美味すぎて、みんなに教えたい料理のレシピat RECIPE
美味すぎて、みんなに教えたい料理のレシピ - 暇つぶし2ch250:困った時の名無しさん
03/10/04 22:41
今朝のバラエティ番組で、アイルランド(だったかなぁ)の典型的な
朝ご飯の1つとして紹介されていたじゃが芋のパンケーキみたいなのを
早速作ってみました。ウマママーーーです。

ゆでたじゃが芋(私は皮付きのままレンジでチンして軍手をはめて皮を
むきました)をボールに入れてつぶし、塩、小麦粉、ベーキングパウダー
を適当に入れてコネコネし、平たく伸ばして適当に切り分け、バターで
両面をこんがりきつね色に焼きます。(分量は適当ですが、じゃが芋4個
に小麦粉大さじ3、BP大さじ1ぐらい使ったと思う)

つけるソースは私好みの甘めオリジナルで、マヨネーズ、ケチャップ、
とんかつソース(またはお好み焼きソース)を混ぜたもの。茄子さんと
好みのあう247でございますから、もちろんほんのちょっぴり砂糖も
入れました。

表面はこんがり香ばしく、中はふんわりモッチリ、口の中でとろける
ような、なんともいえない独特の食感です。
バターの香りと、甘いソースと、じゃが芋の風味がよくあいますよぅ。

251:250
03/10/04 22:45
じゃが芋混ぜる時、好みでバターを少し混ぜてもいいです

252:困った時の名無しさん
03/10/05 01:23
茄子さんの「大根サラダ」B級グルメっぽいな(失礼!)と思ったけど、
食べてみたら「ありゃ、ウメー」でした。(w
意外な組み合わせですよね。茄子さん、天才!

253:茄子
03/10/05 03:59
>>252

あの大根サラダは、母ちゃんが北海道のお店で食べたのを書いただけなのだ。
嬉しいがパクリです、パクリ(w

じゃがいもの旨そうなレシピでで思い出した。芋好きにはかなりいける一品。

タイトル:じゃが餅(>250さんのとかなり似てる。つか、ほぼ同じ。)

1.じゃがいもの皮剥いて適当な大きさに切り、レンジでチン。時間があれば蒸す。
2.熱いうちにザルで裏ごしするか、マッシャーまたは麺棒などでよく潰す。
   私は裏ごしのほうが好きだけど好みやね。
3.潰したら片栗粉・水をころあいを見ながら少しずつ投入し、
   コロッケのような形にする。冷めると形を整えにくいので熱いうちに。
4.多めの油・弱火で時間をかけて、きつね色になるまでこんがりと焼く。
5.>250さんのとはタレが違う。水・水と同量くらいの醤油・砂糖で甘く味付けし、
   水溶き片栗粉でやや強めのとろみをつける。
6.こんがり焼けているじゃが餅にタレかけて熱々を食う。


ウマイ。
外はパリパリ・中はモチモチした食感のイモが旨い。まさに餅みたいな食感。
じゃがいも・片栗粉・醤油・砂糖・水。材料がなくて作れないということもない。
餅は冷蔵庫に入れておけば4~5日は保つし便利。イモ好きにはたまりませんよ~。
>250さんのレシピ、やってみますねぇ~。ありがとぅ~。

254:茄子
03/10/05 04:06
ごめん。
タレだけど甘辛くという感じかな。甘すぎても旨くないし。
餅に味がなにもついてないから、タレの味はやや濃いめね。
弱火にかけながら味見をしつつ調整してくださいな。

俺って甘いもの苦手なのに、なぜかここに書くレシピは砂糖が入る。
昔は砂糖はほとんど使わなかったけど、最近、砂糖を少しでも使うと
味がまろやかになったりして、「イイ感じだ」と思うようになったしね。
酔っぱらい独り言スマソ。

255:困った時の名無しさん
03/10/05 12:23
きのうやってみた料理。
レンコンは薄切りにしてアク抜き後、水気を拭いて素揚げ。
ニンジンも薄切りにして素揚げ。
砂肝は半分に切って血抜きして塩コショウして片栗粉まぶして唐揚げ。
これらと、ざく切りにした三つ葉を合わせて、ポン酢+砂糖少々+ごま油少々
のタレをかけて全体に混ぜる。ポン酢だけでもいいかも。
三つ葉がポイント。すごくおいしかった。

256:困った時の名無しさん
03/10/06 00:02
芋餅今日作ってみました。本当にお餅みたいでおいしかったです!
ジャガイモと片栗粉混ぜた状態で材料を半分に分け、残りは卵入れてニョッキに
しちゃいました。こっちもウマー! にちゃん 茄子さん ありがと!

257:困った時の名無しさん
03/10/06 08:07
うまそうだねー芋。俺ここのレシピ見てると、すぐいじくりたく
なっちゃうなー。キーマカレー乗っけたり、ミートソース乗っけたり
したらうまいかなー?それとも最初になんか仕込んで焼いたらなんて。
やってうまかったらレポするね。ありがと250さん、ナスさん。

258:困った時の名無しさん
03/10/06 11:50
食べてやせられるレシピのページ見つけたよ
URLリンク(free5.j-style.ne.jp)

259:困った時の名無しさん
03/10/07 23:11
レシピというほどのもんでもないけど、
肉じゃがの肉を肉団子にすると禿ウマー。
ポインツは肉団子を片栗粉つけて揚げる(ハンバーグの肉だねをちょっと残しておく)
あとは他の材料と一緒に煮込む。とろみが付いてウマー
具材はしらたき、タマネギ、じゃがいも、あればさやえんどう。

地元独特なのかと思ったらわが家だけの味だと最近知った……。

260:あぼーん
あぼーん
あぼーん

261:ためしてガッテン!
03/10/08 20:42
ジャムが調味料の料理ってホントに美味しいの?



262:困った時の名無しさん
03/10/08 21:05
スレちがいだヴォケ

263:茄子
03/10/09 01:14
なんか久しぶりなんで書きますわ。

砂肝とにんにくの芽の炒めもの

1.砂肝は一口大の大きさにカット。にんにくの芽は8~9割がた下茹でしとく。
2.しょうがの千切りと砂肝を炒める。塩・コショウ少々
3.砂肝の表面に火が通ったら大量の酒投入。酒の3分の1くらいの味醂も投入。
4.水(湯)を入れて中華だしか鶏ガラスープの素を入れる。
5.麺つゆ・醤油・砂糖少々・味を見ながら酒と味醂で味を調整。タレが砂肝に
   絡みにくいので、やや濃い目のしゃっぱい味にしておく。
6.砂肝を食べてみて、火が通ってきたらにんにくの芽を投入。
7.最後にすり胡麻を味を見ながら投入。このすり胡麻で、尖った味のタレが
   マイルドになりコクがでて、イイ感じになる。

このレシピ、俺が書いてきたレシピのなかで一番好きだったりする。
酒に合うよ。味を濃くすればもちろんご飯にも。砂肝とにんにくの芽の
歯ごたえがたまらんのよ。砂肝好きな家族にはかなり好評で、いつも
砂肝2パックににんにくの芽1束で結構な量をつくってます。
もちろん、砂肝が好きじゃない人でも美味しい食べられます。お試しあれ!


264:茄子
03/10/09 01:16
砂肝余れば焼き鳥。もしくは、酒・醤油・味醂・ショウガで濃いめの下味を
つけて、油で素揚げしてもうまいよ。

265:困った時の名無しさん
03/10/09 01:40
このスレのまとめサイトほしいね

266:困った時の名無しさん
03/10/09 02:48
オレオオレンジ。
オレオにマーマレードを載せて食べる!
100%オレンジジュースがあれば、一緒に飲むとさらにおいしさアップ!

267:困った時の名無しさん
03/10/09 03:15
サカーを見ようと思って夜更かししてて、初めてきますた。

酒飲みながらキューリの炒め物作ってみますた。
ウスターソースが意外に(・Д・)ウマーーーー。
メモしまくったんで徐々に試していきます。
また来るです。

268:困った時の名無しさん
03/10/09 08:33
砂肝やったぞー。カラッと上げるのがポイントだね。
で、衣に味が染みてくるとウマーです。ところで俺は
砂肝の皮剥いたけど、皆さんはどうしてんだろ。

269:困った時の名無しさん
03/10/09 10:07
◆トマトサラダ◆
みじんぎりにして灰汁抜きした玉葱を、輪切りトマトにもっさり乗せる。
フレンチドレッシングだったかな?ちょっとすっぱい白いやつを回しかける。(゚д゚)ウマー
◆さんまごはん◆
普通にご飯を炊く準備をします。少し醤油を入れて混ぜます。
頭を落とし内蔵を抜いた生さんまを乗せ、普通に炊きます。
炊き上がったら骨を取り除き、さんまを解しながら混ぜ合わせます。(゚д゚)ウマー

あ、骨から出汁が出るので、取るのは炊き上がってからにしてください。
米5合にさんま3尾位がいいかと。

ありきたりかな、ゴメン。

270:困った時の名無しさん
03/10/09 11:33
①合い挽き肉
 タマネギのみじん切り
 パン粉
 カレー粉
 を混ぜて練って肉団子を作る
②タマネギを薄切りにする
③②のタマネギを皿に敷いて塩コショウ
④その上に肉団子を置く
⑤トマトを適当に小さく切って置く
⑥ラップをかけてレンジでチン。7~8分くらい

肉汁とカレー粉とトマト汁とタマネギ汁が出てきて混ざって
激ウマー
しかも楽チン(・∀・)

271:困った時の名無しさん
03/10/09 15:33
あげ

272:あぼーん
あぼーん
あぼーん

273:困った時の名無しさん
03/10/10 01:00
ガイシュツならすまそ。
味噌玉子にはまってます。
玉子とみりんと砂糖と味噌(だし入りがいいかも)をテキトーな割合でよーくまぜて、
炒めるだけです。コテーリ好きなので多めの油で炒めてます。
茄子やピーマンを先に炒めておいて後から玉子投入することもあります。
金がないとき毎日ゴハンにかけてました。
今は少し経済状況が回復したので三色ごはんに使用してます。
一部地方では定番らしいので、メジャーな料理ならゴメンナサイ。

274:困った時の名無しさん
03/10/10 05:36
①薄切りの牛肉を焼く
②大根おろしをのっける
③大根おろしの上に醤油をかける

さっぱりしてていいYO!

275:困った時の名無しさん
03/10/10 11:48
>>270 やってみた。うまかったYO(゚∀゚)!!汁と一緒に食べるとウマー(・Д・)でした
>>273 玉子は茹で玉子ですよね? 切って炒めるんですよね??
>>274 なんていうか…普通ですよね


276:困った時の名無しさん
03/10/10 16:01
>275
>273は、生卵じゃないの?

277:困った時の名無しさん
03/10/10 17:21
>>276
そか。なんとなく漏れの中で
玉子:茹でたやつ
卵:生のやつ
ってイメージだったので…

278:273
03/10/10 23:46
>>275
すんません。言葉足らなかったかも。。生です。
白身と黄身の境なくなるまで混ぜ混ぜしてから炒めてます。

279:困った時の名無しさん
03/10/11 20:40
美味しい御握りの作り方

御飯を炊くときに水位は3mm程減らす。
そして、水の他に粉末昆布だしと料理酒と塩を加え炊く。
炊き上がったら、飯を釜の表面に延ばすようにし、余計な水分の蒸発を促す。
10分ほどそうした後、よく掻き混ぜそのままもう少し水分を蒸発させる。
これで、御握り用の飯は完成した。

それに醤油を掛け回し、鰹節を混ぜ込んだ物を御握りとするのも
風味があって中々良い。


280:困った時の名無しさん
03/10/11 20:59
>>279
そのおにぎりに一味を加えるのが好きだな

281:困った時の名無しさん
03/10/11 21:04
コンビニの御握り飯の作り方を知ってる方は居ませんか?
モチモチ感がなく、ポロポロでサラサラなんですよね。
洗ってるのかな?

282:あぼーん
あぼーん
あぼーん

283:困った時の名無しさん
03/10/12 05:21
>>281
調味料を入れて固めに炊いて、
そのあと、酢とか混ぜてるんでしょ。

284:困った時の名無しさん
03/10/12 06:34
>>281
かために炊いて、柔らかく握るのでしょう。強く握ると、ご飯粒がつぶれてもちもちします。

285:困った時の名無しさん
03/10/12 06:35
>>283
そういうことか。
酢があるから米がああいう状態になるのか。
盲点でした。

286:困った時の名無しさん
03/10/12 08:11
茄子さん家の夕飯にお呼ばれされたい。

287:困った時の名無しさん
03/10/12 17:39
>>76を作ってみたいんですけど、私ニラが嫌いで・・・。
けど、全体的には凄く美味しそうなんでニラの代わりに何か使えませんか?

288:困った時の名無しさん
03/10/12 19:35
>>287
わけぎじゃダメかな?

289:287
03/10/12 21:16
わけぎは更に・・・。
やっぱり匂いの強い野菜じゃないとマズイのかな?
だったらムリポ・・・。>>288さんレスサンクスでした。

290:困った時の名無しさん
03/10/12 22:21
>>59
今日、作ってみました。激しく(゚Д゚ )ウマー
ダーリンは最後の一滴までご飯にかけて食べてました。
茄子さん、ありがとう。

またきますね~

291:困った時の名無しさん
03/10/12 22:37
葡萄豆を乾燥させる。
美味しいよぉ!

292:困った時の名無しさん
03/10/12 22:48
>>287
うちはキャベツが大量に余ってたのでニラの代わりに
キャベツで作りましたが、結構(゚д゚)ウマー でしたよ。

293:茄子
03/10/13 03:05
>>287

ほうれん草の葉っぱの部分とかでもいいかも。
やっぱりニラがベストだと思うけど。

294:茄子
03/10/13 03:13
あっ、>>286>>290さん。
レスありがと。嬉しいっす。


誰か砂肝の炒め物やってくれぇ~。
我が家でしか食べたことない味なので、他の人が
どう思うか知りたいのだ。率直な感想キボン。



連続カキコスマソ。。



295:あぼーん
あぼーん
あぼーん

296:困った時の名無しさん
03/10/13 06:04
ぜんぜんうまくねえよ
おまいら味覚おかしーんじゃねーの

297:りおな
03/10/13 09:06
初カキコです!
私がお酒のつまみにしている茄子料理をご紹介致します。ゴハンのオカズにもなるので、ぜひ!

1茄子を1本皮ごと指の厚さ位に斜めに切る
2多めの油(大さじ2杯強)をフライパンにしき、強火で茄子を炒める
3茄子が少ししんなりしてきたら、フライパン3周ぐらい醤油をかける
4刻んだ葱を上からまぶして出来上がり

だいぶ簡単、慣れれば3分で出来ます!お好みで一味や七味をかけてもイイと思います(ノ^∇^)ノ

298:りおな
03/10/13 09:12
付け足しさせて下さいませ。

茄子は、強火でサッと炒めるのがコツです。炒め過ぎると食感が失われる可能性が大です!
葱は、茄子と一緒に混ぜて軽く炒めても、炒め終えた茄子に後乗せしても美味しいと思います。
醤油をかけたら、すぐにお皿に盛って下さい、焦げてしまう前に…。

299:困った時の名無しさん
03/10/13 13:18
我が家では 評判がいい一品です。

*茄子を縦に四つ切。半分に切るだけでもOK。
*茄子を巣揚げ。
*揚げている間に漬け汁をつくる。 麺ツユにお酢を入れる。濃縮タイプは少し濃い目に水で薄め、
 酢を入れて煮立たす。しょうがをかなり多めにすりおろして入れる。
*揚げあがった茄子を漬け汁に入れる。冷やして食べるとおいしい。

冷やして食べるとおいしいのに うちでは冷やす前に誰かがつまみだし、冷える頃には
なくなって、私の口に入らないときも・・・(ムカ
でも、誰でも知ってる料理かも。

300:困った時の名無しさん
03/10/13 19:00
鳥手羽焼き、んまーー!
塩コショウした鳥手羽を下記で下味を付け、焼くだけ。
ニンニク … 1かけ
日本酒 … 大さじ1
しょうゆ … 大さじ1/2
はちみつ… 大さじ1/2


301:困った時の名無しさん
03/10/13 20:59
どれもこれも普通の料理じゃん

302:困った時の名無しさん
03/10/13 22:10
人参と玉葱をフードプロセッサーにかけます。
これとひよこ豆の缶詰の煮汁、ホールトマト缶をあわせて煮立てます。
焼き目をつけたベーコン、鳥肉、ひよこ豆(缶詰)、ソーセージを適量投入。
灰汁を取って、味を整えてできあがりです。
手間かからないし、冷やしても、パスタに添えてもうまいよ。

303:287
03/10/14 01:57
>>292&茄子さん
アドバイスありがとです!
キャベツとほうれん草の葉っぱで試してみます。

304:困った時の名無しさん
03/10/14 07:51
>>301

…別に“美味しい料理”を紹介するのだから、普通の料理でも特に問題はないでしょう。>>301 さんも良かったら何か紹介して下さいよv

305:困った時の名無しさん
03/10/14 08:30
>>301
レシピもらうだけで自分は何もせず、
あげくに文句言うのはいかがなものかと…

306:コリア子
03/10/14 12:54
>>300
フライパンで焼くの?

307:困った時の名無しさん
03/10/14 13:12
>>306
僕は300さんじゃないけど、魚を焼くグリルで焼いたら美味しそうやね!
あれば炭焼きがベストだんだろうけど。

308:あぼーん
あぼーん
あぼーん

309:困った時の名無しさん
03/10/15 19:14
茄子さん、レシピ満載HPはまだですか?!?!

310:困った時の名無しさん
03/10/15 20:41
いつぞやの>>76を作ってみました。(諦めて・・・自分で。。。)
仰るとおりとても美味しかった!
ニンニクのカリカリ感も絶妙に相まってなんともいえません♪
タレが多かったので別にしておいて、
キャベツ・ブロッコリーをチンしたやつにかけたんですがこれも合います。
これだったらもっと早く作れば良かった!
・・・つぅかレシピはプリントアウトして渡してあったんですが、
茄子さんの「えらく手間が・・・」の部分のみに反応してしまい、
「面倒くさそ~」と さっぱり作ってくれなくて。。。
実は僕も少し思ってたんですが(^^;
「あれ?簡単じゃん♪」てな感じでした。
また別のをチャレンジしてみます。
「次も作ってね♪」の言葉が妙に恐いんですが・・・w




311:困った時の名無しさん
03/10/15 20:46
76さんのソースの割合はどれくらいで作りましたか?
私の比率の計算がおかしかったのか・・・・

312:困った時の名無しさん
03/10/15 20:55
>311
割合はレシピ通りですね。
ただ、量の加減がわからなくて
合わせた時点で多いのは目に見えてたんですが・・・
「いいや!」でしたw
それと、少し油が多かったようなので(なんでも多いな~)
野菜が沢山あって丁度良かったですね。
なんにでも合いそう♪


313:困った時の名無しさん
03/10/15 20:58
酒・醤油・味醂・マヨネーズ
2:1:1:0.9
だろ。気持ちマヨ少な目で多く作りすぎないのがコツかな?
あとは煮立たせすぎてるとか

314:困った時の名無しさん
03/10/15 21:00
>>312
レスありがと もっかいだけチャレンジしてみるね

315:310
03/10/15 21:10
そうそう!
最初「味醂」って、酢か味噌かと思ってた。
こう書くと明らかに字が違うことがわかるのですが知らなかった。
で、こっそり一人で作ろうとしてたもんで。。。
良かった!作ってるトコ発見されてw

316:あぼーん
あぼーん
あぼーん

317:困った時の名無しさん
03/10/16 19:20
かなり前に出てた茄子さんの『茄子とイカの煮物』作ってみました。

ん…!?ンマイじゃないの、コレ━d(゚∀゚)b━!?

最初に飾り包丁入れた茄子を油炒めしてから煮てみました。

318:困った時の名無しさん
03/10/17 01:17
みんながただ賛成してくれる会話ほど、
退屈なものはないよ。

319:困った時の名無しさん
03/10/17 01:22
スパゲティ(茹でていない奴)を火であぶって食べる(w
子供の頃やった。

320:あぼーん
あぼーん
あぼーん

321:茄子
03/10/17 04:17
みんな、レスありがとね…
資格試験・卒論で一日中勉強している俺は励まされてます。。(涙)

水、酒と味醂と醤油、麺つゆ・顆粒のダシを入れたのものでキノコ類を煮て、
大根おろしにかけて食べても旨い。舞茸・シメジ・エリンギ・なめこ・えのき等々…
余って悪くなりそうなキノコを入れて煮るとうまいよ。適当に冷めたらおろしに
かけて食うだけ。ネギとか入れてもいい。余ったしっぽのほうの大根は、牛肉と
一緒に煮る。大根を主役に二品。最強。


まっ、誰でもやってそうなレシピなんだが…
酔ってるもんであまりレシピが思い浮かばんのでこんなもんしか書けん…
スマソ…

322:困った時の名無しさん
03/10/17 18:07
茄子さん、あいかわらず昼夜逆転生活だね。
上のレシピは茄子さんにしてはローカロリ-?!

323:困った時の名無しさん
03/10/17 18:46
■15cmくらいの長いもをすりおろす
■その中に余った野菜のみじん切りやさくらえび、ネギ等を入れる。
■小麦粉大さじ7~8を入れる(適当)
■スプーンですくって揚げる。きつね色になったら出来上がり★
天つゆにつけて食べると最高においちー。つまみにもなるし。
★天つゆ だし汁カップ(200cc)1 みりんカップ4分の1 醤油4分の1で煮立てるだけ★

324:困った時の名無しさん
03/10/18 02:01
茄子サン、うちの婿になりませんか!!!ヽ(`Д´)ノ

325:困った時の名無しさん 
03/10/18 21:56
時が 流れ、僕はたくさんの女性たちを愛した。
彼女たちはいつも『忘れないで』と言い
僕はいつも 『忘れないさ』と言う。
けど、僕がけっして忘れないただ一人の人は、
その言葉を言わなかった あのひと・・・

326:困った時の名無しさん
03/10/18 22:50
>>325
どうした。腹減ったのか?

そんなもまいにヘルシーレシピ。

シーチキン+コーン+もやし
炒めて好みのドレッシングかけて出来上がり。簡単。
死ぬほど白米食えるぞゴルァ

327:困った時の名無しさん
03/10/18 23:15
かつおだしで炊いたご飯の上に
少し油を切ったシーチキンを乗せ
マヨネーズときざみのりをかけて食す。

(゚Д゚ )ウマママママー

328:困った時の名無しさん
03/10/18 23:37
トマトとツナのサラダ、ちょっとこってり目だけどおいしいですよ!

ツナ缶に玉ねぎのみじん切り、マヨネーズ、しょうゆ、ごま油、
塩、粗挽きブラックペッパーを入れて混ぜる。
スライスしたトマトにのせます。

カロリーが気になる方はツナ缶を水煮のものにして下さい。

329:328
03/10/18 23:45
もういっこ。

大根と肉団子のウマ煮

肉団子は豚肉、みじん切り玉ねぎ、おろしショウガ、卵、塩、小麦粉を混ぜて
小判型にして表面に片栗粉をふります(煮くずれを防ぐ)。
フライパンで焼いて焦げ目を付けておきます。
大根は短冊、乱切りなどお好みに切り、ブイヨン、しょうゆ、酒、
みりん、砂糖を入れて煮ます。
途中で肉団子も加え、全体に火が通るまで煮ます。
大根の葉のざく切り、バターを加えてさっと煮てできあがり!




330:困った時の名無しさん
03/10/19 09:49
>>329
最後のバターってのがおどろいた
どんな感じだろう。風味が加わるのかな。

やってみます。ありがとう!

331:困った時の名無しさん 
03/10/19 13:39
天国での食事は、
みんなの使う箸がすご~く長くて、
自分の口に食物を運べないんですって。

332:困った時の名無しさん
03/10/19 17:32
>>331
…??新手の荒らし??
これまた摩訶不思議な

333:困った時の名無しさん
03/10/19 17:54
>>332
豆知識だろ。
こんなんで荒らしなんていわれた日にゃー。

334:困った時の名無しさん
03/10/19 18:16
>>333
自演?
豆知識って空想上のことじゃん。

335:困った時の名無しさん
03/10/19 18:20
何だっけ、落語にあるよね、このネタ。

地獄ではそれでお互いがいがみあって物が食べられないんだけど、
天国に行くような人たちはその長い箸で向かいの人に食べさせてあげるから
みんなが食べられるって言う話。

336:困った時の名無しさん
03/10/19 20:10
豆知識だろうがネタだろうがどうでもいい
どっちも禿しくスレ違い!
ここレシピ紹介スレなんだが…

337:困った時の名無しさん
03/10/19 22:07
ふぅ さっきこのスレ見っけて読みましたが
いいっすねここ 誰かまとめサイト作ってほすぃ

ところで263の砂肝とニンニクの芽の炒め物
美味そうなんですが、ニンニクの芽って中国産の物しか
売ってなくて、あまり食さんのです
国産だから安心ってこともなかろうが、どうなんだろ?

338:困った時の名無しさん 
03/10/19 23:07
世界中に、1粒でも食べ始めた
ピーナツを止められる人より、
勇気ある人はいないよ。

339:困った時の名無しさん
03/10/20 01:13
トマトグラタン、おいしかった!!
んで、こんなモンでよろしければってやつですが

アボガ丼
良く熟れたアボガド、さいの目に切る
ネギトロ用のマグロと市販の和風ドレッシング(ノンオイルしそおすすめ)
で和える、アボガド崩れた方がおいしい
この時点で日本酒のつまみにするのもOK
炊きたてご飯に刻みのりを散らしたものに乗せて完成
お好みでわさび醤油をかけて食べます!



340:困った時の名無しさん
03/10/20 23:40
>>339
アボガド好きでよく食べてるけど、ドレッシングかなりおいしそー。
やってみます。

341:茄子
03/10/20 23:57
>>337

見たことない。
つか、それなりに大きい店じゃないとニンニクの芽自体おいてないし。
中国産はあまり…ってのはわかるけど、日本の野菜もたっぷりの
農薬漬けなんだしあまり変わらないと思いますよ。
是非やってね!俺の一番好きなメニューだしお薦めだよ。

いつも野菜コーナーを歩くとすべての野菜の形が整っていて気持ち悪い。
まったく日本人ってのは…形にこだわりすぎだよ!と思います。スレ違いスマソ…

342:困った時の名無しさん
03/10/21 00:10
茄子さーん、かぼちゃの美味しいレシピなーい?

