいこと→ご馳走
いいことあった日→いなり寿司
------------------------------
∴いなり寿司=ご馳走

一人暮らしして、いなり寿司がこんなに安いものだとは
思わなかった。

441:やめられない名無しさん
05/11/20 03:06:30
ガキの頃、親戚のオッチャンが連れて行ってくれた、とある建物の2階で
スケスケネグリジェのお姉さんが出してくれる、桃の缶詰かなぁ。
中学生位になって気が付いたんだが、そこはソープランドだった。
なんで俺を連れて行ったのかは、未だ聞けずにいる。
そのソープも随分前に店をたたんじゃったんだけどね。


442:やめられない名無しさん
05/11/20 16:45:23
実はその人こそがおまいさんの実の母親
だったんだ!!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ってドラマじゃよくあるオチだがな~

443:やめられない名無しさん
05/11/20 21:54:40
どっちの桃を選ぶか観察してたんだよ。
桃缶を選ばれて、ちょっぴりガカーリ。

444:やめられない名無しさん
05/12/07 22:10:16
なんか不思議な話…。

445:やめられない名無しさん
05/12/08 19:42:07
いろいろあるけど、
当時ご馳走だと思っていたものが実は安価ですぐ手に入るもの、
当時もう飽きた!とウンザリしていたものが今ではなかなか手に入らず高い、
というのが多い気がするな。

446:やめられない名無しさん
05/12/10 02:28:48
そういや、こないだ池波正太郎のエッセイ読んでたら、
昔は寿司よりも町の洋食の方が高かったという描写があったんで驚いた。

447:やめられない名無しさん
05/12/10 18:40:55
寿司は小腹が空いた時に屋台でつまむいわゆる
ファーストフードだったらしいからな

448:やめられない名無しさん
05/12/10 21:25:18













そう、そして今のマグロの位置がアジだったんだよ
寿司=マグロじゃなくて寿司=アジってかんじで

449:やめられない名無しさん
05/12/10 21:32:41
小学校のとき、大阪万博でおそらく、ケンタだと思うが、
オレンジジュースとフライドちきんを食べたときに、日本
が戦争に負けたわけを知った・・・・


450:やめられない名無しさん
05/12/10 22:45:19
フライドチキンなんかよりご飯にめざしの方がおいしいけどね

451:やめられない名無しさん
05/12/10 23:15:41
むかしママンが「今日はステーキよ!」と言って食わしてくれてたのが
今思えば、成型肉のサイコロステーキだった。。。
自分「こんなうまいステーキ食わしてくれるなんて、ウチは金持ち!」
と思ってたけど。。。いや、ウマーと思って食ってたけど。。。orz

でもママン美味しかったよ、、(ノД`)

452:やめられない名無しさん
05/12/11 00:25:36
子供の頃、喫茶店のカレー、スパ、サンドイッチ、ミックスジュース。
最高ですた。

453:やめられない名無しさん
05/12/11 00:52:36
・ビッグマック
・ポテトのLサイズ

あと板違いだがレディーボーデン

454:やめられない名無しさん
05/12/11 02:46:45
エビはシッポまで食べるんせ

455:やめられない名無しさん
05/12/11 02:47:44
レディーボーデンが店から消え、(当時はアボンしたとすら思った)
初めてハーゲンダッツを口にした時は「市販のアイスでもここまで違うのか...」と衝撃ですた。
まぁ見るからに同じ路線のアイスで、差が歴然としてたからねぇ。

って、子供の頃の話じゃなくてスマンw
あー、でもそれに似た感情を憶えたのは初めて小岩井の牛乳飲んだ時だったかな。
今は周りが追いついて大差無いけど、当時はやっぱ抜きん出てた。
それまでの子供的価値感における「牛乳と水とのご馳走度(w」の差がそれほど大きくなかったのがちょっと変わったよ。

456:やめられない名無しさん
05/12/11 05:49:02
肝油。
汚い話だが、食べるのが勿体無くて、幼稚園から
帰る時、一粒口の中に入れてもらうのを、すぐに
口から出して、ポッケに貯めてた。
何個か貯まってから一気に食べるのが至福の時だった。

457:やめられない名無しさん
05/12/11 12:29:06
地域限定(名古屋市)かもしれないけど、前レスでもちょっと出てきた「マルシンのハンバーグ」がご馳走でした。

以前カミサンが、「今日はご馳走作るけど、何が良い?」って聞かれて
素直に「マルシンのハンバーグ」って答えたら「バカにしてんのか?」って言われたけど
オレにとっちゃぁ、ホントにご馳走だったんだよ・・・、

それと、前レスで「海老天丼のコロモ」ってのがあったけど、オイラは「出前の鍋焼きうどん」だったよ
わざわざ海老天のころも外して、うどんの汁にたっぷり浸したのが大好きだったなぁ。

458:やめられない名無しさん
05/12/11 14:41:54
こどなぜのスレまだあったんだー
漏れはやっぱ「三色ごはん」だなあ
豚そぼろ?とダシたまごとノリで三色。
考えたら安物のパーツばかりだけど
大・大・大ご馳走だった

459:やめられない名無しさん
05/12/11 14:47:35
冷凍食品嫌いの母親が遠足の時などお弁当に入れてくれるABCポテトが最高にうまかった。
今はABCポテトってあるのかなぁ?




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch