04/04/09 19:25
じゃろう?
103:ビタミン774mg
04/04/09 19:43
jarrowじゃろう。
104:ビタミン774mg
04/04/09 19:45
URLリンク(www.jarrow.com)
これじゃろう?
105:ビタミン774mg
04/04/09 23:55
ラクトバシルスの種類の多いサプリないかしら?
106:ビタミン774mg
04/04/10 01:53
PB8が最大公約数的に無難だけど、体感ではヨーグルメイトのほうが効くよ。
ただしヨーグルトなので摂取はめんどくさい。
イヌロオリゴ糖やフラクトオリゴ糖も効くが、同じく体感ではラフィノース
のほうが効果(大便の黄色化、快便化その他)出かかった。
107:ビタミン774mg
04/04/10 08:14 EcvXtxU9
LP299Vは自然食品の店「anew」で買ったよ。製品名は
そのままずばり「ラクトバチルスプランタム299V LP299V」です。
小さい粒で、イヌリンも入ってるよ。私は便秘出なくて軟便なんだけど
2週間ぐらいで、普通便になり、今ではふっというんもが出ます。
我が家ではうんこをうんもと呼びます。雲母ではありません。
さらに上記の腸内活性ヨーグルメイトも食べてます。
LP299Vを購入した店(品川区)では今、10個買うと3個もオマケで
嬉しい!冷蔵庫が小さいから、うちの冷蔵庫内はヨーグルメイトでいっぱいです!
108:ビタミン774mg
04/04/10 09:42
腸内活性ヨーグルメイトって良さそうですね・・。
今は元雪印の「ガセリ菌+ビフィズス菌入り」のとか明治のブルガリア
ヨーグルト「PB81」とかいうのを、安売りの時に買いだめして
せっせと食してます。
でもヨーグルメイトに変えてみようかと思ったけど、近所のスーパーでは
見たことないなあ・・。
109:ビタミン774mg
04/04/10 10:34 mPvRmD2M
メーカーの意向で安売りするスーパーに置きませんとさ。
品質重視だから、他の安売り、特売品と同じにしたくないとか・・・
だから自然食品店等などしか置いてないよ。
110:ビタミン774mg
04/04/10 12:32
>109
あ~、そういうことだったのか。
それだけ品質に自信があるってことかもね。スゴイ
anewが近くにあるので一度覗いてきます。情報サンクスね。
111:ビタミン774mg
04/04/13 13:54
安売りなんかしないで、暴利商品であり続けたいんじゃねーの?
薄利多売じゃなくて、多利薄売。
112:ビタミン774mg
04/04/14 01:47
マジレスすると、メーカーにとっては卸値(自分で決めた定価の5割ぐらい)は
相手が自然食品店だろうがデパートだろうがスーパーだろうが変えられないん
だから暴利も薄利もねぇだろ。
113:ビタミン774mg
04/04/14 02:55
>>112
マジでそう思ってんの?
安売り店が増えると、卸値も変えざるを得なくなりがちだよ。
それに、店によって、卸値に差をつけることも普通にあるし。
114:マスターサプラ ◆fZv0PXJJ52
04/04/14 18:44
>>104のジャロードフィルス粉を私ちょうど今使ってます
粉なのでロスが多いことを考慮してかなり大量に飲んでいますが効果は絶大です
ちなみに量は2分の一ティースプーンを一日2回です
イヌリンは一日10g使っています
115:ビタミン774mg
04/04/14 22:04
▼・ェ・▼ < ぼくイヌリンよろしくね♪
116:ビタミン774mg
04/04/15 00:40
菊芋ってかイヌリンより甜菜オリゴ糖のほうが効くよ
117:生涯サプリスト ◆KDVvzvpyOs
04/04/17 01:28
>>114
なるほど、効果有りですか。
粉でも半分くらいは届いているとみていいんですかね。
個人的には価格、費用両面でもPB8と、NoWかBSLのイヌリンを推します。
118:ビタミン774mg
04/04/22 23:17 eqW3s1Ve
ビオフェルミン飲んでる人いる?調子はどんな感じ?
よさげなら私も飲んでみようとおもてるんだけど
119:ビタミン774mg
04/04/24 17:38
サプリストうぜーんだよ スポ板にひきこもってろキモ筋トレヲタ
120:ビタミン774mg
04/04/25 00:44
▼・ェ・▼ < サプリストなんて聞いたことねーよ。詩ね♪
121:ビタミン774mg
04/04/25 12:32
溶腸カプセルで菌飲んでも定住する菌は、ものすごく と~~~~っても少ないっス
外部から入ってきた菌が定住したらって考えて見てくださいっス
一回でもお腹壊すような菌が生きたまま入ってきて定住したら、一生下痢っスよ。
菌の屍骸が健康に良い場合もあるッス
菌の屍骸が腸管から体内に侵入→免疫(マクロファージ)が異物進入の指令だす
指令聞いてリンパ球とか免疫系細胞増産→病原菌に打ち勝つ力 ゲッツ!
まあ全部が全部イイ訳じゃないっスが・・・
東欧の長寿地方の住民は1日に1㍑のヨーグルト食ってるって、
ヨーグルト研究してた人が言ってたっス。
要は乳酸菌の数だといってたっス、安いのバンバン飲むっス!
目標はヤクルト1日25本っス!
えっ、肥満・・・?
122:ビタミン774mg
04/04/26 03:39
>一回でもお腹壊すような菌が生きたまま入ってきて定住したら、一生下痢っスよ。
病原菌の量と本人の抵抗力にもよるのでは?