343:困った時の名無しさん
03/10/21 15:25
>>342
茄子さんじゃないけれど、この間作ったかぼちゃポタージュがめちゃ(*゚Д゚)ウマーだったので
紹介させてもらいますね。

かぼちゃ(中) 1/2個
玉ねぎ(中) 1/2個
にんじん 1/3個
牛乳 400cc
鶏もも肉 150g(お好みで増やしても大丈夫)
バター 10g
カレー粉 少々
塩コショウ 少々
生クリーム 大さじ5
固形コンソメ 1個

1.かぼちゃは5mmぐらいのイチョウ切りに、にんじんと玉ねぎは粗いみじん切りにする。
2.鶏もも肉をお湯で茹でる。火が通ったら鶏肉を取り出し、茹で汁500ccにコンソメを溶かす。
3.鍋にバターと玉ねぎを入れて、軽く茶色くなるまで炒める。さらにかぼちゃとにんじんを入れて軽く炒める。
4.3に2で作ったコンソメスープを加え、かぼちゃに火が通るまで煮込む。
5.4を冷まし、2~3回にわけてミキサーにかける。
6.鍋に5で作ったペーストと牛乳を入れて混ぜながら煮込み、カレー粉と塩コショウで味を調える。
7.6を皿に盛り、生クリームをかけて出来上がり。

344:343
03/10/21 15:26
※牛乳とコンソメスープの分量は、あわせて900ccになればお好みで変えても大丈夫です。
※他にもほうれん草やきのこを入れても栄養満点でおいしいですよ。

多少手間がかかりますが、体があたたまるしハロウィンにもピッタリなのでお勧めです。
ただミキサーをお持ちでなかったらすみません…(´・ω・`)。

345:茄子
03/10/21 15:30
>>342

かぼちゃはほとんど使わないからわかりませぬ…
天ぷら・煮物・パンプキンサラダくらいしかしないし。
>>343さんの美味しそうだと思うし試してみたらどう?

346:困った時の名無しさん
03/10/21 17:54
自分は酒飲みだからカボチャとかサツマ芋とかの
甘い素材は使わない...
茄子さんと同じ?!


347:困った時の名無しさん
03/10/21 18:09
カボチャはベーコンと玉ねぎと一緒に炒めると美味い
甘さと塩っけが絶妙

348:困った時の名無しさん
03/10/21 18:25
随分前に、よくいってた定食屋さんで出た料理でおいしかったのが
あって作り方を教えてもらったものがあります。
簡単でおいしいのでよかったら。

「高菜ピリ辛丼」

材料:挽肉(たぶん豚)・高菜・竹の子・たかのつめ・にんにく
調味料:みりん・醤油・お酒・お砂糖
最後に乗せる用:ネギ・白ゴマ

・にんにくはみじん切り、竹の子は5mm角くらいのさいの目切りにしておく。
・ネギは千切りにしておく。

1.にんにくを少し多めの油で炒める。
2.1に挽肉を入れ、ほぐしながら炒める。
3.2の中に、竹の子と高菜とたかのつめを入れて炒める。
4.炒まったところに調味料を入れて炒め煮する。
5.どんぶりにご飯をよそい、炒めたものを乗せてその上にネギとゴマを乗せていただく。

分量までは教えてもらえなかったのですが、大体挽肉と竹の子と高菜が
均等に入ってるような感じでした。
具とネギをたっぷりご飯にのせてよく混ぜて食べるとおいしかったです。

349:困った時の名無しさん
03/10/21 19:42
>>347
意外。やったことない!うまそう!!
作ってみるよ☆

350:困った時の名無しさん
03/10/21 20:11
>>342
カボチャって以外と味噌と相性がいいんだよ
地元ではうどん系の緬と煮込んでほうとうって料理にするよ
甘みを抑えてるのでのんべにもOKかと!

351:困った時の名無しさん
03/10/21 22:33
>>339
料理とよべるレベルじゃないけど、
アボカドをスライスしたものに、塩・こしょうを振り、
それにたっぷりレモンかライムを搾って食べるのが好きです。

あと、ツナ缶にたまねぎのみじん切りをくわえ、オイスターソースをちょっと落として、
レタスでくるんで食べるとウマー。

352:困った時の名無しさん
03/10/22 18:25
「たぬきにぎり」すごい簡単!安い!
ネギを一本分位みじん切りにして
あげ玉(カップ1位)と一緒にボールでまぜまぜ。
そこへ麺つゆをちょっと多いんでない?っちゅうくらい導入。
(あげ玉がすこしだけヒタッとするくらいでよし)
熱いご飯を2合ほど入れまぜまぜ。
あじ塩を3まわしかけたらすごい勢いで小さめににぎる。
海苔を巻くのもよし!そのまま食うもよし!ウマー!!

グッチ祐三は3日で60個食ったという。
ほんとシャレにならんぐらいウマイからぜひ食ひたまえ。


353:困った時の名無しさん
03/10/22 18:26
「たぬきにぎり」すごい簡単!安い!
ネギを一本分位みじん切りにして
あげ玉(カップ1位)と一緒にボールでまぜまぜ。
そこへ麺つゆをちょっと多いんでない?っちゅうくらい導入。
(あげ玉がすこしだけヒタッとするくらいでよし)
熱いご飯を2合ほど入れまぜまぜ。
あじ塩を3まわしかけたらすごい勢いで小さめににぎる。
海苔を巻くのもよし!そのまま食うもよし!ウマー!!

グッチ祐三は3日で60個食ったという。
ほんとシャレにならんぐらいウマイからぜひ食ひたまえ。


354:困った時の名無しさん
03/10/22 18:30
2回も書いてすいません・・・逝ってきます。

355:困った時の名無しさん
03/10/22 20:07
~⊂´⌒∠;゚Д゚)ゝつ {イ、イッテヨシ...

帰ってコイヨ

356:困った時の名無しさん
03/10/22 22:26
バターご飯にゴハンですよは既出ですか?激しく旨いです

357: 
03/10/23 03:17
バターご飯に納豆も美味いよ。
こうやって食べるのが当たり前だと思っていた
北海道出身のワタス。

358:困った時の名無しさん
03/10/23 06:38
 

359:困った時の名無しさん
03/10/23 07:11
納豆にマヨネーズも合うもんなぁ。
今度バターやってみよ

360:困った時の名無しさん
03/10/23 10:10
おーい Bグルになっちゃってるよぅ

361:困った時の名無しさん
03/10/23 19:34
1さんの>>4のレシピのトマトグラタン
トマトだけじゃなくて、アボガドのスライスとオリーブの実も
加えました。
そしたらすんごいウマー!!!!
また作ろっと。

362: ◆MJgxGHIqRE
03/10/23 19:46


363:茄子
03/10/23 22:19
よし!ここで俺がとっておきのレシピを。
母直伝!まじお薦めの水餃子レシピだ!

1.にんにく・しょうがのすりおろしを炒め、香りがでたら合いびき肉をいれ塩コショウ少々
2.そこに粗みじんに切った白菜をたっぷり投入。フライパンからあふれるくらい。
白菜から水分がでてくる。
3.塩・しょうゆ・酒・味醂・めんつゆ・やや多めの鶏がらダシor中華だし(粉末でOK)
  ここで味を見ると「何か足りないなぁ~」って味になるはず。
4.で、最後にごま油を投入。これでかなりいい味になる。
5.よく水分を切ってバットに移し、人肌くらいまでさます。
6.市販の餃子の皮で包み、食卓にコンロを置いてその場で茹でながら、
  酢醤油で熱々をいただく。
7.余った具は取っておいて、水と豆腐を足して煮立て、これも酢醤油でいただく。

これはほんとに美味い!だれに食べさせても絶賛してくれます。
しかしいくつか注意点が…
長くなったので下に書きます。



364:茄子
03/10/23 22:41
まず皮。
焼き餃子と違い茹でるので皮が破けやすい。だからといって、厚すぎる皮だと
歯ざわりが悪い。ここは微妙なとこなんだけど。
いい皮に当たればいいけど、悪い皮だとすぐ破けてしまう。我が家では業務用の50枚入りの
皮(商品名もこのまま)を買っていますが、買えない方がほとんどでしょう。
最初は、厚くて大き目の皮でやるのが良いです。。それでも十分に美味しい!ので。
もし気に入ってくれるなら、色々皮を試してみてください。

包む時は具の水分を良くきること(包みにくくなるので)。スプーンで皮に具をおく時に
水分を切れる。つつんだら時間が経ってもべたつかないように、キッチンペーパーの上に
おいておく。

茹でる時は多めのお湯で。餃子を入れたら鍋底に皮がくっつかないように注意(最初だけ)
浮かび上がってきたらOK!

これは美味いよ。飯の友にもビールの友にもなる。熱々を汗かきかき・ふぅふぅ食す。
是非試してくれ!これは間違いなくAグルです。自信を持ってお薦めします。

(具作りと包みを合わせた)所要時間は40~50分くらいかな?
頑張って作ったぶんだけ、見返りはありますよ。確実に。ちなみに分量は
それぞれ適宜です。肉200g位に白菜1/2個くらいかな?


365:困った時の名無しさん
03/10/24 01:38
具をゆでる前に加熱しちゃうというのは目新しいね。おいしそう!!

366:茄子
03/10/24 01:44
補足

なんどもすまん。具の味付けは塩中心ね。で、酒・醤油などを足していく。
めんつゆ・味醂は少しで良いと思います。

>>365

おたくも是非!

367:困った時の名無しさん
03/10/24 15:56
あ、ほんとうだ。
生の肉を包むんじゃないのね。どんな食感になるのだろう!

368:茄子
03/10/24 21:24
つるっ!という感じなんだが…
なんとも表現しにくいなぁ。
具の食感は、しいて言えばワンタンのような感じか?
でもワンタンよりは全然いけるよ。

母いわく、皮は「ちどりや」がいいとのことです。




369:困った時の名無しさん
03/10/25 10:39
茄子よ・・俺の彼女は料理をしないガールだ。
だから俺がいつも作る。
ここのスレを見て「食べたい」と言われれば
喜ぶ顔見たさに夜中だろうがクッキングだ。
これからも美味しいレシピをよろしくお願いします。合掌。

370:困った時の名無しさん
03/10/25 14:51
>>369
キミの優しさに乾杯

371:困った時の名無しさん
03/10/25 18:08
茄子さんへ
きのう夕方水餃子レシピみました。
そしたら突然作りたくなり、
ひき肉あったから皮手作りして作りました!
すごくおいしい!!!!
またいろいろおしえてください。

372:困った時の名無しさん
03/10/25 23:09
茄子さんって男だよね。

373:困った時の名無しさん
03/10/25 23:15
調理してない残ったような餃子を茹でてそのお湯のなかに塩コショウ、醤油
化学調味料、ラー油を加えると簡単ワンタンみたいで汁もウマー!!

374:茄子
03/10/26 01:38
>>369

やさしいね。料理なんて自分ひとりじゃ絶対につくらないよね。
誰か食べてくれる人がいて初めて作ろうと思う。それで美味しいとか
言ってくれたり、喜ぶ顔が見られるから作るんだよね。
キミの優しさに乾杯

>>371

皮を手作り?
凄すぎる。俺には皮はとても作れない…
手間暇かけて作ってくれてありがとう。
これから寒くなっていくと白菜が美味しくなっていくので
もっと旨くなるよ。寒い夜に最適のレシピだしね。

餃子は基本的にはその日に食べきってね。余るようならラップで
一個づつくるんで冷凍に。たくさんの餃子を一気に包むと茹でる時に
皮が破れちまうので。余った具は>363にあるように豆腐をいれ、水を足して
酢醤油かけて食うと旨いよ!ちなみにわしは男です。


375:困った時の名無しさん
03/10/26 03:28
ナイスガイ!!(´∀`)↑

376:困った時の名無しさん
03/10/26 19:08
いつもお世話になってばかりなので…私も一つ。
オリジナルではないのですがあまりにも美味しかったので。

大根ピリ辛煮

大根 1本   乱切り
豚肉 200g   適当に食べやすい大きさ
しょうが・にんにく ひとかけ  みじんぎり
唐辛子 3本   輪切り
*オイスターソース 大さじ3
*醤油 大さじ2
胡麻油 大さじ1
だし汁 400cc
(*は半量ずつ2回にわける)

しょうが、にんにく、唐辛子を焦がさないように弱火で炒める。
香りがでたら、肉を入れ、炒める。
鍋に大根とだし汁、炒めた肉を入れ、オイスターソースと醤油
(それぞれ半量)を入れる。
弱火で10分煮込み、アク取り。残りのオイスターソースと醤油を
入れ味をみて、今度は強火で10分煮込む。仕上げにごま油を入れる。

なんつーか、日本酒とめちゃくちゃ合います。呑みすぎ注意。

377: 
03/10/27 02:17
餃子、今作って食べてみた。
うーん、大きい皮でないと包みにくいね。
味は・・・不味くはない(w

378:困った時の名無しさん
03/10/27 11:05
茄子は神。
読んででると絶対イイ奴な気がする。

荒らされんようにな。

379:困った時の名無しさん
03/10/27 16:09
完熟トマトのハヤシライスにそばを付けて食べると・・・

(゚д゚)ウマー

380:困った時の名無しさん
03/10/27 16:17

友人らしく見える人たちとは、
たいてい友人ではなくて、
そう見えない人が、たいてい友人である。

381:困った時の名無しさん
03/10/27 17:52
あまり過剰に持ち上げるとアンチが出るのは当然

382:困った時の名無しさん
03/10/27 18:00
俺もたまにここ覗くけど、最近チョット茄子が香ばしいぞ。
スレ自体は良スレだと思うのだが、茄子マンセーな空気がちょっときもい。
sage進行した方がいいんでないかい?

383:困った時の名無しさん
03/10/27 22:40
香ばしいって、どういう意味なの?

384:困った時の名無しさん
03/10/27 22:50
温かいご飯の上に、
さいの目に切ったプロセスチーズ、青いねぎの小口切り、削り節をのせ、
醤油と塩をかけて、アツアツの緑茶を注ぎます。チーズ茶漬けです。

ほんっと、ウマウマめちゃうまなんです。誰も信じてくれないけど
チーズと青いねぎとカツオと醤油の味が混ざり合い、えもいわれぬ風味に…。
とろけるチーズは不可。
プロセスチーズの控えめな溶け具合が茶漬けに合うのです。
粉チーズを少量加えるとこれまた贅沢なお味に昇格。
かなーり年配の方に教えていただいた、なぜか昔なつかしの料理なのです。

385:困った時の名無しさん
03/10/27 23:39
だれか384のレポートキボン
試す勇者募集!

386:困った時の名無しさん
03/10/28 00:00
クリームチーズの奴風なんて、かなりポピュラーなんだし、
いけるんじゃないの?
ただ、プロセスチーズってあんまり買わないんだよね。

387:困った時の名無しさん
03/10/28 04:15
鳥のムネ肉をかっぱえびせん位の大きさに切って片栗粉をたっぷりまぶす。熱湯で火が透るまでゆでる。ショウガ醤油であえる。マジでウマ一です。

388:困った時の名無しさん
03/10/28 08:07
384のレシピ、お茶を入れる前の状態でおむすびにしてよく食べたよ
ウマーでした。お茶と一緒に食べれば口内お茶漬け状態だったから
お茶漬けにしてもいけるかも・・・
でも、ちょっと勇気いるね
>387
うちでは豚ロース薄切りを同様にして辛子醤油で食べるのが定番でした
鶏肉の方が上品そう。皮は取るの?ささみでもOKかも


389:困った時の名無しさん
03/10/28 12:40
茄子さんのレシピはどれをとっても激(゚д゚)ウマー !
特に、ニラマヨみょうが料理は衝撃度NO1の美味さでした。
茄子さんのレシピを、ここ1週間くらい毎日試したら
倦怠期迎えてた夫婦仲がラブラブに回復しました♪
旦那が、お礼を言いなさいと言うのでカキコしました。
茄子さんホントにありがとう。

390:困った時の名無しさん
03/10/28 13:12
>>389
sageろや。

391:困った時の名無しさん
03/10/28 13:25
きゅうりを大きめに乱切り。
ごま油に生姜みじん切りとニンニクみじん切りを入れ、低温で香りを出す。
きゅうり投入。
豆板醤投入。
砂糖少々投入。
ガラスープ投入。
お好みで肉類投入。
最後に鍋肌にささっと醤油を回し入れ。
塩で塩加減を調整して、盛り付け、ネギたっぷりと切りゴマたっぷりかける。
食う。
カプサイシン効果で、汗が吹き出る。
しかし、ウマー!

392:困った時の名無しさん
03/10/28 18:32
茄子さん遅くなりましたが
砂肝の炒め物やってみましたYO!
子供の頃砂肝好きだったんですが
父が歯を悪くして歯ごたえのある物が
食卓に並ぶとキレるという理不尽大将になって以来
久しく食ってなかったので、何か新鮮でした

まっちゃウマ~だった レギュラー入り決定

393:困った時の名無しさん
03/10/28 18:52
>>388
茶漬けも勇気出してやってみて!
ネギをはずしちゃだめです。お茶漬けにネギなんて
気持ち悪いと思われるかも知れませんが、なぜか
うままっまーなんです。

394:茄子
03/10/28 19:35
sageでいいのね?

試してくれた人ありがとねー
なんか凄いほめられてびっくり。少し照れるね(w
(書いてるレシピはほとんど人の受け売り。旨いと思ったのを書いてるだけだよ。)
料理は人それぞれ好みがあるから、口に合わないこともあるだろうが、
わしはこれからも良いと思ったレシピは書いていくんで、皆さんよければ
利用してくだされ。わしもどんどん利用してくからさ。

>>384の茶漬け、旨そうだと思う。近いうちに食べて感想書くよ!
多少、勇気がいるけどね…(w

395:困った時の名無しさん
03/10/28 23:48
これなしじゃメシが食えない北海道人です!
たらことつきこんにゃくの和え煮。
たぶん北海道ではポピュラーな家庭料理。

生たらこ 200~300グラム
つきこんにゃく 200グラムを2袋
人参の千切り 小だと一本くらい(適当)
砂糖 大さじ1
味りん 大さじ5
しょうゆ 大さじ3
めんつゆ 大さじ3

フライパンを油で熱し人参とこんにゃくを炒める
油がだいたいまわったら、調味料と生たらこの中身をを投入して
中火で炒める
たらこが白っぽくなったら完成

マジでうまいっす!


396:困った時の名無しさん
03/10/29 01:20
>>382
茄子マンセーな空気っぽい・・・(w

何故、茄子氏の事を「神」って言っているのか
よく分からないな(w



397:困った時の名無しさん
03/10/29 01:23
>>389
だったよ。
でも、味覚は人それぞれだしね。

398:困った時の名無しさん
03/10/29 01:35
>>396
すこしは自演が入ってそう。
他スレでも沢山美味しそうなレシピが晒されてるけどレスなんて
滅多についてないからなぁ。

399:397
03/10/29 02:01
誤解されると困るけど、
別に、茄子氏のレシピが不味いとか言っているんじゃなくて、
さほど感激するほどのレシピでもなかろうよ・・・って感じなわけよ。
特に、料理好きな人とか、
主婦でそれなりにレシピの数をこなしている人なら、
そう思うと思うんだけどね。
妙な「茄子マンセー」がそう思わせる原因かも・・・(w

でも、若い学生さんが料理に興味を持って、
料理に励んでいる姿はステキだよ(汗
茄子ファンの方達、気分を害したらゴメンよ。




400:困った時の名無しさん
03/10/29 02:19
茄子さんに限らず、にちゃんのレシピは、
普通っぽいのにちょっと違う!みたいな所が 私は好きだよ。
味付けが今時っぽいというか。
今まで料理本大量にこなしてきたけど、
コストと手間に見合わない、マンネリな味。もう買う気しない。
397さんのお勧めレシピも今度教えてね。
ありきたりじゃない奴を。

401:困った時の名無しさん
03/10/29 02:38
>>400
最後の辺りが嫌味っぽいですな~

402:茄子
03/10/29 02:51
自分が書いたレシピを褒めてくれるのは嬉しいし、お礼を言われるのも
嬉しい。だから、このスレで色々書いてる。でも、書いてるレシピのなかでは
まぁまぁ旨いってレシピも多数ある(自分で言うのもなんだが)。そもそも、
「美味すぎて」なんてのはなかなか無いしね。便利・楽・めずらしいレシピで
自分なりに結構美味しいと思うのを書いてる。それで旨いって思う人がいれば
いいし、そうは思わん人もいると思う。その辺は人の好みだからね。

なにが言いたいか自分でもよくわからなくなってきたが、つまり、これからも
なにかあれば書いていくんで感想とか、こうすればもっと良くなるのでは?
みたいなことを教えてくれれば嬉しい。それでいいレシピが生まれれば最高だし。
てなことで、何がいいたいかというと、ウマーと思ったレシピをいままで通り
みんなでカキコしていきましょうよ、ってことです。
酔ってるんで、変な文なのは勘弁してくだされ(w

ちなみに俺は両親が共働きだから料理作ってるんだ~
毎日家に帰って、今日も飯つくんのマンドクセーと思いつつ作ってまつ(w

403:困った時の名無しさん
03/10/29 02:54
茄子さん気に病むな~

404:茄子
03/10/29 02:57
>>403

がははは!
全然気になんか病んでないぜ!
ありが㌧

405:困った時の名無しさん
03/10/29 03:04
>>389
釣り?

406:困った時の名無しさん
03/10/29 08:59
>>405
だと思う。
じゃなかったらキモ過ぎ…。
なんか、茄子氏だけにレス返してるやつが多いな。
これじゃ他の人が書き込める雰囲気じゃないよな。

407:困った時の名無しさん
03/10/29 12:35
こういう展開になると自演・釣りで茄子叩きにもっていこうとする流れが加速するな。
茄子氏に悪意はないようだし、良スレだと思うから惜しい。
各自ご注意を。

408:困った時の名無しさん
03/10/29 13:33
>>395
昨日食べたよ~
余裕があったら、こんにゃくを乾煎りしてから
料理すると、味のしみこみがいいよ。
私は七味をかけて食べるのが好き


409:困った時の名無しさん
03/10/29 20:53
寒くなってきたから
久~しぶりに 「もつ煮込み」作ってみたんだけど、
なんか違うような・・・
いや!美味しいことは美味しいんですけど、
思ったほど軟らかくならなかったんで。
コツでもあるんでしょうか?
最近、舌が肥えっちゃってw

410:困った時の名無しさん
03/10/29 21:47
1.秋刀魚を開い背骨を取る。(指で簡単にできる)
2.深皿に敷き詰める。
3.料理酒、醤油、大蒜を入れる。
4.ラップをかけてレンジで蒸す。

どうかなー?

411:困った時の名無しさん
03/10/29 22:05
>>410
君の食べた感想きぼーん

412:困った時の名無しさん
03/10/29 22:23
>>411
いつまでも食べ続けたいなぁーってくらい美味しいよ。

413:困った時の名無しさん
03/10/29 23:17
茄子氏のレシピは組み合わせや調理法が意外やし、実際ウマい。
茄子マンセーな空気がイヤなら同レベルのレシピ挙げてみれば?


本当はスルーしたかったんだがスマソALL

414:困った時の名無しさん
03/10/29 23:22
( ´,_ゝ`)プッ

415:茄子
03/10/30 00:02
>>409

俺も今日モツ煮込みつくった。
下茹での時間を長めにとると柔らかくなるよ。調味料を入れて煮ても
肉・野菜はあまり柔らかくならないし、火が通りにくい。
味付けする前に長めに茹でるのがポイント。で、調味料を
投入してからは弱火でこつこつ水を足しながらじっくり煮る。

ごぼうを入れるともっと旨くなる。仕上げにニラと木綿豆腐、
水に少しさらしたネギを天盛りし、七味をかけて冷たいビールで・・・












最強


416:困った時の名無しさん
03/10/30 00:12
( ´,_ゝ`)プッ

417:困った時の名無しさん
03/10/30 00:28
なんか茄子さんの料理はBクラスの普通のばっかだなぁ・・・

418:困った時の名無しさん
03/10/30 00:32
>>417
じゃあ、Aランクの特別なレシピを載せろや
文句いうだけなら、幼稚園児にでもできる
文句だけのカキコ禁止!

419:困った時の名無しさん
03/10/30 00:35
>>389
これ↑何度読んでも笑えるんだけど・・・
これレスした人、マジレスなのか教えてよ(w

420:困った時の名無しさん
03/10/30 00:39
茄子さん。>>410を超える料理教えてよ!

421:困った時の名無しさん
03/10/30 00:47
おまいら、茄子さんをいじめるなや。俺たいていROMってて
茄子マンセーとか思ってないけどさ。彼、実際にたくさん
レシピうpしてるじゃん。それはほんとなんだしさ。
マジでうまいっていう人だっているはずなんだよ。
そりゃファソもどきはうざいけどさ、それはほっときゃいいんだよ。
茄子さんは別にこのスレの主でもなんでもないんだから、
多く求めるのは筋違いってもんだ。

422:困った時の名無しさん
03/10/30 00:57
茄子氏を苛めている人はいないよ。
正直な感想を述べているだけ。
辛口批判があってもいいんじゃないかな?
褒めるばかりでは成長できないし。
それから茄子氏が登場してから、>>101さんが
「このスレあやしい・・・」ってレスしてるけど、
この言葉にはいろんな意味が含まれていると思うな。
他にも>>104,>>105さんもしてるね。

423:421
03/10/30 01:11
少し言い過ぎたかな。
辛口批評があってもいいと思う。
いやぁ、今の流れでいったら一気に茄子叩きに
発展するんじゃないかって思ってさ。先走った。スマソ。
(ところで、茄子叩きって料理ありそうだな、なんか)
じゃ、去る|彡サッ

424:困った時の名無しさん
03/10/30 02:40
茄子を縦にスライスしてイチゴジャムをたっぷり載せてオーブンでこんがり焼く。
ナスのえぐみとイチゴジャムの甘さが絶妙にマッチする。

425:409
03/10/30 05:32
>>415
俺も「煮込み系」の料理は好きだから(簡単だからw)作るんですよ。
で、下茹でも2回(10分と30分くらいかな?)やったんだけど、
これでも短いのかな?
この前、何処かで食べたのがウマかったんだよね~
まぁお店と同じ様に作れるとは思っちゃいませんが。
今回は生姜を多めに入れて、サッパリ味にしてみたしな~(家族の要望)
自分ではコッテリ味が好きなんですがw

今度、ごぼうも入れてみますね。


426:困った時の名無しさん
03/10/30 08:58
>>410
料理酒を使わないで、1升600円ぐらいの安酒を使うと、もっと美味しくなるよ。
どうしても料理酒の不自然なウマみが欲しいなら、化調使え。

427:困った時の名無しさん
03/10/30 09:00
>>409
下茹でするときに牛乳を入れてみ。
臭みがとれるし、コクも出るぞ。

428:427
03/10/30 09:03
>>409
あ、よく読まずにレスした…。
柔らかくなかったってことだけど、はじめから醤油・塩系の調味料を入れて煮たら
固くなるよ。
醤油は最後の方で入れて、煮汁を煮詰めて冷ます。
冷ますことで味が染み込むから。
角煮を作る要領といっしょやね。

429:困った時の名無しさん
03/10/30 10:27
思うんだけどさ、茄子マンセーな人って結局めんつゆが好きなだけじゃねー?


430:困った時の名無しさん
03/10/30 16:10
ここで沢山参考にさせて頂いたので

お昼に作ってみてください。

1.2枚の色パンの表裏に薄くマーガリンをぬる
2.とろけるチーズを間にはさむ
3.フライパンできつねいろに焼く
4.ななめに切る

これだけです。試してみてください(´∀`)

431:困った時の名無しさん
03/10/30 16:45
>>430
1.食パンの片面に薄くマヨネーズを塗る。
2.薄切りのピーマン、マッシュルーム、オリーブ、ツナ、ピザ用チーズをトッピングしする。
3.粉チーズ、パン粉を振り掛ける。
4.焼く。

432:困った時の名無しさん
03/10/30 16:50
>>430のほうが簡単そう

433:更に改良
03/10/30 16:58
>>431
マヨネーズにピザソースを1:1で混ぜて塗る。

434:困った時の名無しさん
03/10/30 21:06
食パンを焦げ目つくちょい手前まで焼く
          ↓        
エクストラバージンオリーブオイルを塗って塩を振る
          ↓
こんがりするまで焼く

これで充分(゚д゚)ウマー


435:困った時の名無しさん
03/10/30 21:33
>>434
フランスパン丸齧りの方が遥かに美味い。

436:困った時の名無しさん
03/10/30 22:37
>>435
最早レシピでもなんでもないな

437:困った時の名無しさん
03/10/30 23:13
>>430
今日の夜食はそれにする。
感想は後で書く。

438:nori
03/10/30 23:20
モツ煮は ほんの少し 酢を入れると モツが柔らかくなるよ
入れすぎると不味くなるので 味が変わらない程度がグー

439:409
03/10/30 23:51
>>427
ええ、調味料を入れて煮たら固くなることは心得てます。
モツの下茹でに牛乳!で試してみようかな♪

>>438
下茹での時でしょうか?
それとも調味料と一緒に?


440:437
03/10/31 01:30
>>430
さっき食してみた。
普通の厚さの食パンだったので、
チーズがトロケル前にパンが焦げそうになったので、
途中からトースタに変更。
時間が長すぎて真っ黒に焦げてしまった。
焦げた部分をスプーンでショリショリ削ってから食べた(w
味はダブルマーガリン塗り(中と外側)だから、
香ばしいかも。
でも、他に何か足したらもっと美味くなりそう。


441:困った時の名無しさん
03/10/31 09:07
①椎茸のいしづきを取る。
②うらっかえして皿(オーブントースターに入れられるもの)に並べ、マヨネーズを絞る(こぼれない程度)。
③あればパルミジャーノをふってオーブントースターで焦げ目がつくまで焼く。

442:困った時の名無しさん
03/10/31 09:28
梅干の種を抜いて包丁で叩いて、ペーストにする。
サンマをぶつ切りにして、塩を少しふる。
大葉に梅干ペーストをたっぷり塗り、それでサンマを巻く。
オリーブオイルでにんにく・鷹の爪を炒め、香りが出たらサンマを入れ、低温でじっくり焼く。
焼きあがったらサンマを取り出し、フライパンにバルサミコ・醤油少々・砂糖少々を入れ、
少し煮込む。油っけが足りなかったら、オリーブオイル追加。
ソースをサンマにかけ、大葉を刻んだものをたっぷりのせて食す。

443:みな
03/10/31 10:00
ハチミツを使った料理のレシピがここにあります。
朝食にもってこいのほんとに簡単に作れるハチミツ料理もあるし、
「かぼちゃのハニーマリネ」はおいしく出来上がりました。
今、ニュージーランド産ハチミツのプレゼントやってるみたいだよ。

URLリンク(www.terrynetwork.com)

444:困った時の名無しさん
03/10/31 12:15
>>434
シンプルでいいね、高級オリーブオイルでやったら美味そう。
テレビでイタリア人が同じようにして食べてた。
で、隣の人が少しこぼしただけで勿体無いってマジ切れしてたw

445:困った時の名無しさん
03/10/31 23:36
>>442
めちゃくちゃウマーそう!
読んだだけで食った気分

446:困った時の名無しさん
03/11/01 00:04
茄子ちゃん、いじけてないで、たまには顔出しな。



447:困った時の名無しさん
03/11/01 01:00
ビールのつまみ
ジャガイモ5ミリに輪切りをサラダ油で焼く(フライパンで裏表かりっとさせる)
串さしてやわらかくなったら醤油とオイスターソース1対1で味付、簡単で
材料もいらない




448:茄子
03/11/01 01:51
顔だせって言われてもなぁ。。
いまんとこレシピが思い浮かばん。
まぁ、思いつき次第カキコするんでよろしく!

449:1
03/11/01 21:56
久しぶりに来たら、まだココあってビックリしました。
茄子さん、いっぱいありがとう。
結局私は4のトマトのやつしか紹介してませんね。
ははぁ。
また来ます。

450:困った時の名無しさん
03/11/02 00:03
一人暮しの頃よく作ったつまみ
緑豆はるさめをもどしておく
①冷凍の中華ミックスとハムの細切りをフライパンで炒める
(冷凍の中華ミックスが無い場合はザーサイ、人参、きくらげ、えんどう、ヤングコーンなど)
②はるさめを入れて炒める
③中華ドレッシングと中華味のもと(鶏がらスープやコンソメでも可)をかけて炒める。
以上
中華サラダのホット版って感じです。

451:困った時の名無しさん
03/11/02 00:34
>>449
茄子さんだけじゃないだろ?みんないっぱい、だろ?
だから荒れるんだよ・・・

452:困った時の名無しさん
03/11/02 00:54
>>451
まぁまぁ(w
茄子ちゃんが一番、活躍したんだから。
それに、茄子ちゃんの人柄、憎めないじゃん。
だから、茄子ちゃんファンも、たくさんいたんだろうしね。
茄子ちゃん、また何かいいレシピあったら教えてね。

453:困った時の名無しさん
03/11/02 01:48
大変だ>>452がキモイ

454:困った時の名無しさん
03/11/02 02:22
なめろう
刺身用鯵一匹、葱、しょうが、卵
①鯵を3枚におろす
しょうがと葱を適度に細かく切る
葱4分の一、しょうが一切れ(好みにより量を増減させてください)
②3枚におろした鯵の中の骨の部分と内臓を捨て、皮と剥ぐ
③皮を剥いだ身だけの鯵と刻んだ葱しょうが
味噌(粒味噌が(・∀・)イイ!! )大さじ1杯半
をまな板の上に纏めて置く
④③をひたすら包丁で叩く!叩く!叩く!
混ざりあってなめらかになってきたら器に移す
⑤生卵を一つ入れかき混ぜて完成!(卵無くても上手いよ)

オマケ 骨せんべい
②の中の骨を塩を振り、オーブンやコンロ等で
カリカリになるまで焼く

酒のつまみも良し、おかずにも良し

455:困った時の名無しさん
03/11/02 02:36
なめろう?だっけ?
骨せんべいもすきっす

マタ次もよろしく
参考にさせてもらってます( ´・ω・`)

456:452
03/11/02 02:45
>>453
何でさ?(w
ちょっとキツイ事、茄子ちゃんに言ったもんだから、
ちょっとフォローのつもりだったんだけどね。



457:困った時の名無しさん
03/11/02 03:07
まあ、茄子は特別扱いせずにおこうよ。
こういうの嫌がってんじゃないか?あいつ。
俺だったらこの空気の中に出てくる勇気無いぞ。

458:困った時の名無しさん
03/11/02 03:19
>>457
ラジャ!

459:茄子
03/11/02 03:24
この空気の中でてきました(w
といって別に書くレシピないんだけど・・・
じゃ、寝ます。

460:困った時の名無しさん
03/11/02 03:43
>>459
何か非常に寂しいレスだな(w
でも、元気そうで良かったよ(w

461:困った時の名無しさん
03/11/02 03:43
>>459
(・∀・)ナイス!
まぁ、またいいレシピあったら教えてちょ

462:困った時の名無しさん
03/11/02 15:30
>>459
コテで出てくるときは、そろそろトリップ付けといた方がいいよ

463:1
03/11/02 16:07
>451
確かにそうですよね。
みなさんがそれぞれを書いてくれてるんですよね。
反省します。ごめんなさい。
そしてみなさん、ありがとう。
私は今晩はここのレシピでご飯つくるぞ。


464:困った時の名無しさん
03/11/02 16:51
1、なべの底に輪切りのセロリをひく
2、強めに塩コショウした鶏もも肉を置く
3、上から大きくちぎったレタスをかぶせる(1玉でも二玉でも)
4、中火で15分程煮る(水は野菜から出る)

セロリが大嫌いな子供もこれはペロリと食べる
熱々でもウマイ 夏は冷蔵庫で冷やしたらゼリーとじになってウマー

465:困った時の名無しさん
03/11/02 20:51
>>459


466:困った時の名無しさん
03/11/02 21:00
>>459
用事が無いなら出てくるなよ。
ここはおまえのHPか?
おまえ自身が荒らしてるようなもんじゃん。

467:料理男
03/11/02 21:25
>466 ながれを読みなさいよ・・。

レシピ紹介でしたね、ここは?
1品紹介。
「野菜ポタージュ」
ジャガイモ(Lサイズ2個)、ニンジン(中1本)、玉ねぎ(中玉2個)、セロリ1本をみじん切りにして、
ヒタヒタの水で火が通るまで煮る。
火の通った具をザルに空け、フードプロセッサーでペーストにする。(ミキサーを使うなら、煮た時のお湯をお玉1杯入れると
取り出しやすい)
鍋にペーストを移し、ヒタヒタの牛乳、コンソメキューブ2個(粉なら20g程度)、塩、胡椒で味をととのえる。
これからの季節に良いと思うが、簡単すぎたか・・・??

468:困った時の名無しさん
03/11/02 21:42
>>464
五香粉で香りをつけたら中華風蒸し鶏になるよ。

469:困った時の名無しさん
03/11/02 21:57
>>464
うまそうだね 今度やってみるわ
鶏は胸肉の方が好きなんだけど
ももの方がいいのかな(´・ω・`)

470:困った時の名無しさん
03/11/03 06:07
>>467
いや ・ ・ ・ 面倒っぽくない?
煮る・切る は いいんだけど、
何度も材料を移し変えるのが、ちょっと・・・
フードプロセッサー 嫌いだしw



471:困った時の名無しさん
03/11/03 12:01
いやぁ、昨日らくだを刺身で食べてしまってねぇ

472:困った時の名無しさん
03/11/03 12:50
>>470
いいんじゃない?
ここは簡単レシピスレじゃないんだし。

473:困った時の名無しさん
03/11/03 13:16
ごめん・・・わたしも最近ちょっと茄子さんうっとーしい・・・
「茄子ちゃん」とか言って慣れあわないで・・・おねがひ・・・きもい・・・

474:困った時の名無しさん
03/11/03 13:23
砂肝の皮をとって適当にスライス。それを一晩ウスターソースに
浸けとく。次の日炒めるだけ。息子がはまった。


475:困った時の名無しさん
03/11/03 16:26
サザエさんは女学校を卒業し、独身時代は雑誌記者。女学校とは古い
表現だが、サザエは今でも「女学校の時は…」なんて平気で使う。マスオ
とは見合い結婚。デパートの食堂でお見合い。結婚当初は借家で二人
だけの甘い新婚生活を送った。現在はサザエの実家である磯野家
に同居しているが、マスオは養子でない。サザエの姓はフグ田 。

476:困った時の名無しさん
03/11/03 18:51
>467

ポタージュさっき作りました。
いつもある材料なんで、定番になりそうです。

477:困った時の名無しさん
03/11/03 23:13
>>454さんに続いてうなめろうを紹介してみます。

①魚は鯵、サンマ、イナダ、カツオ、マグロ、イシモチ等
②薬味は大葉、小葱、生姜、ニンニク。
 分量は1:1:0.1:0.1
③魚と薬味は1:1
④味付けは、カツオ=赤味噌、イシモチ=白味噌(+砂糖or味醂)
 他は普通の味噌
⑤薬味を徹底的に細かく刻んだ後、ぶつ切りの魚に和えてたたき倒す。
⑥どろどろになったら、味をみながら味噌を投入し更に叩く。

余ったら翌朝、フライパンで焼いてサンガ焼き。
マヨ&ショーユで食べると朝メシが進みます。

今度卵入れてみますね。盲点でした。
う~ん、納豆入れてもうまそ。

478:477
03/11/03 23:36
滅多にこの辺の板に来ないからもう一つ、最も好きなメニューを。

①小さい土鍋にビールを3分の1入れてコンロで沸かす。
②沸いたら豚小間投入。
③煮えたそばから、ゆずポンに付けて食べる。
 モミジオロシかヤンニンジャンがあれば最高。無きゃ一味。

茄子氏の様に米食わないなら、ラム(ロールじゃないもの)に変えた方が
酒のつまみにはいいはず。メシには豚だな。
1番安い豚肉を使うのがコツの全て。アクが1番出そうな肉を選んでね。


479:困った時の名無しさん
03/11/05 07:57
>>473
私なんてもうずっと前から茄子=ウザーでしたよ

480:困った時の名無しさん
03/11/05 08:48
2ちゃんでコテハンするってこと自体、鬱陶しがられて当然かと。。。

481:困った時の名無しさん
03/11/05 08:54
2ちゃんからコテハンがいなくなったら、と思うだけでさびしい。つまらない。
やっぱスレのアクセントになるっていうか、絶対いて欲しい。
なぜどの板でもコテ攻撃する人がいるのか、不思議でたまらない。

482:( `・ω・´)
03/11/05 08:55
コテハンがウザがられるのは多少は仕方ないが、
これ以上茄子ウザーって話すんなら最悪板逝ってくれ。
それから茄子シンパも馴れ合いやめてくれ。
はたから見ると入りづらいしキモい。
板の性格上女性が他より多いのはわかるけども、
家庭的なのと馴れ馴れしいのを間違えないでくれ。
コテハン論議もスレ違いだから他所でやってくれ。
 スレを汚して済まなかった。

さぁさ みなさん、美味いレシピをうpしてけろ~
さぁさ みなさん、うpされたレシピを試して評してけろ~

483:困った時の名無しさん
03/11/05 09:06
>>482
全面的に同意。

484:困った時の名無しさん
03/11/05 09:49
今日、「はなまる」で旨そうなチャーハンやってたんだけど
誰かそのレシピをメモってないでしょうか?
薬丸の目が見開かれてたのでw
電話中だったんでよく分からなかったんです。
確か 白菜のあんかけみたいなヤツ

485:困った時の名無しさん
03/11/05 10:17
>>484
スレ違い。
マルチの悪寒。

486:困った時の名無しさん
03/11/05 10:42
自分のレシピを自作自演で褒めちぎる茄子ウザーなのでage

487:困った時の名無しさん
03/11/05 10:45
>485
ケチ!

あ~~!思いついた♪
番組情報のHP見てこよw


488:困った時の名無しさん
03/11/05 10:48
>>486
自作自演なのか?
普通 恥かしくてできないゾ

489:困った時の名無しさん
03/11/05 10:53
エリンギを縦にスライスする。
永谷園のお吸い物マツタケ風味と一緒に炊き込む。
なんちゃって松茸御飯の完成。
正直、ウマー。

490:困った時の名無しさん
03/11/05 11:17
>>487 ・・・・良かったね

491:困った時の名無しさん
03/11/05 12:28
番組情報のHPにはレシピはなかったような気がするが>>487

492:困った時の名無しさん
03/11/05 12:31
>>491
のってると思うよ
今日の分に更新されたら見てみては?

493:困った時の名無しさん
03/11/05 23:56
>>451こういうレスに対して>>452みたいなのが居るから荒れるだけじゃない?
>>1がN氏を特別扱いした事をよせというだけの書き込みに過剰反応した信者、みたいな。
N氏も調子に乗っているわけじゃないし自分もN氏のレシピ楽しみにしてるし
普通にやってりゃいいと思うのよ。マンセーな雰囲気やめてさ。
実際固定4じゃなくて何度も書き込んで、何度も美味しかった言われてる香具師もいるんだろうし。
マターリいきませうヽ(´ー`)ノ

494:452
03/11/06 00:48
>>493
ずいぶん酷い事いうね(w

ちなみに、>>399>>422も自分のレスだよ。
>>452は、452でレスしてあるように、
ちょっとキツイ事を茄子氏に言ちゃったかな?と思って、
反省も込めて、フォローのつもりだったんだけどね。
茄子氏の話題はこれくらいで。本人も嫌でしょうに。
皆、楽しくやって下さい。

495:452
03/11/06 00:54
>>452じゃなくて、>>456だったわ(フォロー)(w

496:困った時の名無しさん
03/11/06 00:58
>>482

497:困った時の名無しさん
03/11/06 01:16
次のレシピマダー?(AA略)

498:困った時の名無しさん
03/11/06 01:46
ありがちでガイシュツかもしれんが…

中華風薬味醤油だれ

材料:醤油・酢・レモン汁・砂糖
長ねぎ-みじん切り
しょうが-おろす
輪切りの鷹の爪-好みに応じて

醤油は酢に混ぜて醤油色になるくらい。
酢>醤油で。液体:薬味野菜は見た目5:4くらい。
レモン汁は少々~こさじ1くらい。
砂糖は甘味がでしゃばらない程度に。こさじ1くらいで。

↑を混ぜるだけ。適当な作り方なんで分量とか細かく
書けないですまないが、好みで調整してちょうだい。
ポイントはレモン汁。入れると酢の匂いがフレッシュになる。

油で焼いた(揚げた)野菜など、揚げ物全般にあう。

499:困った時の名無しさん
03/11/06 01:48
>>498
このタイミングで上げるかなぁ・・・・

500:498
03/11/06 01:51
一応目安で分量書いとくか…記憶に頼るが

長ねぎ:白いところ20~30センチ
しょうが:ひとかけ
酢:200cc
醤油:50~100cc(多いとしょっぱいヨ)
まぁ、味見しながらやってください。
少々配合間違えても不味くはないですんで。

501:498
03/11/06 01:53
>>499
レシピはageるべきでしょ。それが趣旨なんだから。
もめごとなんて知ったことじゃないし。


502:困った時の名無しさん
03/11/06 01:58
厨キターーーーーーーーーーーーーーーーー

503:困った時の名無しさん
03/11/06 02:37
>>502
ウザイ 消えろ

504:困った時の名無しさん
03/11/06 02:41
マジレスキターーーーーーーーーー

505:困った時の名無しさん
03/11/06 09:48
498さんにインスパイアされて…。
辛いもの好きな人いるかな?
鷹の爪の種を抜いて、水を張った皿に浮かべてラップしてチンする。
(生の鷹の爪があればいいけど、乾燥の方が辛味が少なくていいかも)
熱いうちにナンプラー、レモン汁、すりおろしたニンニク・生姜をふりかける。
鷹の爪が冷えて味が染みたら、そのままかじる。
これだけなんだけど、辛いもの好きな人には美味しいと思う。

506:困った時の名無しさん
03/11/06 10:09
本日のメニュー「エビのお吸い物」
材料 海老  数匹のカラ有頭付き
   海老身もあったほうがいいかも
   タマネギ・ニンジン(スライス)・肉(好みによる今回は黒豚)
   塩・醤油

作り方 鍋にエビのカラを入れて炊いて出汁を取る
    沸騰してきたらエビの殻を取り除く(取らなくても可・食べにくいけど)
    タマネギ・肉・ニンジンを入れる(他に入れてもいいかも)
    塩少々・醤油適量(味見をしながら足してください)
    具の味見もして・・好みの味になったら完成です

507:困った時の名無しさん
03/11/06 10:25
506さんにインスパイアされて…
なんちゃってトムヤンクン。
頭付きエビ殻(頭付きでないと出汁が取れない)を、生姜、ニンニク、鷹の爪と一緒に煮る。
煮ながら、ポテトマッシャーなどでエビ頭を鍋底に押し付け、ぐりぐり潰す。
タマネギを入れ、味噌ほんの少々、ナンプラー、オイスターソース、塩、胡椒、ラー油、
砂糖ほんの少々で味を付ける。
最後にほうれん草やちんげん菜などの青野菜を入れ、さっと煮て、レモン汁を加える。
食う。
うまい。

508:困った時の名無しさん
03/11/06 11:21
高野豆腐でドーナツ作る方法が知りたいんですが。
優しいだれか、教えて~!


509:困った時の名無しさん
03/11/06 11:35
>>508
質問スレの方が勝負が早いと思われ。

510:困った時の名無しさん
03/11/06 13:29
三つ葉って買っても大量に束になってて使い道に困ってたんだが

三つ葉とちくわを、マヨネーズと塩コショウで合えただけのサラダが美味しかったYO
サンキュ!かなんかに載ってたレシピ。

511:困った時の名無しさん
03/11/07 11:36
なめたけを卵でとじて熱々のご飯の上に乗せて食べるとウマー(*´▽`*)

512:困った時の名無しさん
03/11/07 13:18
薄切り蓮根に片栗粉ふって、肉味噌を挟み高温の油でカラッと揚げる。
最後に青海苔か鰹節ふると( ´∀`)ウマー

513:sage
03/11/07 16:02
●「ロシア風ウィンナー煮込み」

材料:ウィンナー(15本~20本)、白菜(1/4)
調味料:味噌、マヨネーズ

1) なべにお湯を沸かしウィンナーを煮ます
2) ウィンナーが煮えたら味噌と白菜を入れてまた煮ます
3) 白菜が柔らかくなったら最後にマヨネーズを入れて完成です
4) マスタードなので食べると美味しいです

昔NHKでロシアの料理特集やっていたのですが
マヨネーズで煮込みを作るってのが驚きました







最近上の方でやってる争い
うざいのは茄子さんのレシピを褒めちぎってる人たち
ここは2chなんだし、サンク、美味かった、こうしても美味かった(←これ重要
とかぐらいで十分かと思う、それ以外はROMってればいい
もちろん茄子さんは全然OK、スレの通りの書きこだしね

後、空気うざい言ってるやつとそれに突っかかる漏れみたいなやつもウザイ
争ってるとせっかくのレシピが不味そうに見える もう書き込むな(了解


514:困った時の名無しさん
03/11/07 16:55
>>513
せっかく落ち着いてきたのにまた煽り?もういい加減に汁!

515:困った時の名無しさん
03/11/07 18:00
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U

516:困った時の名無しさん
03/11/07 19:08
大昔の切り抜きについてたんだが

1 じゃがいもを2mm角の拍子木切りにしてカレー粉と小麦粉まぶす
2 ひき肉とむきえびのみじん切りを粘りが出るまで混ぜ、
  酒・塩・こしょう・片栗粉・生姜を投入
3 2に1をまぶして170度位で揚げる

塩気は多め、ラー油でFA。
禿しく高カロリーだが酒飲みには至福の味。

517:困った時の名無しさん
03/11/08 01:53
(´゚c_,゚` ) プッ

518:困った時の名無しさん
03/11/09 08:20
茄子ウザー

519:困った時の名無しさん
03/11/09 11:14
(・∀・)じゃがいものぐりゃたん。(・∀・)


じゃがいもは皮を剥き3~5ミリ位の厚さに切る

ぐりゃたん皿に切ったじゃがいもを敷き詰め、上から生クリームを適量かける。

アンチョビを包丁なんかで刻んで細かくしたものを上からパラパラ
↑塩気はこれのみだから量は要調節

上からピザ用チーズをまぶしてオーブンで焼き焼き


食べる→アンチョビの程よい塩気と風味、じゃがいものホクホク感にチーズと生クリームの
まろやかさが加わり(゚д゚)ウマママー

結構お値段張りますがおもてなし等にもぴったりですよ

520:困った時の名無しさん
03/11/09 18:07
>>519
どれがお値段張るの?何か入れ忘れてない?
家の冷蔵庫に常備してるような手軽な材料ばかりだけど。

521:困った時の名無しさん
03/11/09 18:25
アンチョビは常備してないし
安い!ものではないと思う・・・。

522:困った時の名無しさん
03/11/09 18:57
生クリームも常備なんかしてないぞ!

523:困った時の名無しさん
03/11/09 20:52
>>518
たぶんすげーウザイ奴なんだろうな。
空気くらい読めよ、嫌われ者の習性か?

し つ こ い ぞ !!

524:困った時の名無しさん
03/11/09 21:14
漏れフツーに両方常備してるけどナー(パスタ好きだし
高いっつってもせいぜいアンチョビ\300生クリーム\200だろ
おまいら普段どんな食生活してるんだ・・・⊃Д`)

525:困った時の名無しさん
03/11/09 21:16
本当に貧乏な学生や主婦の方も多いようですよ
ネタスレだと思っていたスレが本気だったときはびびった
世間知らずな漏れ

526:困った時の名無しさん
03/11/09 21:20
無視できないという事で同罪。
オレモナー

レシピって程じゃないがチーズトーストする時に
バター、マヨネーズ、チーズ の順にパンに乗せるとウマー。
バターとマヨネーズはほんの少しね。

527:困った時の名無しさん
03/11/09 21:33
チーズトーストと言えば私のオススメの一品を。。。

1.バゲットをスライスする
2.キャビアをティースプーンの1/4くらい塗る
(しょっぱいので塗りすぎに注意)
3.ピザ用チーズをちらしてトーストする
4.ワインと相性バツグンで( ゚д゚)ウマー

頂き物のキャビアでカナッペやパスタに飽きたらぜひどうぞ。

528:困った時の名無しさん
03/11/09 21:36
>>527
やなかんじ。

529:困った時の名無しさん
03/11/09 21:40
タイミング見計らってたのかなw
かえって>>527は貧民なんだろうかと思われるよ

530:困った時の名無しさん
03/11/09 22:08
鱸の活〆が1本100円だったので2本ゲット。
うろこ引き、おなかを開けてみると、肝と白子入。ヤター!

3枚におろして、刺身、カルパッチョ、中華風刺身(薬味を乗せて熱い油かけて混ぜて食べる)
3種類を味わう。
肝と白子は甘辛く煮付け、アラで潮汁を作る。

身がほんのり甘くて美味しかった-。
今日は鱸づくしでヒレと皮以外は残さず頂きました。
2本買ったうちの1本は冷凍。

ただ、肝はなんか洗剤みたいな味がしたので一口でやめて捨てました。(-人-)ナム

531:516
03/11/09 22:15
CDなら中古品を目を皿にして探すタイプなんで
このスレに流れる空気なんて知ったこっちゃ無いね。

>>517-518
料理なんてした事無いでしょw


532:困った時の名無しさん
03/11/09 22:17
>>529
タイミングてwあんた卑屈すぎ。
普通にキャビアとチーズのトーストうまそうだぞおい。
いくら貧しくても心まで貧しくなっちゃおしめーよ。

しかし今日はスレ住人の経済格差が浮き彫りになりましたな。
一般的には茄子みたいな庶民派メニューが受けるんだろうけど、
たまにはちょっとハイソなレシピがあっても面白いと思うぞ。

533:困った時の名無しさん
03/11/09 22:24
たしかに経済格差あるね。
じゃがいものグラタンで「結構お値段張りますが」っていわれた時は正直ビビッタ。

534:困った時の名無しさん
03/11/09 22:35
君たちニュース見ないの?見ながら書き込み?

535:困った時の名無しさん
03/11/10 01:09
餃子の皮を手作りしまつた。
てんぷら粉が余ってたので使用。以外にちゃんとモチモチでウマー

536:困った時の名無しさん
03/11/10 02:12
アンチョビや生クリームって高級品?
さすがにキャビアは年に2,3度食べれればいいほうだけど、
イタリアン好きやお菓子作りが趣味の人だったら普通に常備してるよね。


537:困った時の名無しさん
03/11/10 02:23
もう蒸し返すなよ

538:困った時の名無しさん
03/11/10 04:58
一人暮らしの独身男ですが、この間、たらこパスタ作ってみました。

1・市販のタラコを適量かう。
2・タラコの皮をはがして、溶かしたバターとコショウを適量入れる。
3・さらにマヨネーズを適量入れて、まぜまぜ。
4・ゆであがったパスタと絡ませて、まぜまぜ。
5・さいごにきざみ海苔をふりかけて完成。

たったこれだけだけど、お店で食べる味みたいに
おいしかったのです。

539:困った時の名無しさん
03/11/10 09:30
>538
マヨネーズが効いてるのかもしれませんね。
前にバターだけでやって、いまいちだったんで
今度はマヨ入れてみます。

540:困った時の名無しさん
03/11/10 11:06
さらにそこに粉末の「昆布茶」混ぜるとウマー

541:困った時の名無しさん
03/11/10 13:24
>>538
私はマヨネーズの変わりに牛乳入れてます。
あと半熟卵をのせてごましおパッパです。
昨日作りましたが、かる~く1.5人前平らげました。

542:困った時の名無しさん
03/11/10 17:32
自分、アンチョビ作りおきしてますが、なにか?
でも買ったほうが美味しい…。

543:困った時の名無しさん
03/11/10 20:37
>>538-541
大根おろしとたらこ、醤油で
ゆでたてパスタに乗せるのも良いですよ!
夏大根の辛いやつなんか最高!


544:困った時の名無しさん
03/11/10 21:13
>>536
どんなにキサマがイタリアン好きだろうと皮膚はイエロー、顔は猿、手足は金正日!!

545:困った時の名無しさん
03/11/10 21:16
>>536
イタリアンって顔してます? 麦飯に白菜の古糠漬けの方がお似合いですよ。(´゚c_,゚` ) プッ


546:困った時の名無しさん
03/11/10 21:48
モノ食べるのに顔までつくんなきゃいけないのか。
大変だな。

547:困った時の名無しさん
03/11/10 23:40
>>538
それに大葉をタップリのせて食べるよ美味いよ。

548:困った時の名無しさん
03/11/11 05:11
>>538
レモン汁ドッバドバは?

549:困った時の名無しさん
03/11/11 08:17
もらい物のキャビアごときで・・・

しかも、それを焼いちゃってるレシピへの突っ込みもなく・・・

550:ひまわり
03/11/11 09:30
お久しぶりですー。
じゃが味噌バターペースト
じゃがいも2個をサイコロ状に切ってバター小さじ1で炒める。
鍋に移しかえ200ccの水で煮る。
じゃがいもに火が通ったら味噌を大さじ1.5加え、
じゃがいもをお玉でつぶす。
バターを更に小さじ1加え、よくかき混ぜながらペースト状になるまで煮つめる。
出来上がり。私はこれを冷蔵庫に常備していて、パンにつけて焼いたり
アツアツご飯にかけたりしています。

551:困った時の名無しさん
03/11/11 14:02
味が想像できない!

552:困った時の名無しさん
03/11/11 19:32
>>551
でもまずくなるようなことはやってないゆ。試してみれば?

553:困った時の名無しさん
03/11/11 21:01
美味しいような気がする。
材料的には一緒だが、味噌とバターを混ぜてジャガイモに乗せてグリルで焼くとウマー。
多分似た味だから私は好きかも。

554:困った時の名無しさん
03/11/11 21:37
じゃがいもに味噌つけて食べると死ぬっておばあちゃんがw

555:困った時の名無しさん
03/11/11 22:08
味噌は何でもいいのかなあ?

556:困った時の名無しさん
03/11/12 05:19
>>554
これを見て「チーズとビールを一緒に食べちゃいけない」を思い出した。

557:あぼーん
あぼーん
あぼーん

558:困った時の名無しさん
03/11/12 08:00
>>554、556
初耳です。

559:困った時の名無しさん
03/11/12 09:58
>>556
チーズふぉんぢゅと冷たいビールだろ
聞いたことある、腹の中でチーズ固まって腹痛起こすとか?

迷信だろうけど

560:困った時の名無しさん
03/11/12 11:27
小房の頃、火サスで殺人事件のネタになってるの見たよ
 >チーズフォンデュとキンキンに冷えたビール
腸で固まって悶え苦しむ‥

スイスとか、本場じゃ冷たい酒とは絶対飲まないと聞いた

561:困った時の名無しさん
03/11/12 11:37
んな、ビール飲んだぐらいで胃腸内の体温が下がったままになるわけじゃなし…。
そりゃ、一時的には下がるだろうけどさ。

562:困った時の名無しさん
03/11/12 11:49
ジャガイモの芽を食って死ぬ方が毎年いることを思い出しました。
それは生で食うとだめらしいんですけど、最近のジャガイモの皮料理見るとなんだかはらはらするのは私だけでしょうか?

563:困った時の名無しさん
03/11/12 14:59
超簡単激ウマレシピです。

�@ とりささみの筋をとる
�A 醤油に辛子タプーリ入れて、ササミを入れる
�B しばらく置く。
�C 鍋に油を入れて、�Bに片栗粉をまぶして焼く。

辛子は火を通すと、辛みが抜けて風味だけになるので、たっぷりいれても大丈夫。
片栗粉で焼くのでカリカリになって、お酒にも合います。
簡単で安くできるので試してみてください。

564:困った時の名無しさん
03/11/12 16:11
とりささみの筋無しを買ってきて、少し開く。
塩こしょうして、マヨをのせ、トースターで焼く。

これを全てアルミホイルの上でやれば、包丁のみ洗うだけ。
ささみはアルミにくっつくので、油を引くか、キャベツ、もやし等を引く。

565:困った時の名無しさん
03/11/12 18:28
今日はスーパーで鳥のササミが6個で180円だった。
今、ササミフライにして食べたがめちゃウマカター!
やはり、隠し味にマスタードはかかせませんな。

566:困った時の名無しさん
03/11/12 23:18
>>520
冷蔵庫で常備できるのはチーズ位じゃん、
じゃがいもは冷暗所で十分だし生クリームは頻繁に使う以外は
必要な時に買いに行くほうが無難。古いものは使い物にならないからね。
それともキミそんなにいつも生クリーム料理に使うの?体系が目に見えるよ、プクス。

勿論アンチョビを冷蔵庫に常備したり し て な い よ ね ? w

いくら食生活良くてもこういうケチつけるやつって心貧しいよな、なんだかこのスレがあんまり好きじゃなくなったよ


567:困った時の名無しさん
03/11/12 23:34

これとこのレスはスルーでよろ

568:困った時の名無しさん
03/11/13 11:38
海苔にチーズを乗せて、レンジで2分位。
それを手でちぎってサラダのトッピングにすると(゚д゚)ウマー
かりかりの煎餅みたいになってそのままでも旨いよ。


569:困った時の名無しさん
03/11/13 11:53
今までエビマヨは、海老天にマヨ+ニンニクすりおろしをあえるだけ
だったのですが、レシピ本見て奮発してコンデンスミルクを1さじ
混ぜてみたら、お店で食べるような味にランクアップしてびっくり!
不思議と甘さは感じない。だんなも「出来合い買ってきたの?」
って言うくらいでした。
「なにを今更」と言われるかもしれないが、ほんの一工夫で味は
変わるんだなぁと、目からウロコだったので。
天ぷらの衣に青海苔たっぷり混ぜてみたのも正解だったです。

570:困った時の名無しさん
03/11/13 12:03
これ見れば、出てるぞ!
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
どっちの料理ショー 特撰素材

571:あぼーん
あぼーん
あぼーん

572:困った時の名無しさん
03/11/14 13:09
もうさ、レシピと感想以外は余計なこと書か無い方がいいんじゃね?
「おひさしぶりです」とか余計な挨拶も
値段云々も、「自分は○○してますが何か?」みたいなのも。
おまいらが何時来ようが、貧乏なのか金持ちなのか、常備してようが、どんなものが好きなのかなんて
全然このスレに関係ないってーの。
こういう会話がほのぼのしてれば、何も問題ないんだろうけど
ここでは余計な一言ですぐ争いになる。
高倉健みならって寡黙にいこうぜ、寡黙に。

>564
それ、ウマイよな。
俺はマヨにケチャップも合わせたりするよ。

573:困った時の名無しさん
03/11/14 13:29
>>572
とか言うアンタも相当口うるさいね

574:困った時の名無しさん
03/11/14 15:30
>542
あ~私もアンチョビ自作した。そして困ってる。
あれは買った方が絶対うまいよ。市販の方が大量に作られるからかな。

我が家の自慢レシピはさつまあげ。
白身魚のすり身に、辛子明太子を混ぜます。
ついでに大葉のみじん切りと、ゴマ(すりつぶさない)を混ぜます。
あれば国産レモンの皮を少量みじん切りにしたものも混ぜます。
そんで小さめの俵型にして、のりでクルンと巻いて揚げます。
揚げたてに醤油とレモン絞って、食べる。おいしい。


575:困った時の名無しさん
03/11/14 16:20
>573
だから、そーいう煽りを入れるなっての。
オレモナー

576:困った時の名無しさん
03/11/14 21:41
>>574
さつま揚げ美味しそう。
つなぎはいらないんですか?

577: 
03/11/14 22:02
お好み焼き大好き。つーか、お好み焼きのソースのところが好き。
んで、何でもお好み焼きみたいにして食べるのが好きで、焼いたものにお好み焼き
ソース+マヨ+からし+削り節、青海苔を乗っけているうちに一番ウマイ組み合わせ
はけーん。

山芋、っていうのか自然薯みたいに粘りのあるヤツを大根おろしでおろしてフライ
パンで焼く。サラダ油引いてね。小麦粉やタマゴを混ぜません。山芋だけです。
それに上述のソースをドバ。ふっくらうまいです! 生焼けでもこれまたウマイ。
山芋の粘っこい食感がなんともいえません。普通の水っぽい山芋で作ったことは
ないですが、私の使った群馬県尾島町の山芋は粘り気が強くてつなぎがいらない。

ソースは混ぜて常備してあります。お好み焼きソース(またはとんかつソース)、
マヨ、辛子、ケチャップをお好みであわせたもの。そのままなめてもウマー。

578:困った時の名無しさん
03/11/15 08:44
572=575=ウザー

579:困った時の名無しさん
03/11/15 09:02
>576
市販の魚すりみを使う時はいらないです。
自作のすり身を作る時も、つなぎはいらない場合が多いです。
でも時々パサパサした魚もあるんで、その時はちょこっとの白身と
片栗粉で粘度調整します。
余った黄身はエッグノッグにして飲みます。ウマー。

580:困った時の名無しさん
03/11/15 10:54
573=578=ウザー

581:576
03/11/15 12:11
>>579
レスさんくす。
魚の様子を見てってことですね。
近々フードプロセッサ買うので、早速作ってみます。

582:困った時の名無しさん
03/11/15 12:19
>581
最初は、明太子は中心部に入るようにして作ると安心感がありますよ~。
チーズとか入れても万人向けだと思います。
さつまあげは自分で作るとやっぱうまいです。

583:困った時の名無しさん
03/11/15 16:10
ビーフシチューを作る時は一緒にトマトの缶詰
を入れる。ありがちだけど、すごくおいしい。

584:困った時の名無しさん
03/11/15 16:57
カレーに入れてもうまいよね<ホールトマト

585:困った時の名無しさん
03/11/15 19:39
>>583>>584
一缶入れたら多いでしょ?残りはタッパーかなんか?
それとも一缶入れちゃうのかなあ。

586:困った時の名無しさん
03/11/15 22:23
茄子ウザー

587:困った時の名無しさん
03/11/15 22:50
すべての人から好かれる人はいない。
なぜなら、「すべての人から好かれる人」を嫌う人がいるからだ。

588:困った時の名無しさん
03/11/15 22:52
たいていの人間は、
自分がまったく理解できないことは、
徹底的に拒絶するか、
盲目的に信用するか、
どちらかしかできない。

589:困った時の名無しさん
03/11/15 23:20
>>583
この前、缶詰じゃなく湯剥きしたヤツ入れたら
「こっちの方が旨い!」と言われたが・・・
そんなに変わるもんか?
お世辞だろ~な~w

590:困った時の名無しさん
03/11/16 00:01
詳しくは覚えてないんですが、昔作ったナンにあうカレー。
普通のカレーと違うのは、
・肉は鶏肉を使う
・ジャガイモは使わない
・トマトジュースで煮込む(あまり入れすぎないように)
ってとこぐらい。
材料に火が通ったら、カレーのルウ投入。
ナンにつけて喰うといける。(なかったら強力粉を水でこねて薄く延ばして焼く)
他にも具を色々入れるといいかも。
ご飯にはあわないのでご注意を・・・

これであってると思いますがいかんせん昔作ったものなんで不備があるかもしれんです・・・

591:困った時の名無しさん
03/11/16 00:21
あまりおいしいすぎってわけじゃないけど
昔、宅八郎がテレビで、インスタントラーメン麺をゆでずにそのまま砕いて、
たべていたの思い出してやってみた。
スープのもとを振りかけて、、冷蔵庫の中にあったピーナッツバター(水あめ系、ソントンのものなど)
で甘辛系にして食べた。
ぱりぱりしていて、ベビースターラーメンそのものだった。
 


592:困った時の名無しさん
03/11/16 03:21
少年漫画に出ていたヤツで、ちゃっかり自分のレパートリーになったやつ。

・チンゲンサイを洗って縦割りにして
・皿に並べてツナ缶を油ごとのせて
・オイスターソースをタラタラかけまわして
・レンジでチン

過去試してうまかったレシピはいろいろあったけど
しばらくすると忘れたり作らなくなったりして定着しないんだけど
これだけはなんとなくコンスタントに作る


593:592
03/11/16 03:25
あ・・・念のため・・・
ツナ缶を缶ごとのせないでおくれ
ちゃんと身を缶からだしてのせておくれ

自分のカキコミ読み返して、ちょっと心配になり


594:困った時の名無しさん
03/11/16 06:24
当たり前やろ、どあほ!





きつく言ってごめーんね

595:困った時の名無しさん
03/11/16 10:31
>>593
ワロタ

簡単そうなので、さっそく試してみるよ。

596:困った時の名無しさん
03/11/16 15:27
・いかの足&内臓&軟骨ひっこ抜いて
・洗ったもち米をイカの半分ぐらいの量いれてつまようじで閉じて
・適当に薄めためんつゆで20分程度煮る
(他に使う予定がないなら引っこ抜いた足もついでに投入しちゃう)

味付け、物足りなかったら
個人の好みでしょうゆなりミリンなりでテキトーに補正しちゃって。

本格的ないかめしがこんなに簡単にできるとは思わなかったという
目からウロコだった一品



597:困った時の名無しさん
03/11/16 17:36
>>596
へー。煮て作れるのか。イカの煮物と手間が同じじゃん!
今度もち米買って来て作ろ

598:困った時の名無しさん
03/11/16 17:37
つーか、普通の米詰めたらマズイだろーね、やっぱり。

599:彦乃
03/11/16 23:53
①にんにくとタマネギとパセリをみじん切りにする。
②軽く油を切ったツナと輪切りの唐辛子と①をオリーブオイルで炒める。
③だしのもとと塩コショウで味付けする。
④ゆでたスパゲッティと合わせて和風ぺペロンチーノの出来上がり。
めっちゃ(゚Д゚)ウマー!

600:彦乃
03/11/17 00:04
①スーパーのお菓子作り売り場によくあるドライフルーツをみじん切りにして
バターと砂糖とナツメグとシナモンでしんなりするまで炒める。
②冷凍パイシートを好きな形に切って①をはみ出ないように入れて
卵黄を塗って焼く。


601:ムネオ ◆MUNEOnVtjE
03/11/17 00:50
>>599
ウマーそう・・・

602:困った時の名無しさん
03/11/17 01:18
>>597
自分は、もち米を20分ぐらい途中でまぜながらチンするよ。
それからイカの中へ入れて、20分ぐらい煮る。

603:602
03/11/17 01:29
続き

にんじんと干しいたけを、
適当に、めんみと酒とみりんか何かで煮た奴も入れな。
あっ、もち米に何か味付けしたら上手いかもね。
まぁー、適当に作りな。

604:困った時の名無しさん
03/11/17 03:55
餅米は吸水時間もうけないとうまく炊けないんでは?

605:寒いから今日は鍋。
03/11/17 06:45
<材料>(5,6人分)
鶏肉(骨付きぶつ切りが良)500g/鳥たたき200g/白菜2分の1/ごぼう2本/大根2分の1/にんじん1本/
白醤油120cc/酒100cc/塩少々/根昆布3片/ご飯2合/
<作り方>
1.まず土鍋に根昆布を入れて火にかけ、だしをとる。
2.沸騰する前に根昆布を取り出し、鶏肉を入れる。あくが出るので、こまめにすくいとる。
3.ごぼうをささがきにして水にさらす。
4.白菜は芯と葉を別々にし、葉はざく切り、芯はマッチ棒ぐらいに切る。
5.にんじんと大根は皮をむき、スライサーで薄切りにする。
6.土鍋に白醤油・酒を入れて味をつけ、白菜の芯・にんじん・大根を入れてひと煮立ちさせる。
7.野菜に火が通ったら、鳥たたきを一口大にすくい、鍋に入れる。
8.最後に味見をして、塩で調整する。
9.白菜の葉は卓上コンロにのせてから入れて、ひと煮立ちさせる。
10.具がなくなったら、締めにご飯を入れて雑炊にしていただく。
<ひとこと>
野菜は好みで京菜を入れても可。
骨付きの鶏とごぼうが入るのであくがたくさん出るが、これを根気よくすくうのがおいしさの秘訣だと思う。
雑炊にする前にスープがなくなる危険性もあるので、他の鍋にもスープを取っておくといいかもしれない。

以上、我が家で一番人気の鍋。雑炊に行く前にスープがなくなりそうになったこともあり。
野菜の切り方などはあくまで我が家では、ってことなので好きなように切ってくれい。

606:( ゚д゚)ウマー
03/11/17 11:58
① 食パン一切れ用意する。
② 卵を茹でて、細かくつぶす。
③ ②にマヨネーズ(多目)と塩コショウ、砂糖少々を加えよく混ぜる。
④ 納豆に付属のタレ、ネギをいれて良く混ぜる。
⑤ ③をパンにぬり広げ、④をその上にぬり広げる。
⑥ これをオーブントースターで焼く。ハイ!出来上がり!!
俺は凄いうまいと思う。

607:596
03/11/17 23:03
>>604
うん、ほんとは「洗って一時間水につけてザルにあげて二時間」ってあったんだけど
最初そのとおりやってみたらむしろちょっとベッチャリ感があって。
それが好きならいいんだけども
で、次から、不安に思いつつ、えいやと洗ってすぐのをそのままつかったら
ちょうどよい炊き上がりで、前よりも駅弁のいかめしっぽくなって。
ああこれなら吸水時間もいらなかったんだなって
以来、そのまま炊きで成功しつづけてるんだ。
なんでかわかんないけど。
米の具合か火加減かはたまた好みの問題か。

でも、試してみないとちょっと納得しにくいかもしれないから
心配ならしばらく吸水させてみてちょ。

>>598
もち米でしかやったことないけど
多分もち米のがいいと思われ。

608:困った時の名無しさん
03/11/18 03:17
冷や飯に豆腐、醤油
ぐっちゃぐちゃにかき回して混ぜる
豆腐と醤油と米の品質が命
夏向けだけどね

609:困った時の名無しさん
03/11/18 04:35
>>608
うーん・・・パスッ!

610:あぼーん
あぼーん
あぼーん

611:困った時の名無しさん
03/11/18 08:13
ハイハイ朝からご苦労さん。ここのところアンタの方が香ばしくないかい?

>608
それ自分もやる、まじ美味い。
前の晩の冷奴の残りとかで朝ご飯。

612:困った時の名無しさん
03/11/18 08:38
>>608のは見た目がクリア出来る人間向けだよな…
豆腐と醤油とコメって普通の味するんだろうけど、
俺はあの見た目からして箸をつけられない。
宮崎の冷や汁がギリギリ。

613:困った時の名無しさん
03/11/18 09:53
>>612
繊細なお人だ。

614:困った時の名無しさん
03/11/18 09:58
>>608
僕はそこにごま油とラー油を一垂らしずつ。

615:困った時の名無しさん
03/11/18 22:00
>>612
むしろ冷汁の方が魚のカスカスっぽい感じがしてバチーく見えるような。。
夏は何回か冷汁作ったわぁ

季節外れですが

冷汁

1、アジの干物を普通に焼いて、身をほぐす
2、味噌大さじ2をコンロ等で軽くあぶって焦げ目をつける
3、すり鉢に1と2と胡麻、青シソ適量を入れてすりこぎでごりごり・・・
4、だし汁でお好みの濃さにのばす
5、斜め薄切りにしたきゅうりを散らす
6、ご飯にかけて刻みネギ少量と一緒に食べる

青シソの風味がふわぁ~ってしてアジとお味噌が香ばしくてウマーです
冷やさなければ冬もいけるかなぁ。



616:困った時の名無しさん
03/11/18 23:04
608のはウチもしょっちゅうやる
夏といわず冬といわず
いくらでもたべれる
飲み込むようにングング食べちゃう
まじでうまいって!!
冷や飯じゃなくてもいいし
見切り品半額売りのトウフでもいいんだ。

617:困った時の名無しさん
03/11/19 00:12
>>608って別に珍しい料理ではないんだね、ふーん。
でも、ちょっとな。

話しは違うけど、昔、ふきの煮物が食べれなかった。
なんか見た目が汚くて。
今は大好きなんだけどね(w
あんなそこら辺の根っこなんか食べられるかい!
って感じだった。
ふきの美味さを知ったのは、20歳を超えてからだった。
人間と同じで、見た目じゃないんだよ。ありゃ、見た目か?(w

618:困った時の名無しさん
03/11/19 01:12
同じく、俺は去年まで納豆が食えなかった。
病気で二ヶ月の絶食の後、
ある程度食べれるようになった頃 一度だけ納豆が出て、
他にオカズが無かったからシズシズ食べた ・ ・ ・ ん?ウマイ??のか???
今では毎日食っている。
変だな~ 食わず嫌いじゃなかったのに。
病気すると味覚も変わるんでしょうかね(w


619:617
03/11/19 01:19
>>618
>ん?ウマイ??のか???

それ分かるー!(w
自分もふき食べた時、そんな感じだったよ。
やっぱりその時、他に食べる物がなくて仕方なく食べたら・・・ん?うめーーー!!
嫌いな食べ物を克服する時は、その方法が良いかも(w


620:困った時の名無しさん
03/11/19 02:50
>608
そこに、納豆とジャコとキムチも混ぜるのが当たり前だと思ってたよ・・。
栄養抜群、ローカロリーでヘルシーで美味しくて
ダイエットしてた頃の定番でした。

621:608
03/11/19 03:10
>>620
バリエーションはいろいろ楽しめるかと

個人的には、適当にもんだ海苔を散らして
豚バラを醤油とサラダオイルでかりっと
炒めたのを上に乗せるのもよい感じ
まあダイエットとは無縁になってしまいますが


622:あぼーん
あぼーん
あぼーん

623:困った時の名無しさん
03/11/19 08:45
↑どこまで粘着なんだ

624:困った時の名無しさん
03/11/19 09:10
>>621
簡単に変化をつけたい時は和風ドレッシングとかいい鴨ね

625:困った時の名無しさん
03/11/19 10:52
>620
おい、>612が吐いてるぞ。

626:困った時の名無しさん
03/11/19 11:06
豆腐ごはんしょうゆかけ、美味しいですよね
私はそれにゆかりのふりかけをかけたりもします
でもあれこれバリエーション楽しんでも
やっぱり最終的にはシンプルに
豆腐とご飯とおしょうゆだけに戻ってしまうんですよね~


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch