★★ ホームベーカリーのレシピ 9斤目 ★★at BREAD
★★ ホームベーカリーのレシピ 9斤目 ★★ - 暇つぶし2ch450:440
04/10/13 08:30:22 nF6tkwWz
>>447
ちがうちがうw勘違いしてるのは437と439…って釣られてるのは私かw
>>443
何も敷かずに落としたら傷だらけになるよ。
うちもカーペットの上にバスタオルを何重かに折って、そこに落としてます。
>>446
邪道かどうかはともかく、焼き上がってそのままだと耳部分が妙に分厚くなったり
焼き色が濃すぎたりしませんか?(煽りじゃなくて単純に質問です)

451:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 09:12:45 ijAOcYh8
蒸気抜き
なんて言葉は無い。
正しくは(通称だけど)「ショック」。だいたいHBでやる必要なし。
そもそもショックをやっても、ほとんど効果はない。気休め程度。

HBでは必要なしというより、パンケースが傷む可能性があるから、やってはいけない。
ウソだと思ったら、メーカーに聞いてみましょう。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 09:14:19 rDzl/Zu2
パンケース傷むよ。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 11:58:55 dBM0Eljx
>>450
>>439はマルチ=マルチ商法とは言ってないと思うけど。
なんで439が勘違いしてると思ったの?
小麦粉売るMLM…上位の人は粉に埋もれそうだなぁ、とか考えちゃったじゃないか

>>446
前、出すの忘れて2時間くらいほっといたらへこんじゃったよ。なんともないの?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 11:59:47 Y++mbmuV
>>451
メーカーの中の人ですか?w
みんなショックって言葉はわかっててもわざわざつっこむことじゃなし、
流れで書いてるだけじゃないの。前にも書いた人?

ちなみにうちではやってません。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 14:47:14 Kz+tzaSx
食パンを最終発酵前に取り出して「超熟ロール」風にして焼いてみた。
ロールパンよりあっさりしているからポケットサンドにしたら美味しかった。
明日はホットドッグにしてみるよ。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 15:10:37 r6AnMDlc
ショックがHBで必要無いと言うのは言いすぎじゃないかな。
どんなパンを仕込んでいるかで違うと思う。
付属のレシピを使っている分にはケービングも無いと思うけれど
粉を最強力粉に変えていたり、水分や糖分を多くしたり
自分の好みでやっている人にはモノに応じて必要だよ。


457:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 15:51:37 PFVg7u1g
>>456
私はいつもスーパーキングですけど、蒸気抜きをやるとやらないとじゃ
大違いです。うっかり忘れてたときとか、母親に釜から出すのを
頼んで外出したときなんて、100%中折れしてます。
>>451さんは気休めなんて言いますけど、ショック与えなくて
ぼこっと凹んだパン見た日にゃ、こっちまでショックで凹みます。
>>451がもしショック無しの解決法を知っていらっしゃるなら
教えてください。

458:450
04/10/13 16:31:57 nF6tkwWz
>>453
439が「お得情報でもマルチ、と書いた方が」って書いてるから
マルチ=悪徳という前提で、お得情報でもマルチですよと書いてと書いてるんだと判断したのさー。
…って何の話だよ、もうwそれに私マルチに詳しくなんかないよw

うちもなんのためらいもなくパンケース落としてた。
確かに手捏ね、手焼き(言葉ヘン)と違ってパンケースの底が平らじゃないから
落としてたらケースに悪いのか。うーん。

459:451
04/10/13 16:54:30 ijAOcYh8
>>457
>>>451がもしショック無しの解決法を知っていらっしゃるなら
>教えてください。

ケービングとは要するに自重による潰れ。
クラストを固くするという解決法を避けたいのであれば、全体的に材料を減らして
背の低いパンにするといいです。(各材料のベーカーズパーセントは同じにする)
根本的に、柔らかいパンを大型にするのは無理があるのです。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 18:40:22 oRx0w1Rb
>>443
机に傷がってちょっと単純すぎ。
あんな金属を落とす段階で気づきそうなものだが・・・。

ちなみにわたしはそこらにあるもので代用。
タオルがあればタオルをたたんで、新聞なら新聞をかなりたたんで、
ちらしがたくさんあればそれをたたんで。
それもなければ持ってくるかな。

机についた傷の直し方はどこかのDIYの板に行けば
教えてもらえるよ

461:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 18:42:42 ijAOcYh8
たしかに>>443はバカ過ぎる・・・

462:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 19:00:36 /xtJpqir
背の低いパンにするのという理屈はわかるけど
家庭でしかもHBで作るパンは色んな条件と制約があって
毎日毎回同じ焼き上がりとは限らない。
凄く釜伸びするときも有るし、あまり良くないときも有る。
それにどんなパンを焼きたいかは好みでも有るし
ショックを与えることで解決出来るのならするに越したことはないよね。

いくら生地重量を変えても、ショックが必要無い焼き上がりの保証なんて
パン屋でも難しいのに、家庭ではもっと難しいし、いつもそれに応じた
パン生地の仕込みなんて必要ないよね。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 19:10:16 ijAOcYh8
>毎日毎回同じ焼き上がりとは限らない。
>凄く釜伸びするときも有るし、あまり良くないときも有る。

気温に応じた水温管理や計量の正確さなんかが足りないね。
パンケースを傷めるショックに頼らず、ちゃんと基本に戻ることだよ。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 19:40:51 8xqO3gAt
気色わる…。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 19:46:53 FSrNNhab
なんでショックに頼っちゃダメって言い張るのか激しく知りたい(w

466:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 19:48:34 9fyQJSI3
職人ならともかくホームベーカリーなんてものを使ってるシロートに
偉そうな講釈垂れられてもね…


467:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 19:59:51 lKJ3uJl7
うん、簡便なのが一番だから大まかに水温とか
気温も気にしないことはないけど、捏ね上げ温度までは流石に見ない(w
そこまで気遣うんだったら、自分はHBを使わないだろうと思う。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 20:23:45 Y++mbmuV
>>467
禿胴禿胴禿胴!!!

469:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 21:04:14 PFVg7u1g
>>466
いや、ホームベーカリー使う素人が講釈垂れてんじゃなくて、
ちょっとプロ志向の人が講釈垂れてんじゃないの?
だって簡単にしたいからホームベーカリー使ってるんだし、
それをベーカーズパーセント云々言われても、眠たくなる
だけだよ。もし、ショックを与えることで中折れしないきれいな
パンに仕上がるんだったら、それでいいじゃない。何も
釜が壊れるほど叩きつけるわけじゃあるまいし。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 21:06:33 5qEclQ04
レシピスレじゃないね。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 21:57:15 qD0A9DKO
スレタイトルに「レシピ」は要らんかな、とは思う。
470みたいな書き込みが時々あるし。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 22:07:23 PFVg7u1g
>>471
じゃあ、
ホームベーカリー
スレリンク(bread板)
このスレとの差別化はどうするの?どっちもパン板だし。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 22:24:47 oDi9vQZc
>>472
このスレは料理板からの移転だから

474:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 23:24:32 VUSyAVIo
>>472
そこって、ネタスレかと思ってた。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 23:27:01 VUSyAVIo
>>472
個人的にはそっちのスレはいらないと思うけどね。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/14 08:00:50 ut4DyNyw
>>472
そっちは家電板からの移動用に使ってるらしい。
機種別性能とか購入基準とか機器のスレ。
こっちはレシピを中心にしたHBでのパン作り総合スレ。
だから粉の話、HB自体の話など話が広がるときもある。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/14 09:26:04 jJSDQifr
あっちのスレは、
そもそも家電板から移動する必要があったのかね?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/14 11:58:56 HkaoCeLX
>>476
いやだから、>>471がスレタイに「レシピ」は要らないというから、
ホームベーカリースレとの差別化はどうするの?と言ってるの。
同じ板に同じようなスレタイ2本もいらんでしょ。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/14 12:21:50 leN+UOS0
ホームベーカリーなんてマイナー家電なのだし、ネタになるのは新機種が出たときと煽りあいのときだけ。
家電板のはどう見てもネタスレ化しているので、埋まってもこちらに新規に作る必要はないかと。

この板のホームベーカリースレが埋まったら、各メーカー名いれて次スレ立てればカドも立たないのでは?

480:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/14 12:36:48 QXiLW7kZ
>>479
私は、メーカー名の入らないホームベーカリースレは必要だと思う。
メーカーに関係の無い話のほうが多いからね。
今話題になった蒸気抜き(ショック?)の話もそう。メーカー別のスレで
話されていたら、かえって困るでしょう。
メーカー名の入るスレ(ナショナル専用とか、MK専用とか)は別にあっていい。
パン専用板なんだから、それくらい贅沢してもいいんじゃないかな。
レシピスレは要らないと思います。
というかホームベーカリースレとまとめて一つでいい。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/14 12:55:34 QXiLW7kZ
>各メーカー名いれて次スレ立てればカドも立たないのでは?

それともう一つ(つっかかってるみたいで、ごめんね)

各メーカーと言っても、私が知っているだけで9つもある。
ツインバードとかLGとか、使っている人の少ないメーカーのユーザーも確実におられる
わけでしょう。9つのメーカーのスレを独立して全部立てるというのも非現実的ではないでしょうか。
メーカー名の入らないスレッドを止めるわけには行かないと思います。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/14 13:09:23 9W1PF2ih
…レーズンミルクパン、焼き上がったと思ったら全然膨らんでない。
レーズンもレーズン投入口の真下に四角く固まってる。
イースト入れたのに、なんで?と思ったら羽根が最後まで刺さっていなかったらしく
途中で抜けちゃったようで…。よくみたらイーストも投入口下でふんわり円を描いてた。

下半分は強力粉、全体20%ほどがどろどろ、一部が四角いレーズンゾーンという
おぞましいものができました。○| ̄|_…3

家人に見られないうちに捨てなければ。ウウ。


483:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/14 14:34:21 qoskD7pY
>>482
ありゃりゃ。ご愁傷様です。
出来上がったパンを想像したら笑ってしまった。ごめんなさい・・・・
でも捨てるなんてもったいないよー
どうにかならないかな・・・・
誰か知恵を貸してください

484:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/14 15:50:49 9W1PF2ih
>>483
記念に写真撮っておけばよかったw
いえ、生ゴミ用バケツ内に鎮座ましますのでいまからどうにかできるものがあるとしたら
大自然の分解力だけです…腐る、とも言いますが…。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/14 16:39:11 UEdPdRI5
>>482
せめて焼きあがる前ならてでこねなおして焼けば
パンになりそうなのにね。

486:482
04/10/14 16:46:59 9W1PF2ih
……いまから試しに捏ねてみましょうか…グフフフ…

いやうそです、やめておきます。
しかし捏ねている最中ヘンに静かで…そう、それはまるで雪の夜のような…。
じゃなくてモーターの音はしていたのだけれど内容物が捏ねられるときの
独特のトストストスンと釜に当たる音がまったくしていなかったんですよ、今思えば。

そうして今再チャレンジしているのですが恐くなって今度は5分おきに見に行っている状態w
今度は無事釜の中で丸くなっています(ねかせ中)

グチでしたのにどうもありがとう。名無しに戻ります。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/14 22:05:59 BBTW9if8
>>482
その失敗、いつかやらかしそうでコワイ。
そんな自分は前回焼いた全粒粉パンに塩を入れ忘れました。
マズーマズー。
最後まで頑張って食べましたが。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/14 23:54:59 NNEheX5I
油分ってパンのふくらみを邪魔するのでしょうか?
こってりとしたパンが食べたくて、水分を全部、生クリームと
たまごにして、バターを50gも入れたら、全然膨らまなかった・・・・。

でも、耳とかサクサクしてちょっとデニッシュぽかったんだけどorz

489:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/15 00:18:15 HCr9g94x
>>488
油分というか、乳成分のせいなのでは…
重くなると思う。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/15 05:39:50 qQzvghO4
>>488
確かに油脂はグルテンの形成を阻害するので、
パン作りでは大体捏ね上がった後に入れることを推奨されます。
普通のパンケースの大きさでバター50gは入れすぎとは思いませんが
使った生クリームと卵の水分量の計算が間違ってなかったか
確認したほうが良いかも。
脂肪分が多い生クリームだとその分使われる油脂は多くなるはずだし
水分はそれだけ減るわけだからパンの膨らみは悪くなります。

>>489
前にも乳成分が製パン性を悪くするという書き込みを見たのですが
乳成分の何が生地を重くするのか教えてください。
よろしくお願いします。


491:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/15 08:18:10 5QtOtUeg
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
こういう商品ってホームセンターとかスーパーとかで
売ってない?通販で買うしか仕方がないの?送料が
1000円とかぼったくりすぎて買う気がしないんだけど。

使ってる人、使い心地とか教えて?

492:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/15 08:34:56 VyszPdVH
ボッタと思うなら買わなければよろし

最低落札金額によってはすごくお得かもよ

493:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/15 09:13:27 5QtOtUeg
>>492
なんやおまえ。お前にいわれるまでもないっつうの。たこ。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/15 09:14:21 d7O0AOmN
最近、DQN率高いね。ココ

495:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/15 09:46:52 WazL3qNm
>>494
率といっても母数がわからないから…いや揚げ足チックでごめん。

>>490
乳製品入れたらその分水分を調整しないといけないという話を、なにか
勘違いしてるんじゃないのかな=乳成分が製パン性悪くする


496:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/15 12:32:17 Ie0YM8sn
>>491
そのパンケース、数年前にヨーカドーで買ってまだ現役で使ってます。
最近ちょっとあちこちに疲労が見られるようになってきましたが。
たしか、当時で1500円ほどだったかな。
結構良いですよ。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/15 12:51:50 Ee3+G6PI
>>496
パニエーレですよね。私も以前クオカで買いましたが、
これでもまっすぐ切れません・・・_| ̄|○

498:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/15 13:59:56 XBlAuYBy
488です。
生クリームを使うときは、乳脂肪も考えて使わないといけないのですね。
( ..)φメモメモ。ありがとうございました。



499:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 00:05:19 Lpvi56NS
クオカでみたが、2500円もするのか、高いな。

スーパーとかで売ってないのか?

ヨーカドーで何年か前に打ってたとかかれてるが、
最近はどうなん?

500:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 11:34:17 KNfBSF06
パニエーレは自分も使ってるよ。
サンドイッチ用の薄さを簡単に切れるんで重宝してます。
このスレじゃないかもだけど、過去ログで生協で安く買えた、
てのを読んだような。
あとぐぐったらドンキでも割引価格で売ってたみたいだよ。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 12:21:15 TPMZ1L8m
私は近くのホームセンターで買った。
何故か¥1000だたよ
ホームセンターって結構狙い目かもですよ。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 12:31:09 1llxBV8K
>>500
えええー。パニエーレでサンドイッチ用くらいの薄さとか切れますか?
私は必ず斜めになったり途中から分厚くなったりとかで、
全然ダメです。コツとかあったら教えてください。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 12:39:52 AlzSu9sN
>>499
今年もヨーカドー(帯広店)で見たことがあるよ。
値段は覚えていないけど・・・。たぶん同じくらい。

504:500
04/10/16 13:17:39 KNfBSF06
>>502
特にコツみたいなものはないんだけど、自分はスライドする部分を
閉めた状態でパンを置いて、その厚さで一枚ずつ切ってるよ。
因みに付属のナイフが壊れたんで別のを使ってるけど、切れ味は
さほど違わないと思う。
リーガルの分量を1斤で焼くから、高さが象ほどないのも切りやすいのかな。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 15:03:59 KNfBSF06
あ、あとは思い切り基本だけど、なるべくナイフの自重で切ること。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 15:57:51 1llxBV8K
>>504
ほうほう。でも、ナイフを入れるあの溝あるじゃないですか。
あの溝の幅も何ミリかあって、ナイフを引いたり押したりしてる間に
溝の幅分を行ったり来たりしてガタガタになってしまうんですよね。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 17:09:11 KNfBSF06
>>506
ナイフの厚みを比べてみたら、付属のよりも今使ってるのは倍くらいだったよ。
だから自分の場合は溝の幅の影響も少ないかと。
薄いナイフだと、なるべくガイドのどちらかに沿わせるしかないような。
手前(左側)の方が厚みはでるけどその分安定しやすいと思う。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 22:56:43 T5q+7hkK
前に出たような気もするが、スケーターという会社の
食パンカットガイドってやつの方が、パニエーレより
きれいに切れます。

パニエーレはスライドさせてパンの厚みを決めるけど、
こっちは、6枚切り、8枚切り、など、目盛りに合わせて
ガイド部分を差し込む構造なので、ぐらついたりせずに
きっちり同じ厚みに切れます。とても使いやすい。
しかも折りたためて場所を取りません。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/17 00:50:41 zZon9SLJ
おいらもスケーター使いだ。パニエーレ使ってたけどどうもパンが
乾燥するから使うのやめた。でもあのナイフはいいと思う。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/17 01:36:38 onPHRMe7
パニエーレ欲しかったけど、パンケースもナイフも持ってるんで
余分な道具を増やしたくないと思ってスケータ購入
508さんや509さんの読んで一安心。
だんだんコツもつかんできたけど、
焼きたてソフトパンは結局使わずにパンを倒して切ってる。
そのうちコツがつかめるのか、物理的に限界か・・

511:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/17 05:18:06 K2+POyUh
(;゚∀゚)=3

512:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/17 15:23:52 uCqNeKo2
>>508
スケーターという会社なの?

513:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/17 17:53:31 nqBY1Hck
>>512
会社というかブランド名というか、そうみたいね。

URLリンク(www.rakuten.co.jp)

514:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/17 21:57:12 8/xjcYFP
>>500-513
警告します。
レシピのスレッドなので、パニエーレなど器具の話題はスレ違いです。
ホームベーカリースレでやって下さい。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/17 21:58:02 8/xjcYFP
>>500-513
スレ違いの話題を延々と続ける人たちは、荒らしです。
あなた方はスレッドを荒らしているのです。
それを認識しなさい。


516:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/17 22:00:45 NKBFlaL7
別にそんなに目くじら立てるほどでもないと思うけど。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/17 22:11:08 8/xjcYFP
>>516
"Broken Window" Theory というのを
聞いたことがないのですか?

518:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/17 22:55:23 p9eFy3m/
料理板にあったころはレシピの話が多かったのに。
なんかレベルが低くなっちゃったね。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/17 23:33:14 uCqNeKo2
け、警告・・・
そういう言葉使うとなんかあるとか思ってるんじゃない?
恥ずかしい人だね。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/18 01:13:16 FasKxXes
>>514
>>515
つーかお前に警告される必要ないわい。話しの流れで
パニエーレやらスケーターが出てきただけじゃん。お前も
そうやってスレ汚しするくらいなら、びっくりするような
レシピの一つでも載せとけやキチガイが。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/18 08:05:05 MZ0LGDNw
>>518
持ち寄りのレシピはそろそろネタ切れ?
話題があったらカモーン。(w

>>520
まあまあモチツケ。 
ID:8/xjcYFPは料理板からの住人さんじゃないんでしょ。
空気の読めないレスは華麗にスルーがよろし。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/18 20:13:43 /PyQGZ2/
持ち寄りのレシピってなんのことですか?

523:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/19 00:33:07 Sa4gG+VB
私も始めて聞いた言葉だけど、自分で開発したオリジナルのレシピを
持ち寄るってことじゃないかなあ。
だから持ち寄りレシピ。


524:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/19 03:17:02 rshpEsp2
この前、粉に砂糖ドットコムってところから、
中日ドラゴンズセールで安く粉かった。

春豊かブレンドと無名の強力粉かったんだけど、
無名の強力粉のほうがうまくかんじるんだけど?

おれだけ?

525:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/19 09:42:58 2D/eIilE
>>524
無名の粉って1CWのことでしょ
これは、無名の粉じゃなくって、カナダ製等級1の最上級の粉と言うランク表示をそのまま
粉名にしてるだけ
製粉会社も有名どころだから、ちっとも不思議じゃない。
うちも1CW10kg春豊かブレンド5kg買ったけど、どちらもそれなりにおいしいよ
(はるゆたかは、国内産小麦だから、水分量を若干調整する必要あるけどね)

ちなみに、富澤ではカナダ100、572310では1CWなどと言っているけど、
カナダ産の小麦を使っている製粉会社で、上等の部類の粉は、ほとんどが1CWだよ


526:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/19 10:46:38 9yciqdN9
なんだ・・・1cwか・・色々探しちゃったよ(w
私もこの粉は好き。ヘンなクセが無くて、でも小麦の味はちゃんとするし。
釜延びも良いし。山形食パンにはイチオシかな。
無農薬でこのクラスは572310が一番安いよね。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/19 10:50:52 GzbY5W1h
1CWって、スーパーキングと似てる?

528:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/19 13:34:19 /K2UTaWc
似てるけどスーパーキングのが旨いと思う。
高いが。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/19 14:01:25 GzbY5W1h
>>528
そっか、ありがとう。先日半鐘屋の共同購入で
スーパーキングをたくさん買い込んだところだったんだよね。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/20 12:12:46 VUPS5+a+
自分は1CWのほうが好きだなあ
やはり味にも好みがあるのでいろいろですね

531:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/20 17:12:23 eqNOkTQJ
その1CWってが1キロ150円ぐらいで売ってたから、
どうせ粗悪品だろうなと思って買ったんだけど、
これがかなりいい感じだったののには驚いた。

クオカでドルチェとかなんとかヨットってのとかを
いろいろ買ったんだけど、1CWが一番コストパフォーマンス
良くてうまいような気がする。

中日ドラゴンズセールがなかったら恐らく試さなかった
だろうな。合計で30キロほど粉を買いだめしたから、
多分1年ぐらい持ちそう。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/20 22:17:57 18mUgjUP
>>531
1キロ入りでその値段?
もしそうなら知ってる限りの最底値。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/20 23:02:52 wewv/qUX
>>532
572310の先月のバーゲンじゃない?

534:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/20 23:32:23 FLU0okEP
>>532
>>393だよ
25キロ入りなら、まぁ安いかなっていう値段だけど
1キロ袋入りだからね

箱あけたら1キロ袋が山のようにあって はっきり言って笑た
でも、使うには便利だよ
まだカナダ100が残ってたから、2キロくらいしか使ってないけど
富沢のカナダ100と1CWは製粉会社が違うから若干違うけど
味はどちらもGOODでした

535:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/21 08:50:23 AXkJxItx
パン作りを始めた時に買った島津先生の本を見つけた。
で、久々に焼いてみたけど、美味しい配合だったので、ご紹介。
多分HBに向いた配合だと思う。
以下B%なんで、手持ちのパンケースに見合った分量でお願いします。
ウチの最強力粉は1CWなのででちょっと吸水が良いのでこれより少し水分足しました。
<スイスイン>
最強力粉60
フランス粉40
耐糖性イースト2
砂糖10
スキムミルク6
塩1.5
水47
卵12
バター12
本当は一次醗酵を若干若目に上げて、ホイロをちょっと長めに取るんだけど
そこのところは適当でも大丈夫。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/21 10:48:09 y+wpAo/z
>>535
ううむ。
たしかに水少ないね。玉子の水分を考慮してもね。
HBにかけるんだったら尚更少ない。
私なら水55~60ってとこだろうなあ。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/23 15:58:15 UQbJA6OY
中日日本シリーズ制覇しそうだね。
そしたら572310またセールするかな。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/23 17:32:46 5jE3x25h
>>537

もう大量に買ってしまったからなぁ...
半額+送料無料なら あと20キロくらい買っても良いけど(冬場になるから保存も少しは大丈夫かな)


539:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/23 20:31:46 ebbt7P2f
572310は全粒粉のセールしてるよ、今。
優勝セールもあるのかなぁ。。。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/24 19:20:38 tAEF5Ffh
>535
これってグラムに直すにはどうすればよいのでしょうか?
アホですみません...

541:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/24 19:58:01 TbAj9ZVZ
>>540
ベーカーズパーセントでぐぐれ~。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/24 23:41:22 tAEF5Ffh
>541
なるほど。そういう方式?があるのですね。
勉強不足でした。教えてくれてありがとうございました。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 09:52:11 RuLQPAbB
黒糖もちもちパンって言うのを作ってみた。
すごく綺麗に膨らんで耳もカリカリで美味しかったんだけど、
私にはちょっと甘過ぎできつい(´・ω・`)
黒糖少な目にすればいいのかな?

544:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 10:20:10 EphAxiVK
>>543
悪い。探すのマンドクセなんでこのスレの
どこにレシピがあるかヒントくれ。話はそれからだ。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 10:39:02 RuLQPAbB
>544
あ、ごめん。
このスレにはレシピないや。

強力粉  250g
白玉粉  20g
粉末黒糖  35g
三温糖   20g
スキムミルク  10g
塩   4g
水   170ml
無塩バター  35g
ドライイースト   3.6g

上の材料をHBで食パンコースで焼いた。
どこで見たレシピだったか忘れたけど、
メモしておいたのを見てレシピ通りに作った。
柔らかさとか耳の食感はすごく良かったんだけど
とにかく自分には甘かった。
砂糖の量って勝手に減らしたら出来上がりに影響しそう
だけど、どうなんでしょう。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 11:15:52 Cikab5Oh
>>545
自分は似たようなレシピで、黒糖15グラムでも普通に膨らむよ。
逆に糖分55グラムでも過発酵しないんだね。でもかなり甘そう。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 12:19:25 ay3YkHgF
>>545
ぐわ。すごい砂糖の量。ドライイーストも多いねえ。
菓子パンのレシピに見える。
糖分12HB%以上は、菓子パンといっていいでしょうな。
小さめに平たく成形して、菓子パンらしく焼いたほうがおいしいのでは?

HBで食パンの一種ということで焼くなら、私だったら三温糖は省いて
黒砂糖30gだけにする。ドライイーストも減らす(3gくらい?)

>>564
糖分が増えすぎるとかえって発酵を妨げるから、耐糖性イーストを使う。
このレシピは多分普通のドライイーストを使ってるので、こんなにイーストの
配合が多いんだと思います。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 12:29:28 ay3YkHgF
糖分12HB%で私にとっては菓子パンだけど、そう思わない人がいても
不思議じゃない。
フランス料理店でも、甘いデザートがゴタゴタ出てくるのが嫌で、有楽町の
アピシウスに好んで行ってる。
アピシウスはビジネス客メインだから、お客さんに辛党の男性が多くて、
デザートがカシスとナッツのシャーベット、それぞれフットボール1つだけとか、
あっさりとしていていいのね。
夫婦でアピシウスが好きなの。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 12:52:23 X991zswF
糖分12HB%

とうぶん12ホームベーカリーパーセント?

550:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 13:21:16 RuLQPAbB
545です。
やっぱ砂糖多いよねぇ。
初めて作るパンだから一応レシピ通りに作ってみたんだけど、
あまりに甘くて驚いた。
そうか、菓子パンだと思えばこんなもんなのかな。
耳の食感とかはすごく好きだから今度は砂糖減らして作ってみます。
ありがとう。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 13:52:43 NH3ibhnj
>549
どこが疑問なのかわからない。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 14:05:42 5OWK3rLq
>>551
え? HB%じゃなくて べーかりーぱーせんと でしょ。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 14:17:22 ay3YkHgF
あはは間違えたよ。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 14:38:59 5OWK3rLq
そーんなこともあるさーw

555:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 17:16:32 eUMk9gkX
>>553=548
あはは間違えたよっつーより自分語りをやめてくれ
>553がどこのレストランが好きかなんてどうでもいい



556:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 17:45:00 4r7CNmiW
>>552
ベーカリーパーセントじゃなくてベーカーズパーセント。

>>555
少々の脱線くらい、いいじゃない。
脱線って言っても新幹線ではないんだから。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 17:50:44 Srr9BOeY
555の言うとおりでしょ。少々の脱線を一度認めたら、
あとはなし崩しでしょ。どこのレストランがどーだろうと、
このスレとは全く関係ない。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 18:14:12 4r7CNmiW
>>557
あなたみたいな神経質な人が過剰反応するから
スレが荒れる。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 18:43:28 Lds/1YHy
過剰反応とは思わないぞ(´・ω・`)
私も555、557に賛成ノシ

560:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 19:11:12 5OWK3rLq
>>556
乙! べーかりー%って信じちゃだめだよ>>553

藻前ら脳内スルーって熟語覚えとけ
ほら、そこの>>555から下w

561:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 19:27:17 x0mbbIXn
>>560
お約束ですが、

藻前もなー。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 20:41:36 PEYragfS
あんまりきびしくしすぎても人減ってつまらんなると
思うけどね、わし。
まったりいきましょー。


さて、かぼちゃフレーク入れて焼いてみよかな。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 21:17:55 Mnns7EKV
HBを買って10ヶ月・・・
最初はここに頻回に書き込みをしましたが、最近はパンを
作らなくなりまして、書き込みをしなくなりました。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 21:36:24 VFzt4sqe
悩むこと数ヶ月。
今日とうとうHBを注文してしまいました。
パンどころかお菓子さえ作ったことが無い私ですが、ドキドキワクワクしています。
まずはマニュアル通りに作って、少し慣れてから皆様のレシピをお借りします。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 21:40:23 s9ncZDhy
なんで?冷めた?


566:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 22:26:30 X991zswF
>>563 のHBを>>564に譲ってやりたいに一斤
563に手放す気があるかどうかはわからないが。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/27 00:45:39 SHzo5hMu
>566
564はもうHBを買ったのに、さらにHBを譲ってどうする?


568:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/27 09:02:46 RkQXkm21
普通の食パンレシピの強力粉を少し減らして
白玉粉を混ぜて焼いてみた。
確かにモチモチになったが、ちょっと耳が硬かった(´・ω・`)
強力粉230gで白玉粉50g入れたんだけど、
もっと減らした方が良さげ。
しかしこの時期ってパンが綺麗に焼けて嬉しい。



569:566
04/10/27 11:19:13 Z7vDsKKh
>>567
orz   そうですた・・・

570:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/27 21:30:00 jP00w8Mw
>>567
1日に2台でふたつ焼いてパンづくしライフってのはドウ?

571:初心者
04/10/28 22:37:57 +JJDjeZ1
明日、HBが届きます。
ゴールデンヨットという粉を用意していたのですが、スレをよく読むと、膨らみすぎて失敗、というのが多いですね。
心配です。
昔、何かで買った、カナダ産高級ブレンドという強力粉が賞味期限が一年ほどすぎてしまっていますが見つけました。
切れていますが、膨らみを止めたいので両者をブレンドした方がいいでしょうか。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/28 22:44:56 ctctUAHY
>>571
1斤のレシピだったら大丈夫じゃないかな~。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/28 22:47:25 ginOuSv6
>>571
どのメーカーのものかわかりませんが、
うちのナショナルではゴールデンヨットだけだと天井にぺったんします。
で、ヨットを10%減らし、その分水分とイーストだけ減らしましたら
わりとうまい具合になりました。

ともかく、まずはヨットだけでどのように焼けるか試してみては?
私の意見ですが、粉の特徴を知っておくといいと思いますけど。

574:初心者
04/10/28 23:01:25 +JJDjeZ1
>572 
一斤です。試すにはいいでしょうか?
    初めからまずいものになるとへこんじゃうし・・・
  
>573
そうなんです。
ナショナルです。103.どきーん!
コツがあるんですね。
そのように減らしてやってみてもいいですね!
水分もイーストも約10パーセント減でいいですか?
この粉はやはりブレンド用と考えた方がいいのでしょうか?


575:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/29 07:48:05 ZXwde+1t
ゴールデンヨットのことをヨットと略す人がいるけど、
日本製粉はただの「ヨット」という粉も出してるんだよね。
まあ一般には流通してないから知らないのも当然だけど。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/29 13:43:34 Uxaxmtk1
>>575
だから何だ?
自分もたまにここでヨットと略すけど前後の流れで書いてる。
>>573氏のもゴールデンヨットだと当然わかるけどなあ。
業界人さんにはご不満ですか?

577:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/29 18:22:31 x+fUxnKb
そこで楽天ゴールデンイーグルがオススメ

578:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/30 01:24:24 4LJqwRB0
>>576
何を熱くなってるの?
ただ知識として教えてくれてるだけじゃない。
パン焼いてまったりしてきなさいな。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/30 05:03:11 6OoLuFV0
ゴールデンヨットが蓋にくっつくってもちろん1.5斤のことだよね?
うちはいつも1斤なのでレシピ通りで問題なし

580:初心者
04/10/30 07:11:48 4ThpFPhM
うまく行きました。
粉とすべてを減らしてやりましたが、全量入れてもこれなら大丈夫かもしれません。
皆様ありがとう!
昨日の晩は一斤を皆で食べました!
なかなかおいしいです。

で、今日はくるみパンを焼いています。
コクとうまみが欲しいなら、粉はどういうのがいいのかしら?

581:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/30 09:40:09 Zep7MJGm
>>578
え ら そ う

582:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/30 10:46:02 4LJqwRB0
>>581
ば か そ う

583:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/30 11:27:58 1Lwfzlxk
>>583
は げ そ う

584:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/30 11:53:14 4LJqwRB0
レス自分だよ!

585:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/30 13:11:21 FIzMlBcE
4LJqwRB0タソ
連投おつかれ。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/30 19:45:54 BzNtexZi
なんか皆楽しそうに遊んでるなあw

587:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/31 02:28:00 4aCD7zwO
500グラム入りの強力粉を使用前に計ったところ、450グラムしか入ってませんでした。
ウソツキ!勝手に1割引スンナ!ヽ(`Д´)ノウワァァァン

588:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/31 03:09:37 TS+bWbi7
>>587
購入先にクレームすればいいんじゃない?
まともにクレーム対応できない業者なんか、
実名挙げて晒して当然。消費者の権利ですよ。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/31 13:00:42 7214Sn7B
わざと減らしたんじゃなくて、工場の機械が壊れてたり
設定を間違えてるということも。

工場がそれをわかっていたら、不良品のお菓子などをメーカーに
送ったらほかのものも一緒に送られてくるようにおまけがあるかも!

しらばっくれたらさらしちゃえー

590:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/31 13:36:50 nUmI3irr
リスドオルを買ったので、初めてフランスパン風コースで
パンを焼いてみた。
MK917で、レシピ本に書いてあった通りの配合↓

水          200ml
強力粉       280g(リスドオル使用)
砂糖 大スプーン 1/2(7.5g)
塩 小スプーン   1(4g)
バター        4g
ドライイースト    2.7g(サフ赤使用)

んで、朝焼き上がるようにタイマーセット。
朝起きてみると、上部の真ん中が凹んでほとんど
膨らんでいないなんとも見っとも無いパンが出来てた(´・ω・`)
過発酵だったのかなぁ。
まぁ味は悪くなかったんでなんとか食べたんだけど、
フランスパン風コースを初めて使って、初めての失敗だったんで
何が原因が知りたい。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/31 14:30:57 CCxHKwen
>>590
水、多くないかな。
わしMK816だけど、付属のカップの180ccくらいでいつも焼いてるよ。
#フランスパン風コースをタイマーで

いつもタイマーで焼いてるなら、捏ね始めるまで
発酵が始まらないようにイースト入れてるだろうしねぇ。
まだ1ヶ月ちょいしか焼いてないので他に原因思い浮かばないでつ。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/31 15:53:34 zUQKDKBr
外国産のイーストを初めて使いました。
そうしたら重くいつもの半分くらいしか膨らみませんでした。
甘めのパンだったからなんでしょうか。
発酵不足??
味は一番( ゚Д゚)ウマーだったんだけど…。
しかもえらく保存が良くて、10日前に作ったのに(少しだけ残ってる)今だカビ生えてない~。


593:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/31 20:50:50 R1i3f1Ur
>>592
単に甘めのパンだからカビが生えないだけだと思うけど。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/31 21:20:38 7214Sn7B
>>592
糖分が多すぎても菌が働かない。
同じ理由でカビが生えない。
甘めというよりすごー区甘いのでは?

595:592
04/10/31 23:04:16 UynO0Oh6
いや、それが同じ材料で国内産のイーストで作ったときは4-5日でカビてしまったのよ(爆)。
まあ、暖かかったからかもしれないけど、あまりの差にちょっとおどろいたので。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/31 23:34:21 PCkStSNe
>>592
ちなみにどこの、なんていう名前のイースト?

597:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/31 23:52:45 R1i3f1Ur
国内産のイーストってカメリアの事?
カメリアは原産国は外国だと思うけど。
私はサフで焼いた食パン4日ほどでかびてくるけど。

598:592
04/11/01 04:07:54 mO2Jb2SE
今、ちょこっと調べたらなんとなーく原因がわかったかも…。
使ったイーストは良く見たらサフですた。 _| ̄|○
(というかあんまり考えずに使ってた。)
サフの耐糖性のを使うべきだったかも(といっても砂糖は普通量。生クリームと牛乳入れたので甘めだろうと思われ)。

国内産>カメリア外国産でしたね…。逝ってきます…。

 

599:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/01 08:53:44 MINnd/16
たまたまカビ生えなかっただけだろ
イーストのせいなんかじゃないよ

600:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/01 10:02:36 kcxjfxiV
だよね。初めてきいたよ。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/03 16:43:41 kCwdzN7I
目に見えなくても痛んでることあるからなぁ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 11:21:41 0e1CdBEM
ドライイーストには1%くらい乳化剤が入っているから、それが防黴剤として
働いている可能性も、まったく無いとは言えない。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 13:20:54 BPHOPfrd
クリスコのショートニングを使っているんだがショートニングはそんなに
身体に悪いの?
大きい缶を買ってバターと半々で使っているけど止めたほうがいいの?

604:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 13:35:34 0e1CdBEM
>>603
すれ違い。
あんたは、ここ。
 ↓
スレリンク(bread板)l50

605:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 17:56:43 /15i5+EI
>>603
トランス酸うんぬんの話を聞くようになってから、
うちはマーガリンもショートニングも使うのをやめた。
ほんとかどうかよくわからんが、
どうも気になってね。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 23:44:59 OFuckF8P
今 黒ごまきな粉パンが焼けました~。
牛乳に混ぜて飲む 黒ごまきな粉が消費できなくて
混ぜ込んでみたら (・∀・)イイ!!

先日は余ったご飯も投入しました。
モチモチパンになるかと思ったら よく解らなかった。
発芽玄米入りのご飯だったので、香ばしかったです。


607:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 05:06:31 OT2vFUxA
>余ったご飯

なんて斬新なw
でも意外といいかもしれない

608:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 10:08:46 sA6eAfS5
冷蔵庫の余り物なんでも掘り込め~!
肉じゃがパンにひじきパン。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 11:41:54 /iC2TSsC
>>606
炊いたご飯は、最初から水分量が適正に管理されているので、
既成のレシピの生地に投入するだけであるところが良い。
これが上新粉(米の粉)だったりすると、水分量の調整に
頭を悩ませられるところ。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 22:02:59 p8lFZtVU
自分のなんていうか感覚にあわないんだけど、黒ゴマとかきなこって
入れて焼く方多いですが、おいしいんですか?
焼いて食べればいいんでしょうが、なんていうかどうにもこうにも・・・。
きなこはおさとうと1:1でまぜて、ご飯のふりかけとしてよく食べます。
ちょっとお砂糖とりすぎになるのが玉に傷。


611:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 22:23:54 /iC2TSsC
>>610
なんでもかんでも放り込め、というのは上手くいくとはとても思えないですね。
独創的なことが成功する割合は低い。
でも、ゴマなら香ばしくて美味しいですよ。これも好みでしょうが。
かなりたくさんゴマを入れたつもりでも、生地が膨らむとそれほど多くは感じられなくなります。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 23:10:28 p8lFZtVU
>>611
そうですか、やはりおいしいのですね。一度やってみます。
黒ゴマはよく聞きますが白ごまでなさったかたおられますか?
またごまはいってから入れますか?人それぞれでしょうか。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 23:28:27 HEPrQicQ
卵黄を入れただけであんなに美味しくなるなんて・・・もっと早く気がつきたかった。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 23:52:13 sFy2Ggon
卵は普段生食用というのを買ってるんだけど卵黄使ってみたらなんだか生臭かったよ。
そんなもんなのかなあ。
生地が生ということはありませんwしっかりふんわり焼けているのですが…。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/07 20:25:22 DcOOvkrv
>>612
いりゴマならそのまま。
生なら必ず炒ってから。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/07 20:29:01 /1tjtC1N
>>614
自分も卵黄入れたパンをトーストせずにそのまま食べると
ちょっと生臭みを感じることがある。
トーストするとおいしいよ。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/07 21:33:12 is1QYpKB
>>615
わかりました!

618:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/07 23:46:39 ZdjBBixa
そもそも生ごまって売ってんの?いりゴマしかみたことない。

619:614
04/11/08 00:44:58 BWAiXEg5
>>616
トーストか、そういえばそのまま食べてました。
今度はトーストしてみます、ありがとう!

620:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 13:17:58 lFK8H+1j
パンって、日課(は言い杉?w)のように焼くものなので
毎回、卵黄を使っていると、残った卵白困りません?
たまのことなら料理に使ったりしますけど
何度も何度も卵白の使い道を考えるのは大変ですよ…
卵黄を使う皆様、どうされてます?

621:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 13:18:38 lFK8H+1j
…って思い切りすれ違い↑でしたね!すみません!

622:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 13:54:01 CARosL3C
ゴマパンはチーズトーストやサンドイッチにするとウマーだね

623:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 14:39:47 bJUDzM4X
>>620
すれ違いでもないと思うけど。
お菓子を作る人だったら卵白はメレンゲを作れるし、しゃぶしゃぶの後やおでんの後にも、
うどんや雑炊にする前に、コンソメの原理で汁を澄ますのに使える。
まあ私なんか、そのままただ焼いて食べるけど。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 14:43:15 bJUDzM4X
>>618
生ゴマも売ってるよ。
私は使ってないんだけど、有機農産物の宅配サービスとかあるでしょ。
内容は主宰者お任せの。
あれの会誌みたいなの見てたら、ゴマが宅配された時があって、香りがぜんぜん
ありませんでした、なんて書いてある人がいたのね。
ほとんどのゴマは炒った状態で売ってるから、それも仕方ないかと思った。
生ゴマを見たことも無いという人も多いはず。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 14:44:31 bJUDzM4X
× ありませんでした、なんて書いてある人がいたのね。
○ ありませんでした、なんて書いていた人がいたのね。

会員のお便りコーナーです。
それに対するコメントは無かった。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 20:05:49 2wUhGSvT
余った卵白は料理に混ぜ込んでしまうことが多いな。
野菜炒めとかみそ汁とかに適当に放り込んで食べてます。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 20:33:02 N/ZzPRHe
私は全卵入れちゃいます。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 21:08:01 h/ND6bLH
生ゴマは見たことないけど、ゴマって使うときいらない?
私だけかな?

629:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 22:59:20 Hvh8qL87
プルーンを混ぜたら、ほとんどくずれて形はないけど、ほんのりプルーン味で、
いい茶色のパンになりました。くるみも一緒に入れたので香りもいい。
レーズンがなくて代わりに使ったんだけどよかったです。


630:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 12:34:00 8cxCQqJ5
全ラン入れるとパンが硬くなる

631:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 13:47:48 YwKlQIt5
>>620です。スレ違い風味かなと思ったのに、皆様レスをありがとうございます!
>>623
汁を澄ますことに使うなんて知りませんでした。勉強になります。
最後の一行の潔さにも惚れましたw
>>626
そうですね。恐れず何にでも入れてしまうという手もありますね~。
>>627
私も卵白の処理に困りそうで、全卵入れちゃってました。
>>630
そうなんでしょうか?
私が焼くと、パンが自重でつぶれたりしがちなので
硬くなってくれるのは、ありがたいかも…

皆さんありがとうございます。恐れずいろいろ試してみたいと思います!

632:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 16:09:16 sHiwSsrG
>>631
遅くなったけどシフォンケーキ作れるよ。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 21:13:45 YwKlQIt5
>>632
レスどうもありがとう。
確かに、メレンゲ使ったお菓子にしちゃえば卵白消費できるんですよね。

でも、週に何回、という頻度でパンは焼くわけで
そのたびに残る卵白を、毎回ケーキなどにするわけにもいかないので
どうしよう…と思ったのですよ。

>>623さんのように、漢らしくただ焼いて食べちゃうのが王道かも?w

634:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 21:22:42 wfc0Htz2
>>633
あ、なるほど。そういわれればそうですね。
ごめんなさいねー。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 21:22:59 s13aX/+g
卵白は冷凍できるよ。
たまってから、シフォンなどもありかと。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 00:08:25 KeEAieNG
卵白だけで作るシフォンもあるよ。
エンジェルフードケーキとかいうやつ。
これだったら卵白少なくとも5個は使うし、
冷凍しといてたまったら一気に消費。
余談ですが卵白は半解凍状態のをそのまま泡立てると
すぐに角がたって泡立てやすいです。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 11:08:15 5RO0z91m
>>636
シャーベットと同じ理屈でやや凍ってるからあわ立つだけで
解けたら実は泡だってなかったとか言うことにはならないのですか?

638:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 12:13:48 Eo94mBwG
>>636
伊東家で前にやってたねー。
いっぺん試してみようと思ってた。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 12:54:55 93XM4oex
620じゃないけど卵白話ありがとう、今日早速凍らせてみたよ。
問題はいつメレンゲ菓子を作るか、だw

640:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 13:03:56 +JpL08R9
イーストフードって普通のイーストと違うの?
どこかの大手のメーカーが新聞にでかでかと
イーストフードは使いません!と宣言してたんだよね。
保存料は使いませんだって。カビが生えないのかな?~
山崎パンなんてカロリー表示もないよね。
スレ違いですまんが
イーストフードが気になったもんで。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 13:29:38 5RO0z91m
たしかねー、イースト菌をよく醗酵させるためのエサじゃなかったかな。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 13:31:53 HZ/R6rMF
>>640
まずはこれでどうだ。(w
URLリンク(www.google.co.jp)

643:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 17:30:12 FGXl9hKQ
642さんが、親切に貼りつけてくださいましたが、簡潔にいうと、発癌性の強い添加物です。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 19:27:34 FiKuSjV6
神戸やだったよね!
山崎はゼッタイ添加物入れないなんていいそうにないしね。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 20:50:09 WYTfY87K
>637
しっかり角が立つ頃には解凍されちゃうのでバシャバシャな感じにはならないですよ。

>638
伊藤家でやったのは知らなかった。
いつも卵白冷凍していたので、解凍するのを待ちきれずに泡立てたら
けっこうすぐ泡立ったのでいつもそのようにしてました。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 21:53:39 ScIzbq7U
普通のホームベーカリーですが、
思い切り柔らかく蒸した餅米で餅を捏ねるのは大丈夫でしょうか?
頂き物の餅米があり、出来立てのモチがたべたくて。
餅つき機でパンはできるんですけどね。。。
ちなみにウドンとかも出来るタイプでなく、ジャムや全粒粉のパンまでです。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 22:15:34 5RO0z91m
思いっきりがどのくらいかはわからないけど、うまくいかなかった時に
モーターがだめになったりするので、注意深くどうぞ。
ちなみにメーカーはどこでしょうか?

648:646
04/11/11 09:14:33 elyOotX6
>>647 ツインバードです。
思いっきり柔らかく蒸す⇒餅米がちょっととろけそう?
って感じでやろうかと・・・

649:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 11:36:42 Nq8u8wPm
亀だけど、ごはんいれたパンもちもちして大好きだよ。
味噌マヨディップで野菜サンドにするとウマー
トーストしてもうまいし。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 12:40:29 elyOotX6
>>649 ご飯をどうやって入れるんですか???
教えて下さりませ。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 13:53:00 ZDOmI4VI
>648
そんな餅食いたくね~
そこまでしてHBで餅つきたいのかね

652:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 17:23:50 Nq8u8wPm
最初のコネの段階でごはんや玄米、雑穀をぶっこんでます。
粉 250グラム
ご飯類 100グラム
砂糖 大さじ1
塩 小さじ1弱
うちの場合は白神こだま酵母ドライを使用 小さじ1にぬるま湯 大さじ2で溶かしてく
ぬるま湯 120ml
で作ってます。改行必要なかったかな・・・。見ずらかったらごめん。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 17:27:01 Nq8u8wPm
連投ごめん。HBで最後まで(酵母が対応してないので)焼いたことないので、水加減とか、違ってくるかも。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 18:20:00 elyOotX6
>>652 ありがとうございます。
なんだかおいしそう(甘くてモチモチ)なので、
作ってみますね。

655:606
04/11/11 19:46:11 TQCDrVzB
>>650

私は普通の食パンのレシピでやりました。
いつも 粉250→200グラムにして
ご飯が80gくらいでした。べたつくようなら 粉を足す。
ご飯は最初から投入。でも粒々残ってました。


656:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 19:55:01 X0Ack2QC
うちはふだんの食パンレシピから水を10ccほど減らして、
ご飯を50gくらい投入しています。
今のところ気になるほど粒々が残ったことはないな。

657:650
04/11/11 21:02:47 elyOotX6
ありがとうございます。
ご飯入れる方ってわりといらっしゃるんですね。
おいしそうなので、土曜日にチャレンジ!

658:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 21:09:16 FjBIrDEI
>>655
粒粒が残ったのってどんな感じになるの?
レーズンパンのようになるのでしょうか。
食べた感想も聞きたいです。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 21:45:16 Nq8u8wPm
粒はほとんどうちは残らないよ。言わなきゃご飯入ってるってわがないぐらいだよ。
いろいろあるんだね。おもしろいね。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 23:39:09 KVs8o6AZ
ご飯を入れるのやってみようっと。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 23:53:28 t2SECIDo
>>657,660
ご飯入りのモチモチパン?に興味出てきた。報告よろ。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 10:36:54 uvhZnv2D
ご飯でもちもちができるのなら、今まで買ってただんご粉かわなくて
いいし、お手軽でいい。
私もレポお楽しみ。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 14:15:02 fAKlqfVz
HB付属のレシピに玄米をいれるというのがあったから、普通のご飯も入れたら
おいしいのかもね。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 16:55:13 /1mMfsxJ
>>663 玄米って炊いた玄米ご飯の事ですよね???

665:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 17:01:30 fAKlqfVz
>>664
うん。えーとね、今見ると天然酵母メニューなのですが
粉300gに対して炊いた発芽玄米50g、だそうです。(水は本来180mlのところを160mlに
減らしてください、とのこと)

666:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 17:54:53 +8y0ywiD
もうすこしでご飯パンが焼きあがる。夜食べたらレポしますね。
ちなみに配合は、ごはん50g、強力粉200g、中力粉30g、砂糖、塩適当、卵黄1、サラダ油、水適当
だす。いつも水は生地の感じでだいたいの分量で調整してるんで正確でなくて申し訳ない。
イーストはサフです。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 01:07:42 n3XMjYM4
レポこないな・・・

668:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 01:43:20 rlKHQ2ZJ
私も待ってるんだけど。。。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 07:58:22 R6yCvkia
皆が皆すきなときに2ちゃんこられるわけじゃないし、2、3日はマターリ待ちましょうヤ
で、パン用うpろだに天然酵母食パン載ってる。103?かな?焼き色がやっぱり淡いね。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 14:16:54 PbsNdF/v
レポ待ってる間におじゃましますよ…。
先日、お店で買った強力粉の内容量が1割も少なかったとグチった者です。
あれから販売店にメールを出しました。翌日には販売店とメーカーから返信
をいただき、メーカーからは同じ品が送られてきました。
ですが「こういうことはよくあるのか」という問いはスルーされたようです。
フン。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 14:38:24 RmdlbFYS
ご飯パンで盛り上がってる所すまぬ・・・・

ゆず茶パンつくってみた。
ふつーの食パン1斤レシピの砂糖を「ゆず茶50グラム」に変えただけ。
今さっき焼きあがったよ! 匂いはいいのだけれど味はどうだか・・・甘さも気になる

672:666
04/11/13 16:01:41 iYhMEvnk
ご、ごめんなさい。昨日は夜早くにねちゃったんです。
ごはんパンのほうは、説明通りちゃんと粒がきえてました。味は米粉を入れたパンと
同じですね。もちもちです。美味しかったです。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 17:09:05 R6yCvkia
>>670
乙。よくあることじゃないから対応してくれたんじゃないかと今はいい方向に考えようw
>>672
レポ乙ー。そっか普通の米でももちもちパンになるんだね。たまにご飯が微妙に余ったりするから
今度やってみるよ、どうもありがとう。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 21:23:28 n3XMjYM4
>>670
悪気がなく、うっかりお返事を忘れたかもしれないけれど、それでも
質問に答えてくれないだけで、代わりの品を送ってくれたことと相殺に
なって、結局最初のミスがいやーな気分でのこるよね。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 22:45:37 rlKHQ2ZJ
おー!レポ待ってたよー。ありがとう。ご飯余ったときにはいいよねぇ。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 23:03:46 n3XMjYM4
ほんとだ、レポきてる。
ご飯なくなるんだね。
666でごはん50gとあるけれど、炊いてない状態?
精米を入れても焼くとなくなるのだろうか。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 23:13:59 J6CPoBHg
>>676
炊いた状態のものをいれるんだよん。炊かないなら珈琲ミルで粉末化しないかぎり
カチカチに残っちゃうんじゃないかな。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 23:17:46 n3XMjYM4
あ、やぱし・・・
さんきゅです。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 07:07:07 Lblc6ASI
冷やご飯なら、出来れば水分少し入れてチンした方が良いかも(ただし
その後冷まして入れること。熱々のまま入れちゃ駄目だよ w)
でも、HBって思ったより粉砕力強いから、結構つぶれたけどね

ちなみに、お赤飯(当然もち米入り)も入れてみた
思った通り 少しもちもち感きつめ(ほんのり紅色 ほんとにうすくだけどね
元々の赤飯の色の濃さにもよるけど)

ミックスコールの最終ぎりぎりに入れると食感も若干違うよ

えーっと あとは何入れたっけ...
ちょっと調べてみてまた書き込みますね
(ちょっと尋常じゃないもの入れたりしてるから w)

680:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 09:39:23 RH6cN/wA
>679
尋常じゃないって、私には負けると思うよ。
なんせ切ったら乾燥剤が出てきたからね、袋ごと…。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 10:10:38 Se6ajTSK
>>680
私は切ったらエージレス出てきたことあったよw

682:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 10:29:04 RH6cN/wA
>>681
ああ、わたしのもエイジレス…
振り向けばいつもみんなのパンにエイジレス…

683:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 11:53:28 evndZa8Z
こんにちは。HBがずっと気になっていて、ついにMKの917を買いました。
今朝届いたので今焼いてます(^^)
初焼きはクリームチーズと桜海老を投入してみました。
(てゆーか、一発目くらいノーマルで焼けよ、あたし…w)
次はごはんパン焼いてみたいですね~

684:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 14:20:28 yAoomrj3
開封後、使用期限のきれた酵母で発酵中。臭くなるのを恐れて、わすがに増量していれたのだが、一時間たてどあまり変化なし。
どきどき。。。
期限のきれた酵母はどうされてますか?やはり、潔く諦めるべきかな?

685:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 13:35:10 +aBajo12
>>683
ご購入おめでとうございます!
でも桜海老って、パンの具なんだろうか・・・

686:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 16:40:53 yxrcpzrd
>>685
桜海老をかるく炒って、すり鉢ですって、
パンに入れてみたことはあるよ。
悪くはないんだけど、朝食には向かなかったw。

687:683
04/11/15 21:00:46 aJTK5vtV
レスどうもです(^^)
>>685
桜海老、おいしかったですよ。もらい物ですごく綺麗なピンク色だったんで
入れてみたくなったんですよね(^^;)ただ、686さんの言うとおり、
『ぅおおお、桜海老GJ!!!』って感じではなかったですw
なので、明日は普通に焼いたのをハニートーストにします♪

688:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 23:09:23 CuXruUqE
久々に天然酵母で牛乳100%食パン作ってみた。
粉300gに対して牛乳225g。外はパリパリ、中フワフワでウマー!ですた。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/16 00:25:52 Pmf9zVaS
スーパーキングの共同購入始まったよー

690:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 11:54:20 E6/sA86i
>>688
>粉300gに対して牛乳225g。

お使いの機種や強力粉の種類はわかりませんが、いい分量ですね。
多分、幅広い機種で、そのレシピが成立すると思います。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 16:01:27 03x/5GKy
>>683 以前、近くのパン屋さんで桜海老入りのバケットがあった。
ガーリックが効いててとてもおいしかった。
でも桜海老はそのままの形で入ってたけど、
私は気にならなかった(舌触りとか?)
ここ1年見かけないけど・・・
人気無かったのかな?あそこの店で一番おいしかったのに。

692:688
04/11/17 19:14:25 kc1jxBY3
>>690
し、失礼しました。
機種はナショ103、粉はイーグル、酵母はホシノ天然酵母でした。

693:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 00:12:19 H/Ix3AWw
   o   。         ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o         ( ´∀`)___)
  ○   。  ○  /○  ○) /|,. o       O  o
。  o    o   ∠∠______∠_/ /     ○
      o    .|/     |_/  ○   。  o  O 。
 o  O     / ̄ ̄ ̄/ ̄   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o  ∧ ∧___ノ)∧ ∧___ノ)    。   o      ○
   o   (*゚ー゚)   (゚Д゚*)  つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_



694:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 16:04:03 4mCX+Xxu
充実野菜(オレンジ色)で食パン焼いてるよー。
ちょっとにおう・・・。
味はどうなるんだろう???

695:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 19:14:19 P3d5bYLI
>>694
けっこういけるよ。


696:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 22:26:32 6slpy2+T
>>694
人によるだろうねぇ
野菜ジュース系の好き嫌いもあるけど
充実野菜、トップバリューの無縁野菜ジュース、カゴメ野菜ジュース
野菜生活、野菜直送便等々いろいろでやってみたけど、果実(リンゴなど)
が少し入っている方が子供には人気だった
逆に、セロリ等の香草系の強いのは(焼くと香りも飛ぶんだけど)好き嫌いがはっきり
分かれるみたい。
私個人的には、トマトジュースのみで、スライスして黒の粒胡椒を少し振りかけて
食べるのがおいしかった。(出来ればガーリックを少し加えれば最高)

697:694
04/11/24 15:13:40 xVdwtnsX
レスありがとう。

おいしかったよ~。
色はキレイな黄色だけど、味はあんまりわかんないねぇ。
今度、トマトジュースでやってみます。黒胡椒&ガーリックうまそー!

698:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 21:48:15 dtoxdzX3
最近ずーとニーダーでパン作ってたんだけど久しぶりにすべてお任せの
HB使って生クリーム食パン作ってます。
ずっと放ったらかしにしててごめんね。HBタン。

699:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 14:23:59 zrwjj5k6
ついにサフを買いました。
ただ今「ソフト食パンコース」で仕込み中です。
焼き上がりは4:30。上手く焼けますように(´ー`)

700:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 18:16:28 uaNy9cSa
700get

701:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 23:31:40 4I2miK9k
今日はチョコシート織り込んで作りますた。
ウマーそう。明日食べます。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 17:34:15 PSTTAowG
感想待ってるんだけどドンなんだったんだろう。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 19:28:54 ydZ8ybV5
>>702
どの感想?701は私ですがチョコシートのパンはウマ~~~~です。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 20:20:43 /1D3Ii72
チョコシートってアルコール臭きつくない?あれが苦手で
ずっと冷凍室に入ったままだ。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 10:19:59 Sj5MHzFE
>>646
>普通のホームベーカリーですが、
>思い切り柔らかく蒸した餅米で餅を捏ねるのは大丈夫でしょうか?
>頂き物の餅米があり、出来立てのモチがたべたくて。

カメでスレ違いですが、
もち米を洗ってから1時間ほど笊にあげて、
もち米+水をミキサーで攪拌した物を
レンジにかけると餅が出来ますよ。

このスレ見たら砂糖ときなこたっぷりの
揚げパンが食べたくなっちゃって、
HBに生地をコネコネしてもらってます。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 15:41:17 L/P/nii9
>>705
1時間ほど [「笊」 にあげて
 なんて読むのでしょうか。


707:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 15:53:07 snz7Wi1G
zaru

708:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 19:17:05 1fmnXZPk
食パン出来た~!と思ったらあまり釜のびしてない。。。
バター入れ忘れたよ。・゚・(ノ∀`)・゚・。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 21:51:25 xK5dFPEW
読めなくても前後の流れで分かりそうな・・・

710:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 08:16:25 dpOmQ13Q
>>706
ツメ

711:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 08:37:12 DXgOGcG8
ひょっとしてそれはギャグで言っているのか?

712:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 10:48:46 xkJlOPGG
言語バー→ツール→IMEパッド→手書き
ここで笊って書いて出てくる候補にカーソル合わせてみ。
読み方出るよ。

って激しくスレ違いか。。。


713:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 12:29:52 dH5LHGNz
こんな方法もあります。
文字や単語をメモ帳などにコピペした後、左ドラッグで選択し、右クリックで
『再変換』を選択すれば、大体の場合は読みが判る(MS-IME)。


714:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 12:30:06 DXgOGcG8
>>707がすでに答えを出してくれてるのにスルーされてるのがワロタ

715:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 14:06:34 1EDDIjzv
うちのはNのB103なので、天然酵母で焼くコースが
機能にあるんだけど、リーガルの以前の機種を持っている友達が、
天然酵母を試したいと言ってきた。
通常の食パンコースしかない機種の場合、天然酵母で焼く場合は、
どういう風にすればいいのでしょう。
普通に食パンコースで焼いても、変わりなく焼けるのでしょうか。
NのB103の場合は、通常の食パンコースよりも、
天然酵母で焼くコースの方が時間がかかる気がします。


716:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 14:25:49 xkJlOPGG
>>714
いやさ、>>710 が混乱させてるからさ、
次から自分で調べられるじゃん、やり方分かれば。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 16:29:37 YPL9zhXb
>>715
個人ページで「ホシノ天然酵母」に限るとタイマー機能を利用して作ることができます、と書いてある
ページがあった。URL書いてるようなもんだけど、直接書いていいかわかりかねるので
上記文言でぐぐってみてください。

あと、かかる気がする、じゃなくて1.7倍はかかってるよ(天然酵母コース)

718:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 17:06:36 ibfTR+Qj
おお ざる なんだ!

719:715
04/12/02 18:06:41 aNAgEVyQ
ありがとうございました。
ぐぐったらありました。なるほどー。
ほかのサイトでも、「ナショナル以外で天然酵母」ってのを見つけたのですが、
タイマー機能の方が簡単そう。
要は5分動かして、14時間後のタイマーにすればいいんですね。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 19:51:27 YPL9zhXb
>>719
私はやったことないのでそういう記事があった、としか書けず。あとは試してみるしか…。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 21:35:51 YIaPt4t+
久々に失敗、巨大キノコ(みたいな)パン・゚・(つД`)・゚・

722:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 22:15:05 Fxla2+X2
敗因は何だね?

723:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 23:50:07 OJQhTrM4
まりさんの新刊が出ましたね。MKユーザー用みたいなので
買ってみようかな。でもこだまとか生イースト使ったことないしな。

724:721
04/12/04 16:20:31 k7anYlut
イースト入れ杉。。。(´・ω・`)
(付属スプーンがなくて計って入れた。ちなみにサフ4グラム)

725:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 19:42:58 aC8xv15+
サフならカメリアほどイーストくさくならないからだいじょぶ!

726:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 22:41:32 MxrH8Y7c
>723
自分も購入考え中。

どなたか買った人います?

727:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 10:00:12 4pvn9wZz
>723
私も気になってはいるんだが、天然酵母使わないしなぁ。
色んな酵母使う人にはいいのかな。

728:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/08 00:36:02 Lp8/0JES
        。   .   。  . .゚o 。 *. 。 .. ☆ .. 
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,.。 .。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。. ゚. 。
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。 。
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,       
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,         
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。   
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。                  
       ☆。,゚. 
        。゚.。
      ∧ ∧ i        ∧ ∧
    ( ・∀・)ノ    ヽ (・д・ )ノ





729:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/10 09:24:03 u5RC2ENY
教えてチャソで申し訳ありません。
当方のIEのお気に入りが突然全てふっとんでしまいました。
ぐぐっても探し出せないパンサイトがありましたので、お力を貸してください。
個人のパン作りのサイトで、プロバイダーはso-net、
パーセンテージの計算の仕方などが載っていて、
レシピが豊富なサイトに覚えのある方はいらっしゃいませんか?
また、正角食パンのレシピを載せたサイトをご存知の方、
そちらも教えてくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/10 09:25:18 u5RC2ENY
729です。
ちなみに、そのサイトではホームベーカリーのレシピも豊富だったと思います。

731:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/10 09:27:40 u5RC2ENY
たびたびすみません。
たった今、手作りパンのスレでそのサイト見つけました!
どうもありがとうございました。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/10 13:52:33 hY7GdSog
・・・・なんだかなー。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/10 17:22:59 cmUT3ope
>>729-731
モチツケヨ。
でもちょっと気になるじゃん

734:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/10 17:42:25 TJNNnqq7
やっぱし?

735:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/10 19:59:54 gWeuF7k/
eぱんか

736:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 14:15:26 eQlc92xy
Eパンの山食つくって過発酵になってしまった。
この時期だからまさか過発酵になるとは思わなくて油断してしまったよ。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 15:14:33 kc/rqWsb
1.5斤の普通の食パンのレシピを教えてください。
この前1.5斤の食パン型を買ってしまったのですが
私のHBは1斤用で、1.5斤のレシピがわかりません。
ググッてもほとんど1斤のレシピばっかりで、
具入りパンのレシピしか載ってませんでした。
お願いします。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 17:32:28 LHYtK53T
今夜はドライフルーツの苺入りパンを焼く予定。
最初から半分くらい具を混ぜてたらピンクのパンになってくれないかなぁ

739:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 20:17:49 a7flsPAK
>>738
ちゃんとなりますよ
その代わりはじめに入れた分は跡形もなくなります
ドライフルーツではなく生のイチゴを入れてイチゴの分水分減らして仕込み
ミックスコールでドライストロベリー投入
きれいなピンクにイチゴの香り
ウマー!でしたよ

740:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 20:30:20 LHYtK53T
>>739さん
レスありがとうです!
これからはイチゴの季節ですもんね。
参考にして再挑戦したいと思います!楽しみ~

741:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 21:43:17 eQlc92xy
>>737
1.5倍にしたら?

742:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 21:50:50 MerPAO0l
>>737
先ず、1斤、1.5斤というのはメーカーの都合で形や容積がバラバラなんです。
ちゃんとした規格が無いのです。
型焼きのパンはその使う型の容積によって生地重量を変えますので
誰かがここに「自分の1.5斤型用レシピ」をUPしても
あなたの型とは合っていなくて、山型にならないかも知れません。
そういう困ったことを無くすために
あなたのパンケースの容積を量って知っておくことと
ベーカーズ%という単位を使ってパンの配合を表すので
それをちゃんと勉強するのを勧めます。
URLリンク(epan-koubou.org)  この辺がとても詳しいですよ。頑張ってください。


743:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/13 16:06:11 rUeRh3fJ
742は完璧なレスだ。


744:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/15 20:10:50 LS+HD2m+
        +   _,,、、,,,_,_    /_ /|    ____  +    ド  ド
     /■\  ,r';;'::゛':::`::;''t (|__|/)  ////\   ド   ;;::⌒
    r(´∀` )  'r、´∀`;::;;:y   (´∀` ∩ (´∀` )  +Y;::⌒
  +  ヽ    つ ⊂⊂    )   (つ    j と    つ  ;:⌒ :;(:;⌒
      (⌒_ノ    〈 へ \   \ ヽr' ;;⌒⊂、_ノ    (;;:⌒
       し'ゝ ;;::⌒:: し'  (_)Y;::⌒ し丶 )≡≡ し'       r;::⌒


745:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 14:51:26 +hK1zMOz
コーンミールを入れたパンを作りたいのですが。
コーンの味がしっかりするパンだと。
粉の何割ぐらいがおいしいでしょうか?

746:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 08:58:22 Y9ZcrmJe
まりさんのページだと、強力粉250gに対して、コーンミールを30g
入れていますね。

約一割の投入でコーンの風味がして黄色いパンができた、と
書かれているので、このあたりの分量から試してみて、後は色合い
や風味から好みに合わせて調節されてはいかがでしょうか?


747:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 09:09:09 Y9ZcrmJe
甘い風味のパンを作ろうと思って、あま~いヌテラを70gも入れたのに、
できたパンは全然甘くない!

あらためて、パンの甘みって砂糖に頼ってるんだなぁ、と思いますた・・・。
(砂糖30gにヌテラ70gで甘くないんじゃ、甘いパンの糖分量は・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル)

体に悪い食べ物になりそうなので、今度は素直にココアとヘーゼルナッツ
で作ることにします。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 09:32:29 0Lh7vMrI
(',_`)


749:745
04/12/21 23:13:25 ecMMqxWb
>746
レスありがとう。
2割入れてみたけどいまいちで。
3割でもガツンとくるものはなかったのでした。

ココアとアーモンドのパンを焼いたときに
製菓用のアーモンドは高いのでおつまみのを塩抜きして使ったけど
味的には大丈夫でした。

750:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 12:08:30 iJwkdqyB
以前ここで書かれていたレシピ「甘納豆食パン」ためしてみた。ウマー!
小豆パンという、ちょっと甘めのパンがあるけどまさにあの味になりました。
豆はある程度(破片だけど)残ってます。食パンに入れる砂糖はレシピの1/4ほどにしたけど
それでいつものパンの甘みよりちょっと強いかな?という感じです。
教えてくれた人どうもありがとう。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 23:42:05 tqkUWs0O
スーパーキングを買ったのですがかなり膨らみが悪いです。
ゴールデンヨットより膨らむと思ったのですが全然です。
カメリヤより膨らまないくらいです。
そんなもんなんですか?

752:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 23:47:11 fcKSLCWM
普通、ゴールデンヨットのほうが膨らむのは通説じゃ?
ゴールデンヨットに慣れてるなら、スーパーキングの
膨らみは物足りないかも。っていうか、ゴールデンヨットの
膨らみが異常なだけで。でも味は断然スーパーキングの
ほうが美味しいと思う。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 00:41:22 5GEFa00U
モルトパウダーを追加すればゴールデンヨットと同じような使い方ができるぞ。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 13:01:37 Wqm9P8St
粉末のビール酵母じゃだめかな?

どこかのページに、粉末のは生きてないんで、そのまま使っても醗酵の
じゃまにはならなくて、ふくらみを増すってあったような気がするんだが。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 00:01:24 YGNZqe1W
>753
くわしく。よろ。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 04:15:35 ypHA8zGW
ここのところいつもゴールデンヨット使ってたんだけど
スーパーカメリアと多めのグラハムで焼いたら驚くほど膨らまなかったなぁ
全粒粉はグルテンを切って膨らまなくなるそうで

757:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 09:39:51 LqZoSKKt
>755
手作りパン、ホームベーカリースレ 過去ログ倉庫
URLリンク(www.geocities.jp)

で「モルトパウダー」を検索して読んでみよう。

758:755
04/12/30 12:47:19 qaiUsDDi
>757
感謝!
よいお年とよいパンを!

759:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 00:04:10 uSGIO7H6
   ☆      。  ・    o
                     。   ☆彡
    ・ ☆
 ・        ,∧,,,,,∧   ・
    o    ミ,,。・∀・彡  
。       ,ミ゙        ミ
     ・ ,ミ    づ  づ ミ  。   ☆
☆      ミ           ミ
   。   ミ           ミ
        ミ   づ   づミ   o    ☆
 ・    o    彡ミ彡,,,,,,,,,,,,,,,ミミ
           """"""        ・
   ☆         o    ☆


760:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 15:10:53 fySVf4eq
∧,,∧
ミ'A`ミ
ミuuミ

761:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 18:59:50 rweE0n5R
BT103衝動買い記念カキコ
(¥14,500だったのでつい・・HA10は更に安かったが自動投入に惹かれて)

762:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 23:13:45 3ixENbw6
おめ!

763:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 09:39:46 L8ro2fV5
何の自動投入だろう。
もしかして具の?

764:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 10:08:47 rrUpMjmv
普通、ドライイーストのじゃ?

765:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 11:10:44 eWqBLoaj
BT103はイーストも具も自動投入ですよー

766:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 11:15:40 L8ro2fV5
知ってるから聞きたいんだよ。

767:765
05/01/05 11:24:21 eWqBLoaj
あぁ、どっちも自動投入なのを知ってて761がどっちに惹かれたのか知りたかったのか。
おせっかい焼いてしまってスマン。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 13:11:43 L8ro2fV5
使い勝手も聞きたいしさ。 本人の書き込み町。

769:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 13:28:54 m+oqyZxq
おたずねしたいのですが、坂本廣子さんの「カンタン流手作りパン・発酵編」という本を
以前住んでいた県の図書館で借りた事があって、その中のレシピでもう一度作りたいものが
あったのですが今住んでる県の図書館には在庫がないようです。古い本だからか本屋さんでも
見かけないし・・・どのようにしたら購入or借りることができるでしょうか。


770:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 14:33:36 L8ro2fV5
アマゾン
他県の図書館で聞く
ヤフオクをまめにチェックする
以前すんでいたところの図書館に事情を話してコピーを送ってもらう

771:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 14:38:09 m+oqyZxq
>>770さん
ご親切にいろいろご提案ありがとう!!いろいろ当たってみます。

772:761
05/01/05 15:33:24 8CbdB4ja
>>763
惹かれたのは具の方。
朝一で焼きたてのクルミ入りパンが食べたかったので。

【使ってみた感想】
クルミの量がmax.40gではちと不足かな。100gくらいまで入ってほしかった。
ただ、電気炊飯器と同じ感覚でアレンジパンが焼けるのは嬉しい。ほぼ満足。

で、質問が一つあるのですが、干しいちじくは丸のまま投入してもこねながら粉砕してくれるんでしょうか?

773:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 18:59:10 brNBOP3s
いくらなんでも丸のままは…

774:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 13:26:10 hZ+Jx84y
ほしい地軸と言うのを見たことも触ったこともないのだけれど、
干しぶどうほどの固さならそのままだろうし、チーズほどの固さなら
こっぱみじんだと思う。
そもそも丸のままだと混ざらないような気も。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 14:45:39 hZ+Jx84y
>>772
具の少なさなんて今さらだよねー。
さんざ外出なんだからさ。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 19:55:00 3XW4y7Na
.>772
干イチジクって結構堅いからある程度細かく切ってから入れたらどうでしょう。
機械への負担も減るし。

777:761
05/01/06 20:18:05 NfKgp2Qo
>>775
だからいろいろ調べた結果じゃなくて衝動買いなんだって。

>>776
あ、やっぱり。固いから無理かなとは思ってたけど試しにやった人がいるかなぁと・・。


778:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 23:52:06 ugYUB/8O
>>769
図書館は相互利用制度がありますから、おそらくそこへお願いすればコピーもしくは貸出はしてくれると思います。
もしそれが無理なら、国立国会図書館に申し込めば郵送で送ってくれますよ。
国会図書館の人は非常に親切ですから、詳しいことは電話して聴いてみてください。
東京(たしか永田町?)、京都(精華町)に国立国会図書館があるので、お近くなら本を閲覧もしくはコピーも出来ます。
ただし、貸出はできません。
見つかると良いですね。

779:761
05/01/07 00:10:58 thllHPEX
BT103の具自動投入の容積はデザイン上の制約で決まったのではないかという気がします。
上蓋に穴をあけててきとうに囲いを作ってやれば割と簡単に増やせるのではないかな。
(既にやってる人もいるかもしれませんが)

780:778
05/01/07 03:39:32 RDTOz5Kz
>>769
うちの近所の図書館にもありました。
坂本廣子ではなく坂本広子で検索してみてください。
もしなければAmazonでも売ってました。ユーズドも出ていました。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

781:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 14:00:52 Cyg6M6IK
具を多めに入れるときは、聞き耳を立てて「ガシャッ」と聞こえたら
入れまつ。。。
それじゃ自動じゃないよとつっこまないでね。あくまでも「多めのとき」だから(´・ω・`)

782:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 15:50:01 UfkpWtSv
>>778さん
769です。
大変ご親切にありがとうございます。親身になっていただいて感謝しています。
実は以前いたところの図書館のホームページを見ていたら、もう一度借りたり
コピーを送っていただくということが出来ないような書かれ方をされていたので
半ば諦めていました。アマゾンで買うほどでもないかなと思っていたのですが
ユーズドもあることがわかったので検討してみようかなと思います。
あとは国会図書館ですか・・全く思いつきませんでした。先にそちらを当たってみようかな。

783:778
05/01/08 04:22:22 LkXX7HEV
>>769さん

確かB4で一枚40円ぐらいしますから、コピーする量によってはユーズドを購入されたほうが却って安上がりかもしれません。
無事レシピと再会できますように!
それでは。

784:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 14:39:31 OhPvCmal
グラハム粉入りのフランスパンを作りたいのですが
このレシピでいくとべちゃべちゃの生地になります。
グラハム粉を使用するときは水分などはどのようにしたらいいんでしょうか?
どうかよろしくおねがいします。

強力粉(リスドォル) 200g
全粒粉 80g
ドライイースト 2.8g
水 200cc
砂糖 小さじ1
塩 小さじ1
無塩バター 4g



785:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 16:42:44 q0s5Mt+f
水 200ccのせいでは?180でいいと思う。


786:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 17:11:23 PscVZHlM
ぬるぽのレシピ教えてけれ

787:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 17:12:04 fA5j6zPP
フランスパンじゃなくフランスパン風のパンだよね
785さんの言うとおり水多すぎ
170でも良いくらいだと思う。
コネの状態見て、HBでこねれる限界程度の堅さでも良いくらい
あとは、モルトシロップかモルトパウダーがあればベターかな

788:784
05/01/10 23:05:52 r3x5BxJB
>785,787
フランスパン風食パンです。
適当に粉を追加して焼いたら変な焼き色のいびつなパンができました。。

最初から水分が多かったんですね。
グラハム粉のせいだと思い込んでおりました。
170gから様子をみます。
モルトパウダーも購入します。

助かりました。
レスありがとうございました。


789:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 17:41:59 mfbR8vlX
みんな醗酵どうやってしてる?
ふつうにすると家の中に醗酵置く場所なんてないよね?

790:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 19:47:02 goFAnK/P
HB無しで発酵ってことか?

うちは発酵機能付きの電子レンジとIH炊飯器がある。
ガスオーブンとかにも発酵がついてたりする。

それともHBの置き場所?



791:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 22:26:54 h9AVPSDx
多分スレを間違えたんだと思うけど…

今の季節はこたつ

792:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 23:29:00 hg0cOCeB
スレ違いひっぱるのもナンだけど
私は床暖房の上

793:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 00:00:02 6Gc/MXJU
>>790
789さんは普通のパンレシピスレと勘違いしているような気がする。

で、HBはうちは台所の隅、床の上に直置きしてますw

794:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 00:30:39 FW+LD5R0
ついでにおききしたいのですが。
電気オーブンで二次発酵をした場合に、
発酵終了してオーブンを180度まで暖める間は
入れっぱなしで焼きに入っても大丈夫なもんなんでしょうか?


795:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 00:40:09 /PjfVE3k
私はオーブンから出して卵を表面に塗ったりしてる間に余熱して、
設定温度になってから焼きに入れる。
うちのオーブンの場合、温度があがる間も入れっぱなしだと
焼き上がりの水分がすくなくてガチガチのパンになることもあるので。

796:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 00:50:30 +E1bqo2z
モルトパウダー買った。でもうちにある粉はゴールデンヨット。
本当に安い粉をこれから買ってモルトパウダーを入れたらゴールデンヨット
みたいになるんだろうか。

797:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 00:53:25 3P9mvnvV
まぁ小麦粉自体の風味や味は安い粉は安い粉なりのものだけどね
一応は、ゴールデンヨットみたいに膨らみやすくはなる
余り入れすぎないようにね

798:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 17:32:42 Uki4NkQG
ゴールデンヨットのみでHBで作ると失敗するんですか?
(袋に2割くらいにしとけと書いてあるけど・・)

799:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 17:47:17 vbr+9Sr5
>798
ゴールデンヨットのみで作って成功しているよ。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 19:55:10 3P9mvnvV
>>798
量と水分さえ間違えなければ、別に100%ゴールデンヨットでも問題なし。
ただ、膨らみにくい全粒粉や他のいろんなトッピングを入れたとき、ゴールデンヨット
にすれば膨らみやすい
白さときめの細かさをねらって、スーパーカメリアとゴールデンヨットを配合
同じ系統同士で ヨットとゴールデンヨット
イーグルとゴールデンヨット
等々 配合によって粉の良さを引き出すことも出来る

いろいろ試してみたけど、ゴールデンヨットだけだと少し す が大きいから
若干大味気味になる
決して味が悪いというわけではないのだけど、少しきめが細かいほうが好きな人
なら、他の粉との配合を考えた方が良いかも

801:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 21:33:35 7X3ocPrp
>>798
失敗、ではないけれど扱いがちょっと違うので
コツを抑えないと難しいってことでしょうかね。

802:798
05/01/12 21:42:07 Uki4NkQG
>799 & 800
レスありがとうございます。
初心者なので、袋に書いてあるとおり2割で作ってましたが
とりあえず5割位に増やしてやってみます。
(キメが細かい方が好きなので・・。)



803:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 23:45:40 OTsQHlFk
HBのメーカーで、焼き上がりが結構違うと聞きますが、
ウチのナショナル機では、ゴールデンヨット4、スーパーカメリヤ1でまずまずの出来になってます。
 
ただイーストの量ばかりでなく、塩やスキムミルク、砂糖の量でも木目や釜伸びは変わる様な気がします。
ただデータ-をシッカリ採ってないので、気のせいかもしれませんが。
>>799>>800さんは、どう調整しておられますか?



804:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 00:27:43 Wv8irL1p
ゴールデンヨット100%の時は粉250g ヨーグルト100g 水60gで作るときめ細かくておいしかった。


805:798
05/01/13 00:33:27 zyDpJOoL
>804
ヨーグルトですかっ。勉強になります。
今度チャレンジしてみます。

806:798
05/01/13 00:42:11 zyDpJOoL
>801さん
粉によって扱いのコツがあるのですねー。
なかなか奥が深そうですが、頑張ってみます。



807:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 08:35:30 vQz7mvcq
メープルシロップがあるのでメープルパンを作りたいのですが、
1斤につきどれ位入れたらいいでしょう?50グラム位でしょうか?
その分、水は減らすんでしょうか??

808:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 09:58:19 2cUaC1s9
お水ほどさらさらしてないので同量減らしたんじゃだめだと思う。
一斤にどれぐらい入れるかはわからない。
蜂蜜パンのレシピを探して置き換えたら大丈夫そう。

809:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 10:29:09 C9yxcpBt
ハチミツにしても、メープルシロップにしても甘さの加減がどの程度が好きなのかによって
全然違うからね
特に、ハチミツとかメープルシロップと、砂糖の甘さは質の違う甘さだから一概に言えない
一度作ってみて調整だね
うちはハチミツ25gから40g(子供が食べるときは少し多め、大人用の時は少し少な目
水分量は加える量の1/3から半分くらい減らしているが、別に減らさなくてもそんなに変わらなかった
(逆にしっとりした甘い感じのパンになる。)

810:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 10:42:21 NnkCoXLI
メープルって焼くと匂いがとんじゃうから、
せっかく入れても風味が弱くてがっかりしないかな?
焼いたパンにメープルかけた方が美味しいと思う。

811:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 12:36:17 opaq4BtH
メープルシュガー使うと、楽かも。砂糖の量と置き換えできそうだし。。。
個人的には、甘パンは好きではないので、試したことはないのですが。。。

812:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 14:02:24 +wSLEekW
>>810
>メープルって焼くと匂いがとんじゃうから

そうなんだぁ。
あの香りが好きだから試してみようと思ってたんだメープルパン。
でもかけて食べることにするよ。


813:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 14:19:37 koet+gai
以前メープルシュガーを入れて焼いたことがあります。
(レシピの通常砂糖量をそのままメープルシュガーで代替)
やっぱり香りはほとんどしなかったよ。

少量でも香りが残るのってココアぐらいかなあ(て砂糖系じゃないけどw)
野菜ジュース系も結構香りが飛んでしまいますよね。うっすら風味が残るぐらい。

814:807
05/01/13 14:42:02 vQz7mvcq
メープルバンへのレスありがとうございます。
簡単に考えてたんですが、そうでもなさそうですねー。
焼くと匂いが飛ぶとは知りませんでした。
まずは、はちみつパンのレシピを置き換えて試してみて、
量を調整してみます。
メープルシュガーは製菓用に売ってるんでしょうか?便利かも。

815:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 22:49:42 n0tcLh86
リンゴジュースが余ってるので、リンゴジュースを入れたパンを作ろうと思ったんですが
水をリンゴジュースに変えるだけでいいんでしょうか?

野菜ジュースで作る場合も、やはり水を野菜ジュースに変えるだけ?

816:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 23:38:51 u76VA0pc
リンゴジュースも野菜ジュースも糖分の入っているのだと、糖分過多になりやすいから
加える砂糖の量に注意
基本的にはそのまま替えるだけで良いと思うけど、野菜ジュースの場合、中の成分によって
グルテンの形成を阻害するものがあるのか、若干だれた生地になった経験あり
出来れば、少し少な目にしてコネの様子を見ながら調整することも必要かな
リンゴジュースは特に糖分が多めになるので、耐糖性のイースト(金サフ)などの
方が良いかな
通常のイーストなら、若干多めにした方が良いかも知れない。
野菜ジュースの場合、塩分にも注意
塩分無添加ならいいけど、結構塩分も多いから注意が必要
(塩分も多すぎると発酵の妨げになります。)

817:807
05/01/15 12:54:50 lq1b50QV
メープルパン、蜂蜜パンレシピで、水は減らさずシロップ50グラムで作ってみました。
生地を練ってる段階では、ちょっと緩い感じで不安したが、
無事焼けました。
焼きたては少しメープルの香りも残ってましたが、冷めると飛んでました。
ほんのり甘くておいしいですが、言われないとメープル入ってるって
わかりませんね~w

818:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 16:55:02 VnN1YwTY
去年の夏以来、久々に食パン作ってみたんたが
ドライイーストその他全て開封して半年以上経ってたんだが
以外とフツーに膨らむもんなんですねー
あーゆうのって賞味期限とかってあんま関係ないのね

819:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 17:00:51 pydvm13u
ない分けないじゃないか。
保存状態がよかったんだと思うよ。
くちあけっぱなりで机の上に半年って事じゃないでしょ?
低音で温度変化が少なく、湿気を遮断してたんでしょ、きっと。
だからだと思う。


820:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 22:13:38 wVBGP8hc
初歩的な質問です。教えてください。
ツインバード製のHB買い何度か食パンやいてますが、なんか、ぱさぱさ感が多く、翌日はカチカチになってしまいます。
材料は、粉、ドライイースト、さとう、塩、スキムミルク、水です。
レシピどおりに焼かないとうまくいかないこともある、と説明書に書いてあるんですが、なにか、お知恵ありましたら、
おねがいします。

821:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 22:31:13 loPh7Kla
ぱさぱさ感が多いというのは水分量が不足している、油脂分が少ない等々
翌日はかちかちになるというのは保存状態が悪い
というようなことでしょうか
本来、パンは生ものですから、放っておいてもふわふわのままという市販品
はそれなりの理由があるのです。

粉一つとっても通常スーパーで売っているような汎用強力粉から、業務用
パン専用といわれる強力粉や最強力粉に区分されるものまで多種多様です。
さらに、イーストも、ここでかいている方の多くが使っているサフやフェルミパン
天然酵母などなどいろんな種類があり、それぞれに個性があります。

砂糖も、通常の砂糖から三温糖、ハチミツ、等々いろんなものを使うことが出来ます。
水とスキムミルクの代わりに牛乳に置き換える事も出来ます。
バターもカルピスバターや四つ葉の発酵バターなどさまざまなものがあります。
マーガリンやショートニングを使うという手もありますし、しっとりふわふわ感をだすために
卵黄を入れる、モルトパウダーを入れる等々の手もあります。

せっかくインターネットにつながっているのだから、2チャンネルよりもっと
有用な情報を検索してみましょう
ホームベーカリー という単語だけでも1日では読み切れないほどのサイトに巡り会えるはずです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch