新・菜食良かった事困った事★3at FOOD
新・菜食良かった事困った事★3 - 暇つぶし2ch532:虫に聞け ◆rQyGV7spcM
06/10/15 22:42:57
>509
だからねタンパク質摂取量が総量で過剰でないことが第一。
その中で沖縄では豚肉は一定の割合を示していたはず。魚も他の肉も植物性も
当然含まれていたはず。
品目数と量は違うでしょ。仮に動物性の中で豚が大きい割合を示していたとしたら
栄養バランスの異なる各部位をくまなく食べることにより多品目と同じ効果があった
のではないかという話だ。
多分当時の沖縄の人も過剰摂取にならない範囲で範囲内で豚も魚も他のタンパク源も
食べていたと思うよ。
これも正確なデータが無ければ話にならないことなんだが。

>全国平均に比較して多い豚肉

話題の家計調査のデータは昭和7年頃のものらしいが当時の肉の純供給量は30kg超
だが昭和60年では17、8kg程度だったはず(記憶だから間違ってたらごめんよ)
63年がどうかは確認できないが30kgには遠く及ばないはずで平均以上でも問題に
なるような量じゃない。
ちなみに最新の今の純供給食料で見る肉類は28.5kgだったと思う。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch