04/05/15 00:10
これって、水草水槽でポピュラーな、発酵式CO2添加と
やってる事は同じなんだよなあ。
スレリンク(aquarium板)l50
違う点は、猿酒ではCO2は捨てて、発酵後の液体を飲むのに対し、
水草水槽ではCO2を使って、発酵後の液体は捨てちゃう事。
(発生するCO2をチューブで水槽に導いて使う)
発酵でアルコールが出来ることは知ってたけど、
効率よくCO2を発生させうことばかりに目が行ってて、
あのアルコールを飲むことはぜんぜん思いつかなんだ!
(むしろアルコールは邪魔者。発酵が進んで濃度が高くなると
殺菌作用が強く働いて、イースト死んじゃうから)
発酵式やってると、結果的に密造酒作ってることになるのか、、、