美味すぎて、みんなに教えたい料理のレシピat RECIPE
美味すぎて、みんなに教えたい料理のレシピ - 暇つぶし2ch2:困った時の名無しさん
03/06/26 22:53
まずはユーが教えてみなよ

3:困った時の名無しさん
03/06/26 22:56
3

4:1
03/06/26 22:56
では私から

【トマトグラタン】
1)トマトを1センチ幅に切る。
2)グラタン皿にトマトを並べる
3)トマトに塩コショウをふる
4)タマネギみじん切り少々、ニンニクみじん切り少々をトマトに乗せる
5)オリーブオイルをかける
6)とろけるチーズを乗せる
7)オーブンで焦げ目が付くまで焼く

まじで美味しすぎます。

5:1
03/06/26 23:00
オタクも是非!

6:あぼーん
あぼーん
あぼーん

7:困った時の名無しさん
03/06/26 23:43
フル稼働

8:困った時の名無しさん
03/06/27 14:26
いや、ホワイトソースは?
それ、グラタンか?

9:花の子・ルンルン
03/06/27 14:44
>>4
トマトピューレを少し入れて 作ると なお 旨いですよ!!

10:困った時の名無しさん
03/06/27 16:27
カレー関係スレではよく出てくるレシピだけど、作ってみたらマジ美味し
かったので。

・タマネギ、ニンジン、ほうれん草、セロリ、生姜、ニンニクをミキサー
でクリーミーなペーストにする。
・上記にココナッツミルク、ローリエ、鷹の爪、カレーパウダーを入れて
煮込む。水は入れない。お好みでホールトマトも良し。
・塩、胡椒、ナンプラー等で味を決めて、仕上げにヨーグルト、ガラム
マサラを加える。物足りなかったら市販のルーを少し加える。

低カロリーかつ本格的なカレーの出来上がり。
誰かに食べさせたくてウズウズするぐらい美味しいぞ。

11:10
03/06/27 16:29
あ、りんごもミキサーに投入。
チャツネがあればそれでも良し。
書き忘れスマンソン。

12:困った時の名無しさん
03/06/27 19:22
大根サラダ。

大根の千切りに納豆ドレッシングをかける。
★ポイントは納豆ドレッシングの作り方。
納豆にマヨネーズ、牛乳を混ぜる
とっても美味なり。

URLリンク(www.net-para.com)

13:ひー
03/06/29 11:14
じゃがいもミルクスープ

ジャガイモは皮をむいて指の厚みくらいに輪切り
レンジで2分くらいチン
コンソメスープで茹でる。柔らかくなったらすりこぎで潰す
牛乳とホールコーンを入れる

3人前でジャガイモ3個・コーン小さい缶詰一缶・牛乳250mlくらい
いつも殆ど目分量&味見しつつだけどね

カレー味にしても美味しいよ

14:困った時の名無しさん
03/06/29 16:39
>13さんのスープ美味しそう。ちびたちに作ってあげよう。
じゃ私は大根サラダ
大根をマッチ棒くらいに千切り、塩コショウ、サラダオイルをかけて置いておく
卵をゆでて黄身はほぐし、しろみを細長く薄切り
ベーコンを1センチくらいに切ってカリカリに炒めて油を切る
大根を搾って水気を切り白身とベーコンと一緒にマヨネーズで和える
仕上げにほぐした黄身を上からかけてできあがり

あんまり作りすぎて本当は飽きちゃったんだけどね

15:1
03/06/30 19:05
14さんのサラダおいしそうだね。
材料もあるので早速今晩のおかずにします。
今から旦那が帰ってくるまでにできるかな(´Д`;)

16:困った時の名無しさん
03/06/30 19:53
納豆は白ネギを刻んでいれて物凄いまぜまくる。
んで、あぶらあげに納豆をいれて納豆巾着にする。
オーブントースターでカリっとやいて
七味塩レモンか、ショウガ醤油だな。
ふつうすぎるか?

17:困った時の名無しさん
03/07/01 15:52
10さん、よろしかったら分量も教えてくださいませぬか?w

18:困った時の名無しさん
03/07/01 17:41
ピーターが、前テレビで作ってた。
わけぎと油揚げをごま油で炒めて、塩で味付けするやつ。
味が想像出来るなぁ。と思ってたけど、作ってみたら
激旨ですた!

19:あぼーん
あぼーん
あぼーん

20:困った時の名無しさん
03/07/01 19:06
>>10さん 作ってみます。すごい楽しみありがとう。

21:10
03/07/01 23:18
>17,20
分量は…かなり適当。
だいたいでいいなら、玉ねぎ1玉・ニンジン半本・ほうれん草3~4枚
セロリ茎の部分10cmぐらい・生姜ゴルフボールよりちょっと小さい
ぐらい・ニンニク1かけ。
あと、トマト入れるならホールで2個ぐらいジュースと一緒に。バナナ
1本ぐらい入れてもよし。
それと書くのを忘れてたけど、コンソメかブイヨンか鶏ガラスープで煮
込んでね。
カレー粉はかなり多め。大さじ4杯は入れるなー。あと、隠し味程度に
ウースターソースを入れると、味が馴染むよ。コーヒーもいいぞ。

22:10
03/07/01 23:22
ちょこちょこ書いてゴメンね。
ミキサーした野菜は、野菜臭さが完全に抜けるまでしっかり煮込まないと
美味しくできないよ。ちなみに僕は圧力鍋で煮込みます。
ミキサーにかけるときは、完全にクリーミーになるまでしっかりミキサー
してね。

23:17
03/07/02 02:51
10サン親切にありがとぅ
作ってみますネ

24:困った時の名無しさん
03/07/02 04:06
ナスを大量購入してしまい、一人暮らしなので減らすのに時間かかる為レシピプリーズ。
コッテリからサッパリまでいくつでも構わないので教えて!

調味料とかは普通の家庭にあるやつはほぼ揃ってると思うんでお願いしまーす


25:困った時の名無しさん
03/07/02 11:50
>>24
微妙にスレ違い…。
「ものすごい勢いでスレ」とかの方がいいのでは?

せっかくだからちょこっとだけ。
ナスを縦半分に切ってミートソースをのっけてチーズふりかけて
オーブンで焼く。
おいちぃ。

26:困った時の名無しさん
03/07/02 12:42
韮サラダがうまい!
たべやすい長さに切った韮を器に入れて、
胡麻油、塩、醤油、化学調味料ひとふり、七味であじつけ。
韮を生でたべるなんて…とおもいきや
意外といけまつ。


ただ量をたべすぎると胃にくる
(ニンニク生で喰うようなもんだからナー)

27:困った時の名無しさん
03/07/02 21:49
>>26
化調は余計ではないだろーか。

28:困った時の名無しさん
03/07/03 15:38
もちを揚げる、おかきまではいかないようにする
揚がったらごましおかけてたべる
外がカリカリで中がおもちの状態がうまい、おやつ

29:困った時の名無しさん
03/07/04 12:23
貧乏レシピ
URLリンク(recipe-for-poor.hp.infoseek.co.jp)


30:困った時の名無しさん
03/07/08 17:46
ピータン豆腐って知ってます?
ピータンとお豆腐を1センチ角程度に切って軽くまぜる
だけの簡単料理なんだけど、これがすんごくおいしい!
かけるタレには2種類あって
辣油、オイスターソース、みそを1:1:1程度で混ぜたもの
ピーマンとニンニクのおろしを1:1で混ぜて塩で味付けしたもの
両方ともおいしいけど、まずはオイスターベースのタレで
食べてみて欲しいな。
コツとしては豆腐の水分を十分に抜いておく事。
具にキュウリとかキクラゲを刻んだものを加えてもおいしいよ。

31:山崎 渉
03/07/12 16:31

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

32:山崎 渉
03/07/15 12:29

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

33:あぼーん
あぼーん
あぼーん

34:ひー
03/07/19 02:09
納豆にシラスを入れてよく混ぜて
油揚げに詰めて楊枝で留めて
グリルの弱火でじっくり焼く。
焦げやすいので要注意。

ネギと大根おろしに鰹節、沸騰させためんつゆをかけて
ふーふーお召し上がれ

35:困った時の名無しさん
03/07/23 15:10
>>34
面梅雨とすごく合いそう(;´Д`)ハァハァ
今晩作ってみようかな・・・

36:あぼーん
あぼーん
あぼーん

37:あぼーん
あぼーん
あぼーん

38:困った時の名無しさん
03/07/23 19:44
びっくりビーフンの作り方

ビーフンを固めにゆでて、ざるにあげて水で軽く洗う。
中華なべに太白ごま油を熱し、ビーフンと適量の紅しょうがを入れて
中華味の素と塩コショウで味をつける。
軽く混ざったら火からおろして出来上がり。

出来上がりの色合いはとても食べ物と思えない代物でびっくりしますが、
食べてみて美味しさのあまり二度びっくりするというメニューです。
切りゴマを上に散らしても美味しいです。

39:あぼーん
あぼーん
あぼーん

40:困った時の名無しさん
03/08/08 10:16
>4のトマトグラタン作ってみたよ。
この食べ方おいしいねってほめられたぞ。

41:困った時の名無しさん
03/08/09 00:12
大根サラダものもう出てるみたいですが・・・
これはBグル板でも書き込んだやつなのですが
大根短冊切りしたヤツにオリーブオイルかけてカイワレ大根乗せて
鰹節をかける
その上に醤油をかけてできあがり
これは細かくきったカリカリベーコンを追加して下さい
Bグル板では書き忘れましたが・・・

42:山崎 渉
03/08/15 19:34
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

43:1
03/08/19 22:49
>>40
美味しいって言われて、私もうれしい!
焼いてると、トマトの汁が出てきて、またまた美味しいですよね。
また作ってください。

44:困った時の名無しさん
03/08/20 14:55
○白菜パスタ

薄口、甘辛のクリームシチューのレシピで、
肉は鳥の胸肉とか、柔らかいものを、白菜
は、四角くざくっと切って、水さらしの後、
軽くバターで炒めてから投入します。

パスタはペンネを。

白菜と鶏肉に、ホワイトソースの風味が程
よく移ってから、ペンネを合わせ、皿に盛り
ます。

白菜が上品な風味になって、舌触りもパスタ
に合い、なかなか美味しいですよ。

45:困ったときの名無しさん
03/08/21 13:18
昨日食べて美味しかったのでぜひ。

材料:
 ほうれん草たくさん。
 自家製チャーシュー。
 バター、塩、オイスターソース、植物油。

つくりかた:
 自家製チャーシューって、焼き上げるとき
 に使った水あめと肉汁と油脂のミックスが
 固まっていたりしますよね。アレ使います。
 まずは中華なべに、ちょっとだけサラダ油
 入れます。
 それから、一つまみづつくらいの大きさに
 スライスしたチャーシューを入れて、少し
 焼を入れ、脂を出します。
 上記の、チャーシューの残り油を入れて、
 ソテーのときよりも、ちょっと固めにゆがい
 たほうれん草を入れます。
 鍋を振りながら、塩を少々。それから、バター
 一掴み。
 仕上げに、オイスターソースを入れ、汁が
 煮立ちつつ、野菜がシャッキリするまで
 炒めます。

 で、できあがり!ビールがとっても合いますよ。


46:困った時の名無しさん
03/08/23 19:36
激ウマ納豆トースト

納豆一パックに軽くマヨネーズいれて混ぜる。
で、それをパンにのっけて、上にとろけるチーズのっけて焼く。
マジうまい。エネルギーを使う日の朝食なんかにおすすめ。
佃煮海苔をまぜるとなおよい。トマトジュースがあいます。


47:困った時の名無しさん
03/08/23 19:58
小粒納豆とキムチ(小さく切ってもいいよ)をマゼマゼします。
勿論カラシと醤油は入れます。

おつまみかな?


48:困った時の名無しさん
03/08/23 22:24
セミ

もうじきすると、セミの死体や弱ったのが地面に落ちてくるが
あれはイケルよ。
死んでカリカリになってるのも美味いが、弱って落ちたのもまたジューシーで格別。
夏バテには良質の蛋白質がキク!!!

49:困った時の名無しさん
03/08/24 00:22
もう寝ろよ厨。

50:困った時の名無しさん
03/08/24 12:26
ぶっちゃけCMのパクリだけど。
粉末のだしでつくるチャーハン・やきうどんは中毒になります!美味すぎです!
焼きうどんは先にキャベツや肉などの材料を炒める。しなっとしたら粉末だしを少々、醤油少々。
うどんは炒める前に少し油をからませてフライパンにつかないようにしてから一緒に炒める。
最後に粉末だし適量、酒少々、醤油で味付けする。
チャーハンも同じ要領でどうぞ。
マジで美味いのでぜひお試しあれ♪そして感想求む。

51:どんぶり5656
03/08/24 13:24
金銭的余裕があったらぜひつくってほしい
【ハマチ丼】

※用意する材料
ハマチの刺身(人数分)/薬味〈輪切りした葱・揉み海苔・山葵〉(適量)/
蜆のすまし汁(人数分)/炊きたて御飯(人数分)

【1:炊きたて御飯にハマチを乗せる】
この時点で、御飯の熱気のよってハマチがうっすらと白づくね
【2:1を行った丼にできたばかりのアツアツの蜆のすまし汁をかける】
汁をかけた瞬間にハマチが白くなり、そして踊る!
【3:かけたが早いか、スグ様テーブルに移動し、思うさま薬味を振りかけ、アツアツのところを食べる】
(゚д゚)ウマー!!

濃いめの味が好きな人は、あらかじめハマチの刺身を醤油に漬けておくといい。
材料費がチトかさむが、それだけの価値はある味に仕上がると思う。
ぜひ一度試してみて!

52:困った時の名無しさん
03/08/24 13:54
納豆を炊飯器に入れてケチャップとマヨネーズを
大さじ各4と2、ウスターソースを少々入れる。
後は炊くだけだ。出来たら、炒めたベーコンを散らす。
俺の舌にはうまい。

53:困った時の名無しさん
03/08/24 15:20
なぜか納豆のレシピがおおいね

54:困った時の名無しさん
03/08/27 15:41
わさびと砂糖を同量まぜしょうゆを適量かける。
これをあったかいご飯にかけて食べるとウマー。

わさびはすりたてじゃないと辛くて食べれませんのね念のため。

55:困った時の名無しさん
03/08/27 23:46
どっかのスレで見た
ニンジンをスライサーで千切りにして
すりおろしニンニクとマヨネーズ、塩コショウ
で混ぜ混ぜウマー

概出ならスマソ


56:Ruka
03/08/28 21:44
キャベ丼
これはかなりウマーですよw

材料♪ (1人分)

塩   …適量
こしょう …適当
しょうゆ …小さじ1
キャベツ …(大)1枚
豚ひき肉 …60㌘
マヨネーズ …大さじ2
卵      …1コ
ご飯(温かいもの)…適量
豆板醤(トウバンジャン)…少々


1、フライパンを熱してマヨネーズ大さじ1で豚ひき肉を炒める。
塩・黒こしょうで各適宜、しょうゆ小さじ1を加えて調味する。

2、①をフライパンの端に寄せる。
なべのあいたところに卵を割り入れてふたをして半熟に焼き、塩・こしょう各少々をふる。
肉にマヨネーズ大さじ1を加えてあえる。

3,器にご飯を盛り、キャベツを千切りにしてのせ、ひき肉、目玉焼きをのせ、豆板醤を添える。
卵をくずしながら食べる



57:ぴり辛たこきゅうり
03/08/28 22:50
1.きゅうりを板ずりして、スライスする。
2.タコをスライスする。
3.鷹の爪を輪切り。
4.1.2.3をビニール袋に入れ、青ジソドレッシング・塩昆布
を入れて、もむ
5.なじんだら、器に盛る。

58:困った時の名無しさん
03/08/28 23:35
>>56
ウマそうなので、今やってみたよ。
ただし、豚ひき肉はなかったからベーコンに、
豆板醤もなかったから、ラー油にしてしまった。
でも、ウマかったよ、ありがとう。

59:困った時の名無しさん
03/08/29 02:35
これ、酒の肴に最高!
まっちゃウマ~

蒸し茄子の冷製(分量は適当でスマソ)

1)茄子はヘタをはずして切らずに7分から10分くらい蒸す。箸で裂ける位まで。

2)生姜・にんにく・ネギをみじん切りにする。フードプロセッサーでもOK。
 分量は、茄子10本ならにんにく5片くらいかな。生姜もにんにくと同量くらい。
  ネギは一本位だと思う。まぁ、好みでね。  

3)多めの胡麻油で輪切り唐辛子か鷹の爪と(2)を香りが出るまで炒める。
  香りがでたら、酒・味醂・醤油・麺つゆを3:1:1:1位の割合?
  (割合はほんとに適当。味見してみて、しょっぱ辛い位の味にして下さい。)
  で加える。

4)蒸しあがった熱い状態の(1)の茄子をバットに並べ、(3)タレを熱い内に
  かける。茄子が熱いうちに熱いタレをかける。タレが冷めていれば
  温めなおす。

5)冷蔵庫で十分に冷やせば出来上がり!

すごいサッパリ!でもコクがある!ビールにも他の酒にも最高!!!
もちろん、熱々のご飯と一緒でもGoooooooooooooood!!!!
手間がかかりそうだけど、生姜等はフードプロセッサーでみじんにすれば
楽。20分強もあればできます!ぜひ試してみてください!
コツは、新鮮な茄子を使うこと。茄子を蒸しすぎないこと。タレと茄子は
熱々の状態で混ぜる(かける)ことです。

60:↑
03/08/29 02:37
書き忘れた。

蒸しあがった茄子は、4等分に切ってからバットに並べてね。
その上からタレをかけて下さい。
ほんとに美味しいよ!

61:困った時の名無しさん
03/08/29 02:53
まっちゃウマ~にワロタ

62:59
03/08/29 03:41
>>61

ありがとう(w

>>60で訂正しようと思ったがやめといてよかった。

そんな>>61も作ってみてね!
茄子の冷制はまっちゃウマ~だよ!

63:困った時の名無しさん
03/08/29 05:25
>>62
×冷制
○冷製
ネタでつか?

でもそんなあんたの人の良さにほれたぜ!
茄子いっぱいあるから今日作ってみるよ!


64:困った時の名無しさん
03/08/30 08:30
ウォッシャー、茄子冷製行くぞー!
漏れは、みんなやってるだろうけど、豚バラと白菜を代わる代わる鍋に
重ねて、半カップの水と、酒で蓋して蒸し煮にする。水は不要と言う
向きもあるが、いっぺん焦して台無しにしちゃった事があるので以来
用心してまつ。ポン酢でもいいけど、ねぎみじん、しょうがすって、
にきり酒、醤油、麺ツユ、かつお系のふりかけで付け汁作って食べたら
ウマ~でごわした。

65:困った時の名無しさん
03/08/30 09:55
お餅あげてごま塩かけるってあったけど、これもうまいよ。

お餅を6等分くらいにして揚げる。
お茶漬けのもとかけて食べるの。
米の代わりに餅って感じかな・・山葵もお好みで入れるとおいしい!0


66:59
03/08/30 14:47
いやー、酔っ払ってるときに書いたから間違いだらけや。。。
タレつくるときにお酢も入れたほうがいいかも。
まあ、この辺は好みでね。

67:困った時の名無しさん
03/08/31 22:28
炊き込みご飯バターで炒めるのおいしいよ。
レシピって程じゃないけど(;´Д`)…

68:困った時の名無しさん
03/09/01 18:36
冷製ナスやりました。ウマーです。ちょいとひねってナンプラー使いました。



69:困った時の名無しさん
03/09/01 20:41
>>56

簡単でウマーでした。豆板醤ではなく、甜ジャンでしました。
美味しいので調子にのって、
マヨネーズをかけすぎたら、こってりしすぎちゃいました。
でも、美味しかったありがとう。>>56


70:困った時の名無しさん
03/09/02 05:21
手間がかかりますが、確実に旨いと思われるレシピを一つ

*ジューシー餃子*

材料

水 ・・・コップ半分(蒸し焼き用)
味ポン ・・・つけダレ用
胡椒・味噌・醤油 ・・・大さじ一杯づつ。これを入れるか入れないかで全然別物になります
キャベツ ・・・半玉
豚挽き肉 ・・・300gぐらい
ニラ ・・・一束
干し椎茸 ・・・4コ
おろしにんにく ・・・2~3コ
おろししょうが ・・・一塊ぜんぶ

1)キャベツ・ニラ・干し椎茸(水で戻したやつ)などの野菜は全部みじん切りにする。ミキサー可

2)野菜のみじん切りをボールに移し、塩をおおさじ一杯ほど振って混ぜ、1分ほど放置。結構な量の水分が出てくるので両手でギュッと絞る
  (これをやると包んで焼いた時に水分でベタベタせずスッキリとキレイに焼き上がる)

3)絞った野菜のボールに豚肉やしょうが・にんにく・調味料などの残りの材料をすべて入れ、手でよく混ぜ合わせる

4)皮に包みフライパンで弱火で片面を焼く。片面に焼き色がついたらひっくり返し、水をコップ半分ほど入れてフライパンに蓋をして蒸し焼きにする

5)4~5分して火が通ったら出来あがり

味ポンをつけて食べると皮から薬味の効いた豚挽き肉とキャベツのジューシーな肉汁(?)が飛び出てきます。
野菜多めなので健康にもいいですYO

71:困った時の名無しさん
03/09/02 23:15
>>70
胡椒大さじ1って多くない?

72:困った時の名無しさん
03/09/02 23:48
>>71
餃子30個か40個ぐらい作れる分量なのでそのくらいが丁度いいです
胡椒が苦手な人は減らしてもいいかも

73:困った時の名無しさん
03/09/02 23:48
茄子の冷製、ウマーかったですー!
食べ過ぎる。

74:困った時の名無しさん
03/09/04 00:18
簡単ピカタ。
豚細切れ肉を炒めて塩コショウ、火が通ったらとき卵にソースを加えたのを
流しいれて火を通す。
卵にソースなんて意外だけど火を通すと以外においしい!!
おためしあれ。

75:茄子の冷製
03/09/04 01:32
試してくれた人いたんだ。カキコしてよかった。
お酢は好みでと言いましたが、やっぱり必ず入れてね。
入れたほうが絶対美味しいから。何度もカキコしてゴメンポ。

ついでにもうひとつ。どこかのサイトでみたレシピ。
少し手間だがかなりうまいし、自宅に人を呼んでの食事に
かなりあうレシピでつ。
長くなりそうなので、次に書きます。






76:茄子の冷製
03/09/04 01:42
にんにくをスライスし、やや多めの油できつね色になるまで
テフロンのフライパンで炒めて取り出す。

にんにくを取り出したらマグロのブロック(スーパーで刺身用とかで
売ってる煙草2箱位の大きさのもの。赤身の安い部分でOK)の全ての面を
赤い部分がなくなるまで焼く。色がつく程度でOK。

色がついたらマグロをいったん取り出し、酒・醤油・味醂・マヨネーズを
2:1:1:0,9位の割合で混ぜたタレを入れ煮立たせる。(タレは箸でかき混ぜる。
マヨネーズのダマが残るけど気にしない。このダマが美味い!)

タレが煮立ったら、マグロを入れ蓋をして蒸す。
20秒くらいたったらひっくり返し、また20秒くらい蒸す。そして取り出して、
刺身の厚さ位に切る。(マグロは外側だけが火が通って、なかは赤いまま。
いわゆるレアの状態)

切ったマグロをお皿に重ならないようにならべ、あらかじめ用意しておいた
湯掻いたニラ(多目がイイ!マグロ1ブロックに2束くらい。柔らかめに煮る)と
生姜の千切りとミョウガのスライスを水に少しさらしたもの(分量は適当。
多いほうが美味しいよ)をニラが上にくるようにして盛り付け、その上から
熱々のタレをかける。

タレをかけたら、きつね色に焼いておいたにんにくを散らして出来上がり!



これはもの凄いウマー!!!!!!!!!
豪華な感じがするし、なによりウマイ!味醂の甘みとマヨネーズのコク、
にんにくとニラ・生姜・ミョウガの風味が重なり合ってまじうまいっす。
ほんとにお勧め!えらく手間がかかりそうに思うかもしれないけど、
つくりなれると15分くらいでつくれるよ。ぜひ試してみてね。

77:ニャンコ
03/09/04 08:48
スライスしたキュウリ&みょうがと青ジソの千切り&梅肉を混ぜ混ぜするだけ!
ウマイ梅干で作るとかなりウマイ!

78:困った時の名無しさん
03/09/04 13:32
茄子の辛子醤油漬はウマーです。
皮つき茄子3本をよーーく洗ってきゅうりの漬物するくらいの大きさに切ります。
(輪切りではなく斜めにね)
生のまま塩をぶっかけよくもみます。
お水が出てしなーとしてきたら水を投入
茄子の塩を洗い流します。
よく絞る。(ここで1/2以下の量に減っているはず)
そこに辛子(チューブで3㎝から5㎝お好みで)
醤油をかけまわしまぜまぜしてください。

食べる前に冷やすと尚ウマーです。
私はごまやネギも入れます。

当たり前すぎるけど醤油と辛子は好みで調節してください。

79:o(´^`)o ウー
03/09/04 20:14
URLリンク(yakinikubluesky.at.infoseek.co.jp)

80:困った時の名無しさん
03/09/04 20:31
>>76 さんの今晩の夕食に作って今食べてきたところ。
   ウマママーーでした。

マグロが苦手なので、薄切りの豚ロース肉で代用。
ニラがなかったのでネギで代用。ちょっとアレンジしすぎたかも。
でも、でも、うまいですよー。
あのたれがおいしいんですね。それと、たれの材料にあまりにも
かけ離れたみょうがやしょうがなんとも言えない…。
味が想像できませんでしたが、本当においしかった。
また教えてちょうだいネ!

81:困った時の名無しさん
03/09/04 21:15
簡単レシピ
ナスのミートソース

1、レトルトのミートソースをあたためる。
2、ナスをよく熱したフライパンで揚げるように炒める。
3、ナスを盛り付け、ミートソースをかける。
※好みでバジル乗っけたり、粉チーズかけてもいけます。
 アレンジでラザニアにするのもいいです。

辛子ナス

1、粉辛子を練り、塩もみして水にさらしたナスと和える。
2、ビニールに入れて、一晩置く。
※酒のつまみですw

ソーセージとナスのカクテル マスタード風味

1、ソーセージをボイルし、一口に角切りにする。
2、ナスも一口に角切りにし、ボイル。
3、マスタードで1と2を和え、グラスに盛り、スプーンでマヨを乗せる。
※食べるときはかき混ぜて下さい。

82:困った時の名無しさん
03/09/04 21:49
俺達の夏は・・・まだ終わりじゃない!!
この夏最後の大イベント、2ちゃんねるに新たな歴史を!

【この夏最後の】9月7日にうまい棒買いまくるオフ【一斉蜂起!!】
スレリンク(offmatrix板:668番)

詳細HP
URLリンク(www.geocities.co.jp)

うまい棒オフFlash
URLリンク(www.geocities.co.jp)


83:茄子の冷製
03/09/05 01:54
>>80

試してくれたんだ。ありがとー!
なんか試してくれた人がいると嬉しいですね~。

他になんかあったかな。。
美味しすぎて教えたくなるレシピか・・・
美味すぎるかどうかはわからんけど、お薦めのレシピがありまつ。
超簡単で10分でできまつ。飯の友・酒の友に最適でつよ。

春雨(200g位かな?好みで。)を結構硬めに湯掻く。標準の半分くらいで
いいと思う。湯掻いたらザルに取り、水でサッと洗う。
フライパンに油を熱し鷹の爪等(約一本。好みで。)を千切りして
少し炒めた後、挽肉を入れて塩コショウ少々。
挽肉に火が通ったら春雨を投入し、酒と味醂を同じくらい、醤油少々、
麺つゆを多めに入れる。(麺つゆ多目がポイント!麺つゆ独特の甘みが
ありますよね?あの独特の甘みがこの料理のポイントです。)
つゆが煮立って少々したら、万能ネギを散らしてこれだけで出来上がり。
硬めにゆでた春雨がつゆを吸った感じ、ネギの彩り、麺つゆ独特の甘みと
鷹の爪等の辛味、挽肉の旨味が重なって非常にウマーです。炒め煮って感じの
料理で、春雨がつるつるっとシコシコっって食感で非常にイイ!!!!!!
なにより、すっごい!簡単に出来る!材料がないとき・時間がないとき・
なにかもう一品欲しいときに、とても便利すぎるレシピです。ぜひ試してみてね。

>薄切りの豚ロースで代用

かなりウマそう。豚ブロックを2~3mm位に切っても良さそう!試してみまつ。

84:困った時の名無しさん
03/09/05 05:09
〉〉76
めちゃくちゃ美味そうだ・・目が覚めたw

85:困った時の名無しさん
03/09/05 10:34
>> 76さん
いやー、うちの奥が、ニラ、ミョウガ、生姜が大好物なんだよ。だからこれ最高。
どうしても作りたかったので、たまたまあった鳥ももを酒、みりん、ちょこっと
醤油で焼き蒸して、その上に乗っけて馬鹿ウマ~でした。マヨだれと、鳥の下味も
うまくマッチしてました。つくった俺は味見だけで、後は奥が全部食べちゃいま
した。皆さ~ん、ニラとミョウガ、生姜とニンニク、マヨだれですよ~。
今度は春雨やります。奥が機嫌いいよ~。ありがと。

86:困った時の名無しさん
03/09/05 15:14
春雨買ってこよ。。

87:困った時の名無しさん
03/09/05 16:39
塩もみしたキュウリと春雨、鮭の水煮缶を酢と醤油で味付け。
ツナ缶でするよりクセが強くて好き。

88:困った時の名無しさん
03/09/05 17:24
ゴーヤーと白モツの炒め物。
サラダ油にニンニクのみじん切りを入れかおりが立つまで
炒める、そこにゴーヤーと白モツを入れ火が通るまで炒め
そこに(コチュジャン、ナンプラー、酒、醤油)をマゼマゼ
したものをぶっ掛け炒め、仕上げに長ネギ、ごま油を入れて
軽く合える。好みで唐辛子を入れると更に辛くて旨くなる。
やわらかそうな白モツ選んでね。バリうま!

89:困った時の名無しさん
03/09/05 20:18
凄い美味しそう、絶対私好みの味だよ>>88よ‥
しかし今はプリン体摂取を自主規制中、つらい

90:茄子の冷製=76
03/09/05 23:18
みんなありが㌧。
他にもなにかあったかな?
思い出し次第、カキコしますわ。
春雨も是非お試しあれ!


そういえば、春雨で思い出した!
これもどこかのサイトでみた超簡単なレシピ。時間は10分できます。
これもかなりお薦めでつよ!

あらかじめ、醤油大さじ2、酢・胡麻油大さじ1、砂糖・ラー油小さじ1合わせておく。
(春雨の量が多いときはこの割合で調味料を調整)
春雨50~100g位をやや柔らかめに茹で、水で十分にしめる。
春雨の水気を十分に切って、合わせておいたタレ・厚めに千切りしたロースハムとキュウリを
いれる。(ハムは5~10枚、キュウリは1本位かな?好みで!)
白ゴマ・シソ・海苔を好みで入れる。

これであっという間にできあがり。これかなりウマーですよ!!!!!!!!!
春雨のつるつる・シコシコ感、厚めに千切りしたキュウリの歯ごたえ、ハムの旨味、
タレに入るラー油のピリッとした辛味・しょっぱすぎず、かといって薄すぎないタレが
春雨に非常によく絡み付いてズルズルッ!といけます!
私は白ゴマは最初から上に散らして食べ、2皿目からは手でちぎった海苔を入れています。
また、これがタレとよく合うんだよね~。サッパリしてるけど、十分な主張をする味わいの
サラダです。なにか1品というときにも最高ですよ。もちろん、酒の肴にもね!

風呂に入って火照った体で、あらかじめ冷蔵庫で冷やしておいた春雨サラダを、ズルッ!
かっこみ、冷たいビールで流し込む。。。
これサイコー!!!!!!!!!!!!
自分で書いててよだれ出てきた。是非お試しあれ。ちなみに、タレの調味料の割合は好みで
変えてもいいですが、書いてある位の量が丁度いいかも。小さいお子さんがいなければ、
ラー油多めで辛味がピリッと効いてちょっぴり大人の味に。

91:困った時の名無しさん
03/09/05 23:43
>>89
オイラは88の亭主です。(マジです)痛風患者です。
でもこれをウマー、ウマーと言って沢山食いました。
因みにモツとゴーヤーがまだ残ってたらしく今晩もpartⅡを食わされました
生意気にも具にちょっとしたバリエーションがあり
今日もウマー、ウマーと泡盛を煽りました

92:困った時の名無しさん
03/09/06 04:36
色がついたらマグロをいったん取り出し、酒・醤油・味醂・マヨネーズを
2:1:1:0,9位の割合で混ぜたタレを入れ煮立たせる。(タレは箸でかき混ぜる。
マヨネーズのダマが残るけど気にしない。このダマが美味い!)

このタレ、他に利用できないかな?

93:困った時の名無しさん
03/09/06 08:41
>>91
まさかレスがつくとは‥ありがとう>>88>>91
もしよければ、その具のバリエーションもぉιぇτ…
ホッピー片手にグーッとやりたい (`・ω・´)

94:困った時の名無しさん
03/09/06 14:55
>>92
私もまさにそれを考えていたところ。あのニラマヨみょうが料理
を食べた後、お皿に残った汁を飲んでしまったぐらいおいしかったから。

で、考えたんだけど、酒、醤油、味醂、マヨ、ニンニク、しょうが
を混ぜてドレッシング容器に入れて冷蔵庫に保存しておき、
野菜炒めに使うというのはどうでしょう。
もうオイスターソースは要らなくなりそうでしょ?

95:困った時の名無しさん
03/09/06 14:59
>>83さんの料理を作りたくて今日生まれて初めて春雨なるもの
を買いに行きます。(春雨料理は作ったことがありません)

で、先日下調べをしていたところ、春雨には緑豆春雨というものと
普通の春雨があるようですが、>>83さんの料理にはどちらか
向き不向きがあるのでしょうか?

96:困った時の名無しさん
03/09/06 15:31
>>94
オイスターソースは関係ないと思われ。

97:困った時の名無しさん
03/09/06 20:13
>>83
この料理、こりアンの「チャプチェ」って言う料理にクリソツっぽい。

98:困った時の名無しさん
03/09/06 20:50
にんげんのはらわた

99:困った時の名無しさん
03/09/06 22:53
春雨いためやったよ~。ウマーです。作り立てよりも、少し置いたら、
肉のうまみが春雨に移っていい感じです。冷めてもおいしいよ~。
作り方によって、つゆだくとか、さっぱり系とか変化有りって思ったです。
せっせと奥の機嫌取り。

100:困った時の名無しさん
03/09/06 23:40
>作り立てよりも、少し置いたら、肉のうまみが春雨に移っていい感じです

おぉ、情報ありがとう。
私も明日作るつもりで春雨買ってきました。
迷ったけど、緑豆って書いてあるやつ。

101:困った時の名無しさん
03/09/07 00:22
このスレあやしい

102:茄子の冷製=76
03/09/07 00:46
>>100

緑豆の春雨はいいと思う。
春雨は細いほうが美味しいと思いまつよ。
まぁ、これも好みだけどね。

103:茄子の冷製=76
03/09/07 00:47
あっ、>>99さん。試してくれて
ありがとう。

104:困った時の名無しさん
03/09/07 00:51
>>101
はげどう

105:困った時の名無しさん
03/09/07 01:10
>>101
ワロタ 分かる気はする。

106:困った時の名無しさん
03/09/07 11:31
>>77
うまーかった。はちみつ梅干し使いました
そこに白ゴマ足したらさらにうまいです

107:困った時の名無しさん
03/09/08 08:34
>>茄子の冷製さん
今度はマグロでやったよ。これはマジうまいよ。けどね、俺、静岡の
清水出身でね、マグロに火を通すのすごい抵抗あるんだよ。これたとえば
ホタテとか、カジキマグロだとかではダメでしょうか?ちなみに使ったマグロ
はぶつ切りの安いのだったけど、はっきり言って別次元の食べ物に変身してた。
レアの感じに高級感がある。それはわかるんだけど・・・・。

108:困った時の名無しさん
03/09/08 13:27
>>107
豚でも鶏でもおいしかったんだから、
ホタテとかカジキマグロっておいしいにきまってんじゃん!
つか、あのタレは何にでもあうよ。

109:ニャンコ
03/09/08 14:07
>>106
77ですー
ウマーかったようでなにより^^
ワタクシも白ゴマを入れて作ってみます

110:困った時の名無しさん
03/09/08 14:35
実家に帰ると父親が手料理を作ってくれます。
その料理が中々マイウーなのでレシピと。

野菜炒めの材料でカレーのルーをお好みに入れて混ぜるだけ。
(溶かして入れた方がGood)
なんだか知らないけど、メチャメチャマイウーでした。

父ちゃん、母親いなくて一生懸命作ってくれたからかな?
こんなレシピでスンマソン。m(__)m

111:困った時の名無しさん
03/09/08 16:53
にら   ぶつ切り
きゅうり 乱切り 塩もみ
ねぎ   みじん切り

を 唐辛子粉としょうゆとごま油で和える。

マジうまくてビールに合うよ。(主人が感動して 2ちゃんねるに書き込んだら?って言ってくれたので)

112:困った時の名無しさん
03/09/08 17:17
千切りキュウリと春雨、干しエビを塩と黒コショウで炒める。
敢えて他は何も加えたくない。

113:困った時の名無しさん
03/09/08 20:01
>>111
ニラは生ですか?
生のニラ食ったことないヨ

114:あぼーん
あぼーん
あぼーん

115:困った時の名無しさん
03/09/09 08:00
>>113
私も最近知ったのですが、
取りたてのニラなら生で食べれますよ。
すごく美味しいので、もし機会があれば一度食べてみて下さい。

116:困った時の名無しさん
03/09/09 11:02
>>112
干しえびって桜海老じゃだめ?

117:困った時の名無しさん
03/09/09 13:55
この度9月1日より森谷健康食品サイトがリニューアル!!
更に充実した健康マメ知識にメールマガジン!!
プレゼントコーナーもボリュームアップいたします。

プレゼントは毎月複数の商品を提供予定です。
たくさんのご応募をお待ち申し上げます。

健康マメ知識は博士のコーナーに謎のマッシブさん!
メールマガジンに登録しておけば最新情報も即入手可能です!
オリジナルレシピも続々と掲載致します。

皆様のアクセスをお待ちいたします♪

森谷健康食品サイトアドレス
URLリンク(www.moriya-k.co.jp)

118:困った時の名無しさん
03/09/09 14:08
>>115
ありがとう。畑にニラ植えているから
採れたて使える!

119:111
03/09/09 15:41
>113
にらって しょうゆ付けにすると生でもおいしいよ。

120:困った時の名無しさん
03/09/09 17:44
>>119
ありがとう。おいしそうなのでやってみまーす。

ところでネギ(関西の青いネギです)が大量に採れて
困っています。今日は炒めてみましたがフライパンに
入りきらず2回に分けて炒めました。
ネギを大量に使うおいしいレシピはないものでしょうか。。。

121:困った時の名無しさん
03/09/09 18:53
>>120
お好み焼きー。
葱焼き。
手間惜しまないなら
牛スジ煮込みも入れて。

122:困った時の名無しさん
03/09/09 19:00
味噌汁に七味を入れたら美味しすぎる!
種類は何でもいいよー

123:困った時の名無しさん
03/09/09 19:38
塩鮭をホイルにのせて焼いて、火が通ったらバターと粒マスタードをのせて焼く。


124:困った時の名無しさん
03/09/09 19:58
ホタテの貝柱を塩・コショウで味付けして、バターでソテーにします
後は乾燥バジル(ビン)を振って出来上がり!

125:あぼーん
あぼーん
あぼーん

126:困った時の名無しさん
03/09/09 20:05
>>121
ありがとう。関西人のくせにお好み焼きやネギ焼きは
思いつかなかったです。
キャベツの代わりに大量のネギで作るわ~
牛スジは今回はパスとして。

127:困った時の名無しさん
03/09/09 22:58
マヨだれ使ったよ。ほうれん草のおひたしにニンニクマヨだれだ。
名付けてポパイおひたしだ。マイウ~だった。

128:茄子の冷製=76
03/09/10 01:06
>>107

私はマグロではなくても合うと思います。試してはいないけど‥
多分豚肉でも鶏肉でも合うと思う。牛肉や魚介類でももちろんOKじゃないかと。
この料理のポイントはやっぱりタレ、次にニラ・生姜・ミョウガ・にんにくの
組み合わせにあると思います。だから、マグロだけではなくても、このタレ等に
ぴったりなレシピとかも一杯あるんじゃないでしょうか。
マグロよりいい感じの素材やタレを使ったウマーなレシピがあれば私も教えて欲しい
でつね。このタレはいつでも簡単に作れますし、応用できたら凄い便利ですしね。

129:83=茄子でつが
03/09/10 02:35
>>95

読み損じていました。激しく遅レスですいません。もう手遅れだと思いますが‥
書きこします。私が書いた春雨料理は、炒め物もサラダも緑豆でいいと思います。
ちと高いですが、安いのを買うと歯ざわりが悪いものがあるので、最初は緑豆を
買っておけば安全だと思います。春雨をメインとして食べる料理なら、なおさらです。
あまり安すぎるのを買うと、ざらざらとした歯ごたえで、まったく美味しくない春雨も
あるので。鍋などに入れる場合なら安いものでもいいと思います。ただ、あくまで春雨の
種類も好みなので、>>83さんのが食べてみて決めていただくのが一番です。ちなみに
我が家では、業務用のでかい春雨を買ってます。緑豆ではないと思いますが、その春雨も
十分においしいですよ。是非どちらも試してみてくださいね。

130:困った時の名無しさん
03/09/10 03:02
>>128
カツオの刺身がすごくマッチしそう。
カツオ漁が盛んな漁師町の人たちがマヨネーズ醤油につけて食べてるのをテレビで
見ました。新鮮で美味しい魚を食べなれてる彼らがしているので間違いないと思い
タタキを食べるときは欠かさずマヨネーズを使用しています。
生姜、冥加、ニンニクなどはクセの強いカツオに普通に合うと思います。

誰でも思いつく素材だったとしたらスミマセン。

131:83=茄子でつが
03/09/10 03:10
>>130

カツオイイかも!
いま旬だし脂も乗ってるし。絶対ウマーだよ。
カツオの刺身で生のままタレ・生姜やみょうが等を合わせるのと、
カツオもレア状態に火を通すのどちらがいいかな?

カツオの刺身のマヨネーズ醤油は、「美味んぼ?」でに紹介されてましたね。

132:83=茄子でつが
03/09/10 03:18
「美味しんぼ」だね。飲んでるときにカキコしてるから
間違い多すぎ(w
明日は冷凍にしておいたネギマでも焼こうっと。
さて、寝るか。

133:困った時の名無しさん
03/09/10 13:05
>>129
ご丁寧にありがとう。
緑豆のちょっと高めのでやったんですよ。よかった。
で、すごくおいしかったです。
めんつゆをこれでもかというほど入れました。
固めにゆでるとつゆを吸いますねー。しっかり味が
ついてうまかったーー。これは定番になりそうです。

134:あぼーん
あぼーん
あぼーん

135:茄子
03/09/12 03:04
大根サラダ

大根・にんじん・キュウリを千切り。(にんじん・キュウリは彩り程度。)
名前がわからないけど、大根おろし器とかについてくる付属のものでやってOK。
そっちのほうが手間がかからないのでいい。

ジャガイモをやや太めの千切りにして水にさらす。
水気を切ったら油でキツネ色になるまで揚げる。

大根・にんじん・キュウリの上に揚げたジャガイモを乗っけて、市販の
青じそサラダでいただく。

これお薦め。
大根を青じそドレッシングで食べてもサッパリすぎて旨くない。
細く切って揚げたジャガイモを食べても脂っこくて旨くない。
でも、合わせて食べると凄い良いお味に。大根のさっぱり感と
ジャガイモの油・パリパリっとした食感が合ってイイ!

大根・ポテト・青じそドレッシング

これ最強。

このサラダは大体の料理に合います。コロッケ・メンチカツ・天ぷらとかで
油を使うとき、最初にジャガイモ揚げて冷ましておけば便利に使える。
油を使って一品、ではなくて二品できる。これはお薦めです。
材料なくても、大根とジャガイモ、青じそドレッシングさえあればできるしね。

136:あざみゆみ
03/09/12 10:27
私は3分かんクッキング良く利用しています

137:困った時の名無しさん
03/09/13 10:27
>>茄子さん
やったよ、大根サラダ。ウマーでした。大根をしっかり水切るのが肝心ですね。
俺はポテトの下にユカリをぱらぱらと隠しました。
で、春雨の方はニラがあったので、ひき肉とニラをニンニクみじん、鷹の爪で
香り出してオイスターソース、醤油、酒、ちょこっと砂糖で最後にたら~と
ごま油たらしました。茄子さんのレシピを基本についついひねりたくなって
しまいます。もちろんオリジナルを作ってからだけどね。冷蔵庫の残り野菜と
相談しながらになっちゃうです。

138:困った時の名無しさん
03/09/13 21:55
お、大根が来週手に入るからやってみよ。

139:茄子
03/09/14 01:57
>>137

試してくれたんだ。ど~も。
実に旨そうだ。ニラとにんにくにオイスターソースかぁ。
今度やってみよう。それにしてもセンスいいですねぇ。
おいらにはそんなアレンジは思いつきませんよ。みんな、
テレビとか料理屋のパクリですからね(笑)

>>137さんのアレンジ聞いて思いついたんですけど、太めの春雨で
>>137さんのアレンジを基本に鶏ガラスープ(固形のもので)を多めに
入れて、水溶き片栗粉でとろみをつけたら旨いかも?と思った。
椎茸とかエリンギ、人参も入れてもよさそう。冬なら白菜の茎なんて
いれたらもっとイイかも。太い春雨にとろみソースが実によく絡み付いて・・・
めちゃくちゃ旨そうだ。これもやってみよう。

>>138

やってみてね。コロッケなんかとやると便利ですよ。ジャガイモを
蒸している間に野菜カットして、後はコロッケとポテトを揚げるだけ。
便利便利。

140:困った時の名無しさん
03/09/16 14:50
>>135
大根とフライドポテト、合う合う。おいしかった。
混ぜてしばらく置いてしっとりしたのもまたイケル。ポテトの味が結構強調されるよね。

でも、わざわざコンビニに行ってノンオイルしそ買ってまで作ったのに
ダンナが醤油+スッパ(ポン酢など)苦手なのを忘れていたよ。
うまくないと言われちゃった。くやひー。

141:茄子
03/09/17 01:22
>>140

うまくないと言われたら悲しいねぇ~。
でも毎日作っていれば、そんなこともありますよ。どんまい!
旦那さん、鳥のから揚げ好き?
好きならお薦めありまつよ。

鳥モモ肉を一口大にカット。適量の人参・ピーマンを太めの千切り(名称がわからない)
大き目のパッドに酒・味醂・醤油を適量入れる。分量は…2:1:1位かな?適当(w
そこに、鶏肉・人参・ピーマン・生姜とニンニクをすりおろしたもの(←ポイント!
チューブではなく、手間でも生のものをすりおろしたい。分量は適当。それぞれの香りが
する位かな。)を入れてしばらく置く。時間は1時間以上かな。1日置いて置いてもいい。
これまた適当(w
後は、市販のから揚げ粉(ダイショーのが俺は好き)で揚げる。小麦粉と片栗粉を少し
混ぜたのでも可。

これウマーだよ。から揚げ・肉好きにはたまらないと思いまつ。俺は、肉とか油物は
あまり好きじゃないけど、このから揚げは好き。薄めのタレの味と、生姜・ニンニクの
風味がちょうどいい具合に効いていてバクバク食える。ご飯の友にもビールの友にも最高!
大人から小さい子供まで旨い!と思える味です。ぜひお試しあれ。
自分好みのアレンジもしやすいと思い。分量適当ばかりでスマソ。

142:茄子
03/09/17 01:30
>>140さん、これで挽回してね。サラダじゃないけど(w
私はこれをするとき、賞味期限間近の安いお徳用鶏肉を買ってきてから揚げ。
あまった肉は、焼き鳥にして冷凍。こんな感じで利用してます。便利です。
ちなみに、市販のから揚げ粉を使う時はタレは気持ち薄めでいいかも。
小麦粉で揚げる時は、タレは気持ち濃い目がいいと思いまつ。


143:困った時の名無しさん
03/09/17 01:32
人参やピーマンはどこへ行ったの?

144:茄子
03/09/17 01:52
>>143

言葉足りなかったね。ゴメンゴメン。
人参とピーマンもタレにつけておいて、鶏肉と一緒に揚げます。
箸か木製のヘラとかで肉と一緒に粉つけてね。
肉だけ揚げるより旨いよ。太めに切れば、そんなに焦げないしね。
味にも深みっちゅうか、なんて言ったらいいかわからんが、いい味でるのよ。
歯ごたえとかもgood!


145:困った時の名無しさん
03/09/17 11:47
ヨッシャー!鳥、ピーマン、にんじん揚げだー!
で、俺のは昨日まぐれでできたひややっこ。梅酢ってあるでしょ。
俺はスーパーで買ってきたけど。これに酒の煮切りとかつおだしと
砂糖で甘酸っぱいのを片栗でちょこっとトロミ付けて、豆腐の厚みを
半分に切って上からたらーりとかけて、真ん中にわさびを乗っけた。
たまたま貰い物で本わさびが有ったので、ウマーだたーよ。
でもチューブのわさびで十分いけるはず。
ポイントは豆腐の厚みを半分にする事。で、わざと細かく切らない。
そうするとわさびとタレを混ぜやすくって、箸で切り取ったとき
味のからみが丁度いい。そいで、タレがうすピンクにできれば色も
きれい。梅だれはお好みで醤油や、麺ツユなんかで整えてね。
梅酢が無ければ、梅干裏ごしして、裏ごしもできなきゃ、包丁で叩いて
ご飯つぶ少し水で溶いて、それらしいタレ作りましょう。梅昆布茶なんかも
使えるかもしれない。どうでしょ。

146:困った時の名無しさん
03/09/17 12:57
というか>>141はザンギだな。
でも人参やらピーマンを一緒に揚げたことは無い、今度やってみるよー。

147:困った時の名無しさん
03/09/17 13:10
コソーリ教えちゃいます。

チキンラーメンに玉子を割り入れ
お湯を入れ、ラップをして待つこと3分。

最強。

148:困った時の名無しさん
03/09/18 02:49
から揚げのころも《片栗粉とコンソメくだいたのをまぜる》 カレ-チャ―ハン《玉葱・ピーマン・人参・卵・キャベツ》火を止めてからさいごにみじん切りにしたキャベツいれて半熟目玉焼きのっける!キャベツのはごたえと卵がからみあい最高!

149:困った時の名無しさん
03/09/18 12:18
ひきにくと玉葱のみじんぎりをコンソメでひたすら煮込む。
ぐつぐつになった所で、冷たいトマトとキュウリのサイコロ切りを添えて
ご飯にかけていただく。ふまい。うちの母親が唯一作ってくれた手料理。

150:困った時の名無しさん
03/09/19 15:13
>>149

>うちの母親が唯一作ってくれた手料理。

。・゚・(ノД`)・゚・。

151:困った時の名無しさん
03/09/19 18:53
スパゲッティミートソースにスクランブルエッグのっけて食べると美味しいよ

152:困った時の名無しさん
03/09/19 19:34
>>148さん
なんかぜんぜんイメージわかないけど、もうちょっと具体的に書いてくれー。
から揚げのころもと玉ねぎ、ピーマン、人参、卵、キャベツを炒めるの?
で、そこへ半熟目玉焼きとみじん切りキャベツ?カレー粉は?ご飯は?

153:困った時の名無しさん
03/09/19 19:48
マカロニを茹でて、しっかりとお湯を切る。
調整豆乳と胡椒をタプーリかけると(゚д゚)ウマー!!

154:困った時の名無しさん
03/09/19 21:19
>>144
おいしかったんだけど、にんじんとピーマンと鶏肉の関係がいまいち
わからないので、もうちょっと詳しく教えて。。。
にんじんとピーマンをマッチ棒ぐらいの太さに千切りにし、一口大の
鶏肉と共にたれに2時間漬けておき、汁気を切るところまではOK。

で、その後、広げた粉の上に鶏とにんじん、ピーマンを載せ、一緒に
粉をまぶそうと思うのだけど、野菜は鶏肉にくっつかない。
で、仕方なく、手の平に野菜を載せ、鶏肉、野菜と重ねて粉をかけ、
おにぎりを握るようにぎゅっと丸くし、そーっと油に投入。
巨大なミノムシのようなコロッケ状の揚げ物ができあがり。
作るのが大変でしたが、食べるのも大変でした。口を切りそうで(w

野菜のいいダシが出てとてもおいしかったけど、これでいいの?

155:困った時の名無しさん
03/09/19 22:12
URLリンク(www.geocities.co.jp)

156:困った時の名無しさん
03/09/20 00:13
茄 子 は ネ申

…のようです ここは役に立ちますね。

157:茄子
03/09/20 00:20
>>154

マッチ棒位の太さより、少し細めのほうがいいかも?
それに、どういった粉を使うかで違ってくると思う。
市販の粉を少しの水で溶くタイプなら、ドロドロしてるから
木ベラとかで流し込むように油に入れる。これでつくと思う。
小麦粉と片栗粉の衣なら、箸で肉と野菜をはさみながら油に入れる。
箸ではさんだままで5~10秒くらい油で揚げればくっつく。
どんなタイプの衣でも油に入れたらすぐに箸を離さずに、少しの間
箸などで肉と野菜を押さえながら油のなかで揚げる。さすれば、
くっついたまま揚げられると思いまつ。

これって、ザンギっていう名前なんだね。てっきり我が家のオリジナル
かと思ってた(w

158:あぼーん
あぼーん
あぼーん

159:148だよ
03/09/20 02:27
から揚粉とカレーチャーハンは別ものでカレーチャーハンには片栗粉やコンソメは入れないよ!ごめんね(;_;)分かりにくいスレで。

160:718
03/09/20 08:22
◎とっても美味しいお料理!!
   ☆☆クゥソゥーホゥニィー☆☆(中級編)
      ↑上海語(乾焼蝦仁←中国語)
 ※エビチリの事だよ~ん�。
   頑張って、作りましょう♪
 それでは、以下のものを用意しましょうネ。
*芝エビさん100�K、 長ねぎさん(細だと2本/太だと1本)
 おろし生姜小さじ1杯、 おろしニンニク小さじ1杯
 (市販のチューブ入りので、い~ですよ)
 豆板醤(トゥバンジャン)小さじ1杯
  ↑今はスーパーで売ってますよねぇ
 トマトケチャップ小さじ1杯、 塩小さじ1杯、 砂糖大さじ2杯
 うま味調味料(?の素)小さじ1/2杯、 片栗粉大さじ1杯
 スープ100�M(中華スープの素とか、ガラスープの素とか色々と
 顆粒の物が売ってますので、お湯で溶いてつかいましょう)
 ラー油少々、酒小さじ1杯

161:718
03/09/20 08:24
つずき
【エビの下味用】
 酒少々、塩少々、片栗粉大さじ2+1杯、卵1/4個

 以上の材料を、掻き集めちゃって下さい!!

 材料は揃いましたか?
 それでは、いよいよ料理に取りかかりましょう�。


162:718
03/09/20 08:26
まず、エビさんをキレイキレイにしましょう!
 ボール(調理用ですよ!サッカーボールとか野球のボールではありません)
 に、エビさんを入れます。そこへ塩少々、片栗粉大さじ2杯を加えて
 よ~くマッサージ(両手で揉み揉み�。)します。
 ほ~ら!片栗粉が黒くなってきたでしょー
 ハイ!!それでは、エビさんを流水でキレイに洗ってください。
 洗い終わったら、キッチンペーパー等で水気を切って下さい。
 水気を切りましたら、ボール(調理用で…略)にエビさん入れ、
 酒少々、塩少々、(注)卵白大さじ1杯(全卵ではありませんよ!!)
 を加えて、よく混ぜます。
 混ざりましたかーー?
 ………
 はい、混ざりましたら片栗粉大さじ1杯を入れて、かる~く混ぜて下さい。

 {この作業で、下味を付けると同じにエビを揚げた時に薄い衣をつくる事が
  出来ます}


163:718
03/09/20 08:27
 つぎは、長ねぎさんです!
 みじん切りです。キッパリ!!
 輪切りじゃないですよ~、それと白い部分だけですからねっ□

 さっ!!ここからが、本番です。
 気を引き締めていきましょう!!

 と、その前に 片栗粉大さじ1杯を水大さじ2杯で溶いておいて下さい。

164:718
03/09/20 08:29
 ここからは、時間との勝負です!!

 �@,揚げ油を用意して、天ぷらを揚げる要領で、エビさんをあげます。
  180℃で、火の通りは八分(はちぶ)
 �A,フライパンに油を引き、生姜、ニンニク、豆板醤を入れ、
  かる~く炒めます。
 �B,�Aに、スープ、酒、塩、砂糖、うま味調味料、長ねぎ、ケチャップ
  を入れ、かき混ぜて下さい。
 �C,�Aへ�@を入れ、かる~く煮込みます。(1分弱)
 �D,�Cに先程溶いておいた片栗粉を、渦を描くように注ぎ入れ、
  素早くかき混ぜます。
 �E,�Dにラー油をちょんちょんっと入れ、かる~く混ぜ合わせます。
 �F,�Eを、お皿に盛り付け、ハーイ出来上がり!!
              え~っ!!お皿を、用意してない!?

165:718
03/09/20 08:30
 ※ど~しても、すばやく出来な~いm(__)m
 しょうがないなぁ~、ちょっと味が落ちちゃうけど、
 そのよ~な時は、あらかじめ、スープに生姜、ニンニク、豆板醤
 酒、塩、砂糖、うま味調味料、ケチャップを入れてかき混ぜて、
 味付きスープを作っておき、それで調理してみてください。

 注*味付きスープには水溶き片栗粉は入れないで!!
   エビを入れる前にトロミがついちゃいます。
  *ケチャップは、入れすぎるとまずくなっちゃいます、
   あくまで色付けです。

 ☆辛いのが好き~という方は、ラー油を多めに
 ☆甘いのが好き~という方は、砂糖を多めにしてみて下さいネ

 調味料の量はアバウトです。この位かなっ?そんな感じです。
 なれてきたら、�Cの段階で味見をして調節してください。

166:718
03/09/20 08:31
 んっ?
 あまった卵ど~しよ~??

 しかたがないなぁ~
 特別ですよ~!!
 あまった卵は、かき混ぜて�Dの時に入れて
 溶き卵状にして、食べてネ。

167:困った時の名無しさん
03/09/20 08:53
つまらん・・・・ 炒飯の神を見習え

168:困った時の名無しさん
03/09/20 10:11
>>160-166
もっと簡潔にかけや
しかも口調がきもい

169:困った時の名無しさん
03/09/20 13:52
>>418
やっとわかった。
>から揚げのころも《片栗粉とコンソメくだいたのをまぜる》
のところでいったん完結しているわけね。

スープの味がいまいちだったビーフコンソメの粉末使ってみよう。

170:困った時の名無しさん
03/09/20 14:20
長くてな。
読む気が失せる。

推敲キボンヌ

171:茄子
03/09/21 02:52
>>170

つまり、それぞれキッチリ下ごしらえをして、手際よく強火で
調理すればいいってことでは?
まぁ、ほぼ毎日家族の飯を作っている俺には、あんなに細かな分量は
計れませんが。分量は適当で。こんなもんか?と思うところが俺の中では
だいたい正解。いままでの経験上からしてね。

カキコしたんで一品書いておきます。
美味すぎて、までは行かないが、簡単すぎて美味いレシピ。

1.レタスを大きめにちぎり、洗って水気をしっかり切る。(拭いたほうがイイ)
2.サラダ油を少々まぶす。(エコ油じゃないほうが旨い。分量は適当。)
3.大きめに手でちぎった海苔を投入。多めが旨い。
4.醤油をかけて食べる。

以上。
(油と醤油は多すぎると良くないので少しずつ入れていってね。)

海苔とレタスと油って意外と合う。
醤油味の海苔・油つきのレタスって相性がイイ!
なによりレタスしか野菜がなくてもサラダができる。
5分でできる、スーパーお手軽サラダでごわす。
お試しあれ。

172:困った時の名無しさん
03/09/21 10:39
>160-166
てめぇはもう2ちゃん来んじゃねぇ。
禿しくイタイ

173:困った時の名無しさん
03/09/21 17:55
>>160-166
オツムはアレだけど体が激しくいい若妻を空想して
おかずにさせていただきました。

174:困った時の名無しさん
03/09/21 18:25
食べる気もおきねーよタコ

175:困った時の名無しさん
03/09/21 21:18
>>157さん、鶏とにんじんピーマンのつけ方を詳しく説明してくださってありがとう。
ゴメン! しつこいけどもうちょと教えてください。。。

下味をつけた鶏と野菜に小麦粉+片栗粉の衣をつける時、たれと肉野菜の中に
直接小麦粉+片栗粉を投入して混ぜ混ぜするんでしょうか? 私はいったん
汁気をしっかり切ってから粉をはたくようにつけたんですが箸で鶏と野菜を
挟んだ状態でまぶすのが(固まってくっついて)やりにくかったものですから。。。

普段、から揚げと言えば塩コショウしてから片栗粉をふるいながらかける
だけなので、タレに漬けてから小麦粉や片栗粉をつけるという処理が
イマイチピンとこなくて。

176:困った時の名無しさん
03/09/21 23:09
>>160-166
こんなありきたりのレシピを得意げに7レス分使って書かれてもなあ・・・

177:茄子
03/09/22 00:58
>>175

小麦粉+片栗粉の衣をつける時の裏技がありまつ。
ビニール袋にそれぞれ粉を入れる。タレの汁気は
切らずに(この衣のつけかたのポイント)肉と野菜を入れる。
そしたら、息を吐いて空気を入れ、ビニール袋をパンパンの状態にし、
袋のくちをしっかり握って、バーテンさんのようによく振る。

これで衣が簡単にまんべんなくつきます。後はちょっとはたいて
肉と野菜の粉をほどよく落とし、肉と野菜を箸で挟むようにして
鍋に投入。後は>>157にあるように、鍋の中で5~10秒くらい
あげれば肉と野菜はうまくくっついてくれると思います。
タレの汁気を切りすぎると、肉と野菜がつきにくくなると思うし、
タレが多めについていたほうが美味しいと思うので、汁気は切りすぎないで。
あと、肉をビニール袋に入れすぎるのも駄目。3~4個ずつくらいが良いと
思います。もし、これでもうまくいかないのなら、またカキコしてくださいな。

178:困った時の名無しさん
03/09/22 01:18
めちゃ馬なんだけどっ!
ほうれん草のおひたしに合えるだけなんだけど!!
あったかいやつね。
それに、
しょうゆとバターとにんにくを混ぜて一度沸騰させたやつをね、
かけるの。
その上からかつおぶしふりかけるの。
めちゃ馬なの!!!

179:困った時の名無しさん
03/09/22 04:06
>>178

旨そうだ。。やってみる。そこで質問。

ほうれん草は湯がいたら水にさらさないのね?
にんにくはすり下ろし?みじん?もしくはスライス?
そこんとこ教えてくれくれ。

180:困った時の名無しさん
03/09/22 05:29
>>179
ほうれん草はよく洗ってレンジでチンしてね。
にんにくはすりおろしで。

181:困った時の名無しさん
03/09/22 13:12
>>177
ありがとう。やっと合点がいきました。
鳥と野菜それぞれに粉がついてもよかったのか。かきあげみたいに。
ビニール袋の方法でやってみます。

182:179
03/09/23 02:07
>>180

ありがとう。
レンジでチン!か。
なるほどね。

合点がいったよ。
激ウマではないが、ほうれん草にわかめともやしを煮たのを
いれるとうまいよ。醤油・ダシ醤油・酒・味醂のタレで食うと旨い。
不足しがちな栄養もとれていいよ。

183:困った時の名無しさん
03/09/23 23:36
焼きおにぎり
家ではお酒をんんだ後の定番です。

塩ナシでにぎったおにぎりを網(又は油をひかずにフライパン)で焼き
だし醤油にさっとくぐらせる。

ウマー

飲んだ後だから余計にそう感じるのかもしれないけど・・・

184:age
03/09/26 00:34
age

185:困った時の名無しさん
03/09/26 02:03
  カマンベールチーズのフライ
1.カマンベールチーズを丸ごと牛薄切り肉で包む
2.1をときたまご、パン粉の順につける。
3.油であげる。。パン粉が狐色じみてきたら出来上がり
  切り分けて食べましょう。
  しょうゆでもいいけど、バーニャカウダー(アンチョビとにんにくのソース)、
  ケチャっぷをつけて食べたらめちゃおいしかった。
 赤ワインによく会います。
Hチーズが熱いうちに食べてください。牛肉は脂が少ないものがおいしいです。


186:茄子
03/09/26 03:39
久しぶりに・・・

茄子とイカの煮物

だし汁(昆布だし+他に入れてもイイ)に麺つゆ・酒・味醂・醤油入れる。
やや甘めのタレをつくり、煮立ったら茄子を投入。茄子は縦に半分に切り、
それを3等分に切ったもの。
茄子がややしんなりしてきたら、はらわたを取り1cm強くらいに輪切りに
したイカを入れる。茄子・イカ煮えたら、それで出来上がり。

とっても簡単。やや甘めのタレにイカのダシがでて、茄子と凄いマッチする。
煮物特有の、味が染みないと美味しくないという性質も、この煮物には関係なし!
お薦めです。試してみてね。

>>183

絶対旨い!
特に日本酒飲んだ後なんて最高だろう。
わたしゃ、酒飲みだからよぉ~くわかる(w

187:困った時の名無しさん
03/09/27 08:08
茄子イカやったよ。時間有ったので茄子を素揚げにしてから
放り込んだ。冷蔵庫にオクラがあったのでそいつも放り込んだ。
びっくりするほど合うよ、茄子とイカ。俺、イカとサトイモ
煮合せようと材料そろえてたんだけど、茄子レシピ見て方針へんこー。
茄子がトロっとしたらOKってことですね。イカはすぐ煮えちゃうから
色が赤くなったら終わりですよね。あったかくても冷たくしてもウマー。
茄子さんサンクス。

188:困った時の名無しさん
03/09/27 08:54
((((;゚Д゚)))デカルチャー!! 

189:困った時の名無しさん
03/09/27 09:22
黒えびすのHPに私のレシピ載せて頂いたのでよかったら見てください!

190:困った時の名無しさん
03/09/27 15:19
>>189
黒えびすのHPって何、何?
「私」ってどなた?

191:あぼーん
あぼーん
あぼーん

192:189
03/09/27 16:54
>>190 串グラタンのレシピ載せていただいた者でーす!
サッポロ黒エビスのHPのパーティーメニューのところ見てみてください。

193:困った時の名無しさん
03/09/27 20:46
>>189
見てくださいって、リンクくらい貼ったらどうだ。

194:茄子
03/09/28 02:57
>>187

やってくれたなだ。ありがとう。
茄子を素揚げなんてやりますね~。
面倒くさがりの俺にはとてもできないなぁ~(w
作りかたは、>>187さんのでOK。
イカを煮すぎると堅くなるからね。少し煮るだけでダシでるし。
茄子柔らかくなる→イカ投入→少し煮る→以上って感じ。


でね、ちょっとコクがあるのが好きな人は仕上げにサラダ油をタラーリで
味が結構かわるんだよ。素揚げをしてればそれで問題ないけどね。

サッパリが好き →油いれず
ちょっとコク好き→油タラーリ

これは他の煮物にも使える。油がほとんど入らない煮物で、
いまいち味が物足りないと思うとき、サラダ油(エコとかコレステロールを
下げる油とかじゃないやつ)を大さじ1くらい入れるとウマーになる。
こんなこと書かなくても、みんな知ってるかな?
知ってたらスマソ。。

195:茄子
03/09/28 03:05
>やってくれたなだ。ありがとう。

わははは!
またやってるよ、俺。
自分で読んで笑っちまった。
いっつも酔っぱらって書くからこうなるんだよなぁ~



美味すぎるレシピは簡単に思いつかないから、思いついたら
また書きま~す。まぁまぁ美味くて簡単なレシピならあるんだけど、
美味すぎて、というのはなかなか思いつかんからね。
明日はなにつくっかなぁ~

196:困った時の名無しさん
03/09/28 03:20
遅ればせながら>>76作った
(゚д゚)ウマママママ
今度鳥胸肉でやってみる。
明日は大根サラダだー

197:困った時の名無しさん
03/09/28 17:22
さきほど、念願の>>76を作ったよ!
みりんなんて久々買った。
すんげ~うまかった!!
だから、今度は >>76さんの春雨のやつ、作ってみる。期待。


198:困った時の名無しさん
03/09/28 19:47
茄子さんのレシピで大根千切りに揚げたじゃがいもをあえて
ノンオイルしそをかけるサラダですが、じゃがいも揚げるのが
面倒だったので試しに市販のポテトチップスの細いのを使ったら
邪道だけど、かんたーん、ウマーでしたよー。

私は明治の旬ポテトバター味で作りましたけど、ポテトの味が
大根にすごく合う! 大根とカイワレだけで、とってもおいしいです。

ところで、茄子さんって専業主婦の方かと思っていたけど、男性?

199:困った時の名無しさん
03/09/28 22:16
キュウリを縦に半分、そしまた半分の4当分にして
サイコロ切りにする。

なるとをサイコロ切りにする。かまぼこでも可。

キュウリとなるとをゴマ油で炒める。

ある程度炒まったらウスターソースを適量入れて最後に鰹節をまぶす。

簡単なのにウマアアマママママママママm!!!!!
お酒にもあうし、簡単だし、痛みそうで残ったキュウリの処分にもぴったり!
一度是非試してみて!!


200:199
03/09/28 22:16
きゅうりを調理、って意外な気がするけど
ゴマ油で炒めたらプリプリとしておいしいですよ。
急な来客のつきだしにもOKです。

201:あぼーん
あぼーん
あぼーん

202:困った時の名無しさん
03/09/29 00:43
だし醤油(なかったら味ぽん)とマヨネーズとすりごまを合えたソース。
これにきゅうりや大根、セロリなどをつけて食す。
激しく美味い。
いくらでも野菜が食べられます。
ちなみに、ゆで鶏につけても美味いっす。

203:困った時の名無しさん
03/09/29 01:02
>>76のタレって何にでも合うよね。
今日、焼きナスにかけて食べた。
美味かったよ。

204:困った時の名無しさん
03/09/29 01:54
>>199
キュウリとウスターソース、やるね!

205:茄子
03/09/29 04:18
>>198

実家暮らしで大学5年生の男ですよ。
学校行って、バイト行って、飲みに行くのが好き。というか酒が好き。
だから、毎日の夕飯にご飯は炊かずにビールで炭水化物を取る食生活です。
家族全員、ビールを飲んで夕飯を済ましてます。
だから、私が(母も姉も)作る・カキコする献立はつまみ中心なんですよね~(w
ひょんなことから手伝い初めて、今では夕飯を作るのが日課になってますよ。
毎日が冷蔵庫とにらめっこ状態です(w
これからも、どんどん情報交換しましょう!

私の書いたレシピ試してくれる皆さん、ありがとう!
美味しかった、なんて言われるとうれしいっす!
みんな母や調べたレシピで良さそうなのを書いてるだけなんだけど、
やっぱり嬉しいもんですね。これからも思いつき次第たくさん書きますよ!

>>197 サラダならドレッシングを合わせる前にしばらくざるにあげておいて、
    水気を完全に切ってからドレッシング合わせてね。春雨がわついても、
    ドレッシングの汁気で元通りになるから大丈夫。

>>202 うちではマヨネーズにケチャップを混ぜたやつを使ってる。バリウマ!
     味噌にすりごま・ダシ醤油・味醂・酒・砂糖などで混ぜたのもウマー

206:茄子
03/09/29 04:42
>春雨がわついても

またやってるよ、俺(w
正しくは「春雨ごわついても」だからね。
言わなくてもわかるか・・・

反省ついでに一品

(茄子流)肉うどん

豚バラこまぎり?(千切りより幅太め)茄子扇切り?(縦半分に切ったのを太めの千切り)
にんじん、ネギ・油抜きした油揚げを適当な大きさに切る。(油揚げは絶対入れてね)
これ以外に椎茸やニラなどが入るとかなり美味くなる。まぁ、この辺の材料は好み。
自分的には是非たっぷり入れて欲しい。具が多いほど美味い!
これらの具を、ほんの少し甘辛いタレで煮る。だし汁と麺つゆ・酒・醤油・味醂・
好みで砂糖とかかな。
後はうどんゆでて、別に作ったやや薄目(具を煮たタレが濃いめだから)のうどんの汁を
つくる。汁は時間がないなら麺つゆだけでもOK。余裕があるなら昆布ダシくらい取り、
酒・味醂・醤油・塩・麺つゆで味を調整して作りたいところ。
うどんは腰のある太麺。冷凍になっているのがお薦め。それを茹でて、うどんの上に
具をドサッ!と乗せて、上から熱々の汁・七味を散らして召し上がれ。

これ、うどんに甘辛く煮た具が合ってうまいんだなぁ~。ずるずるっ!といけちゃう。
万能ネギなど散らすとなおさら美味い!そして、何故か冷たいビールと凄い合う!
甘辛くて野菜たっぷりの具・腰のある麺・やや薄目の汁。これが絶妙にマッチして、
最初の一杯目なんて、あっという間に食べれちゃいます。
それに、このうどんの良いところは、冷蔵庫で悪くなりそうな野菜をうまく使える
ところが良いんです。キノコ類とか結構悪くしちゃうし、ニラ・万能ネギも痛みが
早いしね。うちでは、大食漢の親父がいないときの食卓では大活躍の一品です。
是非お試しあれ!    

長文スマソ。多分誤字もあるから、そっちもスマソ。

207:困った時の名無しさん
03/09/29 13:18
出かけるまで暇だから作ってみた。案外ウマーだったので書いてみます。

ご飯をラップで包んでちょっとモミモミしつつ平たくおやきみたいな形にして、
バターで両面焼く(大きさは直径10㌢くらいかなー)
醤油味→片面だけ醤油をたらしてちょっと焦げ目をつける
味噌味→ごまみそを片面に塗って焦げ目をつける

これを皿に置いて、付け合せはキムチ、納豆にオクラとしらす入れたもの、
大根おろし+味ぽん、鰹節、海苔・・・

簡単だし健康に良さげです。あたしは炊き立てのごはんでやったけど冷ご飯でもOKっぽい(・∀・)
冷えても美味しかったら彼氏のお弁当にも良いかも。



208:あぼーん
あぼーん
あぼーん

209:困った時の名無しさん
03/09/29 19:33
みんな結構いけてたから、俺も一つ書いとくか。
某おしゃべりクッキングで出たやつのアレンジなんだけど・・・・。
コストが安かったので、まあよいかと。

魚の切り身(青物以外なんでもあうっぽい)キノコ数種類、
にんにくの芽(なくてもいいよ、他にも長ネギスライスとか)、酒、塩。

魚に薄めに塩を振る。二三分して酒対水一対三くらいの水で洗う。
アルミホイルにキノコを大体同じ大きさにして数種類敷く
(しめじ、えのき、エリンギとか)。少しだけ塩をして、
魚の切り身を乗せる、ここでマタ少ーし塩、にんにくの芽を載せる。
包む手前にして、酒を大匙二三かける。つつむ。

フライパンに並べて水を入れる。半分つかるぐらい。
火にかける。沸騰してからは中火で十分くらいかな・・・。
調整してくれ。焦がさないから安心だよ。

塩の加減が難しいけど薄めでいいよ。後でなんかかけてもいいし。
西洋料理の調理法を日本料理にアレンジしてるんだろうが・・・。

結構いけました。

口に合わなかったらごめんなさいw




210:209
03/09/29 19:40
ついでだから、金くらいの酒飲みどもに(俺も)つまみでも

インゲン豆を水分が結構抜けるまで素揚げします。
砂糖、醤油、みりん、酒を煮きった(沸騰させてアルコールを飛ばした)
タレに熱いうちにドボン。たれから上げて冷やしてどうぞ。
タレは甘めで

てんぷらとか作る前に、作っといて、次の日食うとか・・・。
簡単ですがいけます。焼酎用かなあ・・・・。


211:--マユミン
03/09/29 20:32
お勧めの激安レシピを特集しています。
URLリンク(www.freepe.com)


212:あぼーん
あぼーん
あぼーん

213:困った時の名無しさん
03/09/30 02:20
かまぼこにマヨネーズ

214:困った時の名無しさん
03/09/30 02:21
かまぼこにマヨネーズ。飯2杯は逝ける。

215:困った時の名無しさん
03/09/30 02:22
2重すまそ。

216:困った時の名無しさん
03/09/30 02:24
>>214
・・・涙

217:困った時の名無しさん
03/09/30 11:01
ここの方はニンニク好きさんが多いみたいだけど
モツ煮にinおろしニンニクは定番かな?
普通にモツ煮を作り、味噌を入れる段階でたっぷりの
おろし生姜とお好みの量のおろしニンニクを投入。しばし煮る。
で、火を止めたら生卵投入して混ぜてふたして蒸す。
半熟卵でトロトロこってりモツ煮込み。酒のあてにも良いけど
飯にかけて食べると死ぬほどウマママー!お好みで七味か一味もどぞ。

218:困った時の名無しさん
03/09/30 11:33
>>214
せめて柚胡椒マヨにするとかさー…。

219:困った時の名無しさん
03/09/30 13:34
>モツ煮にinおろしニンニク

それだと、ニンニクの中にモツ煮.....

220:あぼーん
あぼーん
あぼーん

221:困った時の名無しさん
03/09/30 19:35
ざるそばの汁のレシピはどーよ?尻鯛か?

222:あぼーん
あぼーん
あぼーん

223:困った時の名無しさん
03/09/30 23:26
さんま激安。でも、飽きた。
ナーイスなレシピ希望。
(塩焼きと梅干し煮以外で)

224:困った時の名無しさん
03/09/30 23:42
唐揚げ>>223

225:困った時の名無しさん
03/09/30 23:48
余ったサンマを開いて真中の骨とって、酒、みりん、醤油、砂糖の液をかけ、
クッキングペーパーをまいて一晩ひたしておりました。
翌日適当に切り分けて、小麦粉+片栗粉をまぶして揚げたら、うまままっま。

226:困った時の名無しさん
03/10/01 00:05
>223
1.刺身で食える程新鮮なさんまが手に入った時
  荒めに叩いたさんまをおろし生姜と醤油であえて
  あつあつのご飯に混ぜ込んで食え。
  飽きたら出汁をぶっかけてかっこめ。

2.さんまが刺身にする程新鮮でない時
  桜のチップを用意して燻製にしてみそ。
  あと小麦粉付けてフライパンで焼いて
  トマトソースをかけて食うのもあり。

227:ひまわり
03/10/01 01:15
今までロムってばかりでしたが、私のオススメを…。
大根水餃子。
1.大根半分をすりおろし、手でぎゅーっと絞る。
2.鳥胸肉のミンチ(250gくらい)と1、それと塩胡椒を適当にふり、あとゴマ油を小さじ1入れてこねる。
あ、この時、大根のハッパを細かく刻んだものも混ぜるといい感じです。
3.市販の水餃子の皮に包む。
4.市販の中華スープの素でスープを作り、ニラを投入。水餃子を入れ、浮かんでくるまで煮る。
さっぱりしたお味でウマーです。一手間かけるなら、絞った時に出た大根の汁とゼラチンでゼリーを作り、
ダイス状にして生地に練りこむと更にジューシーになります。
カロリーひかえめの餃子が食べたいな…と思ってやってみたものです。
お試しあれ~。

228:ひまわり
03/10/01 01:17
今までロムってばかりでしたが、私のオススメを…。
大根水餃子。
1.大根半分をすりおろし、手でぎゅーっと絞る。
2.鳥胸肉のミンチ(250gくらい)と1、それと塩胡椒を適当にふり、
あとゴマ油を小さじ1入れてこねる。
あ、この時、大根のハッパを細かく刻んだものも混ぜるといい感じです。
3.市販の水餃子の皮に包む。
4.市販の中華スープの素でスープを作り、ニラを投入。
水餃子を入れ、浮かんでくるまで煮る。
さっぱりしたお味でウマーです。
一手間かけるなら、絞った時に出た大根の汁とゼラチンでゼリーを作り、
ダイス状にして生地に練りこむと更にジューシーになります。
カロリーひかえめの餃子が食べたいな…と思ってやってみたものです。
お試しあれ~。

229:ひまわり
03/10/01 01:19
二重カキコになってしまいました…すみませんm(_ _)m


230:困った時の名無しさん
03/10/01 06:56
>>199さん
やったよ、キュウリのソース炒め。うまままままー!
俺はちくわをたて半分にしてから、15ミリくらいでぶつぶつ切って
炒めた。ごま油で、キュウリの角がちょこっと丸くなるくらいまで
炒めて、一気にウスターですよね。もうね、食べるとね一瞬、調味料何?
って感じよ。俺は辛いの好きだから七味振って食べちゃった。ありがと。
>>217さん
もつはやっぱブタ?

231:271
03/10/01 08:58
うちはいつもブタ。
でもお好みでどうぞー(・∀・)

232:困った時の名無しさん
03/10/01 13:07
>>227ひまわりさま。
つくってみたいのですが、『大根半分』ってのは
大根1/2本ってことでヨロシイすか?

233:ひまわり
03/10/01 13:51
>>232さん。
あ、そうです。1/2本です。
上半分でも下半分でもどちらでもいいですよ。

234:金木犀
03/10/02 21:24
大昔友人から伝授された私のウマーな定番レシピをひとつ。
(アツアツでもヒエヒエでもおいしい)
にんにく・さっぱり好きさんにおすすめです。

1. 鍋を鶏手羽元で半分埋める。
  そこに1:1:1で水:酢:醤油を溢れない程度に投入し、
  にんにく・生姜(皮むいて適当に切ったもの)を大量に入れる。
2. ひたすら弱火で煮込むこと1~3時間。
3. 御飯の上に冷やした玉ねぎ・トマトのみじん切りと一緒に乗っけて混ぜていただく。



235:!!!
03/10/02 21:31
ビールや日本酒のおつまみに◎
【1】フライパンに少し多いかな~って思うくらいのごま油を引いて熱する。
【2】合い挽き肉に火を通し、味噌(合わせ味噌か赤味噌)、砂糖、みりんでお好みに調味。
【3】い~っぱいの万能ねぎを加えて余分な油を吸わせる。
【4】冷たく冷やしたきゅうりにのせて、パクッ!
*お蕎麦やうどん・冷麺にのせたり、豆板醤を加えてもよい。
母直伝の味です☆
是非★

236:@05
03/10/02 23:00
普通のカレーに、普通のマーボー豆腐を混ぜるとうまい~
あとカレーにチーズうまい~

・・・何かのゲームにあったような・・・

237:困った時の名無しさん
03/10/03 00:10
このスレにあったダイコンサラダとトマトの上にみじん切りタマネギニンニク+チーズのせやってみた
どっちも(゚д゚)ウマー

特にトマト。(>>4のやつ)
これオーブンで焼かず、フライパンでトマトを焼き、
ハンバーグの上に乗せ、ミーとソースをかけ、パンに挟んでみた。
モスチーズバーガーだ!(゚д゚)ウマーマママ-

238:困った時の名無しさん
03/10/03 01:22
酒のつまみか、もしくは弁当用になっちゃうけど
はんぺんを縦4つに切り(角材状ね)ベーコンで巻いて焼く。
ウマー

239:困った時の名無しさん
03/10/03 03:28
ナスを鉄板の上でじっくり40分ほど熱する。
油はひかない。

皮を剥いて、冷蔵庫で冷やして、しょうゆをかけて食べる。


うまいよ~。

240:困った時の名無しさん
03/10/03 03:41
そりを人は焼きなすと言う。

241:茄子
03/10/03 04:03
トマトとキュウリとブロックになっているチーズを
それぞれ同じくらいの大きさでサイコロ状に切る。
それぞれの分量は、ややチーズが少ないくらい。適当で良いけど。
それにマヨネーズ・ちと砂糖で和えるだけのサラダ。

バリウマ。特にチーズとトマトのダシがでて美味い。
ただトマトは完熟ものがイイ。美味しくないトマトだと
やや旨みが足りないように感じるので。

きゅうりとチーズとトマトの味・食感が違い、マヨネーズで
和えるとなんともいえない味になってマジお薦めっす。
調理時間5分。一人でもすぐできる。やってね!

242:困った時の名無しさん
03/10/03 04:22
夜更かし茄子さん
どっかにHP作ってうんまいレシピ公開してくれよ

243:困った時の名無しさん
03/10/03 06:32
チーズキラーイ!

244:困った時の名無しさん
03/10/03 10:07
>>241と似てるが、うちはトマト+胡瓜+生玉葱を
5ミリくらいの角切りにしてドレッシングで和えている。
ドレッシングは普通のフレンチでも和風でもいいぞ。
夏場のトマトと胡瓜が安い時期は毎朝これだ。

245:困った時の名無しさん
03/10/03 10:41
ネギをみじん切りにする。
ニラを適当に切る。
ニンニクをみじん切りにする。
生姜をすり下ろす。チューブのやつでも可
フライパンにごま油をひく
全部炒める
最後に醤油かける。気持ち多めで。

豆腐切る
炒めたやつ豆腐にかける
ちょっといつもと違う冷や奴
ウマー

246:245
03/10/03 10:57
追加↓
仕上げに白ゴマふりかける
ウマー

247:困った時の名無しさん
03/10/03 13:43
茄子さんの味付けはちょっと甘い目なので私の舌に合う。

248:茄子
03/10/04 03:27
>>242

茄子的にはこのスレのHPが欲しい

>>245

美味そう。というか酒に合いそう(w
ありきたりな材料でできるのがイイ!今度やりまつ。

>>247

ありがとう。好みが合う>247さんのお薦め教えてくれませんか?
結構、毎日作っているような自分にとってはありきたりのレシピが意外と
評判良かったりします。茄子とイカの煮物とか大根サラダ。大したことないかなぁ?
なんて思ってたら好評のレスついててびっくりしたし。

それにしても、ここのスレのレシピはどれも美味そう。
冷蔵庫にある材料と調味料で簡単に作れるものが一杯で
すばらすぃ。


249:困った時の名無しさん
03/10/04 18:45
中途半端にあまった麻婆豆腐を素うどんの上に掛けてみた。
ウマー。
98円のうどんが350円の学食になりました。

250:困った時の名無しさん
03/10/04 22:41
今朝のバラエティ番組で、アイルランド(だったかなぁ)の典型的な
朝ご飯の1つとして紹介されていたじゃが芋のパンケーキみたいなのを
早速作ってみました。ウマママーーーです。

ゆでたじゃが芋(私は皮付きのままレンジでチンして軍手をはめて皮を
むきました)をボールに入れてつぶし、塩、小麦粉、ベーキングパウダー
を適当に入れてコネコネし、平たく伸ばして適当に切り分け、バターで
両面をこんがりきつね色に焼きます。(分量は適当ですが、じゃが芋4個
に小麦粉大さじ3、BP大さじ1ぐらい使ったと思う)

つけるソースは私好みの甘めオリジナルで、マヨネーズ、ケチャップ、
とんかつソース(またはお好み焼きソース)を混ぜたもの。茄子さんと
好みのあう247でございますから、もちろんほんのちょっぴり砂糖も
入れました。

表面はこんがり香ばしく、中はふんわりモッチリ、口の中でとろける
ような、なんともいえない独特の食感です。
バターの香りと、甘いソースと、じゃが芋の風味がよくあいますよぅ。

251:250
03/10/04 22:45
じゃが芋混ぜる時、好みでバターを少し混ぜてもいいです

252:困った時の名無しさん
03/10/05 01:23
茄子さんの「大根サラダ」B級グルメっぽいな(失礼!)と思ったけど、
食べてみたら「ありゃ、ウメー」でした。(w
意外な組み合わせですよね。茄子さん、天才!

253:茄子
03/10/05 03:59
>>252

あの大根サラダは、母ちゃんが北海道のお店で食べたのを書いただけなのだ。
嬉しいがパクリです、パクリ(w

じゃがいもの旨そうなレシピでで思い出した。芋好きにはかなりいける一品。

タイトル:じゃが餅(>250さんのとかなり似てる。つか、ほぼ同じ。)

1.じゃがいもの皮剥いて適当な大きさに切り、レンジでチン。時間があれば蒸す。
2.熱いうちにザルで裏ごしするか、マッシャーまたは麺棒などでよく潰す。
   私は裏ごしのほうが好きだけど好みやね。
3.潰したら片栗粉・水をころあいを見ながら少しずつ投入し、
   コロッケのような形にする。冷めると形を整えにくいので熱いうちに。
4.多めの油・弱火で時間をかけて、きつね色になるまでこんがりと焼く。
5.>250さんのとはタレが違う。水・水と同量くらいの醤油・砂糖で甘く味付けし、
   水溶き片栗粉でやや強めのとろみをつける。
6.こんがり焼けているじゃが餅にタレかけて熱々を食う。


ウマイ。
外はパリパリ・中はモチモチした食感のイモが旨い。まさに餅みたいな食感。
じゃがいも・片栗粉・醤油・砂糖・水。材料がなくて作れないということもない。
餅は冷蔵庫に入れておけば4~5日は保つし便利。イモ好きにはたまりませんよ~。
>250さんのレシピ、やってみますねぇ~。ありがとぅ~。

254:茄子
03/10/05 04:06
ごめん。
タレだけど甘辛くという感じかな。甘すぎても旨くないし。
餅に味がなにもついてないから、タレの味はやや濃いめね。
弱火にかけながら味見をしつつ調整してくださいな。

俺って甘いもの苦手なのに、なぜかここに書くレシピは砂糖が入る。
昔は砂糖はほとんど使わなかったけど、最近、砂糖を少しでも使うと
味がまろやかになったりして、「イイ感じだ」と思うようになったしね。
酔っぱらい独り言スマソ。

255:困った時の名無しさん
03/10/05 12:23
きのうやってみた料理。
レンコンは薄切りにしてアク抜き後、水気を拭いて素揚げ。
ニンジンも薄切りにして素揚げ。
砂肝は半分に切って血抜きして塩コショウして片栗粉まぶして唐揚げ。
これらと、ざく切りにした三つ葉を合わせて、ポン酢+砂糖少々+ごま油少々
のタレをかけて全体に混ぜる。ポン酢だけでもいいかも。
三つ葉がポイント。すごくおいしかった。

256:困った時の名無しさん
03/10/06 00:02
芋餅今日作ってみました。本当にお餅みたいでおいしかったです!
ジャガイモと片栗粉混ぜた状態で材料を半分に分け、残りは卵入れてニョッキに
しちゃいました。こっちもウマー! にちゃん 茄子さん ありがと!

257:困った時の名無しさん
03/10/06 08:07
うまそうだねー芋。俺ここのレシピ見てると、すぐいじくりたく
なっちゃうなー。キーマカレー乗っけたり、ミートソース乗っけたり
したらうまいかなー?それとも最初になんか仕込んで焼いたらなんて。
やってうまかったらレポするね。ありがと250さん、ナスさん。

258:困った時の名無しさん
03/10/06 11:50
食べてやせられるレシピのページ見つけたよ
URLリンク(free5.j-style.ne.jp)

259:困った時の名無しさん
03/10/07 23:11
レシピというほどのもんでもないけど、
肉じゃがの肉を肉団子にすると禿ウマー。
ポインツは肉団子を片栗粉つけて揚げる(ハンバーグの肉だねをちょっと残しておく)
あとは他の材料と一緒に煮込む。とろみが付いてウマー
具材はしらたき、タマネギ、じゃがいも、あればさやえんどう。

地元独特なのかと思ったらわが家だけの味だと最近知った……。

260:あぼーん
あぼーん
あぼーん

261:ためしてガッテン!
03/10/08 20:42
ジャムが調味料の料理ってホントに美味しいの?



262:困った時の名無しさん
03/10/08 21:05
スレちがいだヴォケ

263:茄子
03/10/09 01:14
なんか久しぶりなんで書きますわ。

砂肝とにんにくの芽の炒めもの

1.砂肝は一口大の大きさにカット。にんにくの芽は8~9割がた下茹でしとく。
2.しょうがの千切りと砂肝を炒める。塩・コショウ少々
3.砂肝の表面に火が通ったら大量の酒投入。酒の3分の1くらいの味醂も投入。
4.水(湯)を入れて中華だしか鶏ガラスープの素を入れる。
5.麺つゆ・醤油・砂糖少々・味を見ながら酒と味醂で味を調整。タレが砂肝に
   絡みにくいので、やや濃い目のしゃっぱい味にしておく。
6.砂肝を食べてみて、火が通ってきたらにんにくの芽を投入。
7.最後にすり胡麻を味を見ながら投入。このすり胡麻で、尖った味のタレが
   マイルドになりコクがでて、イイ感じになる。

このレシピ、俺が書いてきたレシピのなかで一番好きだったりする。
酒に合うよ。味を濃くすればもちろんご飯にも。砂肝とにんにくの芽の
歯ごたえがたまらんのよ。砂肝好きな家族にはかなり好評で、いつも
砂肝2パックににんにくの芽1束で結構な量をつくってます。
もちろん、砂肝が好きじゃない人でも美味しい食べられます。お試しあれ!


264:茄子
03/10/09 01:16
砂肝余れば焼き鳥。もしくは、酒・醤油・味醂・ショウガで濃いめの下味を
つけて、油で素揚げしてもうまいよ。

265:困った時の名無しさん
03/10/09 01:40
このスレのまとめサイトほしいね

266:困った時の名無しさん
03/10/09 02:48
オレオオレンジ。
オレオにマーマレードを載せて食べる!
100%オレンジジュースがあれば、一緒に飲むとさらにおいしさアップ!

267:困った時の名無しさん
03/10/09 03:15
サカーを見ようと思って夜更かししてて、初めてきますた。

酒飲みながらキューリの炒め物作ってみますた。
ウスターソースが意外に(・Д・)ウマーーーー。
メモしまくったんで徐々に試していきます。
また来るです。

268:困った時の名無しさん
03/10/09 08:33
砂肝やったぞー。カラッと上げるのがポイントだね。
で、衣に味が染みてくるとウマーです。ところで俺は
砂肝の皮剥いたけど、皆さんはどうしてんだろ。

269:困った時の名無しさん
03/10/09 10:07
◆トマトサラダ◆
みじんぎりにして灰汁抜きした玉葱を、輪切りトマトにもっさり乗せる。
フレンチドレッシングだったかな?ちょっとすっぱい白いやつを回しかける。(゚д゚)ウマー
◆さんまごはん◆
普通にご飯を炊く準備をします。少し醤油を入れて混ぜます。
頭を落とし内蔵を抜いた生さんまを乗せ、普通に炊きます。
炊き上がったら骨を取り除き、さんまを解しながら混ぜ合わせます。(゚д゚)ウマー

あ、骨から出汁が出るので、取るのは炊き上がってからにしてください。
米5合にさんま3尾位がいいかと。

ありきたりかな、ゴメン。

270:困った時の名無しさん
03/10/09 11:33
①合い挽き肉
 タマネギのみじん切り
 パン粉
 カレー粉
 を混ぜて練って肉団子を作る
②タマネギを薄切りにする
③②のタマネギを皿に敷いて塩コショウ
④その上に肉団子を置く
⑤トマトを適当に小さく切って置く
⑥ラップをかけてレンジでチン。7~8分くらい

肉汁とカレー粉とトマト汁とタマネギ汁が出てきて混ざって
激ウマー
しかも楽チン(・∀・)

271:困った時の名無しさん
03/10/09 15:33
あげ

272:あぼーん
あぼーん
あぼーん

273:困った時の名無しさん
03/10/10 01:00
ガイシュツならすまそ。
味噌玉子にはまってます。
玉子とみりんと砂糖と味噌(だし入りがいいかも)をテキトーな割合でよーくまぜて、
炒めるだけです。コテーリ好きなので多めの油で炒めてます。
茄子やピーマンを先に炒めておいて後から玉子投入することもあります。
金がないとき毎日ゴハンにかけてました。
今は少し経済状況が回復したので三色ごはんに使用してます。
一部地方では定番らしいので、メジャーな料理ならゴメンナサイ。

274:困った時の名無しさん
03/10/10 05:36
①薄切りの牛肉を焼く
②大根おろしをのっける
③大根おろしの上に醤油をかける

さっぱりしてていいYO!

275:困った時の名無しさん
03/10/10 11:48
>>270 やってみた。うまかったYO(゚∀゚)!!汁と一緒に食べるとウマー(・Д・)でした
>>273 玉子は茹で玉子ですよね? 切って炒めるんですよね??
>>274 なんていうか…普通ですよね


276:困った時の名無しさん
03/10/10 16:01
>275
>273は、生卵じゃないの?

277:困った時の名無しさん
03/10/10 17:21
>>276
そか。なんとなく漏れの中で
玉子:茹でたやつ
卵:生のやつ
ってイメージだったので…

278:273
03/10/10 23:46
>>275
すんません。言葉足らなかったかも。。生です。
白身と黄身の境なくなるまで混ぜ混ぜしてから炒めてます。

279:困った時の名無しさん
03/10/11 20:40
美味しい御握りの作り方

御飯を炊くときに水位は3mm程減らす。
そして、水の他に粉末昆布だしと料理酒と塩を加え炊く。
炊き上がったら、飯を釜の表面に延ばすようにし、余計な水分の蒸発を促す。
10分ほどそうした後、よく掻き混ぜそのままもう少し水分を蒸発させる。
これで、御握り用の飯は完成した。

それに醤油を掛け回し、鰹節を混ぜ込んだ物を御握りとするのも
風味があって中々良い。


280:困った時の名無しさん
03/10/11 20:59
>>279
そのおにぎりに一味を加えるのが好きだな

281:困った時の名無しさん
03/10/11 21:04
コンビニの御握り飯の作り方を知ってる方は居ませんか?
モチモチ感がなく、ポロポロでサラサラなんですよね。
洗ってるのかな?

282:あぼーん
あぼーん
あぼーん

283:困った時の名無しさん
03/10/12 05:21
>>281
調味料を入れて固めに炊いて、
そのあと、酢とか混ぜてるんでしょ。

284:困った時の名無しさん
03/10/12 06:34
>>281
かために炊いて、柔らかく握るのでしょう。強く握ると、ご飯粒がつぶれてもちもちします。

285:困った時の名無しさん
03/10/12 06:35
>>283
そういうことか。
酢があるから米がああいう状態になるのか。
盲点でした。

286:困った時の名無しさん
03/10/12 08:11
茄子さん家の夕飯にお呼ばれされたい。

287:困った時の名無しさん
03/10/12 17:39
>>76を作ってみたいんですけど、私ニラが嫌いで・・・。
けど、全体的には凄く美味しそうなんでニラの代わりに何か使えませんか?

288:困った時の名無しさん
03/10/12 19:35
>>287
わけぎじゃダメかな?

289:287
03/10/12 21:16
わけぎは更に・・・。
やっぱり匂いの強い野菜じゃないとマズイのかな?
だったらムリポ・・・。>>288さんレスサンクスでした。

290:困った時の名無しさん
03/10/12 22:21
>>59
今日、作ってみました。激しく(゚Д゚ )ウマー
ダーリンは最後の一滴までご飯にかけて食べてました。
茄子さん、ありがとう。

またきますね~

291:困った時の名無しさん
03/10/12 22:37
葡萄豆を乾燥させる。
美味しいよぉ!

292:困った時の名無しさん
03/10/12 22:48
>>287
うちはキャベツが大量に余ってたのでニラの代わりに
キャベツで作りましたが、結構(゚д゚)ウマー でしたよ。

293:茄子
03/10/13 03:05
>>287

ほうれん草の葉っぱの部分とかでもいいかも。
やっぱりニラがベストだと思うけど。

294:茄子
03/10/13 03:13
あっ、>>286>>290さん。
レスありがと。嬉しいっす。


誰か砂肝の炒め物やってくれぇ~。
我が家でしか食べたことない味なので、他の人が
どう思うか知りたいのだ。率直な感想キボン。



連続カキコスマソ。。



295:あぼーん
あぼーん
あぼーん

296:困った時の名無しさん
03/10/13 06:04
ぜんぜんうまくねえよ
おまいら味覚おかしーんじゃねーの

297:りおな
03/10/13 09:06
初カキコです!
私がお酒のつまみにしている茄子料理をご紹介致します。ゴハンのオカズにもなるので、ぜひ!

1茄子を1本皮ごと指の厚さ位に斜めに切る
2多めの油(大さじ2杯強)をフライパンにしき、強火で茄子を炒める
3茄子が少ししんなりしてきたら、フライパン3周ぐらい醤油をかける
4刻んだ葱を上からまぶして出来上がり

だいぶ簡単、慣れれば3分で出来ます!お好みで一味や七味をかけてもイイと思います(ノ^∇^)ノ

298:りおな
03/10/13 09:12
付け足しさせて下さいませ。

茄子は、強火でサッと炒めるのがコツです。炒め過ぎると食感が失われる可能性が大です!
葱は、茄子と一緒に混ぜて軽く炒めても、炒め終えた茄子に後乗せしても美味しいと思います。
醤油をかけたら、すぐにお皿に盛って下さい、焦げてしまう前に…。

299:困った時の名無しさん
03/10/13 13:18
我が家では 評判がいい一品です。

*茄子を縦に四つ切。半分に切るだけでもOK。
*茄子を巣揚げ。
*揚げている間に漬け汁をつくる。 麺ツユにお酢を入れる。濃縮タイプは少し濃い目に水で薄め、
 酢を入れて煮立たす。しょうがをかなり多めにすりおろして入れる。
*揚げあがった茄子を漬け汁に入れる。冷やして食べるとおいしい。

冷やして食べるとおいしいのに うちでは冷やす前に誰かがつまみだし、冷える頃には
なくなって、私の口に入らないときも・・・(ムカ
でも、誰でも知ってる料理かも。

300:困った時の名無しさん
03/10/13 19:00
鳥手羽焼き、んまーー!
塩コショウした鳥手羽を下記で下味を付け、焼くだけ。
ニンニク … 1かけ
日本酒 … 大さじ1
しょうゆ … 大さじ1/2
はちみつ… 大さじ1/2


301:困った時の名無しさん
03/10/13 20:59
どれもこれも普通の料理じゃん

302:困った時の名無しさん
03/10/13 22:10
人参と玉葱をフードプロセッサーにかけます。
これとひよこ豆の缶詰の煮汁、ホールトマト缶をあわせて煮立てます。
焼き目をつけたベーコン、鳥肉、ひよこ豆(缶詰)、ソーセージを適量投入。
灰汁を取って、味を整えてできあがりです。
手間かからないし、冷やしても、パスタに添えてもうまいよ。

303:287
03/10/14 01:57
>>292&茄子さん
アドバイスありがとです!
キャベツとほうれん草の葉っぱで試してみます。

304:困った時の名無しさん
03/10/14 07:51
>>301

…別に“美味しい料理”を紹介するのだから、普通の料理でも特に問題はないでしょう。>>301 さんも良かったら何か紹介して下さいよv

305:困った時の名無しさん
03/10/14 08:30
>>301
レシピもらうだけで自分は何もせず、
あげくに文句言うのはいかがなものかと…

306:コリア子
03/10/14 12:54
>>300
フライパンで焼くの?

307:困った時の名無しさん
03/10/14 13:12
>>306
僕は300さんじゃないけど、魚を焼くグリルで焼いたら美味しそうやね!
あれば炭焼きがベストだんだろうけど。

308:あぼーん
あぼーん
あぼーん

309:困った時の名無しさん
03/10/15 19:14
茄子さん、レシピ満載HPはまだですか?!?!

310:困った時の名無しさん
03/10/15 20:41
いつぞやの>>76を作ってみました。(諦めて・・・自分で。。。)
仰るとおりとても美味しかった!
ニンニクのカリカリ感も絶妙に相まってなんともいえません♪
タレが多かったので別にしておいて、
キャベツ・ブロッコリーをチンしたやつにかけたんですがこれも合います。
これだったらもっと早く作れば良かった!
・・・つぅかレシピはプリントアウトして渡してあったんですが、
茄子さんの「えらく手間が・・・」の部分のみに反応してしまい、
「面倒くさそ~」と さっぱり作ってくれなくて。。。
実は僕も少し思ってたんですが(^^;
「あれ?簡単じゃん♪」てな感じでした。
また別のをチャレンジしてみます。
「次も作ってね♪」の言葉が妙に恐いんですが・・・w




311:困った時の名無しさん
03/10/15 20:46
76さんのソースの割合はどれくらいで作りましたか?
私の比率の計算がおかしかったのか・・・・

312:困った時の名無しさん
03/10/15 20:55
>311
割合はレシピ通りですね。
ただ、量の加減がわからなくて
合わせた時点で多いのは目に見えてたんですが・・・
「いいや!」でしたw
それと、少し油が多かったようなので(なんでも多いな~)
野菜が沢山あって丁度良かったですね。
なんにでも合いそう♪


313:困った時の名無しさん
03/10/15 20:58
酒・醤油・味醂・マヨネーズ
2:1:1:0.9
だろ。気持ちマヨ少な目で多く作りすぎないのがコツかな?
あとは煮立たせすぎてるとか

314:困った時の名無しさん
03/10/15 21:00
>>312
レスありがと もっかいだけチャレンジしてみるね

315:310
03/10/15 21:10
そうそう!
最初「味醂」って、酢か味噌かと思ってた。
こう書くと明らかに字が違うことがわかるのですが知らなかった。
で、こっそり一人で作ろうとしてたもんで。。。
良かった!作ってるトコ発見されてw

316:あぼーん
あぼーん
あぼーん

317:困った時の名無しさん
03/10/16 19:20
かなり前に出てた茄子さんの『茄子とイカの煮物』作ってみました。

ん…!?ンマイじゃないの、コレ━d(゚∀゚)b━!?

最初に飾り包丁入れた茄子を油炒めしてから煮てみました。

318:困った時の名無しさん
03/10/17 01:17
みんながただ賛成してくれる会話ほど、
退屈なものはないよ。

319:困った時の名無しさん
03/10/17 01:22
スパゲティ(茹でていない奴)を火であぶって食べる(w
子供の頃やった。

320:あぼーん
あぼーん
あぼーん

321:茄子
03/10/17 04:17
みんな、レスありがとね…
資格試験・卒論で一日中勉強している俺は励まされてます。。(涙)

水、酒と味醂と醤油、麺つゆ・顆粒のダシを入れたのものでキノコ類を煮て、
大根おろしにかけて食べても旨い。舞茸・シメジ・エリンギ・なめこ・えのき等々…
余って悪くなりそうなキノコを入れて煮るとうまいよ。適当に冷めたらおろしに
かけて食うだけ。ネギとか入れてもいい。余ったしっぽのほうの大根は、牛肉と
一緒に煮る。大根を主役に二品。最強。


まっ、誰でもやってそうなレシピなんだが…
酔ってるもんであまりレシピが思い浮かばんのでこんなもんしか書けん…
スマソ…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch