★★ ホームベーカリーのレシピ 8斤目 ★★at COOK
★★ ホームベーカリーのレシピ 8斤目 ★★ - 暇つぶし2ch981:ぱくぱく名無しさん
04/08/10 00:19
何言ってんの?978よく嫁
頭悪すぎw

982:ぱくぱく名無しさん
04/08/10 00:38
>>978
そうだねぇ
自然発酵の方が良いかもね
結構蒸し暑いと乾燥も少なそうだし
冬場に縁側でゆっくり発酵させるとおいしくなるのと同じで、自然発酵が
一番生地には優しいのかも知れないね
(でも、人間にとっても暑いのは、生地にとっても暑いかな (^_^;)

983:ぱくぱく名無しさん
04/08/10 01:00
>>981

>>978の、HB不要なくらい暑い。に対しての>>980のレスでしょ。
クーラーつけて、普通にHBで焼け、ってことだろ。合ってるじゃん。
君は、余計なおせっかいを言う前に行間を読む力をつけたほうがいいね。


984:ぱくぱく名無しさん
04/08/10 01:09
>>983
おまいは980か?そもそも 978の意味を980がミスリードしてるんじゃん。

行間を嫁とか言う前に、元発言の意図を読み取れよ。

985:ぱくぱく名無しさん
04/08/10 02:23
>>978
うん、私もそう思った。捏ねだけHBにやってもらってねえ。(w

>>977
いえいえ、どういたしまして。水分60%くらいだとかなりモチモチだと思う、というか
ベーグルによさげだなあ、と思いました。
た、たい焼き丸ごとはちょっと勇気がいります。(w

986:ぱくぱく名無しさん
04/08/10 08:42
何必死になってんの?

987:ぱくぱく名無しさん
04/08/10 09:58
>>977
最中の皮は細かくまざっちゃうんですよね。
小倉パンになるんでしょうか。
最中や水羊羹って、いただいても余っちゃうんで
邪道かもしれないけど私も冒険してみます。(w

988:977
04/08/10 10:57
>>987
会社からです 休憩中(;^_^A アセアセ…
最中の皮にしても、たい焼きの外側にしても完全に砕けて生地に入り込んでしまうんだけど
なぜか食べると ほんわかと皮の味が感じられるんですよ(香ばしくなる)
不思議~(^_^)

羊羹類って あまり甘いからついつい残っちゃいますよね
うちの場合、砂糖の代わりに遠慮なくどーんと入れちゃいますよ
抹茶入りの羊羹とか入れると、結構風味があっておいしくなったりします

989:ぱくぱく名無しさん
04/08/10 22:09
紅茶パンの美味しいレシピどなたかご存じないですか?
自分で何回か作ったんですが、どうも苦かったりで上手くいかなくて・・・
紅茶のパウダーも入れてるんですが・・

990:ぱくぱく名無しさん
04/08/10 22:36
水分は牛乳に置き換えて、夜のうちに小さじ2杯強 少しすり鉢で当たった
紅茶葉をそのまま入れます。(牛乳に浸るように)
タイマー焼きで朝焼き上がるようにセットすると、紅茶葉は柔らかくなって
砕けて全体に行き渡ります。
私の場合、ちょうど良いロイヤルミルクティ味になりました。
茶葉は少し残り、見た目が少し悪いですが、葉自体は柔らかくなり
違和感はほとんどありません。
気になるようなら、すり鉢で少し強い目に当たればいいでしょう
ただ、あまり細かい粉にしてしまうと、渋みが出てくるような気がします。

茶葉の量を変えていろいろやってみましょう

うちはダージリンの缶がちょうどあったので、それを使いました。
ティーバックのを出して使ってみましたが、あまりおいしくありませんでした。
やはり、茶葉は良い物を使わないと駄目のようです。

991:ぱくぱく名無しさん
04/08/10 22:49
>>990
分量キボンヌ。

992:ぱくぱく名無しさん
04/08/10 22:56
牛乳、悪くならない?

993:ぱくぱく名無しさん
04/08/10 23:00
おいみんな気づいてないな!
芯スレ頼むぞ。


と993。

994:ぱくぱく名無しさん
04/08/10 23:01
>993
よろ。

995:ぱくぱく名無しさん
04/08/10 23:29
新スレ頼みます

今の時期は確かに牛乳が心配なのと気温が高いので過発酵が気になりますので
出来るだけ夜遅くに(朝早くかな)仕込むようにしています。w)
いつも仕込むのが1時頃から2時頃です(持ち帰り仕事が終わった頃)
朝7時には起きて朝食を取りますから、6時45分頃に焼き上がるように設定しています。
仕込むときは出来るだけ冷たい牛乳と冷蔵庫に入れておいた小麦粉で仕込んでいます。
(今の時期のみ)
小麦粉は主に1CW(カナダ100などとも言うようですが)またはスーパーキング
250g、牛乳200cc、砂糖15g、ショートニング10g、塩2g、紅茶葉小さじ2杯程度
(お好みにより増減してください、あまり入れすぎると渋くなります。)
茶葉が牛乳の中でふやけて広がるので、出来ればすり鉢で少し当たって
おくと良いかも知れません。紅茶の粉を入れると、逆に紅茶のエキスが出過ぎて
渋みが増すことが多かったですね。
ですから、すり鉢で当たるのは少し葉が砕ける程度の方が良いでしょう。

いったんロイヤルミルクティを作っておいて冷やし、それを使っても良いのですが
夏場は、一旦冷ましている間にせっかくの香りが飛んでしまいますから、茶葉を
そのまま入れた方が良いと思います。
できあがりを見ると、生地の中に茶葉が散らばって、ちょっと見栄えが悪いですが
食べてもほとんど違和感はありません

996:993
04/08/10 23:35
>>994
お恥ずかしながらすれたて禁止だよ。
できれば他人に頼んないでするよ、もちろん。

>>995 ほとんど寝てないね。
それでもHBでパン焼くんだね。乙。
アミノバイタル飲んで、お仕事がんばれよ。
暑いんで体調くずさんようにね。
すり鉢で当たるって言うの?はじめて聞いた。
する ッて言うもんだと思ってた。方言?お料理用語?



と996消化。

997:ぱくぱく名無しさん
04/08/10 23:36
ショートニング入れるのかー
ないよー

998:ぱくぱく名無しさん
04/08/10 23:50
次スレ

★★ ホームベーカリーのレシピ 9斤目 ★★
スレリンク(cook板)


999:ぱくぱく名無しさん
04/08/10 23:56
>>996
995ではないが、すり鉢で当たる、って普通に言うよ。
方言でもなんでもなく。料理用語?と聞かれれば
どうだろう・・・。髭を剃ることを、髭をあたる、とも言うし・・・。

1000:ぱくぱく名無しさん
04/08/10 23:57
>>998
スレ立て乙。

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch