賞味期限をぶっ飛ばせ!~10然OK缶詰は~at FOOD
賞味期限をぶっ飛ばせ!~10然OK缶詰は~ - 暇つぶし2ch430:あぼーん
あぼーん
あぼーん

431:もぐもぐ名無しさん
03/10/25 12:22
去年の4月が期限のカニクリームソースが(パスタや
サラダにあえてお食べくださいとあります)冷凍庫の
奥から出てきたのですが、霜でバリバリになってます。
中身は大丈夫そうですが、乳製品が原材料のようなので
ちょっと心配です。
みためはフイルムにパックされていてカチコチです。

(ちなみに我が家の冷蔵庫、冷凍の肉類は期限後半年で
冷凍焼けしてお腹壊す代物になってしまう状態です)

432:もぐもぐ名無しさん
03/10/25 12:54
>>431
そんな特殊冷蔵庫の場合、他人には判断できぬ

433:もぐもぐ名無しさん
03/10/25 21:05
2003年10月8日切れのプレーンヨーグルト。
期限切れ喰い初心者なんですが大丈夫ですかね?

434:もぐもぐ名無しさん
03/10/25 21:08
冷蔵庫のドアに保管していた、10月12日賞味期限の卵はどうかな?
加熱して食えば大丈夫?

435:もぐもぐ名無しさん
03/10/25 21:17
>>434
昨日9/20の卵焼いて食べたけど何とも無いよ。

436:もぐもぐ名無しさん
03/10/25 21:58
>433
未開封なら冷やかしレベル。
俺は今、9月に期限が切れたプレーンヨーグルトを消費中だ。

437:433
03/10/25 22:29
>436
未開封なので安心して食べたいと思います。
有難う御座いました!

438:もぐもぐ名無しさん
03/10/25 23:46
>>434
加熱しなくても余裕

439:もぐもぐ名無しさん
03/10/26 00:21
今年のはじめに部屋で行方不明になってた
パルメジャーノ・レジャーノが書類の下からでてきた
ハードタイプだから大丈夫だろうと放置してたのだが
湿気を含んで無茶苦茶カビ生えてて泣く泣く廃棄したよ

440:もぐもぐ名無しさん
03/10/26 09:45
あー、紙束って湿気を呼ぶからねぇ。
積んどいた本の山とかどけると、畳がしっとりしてて驚かされるし。

441:もぐもぐ名無しさん
03/10/26 11:07
22日に買ったシュークリーム(スーパーで売ってる1個包装もの)
買った時点で「おつとめ品 賞味期限23日」だったのを
常温放置しちまって、昨夜気づいた。

『個包装とはいえクリーム系はヤバかろう』と思ったが、
五感は『食え』という。

結果、無問題。偉大なり「保存料 しらこたんぱく」。

442:もぐもぐ名無しさん
03/10/26 21:56
賞味期限を1年過ぎた、りんご酢が発掘されたんですが、「冷かし」でしょうか?

443:もぐもぐ名無しさん
03/10/26 22:13
>>442
あと10年寝かせてからまた来てください。

444:もぐもぐ名無しさん
03/10/26 22:20
折角だから,賞味期限と同じ干支の年まで待とうよw

445:もぐもぐ名無しさん
03/10/27 01:51
そーいえばもう4年ほど酢買ってないなあ。たまに使ってるけど。
今見たらもう賞味期限の欄がかすれてて見えませんでした。
まあこれからも残りを気にせず使っていくが。

446:もぐもぐ名無しさん
03/10/27 02:33
このスレに出会ってから、冷蔵庫から出して放置してあるもの

バルサミコ酢 ガピ 白ワイン(開封済み)


・・・ちなみにオイスターソースはどうなんですしょうか?

447:もぐもぐ名無しさん
03/10/27 04:31
>>446
オイスターソースは、開封済みなら冷蔵しないとカビ生えるよ

448:もぐもぐ名無しさん
03/10/27 06:40
ガピって何?

賞味期限切れも大切に食べるけど、長期保存のものは冷蔵庫にしまってるよ。
白ワインとオイスターソースは冷蔵庫だな。白ワインは劣化するし。
このスレ、常温保存は勧めてないと思うけど。

449:もぐもぐ名無しさん
03/10/27 06:54
しかし乾物も冷蔵庫に入れてしまい、湿気させる初心者もいるのであなどれない(w

450:もぐもぐ名無しさん
03/10/27 09:18
>>448
>ガピって何?
シュリンプペーストのことだYO!!!

451:もぐもぐ名無しさん
03/10/27 10:29
「残り物は冷凍汁」という教えにのっとり、こんにゃくを冷凍した。
解凍したら、すかすかの海綿みたいになった。
こんにゃくは冷凍に向かないということがわかった。

452:もぐもぐ名無しさん
03/10/27 10:44
18年前阪神が優勝したときの缶ビール(アサヒタイガースマーク入り)
飲む気はないんだけど

今夜 勝ちます様に

453:もぐもぐ名無しさん
03/10/27 12:08
1年賞味期限がきれてる納豆を気づかずに1パックまるごと食べてしまった。
いやに粘り気がなくてパサパサしてるなーと思ったら・・・。

大丈夫かな・・胃。

454:もぐもぐ名無しさん
03/10/27 12:34
 スレの趣旨とは関係ないけど、知人がよくポテチを開けっ放しにしてる。
しけった方が芋の味がするんだと。
生芋かじってろや。

455:もぐもぐ名無しさん
03/10/27 12:46
今年6月に期限切れの豆乳はどうでしょう?
未開封です。

ヨーグルトは16日期限切れをおいしくいただきました。
このスレのおかげです。
ありがとうございます。

456:もぐもぐ名無しさん
03/10/27 12:57
豆乳ねえ・・・形態によるかもしれないけどさすがに6月は厳しいかな

457:もぐもぐ名無しさん
03/10/27 14:40
>>455
未開封なら無問題だと思う。
パック系のものは、常温でも半年はたっぷり猶予があるものばかりだから。
つーか、開けて臭いをかげば、一瞬でわかるでしょうに。

458:もぐもぐ名無しさん
03/10/27 14:42
賞味期限2ヶ月前の油揚げが冷凍庫にあります。
煮物に使いたいんですが大丈夫でしょうか?
冷やかしレベル?

459:もぐもぐ名無しさん
03/10/27 15:15
冷凍庫は偉大なり

これもテンプレ入りかのぅ

460:もぐもぐ名無しさん
03/10/27 15:31
>>458
何を心配しているのかまったくわからぬ

461:もぐもぐ名無しさん
03/10/27 15:55
>開けて臭いをかげば、一瞬でわかるでしょうに
すまん、臭いかぎ忘れた
今朝、二日酔いだったので
グレープフルーツジュース果汁100%をパックから直接一気飲み
ゴクゴクゴクゴク、ゴッ?五感が異変を察知したがすでに飲み込んでしまった
開封後2週間経過のジュースは、開けて臭いをかいでからにしましょうね、自分

462:もぐもぐ名無しさん
03/10/27 15:56
>>459-460
ありがとうございます。やはり冷凍庫は魔法の箱なんですね。
油がまわって不味くなってないか心配だったもので・・・

463:もぐもぐ名無しさん
03/10/27 18:43
家庭用の冷凍庫では不味くなることはあるが食えなくなるまでには相当にかかる。
このスレでは食えるか食えないかを鑑定するのでそこんとこ注意ね

464:もぐもぐ名無しさん
03/10/27 19:15
>>457
パック系なんてひとくくりにはできないよ。
常温のLLタイプなら間にアルミ層を挟んであるから缶に準ずるレベル。
通常の日配牛乳タイプなら通気性があるから半年なんてとんでもない。

465:もぐもぐ名無しさん
03/10/27 19:21
>>464
牛乳パックみたいなやつなら、条件反射で冷蔵庫にしまっておくかも。
それなら長持ちするやね、結構。

と言うか、いいから豆乳持ちは、臭いかいで自分で判断汁。

466:もぐもぐ名無しさん
03/10/27 19:38
>>458
冷やかし。
だが、半年過ぎると油揚げが酸化するのか冷凍庫の匂いを吸うのか
えらく臭くなる。それを煮物に使うと・・・(ρ_;)
冷凍庫の状態にもよるのだろうけど。


467:もぐもぐ名無しさん
03/10/27 21:16
>>452
次に優勝するまで(ry

468:もぐもぐ名無しさん
03/10/27 22:23
>>467
その時、プチ祝勝会でビールかけやって大惨劇(ry

469:もぐもぐ名無しさん
03/10/27 22:34
メーカーの賞味期間設定の目安は、はっきりまずくなる日の1.5分の1
賞味期間が10日間なら15日目まではまず大丈夫。
賞味期限表示になってからは製造日がわからないため判断しにくいけど、
買った日から10日間賞味期間が残っていれば、15日後までは無問題。
菌が腐敗レベルまで繁殖するまではさらに(ry

470:もぐもぐ名無しさん
03/10/27 22:43
生もの以外なら大抵はそんなにすぐはまずくならんだろ
賞味期限短めでも数ヶ月や数年ぶっちぎってからおいしく食えるものなんかいくらでもあるぞ

471:もぐもぐ名無しさん
03/10/27 23:52
という事は94年購入の97年が期限の物は
98年の半ばくらいまでって事か…やっぱダメなのか

472:もぐもぐ名無しさん
03/10/27 23:54
>>471
物によりけり。

473:もぐもぐ名無しさん
03/10/28 00:33
賞味期限が3年てことは缶詰でしょ

474:471
03/10/28 00:50
>473
ううん。ここでも前に聞いたし他のスレでも聞いたりして、しつこいんだけど
マイクロダイエットです。
レトルトみたいなのに入ってる粉末なんでこのスレ的には冷やかしだったかな…ならイっちゃうけど…

475:もぐもぐ名無しさん
03/10/28 00:57
ry

476:もぐもぐ名無しさん
03/10/28 02:48
>>474
本来の機能で痩せるか、それ以外の理由で痩せるか。
別に結果オーライということでいいじゃないか?

477:もぐもぐ名無しさん
03/10/28 03:39
>>476
ワロタ

478:もぐもぐ名無しさん
03/10/28 09:16
>>474
さすがに食べ物じゃないとハタから判断は付けられないなぁ……

479:もぐもぐ名無しさん
03/10/28 10:10
>>474
プロテイン粉+ビタミン剤みたいなもんだろうから、味は大して変わって無いかもしれないね。
ダイエト効果(というか栄養分?)もまだまだ有効かもしれないけど、
そういう人工粉モノは、成分が経年劣化してても五感で判断しにくいし、
その変質がどこで身体に悪く働くかわからない。

自分はこのスレpart1からいるし、卵や納豆は数ヶ月たってても普通に生で食うけど、
その粉は食わないな。前世紀までだったら食ったと思うけどね。

480:もぐもぐ名無しさん
03/10/28 11:33
カビがついた餅って思いっきり焼いても駄目ですかね?
お腹減ったので食べたい

481:もぐもぐ名無しさん
03/10/28 11:45
>>480
カビのとこ削って食えば無問題

482:もぐもぐ名無しさん
03/10/28 11:54
カビ毒汚染状態だろうけど、
健康体なら大丈夫なんじゃないか?

483:もぐもぐ名無しさん
03/10/28 11:55
餅カビはあんまり凶悪なのはつかないと思う

484:もぐもぐ名無しさん
03/10/28 12:29
バルサミコ酢、開封後2年でカビが生えた。

ところで、賞味期限って、スーパーの食品のアンチョコに厳密な「~日まで」って表有るけど、どこかのウェブサイトに晒されてないかなぁ。

485:もぐもぐ名無しさん
03/10/28 16:25
カビ餅はやめたほうがいいと思う。
チーズと違って餅の場合全体に菌糸が張るって聞いたことがあるよ。
つーかもう食っちゃってそうだけど経過報告よろ。

486:もぐもぐ名無しさん
03/10/28 16:27
そういや昔は毎年正月明けの黴生えた餅はカビのトコ削って
普通に食ってた気がする。

今は真空パックのお供え餅を使うように成っちゃったし、切り餅は
冷凍しちゃうから黴の心配はなくなっちゃったなあ。

487:485
03/10/28 16:31
ぐぐってみたら食っても大丈夫そうですな
ひとつ賢くなりました。食わないけど。

488:もぐもぐ名無しさん
03/10/28 16:33
昔の真空パックになってない餅は鏡開きには毎年カビカビだった記憶が

489:もぐもぐ名無しさん
03/10/28 17:21
そういやなんでカビ食べるとお腹壊すんだろう。
一体胃の中でどんな化学現象が。

490:もぐもぐ名無しさん
03/10/28 18:09
餅はカビが生えてきたらその部分を削って、まだ量がありそうなら
水の中で保存すっだよ。


491:もぐもぐ名無しさん
03/10/28 18:12
>>489
カビが人間に都合の悪い物質を作り出す。
納豆やアルコールも広い目で見ればカビが作ったもの。


492:もぐもぐ名無しさん
03/10/28 18:53
冷凍保存しておいたチリ産辛塩しゃけ
期限10日過ぎてます。
冷凍してたんで臭いわからないです(´・ω・`)
判定お願いしまふ。

493:もぐもぐ名無しさん
03/10/28 18:55
納豆は賞味期限2日くらい切れたほうがウマー

494:もぐもぐ名無しさん
03/10/28 19:00
2日じゃ足りんな
1ヶ月は待ちたい

495:486
03/10/28 19:04
>>489
そうそう、水餅にして保存するんだよね。

家はそれをフライパンに油を引いて焼いてきな粉餅にして食ってたっけ。
香ばしくなって(゚д゚)ウマー

496:もぐもぐ名無しさん
03/10/28 19:05
今朝は5日overの納豆食った。別に変わらなかったんだが、もっと熟成させたほうがいいのか?
あと、14日期限のりんご100%ジュースも無問題だった。期限前に開封はしてる。
保存料入ってないけどナー

497:もぐもぐ名無しさん
03/10/28 19:05
これはいつまで大丈夫?
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)

498:もぐもぐ名無しさん
03/10/28 19:38
意図が分からん

499:もぐもぐ名無しさん
03/10/28 20:48
冷やかしすぎて、スルーされまくりな>492が哀れだ……(w
あと2~3年、冷凍庫で寝かしておいて欲しいもんだ

500:もぐもぐ名無しさん
03/10/28 21:10
URLリンク(www.cookpad.com)
このハムはどう思う?

501:もぐもぐ名無しさん
03/10/28 22:13
>>500
ウホッ(ry


……じゃなかった。冷蔵庫で2年だと、実物見ないと判断できないな。知識だけじゃなんとも。

502:もぐもぐ名無しさん
03/10/28 22:48
>>497
ワラタ

503:もぐもぐ名無しさん
03/10/28 23:02
腐っても






喰う。

504:もぐもぐ名無しさん
03/10/29 17:46
冷蔵庫の奥から、3分の2ほど残ったカツオの塩辛の瓶を発見。
5年は経っているはずだ。表面に油が浮いているが、匂いは
塩辛そのものだ。判定は如何。

505:もぐもぐ名無しさん
03/10/29 17:53
冷蔵5年まだ若いとみた

506:もぐもぐ名無しさん
03/10/29 18:05
>>504
開封済みなのか?塩漬けとはいえな…

507:もぐもぐ名無しさん
03/10/29 20:58
>>504
不安ならおれが食ってやる。(゚ρ゚)ノ


508:もぐもぐ名無しさん
03/10/29 21:22
最近涼しいしな~と常温保存していたドッグ用のパン。
気が付いたら賞味期限切れて8日経ってた。
見た目・匂いは異常なしなんだけど、どうでしょうかね。
先週末のカビてもいないパンでお腹壊したってカキコ読んだから不安になってしまった。

509:もぐもぐ名無しさん
03/10/29 21:35
>508
似たようなのをたべたことがあります。
大丈夫でした。
保存料マンセー

>7月期限切れ豆乳
だめでした。
微妙においしくなかった。

510:もぐもぐ名無しさん
03/10/30 02:15
賞味期限が今年の4月の生らーめん、2食入りのうち1食だけ
期限内に冷凍していて、今作ってみました。
うまい。。賞味期限内のキムチ入れたりして。
「本品は賞味期限内にフリーザーで冷凍しますと30日間位おいしく召し上がれます」
と書いてあった。6ヶ月でも平気だね。

それよりこんな時間にそんなラーメン食ってる自分のが期限ヤバイす(´・ω・`)ショボーン

511:もぐもぐ名無しさん
03/10/30 10:48
冷凍してた豚肉、チルド解凍したまま1週間忘れてた…

今朝捨てますた

512:もぐもぐ名無しさん
03/10/30 11:12
>>511
食えるかもしれんかったけど、確実に不味そうだと思った。
捨てて正解かと。

513:もぐもぐ名無しさん
03/10/30 11:47
>>511
臭くてネバっとしてなければ私なら食います

514:もぐもぐ名無しさん
03/10/30 13:48
5年前購入のゴハンですよ(未開封・常温)を今食ってるが、
なんか甘いだけの味って感じ。でもそうまずくない。

515:もぐもぐ名無しさん
03/10/30 15:31
>>514
もともとそういう味だったと思われる

516:もぐもぐ名無しさん
03/10/30 15:59
>>510
知り合いに製麺屋がいるんだがその人は
ラーメンは常温で1ヶ月は寝かせてから食べた方が
かん水の熟成の関係でうまいといっていた
俺は本州のツレには必ずそう言って送るのだが
誰一人として熟成させてくれない・・・・・・
メーカーの社長が太鼓判押しているのに・・・・・
(9の時にも書いたネタだが・・・)

517:もぐもぐ名無しさん
03/10/30 16:03
熟成させてから送ってあげたら?

518:もぐもぐ名無しさん
03/10/30 16:05
2001年賞味期限の寿司太郎は大丈夫でしょうか。レトルトパックなんですが。

519:もぐもぐ名無しさん
03/10/30 18:27
>>518
存条件がよっぽど悪くなきゃイケると思う。

520:もぐもぐ名無しさん
03/10/30 18:28
うをを「保」が抜けた…_| ̄|○

521:【 ´ⅴ`】の妻
03/10/30 21:46
昨日買った持ち帰りの牛丼、一日半常温放置しちゃったけど大丈夫かしら?

522:もぐもぐ名無しさん
03/10/30 21:50
う゛ぉぉえ、2ヶ月も前に賞味期限が切れてた牛乳だった!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ
         Ο Ο_);:゜。o;:,.


523:もぐもぐ名無しさん
03/10/30 21:50
それ無理

524:もぐもぐ名無しさん
03/10/30 21:59
>>521
関東地方は今日もあったかかった。

525:もぐもぐ名無しさん
03/10/30 21:59
うどんややきそばのゆで麺は、ひと月過ぎても平気で食ってるんですが。
蕎麦のゆで麺も同じようなものだと思って良いのでしょうか……?

526:もぐもぐ名無しさん
03/10/30 22:49
2001年3月賞味期限な、練乳。
大余裕ぶっこいてコーヒーに投入。
ああ、乳製品でも砂糖やらバシバシ効いてるのは長持ちだなと思う。

527:もぐもぐ名無しさん
03/10/30 22:58
>>525
常温?冷蔵?
いつも冷凍してるおれは小心者かな。

528:522
03/10/30 22:59
>>526
私も、2ヶ月前の牛乳と知るまでに、何回かコーヒーに入れてたんだよな。
どうりで、えらくコーヒーが不味いなあと・・・(当たり前)


529:もぐもぐ名無しさん
03/10/30 23:01
>527
さすがに常温ではないです。冷蔵物です。

530:もぐもぐ名無しさん
03/10/30 23:27
ゆで蕎麦は、かなり速い気がする。

531:もぐもぐ名無しさん
03/10/31 00:10
やっぱそうだよねぃ……。
蕎麦はやめとくか……。

532:もぐもぐ名無しさん
03/10/31 17:26
藻前ら腐敗ソムリエっつーかほとんどのモノが「食え」とか「GJ!」
とかでやばそうなのが出てきても「五感を信(ry」とかで
見極めるどころじゃないな。

そんな藻前ら大好きです。

533:もぐもぐ名無しさん
03/10/31 18:08
冷凍してもカビが生えたり腐ったりしてしまうものってありますか
(品質は落ちてもかまいませんが)

534:もぐもぐ名無しさん
03/10/31 18:09
>>533
普通低温では黴の繁殖とか腐敗はないと思う。

535:もぐもぐ名無しさん
03/10/31 18:24
腐敗ソムリエって良い言葉だね。

536:もぐもぐ名無しさん
03/10/31 20:03
>>532
やばいと思ったらちゃんと「食うな」って言ってるよー

537:もぐもぐ名無しさん
03/10/31 22:24
>このスレの女性陣
精液はちょっと放置しとくだけで一気に生臭くなるので注意!
無味無臭なのは射精した直後だけ。
冷凍庫に入れとけば大丈夫。

538:もぐもぐ名無しさん
03/10/31 22:26
( ゚v^ ) オイチイ
(

539:もぐもぐ名無しさん
03/10/31 22:27
間違った。

( ゚д゚)ポカーン


540:もぐもぐ名無しさん
03/10/31 23:26
冷蔵庫の中で眠ってた、賞味期限が今年3月の甘酒の素。(薄める奴ね)
さすがにやばいかなと思いつつ、鍋に開けてみたら大丈夫だったけど、
それをさらに二日間常温で放置して、今朝飲んだらやっぱり大丈夫だった。
冷やかしレベルでつかね?

541:もぐもぐ名無しさん
03/10/31 23:46
>>540
発酵もの+甘い=他の菌が繁殖しにくい!

542:もぐもぐ名無しさん
03/11/01 00:18
>>541
540でつ。
なるほど、そういう理由だったのですね!

それから、やっぱり賞味期限が3月の殻つき・殻剥き・バター風味のピーナツが
あるんですけど・・・
こちらはヤバイですよね・・・さすがに・・・

なぜ家に3月が賞味期限の食品が多いのかは聞かないで下さい…

543:もぐもぐ名無しさん
03/11/01 00:51
>>542
鳩にやれ

544:もぐもぐ名無しさん
03/11/01 00:58
>>543
鳩が増えてイクナイ

545:もぐもぐ名無しさん
03/11/01 01:06
>>542
酸化してそうなのでやめといたほうがいいと思う。

546:食べ物でなくてスマソ
03/11/01 07:15
薬棚の奥からタ○ダ薬品のアリナミンEXが出てきたので
3錠飲んだ。製造年月日が「S59」になってた…
これってまさか昭和59年…?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
う、嘘だ。どなたか薬に詳しい方、違うと言ってください…

ちなみに18時間経ちましたが
今のところ何ともありません(・∀・)


547:もぐもぐ名無しさん
03/11/01 09:28
>>546
結果オーライ

548:もぐもぐ名無しさん
03/11/01 10:28
健康に良くないので捨てた方が良い。酸化してるから

549:もぐもぐ名無しさん
03/11/01 12:06
判定おながいします。
10月10日期限切れの真空パック詰のウィンナーは食えますか?
やっぱりh

550:もぐもぐ名無しさん
03/11/01 12:17
常温保存の食パンはどれくらい持つものなのでしょうか??
開封後一週間。期限切れから6日目です。
見た目はぱさついている以外は変化は見られません。
hなのか?


551:もぐもぐ名無しさん
03/11/01 12:25
まずは己の五感を駆使しろってw
背中を押して貰いたいのは分かるがな。

552:もぐもぐ名無しさん
03/11/01 12:28
>>550

保存状況によるのでなんとも言えん。

かびてなきゃ食うよ、俺は。パサパサカチカチになったらフレンチトーストじゃ。

553:もぐもぐ名無しさん
03/11/01 14:09
>>546
薬は期限切れたらやめたほうがいい (除く正露丸)

554:もぐもぐ名無しさん
03/11/01 14:33
なぬ!
当たり前に2000年期限のコルゲンコ○ワ飲んでたよ…
だって無職なんだもん…

555:もぐもぐ名無しさん
03/11/01 15:18
コルゲンコーワは無職に効く、と・・・

556:もぐもぐ名無しさん
03/11/01 15:22
>>550
俺も期限切れのパンはオーブンに入れて
サクサクにして食す。うまいよ。

557:もぐもぐ名無しさん
03/11/01 15:44
賞味期限が10日前のちりめんじゃこいけると思います?
見た目は普通、匂いは若干いつもより魚くさい・・
こんなのであたらないと思うんだけどな~

558:もぐもぐ名無しさん
03/11/01 16:05
(゚д゚)=○) ゚v^ )

559:もぐもぐ名無しさん
03/11/01 17:31
フライパンで炒って食べれば全然OK。

560:もぐもぐ名無しさん
03/11/01 17:36
炒んなくたって…
匂いも気のせいだと思う

561:もぐもぐ名無しさん
03/11/01 17:38
>>550
余すところ無く白カビがびっちり生えた食パン
生で食べたことあるよ(眼が悪いもんで…)
酸っぱくて臭かったけど無事だった

562:もぐもぐ名無しさん
03/11/01 17:49
>>561
ツワモノ・・・つーか、すっぱい時点でやめないところが
さすがここの住人。
乙。

563:もぐもぐ名無しさん
03/11/01 18:12
「いつもよりフワフワ~…」って思ってるうちに酸っぱいの忘れて
完食しちゃったのかな

564:もぐもぐ名無しさん
03/11/01 18:14
>>562
だって白いパンに白いカビだから目立たなくてさ~
2枚目を食べようとして気づいて「ヒィィィ!」

565:もぐもぐ名無しさん
03/11/01 19:19
4ヶ月前の6Pチーズはいけますか?

566:もぐもぐ名無しさん
03/11/01 20:02
>>565
冷蔵なら問題外だべさ
常温だったらどうなるのか教えてほすぃ

567:もぐもぐ名無しさん
03/11/01 20:22
>>564
ハイジがため込んだ、カビの生えた白パンに気が付かなかったわけだ

568:もぐもぐ名無しさん
03/11/01 23:04
白カビと黒カビかw

569:もぐもぐ名無しさん
03/11/01 23:43
引出しの奥から賞味期限02/09/30のアーモンドスライスの
未開封の袋が出てきました。中身をそのままチャイに浮かべて
大丈夫でしょうか。

570:もぐもぐ名無しさん
03/11/01 23:51
豆関係はヤバい気がする

571:もぐもぐ名無しさん
03/11/02 00:56
豆っていっても、納豆や味噌とかの発酵食品は余裕でしょ

572:もぐもぐ名無しさん
03/11/02 00:57
アーモンドだと油脂成分が多くてやばかったりしないかな。


573:もぐもぐ名無しさん
03/11/02 01:06
3年ごしのアメリカ土産、ナッツ類をモリモリ食べたけど全然平気だった……

574:もぐもぐ名無しさん
03/11/02 01:34
>>569
1年ぐらいは平気じゃないかな。一枚齧ってみて油焼けした臭いがしなければOKだと思う。

575:もぐもぐ名無しさん
03/11/02 01:35
あっただ、ナッツ類につくカビは発がん性があるので、
くれぐれも、かびてないことを確認してからかじってください。

576:もぐもぐ名無しさん
03/11/02 06:21
基本的に細菌発生してても毒性菌じゃ無ければ
十分加熱で大丈夫なんでしょうか?多少痛んでても。

577:もぐもぐ名無しさん
03/11/02 07:00
エヴァの映画が公開された時発売された
UCCミルクコーヒーエヴァ缶が10本ほどあるんだけど
まだ飲めますか?ダンボール箱にて保存。
鉄缶で確か97年製造。

578:もぐもぐ名無しさん
03/11/02 07:45
>>576
理論的にはそうだけど、黄色ブドウ球菌と一般生菌を見分けられるかが謎。

>>577
缶コーヒーはレトルト殺菌だからちょっとやそっとじゃ有毒にはならないけど、
間違いなく美味しくないと思う。
不味い嗜好飲料なんて(ry

579:もぐもぐ名無しさん
03/11/02 07:48
>>575
アフラトキシンね。加熱しても毒性は残る。

580:もぐもぐ名無しさん
03/11/02 10:50
>>577
試すなら、少し舐めてみてから大丈夫そうだったらOK。
変質した缶コーヒーの味は凄まじいから要注意w
一度、自販機で買った缶コーヒー飲んで「グエッ」となり、
「うわ、まさか盛られたか…」って、一瞬青くなったことがある。

581:もぐもぐ名無しさん
03/11/02 13:05
あ、アーモンドの件どうもでした。
かじってみて問題無さげだったので
アーモンドチャイで美味しくいただきました。

582:もぐもぐ名無しさん
03/11/02 16:37
数年前の話で恐縮なんだが

長期出張から帰ると、冷蔵庫で半年前の肉まん発見!
殺菌の為に45分蒸してから食べましたが、おいしかったです。

しかし、翌朝ヘソのまわりに蕁麻疹発生!しかも時間の経過と共に同心円状に広がって行く、
腹全体に広がった時、痒さに耐え切れずムヒ購入。
ムヒを塗った所は治るのですが、症状は広がって行くのでドーナツ状に蕁麻疹が・・・。
結局3日ぐらいで治ったけど、ほぼ全身やられマスタ。

結局無事だったのは頭皮と足首から下とオチンチンだけ。
金玉袋にムヒを塗った時は、思わず「ムヒー!!」と叫んでしまった。


しかし、味を損なわないでこんな症状を起こした物質って、なんだったんだろう?

583:もぐもぐ名無しさん
03/11/02 18:35
例のミスドの肉まんだったんじゃないの?

584:もぐもぐ名無しさん
03/11/02 18:46
ボツリヌス毒素?

585:もぐもぐ名無しさん
03/11/02 19:21
582が出張中に冷蔵庫の中で恐ろしいミステリーが
肉まんは静かに腐敗しつつ、582の全身に蕁麻疹を発生させるアレルギー物質が発生したのか
恐るべし賞味期限!

586:もぐもぐ名無しさん
03/11/02 19:25
「人類補缶計画」か、懐かしい.....
どうか一人で補完されてしまうことの無いよう気をつけてくたさい

587:もぐもぐ名無しさん
03/11/02 20:17
99年賞味期限のドライイースト使ってパン焼いたら、まったくふくらまなかった。

この巨大な焼きグルテン、どうしよ・・・

588:もぐもぐ名無しさん
03/11/02 20:29
>576
確かにそのとおりです。中には加熱しても無駄なのはあります。
しかし毒素菌を見分けるには
菌を培養する設備・それなりの顕微鏡が最低限必要になります。
・・・ただね、体に毒かどうかは最近だけじゃないんです。
手間隙を考えれば賞味期限リストを作ったほうが遥かに楽です。

>577
保存状態によりますが冷暗であれば問題ないでしょう。
ただし、コーヒーや紅茶などは物凄くまずくなります。
自販で買ったホット飲料が不味かった経験はないでしょうか?
加熱をして1週間置いておくと不味くなります。

ホット飲料を買うときは良く買われそうなものを買うのがオススメ。
ジョージァの青、紅茶家電、麒麟ならゴゴティー・・・といった具合に。
もし不味かったらそのお店に文句言えばとっかえてくれる筈。
だめなら、コールセンターに販売店言えば販売店に警告がいくよ。

>587
イーストは生き物なので・・・・
乾燥状態でどれくらい生きられるのだろう。
とりあえず、火を通して鳩のえさ。
・・・・・鳩が大丈夫かは不明。

589:もぐもぐ名無しさん
03/11/02 20:56
イーストは使わないときって、休眠させるために冷凍してるや……

590:もぐもぐ名無しさん
03/11/02 23:38
イースト復活イースター!!


何でも無いでつ。
逝ってきまつ…

591:もぐもぐ名無しさん
03/11/02 23:52
>587
汁物の具にするしか思いつかないなー。
シチューとかカレーに入れるんじゃ駄目?

592:もぐもぐ名無しさん
03/11/03 00:24
砕いて似非クルトンに
って大量なら無理かな?

593:もぐもぐ名無しさん
03/11/03 00:36
ふくらまなかったパンを焼いた者です。
消費方法についてのご助言ありがとうございました。
ほんのりバター風味の餅という感じなので(500gぐらいある鏡餅をご想像ください)、
一口大に切り分けて、カレー案を前向きに検討してみたいと思います。
異様に腹にたまりそうなので、一気に食わないよう気をつけたいと思います。

ちなみに、パン焼き機で焼いたので、ふくらまない餅は釜から取り出すのが大変でした。
イーストをお持ちの皆様はお気をつけください。

594:もぐもぐ名無しさん
03/11/03 00:48
なんだかエラク旨そうなんだが。
バター風味の餅とカレー。
喰わせてくれ。

595:もぐもぐ名無しさん
03/11/03 00:58
力カレー(ちからカレー)ですね。

596:もぐもぐ名無しさん
03/11/03 01:07
ナンみたいで、旨いんじゃないのか。

597:もぐもぐ名無しさん
03/11/03 03:48
ちょっと食べてみたいよね……旨そう。

598:もぐもぐ名無しさん
03/11/03 04:44
蚊カレーはいかが?

599:もぐもぐ名無しさん
03/11/03 09:16
チクリと舌刺す、この味わい!ってかw

600:もぐもぐ名無しさん
03/11/03 12:29
600いただき~

601:もぐもぐ名無しさん
03/11/03 14:04
ぶっちゃけ、すいとんカレーなんだけどね。

602:もぐもぐ名無しさん
03/11/03 16:12
カビって、腐敗菌とは基本的に独立した存在だと考えていいでしょうか?
キノコの仲間だし、生える時に水分を使うから食材が脱水されるし・・・

カビてるけど酸っぱくない→カビを取り除けば大丈夫
カビてないけど酸っぱい→要注意

???

603:もぐもぐ名無しさん
03/11/03 16:21
カビたものを食えるかどうかの判定?

カビは菌糸を伸ばすから、毒性の強いカビの場合は表面から取り去った
だけじゃ危ないと思うよ。カビたものをどうするかより、普段からカビ
させない対処をすべきだと思いますが……。

604:もぐもぐ名無しさん
03/11/03 16:45
>>582
サバの蕁麻疹と同じような原理じゃないのかなぁ。
ヒスタミンが大量発生していたとかそういう…

605:もぐもぐ名無しさん
03/11/03 17:15
>>602
酸っぱい→食わない
カビ→食わない
これが正解

606:もぐもぐ名無しさん
03/11/03 18:29
うちの住んでるとこは、管理棟のシステムにあらかじめ入金しておいて
毎月1日に家賃とかが落とされる仕組みになってる。
金額足りなかったら即電気・水道止められる
忘れて実家に帰ってて、さっき着いてみたら・・・




見事に冷蔵庫も(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル




室温は22℃
足の早いようなものはあまりなくてよかったんですが
冷凍庫は霜がとけて海になってますた

開封済み低脂肪乳・卵あたりが心配
匂いは大丈夫なので食べてみます。
業務用冷凍物だった葱&コーンも食べてみます。大量に・・・



607:もぐもぐ名無しさん
03/11/03 23:01
みんな合わせてスクランブルエッグだな。
あらゆる意味でスクランブルw

608:もぐもぐ名無しさん
03/11/03 23:59
>>606
冷蔵庫って保温性高いから案外大丈夫だと思うけど。

609:もぐもぐ名無しさん
03/11/04 00:17
10/28消費期限だった開封済の生クリーム
昨晩、コーヒーに入れて飲んだら撃沈・・悔しい・・

610:もぐもぐ名無しさん
03/11/04 00:27
>>609
常温ででも置いといたのか?
私は200mlの生クリーム(動物性)を使い切れなくてよく数週間放置してしまうが、
けっこう平気だよ。

611:もぐもぐ名無しさん
03/11/04 02:33
>>609
うーん、よっぽど体が腐敗ソムリエ向きにできてないんかもしれんな。
開封済みでも、生クリームは一週間ぐらい普通に賞味期限切れても大丈夫だなぁ。
特に胃が強いっつーんでもなく、みんなそんぐらいのは摂取できるんでないかい?

612:もぐもぐ名無しさん
03/11/04 02:36
悪くなってたのはコーヒー、もしくは水だったりして

613:もぐもぐ名無しさん
03/11/04 02:57
おおいにありうる。

614:もぐもぐ名無しさん
03/11/04 03:08
4ヶ月前に賞味期限の切れた、100%オレンジジュース、瓶、未開封、
同じく4ヶ月前に賞味期限の切れた、午後の紅茶ミルクティー、ペットボトル、未開封。
どうでしょうか?

615:614
03/11/04 03:09
sageてしまいました。
age

616:もぐもぐ名無しさん
03/11/04 03:18
一口飲んでみないとなんとも言えんな・・・冷蔵してあったらいけるような気もするけど。
いたんでたらゲロまずだから、舐めてみたら一発でわかると思う。


617:もぐもぐ名無しさん
03/11/04 04:20
某スレにコピペ荒らしが来てココのテンプレ張ってったよ・・・・ちょと鬱

618:もぐもぐ名無しさん
03/11/04 05:50
>>614
無問題。ひやかしレベル。
オレンジジュースはまず褐変するから色が正常ならダイジョブ。

619:もぐもぐ名無しさん
03/11/04 09:33
>>614は4ヶ月前に何があったのだろう…

620:もぐもぐ名無しさん
03/11/04 13:38
>>609
生クリームが傷んでたらコーヒーに入れた時点で
だまになったりフェザーリング現象みたいなことになりはしないか?

621:もぐもぐ名無しさん
03/11/04 13:41
>>620
その判別法、牛乳の場合では?
生クリームはいたんでなくても時間おくと分離してきちゃうから(←この時点で賞味期限は切れてるけどw)
だまになってても腐敗臭がなければ使っちゃう。

622:もぐもぐ名無しさん
03/11/04 17:33
市販のタルタルソース(マヨネーズのような容器に入ってます)を
1年くらい前に一度使用してずーっと冷蔵庫で保管してますが
タルタルはやばいですか?マヨネーズは腐らないと聞くのでいけるかなー
と思いますが・・。


623:もぐもぐ名無しさん
03/11/04 17:38
1年位無問題

624:もぐもぐ名無しさん
03/11/04 19:20
パックの肉団子(レトルトではない)が10/28で切れてました
まだ大丈夫でしょうか?

625:もぐもぐ名無しさん
03/11/04 19:36
レトルトじゃないパックぅ?
ま、大丈夫じゃね?

626:もぐもぐ名無しさん
03/11/04 19:39
>>624
スーパーにあるような白トレイに入ったやつだよね?
やめておけ。

627:624
03/11/04 19:47
白トレイのやつでし

我慢できなくて食っちゃったよ…
味はまあ普通…かな

628:609
03/11/04 21:58
生クリーム、チョト分離はしてたけど臭いは大丈夫だった。
コーヒーも水も問題ないはず。
いつも多少の期限切れではなんともなかったのに・・
くそーっ、もっと精進してやる~メラメラ

>624
スーパーの自家製肉団子だったら気をつけた方がいいよ・・ってもう遅いか
うちでは買ってきてすぐ使わない分は即冷凍庫行き。

629:もぐもぐ名無しさん
03/11/04 22:06
2000年11月賞味期限の粉末クリーム(弟が新婚旅行で持ち帰ったアリタリア航空の
機内食のコーヒー用紙製小袋入り)を、先日弟宅で出されたので素直にいただきました。
色が黄色っぽくて、溶けなかったので、普通の牛乳を泡立てて加え「カフェラテ」にした。
飲み干して見ると、カップの底に何やら沈殿していた。そのお陰かどうか知らんが、
なんともなかった。以上報告おわり~

630:もぐもぐ名無しさん
03/11/04 22:58
ひと月前のスーパーの惣菜、春巻き・メンチカツを冷凍しておいたものを
今日、温めなおしてメンチにかぶりつくと黴臭くて捨ててしまいました・・・。
見た目は異常なしだったのですが、ここの住人としては挑戦するべきだったのかなぁ、と。

631:もぐもぐ名無しさん
03/11/04 23:02
>>630
まあ、たまに腹こわしたって報告もあるとスレ的には楽しいやね。


632:もぐもぐ名無しさん
03/11/04 23:51
期限後一週間の生鳥皮、匂いがかなりやばかったので
3回湯通ししてから炒め物に使った。
翌日、ある程度覚悟してたが何ともなかった。

これからはもっと早く食おうと思った。こんなスリルはいらない。

633:もぐもぐ名無しさん
03/11/05 00:08
>>632
鳥は足が早いから脳。無事でなにより。

634:もぐもぐ名無しさん
03/11/05 08:50
3日程前に半分残してラップ掛けて冷蔵してたコーンビーフ…
1回加熱して凄い色の脂とニオイで半分しか喰えなかったんだよな。
これはもう無理ですかね?

635:もぐもぐ名無しさん
03/11/05 10:10
>>634
冷蔵庫で3日程度ならなんのためらいもなしに食うが。
マヨネーズであえてトーストに乗っけて焼くと(゚д゚)ウマーカロリー(゚д゚)タカー

636:もぐもぐ名無しさん
03/11/05 15:03
一度開けたツナ缶やカニ缶でも、冷蔵庫で3日なら余裕でもつべ。
塩気の強いコンビーフも余裕でしょ。

気になるなら、火を通した方がいいけど。

637:もぐもぐ名無しさん
03/11/05 16:22
缶の場合、気になるのは食品自体よりも缶の酸化による腐食。
缶詰開けたら保存は別の容器で、が基本。
それなら長持ちする。

638:もぐもぐ名無しさん
03/11/05 16:41
>>634
コンビーフは好き嫌いが分かれやすい食べ物だと思うし、
自分に合わないと思うなら日数経ったのを無理して食べなくてもいいのではないかと。

639:もぐもぐ名無しさん
03/11/05 17:36
一ヶ月前のウィニーとベーコンは冷やかしですか?
ベーコンは開封してありますが、ウィニーは未開封です。

640:もぐもぐ名無しさん
03/11/05 17:44
>>639
h(ry

641:もぐもぐ名無しさん
03/11/05 17:46
ひゃっほー!
期限ブッち切りのオイスターソースとXO醤を発見ー!
未開封だし、余裕で使うぜ。
ああ、これでしばし食生活の幅が広がる……。

642:もぐもぐ名無しさん
03/11/05 17:54
いつ買ったか記憶にないイカの塩辛を冷蔵庫の奥から発掘。
いちおう真空パック・未開封だったので確認作業へ入る。
匂い→塩辛臭いだけで異臭なし。
ちょっと舐めてみる→ピリピリこない。が塩分が濃くなった感あり。

三週間前に賞味期限切れの○ちゃん焼きそば(蒸しタイプ)の具として
約一月前に丸々一玉購入して残っていたキャベツとともに投入。
がっつり喰いますた。

                         …何ともありませんですた。



643:もぐもぐ名無しさん
03/11/05 19:02
>>639
かびてなければ無問題
>>642
イカの塩辛はそういうものだ

644:もぐもぐ名無しさん
03/11/05 19:18
>>637
へぇぇぇぇぇ。そうなんだ。このスレ本当にためになるなぁ。
これから缶詰の残りはタッパーに移すことにしよう。

645:もぐもぐ名無しさん
03/11/05 19:33
コンビーフの缶(鍵でクルクル開けるヤシ)は、普通缶に入れたまま保存はしないだろ。

646:もぐもぐ名無しさん
03/11/05 21:55
>>639
1ヶ月前ならまだ最新だな、v2.0b6.6


647:もぐもぐ名無しさん
03/11/05 23:32
>>644
どの缶詰にもフツーに書いてないか?

648:もぐもぐ名無しさん
03/11/05 23:51
>>647
恥ずかしながら缶をちゃんと読んでなかった。
2ちゃん覗く暇があったら缶嫁~てか?

649:もぐもぐ名無しさん
03/11/06 02:29
鳥はむを作ろうと思って10月31日に買ったムネ肉。(6枚)
消費期限は11月2日まで。
冷蔵保存で微妙に臭い&表面ぬらぬらした感じがありましたが、
皮は取って水でよく洗い、なんとなく料理酒に漬け込んでみてから
1枚だけ筑前煮にして食べてしまいました。
今の所異常なしですが、残りで鳥はむを作るのはやめた方が良いでしょうか?



650:もぐもぐ名無しさん
03/11/06 04:14
筑前煮の味は変じゃなかったのか?
鶏はいたんだ臭いがすると加熱しても臭くてまずいと思うが・・・
とりあえずお勧めはしないな。
とりはむはシンプルな分、腐敗臭・味がごまかしにくそうだし。

651:649
03/11/06 08:27
お腹が心配だったけど、マトリックス観に行ってしまった。

>650
かなりしっかり洗ってしまったせいか、鶏肉の味が薄いというか、
パサパサして旨みもなかったような気がするけど(ムネ肉だから?)
腐ったような変な味はしなかったな。
お腹も痛くなってないし。
残り5枚の内2枚は出かける前に醤油に漬け込んでおいたので、
さっき焼いてみましたが、匂いはおいしそうな良い匂いですよ。
食べて平気そうなら残ってるのも全部照り焼き風にしてみます。
ありがとうございました。





652:もぐもぐ名無しさん
03/11/06 11:23
ここの住人ってみんな料理好きそうだよね?ていうか、冷蔵庫の中の余り物でとりあえず
何か食えるモン作れる人たちだよね。そういうのって普通ベテラン主婦の技だと思うんだけど、
わりと男が多いような気がするんだが。ここの住人=家事能力あるなぁ。

653:もぐもぐ名無しさん
03/11/06 11:58
独身男性の末路です( ´Д⊂ヽ

654:もぐもぐ名無しさん
03/11/06 11:58
>652
ベテラン主婦は”冷蔵庫の中の余り物でとりあえず
何か食えるモン作れる人”の上、賞味期限切れる前に使いきってると思ふ

655:もぐもぐ名無しさん
03/11/06 12:46
>>654
ベテラン主婦は、賞味期限の切れたもの、ぁゃιぃものはさりげなく旦那に食わせます。

656:もぐもぐ名無しさん
03/11/06 14:53
さすがリアル主婦だぜw

657:もぐもぐ名無しさん
03/11/06 16:49
タラコって冷凍保存できますか?

658:もぐもぐ名無しさん
03/11/06 17:01
>>657
うん。

659:もぐもぐ名無しさん
03/11/06 17:10
ありがとう

660:もぐもぐ名無しさん
03/11/06 18:39
>>655
いいなー、家じゃあ「私は大丈夫だけど、亭主はだめ(若干胃腸が弱い)。」なものが多くてねー。
4歳児(娘)のほうがよっぽど丈夫だ。
怪しいブツを一人で消費するのはちと辛かったりする……。

661:もぐもぐ名無しさん
03/11/06 22:00
>660
そういう仲間(オクサマ)を近所で募って、持ち寄りパーチーでもしなされ。
ご近所なら私も何か持っていくからw

662:腐った麦茶
03/11/06 22:30
賞味期限が2時間過ぎた寿司を食いました。おかんが。
このスレに書くのは非常に恥ずかしいのですが。








見事に当たって入院中です。


663:もぐもぐ名無しさん
03/11/06 22:52
>662
お母様お大事に(-人-)

…丸一日過ぎた寿司でも平気だった自分の腹に乾杯w

664:もぐもぐ名無しさん
03/11/07 00:12
>>653
末路ではなく進化系と言ってほしい
>>662
2時間でそこまでなんて事はないかと・・・
買った辞典で店に問題ありかとおもわれ

665:もぐもぐ名無しさん
03/11/07 00:31
>>662
素で2時間を2週間と読んでしまった私はこのスレに毒されすぎなのでしょうか。。。

666:もぐもぐ名無しさん
03/11/07 00:33
>>665
漏れも一緒だ。
さすがに二週間なんて食うなよ、と思ったからな

667:腐った麦茶
03/11/07 00:55
>>663
ご心配ありがとうございます。
>>664
おかんが退院したら、そう言っておきます。
>>665-666
すいませんすいませんすいません。全然大したことなくてすいませんすいませんすいません。

668:もぐもぐ名無しさん
03/11/07 00:57
買った時点で既におかしかったのか、よっぽど劣悪な環境に置いてたんじゃないか?
2時間切れとは言っても、賞味期限が過ぎた時点ですぐに腐敗が始まるわけじゃないからなあ。。

まあでも賞味期限切れには変わりないわけで、店に苦情を出すわけにもいかない罠。

669:もぐもぐ名無しさん
03/11/07 01:12
賞味期限はおいしく食える期限のはずだから、
二時間切れで当たったら苦情言って当然かと。

まあ、>>662氏の寿司の場合、実際は消費期限と
書いてあったのではないかという気がするけど。
にしても二時間で当たるのは普通じゃないと思う.

670:668
03/11/07 01:19
>>669
そうだよね。
腹がピーピーゴロゴロになるくらいなら分かるけど、入院沙汰だもんねえ。

671:もぐもぐ名無しさん
03/11/07 01:22
複数の人間が同時に当たったのならともかく
食当たりの原因の追跡は難しいからなぁ
>>662の母ちゃんは別のものにチャレンジしてたりして

672:もぐもぐ名無しさん
03/11/07 02:01
あれだよ、つわりだよ。

673:もぐもぐ名無しさん
03/11/07 02:02
寿司だよな?
大人になってから、急に貝でアタるようになる人もいたりするから、
腐敗度じゃなくて、ネタの種類の問題だったのでは。

674:もぐもぐ名無しさん
03/11/07 02:08
>>672
なるほど、>>662よおめでとう、兄弟が増えるね

675:もぐもぐ名無しさん
03/11/07 09:52
漏れ今朝、カビの生えたパン喰っちゃった。
賞味期限内なのに。

676:もぐもぐ名無しさん
03/11/07 10:05
>>675
部屋の中にカビの胞子が飛び交ってるんじゃ??

677:もぐもぐ名無しさん
03/11/07 10:27
>675
パ●コの食パンで賞味期限内なのに黴てたこと私もあったよ。

678:もぐもぐ名無しさん
03/11/07 10:38
>>675
賞味期限に惑わされてはいけない
五感をフルに活用して日々観察を怠らないように

679:もぐもぐ名無しさん
03/11/07 11:38
食ぱんは買ってきたらすぐ冷凍しなされ。
昼間、部屋が暖かいと、期限内でもカビやすい。
冷凍なら賞味期限なんて気にならな~い!
という私も、3~4日前に期限切れの菓子パン(室内放置)今朝食べてきましたがw

680:もぐもぐ名無しさん
03/11/07 11:50
1ヶ月前に賞味期限が切れた食パンが一枚食棚の隅から出てきた。
カビも生えて無く、見た目は問題無。
しかし、別な意味で怖い・・・

681:もぐもぐ名無しさん
03/11/07 12:47
>>679
冷凍しなくても普通に冷蔵庫でかなり長持ちする

682:もぐもぐ名無しさん
03/11/07 13:08
実にタイムリー。
たった今、カビの生えたパンを食してしまった所です。。
よくみると賞味期限5日も過ぎてた…。

683:もぐもぐ名無しさん
03/11/07 13:14
期限切れ3ヶ月のどん○衛(京風きつねってやつ)を食った。
なんかパッケージの上蓋が膨らんでたが、麺は問題なし。
が、ねぎの色が変わってたので、全部抜いた。
あげもちょっと自信なかったが食った。
べつに当たらなかったが、やっぱり期限内に食おうと思った。
チキンな漏れを笑ってくれ。

684:腐った麦茶
03/11/07 13:26
>>672
全然関係ないんですけど、23コ下の弟が先月生まれました。
腹違いだから複雑ですけど。

685:もぐもぐ名無しさん
03/11/07 13:37
>>683
カップ麺は賞味期限切れ後最低6ヶ月は余裕でOK
自分的には粉末スープの湿気具合とにおいである程度判断している
>>684
かわいがってやるんだぞ!

686:もぐもぐ名無しさん
03/11/07 13:57
>681
パンは冷蔵庫で保存すると味落ちるよ。1日でぱさぱさになる。
すぐ食べない時は冷凍した方がいいと思う。
一ヶ月くらいなら余裕です。


687:もぐもぐ名無しさん
03/11/07 14:31
>>686
今あわてて冷蔵室のパンを冷凍庫に移しました。
ありが㌧

688:もぐもぐ名無しさん
03/11/07 16:10
10/17深夜にとあるバーでもらった(お客全員に配ってた)何とか牧場とやらで取れたという
取れたて新鮮な生卵一パック。
新鮮で美味しいので是非たまごかけご飯に!と書いてありました。
そのまま常温で1週間強放置。(旅行に出かけました)
帰宅して思い出したように冷蔵庫に入れました。
それから一個も手をつけてません。卵かけご飯で食べたかったな~。。。

皆さんならどのようにして食べますか?
1)生食
2)火を通す
3)更に保存

689:もぐもぐ名無しさん
03/11/07 16:29
1)と3)

690:もぐもぐ名無しさん
03/11/07 16:35
>>688
賞味期限が何日までか分からないけど、卵はスーパーでも常温で置いてあるから、
真夏でもなければ常温はさほど問題にならないと思われ。

一応割ってみて、明らかに臭かったら捨てる。
俺だったら流石に一応火を通して食うと思うけど、チャレンジャーなら是非玉子かけご飯で。

691:もぐもぐ名無しさん
03/11/07 16:57
>688
10/10採卵、賞味期限10/24の卵を常温保存で昨日使い切った。
室温が割と安定、直射日光に当たってないなら、加熱すりゃまず大丈夫だと思う。

卵はタプーリの塩水につけて沈んだままならOK、浮いてきたらNGらしいので
不安なら試してみれ。

692:もぐもぐ名無しさん
03/11/07 19:43
>>688
卵の賞味期限は常温保存した場合らしい。冷蔵庫に入れれば当然さらに長持ち。
その場合賞味期限切れ1ヶ月くらいなら生でもいける。それ以上はまあ生でもいいけど
加熱したほうが安心だね。

693:もぐもぐ名無しさん
03/11/07 21:46
よく開封後はお早めに~みたいなものってあるじゃないですか。
賞味期限は全然長いのに。
薄めて使うめんつゆって開封してからどれくらい持つんですかね?
賞味期限はまだ半年以上後。
でも開封してから1ヶ月近く経ってます。
今朝温めて使ったんですけど、
昼過ぎから腹が痛くて仕方がないんですよ。
でもそれが原因とは限りませんし。
冷蔵庫には似たような条件の生姜焼きのタレもあります。
これらはいつまで大丈夫なんでしょうか…?

694:もぐもぐ名無しさん
03/11/07 21:52
>>684
おめでと~
父上の賞味期限もまだまだなようで・・・

695:もぐもぐ名無しさん
03/11/07 21:55
>>693
3倍濃縮とか5倍濃縮なら醤油と同じ(数年単位)
風味は変わるからそれが嫌なら冷蔵庫にどうぞ
生姜焼きのタレも焼肉のタレと同レベル、数年はOK

696:もぐもぐ名無しさん
03/11/07 22:30
そだね、濃縮つゆは開封後でも1ヶ月なんて全然余裕。
いろいろ重宝するから、冷蔵庫にいつも常備してる。


697:693
03/11/07 23:06
なーんだ、そうなのか。
ってことは腹痛は全く関係なかったんですねw
アリガトデス

698:もぐもぐ名無しさん
03/11/07 23:14
取れたて卵の688です。レスありが㌧です。
タマゴは冷蔵庫に入れてれば1ヶ月くらいは持つよ~とは言われてたんですが
このスレ住人のご意見を聞きたかったのでした。

温泉タマゴとかにして食ってみます。

699:もぐもぐ名無しさん
03/11/07 23:26
ハムがー!ハムがー!黄色いー!粘ってるー!
賞味期限まだなのに!!
まぁ開封したのがいつか覚えてないんだけどな…

700:もぐもぐ名無しさん
03/11/07 23:28
麺つゆは置く環境に寄るんじゃないの?
栄養の固まりだし
それで夏場とか開封後常温で2ヶ月も経つと見切ってました
当たったことはないので勝手な思い込みでしょうか

701:a
03/11/07 23:40
小倉優子とモー娘と加藤あいのエロ画像を発見でつ!
URLリンク(www12.ocn.ne.jp)

アイコラもいっぱい!オッパイもいっぱいでつ!
(*´Д`)ハァハァ…

702:もぐもぐ名無しさん
03/11/08 00:12
>>700
冷暗所保存の夏場越え半年とかでは当たったことはない。
濃縮めんつゆは塩分、糖分がすごく濃いので腐ったりはしにくい
と思う。風味がはげしく落ちるだけで。
ただ長期間使用しないでいると、キャップ周辺に黴が
生えることがある。

703:もぐもぐ名無しさん
03/11/08 00:35
>>698
たまごは常温のほうが持つって説もあるくらいだよ。

704:もぐもぐ名無しさん
03/11/08 00:49
>>702
醤油なんかカビだらけになってる。
とりあえず気が向いたら拭いてるけど。

705:もぐもぐ名無しさん
03/11/08 02:14
醤油にわくカビって、何か名前がなかったっけか。
コレは摂取しても大丈夫とかってヤツだった気がする。
何のTV番組で見たんだっけなー。

706:もぐもぐ名無しさん
03/11/08 05:04
卵の保存法として、塩卵ってのがあるらしいけど
どのくらい持つのかわかる人居ます?

卵を飽和食塩水に漬け込んで保存するらしいが
ぐぐってみても、詳しいページが見つからなかった

707:もぐもぐ名無しさん
03/11/08 05:31
賞味期限4ヶ月超えの袋入塩ラーメン作ったんですよ。
んで一口食ったら、なんか夏に牛乳拭いて放置した雑巾みたいな
臭気が口一杯に…
俺インスタント麺が腐るなんて今まで知らなかったから、何気に
ショックだったよ。
>>705
減塩醤油のカビは微妙にヤバイって聞いたんだけど、どうなんでしょ?

708:もぐもぐ名無しさん
03/11/08 09:29
>707
油の酸化やね。
ラーメンって長期保存可能っぽいイメージがあるけど侮れない。
テンプレに追加してもいいんじゃないかと思う。

709:もぐもぐ名無しさん
03/11/08 10:24
シュークリームのクリームが
カッテージチーズみたいになってた。(つД`)
ちょっと食べてみたけどスッパー…
もう甘くておいしいアイツじゃなくなっていた。_| ̄|○

710:もぐもぐ名無しさん
03/11/08 10:56
>>709
最初からカッテージチーズシューだったんじゃないの?


711:もぐもぐ名無しさん
03/11/08 11:07
そう思って喰ってみろやw>>709
酸っぱいアイツもなかなか乙かもしれんぞw


無論、責任は持たないが。

712:もぐもぐ名無しさん
03/11/08 11:08
今年8月に期限のきれるお土産系お菓子があります。
ケーキ饅頭のタイプですが、どうでしょう?

ここのページの一番下にあるじゃがいも畑です。
URLリンク(www.masyuko.or.jp)

713:もぐもぐ名無しさん
03/11/08 11:21
>>712
いっこかじってみれば?

あるいは
URLリンク(www.h2.dion.ne.jp)
ここで聞く

714:709
03/11/08 11:53
>>710
カスタードのはずだった(´;ω;`)

>>711
だめだ(゚д゚)マズー
もう少しツンとした酸味が抑えられていれば挑戦しますた

715:もぐもぐ名無しさん
03/11/08 13:56
test

716:もぐもぐ名無しさん
03/11/08 15:39
私が食べた期限切れ20日シュークリームは
上手い具合に変化?したから食べられたよ。
カスタードがガビガビに乾いてたのだ
チーズぐらいの硬さでぺったんこに縮んでた

717:もぐもぐ名無しさん
03/11/08 16:49
>>706
沢山作って、毎日一個づつ食べて行ってみたらどうだろうか。

718:もぐもぐ名無しさん
03/11/08 16:56
ずつ

719:もぐもぐ名無しさん
03/11/08 17:51
>>716
乾燥してるのか
風邪に気をつけてな


720:もぐもぐ名無しさん
03/11/08 19:11
冷やかしといわれそうだが、相手が肉、豚なもので。

加工日11/3、11/4が消費期限で、
購入時にすでに半額になっていた牛豚合挽ミンチ。
ハンバーグでもと思って冷蔵庫に入れて忘れてました。

思い出してさっきみたら完全変色。
まだラップはとってないけど、大丈夫かなぁ?
これならいけるっていう使い方とかありますか?

721:もぐもぐ名無しさん
03/11/08 19:34
>720
やめときな、挽肉は。
空気に触れる面が多いから劣化が早いよ。

722:720
03/11/08 19:37
わかりました。泣き別れします(´・ω・`)
ありがとう。。。


723:もぐもぐ名無しさん
03/11/08 19:39
ミンチは店頭での売れ残りをミンチにしてたりするし、万遍なく雑菌がついてるから
難しいと思う。とりあえず、開封して臭いをかいでみれ。

完全加熱+酒、生姜、ニンニク、スパイス類でも腐っているならまず無理。
ちなみに、キムチの素とか唐辛子系で無理矢理に味と腐敗を誤魔化すと
刺激+腐敗のダブルパンチで休日が潰されるぞ。

724:720
03/11/08 19:50
ミ、、、ミンチっておそろしいのでつね・・・((((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ニオイかいでみたら、特ににおわなかったけど、
よくみると、脂身の白い部分が黄色い・・・
完全じゃなく微妙に赤いところもあったけど、、、
やめた方がいいよね。。。

725:720
03/11/08 19:57
(`Д´ )ノミ  エイヤッ
      肉

    │.ゴ ミ │
    └─┘

すてました。ありがとう。

726:もぐもぐ名無しさん
03/11/08 21:32
遅レスでつが。
>709
花巻にヘッドクォーターをもつパン屋のバイシューを
翌日夜まで常温におくと少し酸っぱくなりまつが、たびても大丈夫でした。
でも翌々日だとすっぱさ全開匂いも全開でだめだめ!でした。
カスタードは足が速いので注意しませう。
当たったときは、卵に油に牛乳ですのでヤバーイ!

>716
どんな添加物が入っていたのかと思うと、(((゚Д゚))))ガクガクブルブル

727:もぐもぐ名無しさん
03/11/08 22:03
萩の月でも冷凍庫で凍らせときゃ一年ぐらいOKだよね?

728:もぐもぐ名無しさん
03/11/08 22:05
)

729:もぐもぐ名無しさん
03/11/08 23:10
>>706 のスルーされぶりに感動したのでレス。
手もとの古い料理辞典によると、中国料理で鹹蛋(しぇんたん)
というのがある>塩漬け卵

以下ちょっと長いけど引用

「中国では卵の安いときにたくさん作り、必要なとき、
かたゆでにして食べる。塩けがしみ、黄身はあぶらっぽく、
ねっとりして、独特な風味があり、おかゆのおかずによく合う。

わら灰と酒と塩と少量の水とをかきまぜて、どろっとした
液の中に、殻のまま一週間ほど漬け込んで作るのが本式で、
食料品店で泥にくるんで売っているので泥卵とも言われる。

 家庭で簡単に作るときは、卵10個を口の小さいかめに入れ、
水五カップ、塩一カップ半、酒大さじ五杯を加えて、一度煮立て、
すっかりさめてから、卵が浮かないようにして漬け込む。
2週間くらいから食べられるが、二ヶ月くらいで食べ上げないと
辛くなる」

どのくらい持つかは書いてなかった。保存食だしね。
長文失礼。


730:729
03/11/08 23:14
あ、>>717がレスしてたね。スルー云々は取り消し。重ねて失礼。

731:もぐもぐ名無しさん
03/11/08 23:56
鶏の卵で作る熟成させないピータン?

732:もぐもぐ名無しさん
03/11/09 00:18
>>731
わしもピータンのことかとオモタよ。

腐った麦茶さん、お母様は快復されましたか~。育児手伝ってあげてね。
でも腐った粉ミルク飲ませちゃ駄目だよん。

733:729じゃないけど塩卵
03/11/09 00:38
うーん、色はピータンみたいに黒くは無かったと思う。
一応火を通すから、黄身が青っぽくなってるものもある。
ただ何と言ってもしょっぱいので中華粥の中にぶち込んで
ほぐしまぜて食べるのがイマんところ漏れ的にベスト。


734:もぐもぐ名無しさん
03/11/09 02:08
>>684
おめでとう。
今後ヤバいと思ったものはその弟に食わせてからにしてみれ。

735:20代有志の集い!
03/11/09 02:12
☆民主党の政策☆

『高速道路の無料化はこんなに夢があります』

現在の日本の道路予算は1年間、約9兆円(先進国の中でも異常に高い)
             ↓
○民主党案ではこれを約2兆円削減して、残りを借金の返済と建設・補修費用にあてる。
 (もちろん無駄な公共事業の高コスト体質は見直す・大都市の高速道は無料化にはしない)
             ↓
これらの対策はスタート地点です。(高速道路の無料化のメリットは利用者以外にも広がります)
             ↓
○まず、高速道路を無料化にして、出入り口を大幅に増やします。好きなところで入って、好きなところに
降りられるようになります。そして、評判の悪いサービスエリアも大きく変わります。どんどん競争が
生まれて、地域の特色や性格が出て、新しい商店街の様相になることも考えられます。
 そうなることによって、高速道路を中心とした、新しい町(街?)ができていくことでしょう。
そうすることによって新しい可能性が生まれてきます!!(車を使わない人にもメリットが)
ざっと並べると、

 ①雇用の創出が大きく期待できます。
 ②経済効果も大きく期待できます。
 ③高速道路を中心とした道路ネットワークで、医療サービス・福祉サービスでの迅速な対応が
  期待できますし、広いエリアをカバーできます。
 ④新しい街造りで若者たちのビジネスチャンスを広げて、日本の活性化が期待できます。
 ⑤末端の消費者(生活者)に届く物流コストをどんどん下げて、消費者の生活を守ることになります。

などなど、まだまだ様々な可能性やメリットがあります。
自民党には決して達成できない、日本の希望ある将来を民主党が作ってくれると期待します。
         

736:もぐもぐ名無しさん
03/11/09 02:58
インスタントコーヒーの瓶の下の方に、コーヒーの粒々と混じって
白いカビのようなものが生えているのですが、大丈夫でしょうか?
というか、また消費期限内なのに、コーヒーって腐るの??

737:もぐもぐ名無しさん
03/11/09 03:02
>736
URLリンク(jp.nescafe.com)

738:もぐもぐ名無しさん
03/11/09 07:59
>>737 レスサンクス
知らなかったよ。今までずーっと腐っているのだと思ってた。どうもありがとう!!

739:712@ケーキ饅頭
03/11/09 08:44
みごとな胸焼けがおこりました。
しかし、下痢、 嘔吐はなしでした。
やばそうなので捨てます。

740:もぐもぐ名無しさん
03/11/09 13:43
10月21日期限のマルセイバターサンド大箱(10個入り)
お土産に貰ってすぐ冷蔵庫に突っ込んで忘れてました。
さっき試しに2個wいってみました。さてどうでしょう。

つか、10個もあると消費にも時間がかかるよな…(´・ω・`)

741:もぐもぐ名無しさん
03/11/09 19:08
>740
r

742:もぐもぐ名無しさん
03/11/09 19:16
添加物なしのドレッシングで賞味期限03.07.11のものってやばい?
未開封なんだけど、色が濃くなってる。
上の透明な層が油だとすると、なたね油がかなり黄色い感じ。
未開封でもこれって酸化してるってことだよね?

743:もぐもぐ名無しさん
03/11/09 19:51
>>742
ここで訊く前に、とりあえず開封して五感をフルに活用してみなされ。

744:742
03/11/09 20:05
ごめ。腹痛怖くて、できない。捨てることにする…

745:もぐもぐ名無しさん
03/11/09 20:10
賞味期間はどれくらいなの?

746:もぐもぐ名無しさん
03/11/09 20:15
ドレッシングなんて無添加でも相当もつよ。

747:もぐもぐ名無しさん
03/11/09 20:49
ドレッシングって賞味期限内に使い終わった事ない。
9月期限の1リットル入りの胡麻ドレまだ半分以上残ってるよ。
なんでこんな大容量買ってしまったんだか??

748:もぐもぐ名無しさん
03/11/10 15:19
おいしそうなドレッシング見かけるとつい買ってしまう・・・
ので常に3、4本はあるけど、賞味期限前に使い切ったことない。
でも気にしたこともない。
分離してても平気でシェイクしてます。

食事したレストランで分けてくれたゴルゴンゾーラのドレッシング
当然手作り、賞味期限なんて表示あるわけない。
1月半ひっぱりました。でも問題無。

749:もぐもぐ名無しさん
03/11/10 15:39
人によって得意(?)分野ってあるよね

私は古いアブラ系がだめかも。
ジョ○ンの3日目クロワッサン(当然冷蔵)
→トイレ引きこもり状態に
それ以来デニッシュ系全部トラウマ(-_-)

750:もぐもぐ名無しさん
03/11/10 15:56
今朝冷蔵庫の奥で見つけた9月30日期限の卵。
まあ、普通に食える代物なんだけど、1個だけ割れてて、割れ目の部分に
びっしりとカビが生えてた。

さすがに捨てようかと思ったが、それではこのスレの住人としては情けない。
よく見たら薄皮は破れていないようだったので、とりあえず割る。臭いはほぼ無臭。

「これなら余裕じゃん」と、玉子焼きにして食った。

>>749
俺は種類を問わずカビがダメ。このスレのお陰で徐々に克服できるようにはなってきたが。

751:もぐもぐ名無しさん
03/11/10 19:45
>750
それでこそ勇者だ!

752:もぐもぐ名無しさん
03/11/10 19:49
大根が苦いんですが?痛んでるのかなぁ?


753:もぐもぐ名無しさん
03/11/10 20:12
>>752
ダイコンは苦いモンだろうが……甘いのは青首とか育て方に手を入れてるやつだよ。
つか、野菜に賞味期限て!

754:もぐもぐ名無しさん
03/11/10 20:23
大根は古くなると干からびない?

755:もぐもぐ名無しさん
03/11/10 20:32
>>752
激しく苦い大根なんだと思われ。
うちのオカンが家庭菜園で比較的くせのない品種を育てるハズなんだが、
ごくごくまれに舌にビリビリくる苦辛いシロモノができてる。

別に傷んでるわけじゃないので食えるぞ。
先のほうがより苦いので使い分けを考えて、煮物なら米のとぎ汁で下茹でをしっかり、
大根おろしなら酢などの酸味を加えると多少はマシになる。

756:もぐもぐ名無しさん
03/11/11 00:32
三越の高級そうな帆立茶漬ってのが出てきたんだけど
賞味期限が00年10月31日なんだよね~
是非食べたいのですがどうなんでしょう?


757:もぐもぐ名無しさん
03/11/11 00:36
10月25日に5個買った玉ねぎが一個残ってるんだけど
野菜ってのはどのくらいまで大丈夫なものかわからん

758:もぐもぐ名無しさん
03/11/11 00:48
>>757
たまねぎは信じられないくらい長くもつぞ。この時期ならなおさら。
とりあえず剥いてみれ。

759:もぐもぐ名無しさん
03/11/11 00:52
たまに買ってきたばかりのやつでも、切ると中身がいたんでたりする場合もあるけどな。
常温保存できる野菜は、丸のままならかなり持つ。

760:もぐもぐ名無しさん
03/11/11 01:11
>>756
..........

761:もぐもぐ名無しさん
03/11/11 01:24
>>757
2ヶ月前に買いだめした玉ねぎがまだあるが
全くなんの問題もない。

762:760
03/11/11 02:03
>>756
しまった~
マルチにレスしてもうた。
スレリンク(cook板:340番)

マルチ炒ってよしこちゃん

763:もぐもぐ名無しさん
03/11/11 07:35
我が家の玉ねぎの末路は
液化するか、芽が出て花が咲くか・・・

764:もぐもぐ名無しさん
03/11/11 09:44
玉ねぎは買う時に気をつけた方がいい。
漏れは昔、スーパーで3個入りのを買ったら、2個ダメだった。
安売りの店じゃなかったんだけど。

765:もぐもぐ名無しさん
03/11/11 10:07
あのニオイがしてくると、観念するよな>>玉ねぎ
値段は関係ないらしい、確かに。

766:もぐもぐ名無しさん
03/11/11 14:37
タマネギなんていつ買ったとかも覚えてない。
見るからに異常が発生しないかぎり気にしない。

うちの実家なんてさらに無頓着で、食卓に平気で96年期限切れ
(とっくに開封済み)のラー油とか同じく95年期限切れのごま塩とか
おいてある。まれに使ってしまうアホ妹もとりあえず死んでないw

767:もぐもぐ名無しさん
03/11/11 19:23
半月前にラーメンの生麺を購入したものを冷凍保存してました。
余裕で食べられましたが、冷やかしレベルだと気づきました・・・。

768:もぐもぐ名無しさん
03/11/11 19:56


769:もぐもぐ名無しさん
03/11/11 20:18
>>761
510 名前:もぐもぐ名無しさん メェル:sage 投稿日:03/10/30 02:15
賞味期限が今年の4月の生らーめん、2食入りのうち1食だけ
期限内に冷凍していて、今作ってみました。
うまい。。賞味期限内のキムチ入れたりして。
「本品は賞味期限内にフリーザーで冷凍しますと30日間位おいしく召し上がれます」
と書いてあった。6ヶ月でも平気だね。

それよりこんな時間にそんなラーメン食ってる自分のが期限ヤバイす(´・ω・`)ショボーン

516 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:03/10/30 15:59
>>510
知り合いに製麺屋がいるんだがその人は
ラーメンは常温で1ヶ月は寝かせてから食べた方が
かん水の熟成の関係でうまいといっていた
俺は本州のツレには必ずそう言って送るのだが
誰一人として熟成させてくれない・・・・・・
メーカーの社長が太鼓判押しているのに・・・・・
(9の時にも書いたネタだが・・・)

770:もぐもぐ名無しさん
03/11/11 21:36
味の素のほんだしが賞味期限1年くらいすぎてて
久しぶりに使おうと思ったら固まってたから、容器おもいっきり振ってもとの
粉末に戻そうとしたらなんか水分出て丸っこいカタマリになってしまって捨てちゃった
賞味期限とかじゃなく夏とかも普通に置いといたからかな~

771:もぐもぐ名無しさん
03/11/11 21:41
うどんとかは熟成しないのかな?

772:もぐもぐ名無しさん
03/11/12 00:40
>>766
自分も人からもらった業務用のイリコのほんだし、開封後3年はすぎてるけど使ってるよ。
クリープの瓶に入れて常温で保管してる。(2年前までは湿ったところで紙の箱のままだった)
ガチガチに固まったのを叩いたり引っかいたりしてる。
毎日使ってはいるけど、このペースだと一生持ちそう。
そろそろ捨てようと思ってるけど。

773:もぐもぐ名無しさん
03/11/12 03:09
6月が賞味期限の青カビチーズ。

今食ってます。
白カビのは赤くなってたから、洗って食うことにします。

774:もぐもぐ名無しさん
03/11/12 04:51
物置を掃除してたら
96年製のダウンタウンのガキ水が3本出て来たんですが
飲めますか?

775:もぐもぐ名無しさん
03/11/12 05:07
>>774
想像するにお笑いのダウウンタウンのキャラクラーをあしらった
清涼飲料水だろうと思うけど、そんなもの初めて知った。
実験報告を楽しみに待ってます。

776:もぐもぐ名無しさん
03/11/12 08:24
>>769
本来の辛さでない「からさ」があるかもしれんぞw

777:もぐもぐ名無しさん
03/11/12 09:42
>>771
どうなんだろうね?
乾麺は保存状態ではかなり持つけど。
かえって粉っぽくなっちゃいそうな気もしないでもない。

778:もぐもぐ名無しさん
03/11/12 09:43
>>774
ガキ水って元々マズーなんじゃなかったっけ?

779:もぐもぐ名無しさん
03/11/12 15:24
>>777
うちに5年物の乾麺があるけど、乾物臭いし味も明らかに落ちてるぞ。
とにかく茹でた後よく洗わないと、臭くて食えん。
まあ、今必死で消耗中なんだが。

780:もぐもぐ名無しさん
03/11/12 18:13
>>779
焼きそばにしたらどうだろう?


781:もぐもぐ名無しさん
03/11/12 21:21
ソース系の味わいにすれば、まだまだ(゚д゚)ウマー

782:779
03/11/12 22:00
>>780-781
うん。ソース焼きそばにしたりタイ風にアレンジしたり、ペペロンチーノにしたりと、
いろいろやってるよ。
そのままだとちょっと臭いがきつくて・・・。

783:もぐもぐ名無しさん
03/11/13 00:20
賞味期限10月10日の納豆を発見。
宝物を見つけた気分で、さっそくいただいた。んまーい!
もう1パックあるなんて幸せ。

>>771
そうめんは、冬を越すと老ね(ひね)と言って価値が上がるらしい。
うどんはどうだろね。

784:もぐもぐ名無しさん
03/11/13 02:14
賞味期限を3日ほど過ぎたので冷凍しておいたアンマンを
一ヶ月寝かせておいたけど、冷やかしレベルですた。

冷凍マンってちゃんと冷凍できてれば半永久的にもちますかね?

785:もぐもぐ名無しさん
03/11/13 02:31
エスキモーのプッシーは冷凍マン庫

786:もぐもぐ名無しさん
03/11/13 03:24
>>785
サー!
この板ではあまり理解できる人間はいないと思われます!
サー!

787:もぐもぐ名無しさん
03/11/13 03:34
>>785-786
口で糞たれる前と後にレシピを書け!!

788:もぐもぐ名無しさん
03/11/13 10:04
おまいら、

古いもの食ってもいいけど、加熱しなさいよ、

リステリア菌とかいるからね。冷蔵庫でも乳製品の中などや
肉加工品などの中で着実に増えるからね。

【食品】イタリア産「青かびチーズ」に注意!
スレリンク(newsplus板)l50
リステリア菌とは(東京都健康局)
URLリンク(www.kenkou.metro.tokyo.jp)
健康な大人の場合は無症状で経過することが多いが、妊婦(胎児)、新生児、
乳幼児、高齢者および基礎疾患を持つ人の場合は髄膜炎、敗血症等を起こし
重症化することがあり、致死率約30%といわれています。
潜伏期間は相当に長いので、症状が出ても原因を突き止めるのは困難。


789:もぐもぐ名無しさん
03/11/13 11:10
冷やかしレベルと言われそうですが…
賞味期限が11月9日の生食用ほたてがあります。
炒め物などで加熱して食せば大丈夫でしょうか?

790:もぐもぐ名無しさん
03/11/13 11:30
>>789
多分加熱すれば大丈夫だとは思うけど、一通り臭いとか異常がない事を
チェックした方がいいかと。

791:もぐもぐ名無しさん
03/11/13 11:43
よ~く洗うんだよ


792:789
03/11/13 11:54
冷凍物なので、解凍したのち異常をチェックしてみます。
さんくすでした。

793:もぐもぐ名無しさん
03/11/13 12:22
1週間ほど前、いつ買ったかも覚えてない期限が今年の7/20のピーナッツクリーム(開封済・保存料なし)が
冷蔵庫の奥のほうから出てきたので食べてみたらしばらく後に軽く下しますた。
まあ普段からろくでもない食生活送ってるわけで、これが原因かどうかも分からないから
改めて今日また食べてみたらやっぱりしばらく後に軽く下しますた。
匂いと味はそんな変な感じはしなかったけどなあ。見た目はカチカチに固まってたけど。

794:もぐもぐ名無しさん
03/11/13 12:42
>>793
ピーナツは酸化しやすいし、酸化した油は体に悪いけど、それは匂いでわかるだろうしね。なんでだろ?

うちでは、長いこと冷蔵庫の一角を占めていたノンオイルごまドレッシングを使い切った。
ノンオイルのくせにちょっと酸化臭があったような気がしたが、まあうまかった。
捨てる際に賞味期限を確認すると、2000.9.7。
こんど買うときは小ビンにしよう..

795:もぐもぐ名無しさん
03/11/13 14:06
2年前に土産でもらったうどんが棚にあった
乾麺と思って放置していたら、生ではないが少し軟らかいタイプだった
賞味期限は2001年末
ビニールがパンパンにふくれています
かびたり変色したりはしてないが、
袋あけてないので、においはわからん・・・

悩んだまま、冷蔵庫に移動(^^ゞ
見た目があまりにも無問題なのだが、
食べる勇気が・・・しかも3人分もあるし。

796:もぐもぐ名無しさん
03/11/13 14:31
今年の3月頃購入して開封、冷蔵庫の奥で眠ってた酒盗って
瓶の口が黴びてなかったら食えるかなぁ?

797:もぐもぐ名無しさん
03/11/13 14:44
>>795
多分食えるけど食っても美味くないと思う。

>>796
元々保存食品だから、多分大丈夫だとは思うんだけどなあ。

798:もぐもぐ名無しさん
03/11/13 15:32
>>796
もう一年置いといてもOK

799:もぐもぐ名無しさん
03/11/13 15:39
>>789
冷凍ものかよ!
生のままだったら微妙なのに、冷凍ならh(ry

800:796
03/11/13 17:45
>797
ああそういえば塩辛だから保存食でしたね。
だったら大丈夫かな。

>798
たくさん食べられる物じゃないから、それぐらい消費にかかりそうな予感w

明日つまみに加工して食ってみます。
瓶の口、黴びてないと良いなぁ…。

801:もぐもぐ名無しさん
03/11/13 18:05
一昨年の豆まきの時に余っていた殻付き落花生(常温保存)、変質もしていない。
殻付きは長持ちする?
半年前の冬ミカン(常温保存)皮は干涸らびていたが、中身はみずみずしい。
美味しく頂きました。

802:もぐもぐ名無しさん
03/11/13 18:59
>>801
開封済みなら酸化してる可能性が…

803:もぐもぐ名無しさん
03/11/13 19:38
昭和54年が賞味期限のベーキングパウダーを今日使い切りました。

性懲りもなくまた缶で買ってきた母に乾杯。
やっぱり膨らみ具合は違うみたいです。

804:もぐもぐ名無しさん
03/11/13 20:00
どこぞの缶詰メーカーの倉庫から10年もののツナ缶(当然期限切れ)
が発掘されて、早速社内オークションにかけられ結構な値段になったと聞いた。
現場の人間は「寝かせる方が旨い」と皆知ってるとのことだ。。

805:もぐもぐ名無しさん
03/11/13 20:03
>>803
うん、古くなるとふくらみ悪くなるよ。

806:もぐもぐ名無しさん
03/11/13 20:53
パイナップルの缶詰を長いこと(たぶん8年くらい)
置いていたら、缶が膨らんできたことがあったな。
時々「バン!」とか言ってまたちょびっと膨らむんだよ。
怖かった。開けずに捨てた。

807:もぐもぐ名無しさん
03/11/13 23:22
期限が99年10月の乾そばハケーン。
まずそ。捨て。

808:779
03/11/13 23:56
>>807
おい、捨てるな。
仲間じゃないか(w


809:もぐもぐ名無しさん
03/11/14 00:49
賞味期限が6月14日のタマゴ完食しました。
ずっと見て見ぬふりをしていたタマゴだったのですが、さっき炒飯に入れて食べました。
さすがに生は怖かったんで。黄身がちょっとドロドロしてましたけど、
異臭はしなかったので無問題と判断し炒飯へ投入。
味も普通でした。今のところ異常ないです…。

810:もぐもぐ名無しさん
03/11/14 01:46
食中毒は潜伏時間があるから気をつけて。

811:もぐもぐ名無しさん
03/11/14 01:58
>>809
感動した。

812:もぐもぐ名無しさん
03/11/14 04:51
>>809
そりゃネタだろあんちゃん。
五ヶ月も過ぎた玉子なんざ完全に腐ってると思うぞ。色もまるでエイリアン
それとも冷凍してたん?

813:809
03/11/14 08:16
普通に冷蔵です。かなり普通のタマゴと一緒でしたよ。見た目は…。
ちょっと不安になったんで調べてみたけど、
タマゴによくあるサルモネラ菌の潜伏期間は8~72時間らしいです。

現在8時間突破、これから来るのだろうか…。

814:もぐもぐ名無しさん
03/11/14 09:35
冷蔵庫で半年いけるって書いてた人も昔いた気がするし、意外と大丈夫なのかも

815:もぐもぐ名無しさん
03/11/14 11:19
サルモネラ菌は殻についてるらしいから、卵にヒビとか入ってなければ簡単には侵入しないかと。
もし侵入してればまず白身が濁るからそれで判断汁。
冷蔵保存してたのなら菌の繁殖も最小限度だろうし。

レポよろしく!

816:もぐもぐ名無しさん
03/11/14 12:40
たぶん、普通に大丈夫だと思うよ。
本当に危険なものを察知する人は、口に入れた瞬間に舌でわかるから。

817:もぐもぐ名無しさん
03/11/14 18:38
>>816
はい?

818:もぐもぐ名無しさん
03/11/14 22:37
あまり自炊をしないので食材を買い込むこともなく、
つまり賞味期限切れの食品が家になく。
ロムに徹するだけの私でしたが、本日発見しました。
修学旅行で行った長崎でお土産に買い、渡し忘れていた長崎ちゃんぽん。
12年くらい経ってます。
乾麺ですが、ずっと本棚の上に放置してました。
食べられるかどうかより、箱の中でいろんな虫が発生してそうで怖いです。
どうすれば…

819:もぐもぐ名無しさん
03/11/14 22:46
>818
フイタヨ!
ちゃんぽんの麺って油で揚げてるんじゃない?
レポして欲しいけど命が惜しいんならやめた方が・・

820:もぐもぐ名無しさん
03/11/14 22:52
揚げてあるのは皿うどんじゃないか?
ちゃんぽんはちょっと太目の中華麺みたいなやつだよ。

>>818
とりあえず開けて、臭いを嗅いでみよう。

821:もぐもぐ名無しさん
03/11/14 23:02
開ける場所は外の方がいいかもね。 万一の事も考えて。

822:もぐもぐ名無しさん
03/11/14 23:19
初レスですが…
>>818 外で、何がおきてもスグ逃げられる準備をしてから
錐とかで少しずつ穴を開けてチェックしてみたら?

あと缶がふくらんでいるかどうかが、重要なポイントだと思います。

823:もぐもぐ名無しさん
03/11/14 23:28
>>818
クリープ・ショーの悪寒

824:809
03/11/15 00:17
現在24時間経過しました。まだサルモネラの逆襲はありませんでふ。
でも、まだ潜伏期間の真っ只中なので油断は禁物。
若干腹が寒い気がする・・・今日ほとんど排便してないし・・・・

825:もぐもぐ名無しさん
03/11/15 01:14
10日に1度の超便秘人間としては、その卵を分けて欲しいぐらいだ。

826:もぐもぐ名無しさん
03/11/15 01:44
10日に1度ってことはさぞすごいモノを出すんでしょうなぁ

827:もぐもぐ名無しさん
03/11/15 01:45
10日分のウンコ、1回で流しきれるか?

828:もぐもぐ名無しさん
03/11/15 02:28
中のものは圧縮されるのだよ。

829:もぐもぐ名無しさん
03/11/15 06:06
>>825
俺はほぼ毎日出るから分からないけど便秘って辛いらしいね。
彼女が便秘症らしく快便した後は機嫌がいい。

>>828
それでも十日分だぞ。

830:もぐもぐ名無しさん
03/11/15 09:45
スレ違い便乗レスですが
2週間ぶりの難産は ☆コチーン☆ と金属音がしました

831:もぐもぐ名無しさん
03/11/15 09:53
たまになるけど時間をあけて2~3回って感じかな。一度では無理かと。
ちなみに最初はホントに圧縮されてて中性子星かと思うよw
ゴトン!って音がするんだ…

快便派の人のは浮くんだって?……スレ違いスマソ。

832:831
03/11/15 10:01
おお、お仲間さんとかぶってしまったw

友人に一日3回毎食後出る人がいる…うらやましい。

833:もぐもぐ名無しさん
03/11/15 10:15
食い物の話してるところで糞の話すんなやw

半額刺身如きに敗北してトイレとお友達状態の漏れが言うのもなんだが…。

834:789
03/11/15 11:37
炒めて食べました。無問題で(゚д゚)ウマ-!

835:もぐもぐ名無しさん
03/11/15 12:16
腹が冷えた。
ここんとこ急激に寒くなったせいかな。
少々の食材の痛みじゃ下らないのに、コレは来た。
おかげで便秘解消。
なんか納得いかねー。
腐敗番長として、理由は何でアレ、腹が下るのは納得いかねーんだよぉおお。

836:もぐもぐ名無しさん
03/11/15 13:40
我が家の乾麺はすぐに虫が湧くのよね。一年もたない。
一度沸いたら虫の菌が残るのかしら

揖保の意図に小さな茶色い虫がたかってたよ
虫を払いのけて茹でて食べた

837:もぐもぐ名無しさん
03/11/15 13:49
>>836
保存方法の見直しからすべし!
たぶん、きっとドコかで間違ってると思うぞ。

838:もぐもぐ名無しさん
03/11/15 14:32
保管場所を消毒しるれ

839:もぐもぐ名無しさん
03/11/15 14:39
甲虫の多くは消毒では防げません。

840:もぐもぐ名無しさん
03/11/15 14:40
鷹の爪

841:836
03/11/15 15:09
セロテープで封して引き出しに放り込んであるだけ。
そんなにマズイ保存法かなー
鷹の爪は、米びつにいっぱい刺さってるんだけど
揖保の意図と同じ虫がのうのうと米に混じってるから
効いてないみたい。(奴らは米関係が好きなのか)
ああ、こうして書くと虫まみれの家みたいだ_| ̄|○

とりあえず引き出しの底をアルコール(焼酎でいい?)で拭いてみる





842:もぐもぐ名無しさん
03/11/15 16:07
わが家では賞味期限は全然気にしません。
特に冷蔵庫にしまう時点で過ぎていなければ全く気にしない。
乾麺(インスタントラーメン)類も全く気にしません。
素麺に虫がついても丹念に払ってカンに入れ替えトンガラシを入れます。
缶詰なんて関係ないでしょ。
ようは食べてみて不味い、なんか変だ、臭い、食感が違う、おかしいとか感じなければ
平気だよ。



843:もぐもぐ名無しさん
03/11/15 16:21
>>842
ワイルド家族ですな

客として招かれると、何がでるやら、楽しみ(嘘)です。

844:もぐもぐ名無しさん
03/11/15 16:35
私も随分ぞんざいな米&乾麺の保存をしてるけど
なぜか虫はわかない。野菜は腐りやすいけどね。
(いいかげん、野菜室を片付けて入れろって、、)

賞味期限を1ヶ月過ぎた、鴨のスモーク(真空パック)が
冷蔵庫で寝てます。高かったから捨てられない、けど微妙な気分。
どうしよう。

845:もぐもぐ名無しさん
03/11/15 16:50
>>841
引き出し全部をはずして裏側や隙間をチェック、棚本体もよく掃除すれ。
それと、セロテープで封は全然密閉ではない。虫が入り込む隙間はいくらでもある。

今のところ大き目っぽいけど、かろうじて目に見えるレベルの虫が発生しだすと
食べるのに抵抗感がでてくるし、隙間に入り込むので駆除するのは結構面倒だぞ。


846:もぐもぐ名無しさん
03/11/15 17:19
>>844
大丈夫、燻製って元々保存するための処理だよ
胃袋の丈夫さに自信があるならレッツトライw

847:もぐもぐ名無しさん
03/11/15 17:20
841>
百均でフタのできるプラスチック・ケースを買って保管汁!
密閉にはならんが、虫はこないと思われ。

848:もぐもぐ名無しさん
03/11/15 22:15
11/7製造、11/10消費期限、冷蔵庫保存のきざみあぶらあげ。
豚汁作るんですが、投入しても大丈夫でしょうか……?

849:もぐもぐ名無しさん
03/11/15 22:24
>848
油が酸化してなければ。におい嗅いでみていけそうなら、私なら投入します。
が、その前になぜ油揚げを冷蔵庫に入れるのだ。
油揚げは買ってきたら即冷凍庫だ(スレ違いだが、これだと賞味期限などの心配はいらんぞ)。

850:もぐもぐ名無しさん
03/11/15 23:01
>849
ありがとうございます。あまり嗅ぎ分けは自身ないのですが、挑戦してみます。
冷凍庫に入れなかった訳は、単純に当時冷凍庫がいっぱいだったんです……。
隙間が出来た時には、すっかり存在を忘れていたにでした。

851:もぐもぐ名無しさん
03/11/15 23:20
>>848
平気

852:もぐもぐ名無しさん
03/11/15 23:36
>>848
賞味期限一日過ぎた厚揚げが、糸を引いていたこともあったぞ。
厚揚げの方が水分が多い分いたみやすいんだろうが、揚げ物は要注意だな。
とりあえず、油抜きは必須。

853:もぐもぐ名無しさん
03/11/15 23:56
今年の4月21日が賞味期限の200mlパックの
牛乳をどうしたもんかと思っとります…

854:もぐもぐ名無しさん
03/11/15 23:58
飲んでピンピンしてたら神認定。

855:もぐもぐ名無しさん
03/11/16 00:05
水曜日から突然の腹痛!水下痢!高熱(39.1)!
昨日までの丸三日、地獄でした。
現在、熱は治まりましたがまだ少し下痢気味です。

なに食べたっけ?なに食べたっけ?

皆さんもどうぞ気をつけて…

856:853
03/11/16 00:12
>>854
開けるのさえビビってる自分には飲むなんてとてもとても


開けてみて変な臭いがしなければ飲めるでしょうか?

857:もぐもぐ名無しさん
03/11/16 00:33
流体だったら飲めるし、固体だって噛み砕けば飲めるさ。

858:もぐもぐ名無しさん
03/11/16 00:40
きっと開けたら飲む気も失せるんじゃ・・
早まらないでね。

859:もぐもぐ名無しさん
03/11/16 02:20
>>855
自分も先週あたり全く同じような感じだった。血便も出た。
思い当たるのはデパートの試食くらいだよ…

860:もぐもぐ名無しさん
03/11/16 03:22
11月4日期限の牛乳を、酪農家と牛に感謝しつつ飲み干しました。

861:809
03/11/16 04:44
サルモネラの潜伏期間72時間突破ー!!
俺の胃マンセーー!!
わーいわーい

862:もぐもぐ名無しさん
03/11/16 05:11
あちゃー・・・まず脳内がサルモネラ菌にやられたようだね・・・。

863:もぐもぐ名無しさん
03/11/16 05:17
>>861
よかったね

864:もぐもぐ名無しさん
03/11/16 10:24
>>861
今度は是非一年モノに挑戦してくれ。
お前ならできる!

865:もぐもぐ名無しさん
03/11/16 13:03
人間進歩しないとねw

866:もぐもぐ名無しさん
03/11/16 15:17
食べ物じゃないのでスレ違いなんですが、
漂白剤とかカビ取りハイターとかって使用期限ってあるんでしょうか?
どうも十年位前に購入した物ははカビが落ちなくて・・

867:もぐもぐ名無しさん
03/11/16 15:30
>862
なんか揮発性の成分があったんじゃないのか?

868:もぐもぐ名無しさん
03/11/16 15:32
>>861
明日も生きてるかどうか、カキコしてくれ。
カキコが無ければ、全員で喪に服してやる。

869:もぐもぐ名無しさん
03/11/16 16:07
そこまで大げさな冒険でもなかったような

870:もぐもぐ名無しさん
03/11/16 17:42
>>855
>>859
風邪だろ。

871:もぐもぐ名無しさん
03/11/16 18:33
極つゆラーメン(乾麺) 各一袋
(みそ味)賞味期限 03.02.26
(しお味)賞味期限 03.03.05
5個入の物を家族4人で食べて残ってしまい今日に至ります。
賞味期限より半年経過している上、販売していた店では日光の当たる場所に置いてました…(←ここが一番不安)

皆様の漢気あふれる回答お待ちしています。

872:もぐもぐ名無しさん
03/11/16 18:34
賞味期限4月26日のしゃぶしゃぶのタレ(開封済み)はどうですか?
今からでも買いにいくべきか・・

873:もぐもぐ名無しさん
03/11/16 18:49
>>871
「食えるけど不味い」に一票。

>>872
臭いと味チェックして大丈夫ならいいんじゃね?
風味は激しく落ちてそうだが。

874:もぐもぐ名無しさん
03/11/16 18:54
人間って、やばいもの食ったら、ちゃんと吐いて排出するから大抵の物は大丈夫。
調味期限程度はなんでもない。
賞味期限って食品として摂取不可能期限になる期日ではなく、ある一定水準以上の食味を保証することができなくなる日にちなのだから。


875:もぐもぐ名無しさん
03/11/16 19:55
>>871
一度3~5年越え?位の乾麺ラーメン作ってアウトだったけど(酸化)、
アウトなラーメンは一口目で分かるよ。
体調の変化以前にまず喰えたもんじゃない。
特に問題無く最後まで食えるなら問題無いと思う。

876:もぐもぐ名無しさん
03/11/16 20:09
>>871
食わないならヽ( ゚д゚)ノクレヨ

877:もぐもぐ名無しさん
03/11/16 21:48
冷蔵庫に在った今年の3月賞味期限のハンバーグ

シチューにぶっこんで食いました。

878:もぐもぐ名無しさん
03/11/16 21:56
>>877 そんくらいなら、割とイケルでしょ?

879:もぐもぐ名無しさん
03/11/16 22:40
>>660
あんたうななだろ(w

880:もぐもぐ名無しさん
03/11/16 22:42
11/2期限の充填豆腐。
少しかじってみたら大丈夫そうだったので
そのままサラダにのせていただきました。ウマー
充填豆腐ってすごいね!!(・∀・)

881:もぐもぐ名無しさん
03/11/16 23:05
>>880
開封しなければ結構持つとおもわれw

>>872
冷蔵庫保管ならいけるな

882:もぐもぐ名無しさん
03/11/17 00:06
>>879
うななって何?

883:もぐもぐ名無しさん
03/11/17 03:48
11月8日が期限の豚バラ肉薄切りを冷蔵庫(チルドルーム)に放置してます。
月曜日も他にやばい物があるのでそちらから消費しようと思うんですが
火曜までおいといて平気ですかねえ。
見た目・匂いはなんともなさげです。

884:もぐもぐ名無しさん
03/11/17 07:15
>>883
色が変わってなかったら大丈夫と思われ。
但し、なにかあっても責任は持ちません。

885:もぐもぐ名無しさん
03/11/17 10:16
肉は腐る直前がうまい。これ常識だろ。


886:もぐもぐ名無しさん
03/11/17 12:58
いつのものか不明な味噌が冷蔵庫にあった。
容器の底には、お醤油のような液体がたまっていた。


887:もぐもぐ名無しさん
03/11/17 13:18
普通でしょそれ

888:もぐもぐ名無しさん
03/11/17 13:49
みんな 気にしすぎ

889:もぐもぐ名無しさん
03/11/17 14:06
醤油のルーツって886あたり?

890:もぐもぐ名無しさん
03/11/17 14:09
うん。

891:もぐもぐ名無しさん
03/11/17 14:44
>>883
先に火を通して冷凍しとけばいいのに

892:もぐもぐ名無しさん
03/11/17 15:16
>>891
買ってきた途端に病に倒れましてw
昨日ようやく冷蔵庫整理する気力が出てきて、それで発見。
今日見たところまだ何ともないままなので明日丸10日期限切れで
切りよく食べようと思います。

893:もぐもぐ名無しさん
03/11/17 19:47
賞味期限2週間過ぎたおぼろ昆布を母が捨ててしまった。
おいおい、余裕で食えるじゃねーかよー、
戦争を生き抜いた年寄りならもっと食い物大事にしろ、ババァ(`´)

894:もぐもぐ名無しさん
03/11/17 21:03
賞味期限1999年9月のカロリーメイト(ドリンクタイプ)を飲みました。
かぜをひいているので味がよくわかりません。
なんとなく苦く感じたのですが・・
明日の朝に結果を報告します。

895:もぐもぐ名無しさん
03/11/17 22:06
ほぼ常温保存だったセブンイレブンの本日午前7時賞味期限の
アメリカンクラブサンド(輪切りゆで卵、ベーコン、トマト、レタス、マヨネーズ)を30分前に
食いますた。マヨネーズのせいで匂い判断は不能でしたが食いました。
酸っぱかった気もするけどトマトとマヨネーズだしなぁ・・・
今のところなんともありませんが翌日以降書き込みが無かったら
合掌してください。

896:もぐもぐ名無しさん
03/11/17 22:08
余裕だべさ

897:もぐもぐ名無しさん
03/11/17 22:12
>>895
久しぶりの冷(ry

898:もぐもぐ名無しさん
03/11/17 22:20
>>892
病み上がりで体が弱ってる時はやめた方がいいんでは?
もったいないおばけより豚の呪いのほうがこわそ~

899:もぐもぐ名無しさん
03/11/17 22:47
>>895
最近の常温は冷蔵に近いもんがあるからなぁ・・・。

900:もぐもぐ名無しさん
03/11/17 23:05
キウイフルーツ、柔らかくなってたのでもういい加減甘いだろうと思ったら
酸っぱくなってた…_| ̄|○ 熟れすぎてたらしい。

901:もぐもぐ名無しさん
03/11/18 00:38
>>894
かぜのときはやめれ
風邪のせいなのかカロリーメイトのせいなのかわからんので資料にならぬ

902:もぐもぐ名無しさん
03/11/18 07:40
894>>です。
体に異常はありませんでした。
あと2缶ほど残っているので、早いうちに飲むよう心がけます。
ちなみにきもい窪塚クンがCMしてるやつではなく、200mlの缶入りです。

903:もぐもぐ名無しさん
03/11/18 07:50
老人は抵抗力弱いから賞味期限切れはさけるが無難あるね。


904:もぐもぐ名無しさん
03/11/18 08:00
>>903
本人が賞味期限切れなので(ry

905:もぐもぐ名無しさん
03/11/18 13:51
>>902
し、しまった!そんなにもつのかカロリーメイトドリンク。
先日6本まとめて捨ててしまったぞ。高かったのに……

906:1/3
03/11/18 14:24
初めてここを見たのだが思わず吐き気がこみ上げてくる嫌な体験を思い出してしまった。
思い出すのも嫌だが、思い出してしまったのでついでに書き込んでおく。

ずいぶん前、実家での事だが、
冷蔵庫どころか冷凍庫に入っていたものが臭い事があった。
確か夏じゃない、結構すごしやすい時期だった記憶がある、

それでも異常なほど中に入れたもの全てが匂うんだ。

ジュースですら一度口を切ったら最後、
飲み口が臭くてラッパ飲みは出来ないくらいの酷い臭いだった。

しばらく脱臭剤を大量に入れてやり過ごそうとして居たのだが、
まあ当然ながらまるで効果はなし。
自分は仕事がら家に居る事はほとんどなく、飯も外でしか食べてなかったので
ジュースをたまに飲もうとして怪訝に思う位だった。

907:もぐもぐ名無しさん
03/11/18 14:25
だが、ある日両親が居ない日に
もらい物の冷蔵物が入りきらなかったために
冷蔵庫の一番下の引き出し式冷蔵室に入っていた野菜を整理したのだが・・・

下のものが見えない位上に敷き詰められるように置いてあった野菜をどかしてみると、
そこには腐海が広がっていた・・・

ビニールに入って黒くなった良くわからないもの、
パックに入ったまま原型をとどめない、貼られたシールだけがきのこだった事を示すもの、
未開封の真空パックされたハムらしきものを多い尽くすカビの塊、
幾重にもスーパーの白いビニールに包まれた、巨大な元大根(らしき物体)を中心としたオレンジ色の汁、
そして底にはそのオレンジ色の汁の海、そして表面に浮かぶ白い凝固物。

俺はとめどなく嘔吐した。

908:もぐもぐ名無しさん
03/11/18 14:26
そうゆうのと一緒にされると困る。

909:3/3
03/11/18 14:32
↑の名前書き忘れだ、スマン

ひとしきり吐き終えて、しばらくへたり込んでいたのだが、
台所の流し台で倒れていたので災禍の元凶は嫌でも目に入ってしまう。

俺は嘔吐の苦しみと悪臭で霞んだ目でよたよたしながら冷蔵室を引っこ抜いて庭に投棄した。

庭でアホみたいに水を撒き散らして冷蔵室を洗ったよ、結構な時間をかけて。
水で十分にすすいでもにおいは落ちない、
中性洗剤でも無理、クレンザーで磨いてようやく薄れた感じだった。

そんなこんなで冷蔵室にあったものを全部捨てて、
空っぽの引き出しに送られて来た生物をぶち込んで、寝た。


両親は帰ってきてその冷蔵室をみて、宅急便があったの、の一言で済ませた。
俺は今も実家で飯を食う事はない。
いや、二度とない。


910:909
03/11/18 14:34
>>908
確かにスレ違いだったな、スマン。

911:もぐもぐ名無しさん
03/11/18 16:31
>>909はそれまでも色々食わされてたと予想。
きっと常人より耐性が付いてると思われ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch