【心に】貧乏のどん底料理 Mark23【栄養】at COOK
【心に】貧乏のどん底料理 Mark23【栄養】 - 暇つぶし2ch700:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 00:57
貰いたいけどすごく困っているって訳でもない。

701:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 01:10
開封してある物を貰う程困ってません

702:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 01:14
ゴミを押し付けてボランティア気分かよ

703:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 01:29
そんなこと言っちゃいやだ

704:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 02:16
この間鶴見川の河原で農耕してる人たちの特集TVでやってたよ。怖かった。
国の共有地なら俺が使ってもいいだろと言ってた。

705:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 03:21
>>695
やせたい688です。
漏れはすでに貧乏料理は腹一杯食ってきてこうなってしまったので、
迷わず②を選びたいです。
胃袋も小さくなるしあきらめもつくというものだろう。
実をいえば金払って断食寮にでもいきたいくらいだ。
買い置きの激安パスタとか限りなくタダに近い脂身とかが活躍しすぎたよ。
炭水化物と油の組みあわせは無駄に太るからビンボな香具師は気を付けて。

706:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 04:15
うどんタンにはいつも済まないんだけど、書き込む時期がずれてる気がするな。
好意はありがたく受け取っておきます。でも今はとりあえず大丈夫。
心の栄養にさせてください。
春は生命満ち満ちる季節だから、なんとかやっていけます。ありがとう。

707:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 04:25
>>699
正直めちゃめちゃほしい・・。
25日まで500円で過ごさねばならないので・・。
ご飯と塩だけの生活なので貰えたらありがたいです。
もう遅いかな。

708:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 06:33
>>707
有難く頂戴すると良いよ。
メールも書かれてるし。

709:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 09:42
スレ違いだとは思うけど、みなさん生活費ってどれくらい使ってる?
食費とか雑費とかぜーんぶこみで。
まさかここの住人で食費は極限まできりつめてるけど
ギャンブルやってるって人ないだろうね・・・・

710:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 11:25
漏れは自営業で開業ローンの返済に追われてます。
こんなに商売きついとは知らない時に買った住宅ローンとダブルパンチ。
生活費は光熱費いれても夫婦で十万いかない。

711:↑
04/05/11 11:36
あまり若くないから参考にならないけど。。。
高齢になった動物くんのごはんとかペットシーツ代とか獣医代なんかもかかる。
(病弱で手術代十数マソとか)
服はジャージばっかです。
酒のつきあいは見切り品づくしで家飲みにもちこむよ。
けっこう凝れば安いもんばかりでも大丈夫。
おみやげの酒が余るから助かる。

712:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 12:31
今日は大手スーパーの火曜市だぞゴルァ!

713:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 12:48
>>699のほうは締切りましたです。

714:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 15:08
>>713
釣りじゃなかったんだー。
あなたいい人だね。近所だったらお友達になりたいよ。。。

715:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 15:27
>>713
乙。食べ物が無駄にならんでよかったです。

716:707
04/05/11 15:48
自分がメール送りました。
本当に感謝です・゚・(ノд`)・゚・。

717:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 15:52
製菓材料とか調味料とかイラネ-ヨ
ってモノを持ってるのがこのスレ向きではない

718:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 15:52
蒸し暑いのに心まで暖まったじゃないか!
素麺でもゆでて食おう。

719:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 16:01
半額イカフライで卵とじ。ごはんがすすむメニゥだ!
安売りの新玉葱をうっかり二週間ばかり冷蔵してたら半分腐ってた。
普通のと違ってあんまりもたないんだね。

720:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 16:23
新玉ねぎは水分多いから保存にむかない

721:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 16:27
イラネ-ヨじゃなくて
ご近所おすそわけの精神だろ

722:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 20:33
人間、貧乏だと、感情が素直に出るね。
ここのスレは素朴な人々の人生劇場さね。

723:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 20:36
>>704 「国の共有地なら俺が使ってもいいだろ」・・・税金払ってるのか?

724:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 20:38
一日500円食費に使えるとしたら、どんなメニューにする?


725:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 20:48
朝コンビニおにぎり120円
昼コンビニおにぎり120円
夜コンビニ高級おにぎり160円+サラダ100円

726:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 20:50
ちょっと考えてみた




使いきれねえ……

727:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 21:04
スパゲティ99円
ナポリタンソース99円
エリンギ150円
子持ちししゃも198円
しじみ150円
菓子パン100円
エクレア200円

以上2人前で1000円


728:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 21:05
安売りの肉や魚を小分け冷凍して、業務用調味料や乾物をストック。
見切りや叩き売りの野菜を組み合わせれば、
一日五百円でもいいもの食べられるよ。

729:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 21:09
>一日五百円でもいいもの食べられるよ。

この一言に無性にむかつくのは俺だけか?

730:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 21:13
>729
多分君だけ

731:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 21:14
一日1000円ぐらいは使えよ大人なんだろ?>>729
貧乏学生ならともかく・・・

732:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 21:20
>>729
別にむかつかない。色んな立場があるもんだとしか。目下離乳期・1歳ちょっとの子供が果物魔人で1日500円じゃすまないところにむかつく。

733:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 21:21
>>728 それはもっともなんだが・・・
見切りや叩き売りの野菜・・・って、いつもの食卓と変わらんじゃないか!
もっと夢を持ってくれ!

734:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 21:50
>>729
気持ちわかるよ~

「1日500円あれば充分すぎるぐらいいいもの食べられるよ」に脳内変換して読んでたので
腹が立ちませんでしたw

735:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 21:59
おまいら、500円という途方もない贅沢に浮き足立つのはわかるが、
肝心な、メニューを教えてくれ。
日頃の熱い思いを500円に込めてくれ!

736:729
04/05/11 22:14
一日500円「しか」かけ「ることのできないどうしようもない」
状態でも、そこそこ喰えるよ。自分はもっとかけてるけどね。

という文脈を読み取っていたんだな。
【心に栄養】足りませんでした。お騒がせすいません。反省。
回線切ってくb(ry

737:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 23:13
うどんタソは親切で言って呉れてるのにグチャグチャ言うヤツは一生貧乏で居て良し。

738:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 23:16
ホントの貧乏なんているわけねーじゃん。ネットなんかやってねえよ。
本人降臨?

739:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 23:21
>>738
>>1

740:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 23:26
いやー、やっぱ心に栄養ですね

741:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 23:27
ここのタイトルとテンプレはいいね。

742:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 23:35
TVでやってた炊飯器で料理にトライ。
肉じゃが(肉は鶏胸肉)つくってみますた。
材料は普通の肉じゃがで使用する物を炊飯器にぶち込んで
「炊飯」スイッチをON!
食べてみるとちゃんと火が通っており味も(・∀・)イイ!
肉とかなかったので買ってきて約3食分で100円くらい。
煮るとか調理が面倒な人は試してみるヨロシ。

743:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 23:52
>>742 じゃがいもはちゃんとホクホクしてましたか?
普通の大きさ&切り方でOK?

744:742
04/05/12 00:00
>>473
じゃがいもはホクホクしてたよ。
全く普通の大きさ&切り方でOK。
もしかすると炊飯器によって違いがあるかも。
(自分は3合炊きの炊飯器使用)

745:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 00:15
炊飯器料理イパーイ
URLリンク(allabout.co.jp)

746:漬物石
04/05/12 04:06
炊飯器はかなり役立ちグッズだね。自分も飯をまとめ炊きする時、生卵をホイルで巻いて一緒に投入し、茹で卵作ったり、それと一緒にレンジパックに適当に切った野菜と調味料、豚の薄切り肉を入れて封をした物も投入し、蒸し豚作ったり。楽で美味い。しかも安上がり。

747:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 09:28
賞味期限きれそうなヤキソバがあった。生麺のやつ。
んで具は何も無い。
ご飯まぜてソースを多めにかけて炒めたらそばめしになるかな?
やってみよっと。

748:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 11:25
必要性も感じず、食べたいとも思わなかった肉類。
魚もアラばっか(つまり青魚は無い)食べてる生活。
あんまりにも肉類を食わず(かれこれ1ヶ月ぐらい)にいたら、
唇がビキビキになって皮が剥がれまくって血が出た……。
ビタミンB摂らにゃダメか。

749:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 11:38
豚肉食べなされ。

750:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 12:47
給料前の定番料理。豚バラ適量・にら1/3わ・もやし適量・おろしショウガ(ニンニクでも可)醤油約大1・みりんか砂糖少々。をビニール袋に入れ、レンジで1分半~2分位(豚に火が通ればOK)コレをご飯にかける。もやしは太めが良いが、細ければレンジにかけず、軽く湯通し最後に盛る。

751:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 13:53
>>748
そりゃあーた、胃がからっぽ状態長いところに
いきなりたまに食べるから、胃が荒れてるのよ。
胃酸が定期的にちゃんと出てる生活してる?

752:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 14:32
>>750
美味そうだけど漏れには贅沢すぎる・・・('A`)

753:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 14:49
鶏皮をさっと茹でる。細かく刻む。しょうゆ、さけ、水と一緒にご飯を炊く。
鶏皮トロトロ、こめツヤツヤで脂のコクが広がってウマー。
さらにできたてに醤油かけて熱湯かけてお湯漬けウマー。
冷めてオムスビウマー。

754:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 15:01
>>752さん、>>750です。一応一食\100以内のレシピだったのですが…出直してきますm(__)m

755:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 15:11
レシピ書いてくれる人に、いちいちそれは贅沢すぎるとか言わんでも…
明らかに高いものならスレ違いだけど、貧乏さにも幅あるんだし。
そんなこと言ってたら、それこそパン耳とキャベツの外葉料理しか書けなくなる。

756:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 17:22
このスレで知った葱餅、葱がなかったんで韮でやってみた。
ラー油と酢醤油で食べました。
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー!!!

ちなみに小麦粉は薄力粉を水で練って、水団とかウドンにしようと思って
冷蔵庫で3日寝かせてた奴の残り使いました。
少しずつ使って、濡らしたペーパータオルで包んで
ビニール袋に入れて冷蔵してました。ねちょねちょの粉まみれになるのが
1回で済んで(゚д゚)ラクー

757:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 18:42
オイラ小学校にイロイロと配達する仕事をしてるんだけど、
最近の子供って給食平気で残すね。コッペパンゴミ袋にイパーイすててあったよ
オイラ「このパンどうするんでつか?」
教頭先生「動物たちのえさになりまつ」
・・・・くださいっていえなかったよ。でもめちゃめちゃほしかった・・・

758:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 18:44
調味料を買う金がない_| ̄|○

759:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 20:23
今日は肉抜きチャーハンですた。卵と米があれば
けっこう食事は充実するもんだなとここ数日実感。

760:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 20:27
山のようにほうれん草もらった、ラッキー。
今日はほうれん草のソテーとほうれん草の胡麻和えとほうれんそうの味噌汁と……

動物性たんぱくがホスイ……

761:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 20:48
卵と大豆はえらい。
ほうれん草と卵も相性がいいよね。

762:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 20:53
>>760
緑のうんちがでるでる

763:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 21:45
>>760 ほうれん草の害

「ほうれんそうに含まれるシュウ酸は、鉄やカルシウムの吸収を妨げ、
貧血やカルシウム不足による骨粗鬆症や結石を作りやすくなると
いわれている。しかし、ほうれんそうをゆでることによって、
水溶性シュウ酸の7~8割が水に溶出し、残存は2~3割となる。
シュウ酸による影響が現れるのは、生で1㎏以上食べ続けた場合。」

生で食べすぎんなよ!

764:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 21:49
もまいら、ここで肉まん奢ってもらえるぞ!

スレリンク(kankon板:370-番)

現在はここで進行中の模様

●隔離●肉まんをひたすら待つスレ、(@`@`__@`@`)@`
スレリンク(kankon板)

765:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 21:58
おいらもほうれん草とサニーレタス死ぬほどもろた。
ほうれん草はゆでて冷凍したけどサニーレタスはどう保存すればいいんだ…
なめくじがこっち見てるよ

766:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 22:10
サニーレタスは大量にあるとけっこう難儀するよね・・・w
調理方法限られるし、かさばるわりには腹にたまらないし。
(加熱すると真っ黒になっちゃう)

767:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 22:14
さっと茹でて酢味噌和えとかにすると、
結構食べられるよ。


768:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 23:25
>>765
レタス(Lettuce)
・みそ汁の具に
・チャーハンにちぎったレタスを最後に加えて
・細切りのレタスとハムにゆでた春雨もくわえてゴマ酢であえて。
・カリカリ炒めじゃこと大根おろし、レタスの千切りをゆでたパスタにのせて、酢・醤油・砂糖・塩の調味料で
・ちぎったレタスをさっとゆで、ホワイトソースをからめてグラタン皿にもりチーズをのせてオーブンで焼く。
・サニーレタスときのこを煮浸しに。
・(レシピ)レタスのにんにく炒め・ 揚げエビサラダ・レタスの温サラダ

URLリンク(www20.cds.ne.jp)

769:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 23:39
>>766-768
禿しくレス感謝。
サニーレタスって茹でても大丈夫なんだ。
さっと茹で、味噌汁、煮びたしあたりはできそうなんでやってみるよ!(・∀・)

770:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 23:54
レタスメニューをもうひとつ。

牛乳を暖め、スープの素・塩・コショウなどで好みの味をつけ、好きなだけレタスを千切っていれる。
こんだけ。

レタスは外国では「天然の睡眠薬」と呼ばれてるそうです。
眠れぬ夜はカンタン牛乳レタススープをドゾー(^o^)

771:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 00:15
山菜OFFしようよ

772:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 00:30
>757
うちも、動物飼ってるんで・・・と言ってもらうのは、どう?
もちろん、食べかけのじゃないやつを。


773:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 01:05
>>771
潮干狩りでもいいんじゃないか?

774:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 01:16
あー、これからの季節、いいねぇ

775:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 01:16
>>773 いっそのこと、皆で畑借りたらどうだ?


776:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 01:19
>>770 レタススープ、もうちょっと手を加えるなら、
仕上げに水溶きカタクリ粉少々でトロトロウマ~
ショウガの絞り汁をちょっと加えてもイイ!

パンの耳をカリカリにやいたクルトンを浮かべてドゾ~

777:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 07:03
>>760
ほうれん草は茹でて冷凍保存がきく。
生では食うなよ。

778:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 07:41
レタスは応用利くけど、サニーレタスは加熱するとまずいよ

779:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 08:18
>>775
全国各地にちらばっとるが……

780:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 08:58
レタスゆでる→油とオイスターソースかける(または砂糖すこしいれた胡麻油醤油)→ウマー

中華だしのスープで水餃子やシューマイ、魚ボールなど煮る→
別鍋でゆがいたレタスをどんぶりに→スープをはり、具をのせる。→ウマー

レタスを大量に使う香港の麺舗の定番メヌーだよ。

781:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 09:08
うちはサニーレタスも加熱するよ。
前に書いてた人がいたけど、さっとゆでて、
酢味噌とかマヨ醤油なんかであえる。
先端の柔らかい部分がぐちゃーとなりがちだから、
料理によってはレタスと同じ使い方は苦しいかもね。

782: 
04/05/13 09:15
あの山芋が大量に手に入りました20本くらい
どのようにして食すれば良いでしょうか?
たまに、すってご飯にかけて食ってるんですが
一人暮らしなんで一回に3センチぐらいずつしか減っていきません
袋に入れてたらなんか袋が風船みたいにパンパンになってって
びびりました ガスでも出てるんですかね

783:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 09:23
食べ方は詳しくないが、冷凍出来たと思う。
・すり下ろしたものを袋に入れて平たくして冷凍、食べるときには自然解凍
・煮て冷凍
やったことないので、まずは少量で試してくれい。




784:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 09:38
>>783
大丈夫、よくやってるけどかなり長く保存できるよ。
>>782
普通の里芋とかみたいに煮物とかにはしないの?
とろろ昆布たっぷり入る「おきな煮」とかも美味しいよ。


785:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 09:43
>>782
摩り下ろして焼いて、お好み焼きみたいにするとか。
1センチくらいの輪切りにして、フライパンで両面焼いて山芋ステーキ。
味噌汁の具に、短冊に切って入れるとか。
サトイモに似てるけど、ちょっと違う食感が楽しい>煮物に入れると
メインのオカズとは別に、小鉢に短冊に切ったものにノリ+醤油かけたり
鰹節+醤油かけたり、ナメタケかけても旨い。

あと、生えてた向きに立てて新聞紙に包んで
冷暗所で保存すれば結構持ちます。

滅茶苦茶うらやましいよーーー

786:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 09:45
すって沢山小分け冷凍したら、貧乏料理の定番お好み焼きやとろろそばが毎日食べられるね。
裏山!少し分けてほすぃ。。。
おろしたいもに卵とありあわせの具を混ぜるだけでお焼きつくってもうまい!

787:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 09:49
おおっ、仲間の大漁話には相変わらずナイスな食いつきの速さ!ワロタ。

788:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 10:07
山芋は胃腸の粘膜に凄くいいよね。滋養もつくし、羨ましいな。
私は短冊に切ってワサビ醤油で食べるのも好きだし、
片栗粉でとろみを付けたおすましに摩り下ろした山芋を入れるのも好きだ。
柚子なんかあるときは皮のせたりできたなあ。
弱ってるときはするする飲めて便利でした。

789:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 10:20
山芋ならすいとんみたく団子汁にして食べるのも美味しいよね。
いいなぁ。。。

790:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 10:21
>787
そんなあなたにワロタ。
このスレみんなで助け合ってる感じが好きだよ。

791:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 11:02
>>782
醤油で煮て冷凍するか、
ナマのまま短冊に切ってわさび醤油でウマー

792:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 11:14
山芋ならどんな調理でも美味しいぞ。
生食は勿論、フライや唐揚げでも良し、味噌汁に入れても良し、煮物にしても良し、
カレーやシチューでも(゚д゚)ウマ-!だ。
しかも冷凍保存までできるんだから正に万能素材!

793:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 11:23
輪切りをごま油で焼いて、醤油でジュー!ってしたのが好きだ。
いつも長いもでやってるから、山芋だともったいないかな?

794:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 12:24
もったいながって、結局食えなくしちゃうよりは(・∀・)イイ!

795:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 13:28
自分、山芋なんて(てか長芋山芋区別ついてない)
とろろにして蕎麦かご飯にかけるくらいしか知らなかったよ。
いらん知識だけどあとマグロにかけるとか。
関係ないけど参考になった。

796:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 13:29
山芋があるなら、すり下ろして海苔で包んで天麩羅にしたいな・・・。

797:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 14:06
やっぱり麦とろだな。
麦ご飯は、値段の割りに栄養価高いし。
>790
…確かに(w
助け合いもさながら、
大量な食材ってのにまず飛びつくのかもしれない。

実家から送られてきた荷物に、
明太子が(一本だけ)入れてあったので、
まずは明太子スパゲティー作った。
バターは無いが、オリーブオイルで十分美味しい。
ちまちま食ってます。

798:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 14:46
とろろは残った味噌汁でのばして食べると美味しいよ。
でも直接味噌の固まりいれても美味しくないよ。

799:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 14:52
とろろのしゅわしゅわは、ありゃ炭酸なのかな。
山芋って買うと高いよね。うらやましいなーー

800:790
04/05/13 15:25
>797
いいね、明太子スパ!
明太子を牛乳で溶いてスパと和えても美味しいよ。
生クリーム入れたらもっとコクがでるんだろうけどw

801:790
04/05/13 15:28
↑あ、メンタイの量が少ない場合は調味料なんかも入れてね。
トロミもチョト付るとなおよし。

802:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 16:09
た、炭酸かな、って…

803:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 18:09
前、月5000円の食費で生きてました。
同じメニューのローテと、昼飯は足りないので仕事場で
ずっとお腹鳴らしてたこと、飲み会とか誘われても断るしか
なかったこと、甘い物我慢してたこと、そういうのが積み重なって
かなり心がすさみました。貧乏を生き抜いてるって感じで変な充実感を
感じてたけど、徐々に徐々に余裕ってものがなくなっていきました。
今は無職でその頃より金ないけど、心がすさまない程度にやってます。
金なくても元気にやってる皆さんに感動した。でもたまには息抜きしてね。

804:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 20:43
皆さん、たまの息抜きにちょっと贅沢したり、
なにもかも忘れてガーっと食べちゃったり
することってないのかな。
ずーっと節制してられる?
私は無理・・・
月一回くらいは1回1000円くらいのもん外食する。
ちょっとビクビクしながらさ。

805:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 20:48
一回1000円の外食ならしない。
せめて3回我慢して3000円くらいは使いたい。
まあ、まずしないけど。

1000円の外食と、一食1000円の材料費で作った自作を考えたら
どうしても踏み切れない。

806:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 21:02
山芋たくさんっていいなあ
漏れは味噌汁に厚めの短冊切りで入れて食すのが好きだ
ほくほくとろとろで(゚д゚)ウマー

807:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 21:12
もらった山芋、食べるのがもったいなくて新聞紙に包んだまま部屋の隅に
置いておいたら、30センチぐらい芽が伸びててびっくりしたことがある。

無性に魚が食いたくなりシシャモを買った。
こんがり焼いて食べながら、こんなことで幸せになってる自分がちょっと愛しかった。
残り18匹。何回で食べきるのが妥当でしょうか?(光熱費も鑑みて)

808:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 21:19
さぁて!
いよいよキャベツ3分の1と、タマネギ1個と、米であとどのぐらいイケルかな。

809:782
04/05/13 21:25
782です 皆さんどうもですさっそくカレーにしてみました
いがいと問題ないっていうかなじんでますねカレーに
あと正直自分もコレが山芋なのか長芋なのかとろろ芋なのか
区別ついていませんでした
あと大量にすって冷凍もしました、ぬるぬるして大変でした
あと皮むいてるときについ触っちゃった所がまだ痒いです


810:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 22:03
手遅れかもしれないけど、
ボウルに入れて、酢水にさらせば、
そのヌメリは解消されるんじゃなかったっけ…?


811:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 23:08
納豆とオクラと山芋で飯を喰いたいのだ。
ねばねばしたいのだ。

812:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 00:03
近所の怪しい業務用?食材店に
マルコメのインスタント味噌汁50食入りが198円で売ってる…高いのかな…

813:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 00:06
>>812 安いとオモ。

814:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 01:20
>>812
あさげとか、198円で4食とかだったと思う。

815:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 01:37
あさげは高級品だもん。具も多いし、比較にならい…。

816:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 02:36
>>812 安いよ。普通のスーパーとかだと20食入りで198円だし。
1食約4円って安くない?
っていうか、どこ?おいらも欲しいぞ。


817:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 02:39
>>812
場所も知りたいが、味が許容範囲以内だったかもレポしてたもれ

818:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 02:46
関西の食い物全て

819:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 03:06
>>817 マルコメの徳用味噌汁は、具は少ないがまあまあの味だ。
他のインスタント味噌汁は化学調味料の甘ったるさがあるが、
これはそんなにひどくはないので弁当のときに飲んでるよ。



820:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 03:17
>>819
ほおお、㌧クス!こんど試してみよ。


821:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 03:24
インスタント味噌汁の強烈な獣臭みたいのが苦手だ。
鍋に入れてネギでも入れて煮ると多少飲めるようになる。
でもマズーには変わりない。

822:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 05:40
ブリのアラが一キロで200円・・・買っちまった。
大好きなブリ大根が死ぬほど食える。

823:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 08:30
>>822
おお、良い買い物したな。
羨ましい・・・

824:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 08:44
>>822
そのアラ、塩焼きにしてから身をほぐして、炊き込みご飯にしてもうまそー

825:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 09:47
この週末、食料費がなくてアップアップな人が他板にいたんだが、
どなたか余っている食料をお持ちのかたはおらんじゃろうか?

漏れもギリギリ生活なので救いの手を差し伸べたくても差し伸べられない…(´・ω・`)ショボーン
冬場なら畑でくさるほど白菜が採れるんだけどなぁ
いまはせいぜいイチゴくらいで、路地ものだから輸送してる間に腐っちゃいそうだし

826:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 10:46
>>825
このスレの常駐人は、どっちかっつうと、
「どのスレよりも食料が余ってない」と思うよ。

そりゃたまに食料わけてくれる人はいるけどさ。

827:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 13:36
関係ないけど、昔ヨーグルトに付いてる砂糖が100袋くらい余ってて
2ちゃんでいらないかって声かけてみたが
「誰が2ちゃんで怪しい白い粉なんか買うかよ」て煽られて終わったの思い出した。

828:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 13:57
>>827
このスレで正式に声をかけるのだ!

829:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 14:56
>>825 金平糖くらいしか上げられる物がないです( ´・ω・)

830:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 14:58
貧乏だけど、ケーキ大好き・・・だから自分で作ってる。
昨日、普通は168円くらいのホイップクリーム(生クリームは高すぎて無理)が
常時100円のお店を発見してすごく嬉しかった!
ロールケーキの生地を焼いて、100円の缶詰め黄桃とクリームを塗って食べたよ。
美味しかった・・・

831:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 15:33
賞味期限の切れたパスタと賞味期限の切れた強力粉と
賞味期限の切れた袋麺しかないです、うちには……

オリーブオイル大瓶買っておいて本当に本当に良かった。
パンも作れるし、ペペロンチーノもどきも作れるし。

832:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 15:47
私も最近は、手作りお菓子やるなぁ。
でも食事代わりにしたいから、スコーンとかばっかりなんだけど。

輸入食品を安く売ってるお店なんかで、
ドライフルーツ&ナッツ&オートミール等がミックスされた
『(フルーツ)ミューズリー』の類いが売ってると思うんですけど、
(↑フルーツグラノーラと酷似。でも大量かつ安い)
これをスコーンに混ぜると、風味や食感がすごく本格的になっていいです。
他の卵とか小麦粉は簡単に手に入るし。

ちなみに、材料をどんどんビニール袋に投入していって作ると、
洗い物も減るし、生地を寝かせるにもそのまま出来るからお勧め。

833:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 16:22
お菓子は素材にこだわらなきゃ、安上がりに作れるね。
好きな人はどーしても食べたい時あるし。
私も今から貰った蜂蜜でハニーマフィン焼きます…。
晩御飯になる予感。
今日まだ何も食ってないや。

834:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 16:47
甘いもん食べたい・・・と思ったら
ボールに小麦粉コップ半分、砂糖数さじ、ベーキングパウダーちょびっと、卵1つ、牛乳ちょっとに
サラダ油ちゃっと入れて、がーっと混ぜてもったりさせたのをフライパンで焼く。

100円スキレットで裏表焼くとふわんふわんのホトケーキ
ジャムがあれば塗る。

835:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 16:53
手間も省きたいならフレンチトーストが
結構(゚д゚)ウマーな安いおやつだなー
食パンは冷凍庫で保存できるし
卵だけで仕上げに砂糖まぶして

836:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 16:57
甘いもの食べたいと思ったら・・・・上白糖を直食い。

837:ばくぱく名無しさん
04/05/14 17:20
甘いもの・・・最近はレンジでプリン。
卵2コ使った大きいのを一人で食べる時がシアワセ。

838:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 17:35
このスレも変わったなぁ。
前はマヨネーズって書くだけで叩かれてたのに。

839:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 17:51
    _, ,_  パーン  。
 ( ‘д‘)     /
   ⊂彡☆))Д ) ←>>838

「ぬるぽ」「ガッ」みたいなもんか?


840:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 18:07
マヨネーズ

841:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 18:16
   _, ,_  パーン
 ( ・д・)
   ⊂彡☆))Д´) ←>>840

842:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 18:16
>>807
俺なら6回~9回程度。
1回2~3匹で。

843:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 18:48
去年の今頃は、金が無くて
近所の空き地のヨモギを天ぷらにして食っていた。

今年は、このスレに常駐しない程度だな。

844:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 01:11
自炊すると痩せるかな?

845:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 01:34
>>844
ちょっと小腹すいたなー
ってときにアリモノで適当に食えるモノ料理して食っちゃうので痩せませんw
あ、このスレ的ではないかな

846:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 01:49
サニーレタス、さっと茹でて、なんちゃって酢味噌で食べました。
禿しく(゚д゚)ウマーでした。教えてくれた方々、どうもありがとう。
サラダで食べるより大量に消費できるのでいいですね。腐らせずに済みそうです。

847:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 03:03
>>846
レタスを味噌汁に入れる奴は、うちの母親だけでじゅうぶんだ
なに考えてるんだかまったく。プンプン

848:847
04/05/15 03:04
酢味噌だったのね ('A`)

849:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 03:09
サニーレタスか普通のレタスを1センチ幅ぐらいにざくざく切って、
ごま油(大さじ1ぐらい)と塩(できれば天然塩・小さじ1ぐらい)
をまぜたタレで和えるとサッパリ香ばしくてウマ~


850:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 03:18
レタスは卵と塩コショウでいためるのがんまい。
サニーレタスも可。寝れるし。

851:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 03:19
タマネギ植えてその先から出てきたのを刻んで鰹節と味噌を混ぜて味噌汁に。

852:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 03:32
レタスをゴマ油でさっといためて、中華だしと片栗粉を水で
溶いたものを入れると、あんかけレタスの出来あがり。
オイスターソースがあればさらにんまい。

853:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 04:18
>>847
漏れは余りそうになるとたまにやるよ
味は好みが分かれるかもしれないけど
ワカメみたいにふやけないから
個人的にはまあまだとオモ

854:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 07:02
>>847 
>>853
うちも母親が味噌汁にサニーレタス入れるのは解せなかった。
今、一人暮らし始めて、消費できないときたまに入れる。
でも、決して美味しいとは思えない・・・。



855:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 07:58
ツルムラサキのベランダ栽培はお得ですよ。手間もかからず虫もつかないし成長が早い。

856:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 08:38
>>855
あれすごく肥料食うんじゃなかったっけ

857:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 09:28
小麦粉料理に挑戦しようと思い、スーパーに行ってきたのだが
目にとまる「強力粉」の文字。いままで気にしなかったんだけど、コレを購入してみた。
どんな料理に使えるのかと思い
ググったら餃子の皮とかピザの生地とかそんなもんしかメニューになかった
強力粉だったらうどんとかすいとんとかには向かないのかな?
おすすめの料理ってありますか?

858:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 10:01
>857
うどんにもすいとんにも使えるよ。コシが強くなるだけ。
でも強力粉って一般に薄力粉よりも高いもんだから、強力粉でないと作れない物を
作った方が勿体無くない気がする。
パン作ってみたら?

859:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 10:10
即レスありがとーです。
パンはむずかしそうだなー。
コシが強くなるなんていいじゃないですか!
さっそく作ってみまつ。
うまくできるかなー?

860:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 10:48
>>859
いまは電子レンジ使った簡単なパン作りが流行してるから、それをやってみるといいよ
60に近いうちのパパンでもそこそこなもんが焼けてたからモウマンターイ

861:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 11:20
やっぱり電子レンジはあった方がレパートリーが
広がるかな。炊飯器もないし。
実家じゃよく手抜き焼き菓子作ってたのになぁ。

862:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 11:28
二等粉だっけ?ちょっと質が悪い小麦粉。
あれが業務用スーパーとかだと一キロ百円で売ってたよ。
スーパーとかだと小麦粉って高いところとか安いところとか
時期とかによってもまちまちだけど業務スーパーでは
安かった。味も普通に小麦粉だし、安いので十分。
・・・スレ違いスマソ(汗

863:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 11:40
>>861
炊飯器のが先だろw

864:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 11:44
>>859
ナンとかピザなら簡単で美味しいよ。
薄焼きならフライパンやグリルでも出来るらしいし。

865:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 11:46
>861
タイマー炊きなんか出来ないけど、
炊飯器でなくても土鍋でご飯炊けるよ。冬は鍋もできるよ。

866:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 11:47
ガスコンロとフライパンと蓋さえあれば、
他に調理機なんてイラネ。

867:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 13:04
強力粉いいなあ…
オイラは欲しくても高くて買えないんだよ。
パン作りてぇ…

868:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 13:17
パン作りは時間はかかるけど手間は慣れればさほどでもない。
というか気合い入れて作ると楽しいよ。

869:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 13:26
業務用スーパーで5キロ700円のブイトーニをゲット。
当分スパゲティの暮らしかな。困っている人にも分けて
あげたいけど、送料のほうが高くつくのでやめよっと。

870:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 13:34
業務用スーパーいいなあ。
生活圏にあるかどうか調べたいんだけど、「業務用スーパー ○○(地元地名)」で
ぐぐっても出てこなかった。ほかに業務用スーパーの一般呼称ってありますか?

871:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 13:40
>>870
ホームページなんかは作ってないとことが多いので、
NTTタウンページで「食料品卸」で検索してみたら。

872:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 13:42
ありがとう!さがしてみます

873:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 15:06
一応ね
スレリンク(food板)

874:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 15:20
東京の八王子には市場みたいなのがあって、毎週土曜日に明け方から一般に解放されて
とんでもない格安のお祭り状態になるらしい。キロとか箱単位。
車とかチャリないと無理ぽ。チラシを見ているだけでうっとり。


875:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 15:24
ハナマサはHPあるね。

URLリンク(www.hanamasa.co.jp)



876:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 16:08
マンションのベランダ(バルコニーと呼ぶほどのものでない)で
プランターに野菜を作って自給自足しようと思うんだけど。
日当たりも悪いので、自分でも無謀だと思っているけど、
これに近いことをやってる人いる?

877:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 16:30
>>876
ベランダでバジル作ったんだけど、肥料の種カスに蛆が湧いて悲惨な事になったよ。

878:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 18:43
>>867
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp) 
ここに薄力粉パンがのってた
おいらも作ってみる。薄力粉だけのベーグルでも結構うまく出来たから
多分うまいと思う。手がべたつ

879:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 18:44
手がべたつくだけと書こうと思った
パンのURL
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)

880:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 18:55
>>876
しそとか根付きみつばなどどうぞ。

881:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 19:33
アボカドの種を植えてみたら、ものすごくヒョロヒョロと伸びて
50cmぐらいになりますた。
実がなるのはいつのことやら。
果物の種で、若葉を食べられるもんってあるかな?

882:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 19:42
果物は知らないが、グリーンリーフはいい。
サニーレタスといっしょに植えたがそれよりもガンガン茂る。
パセリとイタリアンパセリだったらイタパセの方が茂る。
どちらもプランター。

883:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 19:45
>>878
貧乏人がオーブンを何十分も使うなんて言語道断ではないかとw
強力粉にして、オーブンでなくなべやフライパンで出来るパンのレシピで
やったほうが多少は安上がりでないかい?

884:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 19:56
貧乏のどん底でマンションに住むなんて言語道断!>>876
貧乏人は長屋に住むもんだ

885:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 20:08
貧乏人にはぺんぺん草が良く似合う。

886:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 21:01
>>882
こんばんは。ちょっと教えて下さいませ。
Q1.プランターの日当たりはいいですか?
Q2.グリーンリーフは種から育てるんですか?それとも苗を買ってくるんですか?



887:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 21:36
>883
バターロール系統なら8分ほどで焼いてますぜ。
(12L?のトースターレンジ、余熱なし、薄力粉使用)
1回で8個焼けるかな?
ちょうどさっき焼いたばかりなんだが、冷凍してたアンコで
あんパン作ったら、冷凍前に砂糖を入れていたのをすっかり
忘れてもう一度投入。歯の浮くように甘いパンになってしまった。
もったいねえ~。

888:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 21:42
貧乏人の基本はニットキャップマン

889:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 21:55
少しスレ違いですが、貧乏なバイク海苔です。ツーリング野営食として保存と携行性の良い物でカレーリゾットを作ってます。
飯盒1/4に米を入れ3倍量の水を入れて暫く置きながら、
ジャガ、人参、玉葱、魚肉ソーセージを適量切ってラードと塩胡椒で炒めます。
一度冷ましてから、飯盒に入れカレールゥをひとかけ入れて火に掛けます。
カレー雑炊みたいなリゾットが出来、米も節約出来ます。後から味はカレー粉と塩で調整します。

890:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 22:03
腹が減ったので、そば200gを一人で食った。
お腹が痛くなりますた。
この程度で腹壊すとは、つくづく安く出来てるらしい...漏れ。

891:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 22:09
>>881
アボガドスレにあったけど、アボガドには雌木と雄木があって、
片方だけじゃ実はならないらしいよ。
接ぎ木したりとか、いろいろ大変みたいだね。
でも水栽培すると観葉植物として愛でられ、心の栄養に。

892:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 22:20
>>886
今日喰ったのを水栽培開始。うまく育つといいなあ。

893:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 22:39
(メ゚Д゚)オラオラ アンコツメテモライマヒョカ

894:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 22:41
>>891
それはキーウィーじゃないか。雌株が多くて受粉できない。

895:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 23:00
893モンへ アンコ詰めはシートでしょうが。エンコ詰めってんだよ。

896:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 23:02
こんなこと書いたら怒られるかもしれないけれど、昔、アボカドを買う買わない
で騒ぎになったことがあったね。贅沢だとか言って。
批評批判じゃなくて単になつかしいだけです。
あれから1年たっていないのに、世の中は進んでいくんだなあ(遠い目)。

897:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 23:38
>>883 そうかスマンカッタ
ところで粉の種類はどれでもいいと思うけど
応用してその生地をそのままフライパンで焼いてみてもおいしいと思うが・・
ホットプレートを使って焼くパンがのっていたけど
それは120度10分となってたよ。
オレがやったことがあるのは棒にパン生地を巻きつけて焼くものだけど
油であげてもいいだろうし、フライパンで焼いてもまた違ったものになって
いい感じだよな。

898:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 00:38
薄力粉パンの村上もフライパンでパンを焼いていたじゃん。
強力粉に拘らなくたって平気なんだよ。

899:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 01:19
もうそろそろトウモロコシの新物が出始めるね
美味いんだよねトウモロコシ。
考えてるだけで幸せだよ。

900:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 01:26
誤爆?

901:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 01:32
誤爆じゃないよ、一本300円近いから買えないんだよ。

902:891
04/05/16 01:44
>>894
該当するアボカドスレが見つけられなくて不安になって検索してみますた。
雌雄に分かれているというか、一本の木で雌花と雄花(?)があって、
開花時期が違うらしいので種類の違う二本の木が必要らしいよ。
URLリンク(www.hat.hi-ho.ne.jp)

こちらを見るとえらく簡単そうだけどねw
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

ここはひとつ881さんに是非チャレンジして頂いて、結実した暁には
こちらでレポをよろしくお願いしたい・・・って最低でも5年はかかるやん。

903:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 01:46
トウモロコシは自家受粉しないらしいから、家庭菜園で植える場合は
本数が必要なんだよ

904:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 02:18
業務用スーパーについてお知恵を授けてくださった方々、どうもありがとうございました。
地元でもいくつかあるのがわかりました。明日から探検してきます。

905:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 02:27
>>881です。 なんと、雄雌必要とは!イチョウのような植物ですな。
アボカドの茎をちゃんと計ってみたらなんと81cmもありました。
たしか半年ぐらい前に植えたような…
普通の鉢に適当に置いておいただけで室内の暗いところで育ったので
ひょろひょろした茎だけでてっぺんにチョロっと5ミリ程度の芽が
生えてるだけ…観葉植物としてもいかがなものか。
ちなみにアボカドなぞ、高くて自分では買わないっすよー
人様が食ったやつですわ。
どなたか、ウチのアボちゃんにお嫁さんをみつけてくだされ。


906:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 02:34
アボちゃんの性別が分かるのはどのくらいになってから?


907:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 02:36
>>884
長屋に住んでますが、何か?

908:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 02:38
>>884
このスレにいるんだからそんなのアタリマエだ!自慢にならん

909:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 02:45
>>881です。ちょっと勘違いしてました。
>>902さんに教えていただいたところ読んでみたら
一本の木に雌花と雄花があるということでした。
>>906 性別は、早い話が、ふたなり、ですな。



910:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 02:55
ふたなり…(*´д`*)ハァハァ

911:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 03:07
>>910 貧乏人はなるべく体力を使わず、腹がすかないようにしたほうがいい。
だから…

(*´д`*)ハァハァ   すな!!





912:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 03:14
ほんとに生活やばかった時期は性欲なんて全然起きなかったな
今はなんとか

913:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 03:15
>895
貧乏料理スレだから
甘いものをとどけようかと・・・

それくらい知ってるよおお!
センスないなアタクシ(´・ω・`)ゴメリ

914:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 03:20
>>912 わかる、それ!
人間の本能の構造として、まず食欲と睡眠欲が満たされないかぎり
性欲は後回しになるからな。
ある意味、修行僧か。

貧乏人でも精のつく食べもんってなんだろう?
セロリなんかはいいらしいね。
ベジタリアンのオリンピック選手がセロリ系のもんを強壮のために食ってたよ。


915:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 04:24
>>914
>782タンに山芋分けてもらえ。

なんかトロヌル系が精力増進って聞くよね。
あとはにんにくかな。

916:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 04:44
山に分け入ってぎょうじゃニンニクをさがしにいくのはどう?

917:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 06:30
素直に生卵飲む、ってのはどう?
なんか濃ゆい精がつきそうじゃない?

918:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 06:36
>917
それは多分…… 錯 覚 と思われ……。

919:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 08:49
激しくスレ違いだとは思うけど貧乏体験談のサイトってないかな?
ここのスレで空腹にたえられずにダンボール食べたことがあるって感じのカキコ見て
そんな体験談もっと聞きたいなって衝動に駆られた。

920:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 09:05
>919
「ソリッド 貧乏」で検索して出てくるサイト
底辺アニメーターやプログラマの生活が「プアーライフ」て所に載ってる
自分はわりと好きなサイトだったけど更新全然しなくなっちゃった

921:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 09:08
>>920
即レスサンクス!
貧乏体験談とかじゃロクなのでてこなかったんだよねー。
さっそく検索してみまつ

922:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 09:16
カップラーメン食べるのがすごくぜいたくに思えてきた。
大盛りのカップラーメンは170円くらいする。
でも100均でパスタを買って自分で作れば、野菜を入れても50円くらいでできる。
一日三食カップラーメンだと一ヶ月で120×3×30=10,800円
100均パスタだと50×3×30=4,500円
この差6,300円。
1年365日で差は76,650円。
DELLでパソコン買えるね。
塵も積もれば山となるだ。

923:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 09:23
>>920
お気に入りにいれちゃった。いいサイトやね、これ。
マヨネーズの話しがあったけど、ベルムス巻きを思い出した。いや美味いよコレ。

>>922
まずカップラーメンってのがこのスレ向きではないし、毎日パスタ食べるってんなら
わざわざ100均で買わないでまとめ買いしたほうがトクだよ。

924:922
04/05/16 09:34
>>923
100均で乾麺を買ってくるのさ。
スパゲティ、うどん、そば、みんな500g入りで105円。
中華麺だけは250g入りで105円だったけど。

925:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 09:44
>>924
ええーーー!
500gで100円!?マジ!?
ウチの近所だと250gで100円だったよう。
いいなあ。
関係ないけど乾麺のウドンを茹でたやつにかつおぶし、マヨネーズ、しょうゆをかけると
かなり美味しくなる。たまに食うならオススメ。

926:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 10:00
業務用スーパーいいよ
乾麺1Kg168円だった



927:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 10:19
これから暑い季節になってくるからそうめんを安い店(ディスカウント店や業務スーパー)で
大量に安く購入!それを主食にするのだ。調理時間も他の麺類などにくらべ格段に早いし
満足感もある。他の栄養はちょっとずつ薬味などで補えばパーフェクトでしょう!
錦糸玉子やキュウリ、トマト、レタス、ハムなどをちょっとずつ添えれば安く栄養価もあるメニューに。
飽きたら薬味を変えるとか生姜や一味に頼るとか方法はいくらでもあるし…にゅうめんにしてもいい!
そうめんの時代が来そうな悪寒。

928:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 10:47
揖保の糸食ったら他のそうめんが食えなくなっちまった。困った

929:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 11:51
そうめんの最高峰は『島の光』であります。

930:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 11:54
>>929
島の光って何処で買えるの、食ってみたい

931:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 11:59
今スーパーに行ってきたんだけどさ
ブタバラブロックが100gで99円だった。
んで鳥むね肉も100gで99円だった。
今までここまで細かく見たことなかったんだけどさ、単純に胸肉の値段が上がったのかな?
それともこのブタ肉が安かったのかな?
教えて偉い人

932:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 12:09
>>930
『島の光』は香川県小豆島特産の手延べそうめんであります。
デパートへ行けば普通に売られているはずであります。

・・・ここが貧底スレだということを忘れて、うっかり高級品の名前を書いてしまって
冷や汗であります。

933:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 13:01
>>931
エロい人ではないが、
価格変動があるから日ごとの比較はあまり意味が無いよ。
平均では鶏胸肉のほうが安い。

豚バラブロックが安かったんじゃない?


934:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 13:35
今まで料理と言えばなにかをフライパンで焼くだけ。
今日は小麦粉料理に初挑戦です。ギョーザです。(小麦粉料理か?)
昨日テレビでマチャアキがやってたのをみて見様見真似でやってみました。

えーもう、大変でした。生地がベタベタひっつくわひっつくわ・・・
んでやっと皮ができたので具をつくって皮を放置してたら皮どうしがくっついてやんの。
ちなみに具はキャベツ、ネギ、干しシイタケ、ブタ肉(包丁で叩きまくって無理やりミンチ)
1~2時間かかったかな?そんでやっとできあがったものはなんとも
子供がつくった粘土細工みたいな出来映え。
この不細工な餃子を見てると切なくなってきた。
味がよければいいなー。

935:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 13:41
餃子は、よほどの事が無い限りうまいと思うよ。
まちゃあき餃子なら、今晩は水餃子だね。

出来上がった餃子も打ち粉をしっかりしておかないと
くっついちゃうかも知れないよ。


936:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 13:42
昨日のはゲストが面白かったねw<マチャアキの番組

餃子と言えば、うちの近所の王将は皿洗いで飯食わせてくれるらしい。
そのうち行って聞いてみようと思いつつ、なかなか勇気が出ないw

937:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 13:49
『島の光』って高級品だったのか。
実家が香川だからよく送られてくる。

938:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 13:52
>>937
偽ブランドが摘発されたこともあったくらいだぞ。

939:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 13:59
>>937
実家近くのスーパーでは1箱1500円ぐらいで投売りされてるから気にしたことなかったよ。
っていうか素麺って買わないから値段知らなかった。そうか高いのか。
勉強になったサンクス

940:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 16:58
>>934
生地がベタベタなのは多分水多すぎ。レシピ通りにしたつもりでも
気候や天気によっては、生地の様子を見て水を増減します
ちょっと少ないかな?って状態で寝かせると、意外といい感じになり
ます。あと、手にベタベタつくなら、生地がまとまるまでは箸などで
混ぜると楽だよ。指毛生えてると絡むんだ

941:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 17:02
そうめん、うどん、スパゲティより、蕎麦を食ったほうが栄養的にはいいよな

942:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 17:05
>>941
でも、麺の中でも蕎麦って腹持ち悪いからねぇ。

943:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 17:16
全粒粉のスパゲティは食物繊維もはいってて栄養あるけど高いからな・・・


944:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 17:49
満腹感を効率よく得たい場合は
しっかり噛んで食べるといいらしいよ

蕎麦はこれからの時期なら仕上げに冷やし中華風に食すと美味
キュウリを細切りにして麺に混ぜて
めんつゆには酢と胡麻油少し入れると(゚д゚)ウマー

945:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 18:46
きょうは105円でサバのみそ煮缶詰を買って食べてしまった。
ちょっとぜいたくしてしまったが、ああ幸せ。

946:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 19:04
小麦粉にベーキングパウダー入れて電子レンジで加熱したがぜんぜん膨らまん
なぜだ

947:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 19:09
葉つき大根100円でget
大根菜、このスレ参考に切り干しでみそ汁作った。最後に自家製かいわれ散らして。
しゃきしゃき、こりこりでからうまー。三世代みそ汁くせになりそう。

948:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 19:10
>>940
鯖缶、うまいよねー。日本人で良かったと思う瞬間。

949:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 19:12
>>886
超亀レスですまん。
A1.日当たりはいいです。
A2.苗で買いました。3月ごろしょぼいのが一つ50円でした。

950:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 19:22
俺もやってみるかな、ベランダ菜園。
日当たりは十分だし、プランターはあるし。
今からだと何がいいだろう。
種の方が安上がりみたいだから、葉物野菜でいいのを探してみよう。

951:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 19:43
しゅんぎくとかいかが?

952:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 19:48
>>950
小松菜とかチンゲン菜とか、種からでもよく育つよー

俺んちはどんなにブランクおいてもアブラムシの巣窟と化すので出来ないのがつらい

953:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 19:51
>>945
学生のころ、フライパンで、サバ缶と大根いちょう切り(ちと厚め)、だしの素とか醤油、砂糖、酒、適当にかけてフタして少々煮込む。
それでサバ大根にして食ってた。なかなかウマーよ。

954:950
04/05/16 20:25
おおっ レスサンクス

>>951
しゅんぎくは秋から冬の野菜じゃないかい。
春夏でもいけるのですか。
あまり見ないよな気がするけど。しゅんぎくは好きなんだが、どんなんだろ。
種屋に聞いてみよう。

>>952
虫は家庭菜園の永遠のテーマみたいだね。
網戸を修理したときの網が残っているので、それでプランター全体を覆えないかを
検討してる。
虫の侵入を防げて、なおかつ、世話したり収穫したりの邪魔にならない。
そういうものをうまく作れないかと、これから研究設計だ。

955:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 20:38
思いっきりガイシュツかもしれませんが、安い小麦粉の情報です。
火災の鈍器では日本製粉の薄力粉を1kg税抜\89で売っています。
これでいつもすいとん作っています。

956:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 21:35
春菊:
株張りがよく、丈夫で作りやすいので、箱やプランターでベランダ等でも
楽に作れます。
まき時は、春は3月~6月、秋は9月~10月ごろ。・・・・だそうだ。

だそうだ。今うちのは双葉状態。やかんで水やったら総倒れになってワラタ。
でもそれでも結構大丈夫。

957:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 21:39
虫対策、針金でドーム作って鉢ごと覆って、そのうえから
うすーい色のストッキングかぶせるなんてどうだ? ま、ぶきみだが。

958:886
04/05/16 22:01
>>949
わざわざご回答ありがとうございました。

959:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 22:37
園芸@2ch掲示板
・プランターで野菜スレ2
  スレリンク(engei板)l50
・*辺境*日陰・激狭ベランダでの園芸*暗闇*
  スレリンク(engei板)l50

960:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 23:04
これもこれも!

放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ食用2株目
スレリンク(engei板)l50

961:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 00:14
次スレ立てれなかった_| ̄|○

962:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 00:17
>>946
何を作ろうとしたのさ?

963:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 00:43
練った小麦粉を加熱したもの。砂糖をかけて食う。これが俺の主食

964:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 00:52
次スレ立ててみても良いですか?

965:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 00:53
お願いします

966:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 00:54
許可します。


967:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 00:56
スレリンク(cook板)
お許しが出たので立ててみました。
テンプレ貼りにご協力お願い致します。

968:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 00:58
>>963
砂糖をあらかじめ混ぜたらダメなんか?

969:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 00:59
砂糖がけでないと わびしさが表現できん。


970:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 01:06
砂糖を混ぜ込むと味が薄いのでかけます
ところで小麦粉とBPの正しい分量はどんなもんですか

971:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 01:10
山菜が
取れてうれしい
田舎町

972:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 01:14
いつの日か
必ずなろう
小金持ち

973:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 01:16
【心に】栄養のどん底料理 【貧乏】

言ってみたかったんですm(__)m



974:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 01:25
気の持ちようです

975:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 01:26
近くには
フルーツ取れる
公園が!

976:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 01:27
973>最悪な状態だな

977:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 01:29
がんばろー
後もう少し
給料日

978:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 01:30
びんの底
残った酒を
集め飲み

979:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 01:32
貧乏に
慣れるな頑張れ
小市民

980:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 01:33
979は無しで_| ̄|○

981:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 01:40
五月雨を
あつめて飲んで
腹くだし

982:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 01:47
>>981
しりとり、しりとり!
じゃ~俺978なんで、自分のじゃなく>>981につなげてみます。

知らぬ間に
小麦粉料理の
達人に


983:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 01:52
忍耐も
何処まですれば
いいのやら

984:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 01:53
楽よりも
手間を愛する
小麦粉料理

985:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 01:56
理想より
今日の糧が
大切だ

986:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 01:57
料理覚え
やっと分かった
母の苦労

987:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 01:57
大根を
食って育てて
愛でて食う

988:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 01:58
海辺なら
タダ食材が
落ちている


989:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 01:59
涙腺緩む
ここの住民の
優しさよ


990:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 02:02
ようかんを
1本まるごと
齧りたい

991:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 02:02
よくかむと
たくさん食べた
気になるよ

992:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 02:03
ヨーグルト
安い日ないかな
食べたいな

993:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 02:04
泣きたい日
このスレ眺めて
やっぱ泣く


994:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 02:07
苦しい日
スレからパワーを
分けてもらう

995:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 02:07
喰いたいな
テレビに出てた
あのお菓子



996:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 02:09
しいたけも
自分のうちで
育てたい

997:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 02:11
いかんせん
食料無いのが
たまにぎず


998:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 02:12
そういえば
実家でしいたけ
作ってた

父の趣味で…。

999:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 02:13
髄までも
しゃぶってみたいな
肉の骨

1000:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 02:13
ずいぶんと
食べもの捨ててた
なんてこと…

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch