★★ ホームベーカリーのレシピ 8斤目 ★★at COOK
★★ ホームベーカリーのレシピ 8斤目 ★★ - 暇つぶし2ch2:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 03:13
●過去スレ

★1斤目★ URLリンク(food.2ch.net)
★2斤目★ URLリンク(food.2ch.net)
★3斤目★ URLリンク(food3.2ch.net)
★4斤目★ URLリンク(food3.2ch.net)
★5斤目★ スレリンク(cook板)
★6斤目★ スレリンク(cook板)
★7斤目★ スレリンク(cook板)


3:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 03:14
●参考:パン材料通販のお店

 ・クオカ URLリンク(www.cuoca.com)
 ・東名食品 URLリンク(www.tfoods.com)
 ・富澤商店 URLリンク(www.tomizawa.co.jp)
 ・ママの手作りパン屋さん URLリンク(www.rakuten.co.jp)
 ・572310.com URLリンク(www.rakuten.co.jp)

●主なメーカー

National
URLリンク(national.jp)
TOSHIBA
URLリンク(www.toshiba-living.jp)
SANYO
URLリンク(www.product-sanyo.com)
HITACHI
URLリンク(kadenfan.hitachi.co.jp)
象印
URLリンク(www.zojirushi.co.jp)
LG電子
URLリンク(www.lg-japan.com)
エムケー精工
URLリンク(www.mkseiko.co.jp)


4:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 03:14
●その他いろいろ

Home Bakery まりの部屋(パンづくり)
URLリンク(homepage3.nifty.com)
MKオンラインショップ
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
楽天
URLリンク(esearch.rakuten.co.jp)
Yahoo!オークション
URLリンク(list.auctions.yahoo.co.jp)
All About(リンク)
URLリンク(allabout.co.jp)
ホームベーカリー入門
URLリンク(allabout.co.jp)
Yahoo!検索
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
ベーカリー倶楽部(松下)
URLリンク(www.club.sense.panasonic.co.jp)


5:パンスレ神のアップローダ
04/04/27 09:44
URLリンク(ryoriup.nce.buttobi.net)

パン関連スレのアップローダです。
サイトが消えないように時々アクセスお願いします。
パン写真をうpすることもできます。
その場合は写真サイズを縮小して貼り付けお願いします。

6:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 10:00
>>1-5
乙です。

7:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 10:05
小津カレイです

8:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 10:48
>>1さん
スレたて乙です。

週末にHB届く予定なので過去スレ読んで勉強してきます。

9:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 12:30
おぉ、新スレが立ってる。
乙鰈。

10:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 15:48
最近ホームベーカリーを買って、先日初めて食パンを焼いて
みたのですが、どうも出来上がりに満足いきません。
材料は、レーズン入り食パンの材料そのままで特に何も
変えていません。できあがりの側面がカチカチで、プラスチック
を焼いたような感じで、中を切ってみるとガッサガサの粗い
肌理に、ねっちりした水分多目に仕上がっています。
手捏ねやお店で売ってるようなふっくらした感じは全くありません。
ちょっと期待してただけにがっかりなのですが、HBの
完成度ってこんなもんなんでしょうか?それとも私だけ
なんでしょうか?
ちなみに機種はMKのHBD816です。

11:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 16:15
そこまでひどい焼き上がりだったら初期不良品かもよ。
メーカーに問い合わせしてみ。

12:10
04/04/27 17:22
えぇぇっ・・・・。初期不良ってあるんですか・・・。
ほかのみなさんがHBで作るパンって、やっぱり
パン屋さんのパンみたいにふっくらきめ細かい
仕上がりなんですか?本体に貼ってあった
シールにパンの写真が描いてあるんですけど、
とてもじゃないけどあんな感じにはなりません。
はぁ・・・。


13:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 17:54
材料の配合をうっかり間違えたりしていない?
少なくともスーパーの100円台の食パンよりは
はるかにおいしいパンが焼けるはず。

14:10
04/04/27 18:04
材料の配分は間違えてないはずです。2回作りましたが、
2回とも同じ感じに仕上がりました。表面はカチカチで中は
ガサガサ。何よりも肌理の粗さにがっかりしました。パン切り
ナイフを入れても、なんというかポンデケーショ系のもちもちパンを
切ったようなねっちりした切り口です。ふわふわ感はありません。
やっぱり>>11さんの言うように、初期不良なんでしょうか・・・。
スーパーに売ってるパンのほうがはるかにふっくら美味しそう
なんですが。

15:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 18:44
ちなみに一斤と1.5斤の材料とか間違ってないよね?

16:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 18:44
・・・・・・・・あんまり変わりないけどモチモチというところが気にかかったので。

17:10
04/04/27 19:37
分量は1斤用で間違いありません。
それと仕上がりが、こんもり山高みたいに
盛り上がっているのではなく、真っ平らで
真四角でした。サイトなどで1.5斤の仕上がりを
見ると、ふんわり盛り上がってるのですが、
1斤は盛り上がらないんでしょうか?
なんか、全体的にパンというより、別の
食べ物みたいな感じです。

18:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 19:46
冷蔵庫に放置しておいた古いイーストを使ったりしてないよね?

19:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 20:07
>>17
私はナショ使いですが、2度ほど同じような出来上がりになったことあります。
羽のつけ方、容器のセットの仕方が悪かったのか
あるいはたまたまの動作異常かなあって思ってます。
でも長年使っているので、あなたの場合とは理由が違うでしょうね。
>>18さんのご指摘のとおり古い材料ということでなく、
付属レシピどおり作って変ならば早いうちに問い合わせされるといいでしょう。

20:10
04/04/27 20:35
>>18
否定ばかりで申し訳ないのですが、
久々のパン作りなのでイーストも買ってきた
ばかりのものです。取り説で推奨してた
日清製粉のスーパーカメリアです。
もう1,2度作ってみて、同じような出来なら、
一度カスタマーセンターに問い合わせてみます。

みんなこんな出来ではなく、私のだけが
こんな出来損ないになるとわかっただけで
助かりました。ありがとうございました。

21:ばくばく名無し
04/04/27 23:08
焼いた後すぐ取り出してますか?

22:10
04/04/27 23:37
>>21
ホームベーカリー自体初めて使ったので、取り説に忠実に
やってます。だから焼いたあとすぐ取り出して、金網の
上である程度冷ましてから切りました。

23:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 23:55
やっぱり初期不良っぽいね。
気が向いたら、経過報告もよろしく。

24:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 00:09
>>20
せっかく楽しみに買ったのにそういうことがあると
ショボーン(´・ω・`)だね…
カスタマーにはキツく言わないと『お前の作り方(or使い方)が悪い』と言われてしまいます。。

ガンガレ

25:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 01:10
>>22
とりあえずお店に相談してみれば?
すぐ新品に変えてくれるかもしれないし。

26:10
04/04/28 02:37
>>25
オークションで買ったので、MK に直接言うしかないみたいです。



27:10
04/04/28 02:44
あれから焼いてみました。1.5斤で焼き色普通です。クルミが余ってたので
入れてしまいました。判断するためには入れないほうがよかったかな。
(枚数が結構あるので指定のうpろだは使いませんでした。)

URLリンク(www.geocities.co.jp)
焼きあがってすぐです。とにかく盛り上がりません。1斤の時もこんな感じです。

URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
冷めてから切ったときの切り口です。肌理が粗いです。切り口がネチネチしてます。

URLリンク(www.geocities.co.jp)
割った断面です。

URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
下のほうがねっちりしてます。写真ではわかりにくいですが、
切り口は全体的にねっちりしてます。

耳にあたる側面は、冷めてもカチカチガサガサで、食べると歯にギシギシ
あたるくらい固く、口の中で痛いくらい口当たりが悪いです。中身も
ねちねちしてて、ふわふわ感はありません。

どうかご意見お願いします。



28:10
04/04/28 04:01
あ、そうそう。出来上がりがずっしり重いです。

29:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 05:02
私もMKのHBD816を使っています。
でも写真の様にはなりませんよ。
HBの本体に貼ってあったシールのパンの写真のように上部はこんもりと膨らみます。
タイマーとかはしてないですよね?
そうでなければやっぱりHBの不良かな???

30:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 08:55
>>27 俺はライ麦入れたときよくこうなる。
あとタイマー使ってる?

31:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 08:59
>>27 あと、断面がやたら茶色いけど いったい何を入れてるの?
普通はもっと白いはずだけど。
何が原因かは画像だけでは判断できないけど。
糖度が上がりすぎると イーストの発酵を妨げますよ。
とにかくまずは指定のレシピ通り作ってみることをおすすめします。
これじゃ原因の切り分けができないよ。

32:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 09:27
こういうパンになったことがある。うちの場合原因は水が多すぎた。
MK816使ってるけど、最初のこねの段階で水分が適量だと表面が
つるつるになるよ。見ながら水分調節してみたらいかがっしょ。

33:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 09:32
下手な手捏ねで作ったパンがこんな感じになったことがある。
やっぱりモーターの不良とかじゃない?
カスタマーセンターの人にも画像を見てもらうと話が早そう。


34:30
04/04/28 10:01
レーズン入りのレシピで作っていると書いてあったけど
もしかして レーズンを最初から入れてる?

35:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 10:04
いろいろやってるうち、こういうパンになったことある。
ちょっとドイツのパンパニッケルみたいに重いパン。
原因は多分このうちのどれかだった。
・砂糖が少ない ・水が多い 
・なにか膨らむのを阻害する材料を入れた(ライ麦やローズマリー)
やっぱり、何も入れないプレーンなのをまず焼いてみてから
原因を切り分けたほうがいいと思う。

36:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 10:12
オクで買ったんでしょ?やっぱ壊れてるのを売られちゃったんじゃないかなー。
売り主も壊れてるとは思わず、HBはこんなもんだと思い込んでたとか。

37:10
04/04/28 11:20
>>30
タイマーは使っていません。

>>31
茶色いのはくるみを入れたせいだと思います。
これを作ったレシピは、取り説にあったくるみパンの
レシピ通りです。手捏ねで作ったとき、くるみを入れるといつも
こんな感じの色になるのでこれは異常ではないと思ったのですが。

>>34
レーズン入りは前回で、今回試しに作ったのはくるみ入りです。
もちろんミックスコールが鳴ってから入れてます。他の分量も、
くるみパンのレシピの1.5斤用をきっちり計って、水温も計って
やってみたので、配合は間違いないはずです。

>>36
オクで買ったとはいえ、オクのショップなので未開封の新品でした。


やっぱりおかしいとわかったので、ちょっと勇気が出てきました。
ちょっと今からカスタマーに電話してみます!

38:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 17:49
>>37
私もMKのHBD816だけど、似たようなの焼いた事ある。
水分量が多いんじゃないかなあ。
捏ねのとき、まとまってる?
失敗した時、ぐちゃぐちゃで全然まとまらなかったんだよね。

39:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 20:49
>>35
>>19です。
私のときも写真のようなパンになりました。全く同じ感じです。
初期動作異常だったらいいですよね。
うまく焼けないとショックだから早く原因がわかるといい。

40:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 22:18
私も なったことあるよー 
理由ははっきりとは分からないが、多分以下のどれか。
・パネトーネマザーを使っていた
・酵母が多すぎた(スプーンの大と小を間違えていた)
・水分の調整をちゃんとやらなかった
・ぬるまゆを使っていた
水分はレシピの通りにやっても駄目なときがあるよ。
自分の目で見て確かめたほうがいい。

41:10
04/04/28 23:16
本日カスタマーに電話してみました。曰く、小麦粉がおかしいんじゃないか、
ということでした。私が使った小麦粉は3度とも、(有)私の台所というところの、
北海道産強力粉でした。割高な小麦粉だったのでさぞ美味しくなるだろうと
思ったのですが…。

で、国産の小麦粉は獲れた時期によって加える水の量が相当変ったり
するので、20%ほど減らして作ってみるか、日清製粉のスーパーカメリアを
使ってみてくれ、ということでした。初期不良ということは考えられない
ですか?と尋ねると、そういう場合はまず焼きあがらない、と言われました。

明日にでもスーパーカメリアで作ってみようと思います。原因が小麦粉の
問題だけならいいのですが…。

なんかお騒がせしてすみません。。。

>>38
捏ねのときは全然まとまっていませんでした。ホットケーキの生地をちょっと
固くしたようなネバネバしたもので、まとまりはありませんでした。手捏ねで
作ったことがありますが、言われてみればああいうまとまり感はなかったです。



42:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 23:19
>>41
国産小麦だったか・・・。
そりゃ、カメリアと同じ水分量で焼いたら失敗するよ・・・・。
小麦粉によって吸水は全然違ってくるから、そこのところはきちんと確認しないと。


43:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 23:38
>>41 国産小麦だとおおよそ10%減らすのが基本
カスタマーの言ってることでビンゴだと思いますよ


44:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 23:42
(゚Δ゚)初心者が国産小麦粉か…そりゃ難しいわな…

45:ぱくぱく名無しさん
04/04/29 01:05
小麦粉だったのか!最初のほうでイーストは取り説どおり
スーパーカメリアを、と書いてあるのを小麦粉もカメリアを、と脳内変換して
読んでたよ。

なんにせよ原因がわかってよかったね、明日あたり続報があるかな?

46:ぱくぱく名無しさん
04/04/29 06:57
なんだー、小麦粉の問題だったのか。
こんどは上手にやけるといいね。
うちは象なんだけど、やっぱり写真みたいになったことがあるよ。
それは象の取説どおりにやったときなんだけど。

のちのち、新しい強力粉、あたらしいイーストで、○りさんのレシピでやいたら
まあまあのがやけた。
でも、もういっこもってるナショのほうがおいしかったかな。

47:ぱくぱく名無しさん
04/04/29 09:02
みんなで、あれだけ理由を考えたのに、そこは盲点だったねー。
水分をうまく調整できたら、国産小麦粉はおいしいよ。



48:ぱくぱく名無しさん
04/04/29 09:05
誰もまさか小麦粉と思わずつっこまないまま話が進んでる様子を改めて読み返すと
なんかワロタw
今度はどうかなあ~、成功したかい?>10タン

49:ぱくぱく名無しさん
04/04/29 10:05
良スレ(・∀・)

>10さんが成功しますように(-人-)

50:ぱくぱく名無しさん
04/04/29 11:23
最初があれだと、ゴールデンヨットやスーパーキング使ったら、びっくりするよーー
お化けキノコみたいに膨らむから W)
コンチェルトやはるゆたかクラスだとあんまり水分量減らさなくてもあそこまで上面平らには
ならなかったけどねぇ
ただ、含水量が保存期間や購入時期によってだいぶん違うから、その影響も大きかったのかもね
さすがにパンレシピスレ みんな奥深い経験者ばかりですなぁ
(みんなの言ってること全て心当たりあるぐらい 私も失敗してますが W)

51:10
04/04/29 13:19
みなさん、お騒がせしてましてスミマセン・・・

私も国産小麦粉が素人向きではないと
言われて初めて知ったので、まさか小麦粉とは
思わず報告もしてませんでした。

今練りの最中(スーパーカメリア使用)ですが、
国産の時とは全然違い、きれいに丸く
まとまってますー!表面も手捏ねのときの
ようにつるつるしてます。あのネバネバドロドロの
悪夢がウソのようです。焼きあがったらまた報告に
きます。

52:ぱくぱく名無しさん
04/04/29 14:37
ゴールデンヨットやスーパーキングを使う場合は、水分量は変える必要があるのでしょうか?

53:ぱくぱく名無しさん
04/04/29 15:55
>>52
付属レシピの量程度で問題ないと思う。

54:10
04/04/29 18:22
成功しましたー!

URLリンク(www.geocities.co.jp)
過去3回には全く無い発酵力でした。

URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
もちろん味も大変美味しく、大満足でした。耳もカリカリサクサクで
美味しかったです。

今回は、小麦粉についての知識がなく、お騒がせして
ホントにすみませんでした。お知恵をくださったみなさん、
ありがとうございました。いい勉強になりました。
これからも精進します!


55:10
04/04/29 18:23
すみません、下2枚貼り間違えました。

URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)

56:ぱくぱく名無しさん
04/04/29 18:33
よかったねぇ
うまく焼けて
あとは、お手持ちの国産小麦粉を徐々に配合していって膨らみ加減を
調整しながら、国産小麦粉のおいしさを出していくと良いと思います。


57:ぱくぱく名無しさん
04/04/29 19:54
おぉ、ちゃんと釜伸びしてるね。
よかった、よかった。
国産小麦を使うときは、言われるままに水分を減らしてたけど、
減らさなかったらどうなるのか、勉強になったよ。

58:ぱくぱく名無しさん
04/04/29 21:39
>10さんおめで㌧
今頃、焼き立てを堪能しているのかな?
国産小麦もおいしく焼けるようになるといいね。

59:ぱくぱく名無しさん
04/04/29 21:55
10の一言でここまで伸びるとはw

60:ぱくぱく名無しさん
04/04/29 22:30
んまそやのー。久々に焼いてみようかの。

61:ぱくぱく名無しさん
04/05/01 03:20
age

62:ぱくぱく名無しさん
04/05/01 18:21
人騒がせな香具師でしたなw
おかげでマターリ進行できましたが

63:ぱくぱく名無しさん
04/05/02 12:51
チーズパン作ろうと思ってプロセスチーズ買ってきて50グラム突っ込んで焼いたら
チーズの原型は無くなるわ、ガス抜きが不完全で中にガスが溜まって臭いわ、でゲロマズだった。
改めて本屋で作り方見てきたら生地だけ作って小分けにしてチーズ入れて15分焼いて作るのが普通だったのね。
全部一緒に入れて食パンモードで45分焼き上げたから失敗したみたい。勉強になたよ。
おまいらも気をつけてね。

64:ぱくぱく名無しさん
04/05/02 15:23
ごまチーズパン。今。製作中です。
とちゅうでとりだしてまるめこむ(・∀・)イイ!
と。まりさんが。

65:ぱくぱく名無しさん
04/05/02 15:55
クリームチーズならはじめから混ぜ込んでも良いみたいだけど
良いクリームチーズ使うと、最高においしい

66:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 22:03
QVCでホームベーカリー紹介してるんだが、その紹介してる
男の食い方が汚らしくて萎え~。

67:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 10:46
QVCがどこかちとわからない。

68:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 12:12
今見たらQVCのビデオ ねえちゃん(おばちゃん?)2人になってたぜ

69:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 12:27
既出かもしれないけど、手作りのハニートーストおいしい。
焼きたてパンにちょっと高級なアイスと蜂蜜をかけて
がつがつむさぼるのがたまらない。
アイスメーカーがあればそっちも手作りでできるんだけど。

70:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 13:25
おいしそうだけど、カロリー高そう・・・。

71:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 15:21
今日、ホームベーカリーでピザを作りました。ふっくらしてて
美味しかったです。でもパンのようなアメリカンタイプより
薄くてクリスピーなイタリアンタイプのほうがすきなんですが、
生地をうすーく伸ばすだけでいいのでしょうか?

72:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 15:39
いいです。          って、できました~?ふっくらして
あんまり伸びないことないですか?伸ばしても戻ってきちゃって。

で、その方法。
って、あなたと同じ質問をして私も教えてもらったんですけれど。
出来立ての生地だとむっちりしてるので、ラップで密封して包んで冷蔵庫で
一週間程寝かすといいそうです。
あと、ピザ用サフのイーストを使うのもいいそうです。

73:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 16:33
ええっ?一週間も冷蔵庫に入れっぱなしで
いいんですか?傷んだりしないんですか?

74:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 17:44
一週間も待てないってw
素直にピザ用イースト買いなされ。


75:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 18:10
そう、そうおもうでしょう?でも持つんだって。
うーん、教えてもらったんで、ほんとにもつかどうかはなぞ。でもここは
嘘ついたりしないから、いけると思われる。
確かラップできっちり包んで、と教えてもらったはず。

教えてくれた方、忘れてごめんね。

76:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 19:28
>>75
ラップできっちり包んでしまったら、膨張したときに破裂しちゃうよ。
酵母の力侮るなかれ。
ビニール袋に入れて、空気が入らないようにして余裕を持たせて縛っておくのがいい。


77:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 20:25
お、うろ覚えとはいえすまぬ。

78:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 21:13
1週間待つんじゃなくて1週間「くらいは保存できる」じゃないの?
クリスピーにしたいなら冷蔵庫で一晩もすればいいかと。

79:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 23:49
以前私が別件で調べた際、ピザ生地は
「ラップで空気が入らぬよう、ただし余裕をもって包む」
「冷蔵庫に入れてもせいぜい1週間しかもたないので注意」
とありました。

先日3日ものを食べましたが、クリスピーまではいきませんでした。
やっぱりモッチリフアフアでしたよ。

80:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 12:18
その前にクリスピータイプとパン生地タイプじゃ配合が違うでしょ

クリスピータイプ        
強力粉・・・200g       
薄力粉・・・100g
塩・・・・・小さじ1
水・・・・・カップ3/4
イースト・・小さじ1/2
オリーブ油・カップ1/4

パン生地タイプ
強力粉・・・250g       
砂糖・・・・10g
塩・・・・・小さじ3/4
水・・・・・160ml
イースト・・小さじ1
オリーブ油・大さじ1と1/2


81:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 13:21
発酵に一晩置くなんて初耳。
生地の保存が出来る事や、具をのせずに10分焼いてから冷凍保存なら
密閉度にもよるが2週間くらいはもつ

82:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 14:07
イタリアンレストランとかは
発酵に一晩とか置く所もあるよ。

83:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 19:22
>>80
配合なんてモノはさまざまだよ。
全く同じ配合でも、イースト変えるだけでクリスピーにもソフトにもできる。
そこから更にパリパリを目指そうと思ったら、蛋白量減らしたりイースト減らしたりして
グルテン形成と発酵を抑えたりする。


84:ぱくぱく名無しさん
04/05/07 17:54
何度作ってもまずいんだけど。レシピがおかしいか、こんな味なんだろうか?

85:ぱくぱく名無しさん
04/05/07 20:53
>>84
せめてレシピさらして言いなされ。

86:ぱくぱく名無しさん
04/05/07 22:14
>>84
国産小麦を使っていませんか? (w

87:ぱくぱく名無しさん
04/05/07 22:25
>86
ワロタw(ごめん>該当者タン)
これからは真っ先にそれだねw

88:ぱくぱく名無しさん
04/05/07 23:21
うーん
ガイシュツだけど、国産小麦でも銘柄、収穫時期、保管方法、水分量によって
ものすごく違うからねぇ
同じはるゆたかでも、購入時期やちょっとした水分量で桁違いにふくらみや
味が変わるから...これだけは不思議だ

89:ぱくぱく名無しさん
04/05/08 00:07
もう恐くてスーパーカメリアしか使えませんよ、、、

90:ぱくぱく名無しさん
04/05/08 01:12
別に粉厨というわけじゃないけど、ゴールデンヨットやスーパーキングと混ぜるなら
結構国産粉でも大丈夫
コンチェルトでも結構うまくふくらむしおいしいよ
はるゆたかはブレンドでも、はるゆたかのみでも結構膨らむ
いろいろ混ぜるのがおもしろい
(混ぜ混ぜするのがおもしろいのは 子供から抜けきってない証拠)



91:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 00:35
1kg148円の粉で作りましたけど、
いつもと変らなかったですねぇ

92:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 02:44
うちも安いやつで試したけど、変化なし。味も悪くない。
値段は1キロ155円だった

93:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 15:26
象印の説明書に書いてあるとおりに食パンを作ったんだけど、
どうも粉っぽい仕上がりになるんです。
粉はゴールデンヨット、イーストはカメリアです。
砂糖が三温糖なんですけどそのせいですかね?


94:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 15:35
ゴールデンヨットのみだと、うちは粉っぽいっていうより
パサついた仕上がりになったよ。

95:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 17:06
手軽に出来るよもぎパンのレシピどこかにありませんか?

96:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 17:20
>>95
まりさんところにありましたよ。
URLリンク(homepage3.nifty.com)

ただこの方の生地作りコースのところには発酵時間が
書いて無いので素人の私には作れませんが。

97:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 20:17
>>96
ありがとうございます。私も素人です。。
頑張って挑戦してみますね~。


98:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 22:12
はるゆたかでサフとパネトーネでは違いがわかるほど
味や風味に差がでるものなんですか?

99:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 00:04
>>98
分かる人にはよく分かる。
分からない人にはさっぱり分からない。
食いもんの味や風味なんてもんは、そーゆーもんだ。
よって、自分で食って判断しなされ。


100:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 03:17
まりさんのホームページのレシピで生地作りコースは
発酵時間が書いてないので、私も初心者なので
ちょっと挑戦する勇気がでません。作ってみたいのは
たくさんあるんだけど。大体どれくらい発酵時間
設定すればいいんですか?

101:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 09:19
>>100
確か1時間前後だったような?
Q&Aになかったかな?

102:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 10:17
実家で母がナショナルのHBで作った食パンを食べたら、皮は厚めだけどしっとりしててキメも細かくておいしかった。
我が家はMKで、ナショナルと比べると皮は薄いけど、キメが多少荒くてしっとり感も劣る。
ナショナルの方が断然おいしいかった。
HBによってこんなに差が出るんだね。
まりさんのHPを見てMKに決めたけど、今度買う時はナショナルにしようと思いますた。

103:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 12:01
>102
実家でお使いのナショナルは型番はなんだろう?
私が使っているもの(SD-BT103)はいわゆる「耳」はかなり薄いよ。
耳好きなのでちょと気になる。
あと実家と102さんは同じ条件(粉・イーストなど)で焼いたのかな。
それも気になる~。

104:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 13:03
型番は何だったのか覚えてないけど、10年は経ってるのでかなり古いです。
レシピも同じ条件で作りました。
でもHBの型番が古いせいか、ナショナルの方が2時間ほど焼き時間が長くかかります。
MKの場合は4時間。
しっとりしてるのはゆっくり焼き上げるからなのかな?
あとパンケースの厚みのせいかな?とも思った。
MKの方は軽くて薄いけど、ナショナルは厚くてしっかりしてる。
今までMKを使っていてそれで満足してたけど、ナショナルと比べたら満足できなくなっちゃった。
MKで今まで色んなレシピを試してきたけど、ナショナルのHBで作ったパンほどしっとりしててキメも細かくておいしいパンになったことはないです。
しかも、皮は厚めだけどパサパサしてなくてサクサクしてておいしい。
私は皮好きじゃないけど、その皮ならおいしく食べられたよ。
MKで作ると時間が経つとそれなりにパサついたりして味も落ちるけど、ナショナルはそういうことも無くて時間が経ってもおいしい。
HBって色々種類があるけど、同じ条件で作ってもHBによってそれぞれ違ってくるんだね。
他のメーカーのHBで作ったらどうなるんだろう?とちょっと興味深々。
一番人気があるHBってどれなんだろう?


105:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 13:19
>>104
詳しい話になってくるなら家電板にスレがあるからそこでどうぞ。
HBの好みの問題になると、読んでいて気分こわすことにもなるからそこんとこよろしく。

うちもナソの古いのだけど、焼加減に「淡」って選択ない?
そうすると皮が薄めでソフトな感じになる、うちのは。
スキムミルクの有無でも皮の焼き上がりに影響が出るから工夫するといいよ。
メーカーが変わればそれなりに違いが出るから
そこでふんばって好みの焼き上がり配合を見つけるのも楽しみじゃない?


106:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 14:46
>>105
別にHBのことを詳しく教えてくれって言ってるわけじゃない。
HBのレシピのスレだからHBのことを書いても別にいいと思ったし、気になる点があったようだし型番も訊かれたので答えたんだけど・・・・。
気分こわしちゃったみたいでスマン。
気分こわすようなことじゃないと思うし、言ったつもりもないけど、うるさい奴もいるんだね。だから気をつけるよ。

一番人気があるHBってどれなんだろう?と思ったからそう書いちゃったけど、スレ違いの様なので答えなくていいよ。
ふんばって好みの焼き上がり配合を見つけるのが楽しみだけど、同じ配合でナショナルの方がおいしかったら次はナショナルにしようかなって思っただけ。

107:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 15:06
いや、>>104みたいに機種の違いを明確に
伝えてくれるのはありがたいよ。
ホームベーカリーのレシピスレとはいえ、これから
買おうかと思ってる人にも役立つだろうしね。

いちいちカリカリすんなよ>>105

108:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 15:13
>>106が2chに向いてないのはよく分った。

109:103
04/05/10 15:14
わ、すまんね私が型番聞いたばっかりに。
でも>105はカリカリなんかしてないとは思うぞ。
ほんと面倒なヤシはしつこいし(家電のHBスレなんてなんかようわからん
状態になること多し)

>104詳しい内容ありがと、以前のナソは濃いめだとしっかり焼けたのかあ。
おいしそうだな。

110:106
04/05/10 15:50
>わ、すまんね私が型番聞いたばっかりに。

>>103タンのせいじゃないです。だから気にしないでくださいね。
私も気になることがある時は質問してますので。

111:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 16:05
>>105>>108

2chに向いてないのはオメーなんじゃないの?w
そうやってイチイチ突っかかったりしてさ。
>>104は別にしつこくて面倒なこと言ってないと思うが。
>>107の言う通りこれから買おうかと思ってる人にも役立つだろうし、今後ホームベーカリーを買い換えようって人の参考にもなるよ。

112:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 16:10
まあまあまたーり行こうよ。
自分に関係ないと思ったらスルーで。
為になる人もいるわけだし。

みんなそんなカリカリせず、パンでも焼こうよ。
焼きたてはさくさくもちもちウマーですぞ。

113:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 16:12
そだね。

114:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 18:30
焼きたてのパン どうやってカットしてるの?

115:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 18:46
>>114
普通にパンナイフ。100均のでもいいから
包丁でなくパンナイフ使うことおすすめ。

116:105
04/05/10 20:43
>>103-104,>>106 and all
いや、申し訳ない。ケンカふっかけたわけじゃないんで、ごめん。
以前MK派(って言い方もよくないけど)がつっかかってきていやな雰囲気に
なったんで予防線はっちゃった。 
どっちもマターリしてほしいのに自分が(tbs スマソ!
本当はHB自体のこともいろいろ話せる総合スレであってほしいんだよね、ここ。


今日は買ってきた苺がむちゃスパーだったので5粒パンに放り込んじゃいました。
ちょっとレモン汁を投入。あと30分ほどで焼き上がり。 どうかなあ。



117:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 21:23
そこまでいわれるとちょっと不愉快だけどね。

118:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 21:31
(tbs ってなに?


119:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 21:34
>>117
ってゆーか君一言余計。大人になれよ。

120:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 21:40
そこまでいわれると不愉快だけどね。

121:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 00:07
誰も言わないのでつっこませてもらうが
>>106 ふんばって好みの・・・
頑張ってかな、と思うのだけれど笑えて。食卓の上にはかりを置いて
小麦粉はかるので、相撲のシコのときのようなかっこになってる私。
まさしくふんばってるのである。

さて、雨続きですね。湿気が多いとパンの出来上がりに違いはあるのでしょうか。
雨が降る前に焼いたパンがまだ無くならないので、次のを焼けないのです。
で、明日からはれる模様。味音痴なので微妙な違いがわからないのだけど、
わかる人にレポして欲しいです。


122:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 01:55
ヨットが安くて買ってしまったぃ。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)


123:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 02:12
初心者ですけど、ゴールデンヨットって普通の強力粉と
どう違うのですか?

124:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 02:23
>ゴールデンヨットって普通の強力粉とどう違うのですか?
ゴールデンヨットは最強力粉です。
特にその最強力粉の中で・・・面倒になったのでもう書かない・・・
まあ、良い粉なのは保証するよ。

125:108
04/05/11 03:53
>>111
>>105の名誉のために言っとく、別人。


126:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 10:14
>122
トップのほうの説明にハゲワロタ!
面白い店主さんだ。

売り切れで残念。

127:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 10:33
ナショの話を戻してしまって申し訳ないのだけど、
うちのはSD-BT2って機種だよ。@10年-15年前
日本発のHBらしい。今も現役で動いてるよ。
今朝は国産小麦の初挑戦してちゃんと焼いてくれました。

国産小麦はCOOPのものなんだけど、前にとってもおいしくできた
っていてた人がいたやつかな?

128:106
04/05/11 11:39
>>121

>ふんばって好みの・・・
つっこまれたこれ、>>105の文章をコピペしただけだから。
自分も、頑張ってかな?って思った。
でも奮闘するっていう意味ではふんばってでも間違いではないんだろうけど。

まあどーでもいいが、晴れたからおまいも頑張ってふんばって相撲のごとくパンを焼け。

129:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 21:02
ナソ厨ジサクジエンかまってちゃんがこっちにきたのか。

130:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 21:23
>>129
うっせーよ。帰れや。

131:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 02:12
まま、マターリ行こうよ(´ー`)

いつも国産強力粉とゴールデンヨットをブレンドして使ってるんだけど、
昨日国産を切らしてヨットだけで惣菜パンとメロンパンを作ったら
焼き立てはすんご~くふんわり形良くて「やった♪」と思ったのもつかの間
冷めると同時にベッタンコにしぼみました・・・
よく考えたらそりゃそうなるわなーと思った出来事でした。
でも味はおいしかったヨ。


132:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 09:11
ゴールデンヨットは膨らむ代わり縮みが激しいとか、気泡が大きいとか言うところがあるねぇ
少し水分量を減らして、イーストも若干(微妙に)少な目、出来れば片栗粉か米粉を10g程度加えれば少し落ち着くかな?
場合によっては、薄力粉を入れてもさくっと仕上がるね
ただ、確かに味は別に悪くないと思う


133:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 10:59
亀だけど>10さん良かったね。
少なくとも私はホームベーカリー買って楽しめて「ホント良かった!」と
思っている一人だから、
「こんなのしか出来ないの~?」で話が終わってしまわなくて、
安堵しました。

流れ見てたら、他の人も優しいね。

134:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 12:57
>流れ見てたら、他の人も優しいね。

ホントに全部見た?w

135:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 16:46
上の方に書いてあったヨットの共同購入又始まったよん。

136:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 17:53
コメント、同胞ありって…

137:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 18:17
>>136
ウリナラみたいだねw

138:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 20:32
ゴールデンヨット、買うかどうか禿しく迷い中。

139:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 23:48
>>138
ゴールデンヨット、共同購入を知る直前に区丘に注文しちゃってて凹み中。


140:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 09:15
国産小麦を4キロほど買い、使っていた。使いこなす前に4キロがなくなり
イーグルに戻ったのだけど、国産を使ってる間に気温がぐっとあがってて
イーグルのコツを忘れてしまい、変な焼けぐわい。困ったな。

141:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 10:45
付き合いで中力粉買わされたんですが、コレでパン焼くには水分減らし目でしょうか?
スーパーキングに2割ほど混ぜて使うつもりですが・・・

142:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 10:52
別にパンをつくらなくてもいいじゃん

そのまま生地コースでうどんを作ればいいんだよ

143:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 10:53
マリサンの本に載ってるよ

144:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 12:01
いやその前に「買わされた」って言うなよー。
そんな事言うくらいなら、買うなよー。

145:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 12:55
そんなに怒らんでも。
事情はわからんけど、付き合いで買わざるをえなくなることもあるじゃん。

146:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 12:59
ここの「角食パン」は参考にならんかな。

URLリンク(www.lcv.ne.jp)

147:141
04/05/13 13:29
レス有難う御座いました。
実は地場産何とかでうどん教室がありまして、コレに参加したのも付き合いですが
帰りに販売、皆が買う中で手ぶらで帰る事が出来ず1㌔買ったというのが事実ですが
まぁ気分的には買わされたといいますか・・・
まぁ家にはうどん作る麺棒等もありませんのでHBでパン焼きます。
>146やはり水少な目ですね。


148:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 13:50
あー、よく似てる・・・。
近所の人がパン教室始めることになって、付き合いで行ったら
「やっぱり国産がいいよ!うち25キロの大袋で買うから、1キロで買うより
ずいぶん安くなるから分けてあげるよ。」って・・・。
嫌私はカメリヤとかイーグルとかくらしモア(ローカルなんだけど。)で
満足だから、k/230円も出したくないんだよー。あーあ意味ない出費だ。

149:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 13:50
続けてでごめん、ホームベーカリースレ、鯖おもで書き込めないな。

150:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 17:48
144じゃあないが、漏れも、148みたいな考えは???とオモ。
小麦粉買って人間関係が円満にいくなら、その金は小麦粉代じゃなくて交際費だし。
それを買わされた呼ばわりは 筋違いなんじゃあ・・・・。

>>141
うちはゴマすり用の小さなすりこぎ?で生地を伸ばしてうどん作ってるよ
生地の厚さかなり滅茶苦茶だけど無問題でウマイ。

151:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 17:53
象のレシピ見たらフランスパンも普通の粉なんですが
これで生地作って成型してミニバタールみたいの
できるんでしょうかね??

152:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 18:18
>>149 会社での飲み会は嫌だからって全部行かないって訳にいかない
でしょう?もしかして嫌な事は全部断ってる?
会社での一杯のみはつきあいもあるでしょ?
主婦はそれを会社でなく近所でするのよ。そして近所での円満さを得る。
「うちだから安く買えるんだよ。みんな買ってるよ。」って字にすると
伝わりにくいけど、迫って来るんだよ。いらないって言うのに。
買わされた、って言う状態になるんだよ。利益取られてるし。

  ってすれ違いになったのでもう終わるけど。

153:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 18:19
付き合いで買った とサラっと書けばいいだけ。
買わされたって書くと、被害者意識が全面に出過ぎる。

154:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 19:24
>>152
>>153
関係ないことでいつまでゴタゴタゆうてんねん。さっさとやめや。

155:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 19:29
っていうかさ、そんなに絡むほどのことか?

でも1キロ程度なら、お好み焼きとかで消費できないかな。
…もしかして関西人以外はお好み焼きを家で焼いたりしない?

156:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 19:35
蒸しパンとかに使ってもよさそう。
クックパッドで「中力粉」で検索すると、
結構ヒットしたよ。

157:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 19:42
cookpad見てたら、中力粉を使って
ホームベーカリーでパンを焼いてるレシピもあるね。

158:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 19:49
買わされた~~

愚痴るくらいなら買うな!

159:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 19:56
ヒソヒソ( ゚o゚)ヤダァ(゚o゚ )ネェ、キイタ?( ゚o゚)オクサン(゚o゚ )アラヤダワァ

160:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 19:57
なにかイヤなことでもありましたか?

161:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 19:59
きっと中力粉の妖精さんが怒ってるんだよ (・∀・)アヒャ!!

162:141
04/05/13 20:00
書き方が悪かったみたいでゴメンなさい
水分量を聞きたかっただけなんですが・・・お騒がせしました。
パンしか思いもしなかったのですが蒸しパン、お好み焼きもいいですね。


163:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 20:17
餃子の皮にするといいかも。
もっちりパリッ

164:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 21:05
フランスパンって、中力粉程度のグルテン量が丁度いいんじゃないでしたっけ?

165:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 23:20
nationalのBT103で食パンを焼きました。
URLリンク(ryoriup.nce.buttobi.net)
こんな感じです。 
なんか右下があまり焦げ目が付かないんですけど、こんなもんなんでしょうか?

166:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 23:52
>>165
BT103使いだけど、こんな風にムラなったことないなぁ。
なにが原因だろう?

167:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 23:53
>165
HBスレで話題になってたんだけどBT103は焼きムラがでるよ。
この右下って機器の手前じゃない?
ナショナルに問い合わせをしたところでは「なんとか改善しようと
努力しているが、現在のところでは仕様でしかたないとしか申し上げられ
ません」ということだったよ。

(蓋に2つ投入口がついてるから反射が一定ではなくなるらしい。
ちなみに釜伸びがよければよいほど焼きムラがおこるよ。
あまり膨らまなければ割と一定に焼けます)


168:167
04/05/13 23:54
語弊があるので訂正。
焼きムラが出るよ、と断定ではなく「焼きムラがでる場合があるよ」
ですね。

169:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 23:59
>>167
HBスレって何板の?ほかにもHB関連スレあんの?

170:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 00:00
家電板だったかな。
でもそこにも、おかしな厨が出てたよ。
不愉快で行くのやめた。

171:165
04/05/14 00:02
>>166 いいな~うらやましい

>>167 そう、手前だよ。 
問い合わせてもダメなら仕方ないみたいだね
釜伸びが良すぎたって事なのかな。

2人とも ありがとう。


172:166
04/05/14 00:23
>>167
焼きムラが出来るのは仕様だったのですか~。知りませんでした。

でも釜伸びが良いとムラが出来ると聞いて納得。
私は国産小麦と外麦のブレンドでばかり焼くせいか
釜から少しはみ出た程度の焼き上がりが多いです。
だから今の所、焼きムラが出たことがないかもしれませんね。

173:167
04/05/14 00:26
>169
170さんおっしゃるとおり家電板です。
購入の際に参考にしようと思って覗いたのだけれど
どうしても荒らしたい人がいるらしくてたまにアレな雰囲気。
>171
ところで私は買って一週間3~4回焼いたときは釜伸びがよかったにも
かかわらずムラがなかったんです。
ある日突然出始めてびっくりして家電板のHBスレ見てから
ナショナルに問い合わせした…という次第。なんだろか。
食べる分には問題ないけどね。

174:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 00:27
ここのスレ、及び、一万円生活を見ている内に
生パスタが食べたくなり、HBでこねた。
出来は多分良かったが、パスタマシーンが無い為に、
濱口おさむの「男の一本うどん」みたいなぶっといパスタに…
パスタを作成した方。綺麗に伸ばすコツはあるの?

175:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 00:52
パスタはやっぱ マシンじゃないのかなー。

うちは 油多く入れるとムラになりやすいよ

176:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 01:23
>>174
パスタマシン使ってる。
あのクルクルでのして、クルクルでカットしない限り、
私には包丁でなんて絶対むりだわ・・・

濱口まさるだよ。桐同大学。

177:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 11:05
遅レスなんだけど、うちは中力粉でパン焼くよ。
250グラム中、100が中力、150が強力。
これで問題無く焼けてるよ。

178:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 11:16
中力粉ってなかなか売ってなくないですか??

179:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 11:48
>>178
うち近所は注意して無いと安売り店の特売が中力粉だったりする。

180:141
04/05/14 11:58
昨夜焼きました。
最強力粉200g+中力粉50gで水170ccいつもより-10cc
なんとなく小ぶりで耳がガリガリ中が黄色くなったのですが??
食感もちょっとパサつき気味で私好みじゃありませんでした。
50gでこんなに違うものなんですね勉強になりました。

181:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 12:14
日清の中力粉、その名も「雪」
はじめてみた時ぶっ飛んだぞ。

182:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 14:21
>>180 
その話 勉強になりました

183:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 14:50
>>180
うちは時々半分くらい中力粉にするけど
問題なくふっくらおいしく焼けますよ。
そんなに違いが出るとはちょっと驚き。

184:177
04/05/14 21:14
>180
うちのレシピさらすね。
といってもま○さんのぱくりなんだけど。

強力粉 150g
中力粉 100g
砂糖 15g
塩 3g
普通の有塩マーガリン 15g
(またはオリーブオイル 10g)
イースト 3g
水 180g

これでうちは問題なく焼けるんだけど。
よかったらためしてみてー。

185:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 23:57
2~3ヶ月パンやいてなくて冷蔵庫に入れっぱなしだった
イーグルとゴールデンヨットを半分ずついれて久々に
スイッチをいれた。
今まで見たことのないくらいホットケーキミックスのような
どろどろ状態・・。急いで粉をたしましたが、これは冷たい
粉でぬるま湯をつかったからでしょうか?それとも粉が古いから?
計量はいつもと同じだったのですが・・。

186:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 00:43
>>185
じゃあ次は常温の粉と常温の水を使って作ってみてください。
そんで結果報告ヨロ


187:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 02:57
強力粉の保存って、常温より冷蔵庫の方がいいの?

188:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 09:04
強力粉に限らず、粉類はきめが細かければ細かいほど表面が空気に触れる面積が広くなるため
酸化、劣化が進むのが早くなります。
開封したあとの粉類は、出来るだけ密封し、温度湿度の低いところに保存して置くことがよいでしょう
特に、これからの季節気温が上昇してきますから、粉に対する影響も大きくなります。
冷蔵庫内は、(最近の野菜に優しい冷蔵庫などを除いて)乾燥しているため、保存には適しているでしょう。
ただ、先般の書き込み通り、温度が下がったままの粉を使う場合、生地にしたときの温度が上がりにくくなるため
パンを作る前には常温程度まで戻しておくか、若干のぬるま湯を使うなりの工夫が必要かもしれません。


189:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 12:05
うちの天然トメが缶入りイーストをくれたのだが
缶底の製造年月日に60.9.20と書いてあった。
これを起こしてパンを焼いたあかつきには
なんとなく古代ハスやワシントンの桜やジュラシックパーク
のような壮大なロマンを感じるのだが・・
これをくれたトメの意図がわかりかねる・・

190:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 12:11
S60?
それとも、1960……? 

191:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 13:36
>189
他板でトメて単語使うと叩かれること多し注意。
そうして開缶に際してはニャッニャーニャッニャーニャニャニャーラニャーラーラーと高らかに
歌いながら開けて頂きたい。自然への畏怖を忘れずに。

…焼いたらご一報ください。

192:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 16:31
トメって何?つかこのスレの人、鬼女常駐の人ばっか?

193:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 16:39
>>188
勉強になりました。 粉は繊細なんだね

194:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 17:02
缶入りイーストってはじめて聞いた。
ドライイーストの缶入り?まさか生イーストとか。

195:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 17:29
>>192
トメって単語からすぐに鬼女板に結び付けられるくらいなら
トメの意味もジツはわかってんじゃないの?

缶入りイースト、私も気になる。
昔はベーキングパウダーみたいな缶入りだったのかな?



196:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 17:59
S60・・・結果を楽しみにしてまつ


197:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 18:09
ところでみんな、生イーストってどれくらい期限切れてもOKだった?
なんか苦丘のカキコで「使い切るのに2ヶ月かかった」てヤシが。
2ヶ月。。。うそだよね、レートーして2ヶ月だよね?
うちはレーゾーで切れてから5日くらいまでに消費してんだけど
ツワモノさんがいたら体験談聞かせてチョ。

ちなみにうちは色んなイーストや酵母を楽しんでいるので、月いちで苦丘に
注文して100gのイーストを半分生、半分冷凍で保存。
冷凍は薄くしといて、使う時パキパキ折ってまつ。

198:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 18:43
イースト…買って1年冷蔵庫に眠っていたやつを使ってました。
→前回2回で挫折したから…。
このスレのおかげで、再び作るようになりました。
もったいないので使ってましたが、膨らみが悪い気がしたんですが、
イーストを新しいのにしてもやっぱり膨らみは悪かったので、
自分が悪かったのかも(´ヘ`;)。すっかり古いイーストのせいにしてました。


199:198
04/05/15 18:46
あ、良く見たら生イーストのことでしたね…スミマセン。

ところで手作りレーズン酵母とか使っている人いますか?

200:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 18:53
家電版のHBスレが鯖おもでずっと書き込めませんね。
コネ終了3分前で入れようと思ってたバター。うっかりしてたら3分切ってる。
「やば!」といれたら、コネ3回で終わってしまった。後は発酵と焼きのみ。
どうしよう・・・。発酵途中でガス抜きのために2,3回混ざってたように思うけ
ど、綺麗には混ざらないだろうなあ。
焼きあがったら報告します。失敗しそうな予感。というか、すでにもう失敗だよね。

201:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 19:55
ベーカリーから出して自分で適当にこねればいいよ。
この時期発酵よくすすむし時間が短くなっても大丈夫

202:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 20:26
200です。
201の書き込みを読んですぐにしました。ほんとですねー、出来るものですね。
パン作りはいつもHBでやってたもので、手でこねた事なかったんです。おもった
よりやわらかく、むにゅむにゅして粘度みたいでした。久しぶりに童心に返りま
した。
今発酵が進み、焼きに入ったところです。この時期の暖かさ(雨前で湿気も多い
し)と暖かい手でこねたせいでしょうか、よく膨らんでます。
御礼が遅くなって申し訳ないです。おかげさまでよいパンになりそうです。手で
もこねれて一石二鳥の勉強になりました!

203:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 21:13
>200
家電板のトップから入りなおしたら書き込めるよ。

204:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 21:19
202です。
焼きあがりました。バターの混ざり具合はばっちりなんですが、発酵しすぎ
でしょうか、パンケースから大きく膨らみはみだし、マッシュルームかしいたけの
ようです。ふたにベッタリくっついたところは白くて焼けてませんし、ケースから
出したそばからしぼんでゆくし。あらららら~。
あ、家電版から行きます。

205:189
04/05/15 22:24
>191ご忠告サンクス。気をつけまっする

もらったブツは「オリエンタル酵母工業 オリエンタルドライイースト」
で、ラムフォのBPのような蓋つきの缶に100g入り。
クラシカルではあるが、蓋がそんなに劣化してないので
おそらく西暦ってことはないのでは・・と踏んでいる。
ためしに砂糖湯にふりこんでみて、もし生きていたら
少量のレンジパンでも焼いてみて
「お義母さん、20年前のヰーストでもちゃんと使えるんですねえ~」
とにこやかに言って喰わせようかな。

もらってかなりムッとしてたが、ここで話のネタになったので
まいっか、という気持ちに・・皆アリガ㌧




206:141
04/05/15 23:23
>>184さん
たぶん地元で収穫した中力粉なんで品質が一般に売られている中力粉と違うのかもしれませんね
国産強力粉でさえ違うみたいですので中力粉となるともっと違うのかな~と思います。



207:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 23:56
>>205 上手に言わないと、その手の人は嫌味だと気づかずにこれから
もっとなんでも持ってくるように思うが。
「5年前のカルピス」とか。

208:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 00:00
おっかね~~

209:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 00:06
天然トメって何?

210: ◆JOMON/Zch.
04/05/16 00:14
 昔は缶入りのドライイースト使ってましたよ。今のドライ
イーストとは違っていて乾燥した胞子状のものでした。かなり
保存の利くものだったのでそのタイプだったら使える可能性
はあります。イーストを戻す工程が必要で40度程度の砂糖
を溶かした湯で4,5時間湯せんして醗酵が始まるまで待ち、
泡だったらやっと使えるというものでした。

211:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 01:07
義母のことボロクソに言う人って、
将来息子の嫁を奴隷の様に扱うんだろうなぁ。
つーか、そのまえに旦那が既に奴隷。w

212:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 01:43
鬼女板はそういうのばっかだよ。ニュー速常駐者が
恐くて逃げ帰ったくらいだから。

213:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 03:33
イーグル使ってHBで焼くときって、説明書どおりの水の
量でいいんですか?

214:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 08:59
>>213
OK

215:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 09:04
昨夜セットした予約タイマー(11時10分焼きあがり)で、
今焼いているのですが、塩と砂糖を間違えていたことに
気がつきました……(´iωi`)。塩小1、砂糖大2を、逆に
投入してしまったと思う。生地をちょっとつまんでなめて
みたら、ちょっとしょっぱかったです。
BT103でイーストの投入は終わっているのですが、このままでは
ふくらみませんよね? 砂糖を増量してなんとかなるという
ものではないと思うのですが、なんとか食べられるものに
なりませんでしょうか。それとも諦めてしまったほうがいいのか。
なんとも間抜け過ぎますが、アドバイスお願いしますorz。

216:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 10:07
ハイハイ、そんなヒトはこちら!

ウワァァァァァァン!!!ヽ(`Д´)ノ@料理板 3泣き目
スレリンク(cook板)

マンガかよw
塩大2じゃ、救いようがない。

217:215
04/05/16 10:42
>>216
やっぱりちっとも発行しませんですたウワァァァァァァン!!!ヽ(`Д´)ノ
リセットして強制終了。
チーズいっぱい入れたのに……。はああぁあああぁ。
このカタマリどうしましょう……。

218:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 10:56
ポイするしかねーな・・・・・

219:215
04/05/16 11:27
やっぱりそうですか…orz。


220:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 11:34
>>204 あらら~。発酵し過ぎてしまいましたか…残念。
この時期(湿気も多いし気温も高いし)HBは逆に難しいですよね。

発酵や焼き時間が分単位で調節できる機械があればいいのですが…

面倒でなければ生地こねコースで1次発酵を短めで止めて、あとはオーブンで焼いた方がうまくできますよ。

221:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 11:56
>>210
テメーは自分の加齢臭でもかいでろ

222:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 20:00
>>221
しっしっ!
お前みたいのが居ると荒れるんだよ、かっぺ。

223:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 21:47
スルーしてください。
204です。
>>220 過発酵なのかどうかはわからないのですが、他に原因が思い当たら
ないんです。あ、イーストをカメリアからサフにかえたのですが、そのせい
でしょうか?
焼いたのは、マーマレード入りブリオッシュなのですが、同じレシピでマーマ
レードでなくメープルジャム(メープルシロップをジャムにしたものと思わ
れる。)で焼いた時は、ちょっとしか膨らまなかったのに、マーマレードに
したらきのこ状。
いや、サフのせいか、湿度のせいか、温度か。原因がわからないなあ。

224:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 22:11
>>223
過発酵の原因は水分量の多さか、当分の多さ、それと220さんも書かれているように
温度湿度等の加減も関係しますね
メープルジャムは、当分がメープルシロップですよね。
マーマレードは砂糖が糖分になると思いますが、同じ糖分でも、果糖、ショ糖
ブドウ糖、等々糖質にはいろいろな形態があります。
そのため、同じ甘さでもイーストの反応が」違うと思われます。
さらに、メープルジャムとマーマレード入りジャムの含有水分量の違いもあると思います。
私もびっくりしたのですが、わずか5cc弱水分量が違うだけで、生地の
性格が全く違ってくるんですよ。
これら複数の条件が絡み合ってキノコ上の焼き上がりになったのでは?
と思います。
一度ジャム類を全く入れないプレーンなパンを焼いてみた上で、
同条件でジャムを加えて比べてみると良いかもしれません

225:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 22:12
げげっ
糖分を当分と変換してましたね
読み替えてください

226:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 22:16
>>217
塩分が多いわけですから、湯の中で塩分を少し溶かしだして抜いた上で
茹でるなり揚げるなりして、(ピザのように平らに成形)
その上からマヨネーズをかけてオーブンで焼く
ジャガイモをスライスして、その生地に挟んで揚げる、焼く
生地の塩分とジャガイモが合って、おいしい酒のおつまみに


227:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 22:33
>>224は、このスレの先生だね。 なんかスゴイ

228:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 23:12
223です。
>>224 メープルシロップが元のジャムなんでしょうねえ。見つけたときは
驚きましたよ。
で、糖の種類ね。全く思いも付きませんでしたよ。聞けば、ショ糖も加糖も
他も聞き覚えがあるんですけどね。
プレーンなパンからやり直してみます。いろいろ入れるのが好きで、基本
のパンは3回か4回焼いてすぐ通り過ぎて、後はもう混ぜるわ入れるわでしたよ。
毎回二つ以上(さとうを蜂蜜、水を牛乳のみ)とかいう風に変更するのでなにが
なんやらさっぱりです。おまけにとっても大雑把。
基本に戻って頑張りまっす。

229:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 23:29
粉の1割を玄米粉に変えてつくったらモチモチウマーでした。
玄米粉、黒五粉などヘルシーパンに凝っております。


230:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 00:16
今からの季節、ま○さんのレシピで牛乳を使うもの(ハニーパンなど)を作る場合、
牛乳は冷蔵庫から出してすぐの状態でも大丈夫ですか?
それとも少し室温になじませた方がいいんでしょうか


231:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 00:21
象は冷たいままでって書いてありますよ。
むしろ温かいとだめみたい。他機種が同じかどうかはわからないですが…

232:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 00:25
なんか感じ悪い方が何人かいらっしゃいますね

233:230
04/05/17 00:34
>>231
ありがとうございます。
うちは双子鳥なんですが夏場(室温35℃以上)は約5℃の冷水
冬場(室温10℃以下)は約30℃のぬるま湯を使うと書いてあるんですが、
雨の日や梅雨の湿気のある日は水分の温度はどうすれば?とふと疑問に思ったので・・

234:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 00:35
あちこちのサイトにも書いてあるんですが、これからの季節暑くなりますので、
冷たい牛乳を使えば逆に過発酵を抑えられることもあるようです
ただ、機種にもよりますので、出来れば一度発酵時の温度について温度計を、
ぶすっと(ちょっと下品ですね...)差し入れて計ってみることも必要かと
まぁ経験則で、やってみて駄目なら次からは という事でも良いんじゃないでしょうか
(俗に言う トライアンドエラー カットアンドトライ いつまで経っても
エラーでは駄目ですが...私はエラーの積み重ねで大きくなりました σ(^◇^;)



235:230
04/05/17 00:42
>>234
参考になります。HBを購入して初めての梅雨シーズンを迎えようとしているので
色んなサイトを巡って勉強します(`・ω・´) シャキーン
ありがとうございます。

236:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 00:49
みんな夏に向けて戦闘態勢に入ってるみたい

237:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 09:21
>>233
うちも双子鳥ですが、冷たい牛乳大丈夫でしたよ

238:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 18:06
はじめまして。ちょっとお伺いしたいのですが…。
よく粉でキメが違うっていいますが、どの粉にしても何だか
キメが荒い気がします。
<現在使用の粉>
・ゴールデンヨット
・イーグル
・スーパーカメリヤ
・スーパーキング
単独で使ったり、混ぜたり色々ためしているのですが、
いまいち「ウマイ!」って食パンが作れないのです。
イーストはSafです。
旦那にも「キメが荒い」と指摘されます。
粉は冷蔵庫から取り出してすぐ使用しているので過発酵でも
ないと思うのですが…。
何か他に原因があるのでしょうか?

239:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 19:54
クオカで新しい粉がでてますね。

240:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 21:50
ほんとだ。超高級やら最高級やら、どっちがいいんですかね。
でもスーパーキング、使ってみたい。

241:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 21:53
スーパーキングなら冨沢の方が安い

242:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 23:38
この前、店でスーパーキングとスーパーカメリア、
散々悩んでスーパーカメリア買ったんだよ・・
苦丘見るとスーパーキングにすればヨカタ気がしてきた。

243:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 23:42
クオカを見ると
超高級がゴールデンヨットとスーパーキング
最高級がスーパーカメリヤ
高級がイーグルとカメリヤ
ですね、何だか迷うなぁ・・・

244:ぱくぱく名無しさん
04/05/18 00:11
カメリアって、よくスーパーに売ってる日清製粉のカメリアのことですか?
イーグルとカメリアが同じ並びってことはイーグルもカメリアと同じ仕上がり
なんでしょうか?今までカメリア使ってて、こないだクオカでイーグル2.5k
買って届くの楽しみにしてたんだけど、同じだとちと寂しいなぁ・・・。

245:ぱくぱく名無しさん
04/05/18 01:04
>>238
おたく様の要求仕様が、HBの性能限界より高いような気が、、、、。

246:ぱくぱく名無しさん
04/05/18 01:08
イーグルは、「業務スーパー」で1kg168円で売ってますよ。

247:ぱくぱく名無しさん
04/05/18 01:09
カメリアとイーグルはかなり違いますね
確かに等級から言うとカメリアと同クラスですけどね
ただ、小麦粉の等級というのは、味と比例するかというと、それは別問題だから...
ふくらみを求めるなら、ゴールデンヨットやスーパーキング
ふくらみの度合いは ゴールデンヨット>スーパーキング
という感じかな
真っ白なパンが欲しければ スーパーカメリア
いろんな配合をしたり、他のトッピングをするなら、イーグルや
カメリア。
ローランドやスーパーマナスル、はまなすなどもなかなかおもしろいし
レジャンデールとかも少し変わって良いかな 
カメリア系はスーパーカメリアのイーストと相性がいいのかなぁ?
うちは赤サフばっかりだけどね


248:ぱくぱく名無しさん
04/05/18 06:28
>>238
どれ使ってもキメが粗いのは配合かも?
>>244
スーパーのカメリヤとは違う日清製粉の業務用でスーパーカメリヤと業務用カメリヤがあったと思うが・・

249:ぱくぱく名無しさん
04/05/18 09:37
>>247さん
カメリヤとイーグルはどう違うのですか?
>>238さん
ホームベーカリーはどこのをお使いですか?

どちらも読んでいてすごく気になりましたので、差し支えなかったら教えてください。

250:ぱくぱく名無しさん
04/05/18 10:26
私はカメリヤ系のにおいが気になるなー。
それも小麦の香りで人好き好きなのだろか。
苦丘で買ったスーパーカメリアで焼いた食パンがスーパーで昔買った
カメリヤで焼いたパンと同じ匂いがして悲しかった。
でも成型パンをしたときはよく膨らんでおいしかった。

我が家のHBではイーグルが失敗が一番少なくて安心して
使える粉で、イーグルを基本にゴールデンヨットを混ぜたりしてます。

251:ぱくぱく名無しさん
04/05/18 15:01
>>238
粉が冷た過ぎるみたいだけど水温で調節してるの?
その他機種とか配合とかもさらしてみれば

252:sage
04/05/18 21:36
前スレで紹介してくれる人がいたバナナオレのパン、
おいしそうなので作ってみようと思って
バナナオレを探しているのに
うちの近所のスーパーやコンビニでは売ってないみたい。
作ってみた皆様方、どんな店でバナナオレを買ったの?

253:252
04/05/18 21:50
sageの位置間違えちゃった。ごめん。

254:ぱくぱく名無しさん
04/05/18 21:51
>>252
コンビニにあったよ。確かサンクスで買った。
イチゴオーレでもいい感じにできるよ。

255:252
04/05/18 22:21
>>254
サンクスは探してなかったよ~thanx!
イチゴもおいしそうだね。試してみる。

256:ぱくぱく名無しさん
04/05/19 08:14
>>238
キメの荒いのは、イギリスパン仕様だから
・・ってことじゃなくて?

257:ぱくぱく名無しさん
04/05/19 10:25
238の配合レシピがないとなんとも言えないね…。
まだ見てるかな。
油脂が足りないってことはないかな?
(ヘルシーにしたいから、と油脂を少なくするとぱさつくかも)

258:ぱくぱく名無しさん
04/05/19 22:25
今までスーパーでカメリヤ1kg(240円くらい)買ってたんだけど
上に載ってる通販のサイトで調べてイーグルとかライラックとか
ちょっと安めのを買おうかと思ってます。
結構焼きあがりに差がでるものですか?
とりあえず作ってみて自分で試行錯誤?

259:ぱくぱく名無しさん
04/05/19 22:30
>>258
自分で答えが出てることをなんでわざわざ聞くかな。

260:ぱくぱく名無しさん
04/05/19 23:30
>>259
イライラするな。
嫌味っぽいね。
258は別に悪いこと訊いてないじゃん。
普通にできないわけ?

261:ぱくぱく名無しさん
04/05/19 23:37
ここってたまに>>259みたいに荒らしちゃう人いるよね。
ウザイんだが・・・・

262:ぱくぱく名無しさん
04/05/19 23:39
>>259もうざいが>>260>>261のような自治厨ヅラしたのが
一番うざい。スルーしろや。


263:ぱくぱく名無しさん
04/05/19 23:45
(・∀・)

264:ぱくぱく名無しさん
04/05/20 00:01
バレバレだね。

265:ぱくぱく名無しさん
04/05/20 00:09
>>252
セブンイレブンにあったからそのとき作ったよ。
500mlの紙パックでコーヒー牛乳とかと同じ棚。

もしかしたら季節モノかな。
いちごオレとか、夕張メロンオレとかあるよね?
バナナがなければ他のでも試せると思うよ。

あ、ちなみにパンの香りはとっても人工的になります(笑)


266:ぱくぱく名無しさん
04/05/20 09:01
人工的・・・。なんか食欲が減っていく言葉だなあ。
あの果汁のなさと甘さを考えたらしょうがないかな。
ピルクルでも出来るかな。

267:ぱくぱく名無しさん
04/05/20 11:55
>>262
仕切ってるオメーが一番ウザーーー!!
氏ね。

268:ぱくぱく名無しさん
04/05/20 12:48
ヨットを混ぜるより業務スーパーの一番安い粉(1Kg148円)だけでの方がきめが細かいのが焼けるのはあたしだけかな?

269:ぱくぱく名無しさん
04/05/20 13:00
うわさには聞くが、というかここで知ったが、業務用スーパーの安い粉
(強力粉だよね?)を見たことがない。イーグルの横にありそうなんだけどな。
味音痴なわたしにはよくわからないので聞きたいのだけど、きめが細かいって
気泡が細かいって事?

270:252
04/05/20 15:14
バナナオレの情報くださった方々、ありがとうです。
結局バナナオレは見つからなくて、
調べたら期間限定モノだったみたい。
乗り遅れてしまったのね~がっくり。

せっかくだからイチゴオレとマンゴーオレを買ってみました。
ミニストップでマンゴーソフトがおいしそうだったので
まずはマンゴーオレを仕込み中です。

271:ぱくぱく名無しさん
04/05/20 15:27
なんか鬼女板化させてる人が一人いますね。

272:ぱくぱく名無しさん
04/05/20 15:55
>271
いや待て。鬼女でもそういうのは1人ぐらいしかおらんぞ。

マンゴーオレパン、おいしそう。
できあがったらレポきぼん。

273:ぱくぱく名無しさん
04/05/20 18:07
>>268
業務用スーパーの2番目に安い奴(紙袋の奴)結構うまいぞ。10円高いだけだし。

274:252
04/05/20 20:39
マンゴーオレパン焼きあがりました。
ふっくら&きめ細かく焼けて形状的には大成功。
意外にパンからほとんどマンゴーの香りがしないけど
焼いている間に香りがとんでしまったのかな…と思いつつ、
一口食べて泣きそうになっちゃったよ。
パンをかみしめるといやんなマンゴー臭が口の中に広がって。
265さんの言う通り、とっても人工的な香り…とほほ。
でもなぜかパンの耳部分は香料がうつってなくておいしいです、
せめてもの救い。

275:ぱくぱく名無しさん
04/05/20 22:34
バターのかわりにピーナツバター(50g程度)入れたパンが
なぜか膨らみが悪いです。水・糖分・イーストは、普段と
ほぼ同量なのになぁ。

276:ぱくぱく名無しさん
04/05/20 22:41
>>275

ピーナツバターが普通の油脂の役割を果たすと思…


277:ぱくぱく名無しさん
04/05/20 22:45
人をバカにするのって楽しいですか?

278:ぱくぱく名無しさん
04/05/20 22:47
はい

279:ぱくぱく名無しさん
04/05/20 22:56
無知なおバカさんですね。

280:料理大好き ◆PaaSYgVvtw
04/05/20 22:56
>>275
バター状だけど中身は、ピーナッツ・ペーストだよね。胡麻をペースト状にしても、胡麻バターっていわないでしょ。

281:ぱくぱく名無しさん
04/05/20 22:57
259や278みたいな厨はおいといて、
276はまともなレスだと思いますが。


282:ぱくぱく名無しさん
04/05/20 23:06
ピーナッツバター使ったレシピがあるんだから
彼女はまちがってはいないと思われ。

283:ぱくぱく名無しさん
04/05/20 23:09
281に同意です
どちらにしても油脂成分が若干多いため、イーストがコーティングされた状態になったのではないかと推定されます。
他の条件が、今までと全く同じならという前提です。
なお、初めのコネが終わった段階で、ピーナツバターを入れ、再度こねるという手順を踏めば、若干コーティングが
避けられるので、ふくらみは回復するのではと思います。
さらに、もう一つ考えられることとして、ピーナツバターにある程度の糖分が含まれていたため、過糖状態になって
いるのでは?ということです。
市販のおやつのようなピーナッツバターは、非常に甘く、どれだけの砂糖が入っているのか というほどです。
ですから、この場合は耐糖性のイースト(金サフなど)が必要でしょう。

284:ぱくぱく名無しさん
04/05/20 23:42
>>282
いや、ピーナツバターを使ったレシピと納得した上での質問ならわかるけど、
>275の場合は明らかに な ぜ か が分かってない所が間違い。
油脂の役割を端から理解してないのに、自力で調べもしないでにちゃんで
 な ぜ か と質問してるところもネット使いとしては間違ってるよなぁと思う。

甘くないピーナツバターもあるけどそれを使用したとも書いてないし、
甘いピーナツバターを使用してたとしたら
>水・糖分・イーストは、普段とほぼ同量なのになぁ。
ってのも間違ってるでしょ?



285:ぱくぱく名無しさん
04/05/20 23:55
私も1kg148円の粉使ってますが、
貧乏舌のせいか、全く問題ないです。
つーか、非常にウマイ。

286:ぱくぱく名無しさん
04/05/21 00:04
275さんのは、質問というより独り言みたいなもんじゃないの。
あー今日のパンはうまく焼けなかった~、みたいなボヤキ (w。

そんな自分は今日焼いたパンに塩分を入れるのを忘れましたが…。

287:ぱくぱく名無しさん
04/05/21 00:09
そうかなぁ。
いま見て思ったのは、>275さんの書き方は典型的なカマッテチャンにしか見えないよ。

“なぜか”と振って、
「こうじゃない?」「ああじゃない?」「こうするとうまくいくよ」って、
そういうレスを期待しているように見える。
本人にそのつもりが無かったとしても、そう見えるように書いてあるのは事実。



288:ぱくぱく名無しさん
04/05/21 00:16
初心者(だと思うけど)をそんなにいじめるように書かなくてもいいんじゃない?
私だって最初のころだったら同じような書き方しちゃったと思う。
なんたってお手軽HBだから初心者が脳内でバターの量を純粋に
置き換えたのだと思うのがそんなにいけないのかなあ。

初心者スレとわけてないんだからいろんな人が来て
教えあったっていいと思うけど。
ともかくマターリしたいよー。


289:ぱくぱく名無しさん
04/05/21 00:19
>>269
業務スーパー(神戸物産)に売ってる粉だよ
URLリンク(www.alkjapan.com)

>きめが細かいって気泡が細かいって事?
そのつもりですよ


290:ぱくぱく名無しさん
04/05/21 00:25
>>288
「いじめ」だなんて、燃料投下ですか?

291:ぱくぱく名無しさん
04/05/21 00:28
んー、質問なのかボヤキなのかは置いといて、
その話題に興味を持つ人がいれば話が盛り上がるだろうし、
そうでなきゃスルーされるだけだろうし、
それでいいんじゃないの。

292:ぱくぱく名無しさん
04/05/21 01:10
>“なぜか”と振って、
「こうじゃない?」「ああじゃない?」「こうするとうまくいくよ」って、
そういうレスを期待しているように見える。
本人にそのつもりが無かったとしても、そう見えるように書いてあるのは事実。

それのどこが悪いの?
分かる人がいれば教えてあげればいいし、分からなければいちいち嫌味を言わないでスルーすればいいじゃん。
スルーできないの?
それに言うにしてももっと言い方考えたら??
ホントいじめてるようにしか見えない。それとも荒らしたいわけ?
>>275の発言は悪意も何もないのに。
自分が当たり前のように知ってることでも他の人は知らないってことだってあるんだし。
大人気なくて呆れるよ。


293:ぱくぱく名無しさん
04/05/21 01:14
あー主婦系板っぽくなってきたw

294:ぱくぱく名無しさん
04/05/21 01:16
>>293
ヴァカ?

295:ぱくぱく名無しさん
04/05/21 01:36
>284
>甘くないピーナツバターもあるけどそれを使用したとも書いてないし、
>甘いピーナツバターを使用してたとしたら
>>水・糖分・イーストは、普段とほぼ同量なのになぁ。
>ってのも間違ってるでしょ?
ピーナッツバター以外の水・糖分・イースト と読みとれます
故に、ピーナッツバター内の糖分について言及がないため、その可能性を書いたものです。

50gという量の一般的な甘いピーナッツバターならば、結構な量の糖分が含まれていると
考えますが(後ほど調査してみます)、油脂分と含まれる糖分の相乗効果により、イーストの
発酵が阻害されたと見るのが一番妥当ではないでしょうか?




296:ぱくぱく名無しさん
04/05/21 01:39
マターリ行こうよ(´ー`)

297:ぱくぱく名無しさん
04/05/21 02:37
>292みたいなのが癌なんだよなー。どこでも。ここでも。

298:ぱくぱく名無しさん
04/05/21 03:33
いや、ある意味>>292みたいなのが正しいよ。
自分が知ってることで他人が知らないとバカ
扱いして自分との格差で満足感を感じたいのか
しらんが、何もバカに話するような言い方しなくても
いいんじゃないの?

299:ぱくぱく名無しさん
04/05/21 04:08
みんな誰と話してんの?

300:ぱくぱく名無しさん
04/05/21 05:19


301:ぱくぱく名無しさん
04/05/21 06:16
僕もパン作りたいんですが
これってオーブンとかいるんですか?

302:ぱくぱく名無しさん
04/05/21 08:10
>301
基本的な食パン型を焼くなら不要ですよ。
生地だけ作って、自分で形成して焼く事も可能なんですが
その場合にはオーブンが必要。

303:ぱくぱく名無しさん
04/05/21 09:59
269です。
>>289 そうか!気泡ね。やはり味音痴なのかな。きめが細かいと、もちっと
した食感に感じる。

304:ぱくぱく名無しさん
04/05/21 16:22
>>298
バカ扱いしてんじゃなくて、調べもせずに書き込む姿勢のことを言ってるんじゃないの?
少なくともどこの掲示板でも独り言や脳内日記は嫌われますよ

>292みたいなのは考え方としては正しくても書き方としては間違ってるでしょ。
どっちが荒らしたいんだか…

と、乗り遅れレスでスマンね。スルー推奨。


305:ぱくぱく名無しさん
04/05/21 17:12
>>304
スルー推奨するくらいならなんでわざわざ書くの?
やっと落ち着いてきてたのに。

306:ぱくぱく名無しさん
04/05/21 17:21
漏れは>>292>>298も別に間違ってるとは思わないけど。
それより>>304は自分の非を認められないどうしようもない奴。
スルー推奨と言いながらも書いてるのがウザーーーー!!!
おまいは逝ってよし!!

307:ぱくぱく名無しさん
04/05/21 17:29
>>304
粘着でウザ杉。
>少なくともどこの掲示板でも独り言や脳内日記は嫌われますよ
自分がが一番嫌われてることまだ気がつかないのか?w

308:ぱくぱく名無しさん
04/05/21 20:09
私も291,292さんの考え方で正しい思うよ。
もし本当に厨だった場合でも、スルーすれば去っていくはずだし。
「あんたバカ?」みたいな書き込みは気分が悪くなる。

309:ぱくぱく名無しさん
04/05/21 22:25
>>305-308
だからスルーだって言ってるそばからアンタタチも同じじゃん。
つーかなんで304が粘着なの?どのレスと同一人物なの?
思い込みチュプって怖いね。




310:ぱくぱく名無しさん
04/05/21 22:28
>>309
じゃあそれに反応するお前も同じバカチュプだってことだよな。
ああ、おれもだよ。

311:ぱくぱく名無しさん
04/05/22 02:47
パンはねぇ~、繊細なんだよ~

312:ぱくぱく名無しさん
04/05/22 03:21
まりさんのハニー食パンと生クリーム食パン作ってみました。
1位のハニー食パンに期待しすぎたせいか、あまり感動が
なく、どちらかというと生クリーム食パンのほうが好みでした。
どちらもふかふかで美味しかったです。

313:ぱくぱく名無しさん
04/05/22 10:03
ハニー食パンは、ハチミツの加減によって相当風味が変わってくるので、いろいろ量を調整した方がいいです。
それと、ハチミツ自体製品によって違いが大きいので、量と共にハチミツの種類もいろいろ試した方が良いと思います。
そのまま食べたり、パンに塗ったりすることに向いているハチミツや、料理に入れることが向いているハチミツなど
があるようです。
(ご存じのようにミツバチが集める花の種類によって変わるんですが、花によって蜜の性格が全く違うんですよね)

生クリームも植物性のものと動物性のものでは決行でき上がりの風味に違いが出るようです。
(植物性のマーガリンか動物性のバターかによっても違うのと同じ)
人それぞれの好みですから、お好きな方でやってみましょう

314: 日の丸君が代は宗教洗脳と同じだ 
04/05/22 10:29
ハニー食パンにソントンのイチゴジャムつけて食うのが好きである。

315:ぱくぱく名無しさん
04/05/22 13:39
センスないHNだな・・・。小夜め。

316:ぱくぱく名無しさん
04/05/22 21:17
もちもち食パンが好き。
業務スーパーの強力粉とダイソーの粉末状の白玉粉で作ってる。
HPは貧乏の見方~!

317:ぱくぱく名無しさん
04/05/22 21:18
×HP
○HB

318:ぱくぱく名無しさん
04/05/22 21:27
>>316
よろしければ配合教えてください。
クオカの新製品、米粉入りもちもちパン粉がすごくおいしかったんだけど、
ちょっと高めなので……。
よろしくお願いします。

319:ぱくぱく名無しさん
04/05/22 21:31
>316
えええーwごめん、揚げ足とるようだけれど初期投資額を考えると
決して1斤あたりの安さを追求して買うような物じゃないような…。
どちらかというと「業務スーパーの強力粉とダイソーの白玉粉が
安い(316の言い方を借りると「貧乏の味方」)なのでは!

白玉粉、確かにもちもちしそう。レシピきぼん。

320:ぱくぱく名無しさん
04/05/22 21:47
わけわかめ。

321:316
04/05/22 22:53
>>318-319
まりさんのレシピだよ~。
マーガリンをバターに替えて若干バター多めにしてるけど・・
ダイソーの粉末白玉粉なら水分と混ぜなくてもそのまま入れてもOKだよ。
焼きたてじゃなくても美味しいし、トーストしても美味しいよ。
白玉粉無くなったら片栗粉と同じくダイソーの上新粉でも試してみるつもり。

>>320
言ってる事はわかる。レス番間違ってるだけだよ。

322:ぱくぱく名無しさん
04/05/23 00:35
HBでシンプルな食パンを1斤焼いて
その焼き立て丸々一斤を使用して
ハニーバタートーストを作るのが最高の贅沢だと思う。
その2,3日後、体重計に乗ってふかーく後悔する事になるんだけれどね。

323:ぱくぱく名無しさん
04/05/23 00:56
>>322
丸々一斤使ってハニートースト作るときって、
どうやってくり抜くの?

324:ぱくぱく名無しさん
04/05/23 01:13
私の場合は、横4面のミミの1つを犠牲にして
ミミの上から(底面の)ナイフを入れてくりぬいています。
ただし時間の経過と共に、側面の切れ目(切り込み跡)から蜜とバターが洩れてきます。
多分もっといい方法があるとは思います。

AA職人さんだったなら、図解ができるんですが。_| ̄|○



325:ぱくぱく名無しさん
04/05/23 13:51
アイスクリームなんかも乗っけちゃったりして…
ウマソー

326:ぱくぱく名無しさん
04/05/24 00:26
家電板のホームベーカリスレ読んでたら過去ログに、
取り説のレシピはイマイチ、とありました。今まで
取り説のしか作ったことなかったけど、シンプルな
食パンのおすすめのレシピあったら教えてください。

327:ぱくぱく名無しさん
04/05/24 09:06
>>326
まりさんの所は行ってみた?

328:ぱくぱく名無しさん
04/05/24 09:10
>>327
まりさんのところのは、ハニー食パンと生クリーム食パン作りました。
普通の食パンはまだです。やっぱり取り説のとは違いますか?

329:ぱくぱく名無しさん
04/05/24 09:48
ハニー食パン作るとふくらみがいまいちで、ドシッというかネトッとした
パンになって困るんだよね。どしてでしょう?
早々、ちょっと自慢していい?
その蜂蜜なのだけど、みかんはちみつなんだよ~。義理父の実家がみかん
農家でね、養蜂もやっててさ。


 ごめんね、言いたかったの。

330:ぱくぱく名無しさん
04/05/24 09:49
うちは双鳥なので意外と取説通りでもスンナリOKだけど、
強力粉を10g~20gだけ片栗粉に変えてみる程度のことは試しています。
確かに雰囲気違ったのができます。


331:ぱくぱく名無しさん
04/05/24 09:50
みかんはちみつ、激しく興味あり。
香りも良さそう。

332:ぱくぱく名無しさん
04/05/24 11:12
329です。
私は味音痴で香りはわからなかったけれど(それは味音痴に関係あるの
か?)友人にあげたら友人の旦那さんは「柑橘系のにおいがする」と気
が付いたそう。
味は、砂糖などの混ぜ物がないのでのどがイガイガするあのえごさがあり
ません。
こころもち粘り気が少なく、さらっと(というとさらさらを想像しそうで
すがそういうわけではないのですよ。)してる感じですね。

333:ぱくぱく名無しさん
04/05/24 13:26
蜜柑の蜂蜜旨そう!
売って(・∀・)クレ!

334:ぱくぱく名無しさん
04/05/24 13:29
いいッすよ。
でもどうやって連絡取りますか?捨てアド書いてくださいな。
私から書く勇気はごじゃいません・・・。

335:ぱくぱく名無しさん
04/05/24 14:00
>>333
>>334
そういう話は他で(ry

336:ぱくぱく名無しさん
04/05/24 14:03
私も買いたい。
電話番号教えて。

337:ぱくぱく名無しさん
04/05/24 14:59
あはははははは

338:ぱくぱく名無しさん
04/05/24 15:13
ミカン蜂蜜の農園さんに、
1日だけHPを作ってもらって、みんなでそこにアクセス!
年に1日だけの通販日。

339:ぱくぱく名無しさん
04/05/24 16:18
売買掲示板へ行けばいいじゃん。

340:ぱくぱく名無しさん
04/05/24 16:19
そんなのあるの?

341:ぱくぱく名無しさん
04/05/24 17:15
ヤフオクとか。

342:ぱくぱく名無しさん
04/05/24 17:23
蜂蜜 みかん でぐぐったらたくさんあるのに。
メーカー品じゃダメなのかな?
うち近所なら青空市場に出るけどなあ、 もっとも去年は不作とかで無かったけど。

343:ぱくぱく名無しさん
04/05/24 20:04
COOKPADのクリームコーンで作るコーンブレッドは既出ですか?
もううちでは定番中の定番でかれこれ20斤は焼いたかな。

344:ぱくぱく名無しさん
04/05/24 21:29
>>343
ククパドレシピID: 17685のヤシですか?

345:ぱくぱく名無しさん
04/05/24 21:33
それともレシピID: 78865の方ですかね?

346:ぱくぱく名無しさん
04/05/24 21:47
>345
そうです78865の方です。
バターとか入れないのにとってもおいしいコーンブレッドが出来ます。


347:ぱくぱく名無しさん
04/05/24 21:54
>346 ありが㌧ 作ってみますノシ

348:ぱくぱく名無しさん
04/05/24 23:33
>347
ぜひ!!わたしは100均とかで買ったクリームコーンで作ります。
大きい缶だと二斤分ありますよ。
1斤焼いてあまりでコーンスープ作ったり。(あまった卵液入れたりして)
本当におすすめです。


349:ぱくぱく名無しさん
04/05/25 14:16
こだま酵母、なにをどうやっても過発酵で困ってたんだけど、
粉に対して1.5%にしたら(レシピは2%って指示だけど)、うまくいったよ。
MKの915使って焼いてるのだけど、予備発酵の段階では酵母入れず、
こね開始5分後に酵母(温水に溶かしておいたやつ)投入。以上、備忘録。

350:347
04/05/25 15:38
>>348
たった今焼き上がり、早速食べました。
外はカリカリ、中はコーンの素朴な甘味とふんわり感で美味しかったです。
中華コーンスープも作りましたよ(゚д゚)ウマー

351:348
04/05/25 17:59
>347
わあ♪よかった!
自分のお気に入りのレシピが褒められるとうれしいですね。
これが自作レシピだったらなおさらでしょうねえ・・・(笑)
焼きたてもおいしいけれど時間が経ってもおいしいです。
トーストすると香ばしくていいですよー。


352:ぱくぱく名無しさん
04/05/25 19:50
ちょっとスーパー行ってクリームコーン買ってきます!

353:ぱくぱく名無しさん
04/05/25 20:32
先週MKのHBを買ったばかりです。二回生クリームパンを作りました。
焼きたてはおいしいですえね。
次に作ろうと思っているのが、ガーリックベーコンブレット。
作った方、いらっしゃいますか?

これです
URLリンク(www.cablenet.ne.jp)

354:ぱくぱく名無しさん
04/05/25 20:52
>>353
ブレッドでしょ・・・と思ったらそのHPのサイト主が間違ってるのね・・・。
ベッドをベット、バッグをバックと言う人みたいでチョトハズカシイ・・・。

355:ぱくぱく名無しさん
04/05/25 21:26
そういう揚げ足は良いです。ただ作った人がいるかと思ってきいて
見たんだよ。
ちなみに、実際英語圏の人がbedを発音すると「ベッド」とは
言いませんよね。
なので、HBサイトで余計なことを指摘してもつまらないだけ。
はずかしいのは、どっちかと思ったな。
お気の毒。

356:ぱくぱく名無しさん
04/05/25 21:29
こちらでもクリームコーン買ってきて作成中
アオハタの缶を安売りしてた。
何という偶然、ラッキー
で、今2次発酵中。
1CW使ってるんだけど、膨らみすぎるんで220gまで粉量を減らしたが
まだ、多すぎたくらいで、このままでは蓋にくっつくような感じ...

357:ぱくぱく名無しさん
04/05/25 21:33
コーンクリームを使ったレシピが見つかりません。
どこにあるのでしょうか。

358:ぱくぱく名無しさん
04/05/25 21:45
なんか逆ギレしてる人が一人いますけど、大丈夫?

359:ぱくぱく名無しさん
04/05/25 21:51
>>355
え?じゃあネイティブはbedをなんて発音するの?
おしえてー。まさか「ベッ」とか表記しろって
言ってるんじゃないよね?あえて発音を日本語
表記するなら「ベッド」以外ないんじゃね???
まあスレとは関係ないからどーでもいいが。

360:ぱくぱく名無しさん
04/05/25 21:54
>>357

>>343 参照
>>346 参照

361:ぱくぱく名無しさん
04/05/25 22:18
>359
英語スレ池
逆切れしてみっともないのは、いつもお前一人

362:ぱくぱく名無しさん
04/05/25 22:24
チュプ大暴れ。

363:ぱくぱく名無しさん
04/05/25 22:37
コーンクリームレシピ見つかりました。
早速作ってみようと思います。
ありがとうございました

364:ぱくぱく名無しさん
04/05/25 22:52
クリームコーンパンを作りたくなったけれど、
手許にクリームコーンがないので
カーネルコーンをFPで崩して代用。
上手くできるかなぁ…

365:ぱくぱく名無しさん
04/05/25 22:53
>>363
うちは今さっき焼き上がりました
焼きたてだと、あまりにもふわふわすぎて、口の中で溶けちゃう
頭の部分だけ味見して、後は明日の朝のために保存です。
明日の朝にはどんな味になりますやら 楽しみ!!

366:ぱくぱく名無しさん
04/05/25 23:05
先日「はまなす」という小麦粉を買いました。
初めてHBを使って「はまなす」で使用してみたのですが、まあまあ
の味でした。値段的には、割と高めだったのですが、この粉は
人気が有るのでしょうか?次に、生協の国産北海道の小麦粉というのを
買ったのですが、国産の場合は、水分を10%減らしたほうが良いと
聞いたのですが、本当ですか?教えてください。

367:ぱくぱく名無しさん
04/05/25 23:37
同じ粉かわかりませんが、前に私も生協で買った国産の粉は
普段と同じ水分量を入れたら、生地がどろーんとしてて大失敗でした。
まずは少なめでセットして、捏ねている間に様子を見て
水気が足りなそうだったら、足すぐらいの気持ちのほうがいいと思います。

368:ぱくぱく名無しさん
04/05/25 23:55
おへんじありがとうございます。
少なめでやってみます^^

369:ぱくぱく名無しさん
04/05/26 00:38
>>368
このスレの>>10あたりから読んでみるといいと
思います。国産小麦でとんでもない失敗した
人がいました。

370:ぱくぱく名無しさん
04/05/26 10:22
>369
とんでもないてw
で、>364はうまくいったのかな。クリームコーンて確か砂糖も結構入ってるよね。
FPで潰すだけで代用できそうなら私もやってみようかな?

371:350
04/05/26 14:03
>>351サン
お昼に昨日の残りのコーンブレッドをトーストしていただきました。
昨日の焼きたてより(゚д゚)ウマーでした!リピ決定です。ホントにありが㌧ノシ


372:ぱくぱく名無しさん
04/05/26 17:06
クリームコーン入り
15分で無くなりました
くそー 仕込んだ本人の口にはほとんどはいらなかった
食べた奴達の感想
・ふわっふわっで今までより数倍以上おいしい
・口の中でコーンがふわーっと広がるみたい
1斤を一人で食べきりたい
等々

今日も焼くことになりそうです....
今日のは、おまいらにはやらないぞ~~!!!

373:ぱくぱく名無しさん
04/05/26 17:21
おまいらって、誰?まさか、家族?

374:ぱくぱく名無しさん
04/05/26 18:41
ガマンできずにクリームコーン買ってきて、今ウィンウィン
回っています。出来上がるの楽しみ~。

375:ぱくぱく名無しさん
04/05/26 18:48
ベーコンを入れてみたのですが、焼きあがったら消えています。
はて、どこへ?
最後のほうで入れるべきだったのでしょうか。
レーズンなどを投入するときのお知らせ音で、ベーコン入れました。



376:ぱくぱく名無しさん
04/05/26 18:49
質問なんですが、ホームベーカリーを一回使用すると
どのくらいの電気代がかかっているのでしょうか?

377:351
04/05/26 18:57
>350
ですよね!!焼きたてもおいしいけれどそれ以上に次の日のトーストがおいしい!!
うちはほとんどこればかり焼いています。
バターが入らないので計量が楽なのも良いです。

>372
わわわわ!!そんなに大絶賛でしたか。
実はこのレシピ、クリームコーンでレシピ検索していたときに偶然見つけたものです。

自分のお気に入りのレシピを誉めてもらえて本当にうれしいです。
みんな作ってくれてありがと!!


378:ぱくぱく名無しさん
04/05/26 18:57
ケチ臭っ!!

379:ぱくぱく名無しさん
04/05/26 19:53
けち臭いと、誰に言っているのでしょうか。

380:ぱくぱく名無しさん
04/05/26 19:58
ここのサイトには、更年期障害みたいな女性が一人常駐しているんです
ね。気持ち悪い顔をしていそう。。げろ

381:ぱくぱく名無しさん
04/05/26 19:59
>>376
8円とかだったと思う。MKかどこかのHPでは
月20回焼いて120円と記憶していたが。単純計算で
6円。いずれにしてもそんなにかからないと思う。

382:ぱくぱく名無しさん
04/05/26 20:30
そんなに安く出来るんですね。
計算すればよいのですが、計算式なんて忘れちゃったので、知っている人が
いるかと思って聞いてみました。
休息時間を入れえも4時間掛かっているので、結構掛かっていると思っていました。
親切な方、ありがとうございました


383:ぱくぱく名無しさん
04/05/26 20:43
ところでクリームコーン食パン教えてくださった方、また他に作った方、
クックパッドのレシピだと、冷めてから型から取り出す、とありましたが、
やっぱり冷めてからのほうがいいんでしょうか?いつも食パン
作るときは、取り説どおり焼きあがってすぐ取り出してるもので。。。

384:351
04/05/26 21:46
え?そうでしたっけ?
私はすぐに取り出して冷ました後にジップロックにいれて保存しています。
すぐに取り出しても平気だと思いますよ。

385:ぱくぱく名無しさん
04/05/26 22:31
(´Д`)すぐに取り出さないと湯気でパンみみがへもへもになっちゃう

386:ぱくぱく名無しさん
04/05/26 22:33
ベーコンを入れたら、消えました。
ベーコン味のパンになりましたが、なんか臭い。
シンプルが一番なような気がしてきた。


387:ぱくぱく名無しさん
04/05/26 22:53
>>383

焼きあがってすぐに出した方がいいよ。
蒸れちゃうから。
切るのは完全に冷ましてからの方がいいけどね。


388:ぱくぱく名無しさん
04/05/26 22:57
>>386
ベーコンには通常の肉より油分が多く、そのために油を引かずにフライパンで焼けば、溶け出た油で
半分揚げたような状態になって、香ばしい匂いが出て食欲をそそるわけですが、パンに入れると
溶け出た油が生地の中に封入され、香ばしいにおいを放つことがありません。
ですから、ベーコンを入れるなら、焼成前に巻き込んでしまう(表面に近いところに埋め込むとか)
の方がよい結果が出るのではないでしょうか
ソーセージとかウインナーなどは腸などの膜で覆われているためジューシーさがきちんと封入され
ますけどね。
出来れば、ベーコンはベーコンだけであらかじめ焼いて焦げ目をつけておいたものを、あまり
細かく切らずに巻き込んでしまうと、風味が生地に移って良いかもしれませんね
一度追試してみてください

389:ぱくぱく名無しさん
04/05/26 23:13
>>384
>>385
>>387

ありがとう。いつもと同じようにすぐに出しました。
捏ねてるときからちと水分足りないかな?って
感じで、焼き上がりはハードパンといった感じでした。
まだ冷ましてるので切ってないから中がどんなに
なってるかわかりませんが。分量はきっちり計った
ので間違いないと思うのですが、こんな感じでしょうか。
普通の食パンより固い感じがします。早く食べてみたいです。

390:ぱくぱく名無しさん
04/05/27 01:09
私も捏ねてるとき覗いたら水分が足りないかも?って思った。
ちと心配。
今まだ発酵中だけどクリームコーンによって水分が違うのかな?って思った。


391:ぱくぱく名無しさん
04/05/27 01:28
389です。冷めたのでちょこっと食べてみました。
耳の部分が指で弾くとコツコツって感じがするくらい
ハードパンぽいな、と思ったけど、食べてみてそのカリカリ
加減の美味しさとコーンが焼けた香ばしさに感動しました。
中はちゃんとふわふわでこれまた美味しかったです。
誰かが言ってたけど、トーストしたらさらに香ばしくて
美味しいだろうな、と思いました。耳の部分はほんと
美味しいですね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch