圧力鍋 14at COOK
圧力鍋 14 - 暇つぶし2ch894:889
06/05/15 01:02:21 7/2XitQg0
>>893
大雑把な目分量なので、ポイントだけでゆるしてちょ

・豚バラブロックは、さっと表面洗ってから、ひたひたになる程度の水の量で、高圧で20分下ゆでする。
 このとき、生姜のスライスを一緒に入れる。生姜の量は、肉のブロックの半分以上が隠れる程度。
 今回はちょうど切れていたので生姜を買ってきたんスライスを使ったけれど、
 普段は大き目のみじん切りにして、ジップロックにいれて冷凍保存しているので、
 その時には、軽く肉が隠れるぐらいの量を振り掛ける。

・時間が来たら急冷して圧を抜き、肉を適当な大きさにする。
 ゆで汁は後で使うので、ザルで漉してボウルにとっておく。
 気になる場合は、冷まして脂を取り除いてもいいけど、時間がかかるし、脂も味のうちなので体重計のことは忘れる。

・ジャガイモ、肉、ゆで卵、玉ねぎの順に圧力鍋に重ねるように入れていく。
 ゆで卵や肉を底にすると、加圧の時に焦げ付いたりしやすいのでジャガイモでブロック。
 玉ねぎはトロトロになりやすいので、後で取り出しやすいようにという配慮からこの順番にしてる。

・調味料を投入。(分量は4.5リットル一杯に作る時の目安で、煮詰めずに煮汁を使いまわす為、濃い目なので注意)
 顆粒の出汁スティックを1本、砂糖を大匙1.5~2杯、みりん(ひと回しぐらい)、料理酒(みりんと同程度)
 醤油(え!?ちょっと多すぎた?と思うぐらいw)
 自分はお酒を飲まないんだけれど、今回は以前ツレが持ってきて飲み残してた焼酎があったので、
 料理酒の代わりに使ってみた。後で「もったいねぇ!」と言われたんで、結構いいやつだったみたいだけど、
 その分加圧中の匂いもよかった。

・ボウルにとっておいたゆで汁を鍋に戻す。量は、調味料を入れたあとで、玉ねぎ以外の材料が隠れるぐらい。
 玉ねぎはすぐにやわらかくなるし味もしみやすいので、漬かっていなくても気にしない。
 余ったゆで汁は、いい出汁が出ているので、冷まして脂を取り除いてから、タッパーとかで冷蔵保存。
 チャーハンのスープとか、炒め物に活用する。
 冷ました時の脂もとって置いて、ラードとして使えるらしいが、ズボンのサイズを思い出して、さくっと捨てる。

 つづく


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch