◎ベーグル◎at COOK
◎ベーグル◎ - 暇つぶし2ch450:ぱくぱく名無しさん
06/05/21 11:52:06 MaSvedyD0
販売店情報はパン板のこことかじゃね?
スレリンク(bread板)

451:ぱくぱく名無しさん
06/06/02 18:45:21 vI+EN7AjO
たった今初自作ベーグル食べた!おから入り。
黒糖とシナモン風味だけど、やっぱりおからのにおいが気になった…
ウマーだったけども。
棒→繋げて輪成形だったんだけど、発酵の時点で全部繋いだ部分が外れて三日月型に。
どーしたら◎でいてくれんだ?馴れかな~?

452:ぱくぱく名無しさん
06/06/02 19:09:59 6X4HmOFH0
ベーグル作るときって、力いっぱいこねまくっていいんですか?
体重をかけてよくこねろ、なんて書いてあるけど、こねればこねるほど
仕上がりが硬くなっていくような気がする。力いれすぎて、汗かいちゃいましたが、
その分の塩分や水分は最初の軽量からは除外しといた方が
いいんですかね? www

453:ぱくぱく名無しさん
06/06/02 19:45:27 +yB68InrO
水泳とかプールで泳ぐとき使うやつ?

454:ぱくぱく名無しさん
06/06/03 07:59:04 m3XyLS200
>>449
パン板にも2つできたみたいなので使い分けで。

◎ベーグル◎No.13(パン板篇)
スレリンク(bread板)

◎ベーグル◎No.13(店・通販限定)
スレリンク(bread板)


455:ぱくぱく名無しさん
06/06/03 20:17:40 vTIs+QXzO
ベーグル作りにはまってます。やっぱ最強力粉使うと違うね!
URLリンク(r.pic.to)

456:ぱくぱく名無しさん
06/06/04 00:50:32 CZrwrf2w0
>>454
ありがとう。
でもこの2つの内容的な違いがわからない・・・


457:ぱくぱく名無しさん
06/06/04 18:14:04 5jdul3EGO
>42
すごッ∑(゜口゜) 予想的中じゃんw

458:ぱくぱく名無しさん
06/06/04 20:36:08 USbkQ+l80
>>456
パン板のベーグルスレには手作りベーグルを毛嫌いする
人がいるみたいだから分けたんじゃないの?

459:ぱくぱく名無しさん
06/06/04 22:17:06 ClIKiuT/O
>455

460:ぱくぱく名無しさん
06/06/04 22:18:17 ClIKiuT/O
>>455
すごくきれい!
成形のコツは?
茹でるときはモルト入れてますか?

461:ぱくぱく名無しさん
06/06/04 23:04:25 5jdul3EGO
>460
ありがと~!!
自分は砂糖入れて茹でてるよ。やっぱ簡単に手に入るし安くすむしw
モルト使うと違うのかなぁ?
成形は張りをもたすようにする、かな?折り込むときも転がす時も常に。


462:ぱくぱく名無しさん
06/06/04 23:20:08 ClIKiuT/O
>>461
モルトを入れるとピカピカになるみたいです。
砂糖だけでもそんなにツルンとするんですねー
私はグルテンの引きに勝てずいつも桜あんぱんみたいになってしまいます。(穴が埋まってポチッとしか残らない。)
張りを持たせるですかー参考に頑張ってみます!

463:ぱくぱく名無しさん
06/06/05 00:22:01 g1iEiGY+O
>462
へ~・・・でもモルトって売ってるの見たことないや(´・ω・`)
穴は小さい方がもちもちに仕上がるらしいですよ。
だから自分はへそみたいなベーグルにあこがれるなぁー
あ、ちなみに砂糖は三温糖使ってて、分量はレシピには水2リットルに対して150㌘とあったんですが、どうももったいない気がして100㌘で作ってますw


464:ぱくぱく名無しさん
06/06/05 01:30:49 HZ8xMdRzO
>>463
私も三温糖使ってますよー
深めのフライパンで茹でると、水と砂糖が少しで済むので良いですよ。
どうせ浮いちゃうし、沸かす時間も短くて済みます。
でも大体のレシピだとたっぷりのお湯で、とある…邪道なのか?

465:ぱくぱく名無しさん
06/06/05 19:10:31 dgG0bjwDO
>>464
アタシんとこは一人暮らしでデカいフライパンなぃんだよね
かといってデカい鍋もない…
それでも明日初ベーグル作ります!!
ちなみにシナモンレーズンとプレーンをつくる予定♪家に巨峰のレーズンが500gもあるんだ…

466:ぱくぱく名無しさん
06/06/06 07:52:30 rZJL6bEy0
ベーグルは作るのと買うのとどっちが安いでしょうか

467:ぱくぱく名無しさん
06/06/06 19:35:23 +FpznTxe0
最近うちの奥さんがベーグル焼いてくれます。
週末とかにまとめて焼いておいて、冷蔵庫で保存、毎朝オーブントースターで焼き直して食べるです。
中はむっちり、外はパリパリ、これが美味くて飽きないんだな~。
毎朝1個目はハムやチーズをはさんで、2個目はメープルシロップやジャムで食べてます。

468:ぱくぱく名無しさん
06/06/07 17:00:34 I/jFFVBd0
ぶ・・・ブランクが・・・もうかれこれ半年くらい作ってないや・・・
そういえば夏場は生地の管理が難しかったような・・・

>466
計算してみれば?自分で
あと、作る楽しみ、食べてもらう楽しみがわからないなら
手を出さないことを勧める

469:ぱくぱく名無しさん
06/06/09 11:45:30 /UtdBLB70
>>465
100円ショップでステンレスのボールを買ってくればいいんじゃない?

470:ぱくぱく名無しさん
06/06/10 11:35:38 JQUW9/U30
>436
低カロリー、ダイエット効果を期待する食べモンじゃなくて、
ヘルシーなんだよヘルシー。カロリーはおいといて、脂・卵なしなごころがヘルシー。

471:ぱくぱく名無しさん
06/06/10 20:57:12 oJxVnCFRO
>>469
ステンレスのボールで茹でるって事なのかな?
とりあえず今回は友達と共同作成って事で友達の家に行って作りました!!

チョコチップくるみ、チョコバナナ、プレーン、キャラメルチョコチップ、ブラツクペッパー、チーズ、苺みるくを作ったんだけど…
チョコバナナと苺みるくは発酵あまりしてなくて固くかったorz
手首痛めたし…


472:ぱくぱく名無しさん
06/06/11 01:05:29 K7lZrCLR0
>471
リストカールで手首の鍛えなおしだな

473:ぱくぱく名無しさん
06/06/11 02:22:05 k32VLVjc0
446ですが、初挑戦しました。
表面がフランスパンみたいにパリッとするのですが、
これって冷凍してもう一回焼きなおすこと考えたら
焼きすぎではないのかと心配してます。

それと、冷やしてサンドにするには表面がぱりぱりより、しっとりがいいのですが
そのためには焼きじかんをどうしたら良いですか?
ちなみに200度で16分やりました。



474:473
06/06/11 04:14:44 k32VLVjc0
自己解決しました。
時間がたてば自然と落ち着くものなのですね。

475:ぱくぱく名無しさん
06/06/11 12:59:18 lc2rVbWY0
パン初めて作った。
びっくりしたよ…焼いてるうちに表面がツルッとなってくるなんて思いも寄らなかった。
ちょっとこれははまりそうですね。手順もめんどくさいけど覚えれば簡単だし。

476:ぱくぱく名無しさん
06/06/11 23:11:29 YpQbxN+o0
>>475
初回で成功おめでとう。

オーブンの中でシワがのびるってかツルツルしてくるのは
見てて嬉しくなる。

477:ぱくぱく名無しさん
06/06/11 23:18:02 lc2rVbWY0
>475ですが実は成功はしてないです
繋ぎ目がゆでてる間に解けちゃって C な出来上がりになってしまいました。
モチモチ感はよかったけど。

478:ぱくぱく名無しさん
06/06/12 01:38:20 5zypF7xI0
ベーグルなんてネット検索で一発だろ
いちいちココに書き込まなくても良いんじゃネーノ

479:ぱくぱく名無しさん
06/06/12 01:42:33 UkC8eWqn0
>>477
世の中のベーグルレシピには、丸めといた生地をつぶし、
真ん中に指で穴を開けて輪っかにする、というのもあるようです。
なんか 正式なのとはちょっと違うような気もするけど、楽そうだし、
やったら負けかな、と思いつつも、ちょっと気になってます。
ほんとはどれが正しいだろう。 個人的には、ちょびっとねじってから
つないで輪にするのが、なんとなくいいかなと思ってますが。


480:ぱくぱく名無しさん
06/06/14 20:07:59 dFIjnfUm0
>>479
穴開け試してみたけど、つなぎ輪っか方式より穴が
小さくなるだけで、膨らみや焼け具合には変わりなかった。
(見た目がアンパンみたいなベーグルになったけど。w)

真ん中に穴を開けて、指を通してぐるぐる回して穴を
広げるやり方もあるみたいだから、それだとまったく
変わりないんじゃないだろうか。

481:ぱくぱく名無しさん
06/06/15 05:25:53 hEO7d+E70
素朴なギモン。

そもそもベーグルの真ん中の穴って、何のためにあるの?

482:ぱくぱく名無しさん
06/06/16 06:22:32 7hp+GwHnO
哲学ですか

483:ぱくぱく名無しさん
06/06/16 10:44:35 FNrQmLYoO
火の通りを良くするためじゃないかな、穴。

484:ぱくぱく名無しさん
06/06/16 13:46:55 HCV2fQQM0
茹でたのを棒に通してずらっとぶら下げるのよん

485:ぱくぱく名無しさん
06/06/16 17:20:42 Rfxba4GJO
昨日初ベーグル作った。つURLリンク(a.p2.ms)
焼きたては、外はカリっ中はモチって感じだったけど、冷めたらカリカリしなくなった。
そんなもん?

486:ぱくぱく名無しさん
06/06/18 00:31:01 KjzeCMT60
>481
向こう側を覗くため

487:ぱくぱく名無しさん
06/06/18 12:37:09 c4k1UWYh0
はじめて作ってみました。
190度で15分と20分で焼いたのですが、
15分のはモチモチしてて20分のはパリパリでした。
焼きたてを家族にも食べてもらったので、時間がたったものを食べ比べ出来ませんでしたが・・・。
オーブンレンジが小さいので、茹でた後半分をしばらく放置してしまっていたんですが、
問題あるのかな?
捏ねるのと、伸ばして形成するとき縮んでくるのが少し大変でしたが楽しかったです。

488:487
06/06/18 15:27:09 c4k1UWYh0
今考えたら茹でた後放置ってよくないですよね・・・
ベーグル特有のもっちり感がきっと減ってしまったと思います。

489:ぱくぱく名無しさん
06/06/18 15:56:27 70qwI3Un0
最低でもゆでる前に放置した方がいいですね。スレにもあるように、ゆでてから焼くまでの時間で感じが変わりますが、
ゆでてから焼くまでが早い方が美味しいと言う意見が多いようです。漏れは特にハード系の物が好きなので、
最初から2回に別けて焼くとわかっていたら半分は冷蔵庫でゆっくり発酵させて時間差を作ります。

形成ですが、レシピをみると団子に穴を開けてドーナツ形状を作るのと、団子を延ばして丸めて棒状にしたものの
端をくっつけてドーナツ形状を作るやり方があります。それぞれに食感が違うので試してみると良いでしょう。
棒状に延ばした物をひねりながらドーナツ形にするとさらに食感が変わります。

490:487
06/06/18 19:15:57 c4k1UWYh0
>>489
どうもありがとうございます!
次は時間を考えて、茹でる前の発酵時間をそれぞれ調節してみます。
形成もいろいろなやり方があるんですね。
これからいろいろ試してみたいと思います。

491:ぱくぱく名無しさん
06/06/18 20:36:46 DtTI6im+0
>>489
試してみればいいとは分かっていますが…。
穴開け法と棒をくっつける方法では
どのように食感が違いますか?
よろしければ教えてください。

492:489
06/06/19 00:39:26 OHDeEYAF0
私が作る限りでは、棒&ひねり>棒>穴開けの順に詰まった感じになります。
詰まった感じというのは弾力強く粘る、もちもちというのが柔らく粘る、ということにすると
穴あけがいちばんもちもちするように思います。棒&ひねりだといちばん詰まった感じになりますが、
それは固いのではなくて弾力が強い感じです。まあ、でも発酵やゆでる時間や焼き方の方がより影響が大きいはずです。

ちなみに、棒&ひねりがいちばん本場の感じに近い感じがします。
また、粉はリスドォルに落ち着きました。イーグルも良かったです。

493:ぱくぱく名無しさん
06/06/20 00:22:28 2tCMuiUu0
ありがとうございました!
穴あけタイプを明日さっそく作ってみます。

494:ぱくぱく名無しさん
06/06/20 01:58:24 J0RwYTfk0
URLリンク(g2003.immex.jp)

ここ、イマイチなの?

495:ぱくぱく名無しさん
06/06/20 02:10:34 9YewTjga0
穴あけ方法でやってみました。
が、かなり大きく開けていたつもりなのに、
焼き上がり時に、穴が縮んですっごくちっちゃくなってしまいました。
なんのためにあけたのか、わかりません。

というわけで、個人的な見解としては、
穴あけ方法は邪道。あれであけた穴は見掛け倒しのにせもの。
という気がします。
本当にありがとうございました m(_ _)m



で、結局、何のために空いてんのでしょうか、あの穴は?
それが分かれば、はっきりすると思うんだが。

URLリンク(ja.wikipedia.org)
これによると、やはり棒を曲げたり、丸めるのが正解?

496:489
06/06/20 03:20:11 QFyWH5KK0
遅くまで起きてますね~。料理板とは言え、さすがはねらーって漏れもだな。

思うに、ベーグルの穴は食感のために開けられたというか、あの形に落ち着いたのではないかと思います。
茹でたり焼いたりする時の火の通り方で、外側が固く中が詰まっているという感じに仕上がるのではと。

穴開けでやる場合は、開けた穴を大きくすると言うよりは指を穴に通して遠心力をかけて
「生地を延ばすような気持ちで」全体を大きくして穴も大きくする感じでやると、
焼き上がりで穴が無くなるほど小さくならないと思います。

しかし、私は穴開け方の食感は好きではありません。もともとベーグルを焼始めたのは
アメリカで食べたようなしっかりとした物が日本では売っていなかったからで、
穴開け方で作ったのでは自分の好みに合った物が作れないので、生地をのばしてキッチリ巻いて
ひねって輪にすると言うやり方に落ち着きました。ふわふわとかもちもちのものを食べたいのならば
日本的なパンがあるし、ベーグルは詰まった感じが楽しめないとつまらないっす。
Bagles&Baglesとか、パスコのフランスパンみたいな存在に感じます。

語っちまった。スマソ

497:ぱくぱく名無しさん
06/06/21 15:13:59 z29yHPqGO
強力粉150
ドライイースト3
砂糖10
水100
塩3
で今作ったのですが真っ白いだけのパン?みたいなのができあがってしまいました、、
原因はなんでしょうかわかる方教えてください、、タスケテ

498:ぱくぱく名無しさん
06/06/21 18:54:47 Zmto9vvH0
焼きが足りない。だけ?
190度で15分やけば、どんなのでも茶色くなるのでは?
オーブンはちゃんと予熱してるよね?

499:ぱくぱく名無しさん
06/06/21 18:58:16 HBkj6g2w0
>>497
そのオーブンで他のものはちゃんと焼けてますか?
オーブンをしっかり予熱しましたか?
電気オーブンなら、高めの温度でガンガン予熱してから
焼いた方が綺麗に焼けますよ。

あと、発酵がうまくいってないとか、ゆですぎも理由になるかなぁ。
真っ白にはならないと思いますが。

レシピ、イーストと水が少し多いかも。
ふんわりと普通のパンっぽく焼けてしまいそうです。
最近気温も高くて発酵が進みやすいので
イーストは半分、水は90くらいがいいかもー。レッツ再挑戦。

500:ぱくぱく名無しさん
06/06/21 20:07:42 z29yHPqGO
>>497です!
再トライします!水イースト減らしてみます(`・⊇・′)
さっきは温めてから焼いたので、焼きでの失敗はないと思うんです、、焼き目はついてたのでOTZ
よしっ生地つくります!

501:ぱくぱく名無しさん
06/06/22 00:48:20 vokyA7sq0
茹でる時にモラセスの代わりに砂糖を使っている場合は色が薄くなりますよ。

502:ぱくぱく名無しさん
06/06/22 08:27:33 hI5VzYaJO
べーグルせ、せ、成功しました!
でもやっぱり白い部分多め、、茹でる時に砂糖入れてないから?!

503:ぱくぱく名無しさん
06/06/22 19:13:37 TB2pwXVB0
>499
そ、そうだったのかー!
漏れも電気オーブン(200℃)で焼いたときは白パンになっちまって
以来ガスオーブンしか使ってなかったわけだが・・・

>502
ってことは次はもう少し温度を上げてみるといいんじゃね?
ゆでにハチミツでも結構色は出るから

504:489
06/06/22 19:48:19 48Xghbre0
参考までに今日のレシピを晒しとくよ。

6個分
強力粉400g
砂糖16g
イースト3g
塩8g
水210cc
トッピング用焦がしベーコン

ベンチタイム10分@28℃
発酵30分@28~9℃
茹で30秒+45秒(上げるのが手際が悪くて遅くなった) モラセス1tsp@1.5Lぐらい
焼き18分@190℃

これでウマーでした。でも、漏れ的には発酵させすぎ気味だった。

505:ぱくぱく名無しさん
06/06/22 19:51:24 48Xghbre0
格好を気にしないんでブサイコなんだが、さました後の姿をupしときます。
URLリンク(upload.fam.cx)

506:489
06/06/23 12:32:46 rtyA3m6r0
昨日作ったものは美味しく食べられたんだけどやはり失敗してて、今日は反省してリベンジ中です。
昨日のは明らかに焼きが足りなかったり過発酵気味だったので、焼き上がりにしわが寄ってしまった。
今日は水を190ccまで減らして、焼きを少し長めにするつもり。あと10分ぐらいで焼き上がる。

507:ぱくぱく名無しさん
06/06/23 12:56:56 rtyA3m6r0
と言うわけで、焼き上がりました。
今日いちばんの失敗作を晒しときます。形成がいい加減だなや。
URLリンク(upload.fam.cx)
結局焼き時間は昨日と同じにしました。
室温とかは一緒だったので、水の分量と捏ねをちょっと長めにしたので感じが変わったようです。

日記スレじゃないんで、この件終了ということで。
こんな感じでやるとこんな感じになる、と言うレポまで。スレ汚し失礼しまつた。

508:ぱくぱく名無しさん
06/06/23 13:00:32 ASd7N2xr0
>>507
 乙華麗~

いえいえ、見てて自分も作りたくなりました。
ベーグルはまだ作ったことなくて。


509:ぱくぱく名無しさん
06/06/23 18:35:23 2KvrdCpw0
画像見ると作りたくなるなー。

510:489
06/06/28 00:34:05 fvR9wKy60
前のレスにコメントどうも。
スレが止まっているようなので、ネタ振りに今日焼いたベーグルについてカキコします。

ブルーベリーベーグルを焼きましたが、基本は>>504のレシピで、これに
瓶詰めになっているブルーベリーを砕いて、その果実と果汁と水を足したものが190ccに
なるようにして水分を調整しました。しかし、ちょっと固すぎのようだったのであと10cc加えました。
瓶詰めが予期しない甘さだったので、砂糖を2g減らしました。茹では両面30秒ずつ。

デジカメのホワイトバランスが悪いんで上手そうに見えないけど、今日の戦果。
URLリンク(upload.fam.cx)

511:ぱくぱく名無しさん
06/06/28 08:58:12 XRHeSC5G0
>>510
うまそ。

512:ぱくぱく名無しさん
06/07/02 17:36:10 Esu1XdFMO
フードプロセッサー使ってできるかな??

513:ぱくぱく名無しさん
06/07/02 18:03:20 wBb8sa910
出来るよ。フープロのパワーによってはコネが十分でない機種もあるだろうけど。
家ではフープロのみで捏ねて、すぐに分割&ベンチタイムにはいる。雑と言えば雑かもね。

514:ぱくぱく名無しさん
06/07/09 10:19:43 InA2NkV20
ピザストーン使って両面焼いてみたら?

515:ぱくぱく名無しさん
06/07/11 15:24:50 0nNoLkHa0
夏はベーグル熱もクールダウンするんだろうか・・
ちょっと過疎ぎみ?

516:ぱくぱく名無しさん
06/07/11 20:28:10 OWgiN66Z0
夏の発酵は難しいね
吸水とか時間とか・・・

517:ぱくぱく名無しさん
06/07/11 20:59:34 V7mQoVk50
そう? 夏の方が楽だと感じてたけど。

ストックのベーグルが無くなったんで明日焼くよ。
オニオン、ベーコン、クランベリー、シナモン&レーズン、どれがいいかな。

518:ぱくぱく名無しさん
06/07/13 03:56:39 iSlbrfYh0
冬場は安定したスタイルを保てるんだけど、夏場になると
水分の取りすぎでベチャベチャの挙句に痩せぎすになっちゃったり、
逆にデブ、それも超デブのもこもこやわらかいのが出現しちゃったり

519:ぱくぱく名無しさん
06/07/13 13:09:38 tqMsnfrl0
水分と発酵は調整しないの?
レシピの量をマックスにして夏場は水、発酵時間共に減らす方向でやっているけど。
室温30°のキッチンで昨日作ったけど、ウマーだったよ。
何度も作っているなら感があると思うから、レシピから離れて状態をコントロールすると良いのでは。

520:ぱくぱく名無しさん
06/08/01 16:28:21 fXsAzKzL0
すっ、すげぇ!
チラ見した掲示板にボイル後に冷却してから焼成するとおもしろい
って書いてあったから、比較用に冷却したのとボイル後直でのとで
焼成してみたら・・・マジで全然違う!

521:ぱくぱく名無しさん
06/08/01 16:38:09 DLGGOBlJ0
>>520
どう面白かったかレポきぼん!

522:ぱくぱく名無しさん
06/08/02 00:57:17 qpqKRyjP0
比較したらおもしろかったってアレだけど・・・
冷却したのは皮が突っ張って、ムチムチした感じになって
直でやったのはシワシワのブニョブニョな感じになった
見た目があんまり違うもんだから笑えたってだけだけど

523:ぱくぱく名無しさん
06/08/02 10:46:40 Tus6KTKd0
花型成形がうまくできない…
きれいにぷっくりいかなくて、メロンパンみたいになっちゃう。
同じ生地でドーナツ型にしたのはきれいにできるんだけど…
なんかコツってありますか?

524:ぱくぱく名無しさん
06/08/18 12:36:00 alGkRFG+0
黒ゴマペーストを混ぜたいのですが、粉に対して
どの程度の分量が目安でしょうか?

525:ぱくぱく名無しさん
06/08/18 17:28:38 xl1qhbbBO
水の量を減らしてお好みでどうぞ

526:ぱくぱく名無しさん
06/08/24 14:38:06 gwOfJTP6O
見てたらまた食べたくなってきた…。もちもちウマー

527:ぱくぱく名無しさん
06/09/02 18:37:45 NVczv3MT0
どんなレシピで作っても穴がお○りの穴みたいになっちゃう…
茹でて焼き始めはちゃんと穴あるのに…

528:ぱくぱく名無しさん
06/09/02 18:43:19 4aLf6S5I0
>>527
アドバイスしてやるから、作り方を説明してみろや。

529:ぱくぱく名無しさん
06/09/02 22:05:45 NVczv3MT0
>>528
今日はクオカのレシピで作ったけど、ダメだった。
アドバイスよろしくお願いします。

URLリンク(www.cuoca.com)

530:ぱくぱく名無しさん
06/09/03 00:20:55 WMG7b+QO0
俺もクオカレシピを基本にしているけど、水だけはちょっと少なめにしている。
そして、クオカレシピの4個分の分量で3個を作っている。
また米国っぽい食感のベーグルが好きなので、粉はリスドオルを使っている。

実は今日も作ったのだが、かなり失敗気味だった。
クオカレシピの水分量をマックスにして水を入れながら
粉を練って調整するのだけど、うっかり水を入れすぎてしまった。
ブルーベリーやドライレーズンの水分量を見誤った。
成形の時はやはり柔らかくて、不細工になってしまった。
なので、発行時間を短めにして固めの食感を目指してみた。
今日はベンチタイムは5分弱で、発酵はキッチンの温度は30度で30分。

失敗作のシナモンレーズン(左)とブルベリーベーグル
URLリンク(upload.fam.cx)

穴が無くなるのは棒状にして延ばす時の長さが短い(棒が太い)か、
過発酵が原因のような感じがします。俺も最初は何となく延ばしきれなくて
太く短くなりがちで、そうなると穴が無くなりがちでした。また、
発酵が終わった時点で穴が小さいと、茹でる時に穴から対流しないんで、
何となくもちもち感が少なくなるような気がする。
形成は団子型の生地を延ばして、丸めて延ばし、それをひねりながらドーナツ形につなげて、
最後に穴に指を通して軽く振り回して均等な太さになるようにしてます。

531:ぱくぱく名無しさん
06/09/03 00:33:32 B1S9xZ/80
私はクオカのレシピ通りに作ると水が少ないのか、こねてもこねても
つるんとした生地にならなくて形成する時に生地のつなぎ目がくっつかず…

穴が小さくなりすぎるのは過発酵も原因のひとつなんですね。今度は短くしてみよう。


532:ぱくぱく名無しさん
06/09/03 01:52:36 WMG7b+QO0
小麦粉に対して水が足りない場合や捏ねが不十分だと、もろくて弱いグルテンしか得られない。
水と粉の比率は、使っている粉のグルテンの量によるので水と粉の重量では正確には表せないんだけど、
俺が使っているリスドオルはグルテンになるタンパク質が少なめだけど、クオカのレシピの
水の量以下でも十分に良い結果が得られるので、531さんの捏ねが足りないか捏ね方が悪いんだと思う。
穴が小さくなってしまう原因は、グルテンが生成されていず張りがない上に、水分が多くてだれた生地に
なっているので、ベーグルを形成した後に形が崩れてしまうからジャマイカ? 
もし国産の小麦粉を使っているのならばグルテンになるタンパク質が少ないので、輸入物を使ってみるとか?

クオカの小麦粉のはなし
URLリンク(www.cuoca.com)

533:ぱくぱく名無しさん
06/09/06 12:46:33 OnhcxAbIO
URLリンク(manblog.jp)

534:ぱくぱく名無しさん
06/09/24 00:46:53 anvCf8t70
今日作った4個中3個がお○りの穴になりました。
うひょー
みなさん作ってますかー?

535:ぱくぱく名無しさん
06/09/24 02:57:02 CN0kFLQE0
そろそろ暑さも収まってきたし、再開してもいい頃だね。夏は暑いからパン作りには辛いからね。

536:ぱくぱく名無しさん
06/09/24 20:11:56 anvCf8t70
でもさ、何か物を挟んで食べるとき、
お○りの方が穴から落ちなくていいよね!
と前向きな意見。

537:ぱくぱく名無しさん
06/09/26 23:28:19 i58XxPUR0
うちはオーブンが小さいからいつも*だよ

538:ぱくぱく名無しさん
06/09/26 23:36:55 2IbWDFTkO
昨日クオカのレシピでベーグル作ったよ。
初めて作ったけど普通のベーグルっぽくなった。
仕上がりはハードな感じ

539:ぱくぱく名無しさん
06/09/27 22:21:15 heZowtGt0
>534
>536

それそれ
私は逆に穴が大きくて、サンドしづらいんで
ちゃんとしまったの ( * ) がいいの
コツは?

540:ぱくぱく名無しさん
06/09/27 23:22:15 i9atJGyqO
ブルーベリー味のべーグルあるとこわかる人います?教えてください

541:ぱくぱく名無しさん
06/09/27 23:55:04 SYVeoJ1c0
>539
生地を太めにしてわっかにすれば穴は小さくなるのでは?
あとはお花型にするとか。

542:ぱくぱく名無しさん
06/09/28 04:55:17 s2Z+t3ul0
>>540
既製品の話しならスレち。こちらへどぞ。
スレリンク(bread板)l50

543:ぱくぱく名無しさん
06/09/28 22:39:39 3irPPN12O
べーグル&べーグルにはブルーベリー味のべーグルってあります?行ったことのある方教えてください

544:シロ
06/09/28 22:43:27 xuGmnPZlO
ありますよ

545:ぱくぱく名無しさん
06/09/28 22:45:56 3irPPN12O
有難うございます。食べたことありますか?今あのモチモチ感んにはまってます!ブルベリーは上手いですか?

546:ぱくぱく名無しさん
06/09/29 11:32:24 wD12E3+gO
荻窪のべーグル&べーグルいったことある人います?ブルーベリーのべーグルありますか?

547:ぱくぱく名無しさん
06/09/29 12:03:10 WFzjB0ok0
何この携帯ブルーベリー厨
誘導されてんだからそっちへ逝け

548:ぱくぱく名無しさん
06/09/29 12:11:26 nZqeXW1e0
540=543=545=546なの?

当スレは自作ベーグルのスレなので、
お店で売ってるベーグルの情報が知りたいなら、
541が誘導してくれてる
スレリンク(bread板)l50
の住人の方がくわしいと思いますよ。ここで訊いてみたら?

549:ぱくぱく名無しさん
06/09/29 20:51:18 u2zg3XL30
ここいけカス
スレリンク(bread板)l50

550:ぱくぱく名無しさん
06/09/29 22:57:36 i4Z3QcBX0
初めて作ってみました。今まで外で買って食べた事も2,3回しかなくて
こんなもんだっけ…?と思いつつもなかなかよくできたと思いました。
茹でる工程がめんどくさいイメージで作った事が無かったのですが、
普通のパンより醗酵も短くて済むし、楽しい!はまりそうです。

551:ぱくぱく名無しさん
06/10/22 20:38:37 LD6iKnbN0
ベーグル作りの本でベーグルマジックって本もっている人いる?
なかなか見つからない

552:ぱくぱく名無しさん
06/10/22 21:03:06 GuW/UR1T0
>>551
古本で探してんの?
新本でならアマゾンでも普通に売ってるけど

553:ぱくぱく名無しさん
06/10/23 23:05:50 L0Bk+a/m0
>>551
「ベーグル・マジック」。

この本をベーグルのレシピ本と思ったら大間違いだ。
ぶっちゃけレシピはプレーンのみである。
その他にはプレーンにこれ混ぜるとこんなの作るよ的なことが十数種。

では約80ページ近くも何を記しているのか?

   「サンド」。

そう、挟むモンのレシピである。
フィリング・各種クリームチーズとかのアレだ。
「ベーグルサンドイッチの本」って表紙にも書いてるし。
もう一度警告しよう。
ベーグルの作り方を期待して買うような本ではないのだ。
それでも買ってしまうのなら文句は無しだ。
なにせ「ベーグルサンドイッチの本」って表紙にも書いてるし。

URLリンク(www.amazon.co.jp)

554:ぱくぱく名無しさん
06/10/24 08:00:53 SVZcy2KC0
でもそのプレーンのレシピはBAGEL&BAGELの本なんかに書いてるより良いけどね

555:ぱくぱく名無しさん
06/10/24 13:30:18 UssdasyeO
作ってみました。
ジャガイモ・レーズン・シナモン入り。
URLリンク(c.pic.to)

556:ぱくぱく名無しさん
06/10/26 15:01:38 H1t+FfFl0
>>553
あーやっぱり…。
サンドイッチノートって知ってるかな?それと同じなのか。
でも、プレーンくらいは載ってるよね?
ベーグルに作り方って、何を混ぜるか?くらいだから挟むものメインになるんだろうね…
情報ありがとう

557:ぱくぱく名無しさん
06/10/26 15:02:47 H1t+FfFl0
あ、ごめん。
プレーンは載ってるんだね。

558:ぱくぱく名無しさん
06/10/27 18:42:13 rheoOXWw0
サンドイッチ ノートとどっちがいいの?

559:ぱくぱく名無しさん
06/10/29 07:34:31 dten0XtZO
>>555
美味しそう(*´∀`)
空腹時にその写真は辛い。

560:ぱくぱく名無しさん
06/10/30 11:07:04 urI7qeVG0
みんなのオススメなベーグル作りの載っている本は?
私はニューヨークスタイルの人気のパン使ってる。
本なんかいらないかも知れないけど、持っておきたくて聞いてみた…

561:ぱくぱく名無しさん
06/11/04 09:43:59 uLYIpJ+y0
サイトを使うのが多い

562:ぱくぱく名無しさん
06/11/13 23:24:37 PHQHMiqG0
ベーグル・マジックのレシピよかった

563:ぱくぱく名無しさん
06/12/01 17:12:51 su1mhoi/0
発酵してたの忘れてダッシュで見に行ったら過発酵でふにゃふにゃになってた。
茹でてもふにゃふにゃ。
一応今焼き上げ中だけど後片付けする気起きねー

564:ぱくぱく名無しさん
06/12/02 20:09:14 Sl4NxcyV0
>>563
いつもとは違った味わいがあるかもよ。
ベーグルチップスにしてもいいし。

前に、発酵させすぎたときは焼き上がりは表面ガリガリ。
でも次の日はなんかチュウイーで美味しかった。


565:ぱくぱく名無しさん
06/12/07 02:07:28 6AE7WMzL0
>>560
「ニューヨークスタイルの人気のパン」は悪くはないけど、いま一歩な感じだわな。

566:ぱくぱく名無しさん
06/12/07 02:49:00 QXm1QbTD0
>>565
もう少し早く知りたかった・・・
さっき楽天で買ってしまったよorz

567:ぱくぱく名無しさん
06/12/07 05:59:36 GtugjZZsO
>>1ベーグル買ってこい

568:ぱくぱく名無しさん
06/12/07 18:06:36 lmZckRwc0
うん、ニューヨークスタイルのベーグルもいまいちって聞いたことあるよ
でも、批評はどれにだってあるしね。気にしなくても良いよ

569:ぱくぱく名無しさん
06/12/16 13:23:41 z4bJbHE40
フープロでベーグル作りたいのですが
説明書には1次も2次もベンチも必要と書いてあります。
手軽なはずだったのに。
これじゃ、コネ以外は面倒が増えた。
なんか、省けることある?

570:ぱくぱく名無しさん
06/12/17 15:12:27 44lNW/ji0
は? 何を言っているのか訳ワカメ。
フープロやニーダーが出来るのは捏ねるだけですけど、何か?

571:ぱくぱく名無しさん
06/12/17 21:30:29 JtCdWkcV0
ほっとけよ文章読むと>>569はバカだよ

572:ぱくぱく名無しさん
06/12/17 22:51:13 zN74M81Y0
いろんな作り方があるからねー

573:ぱくぱく名無しさん
06/12/18 16:08:00 TxFjncUVO
質問!チョコチップを入れたい時はお湯で茹でた後でいいんですか?

574:ぱくぱく名無しさん
06/12/18 19:25:06 v9SneHxK0
>>573=>>569

575:ぱくぱく名無しさん
06/12/18 20:32:53 ytpQqODs0
茹でた後でどうやってチョコチップを生地に混ぜ込むのだ?

576:573
06/12/18 20:45:54 TxFjncUVO
>>575
でも前だと茹でた時にチョコ溶けだしませんか…?

577:ぱくぱく名無しさん
06/12/18 20:48:37 o81cjGi90
>573
茹でたあとに、どうやって入れたらいいか想像してみ
ってかどうやって入れる気なのさ

578:573
06/12/18 21:22:24 TxFjncUVO
ふむ。チョコチップ入りのベーグル食べたことないんでイメージできませんでした。
じゃあ一体どのタイミングで入れれば…?

で、チョコチップは溶けだしませんか?

579:ぱくぱく名無しさん
06/12/18 21:31:07 o81cjGi90
整形してから茹でるんだから、その後に練りこむわけないだろ
となったらいつ練りこむかはわかるだろうに

生地の中に練りこんだチョコチップがすべて溶けて流れ出すまで茹でる気なのか?

580:573
06/12/18 21:52:16 TxFjncUVO
食べたことないからイメージできませんでしたって言ってるのに…
人をばかにするのが好きみたいですね。
でも、ありがとうございました。

581:ぱくぱく名無しさん
06/12/18 21:57:03 v9SneHxK0
つか茹でるって表現が悪いよな
ベーグルの茹で時間なんてしゃぶしゃぶだぜ?
お前、ベーグル自体作ったことないだろ?
まずはプレーンから作って空でも作れるようになるまで
覚えてからアレンジしたら?

582:ぱくぱく名無しさん
06/12/18 22:01:17 o81cjGi90
食べたことないからイメージできないなら、想像力が貧困なんじゃね?
経験したこと以外のことが一切できないんだったらえらい苦労すると思う。
もうちっと類推を働かせてがんがれ。

俺が人をバカにするのが好きかどうかはあんたの判断に任せるけど、
料理するならちっとは自分の頭を働かせた方がのちのちいいと思うぞ。

583:ぱくぱく名無しさん
06/12/18 22:41:53 Dur3MXVi0
だから言ってんじゃん
自分の無知、想像力の乏しさを棚にあげて噛みつくバカは放置しろよw

584:573
06/12/18 23:02:42 TxFjncUVO
>>583
ほんとだよw

>>575
長々と…おまえアホだなww

585:ぱくぱく名無しさん
06/12/19 00:45:17 8EzYF4/T0
横レスだが、おまいら二人ともアホだわ。ケトリングの温度は85度ぐらいでしょ?
その温度でチョコが溶けるならば200度以上で焼いている間に溶けないわけないよな?
この時点で、チョコを溶かさないために混ぜ込むのはケトリングの前か後かと言う議論はアホと気付くべき。

こういうチョコを使うんだよ
URLリンク(www2.cuoca.co.jp)

586:ぱくぱく名無しさん
06/12/19 00:57:03 8EzYF4/T0
蛇足レスだが、俺も>>581に賛成。ベーグル作りの基礎がわかっていたら、ケトリングの後に速攻で
焼に入った方が上手いことは知っているはずなので、ケトリングの後に混ぜ込むなんてことはデフォで
考えなくなるよ。

それにても>>537よ、>>584みたいな発言はいかがな物か。ゆとり教育世代のちゅぷ♀ですか?

587:ぱくぱく名無しさん
06/12/19 00:58:22 MuXy22tz0
JU9xKareoE <= #u@a2VlhI
vKani8orc. <= #e@a3X6gc
TonoDnGycg <= #B@a4m|9z
57TumehGhA <= #@@a8C$Qd
KakiLJJKWU <= #S@a9u]Nn
x644dTukiQ <= #N@aB+zk[
C8KxNasisU <= #@@aBxW]p
BJyoPtiRyI <= #l@aDF:[1
ZennJ/C3OI <= #Q@aG]\L0
LcdWbSuki6 <= #|@aKC$Qd
hU8Star2BA <= #v@aYS:PI
kQMasuViZw <= #1@adid,+
TkKarezk3s <= #u@aixW]p
gjIBqJWing <= #W@akcgHq
4BmYMunej6 <= #O@aru]Nn
VSoba.CxdY <= #w@atu]Nn
l7743ZufN. <= #L@awp84#
KosilxobSo <= #h@axzr9x
Umais58NTg <= #1@azQK3r
2WarefrGx6 <= #z@a$PU=J
3Kame/V5bI <= #;@a)pP1S
ComeXzEK4I <= #v@a[4|03
DBGxKuniIc <= #:@a\4jsZ
Cha1YPXzM. <= #n@a^'|tt
5eKareC7Xo <= #G@a{4jsZ
34vKakiAnI <= #|aO6wf4n
iMayuWNrcc <= #maOM;J!+
KabaxXJ2i2 <= #9aOP0*xc
84WHimevrU <= #!aOU0*xc
LHaraGGnys <= #?aOWs:\'
Bh8Yuki9go <= #FaOeN.Mm
g3Koance5k <= #1aOm1(5W
2XsaTenCEI <= #,aOnJkIa
y7hEfYukiA <= #VaOroQ.D
KJDFgNizi6 <= #`aOrs:\'
DKingIsO1Q <= #(aOxep_Z
r4rGdButuc <= #QaO$*-`P
JigaJIWbmg <= #*aO$1(5W
F7743zBzLI <= #1aO)p5fJ
eF.PZeni6w <= #3aO+&K9V
WineqRCAO6 <= #!aO;x;'o
JmNKosi4Ag <= #0aO`+ABV
wMajif6fkc <= #!aO~d:G,
OnBlueOXz. <= #7M.D@)\Z
8a691FsOS. <= #qM.D`k#^
EHYubiv7z. <= #AM.H+X)!
xBa77lbzRQ <= #JM.KkKVS
HJx/ERin5s <= #2M.UA{C9
LkWingbXWs <= #DM.c7H6B
Sajiyp74WU <= #zM.lh1Pl
HarujgLs.s <= #HM.o;L*z
TynyrRin5g <= #xM.p&?2u
U4SajizU9U <= #/M.rU.jk
kvJGNJihiE <= #iM.r3t_0
Ba77VijzBw <= #XM.uvgAy
dcJazzmkjU <= #NM.yBg?O
BookoJyh7U <= #&M.!U8(S
M1D691FBrg <= #lM.*5GBt
bMnMimi6ds <= #gM.:@)\Z
Ba77LvlXP2 <= ##lw2Ua(P

588:ぱくぱく名無しさん
06/12/19 07:41:00 7we4Rqxg0
こういうチョコを使うんだよ って>>585は痛い香具師だねー
わざわざテメーが紹介しなくてもココに来てるやつは
そんなの知ってる方が多いのにw


589:ぱくぱく名無しさん
06/12/19 08:15:00 WW0gg+7PO
>>573て釣りじゃないのか?w

590:ぱくぱく名無しさん
06/12/22 09:18:10 Osd9QFqj0
釣りじゃなきゃ、これがゆとりかってやつだなぁ
普通に生きてたら経験なくても脳味噌が分析できるだろうにな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch