04/08/30 12:14 UlIX6VzJ
亀レス スマネ
>>175
型番はBT103です。
付属レシピどおりに作ったことはあります。
そのときのドライイーストは、古かったけれどそれなりに発酵していたようです。
昨日(新しい)ドライイースト(+卵黄+添加物としてVitaminCを0.5g+アルカリイオン水)
を分量道理に入れて ソフト食パンコース で作成しました。
その結果パンケース+3cm程度(割れ目なし)の膨らみのあるパンになりました。
非常に柔らかくできました。(あまりおいしくないよ)
卵黄が問題ではなかったようです。膨らみだけを考えるとアルカリイオン水も
原因ではないのかもしれません(が、望ましくないのかも知れません)。
ソフト食パンコースの場合には焼き上げ約一時間前にガス抜き作業が入るようです。
前回は生地作成後、羽をはずすしてソフト食パンコースに再セットしました。
このようにすると一般的なHBで、いかようにでも発酵時間を延ばすことが
できますが、この手法ではガス抜きなしで焼き上げに入ってしまいます。
ガス抜きが欠けた場合、大きな気泡がいくつもパンにできてしまうようです。
[VitaminCの量は少しずつ増やして様子を見てみる必要がありそうです。
ですが神戸物産強力小麦粉はもう残り少ないので実験できません。
155円/Kgだったのだけれど、あまりおいしくないように思いました。
羽をはずす長時間発酵手法+少ない酵母菌でうまくパンを作るには、
寝かせ、ガス抜き回数を増やしてVitaminC添加+加糖するのがコツなのでは
ないかなと推測メモして、次回実験してみます。
モルトエキスについても考えているのですが、砂糖を入れる代わりに
モルトを使用する用ですね。だとすると、ビールを造るときに使用する
モルトでも置き換え可能な用に思えますが、いかがなものでしょうか。