【心に】貧乏のどん底料理 Mark23【栄養】at COOK
【心に】貧乏のどん底料理 Mark23【栄養】 - 暇つぶし2ch250:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 22:54
>>246
和風なら豚肉と大根炊いてネギを散らす。キャベツはさっと茹でてポン酢醤油、あれば胡麻も投入。
あとは御飯となんかあるものでおみそ汁でいかが

251:246
04/05/03 22:57
ありがとうございます。
今日は250さんの和風で行かせて頂きます。

他の材料が無いので、お味噌汁の具にもキャベツとねぎを使いますが。

252:232
04/05/03 22:58
やっぱ中華なべいいわ
今、つまみに余ったもやしと豚バラ炒めたけど(゚д゚)ウマー
材料費は50円くらいかな。
手入れも濡れた布で拭いてキッチンペーパーでふき取るだけ
不精な俺にピッタリ!

253:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 23:07
中華なべを洗うなら 竹ささら これ最強。
一本持っておいて損は無い。


254:232
04/05/03 23:19
うーん、今度安い竹ささら?というのを捜してみよう。

中華なべ今から買おうと思ってる人は見とくと良いかも
使う前に下準備やらが必要みたいだから

255:232
04/05/03 23:20
張り忘れ…
URLリンク(allabout.co.jp)

256:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 23:28
>>254
ささら っていうのは、↓こういうやつね。

URLリンク(www.fukuji.net)


257:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 23:30
中華なべ、麺棒、竹ささら・・・
調味料や料理器具って、どこまで買うべきか際限ないですよね。
安くても、美味しいものが食べたい。
そのためには、一過性の支出。
やっぱり、痛いと思ってしまうのだが。

258:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 23:30
抹茶飲む時に使うやつだにゃ

259:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 23:40
料理するのが楽しい、って思えないんなら
いろいろそろえる必要はないんじゃない?
鍋はテフロンのフライパン1つで充分でしょ。


260:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 23:48
ささらも100円ショップにある

261:232
04/05/03 23:49
>>256
結構安いんだね。

>>259
俺もそう思って、今までそうしてた
でも、簡単に美味しい物が食べられるならそっちが良くなると思うよ
今はテフロンのフライパン一つ買うよりも、中華なべ一つ買っておけば良かったなぁって思ってる

262:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 23:49
>>258
それとはちょっと違う。

自分は亀の子タワシで中華なべをガシガシ洗ってる。
100円ショップで2個セットで買ったヤツ。

263:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 23:52
自分は料理は別に楽しくないな(料理板で何言ってるんだだけど)
あるのはフライパン(10年弱使ってるただの鉄のやつ)
大中小鍋(保存用に大量作成→大、適度な量のとき→中、麺類ゆでる時→小)
土鍋(炊飯器ないから)、やかん、トースターレンジ

ザルもボールもあったけど使わないから捨てたなあ

264:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 09:36
みんな、貧乏といいつつ実は金持ちでしょ?ウラヤマスィ!

ビンボーなのにエンゲル係数高くて悩んじゃうよぉ。
月収25~26万ちょいしかない場合、食費ってどれくらいを目指すべきでしょうか?

265:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 10:16
>>264
氏ね

266:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 10:38
>265

まあまあ…深呼吸して…すーはーすーはー

267:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 11:51
25万ももらっていたら充分やっていけるだろ。


268:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 11:55
自由業だから、月3万~20万とバラついてる俺
固定収入があるのは、どん底じゃねーよ

269:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 12:03
>>264
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなので
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U' 

270:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 12:16
>>268

そりゃまた極端なバラつきだな。

バラ、バラ・・・・っと、 そうだっ!! 今日はバラ寿司にしよう。

271:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 12:50
寿司といえば、スーパーのお寿司コーナーの隅に置いてあるガリと醤油のちっちゃい袋。
これタダだからごっそりもらってこようと思ってるんだけど、何がつくれるかな。


272:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 12:56
検索したけど、流石にガリ料理なんてなかった。
出てきたのはハンガリー料理…ヽ(`Д´)ノウワァァン

273:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 12:57
調理道具の話題に発展したからには
>13の関連スレにこれを追加だろうか

100円ショップの料理道具!!300円目
スレリンク(cook板)


274:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 13:52
砂糖、スパゲティ、キャベツ、キュウリ、ミックスベジタブル、他調味料

なにか甘いもの作れませんかねえ?

275:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 13:54
10年ぐらい前に比べれば貧底にはありがたい世の中になったよ
ビンボでも調理器具とかは100ショで結構揃えられるしね

276:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 14:08
「ガリのおひねり」
焼き海苔にガリをのせてひねってくるむ・・・これだけ。
箸休め程度だの。

細かく刻んでお好み焼きやチャーハンの風味付けに使うほうが勝ちか。

277:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 14:40
>274
砂糖と水をフライパンであめ色になるまで熱してべっこう飴。

278:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 14:59
>271
ガリでかき揚げとかは?
自分は紅生姜のかき揚げとか時々作るけど、ガリでも行けそう。

279:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 15:06
ガリは大腸ガン予防に(・∀・)イイ!
貧乏で野菜不足、大腸ガン予防にイパーイ貰って来て食え。

280:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 15:33
>274
煮溶かした砂糖醤油で、みたらしスパゲティ作ってみ?
自分では作りたくないが、どんな味になるか興味がある。


281:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 15:38
>>271
葱餅みたいな感じでガリ餅はどうだろう?
葱餅よりは小さく作って(広げた時に8~10cmとか)
同じく大量にもらってきた醤油とかつけて食べたらウマーな予感(´∀`)
オプションとして、あればだがゴマとか投入してみると良いかも。
もちろんひき肉とか入れられれば言うことナスだが・・なくてもまあ。

葱がなくても小麦粉と油はあるぞって時にやってみたら(・∀・)イイ!カモ

282:274
04/05/04 16:56
>>277
べっこう飴ですか。また今度つくってみます

>>280
一応つくってみいました。砂糖大3、水大3、醤油大1。
普通ここに片栗粉も入れたほうがいいと思うけど、なかったからこれだけでやってみた。
これをスパ50gにかけて食ってみると・・・、
味は不味くはないけど、砂糖醤油がすべてって気がする。
砂糖醤油につけた餅が好きならやってもいいんじゃないかなって思う。
そもそも片栗粉なしでとろみ無しだから、みたらしスパって言えないのかな・・・

とにかくレスありがと

283:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 17:11
>282
280です。本当にやってしまわれたんですか、すいません・・・
でも、片栗粉がなくても煮詰めればそれなりのとろみはつくと思う。
大学芋のたれなんかはその3つだけで作っちまうしな、自分。
今度、責任とって自分でも挑戦してみます。
いっそスパゲティをつぶして団子にするか。

284:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 18:37
>>271
グッチなんとかの料理で「ガリチャーハン」というのがあって
長ネギのみじん切りとシーチキンを油ごといためて、
ご飯とガリをいためた後塩コショウで味付けする。
ご飯を入れる前に白ワインを少し入れるところを日本酒にしてる。
ピンク色のチャーハン、かわいいよ。

285:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 18:59
>>265-269 お気に障ってしまったようでごめんなさい!でも、決して悪気があったわけでも釣りでもないんです。
仕事辞めちゃってプーで、嫁に行くあても無く、先行き不安なんです。今の収入も半年続くかどうかって感じで。
貯金も少ないし。

>>271 私もあのガリ、使いますよ!そのままご飯のおかずにしたり、おやつに。
ちらし寿司や浅漬け、サラダやかき揚げなどにも使えそう。
冷奴に添えたり、和風パスタ、たこ焼き、お好み焼き、卵焼きにも。
炒飯もいいですね!

>>274 甘いものって、お菓子ですか? パスタを揚げて砂糖と水で作った蜜を絡めて
(または砂糖をまぶして)かりんとう風とか。
他に小麦粉があればいろいろ作れそう。さらに卵があったら完璧!

そういえば、田舎の叔母さんがキュウリを甘く煮たものをお茶請け用に作ってました。
こわごわ食べてみたら、青梅を甘くしたものみたいな味でした。

286:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 19:08
昨日横浜市金沢区で潮干狩り。
ここは無料で取り放題。
一晩中砂抜きをしてさっきあさりの酒蒸と
くず野菜をいれてクラムチャウダーを作った。
ウマー。
まだあさりが余っているよー。何しよう??ワクワク。



287:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 19:17
みたらし味にするにはみりんを入れるといいと思う

288:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 20:01
>>285
なんでプーなのにそんなに収入があるのか激しく聞きたい。
それが失業保険だとしたらめちゃめちゃ高給取りだったんだな……

289:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 20:09
>>288
高給取りでも頭は良くないみたいだけどね。

290:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 20:17
>289

金銭的に貧しいだけじゃなくて心まで貧しい人ですね。

291:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 20:22
289はおいといてこのスレで
> 月収25~26万ちょいしかない場合、食費ってどれくらいを目指すべきでしょうか?
なんていきなり書くのは頭が足りないかそうでなければ性格が悪い。

292:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 20:24
>>274
キャベツの芯の生食い
甘いよ?

293:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 20:28
まあまあ……みんな落ち着け。

友達にきゅうりをいっぱいもらったんだけど何に使おうかな。
とりあえずポテトサラダでも作ろうかな。

294:280
04/05/04 20:33
みたらしスパゲティ、自分で言いだした手前もあるが、
妙に気になったので作ってみた。
砂糖と醤油と水と味醂を適当に鍋に入れ、飴の一歩手前までぐつぐつ。
夕飯用のスパゲティの一部を放り込んだ。
確かに普通に食えた。というより結構好きかも、自分。
みたらし団子が好きなせいかな。

295:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 20:40
みたらしスパ、その気になれば材料はすべて揃っているが、
チャレンジする気になれない (w。

296:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 20:52
小麦粉のすいとん風に茹でたものにみたらしダレからめてみたら
けっこうウマ~かもよ

ガリは、普通に酢と砂糖ですし飯つくって混ぜ込んでみれば。



297:ばくばく名無しさん
04/05/04 21:24
キュウリ、さっとゆがいたタコかバラ肉を氷水で冷やしたものと一緒に
醤油、ゴマ油、豆板醤のタレで和えると美味しいですよ。
ネギのみじん切りをたっぷりかけて。
火を通したキュウリが嫌いでなければ、同じ材料、同じ調味料で
炒めあわせてもいけます。
タコは高いので私はいつもバラ肉で作ってますが。

298:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 21:30
>>293
ぬか漬けでも作れ。
乳酸菌イパーイ、体はヘルシー。

299:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 21:43
塩分もイパーイ

300:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 21:46
安物使えば農薬もイパーイ

301:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 21:48
ボクが好きなのはオパーイ

302:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 21:50
>>299-301
ワロタ

303:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 21:52
ぼくロリ思い出した

304:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 21:52
>>299-301
致傷の自演。

305:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 22:05
>>299-303誌ね!

306:299
04/05/04 22:09
>304

すまそ、おれが書いたのは>299だけだ。
まあ、>301のセンスは大好きだけど。

307:274
04/05/04 22:09
オパーイは心に栄養を与えてくれる

308:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 22:10
名前欄消し忘れてた・・・_| ̄|○

309:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 22:13
今更だけれど、きゅうりの浅漬けもいいよね。
少しお金があるならピクルスにすると長持ちするよ。

310:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 22:13
馬鹿って罪

311:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 22:16
ピクルスは馬鹿ですか…。

312:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 22:16
貧乏が重なるとね。>>310

てか荒れ杉、貧乏人は仲良く団結しる!

313:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 22:19
貧乏じゃないやつもいるようだが

314:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 22:21
万能ねぎが2束、長ねぎが3本あるんですが…
お茶漬けの素もイパーイあります。
梅干、海苔の佃煮も。

315:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 22:24
>>314
米は有るの?

316:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 22:24
>>314
……で、何?

317:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 22:26
あるよ。
食パンも。

…てか、オレってブルジョアじゃん!?

粉チーズ・マヨネーズ・タバスコもあるでよ。

318:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 22:26
>>316
お前が荒らしか、詩ね!

319:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 22:26
今日は、ミスドの新製品フルーツゼリー食べちゃったよ、たった210円なんだけどね。
100円セールの時しか行かないあなた達は知らなかったでしょ。
まあ、知ってても手が出ないだろうけど。

320:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 22:33
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなところ100円セールだってクマ―!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;

321:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 22:34
↑よかったですね、美味しかったですか?
 あなたが幸せでよかった。
 これからも美味なものが食べられますように…
 皆で祝福しよう。

322:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 22:41
>314
雑炊しか思いつかなかった、スマソ…

323:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 22:45
お茶漬けの素で味付けすればよいでつか?

洋風のものは何かつくれんだろか。

324:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 22:48
茹でスパにかける
これ定番

325:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 22:55
万能ねぎをさっと茹でて、マヨネーズつけて食べる。
ちょっと勿体無いかな。

326:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 23:07
粉があったら葱餅!

327:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 23:51
1日空けただけで新着レスがすごいね。
読み飛ばしてるけど、なんかあったの?

328:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 23:51
わたしだったら、万能葱はきざんで冷凍。
普通の葱は湯豆腐にしたり、ぬたを作って食べるな。


329:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 00:32
やっぱ焼きおにぎりでしょ。
中に好きなものをいれて。



330:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 01:46
たかだか200円そこらの買い物で煽りになってしまう
このスレと住人が大好きだ。
>>324
それ定番だったのか。オレだけのマル秘情報だと思ってたのに。(まあテレビでもやってたけど)


331:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 02:00
ども、314でつ。
皆様、熱々レスありがトン。

・・・でもさ・・・
普通にお茶漬け(梅干・海苔佃煮のっけ)と葱の味噌汁つくって、
パンにマヨ塗って粉チーズかけてやいてタバスコふりかければ
いいような気がしてきた・・・

・・・スマソ


332:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 02:55
味噌塗った焼きおにぎりにお茶漬けの素かけてお湯そそいでも
ウマそうだな
料亭とかであるよな

333:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 02:58
あるある。うまそーだ。食べたい。

334:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 03:01
料亭にお茶漬けの素は無いはずだ

335:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 04:04
料亭では、上品に煎茶かけるんだろ。
焼きおにぎりの中に焼きたらことかはいってたらサイコー!
おにぎりを箸で割ると中から半生のたらこが出てきて、
お茶の熱さでプチプチになるのだ。
味噌も上品に、白味噌で、ちょっとみりん入れて練って
甘辛いヤツね。
途中で、生海苔なんかちょっと加えてみて、ふわっと
磯の香りが立ち上ってきたり・・・

336:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 04:09
そんな夢をみた。

337:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 04:09
薄味のダシ汁かけるのも美味そう・・・

鯛茶漬けなんか、ダシかけるんだろ・・・
鯛を香ばしく焼いたやつの上から・・・

338:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 04:48
>鯛を香ばしく焼いたやつの上から・・・

鯛茶漬は刺身のせるんだよ、貧乏人。


339:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 07:38
妄想だけでお腹いっぱい

340:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 08:17
貧乏、というか、食事にそんなにお金をかけられない状態になってから、
冷蔵庫・冷凍庫の中がすごく綺麗になった。
昔は安いからって、大量に買ってしまって、腐らせるなんてことが
よくあったけど、今は、本当に必要なものを必要な量だけしか買わない
(買えない)からなぁー。
毎日習慣のようにスーパーやコンビニに行ってたのも、週に2回程度
激安スーパーに行くだけ(しかも数百円の買い物)になったし。
昔のほうが経済的には楽だったかもしれないが、人としては今の
状態のほうが良いような気がする。
早寝早起きで毎朝弁当も作って会社に行くし。

341:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 09:05
つくしはこの次期でも取れるのかな?

342:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 10:12
>>341
もう、終っていると思うな。
五月だしねぇ・・・。
土手に行ってみたら?念のため


343:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 10:53
きゅうりイパーイもらった話だけど・・

きゅうり薄切りにして、塩もみして、一瞬熱湯をくぐらす。
飯を炒めて、紅生姜の汁だけで味付け。(なきゃ醤油でも塩コショウでも)
キュウリも入れてチャーハンにするとすっごいきれいなチャーハンができる。
卵があれば3色チャーハンだ。
キュウリもけっこうしゃきしゃきして美味い。

こどもの日だし、お試しを。

344:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 11:04
>>341
どこに住んでいるかでも変わってくる。
ホカイドーならまだ大丈夫。

345:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 12:13
きゅうりイパーイもらった者です。
なんかいろいろとアイディアいただけて嬉しいです。
これからもっときゅうり入手の機会が増えるので
教えてもらった料理、どんどん試してみます!

346:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 13:38
これからシーズンになる野草って何だろう

347:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 13:38
便所草

348:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 13:40
アケビ

349:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 13:54
どくだみ

350:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 14:30
ベニテングダケ

351:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 14:41
>>345
きゅうりをビール瓶で軽く叩く(味が染み込みやすい)。
んで、一口大に切る。
漬け汁を作る(しょう油と酢を1対1)。
きゅうり投入。
半日待つ。

ビールのつまみにもいいし、
弁当にも入れられるよ。
余裕があれば、漬け汁にしょうが入れてもヨシ。

352:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 15:08
貧乏なのにビール飲むのか

353:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 15:13
>352

見栄をはってビールと言ってるけどきっとホッピーか発泡酒だよ。
些細なことでぴりぴりするのは(・A・)イクナイ!

354:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 15:16
>>352
貧乏なのにPCがあって、ネット環境まであるのか


と言ってるのと同じだな。

355:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 17:26
干し椎茸と出しとった後の昆布と高野豆腐をぐつぐつと煮込み中。
御飯とこんなのばっかり食べてるよ、子供の日なので何か他に食べたい。

356:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 17:27
>>351 漬け汁の中に砂糖少々とラー油も加えてみ。
中華風漬物になって禿ウマ~

357:285
04/05/05 17:36
本当にごめんなさい!
拝見していたら、皆さん私よりもいいもの召し上がっているから、いいなぁと思って。

>>345 きゅうりいいですね!久しく買ってないです。
そのまま、塩や味噌をつけたり、浅漬け、贅沢だけど茗荷と塩もみなんかも美味しいです。
ポテサラもいいですねー。ポテサラにマスタードを入れるのが好きです。

358:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 18:05
>351
うちはそれプラス豆板醤だな。あとごま油を一垂らし。
キュウリがやばくなると慌てて基本汁に漬け込んで、
後からタマネギスライスやらワカメやらトリ胸肉やら
拍子切りした大根やら食材の切れっ端を放り込んでいく。

359:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 18:16
きゅうりはスープにいれてもけっこうイケル。
中華風スープにきゅうりの薄切り、あれば
溶き卵をふわーっとまわし入れて・・・
仕上げにゴマ油をタラーリ。
ンマ~

360:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 18:18
キュウリの薄切りを塩もみして、酢飯に混ぜてみな。
あればガリを上から散らしてな。
金糸卵なんか散らせば子供の日スペシャルの完成だ!

361:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 18:19
きゅうりはあそこにいれてもけっこうイケル。

362:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 18:21
>>355 煮込んだ高野豆腐を卵とじにしてみ。
ふわトロ、ウマ~

363:あぼーん
あぼーん
あぼーん

364:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 18:45
>192とか>264とか>285とかって同じ人?
この先もこのスレにいるつもりならコテハンになってくれると助かるんだが。

365:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 18:51
>>364
いや、むかつくからロムに徹してくれると助かる。

366:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 18:54
これだけ叩かれても、しばらくしたらまた
「ごめんなさい」って謝りながら復活するんだろうな。

367:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 18:55
NGにするからってことだろ

368:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 19:09
そうだね、コテが良いかも。

369:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 19:15
収入が多いからどうこうじゃなくて、明かに空気を読めない&頭悪い人なんで、
来ないで欲しいな、私も。あれだけ言われているのに、ごめんと言いながら、
名乗りつつ、神経を逆なでな書き込みをすることもわからん。

 ここはあなたのような余裕がある人が来るスレじゃないです。
 来るならコテにしてください。登録できるから。

 それだけでは何なので。
 ベランダにプランターを置いて、シソとバジルとにらを育て始めました。
ちょっと古いニンジンの頭から芽が出ているんだけど、これも埋めたら
葉が取れるかな?

370:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 19:36
>>369
人参は水だけでも結構伸びたよ、20cmくらい。
ひょろ長かったのでうどんの薬味にした。

371:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 19:40
にんじんの葉ってパセリみたいでいいよね

372:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 19:42
>>369
ニンジンや長葱、ジャガイモ、サツマイモ等は使うときに少し余分にヘタを切って
深い植木鉢に植えておくと半年~1年で復活するよ。
イモ類は場所取るから大変だけどニンジンやネギ類ならベランダでもできるよ。
ガソリンスタンドからOILのペール缶なんかを貰ってきて良く洗って使うとイイ感じです。

373:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 19:50
285さん、収入は多いかもしれないけど今は仕事なくて先行き不安みたいだし、
あまり叩いちゃかわいそうでね?
「24、5万の収入しか」と書かれた時には私もヲイヲイ!って思ったけど。
まあ、あと半年あれば職もみつかるさ。がんがれ。
しかし、半年近くその収入が保証されているなんてウラヤマスイ・・・。

374:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 20:04
258は一度飢えることを知ったほうが良い。
今の状態でこのスレ見てもまったく無意味だ。
食への執着心(金が無くとも、できる限りウマ-な物を食いたい)という
気持ちがないと貧底は分からないだろう。

300円スレもしくは6000円スレに逝けや。

375:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 20:07
おい!>258!
>374様に叩かれてるぞ!

だから「にゃ」だなんてオタクを連想させる言葉は慎むようにって言っただろ!
今すぐ300円スレもしくは6000円スレに行って自分を見つめ直してこい!

376:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 20:21
24、5万の収入って、年収のことだよね
そうだよね、絶対そうだよ、うん

         でなきゃ漏れがかわいそう過ぎるって(´・ω・`)

377:341
04/05/05 20:25
九州なので生えてないだろうな・・・来年だ(つω・。)

378:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 21:01
>>377
川原の雑草でも食ってなさい

379:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 21:25
前、川原でニラを発見したよ!!
今って、旬だっけ?

380:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 21:26
マグロを400g150円で買ってきた.醤油に漬けてる

381:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 21:38
>>379
ニラはとにかく生えていれば、そのときが旬だ。

>>380
サイコロ型にして角煮かな?

さっき、100円ショップで買ったスパゲティを、
同じく100円ショップで買ったコンソメスープの素で作ったスープに入れて
スープスパゲティにしてみた。
あり合わせの野菜も入れてみたがなかなかうまい。

382:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 21:51
うーん、てゆーか月収レベルで15万ぐらいだったら
マジメに職探ししてフツーにマジメに週5x8時間働いてれば誰でも稼げるだろ
25~6というとそれよりはチョイ高めだが、終わることが見えてるなら
今から貧底見とくのも(・∀・)イイ!! と思う
単に自堕落でヒキやっててビンボ自慢してる香具師のほうがウザい

383:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 22:06
>>382
> 単に自堕落でヒキやっててビンボ自慢してる香具師のほうがウザい
自己紹介?

384:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 22:22
なんか荒んでるなあ。

( ・∀・)つc□~ ココアデモ ノメ


385:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 22:24
>382
そーだよねー
自分も月収20万~50万て不安定な仕事してるから
いつ金なくなるか心配でケチケチ貯蓄してるよ。

386:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 22:24
ココアは高いぞ

387:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 22:45
どうでもいいんだけど、アイフルのCMで子犬をいっぱい連れて帰ってきて
「どうする?アイフル」ってCMあるじゃん。アレ見るたびにチワワの子犬なら
ペットショップに売り払って大金ゲットォーーーーーーーーーーーーー!!
とか思う俺は、根本的に貧乏なんでしょうかね?

388:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 22:53
チワワも既に下火気味だ
世の流れを見抜けないと(ry

389:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 22:57
ネットで相場みたら1匹25万~50万て書いてあったぞ。ほんとかよ。
まぁ1匹10万としても50匹はいそうだから500万か。ぼろいな。

390:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 23:09
おまいら正気に戻れ。

明らかに普通かそれより多い月収をこのスレでわざわざ言う必要はないと思うが
まあ人によって事情はいろいろあるからな。

391:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 23:23
>>385
氏ね

392:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 23:29
>>391
以前よく来てた糖尿だか痛風だかみたいな構ってほしいヤツなんだろう。
生暖かくスルーしよう。

(正直285の空気を読めないキンキン声はあぼんしたいので
再度出てきちゃうならトリップつけてほしいが。)

393:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 23:30
明日からおとなしくなるだろ

394:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 23:42
カルメン全曲聴きたくなったけど今から聴いたら明日起きれない

395:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 23:43

失礼。>>394はNHK実況してて誤爆した

396:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 23:50
なんか、貧乏人のネガティブなアグレッシブパワー炸裂だぁ・・・

・・・大好きだ、おまいら・・・

397:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 23:55
>>392
痛風の方が可愛げがあったよ。

398:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 00:07
痛風はおもろかった。

399:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 00:16
昔はインスタント味噌汁(あさげとかゆうげとかみたいの)食ってたんだけど、
最近は乾燥ワカメとコンソメ(顆粒)をカップに入れてお湯で溶いてスープにしてる
インスタント味噌汁より格段に安いし、洋食系(カレーとか)にも合うのでオススメ

400:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 00:28
あさげゆうげは高い!
20食入りで198円のマルコメのインスタントみそ汁パックは
イイ!
コンソメもいいが、味噌には栄養があるからな。


401:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 00:30
ご飯がちょっとあまってたら、スプーンでつぶして俵型に成型、
フライパンにごま油ひいて焦げ目つけて、インスタント味噌汁の中
に入れてみな。
ンマママママ~


402:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 00:35
小鍋にお湯を沸かして、
味噌と鰹節と乾燥ワカメとお麩を投入。
インスタント味噌汁とあまり変わらない時間で出来上がり。

403:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 01:00
それって普通の味噌汁じゃん・・・

404:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 01:19
>>402-403
爆笑してしまった!
やっぱり、このスレっていいねぇ・・・

405:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 01:20
葉っぱニンジン、試しにプランタに植えてみますた!
本体まで復活するとは知らなかった(・∀・)。
楽しみだけど、掘り起こさなきゃ行けないから、今の寄せ植えだと無理だな……。
別に植木鉢をさがしてこないと!
楽しみが一つ増えました。レスしてくれた人ありがとー。

406:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 01:29
ちょっと質問。
よくスーパーとかで見切り品で賞味期限明日までとかのってあるっしょ。
あれって、冷凍すれば、まだ大丈夫なのか?

407:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 01:33
賞味期限なんて5日ぐらいは全然ヘーキだ

408:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 01:37
>>382
268に土下座して謝れ

409:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 01:40
そっかー、ありがトン。
でもさ、賞味期限ギリギリの冷凍すると、冷凍してからの
賞味期限ってどのくらいなのかなと思ってさ。
冷凍しても、やっぱ、賞味期限ってあるよね。

410:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 02:00
いったん冷凍庫に入れたら賞味期限は気にしないなあ、見切り品でも。
ほとんど特売品とか見切り品しか買わないんだが、
その時家にある食材で料理するってのが基本だから、
そんなとんでもない期間、牢名主のように冷凍庫に居座ってるやつなんていないし、
せいぜい2ヶ月ぐらいで腹に収まっている・・・はず。
そんな生活でも冷凍物で腹壊したことはないから、けっこうもつんじゃないか?

賞味期限スレに行くと、いらぬ度胸がついていい。

411:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 02:36
>>410 丁寧なレスありがたう!
そういや、実家の冷凍庫には5年ものの品とかあるなフツーに・・・

412:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 02:38
関西の料理は全部、貧乏料理や!

413:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 02:43
どっかで聞いたな、そのセリフ・・・

関西貧乏料理の例をあげてみ。

414:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 02:45
だから、全部や言うとるんや、アホ!

415:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 02:53
アホかい
カントのビンボ人の味音痴が作るものなんか料理言わんわ

416:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 02:56
関西っていっても、大阪限定なんじゃ・・・?
京都とか、上品じゃん

417:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 03:01
全ての感覚が音痴=関西人!

418:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 03:08
不肖関西人、裕福で舌が肥えてる肥溜め人なもので、今日も犬料理でっせ!

419:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 03:09
そういう貴方は何県人?

420:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 03:10
関西民国県民!

421:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 03:13
貴方の自慢料理教えてよ。


422:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 03:14
あれ?スレ間違えたかな。

423:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 03:24
また大阪か


コレで締めれば良いのでは?

424:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 03:26
キャベツをゆでて、カツオ節とマヨネーズかけたのって
シンプルでうまい。

425:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 03:45
>>409
>賞味期限ギリギリの冷凍すると
加熱できるものなら、一旦加熱してから冷凍で、
賞味期限は飛躍的にのびます。
ただ、あんまり長期間冷凍すると「冷凍ヤケ」をするのでご注意を。

426:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 03:58
たまに冷凍ヤケさせちゃうんだけど、アレってもう
捨てるしかないのか?
トリ肉とかもったいね~

427:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 09:03
>>424
ゆでるのもいいけど電子レンジをかけるのも手軽でいい。
俺は鰹節と醤油をかけるがな。

428:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 11:16
遅レスだけど、>>402タソのインスタントみそ汁(w
自分も時間のないときに、がーっと作るのはもっぱらそれ。
確かに普通のみそ汁なんだけど、
乾物利用で時間がかからないんだよね。
ふだんのみそ汁はおかずの一品として、
いろんな野菜を煮込んで食べることが多い。
今まで数日分まとめて作ってたけど、
そろそろ作り置きは危ない季節になってきたね。

429:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 11:30
手作りの即席味噌汁に入れる具って、
ワカメとフのほかに、なにかないかな?
包丁いらずでポイっと投入できるもの。

430:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 11:47
とろろこんぶ

431:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 13:56
>>426
味は落ちてるが捨てるのは勿体ないぞ。
俺は冷凍焼けしてても普通に食べてる。
油脂や調味料で抜けた味を補って調理汁!

432:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 13:59
カレーとかで濃いめの味付けにしちゃえば
冷凍やけなんて気にならん。

433:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 14:40
今まで食パン買ってたけど小麦粉でパン作り覚えてから
買わなくなった

434:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 15:59
>>433
もしよかったら、具体的な作り方教えてくれないですか?
まえに、ここ小麦粉でつくる:ぐベーグルはみかけたんだけど、
普通のパンが知りたいです。
強力粉はないけど、小麦粉なら大量にあるんですよ。

435:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 16:29
激亀ですが、前スレで干しイチゴを提案した者です。言い出した以上はやらねばなるまい!とて、さっそく作ってみますた。
乾物作成は基本的にこれの応用でイケます。

*用意するもの*
イチゴ・・・作りたいだけ分
ざる・・・1コ
皿・・・1枚
車(ダッシュボードのあるもの)・・・1台
夏日・・・適量

*作り方*
まず、イチゴを手に入れます。入手方法は問いませんが、常に感謝の心は忘れないように。
イチゴは洗ってヘタを取り、ざるにそれぞれくっつかないように並べます。
ざるの下に皿を敷き、車のダッシュボードに置いて夏日の下に放置します。
早ければ2日ほど、遅くとも数日中には干しイチゴの完成です。
(・ж・)スッパーイyo

なお、作成中に受け皿にイチゴの果汁が溜まります。イチゴジュースにしてお楽しみ下さい。

436:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 16:30
>>429
我が家では豆腐は手で崩しながら入れる。
祖母いわく、その方が味が染み込むそう。
他にはのり。納豆。

437:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 16:37
豆腐のくずし入れ、よさそう。
あとは刻みネギの冷凍しといたヤツを投入かな。

438:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 16:44
>>436
木綿で作る豚汁と勘違いしてないか?味噌汁は絹ごし。

439:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 16:49
うちは木綿も絹ごしも両方使うよ。

440:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 17:02
うちは絹ごしがメインだけど、
たまには木綿も使うな。
木綿の食感も素朴でおいしいよ。

441:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 20:44
>>429 切干大根はお勧め。水にもどさんでもOK。栄養もあるしな。
あとは、水でサッともどした高野豆腐とか。
あと、最近、湯葉の細長い棒タイプのが出てるけど、それを
ポキポキ折って放り込むのもイイ!
これは、ちょっと太い鉛筆ぐらいのが10本ぐらい入ってて100円
だから常備乾物としてマジ、お勧めだ。

442:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 21:04
なんちゃって味噌汁の具のアイデア、さんくすです。
特に棒タイプの湯葉とやらに心惹かれる。
近所のスーパーに百均の乾物コーナーがあるので、
さっそく行ってみます。
貧しい食卓でも、汁物があるとなんかほっとするよね。

443:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 21:05

442=429でした。スマソ。

444:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 21:06
429さんじゃないけど、切干大根って水に戻さなくても
具に使えるのかー。いいこと聞いた。ありがトン。

445:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 21:43
切干大根は、なるべく細切りのヤツ買ってきな。
ダシに放り込んでちょっと煮るとけっこう膨らむ
から、1パックで長持ちするよ。
まあ、水で戻して入れたほうがやわらかくて美味しいのは
確かだが。
ちょっと歯ごたえあるのは、それはそれでいける。

あと、切干余ったら、水に一晩つけておいて、甘酢醤油
に浸しておくとコリコリした食感の漬物になってウマ~

446:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 21:58
切干大根、湯葉、美味しいですよね!湯葉の味噌汁好き。
切干は煮物もいいけど、サラダ風も。

でも、安いものでも100円位しません?高級品なので買えない…。


447:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 22:10
みんなは自分で作らないのか?>切干大根

448:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 22:28
全員にしっかり日光の下で干せる環境があるとは限らないもんな。
都会なら空気の汚れや猫のトイレ化が心配だし、
地方でも梅雨が長かったり一人暮らしでスペースが無かったり。

449:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 22:31
布団乾燥機ではつくれんだろな・・・

空気の汚れが問題なら、干した後に皮をむけばいいか?


450:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 22:54
>干した後に皮をむけばいいか?

そんなの無理。


451:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 23:20
例の葱餅、挽肉入れるとマジウマいよ!
ちょと贅沢だけど大蒜の芽とかも入れるともー他に何もいらん!

452:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 23:56
ひき肉は生のまま入れるのか?

453:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 23:59
>>434
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)

454:係長
04/05/07 00:00
>>429
漏れが即席味噌汁に投入する具
(もちろんいっぺんに全部を投入するわけではないが…)

細切り高野豆腐
細切り寒天
春雨
浅葱みじん切り
葱みじん切り



…漏れとしての究極は
納豆。(藁

455:ぱくぱく名無しさん
04/05/07 00:18
こんな時間に納豆が食べたくなってきた (w。
味噌汁に納豆も試してみよう。
それにしてもおなかすいたな…もう寝まつ。

456:ぱくぱく名無しさん
04/05/07 00:25
味噌汁にちょっとソーメン割って入れてもンマイよな。

味噌汁に天カス、ちょっとリッチ~



457:ぱくぱく名無しさん
04/05/07 01:05
安い時に買った油揚げを切って冷凍保存。
そのまま味噌汁へ。

458:ぱくぱく名無しさん
04/05/07 01:28
納豆にタレで味付けしてから春巻きの皮で包んで
カラリと揚げる

459:ぱくぱく名無しさん
04/05/07 01:31
友達に貰ったなめこを醤油・酒を大さじ2、みりんを大さじ1で煮込んで
それを納豆にかけて混ぜて食べる。
なめこが当然多いので、大根おろしかけて食べてもウマー。

460:ぱくぱく名無しさん
04/05/07 01:55
納豆に味噌とゴマ入れて玄米にかけて食べるとヘルシーウマ~

461:ぱくぱく名無しさん
04/05/07 02:53
玄米は高くて買えないので、
幼少期に健康食品に凝っていた母が炊いてくれた玄米の味を思い出しつつ
複数原料米に納豆+味噌+ゴマをかけてみることにします…。

462:ぱくぱく名無しさん
04/05/07 03:02
連休に山に行ったら、ぽつんと一頭だけ牛が草食べてた。
遠くから眺めていたんだけど、いつまでもそこにいた。
野良牛だったのかな、惜しい事した。

463:ぱくぱく名無しさん
04/05/07 04:09
なんかここ味噌汁スレになってるな

464:ぱくぱく名無しさん
04/05/07 04:18
>462
ガクガクブルブル(((( ;゚Д゚)))

465:ぱくぱく名無しさん
04/05/07 06:23
味噌汁ではお腹は膨れないよ

466:ぱくぱく名無しさん
04/05/07 07:27
味噌汁塩分高すぎ
大雑把に見て1杯2g
俺はお金かけないメニューにすると
どうしても他でも塩気とりがちになるので
一日1杯が限度なんだな。
1杯目は普通に飲んで
2杯目はご飯にぶっかけてとかしたいのに。

467:ぱくぱく名無しさん
04/05/07 07:48
味噌汁を作る余裕があれば
豚肉と大根と人参混ぜて七味振れば 豚汁の完成

料金的には大して変わらないYO

468:ぱくぱく名無しさん
04/05/07 07:57
豚肉と大根とニンジンは軽く煮て、汁気を切って小分けして冷凍しとくと
いいかもね。
ラップに並べて冷凍して、凍ったら外して、一緒にタッパーでも可。
俺は冷凍用のラップ&ジップロック使いまわしてタッパーに入れてるよ。
そうすると市販の冷凍野菜のようにバラバラで使いやすい。
以前、まとめて冷凍して失敗したもんで。


469:ぱくぱく名無しさん
04/05/07 09:12
亀だが>>448、切干し大根なら>>435で出来ないか?
ワカメなら楽勝なんだけど。

470:ぱくぱく名無しさん
04/05/07 09:45
みそ汁があるとごはんが恋しい。

冷やごはんチンして、じゃこ、かつお節、ごま、あればシソとかネギとか。
適当にしょう油入れてひたすら混ぜる。
フライパンに広げて焼く。
焼きおにぎりのデカ平べったいヤツができます。
ピザみたいに切り分けて食う。

余ったヤツをお茶漬けにしてもウマー。

471:ぱくぱく名無しさん
04/05/07 10:21
>>466
味噌汁はそんなに塩分無いですよ。
濃い目に作っても一杯1gぐらいです。

472:ぱくぱく名無しさん
04/05/07 10:52
味噌汁の具。
カリウムには塩分をカラダから排泄する作用があるんで
カリウムを多く含む野菜入れて作ったら平気だヨ。

ほうれん草 いんげん豆 納豆 昆布 ヒジキ
さつまいも じゃがいも

473:ぱくぱく名無しさん
04/05/07 11:55
>>472

ワカメもいいですよ~。

474:ぱくぱく名無しさん
04/05/07 12:05
大豆もね。豆腐や揚げも。味噌も大豆から出来てるし。
なんだ、普通の味噌汁で十分じゃないか・・・

475:ぱくぱく名無しさん
04/05/07 14:48
納豆を味噌汁に入れる時は、
面倒だけど納豆を包丁で叩いて、ひき割りにした方がうまい。
汁になじむんだよな。
ひき割り納豆は買うと高いし。

476:ぱくぱく名無しさん
04/05/07 14:54
納豆味噌汁のとき、納豆とねぎのほかに
何をいれる?

477:ぱくぱく名無しさん
04/05/07 14:56
>476
青海苔(゚д゚)ウマー

納豆汁に限らず他の味噌汁にもいい。

478:ぱくぱく名無しさん
04/05/07 15:04
>>476
ちょこっとワカメも入れたりする。
ご飯にかけると(゚д゚)ウマー

479:ぱくぱく名無しさん
04/05/07 15:12
味噌には七味

480:ぱくぱく名無しさん
04/05/07 15:18
味噌汁つったらネマガリダケ(筍ってか笹の子みたいの)の味噌汁がBEST!ですね
これまで喰ったものの中では

481:ぱくぱく名無しさん
04/05/07 15:19
辛いのが好きな人はぜひ>>479さんの言う通りに入れてみて…
入れるのを想定して、お味噌汁を減塩にしとくと健康にも良し。
辛さがしょっぱさの代わりになります。

辛いのがダメな人は、韓国産の粉がらしをちょびっと入れると代わりになります。

482:ぱくぱく名無しさん
04/05/07 15:43
入れすぎると次の日のウンコが辛いので注意してね

483:ぱくぱく名無しさん
04/05/07 16:21
>>476
大根の葉もウマー

484:ぱくぱく名無しさん
04/05/07 17:07
納豆汁には木綿豆腐だろう!木綿豆腐!

485:ぱくぱく名無しさん
04/05/07 19:33
納豆+豆腐+味噌……トリプル大豆パンチかよー(w
たぶん、汁物じゃなくてモッサリおかずに変身すると思う。

486:ぱくぱく名無しさん
04/05/07 19:44
しかし大豆ってエライなぁ。

487:ぱくぱく名無しさん
04/05/07 20:03
蛋白質と繊維が取れるもんな。俺栄養は大豆製品に頼ってる。
ごはんにキナコと砂糖かけて(餅みたいだー)って幸せになる。
見切りで豆腐手に入れたから、絹ごし豆腐にキナコ&砂糖かけてデザートにしたよ。
パックのままスプーンで。人には見せられないな。

488:ぱくぱく名無しさん
04/05/07 20:53
大豆は畑のお肉ですから。

489:ばくばく名無しさん
04/05/07 21:41
絹ごしより木綿の方が栄養的にはイイと聞きましたが
本当ですか?それ聞いて以来漏れは木綿しか買わなくなたYO

490:ぱくぱく名無しさん
04/05/07 22:30
絹ごしはなんか液体そのまま固まらせて、
木綿は木綿で濾して固まらせるて聞いたぞ。で調べた↓
URLリンク(www.shejapan.com)

491:ぱくぱく名無しさん
04/05/07 22:44
出遅れましたが…
実家の方では呉汁と言う味噌汁があって
水で戻した大豆を砕いた物が具になっているものがあります。

492:ぱくぱく名無しさん
04/05/07 22:47
ず~と麦味噌を食ってきていたのですが
上京して一人暮しはじめたので味噌を買いに行ったら
麦味噌が健康食品のコーナーに
㌧でもない価格で置かれているのを見て
非常にビックリした記憶があります。

493:ぱくぱく名無しさん
04/05/08 01:00
溶かしてパンに塗ってヨシ、ミルクに入れてヨシ
板チョコって安くて便利で美味しいよね。

494:ぱくぱく名無しさん
04/05/08 01:10
いきなしすいません。
155の、キャベツ4玉の者です。

なんとか、3玉消費しました。
コールスローやキャベツのコンソメスープなどを作り、
今日は半玉使って焼きそば作りました。

ありがとうございました。
あと一玉、どうするか…
キャベツって天ぷらにできるんだろか。

495:ぱくぱく名無しさん
04/05/08 01:26
餃子やった?

496:ぱくぱく名無しさん
04/05/08 01:35
やってない。肉食えない。

497:ぱくぱく名無しさん
04/05/08 01:42
水分抜いた豆腐や潰したゆで大豆に味付けして
きざみキャベツとネギと一緒に餃子とか点心もどき

498:ぱくぱく名無しさん
04/05/08 01:44
>496
肉なしでもいけるんじゃない?

499:ぱくぱく名無しさん
04/05/08 01:54
豆腐とキャベツの餃子は美味しそうだな。
水餃子にしてみるか…

それにしても毎度皆さん速攻レスありがトン!

500:ぱくぱく名無しさん
04/05/08 03:59
オールキャベツにチャレンジだ

501:ぱくぱく名無しさん
04/05/08 04:18
昨日、きぇべつのバーベキューをテレビでやっていたがうまいんだろうか。


502:ぱくぱく名無しさん
04/05/08 04:27
キャベツ焼いてバーベQタレつけて食ったら普通にうまいだろ。

ザワークラウトってどうやってつくるんだろ。

503:ぱくぱく名無しさん
04/05/08 04:59
>>500 オールキャベツ・・・キャベツのみじん切りをキャベツで包むのか?
てか、すでに餃子じゃないな・・・

504:ぱくぱく名無しさん
04/05/08 05:01
【ザワークラウト】
キャベツ・・・・・・900g
粗塩・・・・・・・・18g
キャラウェイシード・6g
ローリエ・・・・・・1枚
赤唐辛子・・・・・・1本

①キャベツは、粗く千切りに唐辛子は、種を抜く
②大きめのボールに①を入れ、他の材料を入れて揉み合わせしんなり
 したら漬け物器に移し、表面を平らにしてキャベツの外葉を上に被せます。
③重石をかけて冷暗所に置きます。1週間ぐらいで発行しはじめ、アクが
 上がったらこまめに取り除きます。約2週間ぐらいで漬けあがりです。

505:ぱくぱく名無しさん
04/05/08 05:06
レシピ、3Q
キャラウェイシード、高くない・・・?
ローリエは、知り合いが作ったの大量にくれたんだが、
スープに入れるぐらいしか使い道がない・・・

506:ぱくぱく名無しさん
04/05/08 05:14
キャラウェイシードは、高いか安いか忘れましたが、うちの近所行きつけの
プロ用食材ショップで100gを一袋買いました、そんなに高くなかったように
おもいまつ。。100gもあれば持て余してしまってできればお分けしたいほど。。


507:ぱくぱく名無しさん
04/05/08 05:18
インド料理のカレー風味サラダでキャラウェイシード使ってたような・・・
おいらはあの風味、チョト苦手なんだが・・・
キャラウェイシードのクッキーとかならよさげ。

508:ぱくぱく名無しさん
04/05/08 05:25
キャラウェイ風味のクッキーか・・・(^^;
まあ、いろいろ考えてみます。
ローリエは、トマトソース作ったりなんかでパスタ料理には、
頻繁に使いマッセ、

509:ぱくぱく名無しさん
04/05/08 10:15
最近たべてるのはネギ焼かお好み焼きっぽいやつ

卵1個
小麦粉1カップ
水1カップ
塩 顆粒だし 適当
かつお節 適当

ネギ もしくはキャベツ 適量
揚げ玉があれば入れる

作り方
まぜて焼く 
キャベツを入れたときマヨネーズ+ソース ネギ入れたとき 酢醤油にあればトウバンジャンとかごま油 

これをよく食べてるんだけど安く美味しくするにはどうしたらいいですか?

510:ぱくぱく名無しさん
04/05/08 10:18
キャラウェイシードとりんごを入れたパンはうまい。

511:ぱくぱく名無しさん
04/05/08 10:56
>>509
水切りした木綿豆腐とかショウガとか入れると美味しいぞ。
豆腐はちょっとでいいので何かに使った残りでオケ。もちろん絹ごしでもいいし。
ふんわりするよ。
あと冷ご飯入れると食感が面白くなるよ。なんかカリカリして。

あとはそんなの分かってるよ!って思うだろうけど
安いひき肉か細切れ肉かな....それの為に買うんじゃなく余ったやつを。
塩こしょうして軽く炒めてから入れると少量でもウマーだと思うよ。
って入れてないってことは余ってないってことなんだよな...まあなんかあった時にってことで。
お好み焼きもカレーみたいにいろんな味が楽しめると思うので色々試してみて。

512:132
04/05/08 12:21
連休中に性懲りも無くまたバスとギルを大量に釣ってきてしまいました。
食費が助かっていいんだけど、さすがにこの量には危機感を覚えてしまうかも・・・

513:ぱくぱく名無しさん
04/05/08 12:29
>>512
干して食えないのか?

514:ぱくぱく名無しさん
04/05/08 13:02
>>512 魚醤煮汁!

515:ぱくぱく名無しさん
04/05/08 14:51
>>512 バスのつみれってどうよ。練りもんにして味噌汁、鍋、煮物
にすれ!

516:ぱくぱく名無しさん
04/05/08 14:52
誰かが大量に素材手に入れた報告があるとレス付くの速いな・・・
人ごとながら、ウキウキするんだろな。

517:ぱくぱく名無しさん
04/05/08 15:04
 淡水魚は旨味もないし、生臭い。通常の料理法では食えんな。
甘露煮が多いのもそんな理由。いっそ慣れ寿司のように本来の
味を変質させてみるのはどうだろう。麹に漬け込んでみよう。

518:ぱくぱく名無しさん
04/05/08 15:16
生臭ければ、油でカリカリになるまでじっくり揚げて、
甘酢につけて南蛮漬けはどうだ?
にんにくとたまねぎのスライスを入れれば臭いもカバー。

519:ぱくぱく名無しさん
04/05/08 15:51
バスはスズキの仲間だから、高級魚

520:ぱくぱく名無しさん
04/05/08 15:58
ギルもそこそこ美味しいらしい
臭みが出るのは釣った場所の水質に寄る

昔友達の奥さんが釣ったの調理してくれて食べたことあるけど
結構美味しかったよ

521:ぱくぱく名無しさん
04/05/08 18:04
実家から、霜降りの超特大ステーキ用牛肉が5枚も送ってきた・・・・・
半分に切って10枚にし、それぞれをラップに包んで冷凍庫に大事に保存。
1枚(つまり半分)は冷蔵庫に待機させ、今夜の夕食に。
ちなみにこれ、焼いて食えばいいんだよな・・?

白飯にかつ節かけて食う数ヶ月間を考えると
いきなりこんなの食ったら腹壊しそうで怖い

522:ぱくぱく名無しさん
04/05/08 18:19
100均で購入した干しシイタケ(少し)をナベに入れて
だしの素を入れて、これまた100均で購入したカレー2ブロックくらいを入れる。
カレーうどんのツユが完成。
今日はこれに水でといた小麦粉入れてみた。
カレーすいとんみたいだ。モチモチでけっこうウマイじゃん。

523:ぱくぱく名無しさん
04/05/08 18:20
>>521
いいな。ステーキに飽きたら、適当に切って
炒め物とか牛丼風とか、工夫次第で相当使える。

慣れない油のいきなり大量摂取はたしかに胃腸にくる。
少しづつ慣らすといいよ。

524:ぱくぱく名無しさん
04/05/08 19:14
海や山に行って食料調達できる人はいいね。釣りや山菜取りって楽しいもんね。

最近は公園のハトポッポを見ても、捕まえて食べてもいいのかな~・・・なんて
思ってる自分がこわい。タレにひたして焼き鳥に・・・・・・。

肉はさばけても血抜きが大変そうだから無理かなぁ。病気になっても嫌だし。

525:ぱくぱく名無しさん
04/05/08 19:52
>520

URLリンク(homepage3.nifty.com)

食えるよ!

526:ぱくぱく名無しさん
04/05/08 19:55
たとえ食えても犯罪はいかんよ

527:ぱくぱく名無しさん
04/05/08 20:32
>>524
都市部でも河原なら何か食える物がはえているかもしれん

528:ぱくぱく名無しさん
04/05/08 20:59
よもぎなら生えてるが、腹の足しにはならんな。

529:ぱくぱく名無しさん
04/05/08 21:59
よもぎは腹の足しにはならないけれど、味のバリエーションが増えるよ。
草もちとかよもぎ団子とか、じゃがいもを茹でて潰してよもぎを混ぜると綺麗だ。

530:ぱくぱく名無しさん
04/05/08 22:00
納豆に贅沢に卵黄をまぜてみた!!ウマカッタ
卵白がもったいなかったのでイロイロくぐってみて、ゴマのせんべいを作った!
  卵白・・・・一個分
  小麦粉・・・15グラム
  バター・・・10グラム(溶かしておく)
  砂糖・・・・40グラム
  ごま・・・・20~30グラム
 卵白をあまり泡立てないように全ての材料をまぜあわせて、天板にスプーン一杯ずつ
うすくひろげて、170度のオーブンで20分位焼いてできあがり。
 よくさましたら、パリッとしてウマー

531:ぱくぱく名無しさん
04/05/08 23:30
>>524
アグネスチャンは日本に来たばっかりの頃に浅草寺の鳩を見て
「うわー、美味しソー!」と言った。

532:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 00:22
ドバトの肉は臭そうだな。
スズメはうまいのか?

533:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 00:30
昔田舎にいったとき、そこのスーパーで
すずめの串焼きがどっさりと売っていた。
(丸焼き)結構美味かった記憶あり。
あれ、誰が料理したんだろう。。

534:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 00:31
昔田舎にいったとき、そこのスーパーで
すずめの串焼きがどっさりと売っていた。
(丸焼き)結構美味かった記憶あり。
あれ、誰が料理したんだろう。。


535:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 00:47
>>532
子供の頃、雪が積もると畑に罠を仕掛けて捕ったよ。
頭と毛と内蔵を取って網焼き、最期に醤油を塗って香ばしく焼いて食べた。
味は上手かったよ、骨まで全部食べれた。

536:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 00:49
うちの近所のスーパーは、よくスズメの串焼き売ってるんだが。
ああたしかに田舎だ_| ̄|○

537:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 00:52
カラスは筋っぽいので圧力鍋を使うと吉
っていうサイトがあったな


538:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 01:06
>>535 スゲー・・・いるんだ、自分で捕って食べてるヤシ・・・
ちょっとショック・・・
でもスズメ食えればどこでも生きていけそうだ・・・
てか、スズメって捕っちゃマズイだろ?法律で

539:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 01:12
スズメは大丈夫だよ
もし京都に観光にくることがあったら、
伏見稲荷大社(お稲荷さんの総本山)に行ってみるといいよ
スズメを焼いたものがいろんな店で売ってるからさ


540:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 01:17
ほぉ~、スズメは捕ってもいいのか・・・ニヤリ、、、

541:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 01:22
いかんって

542:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 01:24
とても捕まえられそうにないけど、ちょっと大きめの川にいる鴨・・・
うまそうだなって思ってるんだけど

543:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 01:27
貧乏人は、違った視点で世の中を見ている・・・

544:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 01:28
>>542 明日は鴨南蛮に決まり!

545:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 01:31
蟻って食えるのか?
大量に食えばけっこう栄養あるんかな。
アリクイとかも食ってるし。
頭の部分は消化悪そうだが。

蚊も食えるかもしれん。
よく、夕方とかに蚊がいっぱいあつまって飛んでるのを
網でズサーっと・・・

546:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 01:32
蟻はね、ギ酸ですっぱいと聞いたよ

547:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 01:36
ほぉ~すっぱいのか・・・ならば、蟻の酢の物をスプーンですくって
じゃりじゃり食うか・・・

548:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 01:51
すずめの串焼きってほんとに雀が使われてるんか?
漏れはひよこが使われてるだけと思ってた。

549:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 01:54
>>454 アリ食うと力がつくって言うよね。

消防のころ遊びに行った友達の家の砂糖入れにアリが。。。
気づかないでホットミルクに入れちゃった。プカプカ浮いてた~。
ギャーって言ってたら、
友達のばぁちゃんが、「アリは食べても大丈夫、力がつくよ」って。

ほんまかいな?


550:549
04/05/09 01:55
まちごた。454じゃなくて545じゃった。

551:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 01:57
中国で確認されている蟻の種類は約260種、
そのうち食用として使われるのは十数種類です

となってるので日本の蟻が食べられるかどうかわからん

552:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 01:58
漢方とかではフツーに使ってそうだよね、蟻

553:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 01:59
胡麻みたいにご飯にふりかければ?

554:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 02:00
スズメはとれるんじゃねーのか、たぶん、、
すずめ科のツグミ、メジロとかは禁鳥だけど
料理法
URLリンク(homepage3.nifty.com)


555:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 02:03
カスミ網が禁止されてるだけで捕まえるのは大丈夫だろ

556:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 02:09
いつのまにかサバイバルスレになってる・・・
蟻とか食ってたら、故郷の親が泣くぞ・・・


557:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 02:22
イナゴ喰ってるような地域だからなあ
うちの田舎

558:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 02:25
狩猟するのは許可が必要だってはさ。
ちなみに食用で出まわってるスズメはほとんど中国産。

559:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 02:27
ウシガエルどうだろうか?
養殖場にある食堂で一度食ったが
結構つか、かなり旨かった。

560:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 02:29
から揚げなんか、旨いんだろ?トリに似てさ。
都会ではウシガエル見ないな・・・

561:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 03:29
いなご、かえる、は食ったことないな
蜂の子はガキのころ食ってたな。バター炒めが旨かった

562:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 03:36
>>561
イナゴ うまいよ

563:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 04:00
巣地図の誰かが消防のころ、蟻食ってたって言ってたな。


564:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 04:08
女王蜂とかは栄養ありそうだな。腹の部分が・・・

565:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 04:50
うちの爺さまは蟻食ってたそうだ。
皿に砂糖盛ってその辺に放置。いい塩梅に蟻が集ったら
すり鉢に入れて味噌と一緒に捏ねて食うらしい。

サバイバルじゃなくってやっぱ精力つけるために。

566:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 05:15
で、精力ついたの、実際?

567:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 05:22
蟻が酸っぱいのは蟻酸を含んでいるからではなくて、蟻酸が蟻の味に似てるから蟻酸と名付けられたが正解。

568:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 05:24
食ったらうまそうな虫ナンバーワンは?

569:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 05:29
B級グルメ板に【毒男】身近で食べられる野生の生き物【貧乏】
てのがあったぞ。
ヤシら、凄まじいモン食ってる。


570:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 06:39
このスレも、ティッシュペーパー食うところからスタートしたんだがな

571:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 10:19
>>568
カミキリ虫の幼虫は絶品だそうです、爺ちゃんが言ってました。


572:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 12:20
なめくじは食えんかな。

573:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 12:22
でんでん虫

574:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 13:00
イモムシ焼くとナッツみたいでうまい!・・・らしい

575:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 13:54
話さえぎってすまないが。。

段ボールの後ろから、賞味期限切れの明太子パスタソースが出てきた。
美味くて、悲しく、泣きそうになりながら喰った。

で、最大限の敬意を払って、普通、皿ってなめるもんだよな?
これって、一人の食事のお楽しみだよな?

576:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 14:18
小学生くらいの頃は舐めてたけどな

577:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 14:23
>>575
舐めはデフォルト

578:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 14:32
>>575
舐めるのは基本中の基本だろ

579:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 14:43
>>575
パンで拭き取って食う。
パンがなければティシュ。

580:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 14:45
ティッシュ食うのかよ!


581:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 14:59
蜂の子ってのは食ったことあるな
マソマ芋虫みたいな形で佃煮になってた・・・

582:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 15:00
パンとかティッシュ使ったら、その分もったいないYO!
直接舐めるがいやなら指でぬぐう。
で、指をしゃぶる。

583:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 15:00
みごとにスタート地点に戻ったな。
さあ皆、いつもの心に暖かい料理かんがえよー!

584:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 15:49
>>579
パンじゃだめだ。パンの耳でないと。

585:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 16:11
俺はなめるよりも、なめてもらう方が好きだな。

586:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 16:55
ナメクジはちゃんと調理すれば美味いらしい。
陸貝の仲間だけあってちゃんと貝の味がするという。
ただし、広東充血線虫などの中間宿主らしいので
生食はダメ!ちゃんと火を通してから食べること。
あと、捕まえたら2~3日バケツなどに閉じ込めて
餌を与えず、絶食させて糞だしをさせる。
これを怠ると苦味が残り美味くないらしいよ。
これから梅雨に向かって奴等増殖傾向だから
一度食べてみたら?綺麗に洗って茹でたあと
醤油やポン酢で食すのが良いらしいよ。

587:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 17:33
考えたらエスカルゴと同じようなものかー。


588:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 17:36
かたつむりも食えそうだな。

589:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 17:46
下ごしらえに塩使ったら終わりだね。
昔探偵ナイトスクープで巨大なめくじ食ってたなぁ

590:586
04/05/09 17:49
かたつむりも食えるらしいよ。
ナメクジ同様の調理で。
糞だしはこちらも絶対必要。
生食も厳禁。

どちらも陸貝の仲間なので
貝の料理を応用できるらしい。
北寺尾ゲンコツ堂という人が
「ゲテ食大全」という本を出して
いるけど、貧乏な私等には結構
貴重なバイブルなのかもしれない。
これから虫も増えるし・・・美味ければ
ある意味貴重な食料になる可能性も。

あと、東京に住んでる香具師ならこの
ページも参考になるかもしれない。
URLリンク(www.kouen.info)
公園内の山菜やフルーツを紹介している。
とり過ぎには注意したいが、適度に調達する
ぐらいなら文句はいわれないし、お金もかからない
から近所の公園に行ってみるのもいいかと・・・。
長々とゴメン。

591:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 17:56
>>586 は、貧乏界の神!

592:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 17:57
遅レスなんだが、>>530にあるゴマのクッキーを作ってみた。
おいしかったよ。
というか、今、まさに食べている。

みんなも試してみてはいかが?


593:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 18:00
>>592
あれ、おいしそうだね。
自分もとりあえずコピーしてあるんだが、
卵黄が余らない…。

594:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 18:03
卵黄はカスタードクリームを作ってみてはどうか。

595:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 18:14
>590
うお。歩いて1分の公園に
フルーツワンサカですた。。。狭い公園なのに・・・。
590さん、アリガト・・・。

596:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 18:25
昨日は船橋の三番瀬公園に彼女と潮干狩りに行きますた。
バイクで行ったから駐車場には困らなかったけど車の人は大変だよ。
囲いの外でやったから無料、2人でバケツ1杯位の収穫が有ったよ。
近くの人にはお勧めです、暫くはアサリ尽くしの豊かな食卓です。

597:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 18:30
>>590>>596
有益情報アリガトー

598:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 18:47
フルーツか。
今は野苺、木苺あたりかな?
もうちょっとしたらびわとかグミが熟してくるね。

599:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 19:03
隣の家からいい匂いがしてくる…
死にたい

600:隣人
04/05/09 19:23
>>599
ごめんね

601:593
04/05/09 19:28
おっと、卵黄が余らないじゃなくて
卵白が余らないだ。
>>594
カスタードクリームおいしそう。
冷凍したらアイスクリームみたいにならんかな。

602:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 19:36
>>599
負けるな!こちらも焼肉屋の換気扇からでてくる煙を
ゴミ袋に集めて自宅から放出して応戦だ!

603:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 19:44
>>590の採り放題公園に行く電車賃で果実が買えてしまうので
近所の徒歩圏にある公園で食用植物を見つけたいところだが、
埋立地に生えてる植物って食って平気かな・・・

604:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 20:10
>>603
埋め立て地は、今はやりの土壌汚染の可能性大。
おれならやめとく。
いったん体内に重金属が取り込まれると
排出する方法がないからね。


605:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 20:29
>>597
カタツムリは止めとけ!
何かカナーリやばい病気が有るらしいよ。

606:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 20:31
交通量の非常に多い国道沿いに桑の気がだーっと並んでいるんですが、
あなたなら食べますか?

607:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 20:38
>>606アナタは蚕ですか?

608:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 20:52
桑の実は美味しいよ。

609:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 21:01
>>605
かなりやばい病気とはなにか具体的に説明汁!
とりあえず今のところかたつむりやなめくじには
寄生虫問題以外の報告は聴いたことがないよ。
いい加減な知識で人を翻弄しないように。
ただし、あまりに不潔なところの個体は確かに
食べない方が吉だわな。

610:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 21:01
桑の葉っぱも天ぷらなんかにするとけっこう食えるんじゃないかな
油がもったいないけど・・・

611:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 21:05
排ガスは気にしない?

612:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 21:07
桑の実はマジウマかったよ
ガキの頃は学校帰りにもいで食ってたもんさね

613:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 21:19
>>606
多分そこにはヤママユガの幼虫がいる。蚕の原種だ。↓こんなの。
URLリンク(www.ffpri-kys.affrc.go.jp)
幼虫を食べるも良し、蛹を食べるも良し、絹糸取って売るも良し。

あと「桑 料理」でぐぐったらこんなのがあったので参考までに。
URLリンク(www.nicetem.com)

614:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 22:10
まあ排気はね・・・埋立地の土壌よりやばいかもね

615:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 22:19
一日来ないうちにすごいことになってるな。
頼むから一般人がいちおうでも食える範囲の食材に留めておいてくれ。
といいつつ、雀と蛇は食ったことがあるんだが。

小さな頃、近所の養蚕農家から蚕の繭を貰い、箱に入れて宝物にしていた。
数ヶ月後、忘れてたそれを思いだし、蓋を・・・
思いっきりトラウマになった。
桑の実は好きだけどね。ジャムとかにしたらいいだろうなあ。

616:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 22:46
どうなってたのか詳細キボン

617:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 22:55
多分繭から成虫になって、しかもひからびていていたんじゃないかと思われ。

618:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 22:58
世界を革命する力を持ってたなら
繭を破っていたと思われ。


619:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 23:06
当たり。
羽化に失敗し(羽を広げられず)、シワシワの羽をした
蛾の死骸が手のひらほどの箱にみっしりと・・・。最低10匹ぐらい?
うあああっ!!! 書いてるだけでもやだ。
なんであんな可愛いモノの中にあんな本体がいるんだ?

620:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 23:08
>>590
紹介してくれたHP見てみた。
都心の公園にもびっくりするくらいの果物があるんだね。
(フルーツというより果物っていったほうがしっくりくる。)
近所の公園も紹介されていたので、季節になったら行ってみよう。
ただ、普通の桜の木になる実も食べられるって書いてあったけど、
毛虫予防に薬がかけられたりするのに、その実を食べて大丈夫なのかな。


621:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 23:20
>>609
URLリンク(tamagoya.ne.jp)
URLリンク(www.naoru.com)
URLリンク(www.infoaomori.ne.jp)

622:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 23:24
>>620
あなたが毛虫でないなら即死はないだろう
多少苦しむかもしれないけど
それよりも今の苦しみから解放されたいと願う人は食えばいいだけ
てか、本来はそういう立場のスレと思ってた

623:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 23:41
さすが天草テレビ。
ちゃんとヒトデ食べを実践してくれたのか。
うまそー。

URLリンク(www.amakusa.tv)

って言うか『ヒトデがおいしい季節』なんて言葉は初耳。

624:620
04/05/09 23:42
>>622
そ、そうなの?
知恵と工夫で今の苦しみを乗り越えるスレかと思ってたけど、
これからはもっと心して読むよ・・・。

625:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 23:43
いいなぁ 海辺の住人は、食べ物がいっぱいあって。

626:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 23:43
>>624
気にするな。そこまで追い詰められてるヤシはまれだ。健康に貧乏を楽しもう。

627:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 23:45
>>623
食べ物板かなんかに昔「イルカの季節」というスレがあったのを思い出した。
まあ、静岡あたりではパックに入って普通にスーパーで売ってるらしいけど(イルカ)

628:620
04/05/10 00:37
>>626
良かった。
時々もうダメポな気分になるけど、ここのスレみて限られた食費と食材から
いかに食卓を豊かにするかということに目覚めたんだよね。
みんなには本当に感謝しているよ。

629:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 00:58
>>620
確かに、売り物でもなく自分ちの庭で育ててるわけでもない植物の農薬は気になるね。
でも薬まいてるの見たことないし、毛虫大発生でもしなければ散布はしてないんじゃ
ないかなあ・・・けっこう虫いるし・・・
と割り切って、私は近所の並木の桜の木からサクランボ採取して楽しんでます。

630:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 01:36
すかんぽ(イタドリ)ってすっぱくて好きだったな、子供のころ
よく学校帰りに食ってたよ。
皮をむいてシャリシャリたべて筋はペッと吐き出す。
あれ、すりおろしてドレッシングとかにできないか?

631:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 01:56
街並木の銀杏は毎年早朝争奪戦が繰り広げられてます。
ほとんど爺婆だけど。

632:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 01:58
一日見てなくてやたらスレが伸びてるから荒れてるんだと思ったら…
あたりまえの会話であたりまえのやりとりだ…
いいスレだ。本当にいいスレだ。

633:620
04/05/10 01:59
>>629
それがウチ(23区内)の近所では散布しているんだわ。
農薬じゃなくて殺虫剤だったら恐いなと思って。
HPもしくは区に問い合わせてみることにするよ。
それじゃ何度もカキコ、スマソでした。
みんな、おやすみー。

634:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 01:59
>>630
うーん?ドレッシングにするよりそのままサラダにしたほうがうまいんじゃね?
半額ベーコンの切れ端でも炒めて油ごとかけたりしてさ。

635:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 02:09
イタドリはジャムにすると旨いらしいよ。
山菜スレで教えてもらってググって調べたことがある。
作り方はこれ
URLリンク(www.yumefuusen.com)

636:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 02:19
イタドリジャムいいね。酸味があってうまそうだ。
クラッカーとかに塗って食べたい。
イタドリサラダは、皮むいて輪切りにしてマヨで
あえたらどうだろうか?

637:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 02:29
イタドリは結構量採れるしイイかも!
でも食べ過ぎると腹壊すらしいので
食いすぎには注意也。

638:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 02:35
え?そうなの?腹壊すんだ・・・
あくまでも嗜好品として楽しむってことだな。
でもお勧め。

639:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 02:38
ルバーブみたいなもんか。あれも緩下剤だもんな。

640:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 02:43
イタドリジャムを凍らせてシャーベット風なんてのも美味そう。

641:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 02:50
>>570 タイかどっかの発展途上国で、屋台の煮込み料理みたいのに
ボリュームふやすためにトイレットペーパーいれてるのテレビで
みたことある。マジでゲゲ~って感じだったが・・・普通に皆食ってた

642:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 02:51
自分がスカンポだと思ってたのはスイバのほうだった。
イタドリって食べたことないや。タデ科だからやっぱルバーブと薬効が似てるんだな。

643:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 03:09
1500円以上お買い上げでポイント五倍のお店で押し麦いっぱい買いだめした。
支払いが1680円になって、お金出す時ドキドキしちゃった。
(普段食料品にこんなにお金使わないから)
500g105円の押し麦だけど、間違った買い物じゃないよね…?

644:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 03:14
押し麦8kg・・・w
一般に乾物は梅雨を越すと味が落ちるそうなので、
しっかり防虫・防湿しておいしく食べきってね。

主食が蓄えてあるとなんか気持ちが豊かになる。

645:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 04:18
うん。気をつけるよ。
ありがとね。

646:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 04:42
このスレは暖かい香具師が多いなぁ。
読んでてホッとするよ。これからもマターリ行こう!

647:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 07:50
スーパーのキャベツ売場や大根売場の横にでっかいごみ箱あるよな。
店員さんにすいませーん、ウサギの餌にわけてもらっていいですか?
っていって、持参の大きな袋に詰めさせてもらう。
何か禿安売りじゃないものを買ってそ知らぬ顔で帰る。
この時半額もの買い漁ってたら自分で食うのがもろバレになるから。
神ならもらうだけで何も買わずに帰るがよい。
ゴミが減るのは喜ばしいことなので、どこのスーパーもドーゾドーゾと親切だ。

648: 
04/05/10 08:21
おれは
人が捨てた硬いキャベツを食うことよりも
食うくせにウサギの餌ですってうそをつく事の方が
恥ずかしい どうどうともらう パン耳も
あえて他の人にきこえるように
「もったいねーコレくえるじゃん」とか言ってみたりもする


649:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 09:52
俺みたいな風体のヤツが「ウサギのエサにしたいので……」なんつーて、
『おいおい、ハウスウサギでも飼ってるのか? 可愛い趣味だな、おい。ププッ』
なんて思われる方が恥ずかしいので、正直に申告していただきます。

650:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 09:55
キャベツの外側の葉っぱには農薬が…

と言ってみるテスト。

651:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 12:55
>>627
イルカの季節、ってのが琴線に触れたのでぐぐってみたらログがあった。
URLリンク(piza2.2ch.net)
イルカの季節がやって参りました ・・・ナイスタイトルだ・・・

652:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 13:22
>>625
野蒜が生えてるだろ、あぜ道とかで捜せ。
生で味噌を付けて食っても良いし、軽く茹でて酢みそ和えでも旨い。

653:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 13:55
そのウサギをえさにするような風貌なので
正直に話します。

654:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 15:00
>>653
フランス料理のシェフみたいな感じなのね。

これから夏になると親戚の家庭菜園でトマトやナスやキュウリを作り始めるから
野菜に不自由しなくなる。
近所の人がとうもころしとか枝豆とかもくれるし。
暑いの大嫌いだけど田舎の夏はいいなあ。今は芋とほうれん草食って生き延びるぞ。

655:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 15:05
おまいら、急いで海に行って、干潮時に大きな石を裏返せ!
ウニやヒトデといった棘皮動物が手に入りますよ。
焼いて食え。

656:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 15:06
ヘタレで地味な女が、キャベツの葉が放り込まれている段ボールを指差して
「あの・・・これ、いいですか?」と言ったら、お店のにーちゃん、どーぞどーぞと。
そしたら、その後ろからオバサンたちがじゃ私も私も!と群がってきて怖かった。

657:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 15:45
ヒトデ食えるの?

658:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 16:00
>>657
>>623

659:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 16:18
ナイトスクープ観てたら、マテ貝採りが無性にしたくなった。
何処におんねん。

660:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 16:18
>>655
うちの県海ないよ……

661:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 16:32
>>660
うちの県海あるよ。海なし県人が採り放題だよ……

662:661
04/05/10 16:34
あ。

海なし県人が採り放題×
海なし県人が採れ放題○

663:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 16:44
>>660
うちから見えるところに海あるけど、どす黒い色の東京湾だよ・・・

664:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 16:56
もやし2袋38円 豆腐2パック106円 納豆8パック206円 鶏胸肉450g216円 卵103円
買ってキタ。今週はこれと米で乗り切ってやる

665:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 17:36
>>663
「江戸前食うぞ江戸前食うぞ……」
と100回唱えていざ東京湾へGO!

666:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 19:04
あやしい腐肉を食った太いシャコがゴロゴロいるぞ

667:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 19:38
URLリンク(mirabeau.cool.ne.jp)

潮干狩りのHP

668:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 20:30
磯の定番、ふなむしって食えるのか?

669:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 20:42
「フナムシ レシピ」でぐぐってみそ。

670:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 20:47
ふなむしキモ過ぎ。
若布や昆布、てんぐさやあおさなんかの海藻類が拾えるのはいいな。
味噌汁や煮物に使えるよ。
うちからは交通費がかかりすぎるから難しいけど。

なんか最近魚ばかり食べてる気がする。
もちろんアラとか見切り品なんだけど、
うちのまわりは肉類が一連の騒ぎ以来高くて少ない。
めったに半額に出会えなくなってるよ。。。

671:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 20:49
ソーセージ食え

672:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 20:51
>>668
フナムシはクサヤのような臭いと、苦い味で不味いらしいので
いまだ手をだしてません。カラカラに焼けばなんとか食える
ようだけど、食う価値は無いと思われ。

673:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 20:55
もやし食え

674:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 21:06
どっかに無許可で耕作できるような場所ないかな・・・・
都市部に住んでいるので、そもそもむき出しの地面をほとんど見ないんだよな・・・・

675:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 21:09
無許可は無理だろ・・・
川原の人が来ないとことか、学校の裏とかにちょこっと
野菜植えるぐらいなら見逃してもらえるか?

676:674
04/05/10 21:11
>>675

677:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 21:42
674タソ、どうした?

678:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 21:51
どこかにいらない女落ちてないかな・・・。

679:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 21:54
朝方海辺歩いてるとよく落ちてるよ
ちゃんと下見て歩かなきゃダメだぜ

680:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 22:03
鮮度が落ちてる場合が多いから、あたる覚悟はしておけ。

681:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 22:10
675の者だが・・・
放置でつか?

682:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 22:19
河原で野菜作る話なんてしてたら、うざいのがやってくるぞ。

683:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 22:22
うざいのって?

684:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 22:27
ちょろちょろっとな


685:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 22:30
>683
ホームレス、ホームレス襲撃好き厨房、野菜泥棒、「タダだぁ」と鉢植え盗むようなジジイババア、
国土交通省(ココが正式に河川敷を貸している地主)、通報をうけていやいや説教に来る警察、
死体埋めてるのかと疑って来るやる気の有る警察、産業廃棄物処理したいひと、
粗大ゴミ(特に有料化された品目)捨てたい市民etc。

686:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 22:30
>>684ちょろちょろっとな・・・オヤジの小便でつか?

687:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 22:34
>>685 河川敷は愉快な仲間たちのカーニバル状態ですな

688:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 22:53
腹減った~。
しかし貧乏太りのためにダイエットしなきゃならない。
太らず腹イパーイで激安な料理を考案するのは大変だ。

689:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 22:57
近頃の河原はホームレスの農場と化してるな。
勝手に河原を占領してやりたい放題。
野草摘みに行ってヘタに奴らの畑に近づこうものなら火病ってやってくるし・・・

690:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 22:59
>>688
豆腐食え

691:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 23:20
近頃のホームレスの方が新鮮な無農薬野菜食って健康かもな。


692:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 23:27
>>676がどうしたのか、ちょっと気になる。
>>674でも語尾が消えかかってるしな。


693:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 23:33
>>676、まさか「<<674、その案いただいたぁーー!!」
とかいって、レスもそこそこに河原へ向ったんじゃ・・・?

694:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 23:40
いや、学校の裏ではないかな

695:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 23:40
>>688へ、究極の選択

①毎日腹いっぱい食えるけど、カロリーむちゃくちゃ高くて栄養まったくない食生活
②栄養価は完璧でこれさえ食っとけば大丈夫だが、量が少なく毎日飢餓感に苦しむ生活

一年間、保障されるとしたら、どっちがいいか?

696:620
04/05/10 23:50
公園の果物に使われている農薬について区や保健所、例のHPに問い合わせて見ました。

ウチの区では薬はDPE乳剤という人体に害の少ないものを低濃度で使用しており、
散布して一週間程で落ちる。
また、毎年とか定期的に散布するのではなく毛虫が発生した時のみ使用との事。
ただし、公園の草木は食用を目的として植えられているのではないので、
その果実を食べた時の農薬の蓄積性についてのデータはないそうです。
食べてすぐに中毒を起こしたりする恐れはないが、常食した場合の影響については
上記のようにデータがないので、あまりおすすめはできないというニュアンスの回答でした。

HPに問い合わせたところ、やはり農薬に関する資料、データはないそうです。
責任者の方から回答頂きましたが、30年近く公園で果実や山菜などを採取して食べているが
今のところ何の影響もみられないそうです。
だが、気になるならやめておいた方がいいでしょうとの事。

データに基づく明確な回答が得られなかったのは残念だけど、
(自分でぐぐってもみたけど、うまく見つけられなかった。)
しょっちゅう薬を撒いているわけでもないので、あまり神経質にならなくても
良いと判断しました。
今度の休みに近所の公園に袋もって果物狩りに行ってみるつもりっす。

ご参考までにカキコしました。
長文スマソ。

697:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 00:10
>>696
おお、乙

698:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 00:16
>689
以前多摩川下流域でホームレス同士のいざこざで殺人事件が起きました。
原因は一人が飼っていたヒヨコだかニワトリを盗った盗らないだそうです。
彼らは国有地だろうとなんだろうと非常に強い縄張り意識を持っています。
一般人にはタダの河原でも「俺の土地」と絡まれる恐れがあります。
凶器を持った「失う物の無い」人たちほど恐ろしい物はありません。本当に気をつけて下さい。
貧乏でも命に安全【心に栄養】身体に健康!!。

699:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 00:18
食料棚の整理にともない、食材(パスタや調味料や製菓材料とかスパイスを小分けしたもの)
などを貰ってくださる方いますでしょうか・・・元払いでお送りします。
一部賞味期限切れのうどんがありますが、おいしく食べてます。他はだいたい大丈夫です。
こんなんでよろしければ、どなたか貰って下さい。よろしくお願いします。。

700:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 00:57
貰いたいけどすごく困っているって訳でもない。

701:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 01:10
開封してある物を貰う程困ってません

702:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 01:14
ゴミを押し付けてボランティア気分かよ

703:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 01:29
そんなこと言っちゃいやだ

704:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 02:16
この間鶴見川の河原で農耕してる人たちの特集TVでやってたよ。怖かった。
国の共有地なら俺が使ってもいいだろと言ってた。

705:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 03:21
>>695
やせたい688です。
漏れはすでに貧乏料理は腹一杯食ってきてこうなってしまったので、
迷わず②を選びたいです。
胃袋も小さくなるしあきらめもつくというものだろう。
実をいえば金払って断食寮にでもいきたいくらいだ。
買い置きの激安パスタとか限りなくタダに近い脂身とかが活躍しすぎたよ。
炭水化物と油の組みあわせは無駄に太るからビンボな香具師は気を付けて。

706:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 04:15
うどんタンにはいつも済まないんだけど、書き込む時期がずれてる気がするな。
好意はありがたく受け取っておきます。でも今はとりあえず大丈夫。
心の栄養にさせてください。
春は生命満ち満ちる季節だから、なんとかやっていけます。ありがとう。

707:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 04:25
>>699
正直めちゃめちゃほしい・・。
25日まで500円で過ごさねばならないので・・。
ご飯と塩だけの生活なので貰えたらありがたいです。
もう遅いかな。

708:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 06:33
>>707
有難く頂戴すると良いよ。
メールも書かれてるし。

709:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 09:42
スレ違いだとは思うけど、みなさん生活費ってどれくらい使ってる?
食費とか雑費とかぜーんぶこみで。
まさかここの住人で食費は極限まできりつめてるけど
ギャンブルやってるって人ないだろうね・・・・

710:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 11:25
漏れは自営業で開業ローンの返済に追われてます。
こんなに商売きついとは知らない時に買った住宅ローンとダブルパンチ。
生活費は光熱費いれても夫婦で十万いかない。

711:↑
04/05/11 11:36
あまり若くないから参考にならないけど。。。
高齢になった動物くんのごはんとかペットシーツ代とか獣医代なんかもかかる。
(病弱で手術代十数マソとか)
服はジャージばっかです。
酒のつきあいは見切り品づくしで家飲みにもちこむよ。
けっこう凝れば安いもんばかりでも大丈夫。
おみやげの酒が余るから助かる。

712:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 12:31
今日は大手スーパーの火曜市だぞゴルァ!

713:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 12:48
>>699のほうは締切りましたです。

714:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 15:08
>>713
釣りじゃなかったんだー。
あなたいい人だね。近所だったらお友達になりたいよ。。。

715:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 15:27
>>713
乙。食べ物が無駄にならんでよかったです。

716:707
04/05/11 15:48
自分がメール送りました。
本当に感謝です・゚・(ノд`)・゚・。

717:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 15:52
製菓材料とか調味料とかイラネ-ヨ
ってモノを持ってるのがこのスレ向きではない

718:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 15:52
蒸し暑いのに心まで暖まったじゃないか!
素麺でもゆでて食おう。

719:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 16:01
半額イカフライで卵とじ。ごはんがすすむメニゥだ!
安売りの新玉葱をうっかり二週間ばかり冷蔵してたら半分腐ってた。
普通のと違ってあんまりもたないんだね。

720:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 16:23
新玉ねぎは水分多いから保存にむかない

721:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 16:27
イラネ-ヨじゃなくて
ご近所おすそわけの精神だろ

722:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 20:33
人間、貧乏だと、感情が素直に出るね。
ここのスレは素朴な人々の人生劇場さね。

723:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 20:36
>>704 「国の共有地なら俺が使ってもいいだろ」・・・税金払ってるのか?

724:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 20:38
一日500円食費に使えるとしたら、どんなメニューにする?


725:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 20:48
朝コンビニおにぎり120円
昼コンビニおにぎり120円
夜コンビニ高級おにぎり160円+サラダ100円

726:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 20:50
ちょっと考えてみた




使いきれねえ……

727:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 21:04
スパゲティ99円
ナポリタンソース99円
エリンギ150円
子持ちししゃも198円
しじみ150円
菓子パン100円
エクレア200円

以上2人前で1000円


728:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 21:05
安売りの肉や魚を小分け冷凍して、業務用調味料や乾物をストック。
見切りや叩き売りの野菜を組み合わせれば、
一日五百円でもいいもの食べられるよ。

729:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 21:09
>一日五百円でもいいもの食べられるよ。

この一言に無性にむかつくのは俺だけか?

730:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 21:13
>729
多分君だけ

731:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 21:14
一日1000円ぐらいは使えよ大人なんだろ?>>729
貧乏学生ならともかく・・・

732:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 21:20
>>729
別にむかつかない。色んな立場があるもんだとしか。目下離乳期・1歳ちょっとの子供が果物魔人で1日500円じゃすまないところにむかつく。

733:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 21:21
>>728 それはもっともなんだが・・・
見切りや叩き売りの野菜・・・って、いつもの食卓と変わらんじゃないか!
もっと夢を持ってくれ!

734:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 21:50
>>729
気持ちわかるよ~

「1日500円あれば充分すぎるぐらいいいもの食べられるよ」に脳内変換して読んでたので
腹が立ちませんでしたw

735:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 21:59
おまいら、500円という途方もない贅沢に浮き足立つのはわかるが、
肝心な、メニューを教えてくれ。
日頃の熱い思いを500円に込めてくれ!

736:729
04/05/11 22:14
一日500円「しか」かけ「ることのできないどうしようもない」
状態でも、そこそこ喰えるよ。自分はもっとかけてるけどね。

という文脈を読み取っていたんだな。
【心に栄養】足りませんでした。お騒がせすいません。反省。
回線切ってくb(ry

737:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 23:13
うどんタソは親切で言って呉れてるのにグチャグチャ言うヤツは一生貧乏で居て良し。

738:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 23:16
ホントの貧乏なんているわけねーじゃん。ネットなんかやってねえよ。
本人降臨?

739:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 23:21
>>738
>>1

740:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 23:26
いやー、やっぱ心に栄養ですね

741:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 23:27
ここのタイトルとテンプレはいいね。

742:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 23:35
TVでやってた炊飯器で料理にトライ。
肉じゃが(肉は鶏胸肉)つくってみますた。
材料は普通の肉じゃがで使用する物を炊飯器にぶち込んで
「炊飯」スイッチをON!
食べてみるとちゃんと火が通っており味も(・∀・)イイ!
肉とかなかったので買ってきて約3食分で100円くらい。
煮るとか調理が面倒な人は試してみるヨロシ。

743:ぱくぱく名無しさん
04/05/11 23:52
>>742 じゃがいもはちゃんとホクホクしてましたか?
普通の大きさ&切り方でOK?

744:742
04/05/12 00:00
>>473
じゃがいもはホクホクしてたよ。
全く普通の大きさ&切り方でOK。
もしかすると炊飯器によって違いがあるかも。
(自分は3合炊きの炊飯器使用)

745:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 00:15
炊飯器料理イパーイ
URLリンク(allabout.co.jp)

746:漬物石
04/05/12 04:06
炊飯器はかなり役立ちグッズだね。自分も飯をまとめ炊きする時、生卵をホイルで巻いて一緒に投入し、茹で卵作ったり、それと一緒にレンジパックに適当に切った野菜と調味料、豚の薄切り肉を入れて封をした物も投入し、蒸し豚作ったり。楽で美味い。しかも安上がり。

747:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 09:28
賞味期限きれそうなヤキソバがあった。生麺のやつ。
んで具は何も無い。
ご飯まぜてソースを多めにかけて炒めたらそばめしになるかな?
やってみよっと。

748:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 11:25
必要性も感じず、食べたいとも思わなかった肉類。
魚もアラばっか(つまり青魚は無い)食べてる生活。
あんまりにも肉類を食わず(かれこれ1ヶ月ぐらい)にいたら、
唇がビキビキになって皮が剥がれまくって血が出た……。
ビタミンB摂らにゃダメか。

749:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 11:38
豚肉食べなされ。

750:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 12:47
給料前の定番料理。豚バラ適量・にら1/3わ・もやし適量・おろしショウガ(ニンニクでも可)醤油約大1・みりんか砂糖少々。をビニール袋に入れ、レンジで1分半~2分位(豚に火が通ればOK)コレをご飯にかける。もやしは太めが良いが、細ければレンジにかけず、軽く湯通し最後に盛る。

751:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 13:53
>>748
そりゃあーた、胃がからっぽ状態長いところに
いきなりたまに食べるから、胃が荒れてるのよ。
胃酸が定期的にちゃんと出てる生活してる?

752:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 14:32
>>750
美味そうだけど漏れには贅沢すぎる・・・('A`)

753:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 14:49
鶏皮をさっと茹でる。細かく刻む。しょうゆ、さけ、水と一緒にご飯を炊く。
鶏皮トロトロ、こめツヤツヤで脂のコクが広がってウマー。
さらにできたてに醤油かけて熱湯かけてお湯漬けウマー。
冷めてオムスビウマー。

754:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 15:01
>>752さん、>>750です。一応一食\100以内のレシピだったのですが…出直してきますm(__)m

755:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 15:11
レシピ書いてくれる人に、いちいちそれは贅沢すぎるとか言わんでも…
明らかに高いものならスレ違いだけど、貧乏さにも幅あるんだし。
そんなこと言ってたら、それこそパン耳とキャベツの外葉料理しか書けなくなる。

756:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 17:22
このスレで知った葱餅、葱がなかったんで韮でやってみた。
ラー油と酢醤油で食べました。
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー!!!

ちなみに小麦粉は薄力粉を水で練って、水団とかウドンにしようと思って
冷蔵庫で3日寝かせてた奴の残り使いました。
少しずつ使って、濡らしたペーパータオルで包んで
ビニール袋に入れて冷蔵してました。ねちょねちょの粉まみれになるのが
1回で済んで(゚д゚)ラクー

757:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 18:42
オイラ小学校にイロイロと配達する仕事をしてるんだけど、
最近の子供って給食平気で残すね。コッペパンゴミ袋にイパーイすててあったよ
オイラ「このパンどうするんでつか?」
教頭先生「動物たちのえさになりまつ」
・・・・くださいっていえなかったよ。でもめちゃめちゃほしかった・・・

758:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 18:44
調味料を買う金がない_| ̄|○

759:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 20:23
今日は肉抜きチャーハンですた。卵と米があれば
けっこう食事は充実するもんだなとここ数日実感。

760:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 20:27
山のようにほうれん草もらった、ラッキー。
今日はほうれん草のソテーとほうれん草の胡麻和えとほうれんそうの味噌汁と……

動物性たんぱくがホスイ……

761:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 20:48
卵と大豆はえらい。
ほうれん草と卵も相性がいいよね。

762:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 20:53
>>760
緑のうんちがでるでる

763:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 21:45
>>760 ほうれん草の害

「ほうれんそうに含まれるシュウ酸は、鉄やカルシウムの吸収を妨げ、
貧血やカルシウム不足による骨粗鬆症や結石を作りやすくなると
いわれている。しかし、ほうれんそうをゆでることによって、
水溶性シュウ酸の7~8割が水に溶出し、残存は2~3割となる。
シュウ酸による影響が現れるのは、生で1㎏以上食べ続けた場合。」

生で食べすぎんなよ!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch