【心に】貧乏のどん底料理 Mark23【栄養】at COOK
【心に】貧乏のどん底料理 Mark23【栄養】 - 暇つぶし2ch1:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 16:04
知恵と工夫で豊かな食卓 金はなくとも心は錦
困ったときにはここへ来い。明日も供に生き抜こう。

さあ、語れ! 和め! 作れ! そして、食え!

# 「PC売れ」とかいうツッコミは不粋なので禁止。
# 他にお金を使って食費に充てる分が無い人から
  収入が一切無い人まで歓迎。

なお荒らし、叩きを防ぐため
コテハン、ペットの話はご遠慮下さい。

荒らしがきても、スルーを心掛けて下さい。

過去スレ
【心に】貧乏のどん底料理 Mark22【栄養】
スレリンク(cook板)

関連スレ>>3
前スレ抜粋>>4

あたりです

2:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 16:05
         し!     _  -─ ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 認 そ  // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   認 そ え
  学 識 う   L_ /                /        ヽ  識 う  |
  生 が い   / ,'                '           i  !? い マ
  ま 許 う  /.                 /           く    う  ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/    レ   /   レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/' ⌒ 、,ヽト、|/i,ノ´⌒、  ヽト、N'   ⌒ 、,ノi,ノ´⌒   ノ!
   l は  「  l  《,;・;》, ) ( '《,;・;》   | | |  《;・,;》, ) ( '《;・,;》              リ
        ヽ  |     丿  ヽ.       ノ! ! |    丿  ヽ      _ノ
-┐    ,√   !  ノ((  .).)`ヽ     リ l   ! ノ((  .).)`ヽ     7/
  レ'⌒ヽ/ !    | /::::::::::U:::::::::::::\ _人__人ノ_  i/::::::::::U:::::::::::::::\    //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽヽ:::-┬┬┬--:::「      L_ヽヽ:::-┬┬┬--:::/ u  ノ/
      /  / lト、 \`┴┴┴‐.´ ノ  キ    了\ `┴┴┴‐.´/   //
ハ キ  {  /   ヽ,ト'iilll/!`hlllllii )  モ    |/! 「'iilllllllllll/) _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |llllll く    |     > / /lllll//‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!


3:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 16:13
取り急ぎ聞きたい事があってageます。
さっきスーパーに行ったら、"愛犬用"と書かれた牛スジが1キロ入り205円で売ってました。
これは、買うべきでしょうか?
しかし、「実は」見える一番上だけ牛スジがあるだけで、中の見えない部分は
しょうもない物とか、人間に食べさせるにはちょっと痛みかけ、みたいな物だったりすると・・・
と思うと、買う勇気がありませんで、帰ってきちゃいました。
どうしよう・・・・・・・・
今から行って買ってくるべきか・・・
皆さんならどうしますか?

4:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 16:15
>>3
床に落っことしてるかも‥

5:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 16:16
>>3 気になるなら止めといた方が良いと思う。ちなみに漏れは買わない。

6:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 16:18
素直に店の人に人間が食べてもいいか聞いてみたらいいと思う。

7:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 16:19
ラッキー7!!
私もお店の人に聞いちゃうなぁ。買わないにしても興味ある。

8:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 16:20
>>3
ここの過去スレだった思うけど、ペット用には病気で死んだ家畜の肉とかも
混ぜてる、というか混ぜることが許されてるみたいな話を読んだ記憶が。
やめとけ。

9:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 16:22
>>3
太くてやや気色っぽい「オニズジ」だといくら煮ても柔らかくならないよ。

10:3
04/04/27 16:28
>>4-9
ありがとうございます。
やはり、モノを目の前にして、一度は断念してるって事もありますし、
見送る事にします・・・
ただ、パックに山盛りぎゅうぎゅうに詰め込んだ一番上の牛スジが
本当に美味しそうで、結構肉もついてて、
家に帰るなりそれを思い出してしまい、伺った次第です。はい。
>>8さんが仰るような事が普通だとするとちょっと怖いですね。
勉強になりました。

11:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 16:38
貧乏のどん底料理
URLリンク(food.2ch.net)
貧乏のどん底料理 Mark.II
URLリンク(food.2ch.net)
貧乏のどん底料理  MarkIII
URLリンク(food.2ch.net)
貧乏のどん底料理 MarkⅣ
URLリンク(food.2ch.net)
貧乏のどん底料理 MarkV
URLリンク(food2.2ch.net)
貧乏のどん底料理 MarkVI
URLリンク(food3.2ch.net)
貧乏のどん底料理 MarkVII
URLリンク(food3.2ch.net)
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.VIII【栄養】
URLリンク(food3.2ch.net)
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.IX【栄養】
URLリンク(food3.2ch.net)
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.X【栄養】
URLリンク(food3.2ch.net)

12:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 16:40
心に】貧乏のどん底料理 Mark.XI【栄養】
URLリンク(food3.2ch.net)
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XII【栄養】
URLリンク(food3.2ch.net)
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XIII【栄養】(html化待ち)
スレリンク(cook板)
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XIV【栄養】】(html化待ち)
スレリンク(cook板)
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XV【栄養】】(html化待ち)
スレリンク(cook板)
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XVI【栄養】】(html化待ち)
スレリンク(cook板)
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XVII【栄養】 (html化待ち)
スレリンク(cook板)
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XVII【栄養】(その2) (html化待ち)
スレリンク(cook板)
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.19【栄養】 (html化待ち)
スレリンク(cook板)
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XX【栄養】
スレリンク(cook板)
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XXI【栄養】
スレリンク(cook板)
前スレ
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.22【栄養】
スレリンク(cook板)

13:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 16:44
一日300~500円で今日も乗切る 18日目
スレリンク(jfoods板)
閉店間際のスーパーで半額の食い物を漁るヤシは… 12
スレリンク(jfoods板)
一人暮しの貧乏学生を救う、おいしい貧乏食 (3)
スレリンク(food板)
金がないときに作る B級スパゲッチー その12
スレリンク(jfoods板)
賞味期限をぶっ飛ばせ! ~13(イザ)食え勇者達~
スレリンク(food板)
1ヶ月食費6000円でやっております その11
スレリンク(dame板)
安くて栄養満点もやしのレシピ
スレリンク(recipe板)
求む!おから料理
スレリンク(cook板)
鳥皮のウマイ調理法!
スレリンク(recipe板)
おいしいスイトンの作り方
スレリンク(cook板)
鳥はむスレッド(パート15)
スレリンク(cook板)
これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その7
スレリンク(cook板)
【熱湯】 漢の手抜き料理 6品目 【沸騰】
スレリンク(kankon板)
【ホーム】冷凍保存のコツ 保存2週目【フリージング】
スレリンク(cook板)
【知恵】貧乏のどん底飲酒【工夫】
スレリンク(sake板)

14:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 16:45
>>10 そんなの売ってるの知らなかったから、私も勉強になりますた!ありがと。

前スレ >>976 >>978 >>997 私も庭で栽培してるよ!
今ルッコラは毎日たくさん採れて、先月蒔いたレタス数種類、ラディッシュ、大根がもうすぐかな。
苺、ワイルドストロベリーも花と実がついてます。
ミニトマト、アスパラ、イタリアンパセリ、じゃがいも、ミント、オレガノ、オリーヴも。
>>978 とぎ汁がいいんですね。参考になります!珈琲がらの処理に困って時々まいてるんですが、
何かに効果ないかな?

15:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 16:45
とりあえずテンプレ貼りました。
修正ヨロ。

16:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 16:56
>>15


17:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 17:11
>1>15
乙。
川柳でけんかったのー

18:976
04/04/27 17:14
前スレ976です。アドバイスくださった方ありがとうございます。

虫やカラスに気をつけて、頑張って育てたいと思います。
幸いお米は確保できるので(実家で作ってます)、研ぎ汁を
利用したいと思います。

ベランダにはもう少しスペースがあるので豆類なども植えて
みたいですね。またダイソーを覗いてきます。

19:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 17:21
パセリ栽培してた時、ホチキス大のアゲハの幼虫見つけて
体中の毛が逆立った事があります。
気をつけてください。

20:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 17:23
>>8
それはペットフード工場での話。
病死肉がスーパーに回ってくるわけないでしょう。

21:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 17:33
去年、百均でパセリのタネを買ったんだけど、
うまく育たなかった。
今年は売れ残りの苗を狙います。


22:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 17:36
うちはマンションの一階だけど、
ベランダにナメクジがいっぱい上がってくる。
箸でつまんでビニール袋に集めてゴミ箱にポイ。

23:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 17:38
元の植物の色が判らなくなるほどアブラムシがびっしり付くので
(そりゃぁ、茎はもちろん、葉っぱまで、もう、びっしり)
家庭菜園は諦めますた。

24:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 17:41
ペット用の肉に関して、日本では規制がないのは事実みたいだよ。
まぁやめとく方が無難だと思う。

うちもアブラムシがすごい。
葱の根っこを植えてやっと伸びてきたところで、
気が付くとアブラムシがびっしり。

25:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 17:46
テントウムシの出番だな

26:23
04/04/27 18:08
牛乳を吹きかける、など、色々出回ってる"いわゆるアブラムシ対策"は全部試したけど
全然ダメですた。
アブラムシって、除去剤も効かないことが多いらしいです。

てことで、>>25を試した事がありますです。
俺の家は4階。
それでもアブラムシがびっしりなので、近所の空き地に行って、てんとう虫を沢山捕まえてきた。
それでもダメでした。
つか、汗水たらして捕まえたてんとう虫君達は、
アブラムシなんて見向きもせずにすぐさまどっかに行ってしまいました・゚・(ノД`)・゚・ 。

27:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 18:09
そこでミミズの出番ですよ。

28:14
04/04/27 18:12
幸いうちは大丈夫みたいです。ご心配ありがとう!
暑くなったら増えそうだけど、対策してうまくやっていこうと思います。
実家で父が長年借り農園してるので、聞いてみようかな。

そうそう、子供の頃サンショの木にアゲハが卵を生んでいって、
夏休みに「成長日記」を自由研究で出したなぁ。懐かしい!

29:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 18:13
最近フライパンの柄がグラグラしてるなー、と思ってたんだけど
とうとう取れてしまった・・。めちゃめちゃイタイ・・。

30:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 18:15
>>29
友人に板金屋カがいるなら、そこに持っていって(タダで)取っ手を付けてもらう、とか。

31:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 18:22
>>29
おまいは、フライパンかよ!

32:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 18:27
珈琲の出がらしは土に混ぜると雑草の抑制になるんだって。
豆類だと生育も良くなるらしい。
消臭効果があるから布袋に入れて冷蔵庫に入れても良いと書いてあったよ。

33:14
04/04/27 19:16
>>32 ありがトン!消臭効果は聞いていたので、サッシェにして靴箱に入れたり
してたんだー。あと、裁縫箱の針刺しに入れてサビ防止。
でも、雑草抑制にもなるなんて嬉しい!

34:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 19:28
>>29
うちのフライパンもグラグラ…。
不安だ。

35:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 20:08
前スレ948さん
カスピ海ヨーグルトなら、繰り返し増やせるよ。
牛乳代だけで毎日ヨーグルトが食べられる。
知り合いに聞いて回れば1人ぐらい分けてくれる人がいるかも。
私は毎日食べてます。結構お腹いっぱいになるよ!

36:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 20:17
>>35
URLリンク(rose.zero.ad.jp)

37:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 20:22
カスピ海ヨーグルト”なら” って考え方は何処から出てくるのか不思議におもう。

38:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 20:26
ん?カスピ海ヨーグルトは菌が強いから
繰り返し作れるってことだろ?
普通のヨーグルトだと数回程度のリサイクルで
限界がくるから。

39:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 20:28
カスピ海ヨーグルト、自分も友達に分けてもらって重宝してる。
このヨーグルトって一時期変にブームになったから、
アンチもいるのかね。
自分にとっては、単に便利なヨーグルトってだけだが。

40:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 20:32
エーゲ海のほうが美味そう、日本海は(ry...

41:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 20:36
>>36
正体はカビや雑菌…マジ?(;´Д`)

42:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 20:38
一応貼っとく
URLリンク(www.fujicco.co.jp)

43:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 20:53
>>42
販売してるフジッコのホームペーシだし‥

44:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 20:56
カスピスレも一時期荒れてたしね。
便利だと思う人は食べればいいし、
イヤな人は自分が食べなきゃいいんじゃない。
自分も前は作ってたけど、夏場にダメにしてしまって、それっきり。

45:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 20:58
カスピ海ヨーグルト、菌は確かに強くて何代も続くけど、
味が少しずつ変わっていくんだよな。雑菌のせいだと思うけど。
あと、味と舌触りに癖があるね。実家で作ってたけど、自分は嫌い。

46:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 21:02
味は好みが分かれるよね。
酸味が軽くて、ねっとりした食感。
うちも実家で作っていたけど、容器の消毒がめんどくさい。
友人に株分けしてもらうなら、几帳面そうな人を選んだ方がいいな。

47:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 21:16
カスピ海ヨーグルト…懐かしい。
あれ、確か、ブルガリア~の菌は発酵温度が40℃ちょいで、
それがカスピ海~の菌なら室温に近い30℃弱で可能だから、
一般家庭でも簡単に作りやすい、というのではなかったかな。
そして、良くヨーグルトで上げられている健康効果については、
カスピ海~では殆ど期待できないらしい。
つまり味だけヨーグルト、だった気がする。

今日就活あがった。
これで閉店間際のスーパーに
疲れたリクルートスーツ姿で行かずに済む…ノД`)
面接の朝の栄養補給はもっぱらバナナやリンゴでした。
おいらはサルか…。


48:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 21:18
>>47
就職おめでとう

49:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 21:26
フジッコの言い分はごもっともだけど、
周囲で「“食の安全と健康ネットワーク”から購入した種菌」から
作ってる人なんか聞いたことないなぁ。
そちらで購入するとタネ菌送料コミで千円だそうな。結構いい値段。
URLリンク(www.pluto.dti.ne.jp)


50:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 21:30
10年近く前に少し流行った気がするヨーグルトきのこってどうなったんだろ?
あれは健康効果あったはずだけど

51:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 21:39
えらい酸っぱかったおぼえが

52:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 22:10
>安全な株分けを行うための
>非営利団体(NPO)が発足しました。

3バカ事件以来、NPOと聞くと ぁゃιぃ と思ってしまう

53:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 22:26
前スレ980ですが、苺の保存や加工の仕方にご意見くださった皆様ありがとう!
特に車を使ってドライフルーツにしてみるという考えに目から鱗が落ちますた。
真夏の車中はケーキが焼けるんじゃないかと思うくらい熱いけど、まさか本当に
作れるものなんて無いだろーと高をくくっていただけに、これは試してみたくなったりw
他の果物や野菜を切ってシートに並べておけば乾物ができるかも(^o^) 虫除けや鳥除けの
必要も無くて楽だし、ピーカンを狙って少しやってみようかな。腐っちゃうかな・・・。

そして前スレ990さんのを参考にして、苺をちょっと潰して生クリームとヨーグルトと
蜂蜜(砂糖がないので)を混ぜ混ぜして冷凍庫にいれときました。ものごっつウマーな
デザートに大変身して、幸せな気分を保てました。


54:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 23:11
毎日もやしだ
気持ちがひょろひょろだ

55:ぱくぱく名無しさん
04/04/27 23:37
元からNPO、NGOは怪しいよ
と言うよりも怪しげな連中がNPO、NGOを利用してる
のが現状だよ。これは日本だけではなく欧州でも同じこと。
システムを食い物にする連中が世の中には多い


56:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 00:05
もやしは続くと飽きるな。
ま、ぜいたくは言えないけど。

57:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 00:31
続くと飽きるけど、必須だからね。だから味付けを変えたりするわけで。

58:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 00:58
気がついたら、新スレが立ってた!
おめでとう。

今日は、夕ご飯に寿司食べた(おごりで)
もやしや小麦粉の日々から、一日だけでも脱出。


カスピ海ヨーグルトですが、
私は、好きで、今も冷蔵庫に。
自分は、そのままで食べることはなく、
砂糖を入れて食べたり、
フルーツにかけたりしてます。
マヨネーズと混ぜて、ドレッシングとかも。
味に癖があるので、好き嫌いが生じるのでしょうね。
意外と重宝してるので、お勧めではあります。



59:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 01:00
もやし炒めは塩胡椒のみがいちばん飽きないな
他の味つけはたまのアクセントにはいい

60:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 01:27
僕ももやしは同じく塩コショウ炒めを醤油でいただくのが好き。

61:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 01:49
以前はもやしは耐熱容器に入れてレンジでチンしてマヨ醤油で食べてた。
今はレンジを売ってしまったので塩コショウか醤油で炒めています。
豆腐なんかを一緒に炒めると美味しい。それに片栗粉溶いて満腹感増やしたり。

62:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 02:13
冷凍してある挽肉を少し突っ込むとリッチな気分
トウバンジャンでもあれば、なんちゃって中華

63:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 02:50
トウバンジャン。トウチジャン。オイスターソスがあれば何でも美味い
テンメンジャンは(゚⊿゚)イラネ

64:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 03:13
XOジャンは炒飯もイケる野菜炒めもスープにも使えてとっても良い。
問題は値段だよね…それが一番問題なワケだが。

65:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 03:42
いいなぁ。うちはコンロが電熱式だから、炒め物するには厳しいんだよねぇ。
そんなわけでもやしはよくスープにしてます。中華スープのもととちょっと辛さをつけるための香辛料だけでいいから楽。

66:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 05:02
モヤシとキムチ味はコンビとして最強。
ただしキムチの素もキムチ本体も意外と高い。

67:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 07:02
もやし、美味しいですよね。
味噌汁、茹でてカラシ醤油やカラシマヨ、塩胡椒炒め、卵とじなどなど。

でも最近買ってない。高くない?30円位しない?

68:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 08:08
うちの近所だと40円近くします。
酷いや酷いや…もやしー!!

69:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 08:42
もやしをキロ単位で買ったら、サッと塩水で茹でて、胡麻油+酢であえる~。
毎日ちょっとずつ食べて、健康健康。悪くなりにくいし。

70:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 10:03
>>69 ㌔だと幾らぐらいでつか?
もやしって水分多いからどちらかと言うといたみやすくない?

高くて日持ちしにくいから、ついつい30円の違う野菜買っちゃうんです。


71:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 10:25
もやし一袋一袋ってみんな言うけど、結構内容量違ってたりするのかもね。うちのは200グラム入りだけど。

72:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 12:23
>71
確かに、うちは250グラムだったよ

73:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 13:58
ワーイ、処分品でじゃがいも1袋30円だったよ。
今日は肉じゃがだー!
午前中に買い物できたおかげだな。無職万歳。


そういえば前スレで「シンクの排水溝つまった」と書いた者ですが
100円ショップで買ったラバーカップであっけなく直りました。
なんでも探してみるもんだ、100均。
心配して下さった方にお礼かたがたご報告まで。

74:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 16:03
>>70
時々2キロぐらいが売りに出てて、120~130円ってとこでゲト。
ギリギリになったところでデカイ袋詰めにして売ってるんだろうなと思う。
先が短いだろうから、全部買ったその日のうちに茹でて冷蔵庫へ放り込むよ。
大きな鍋があるからできるんだけど。

酢につけたら、あとは長持ち。

75:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 16:51
豆買ってきて発芽させろ
あったかくなって来たせいか失敗ないぞ
一晩水につけて後は軽く水切って弁当箱にでも入れて
窓辺にでも置いておけ
毎日一、二回水洗いすると湿り気も与えられるしカビも防げるぞ

76:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 17:27
>>75
それはスプラウトかな?
モヤシだと真っ暗にしないとイカン。

77:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 18:19
もやしはさっと茹でて水を切って胡麻しゃぶのタレを和えるだけでウマー。

78:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 18:21
友達が白菜4枚くれたーありがとー!!
早速半分でおひたし作ってます。
残り半分をどう有意義に使ったら良いだろう。
今のところうどんに入れるしか思いつかない。

79:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 18:24
白菜4枚

80:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 18:27
実家に一度戻る途中だとかで、買った白菜の外側を4枚くれたの。

81:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 18:30
いい友達持って幸せだな

82:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 18:31
白菜高いもんね

83:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 18:33
おからと鶏肉でロール白菜はどうだ。

84:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 18:46
本当に良い友達さ。
土曜は夕食食べにおいで、持って帰れるもの準備しておくからって…。

おからが近所で売ってないから豆腐と
暫く肉食べていないから一番安いひき肉でも買って試してみよう!!
今日はおひたしと納豆御飯で夕食です。

85:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 18:49
>>84 ええ話や…(つд`)

86:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 19:38
私がいつも買うのは根切り細モヤシ、1袋65円これがメッチャうまい。
1袋30円のモヤシ食ってるスレ住人には関係ない話なんだけどね。

87:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 19:40
なんつーか、貧弱な餌でワロタ
一応クマー!

88:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 19:40
そういえば痛風君はどうしてるかな。

89:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 19:45
>>88
同じこと思ってたよw
元気に料亭めぐりしてるだろうか…

90:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 20:37
>>86 実家の母は、父がこれしか食べないと言って、よく豆もやし買ってた。

91:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 20:45
もやし、少し前はマックスバリューで10円だったのに今は29円(TT)
4袋100円でも日持ちしなさ過ぎ。結局50円のもやしになる。
日持ちする方法ないですかー?漬物ってないよね?

92:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 20:56
もやしナムルにすると1週間はもつ。

93:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 21:09
出会いの無料掲示板作りました。
完全無料なので皆様どうぞ遊びに来て下さいね♪
URLリンク(z-z.jp)

94:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 22:19
>93
ご配慮いたみいり…ません。

95:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 22:28
>>93 お腹が膨れない物はいりません(*´∀`)

96:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 23:41
もやしが最近売り切れてて困る。夜7時くらいにしか買い物いけないし。

97:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 23:48
   本日のお買い得品
 もやし 二袋60円 一袋38円

とかいうポップだけ残ってるの見ると悲しくなるよね
そして隣の一袋100円もやしは売れ残っている

98:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 23:56
昨日6時半頃パン屋に行ったら食パンが売り切れだった
カウンターの奥に2斤あったので「食パンが売り切れですか」って聞いたら
「売り切れました」って言われちゃった。
カウンターの奥に2斤が気になる。

99:ぱくぱく名無しさん
04/04/28 23:58
>>98
パンの耳だったらまだあったかもよ

100:ぱくぱく名無しさん
04/04/29 00:03
そういえばこの前行った近所のパン屋で
「パンの耳、何か買ったらお安く譲ります」と書いてあった。
でも買ってみたら高いしいまいちだったんだよな…。
パン講師の資格をとる時に無駄にパンに対して肥えた舌が嫌だ…。

101:ぱくぱく名無しさん
04/04/29 00:13
パン講師ってパンのソムリエ?

102:ぱくぱく名無しさん
04/04/29 00:15
パン教室のセンセでない?

103:ぱくぱく名無しさん
04/04/29 00:49
パン教室のセンセです。
ソムリエはワインだよ~。

104:ぱくぱく名無しさん
04/04/29 00:50
いや、でも…似たようなモンかも。
調理パン駄目とか、つい形を見てしまうとか配合考えるとか…。
訂正します、パンのソムリエです。

105:ぱくぱく名無しさん
04/04/29 00:58
パン買うの勿体無いから、自分で作ろうと思ったんだけど
ドライイーストが高いんで断念。

106:ぱくぱく名無しさん
04/04/29 01:20
お前等、山菜がイパーイ生えてますよ。
都会の貧乏人はタンポポ、タンポポが美味いって知ってる人間は少ないと思う。
キレイに洗ってカリカリに焼いたベーコンと油をかけると立派な一品ですよ。

107:ぱくぱく名無しさん
04/04/29 01:24
こっちは街中すぎてタンポポばかりだよー。
たまにあるふきのとうは粉塵まみれで凄いんだよね。
おひたしにするとちょい苦だけど食べられるのに。

108:ぱくぱく名無しさん
04/04/29 01:41
>>105
一回買えばかなりもつぞ

109:ナンバーズ2
04/04/29 02:07
練った小麦粉に
そのときにあるもん(野菜クズや豆腐や玉子なんか)
ぶち込んで、塩コショーして焼いて食べてます。
ええ、おいしくないです。

ところで、これからの季節、腐敗が心配です。
どんな具を入れたら腐り防止に役立ちますか?
マスタード?ワサビ??シソ???
(におう食材は外で食べるときに困るんだよな~)


110:ぱくぱく名無しさん
04/04/29 02:21
>109
素直にお好み焼きにした方が美味しいのでは。

111:ぱくぱく名無しさん
04/04/29 04:39
>>109
ぶち込んで塩コショーってあたりに敗因がありそう
おやきにしてみたら?
さて、アク禁解除されたかなぁ?

112:ぱくぱく名無しさん
04/04/29 04:40
アク禁解除されたのでカキコ

油無しお菓子レシピ

卵一個に塩一つまみ入れて泡立て、砂糖(黒砂糖推薦)大さじ1加え
かために泡立てる
小麦粉大さじ三分の1、ココア大さじ三分の1、BP小さじ4分の1を
併せてふるって泡立てた卵にさっくりまぜる
クッキングペーパー敷いた型に入れてオーブントースターで焼く、8分
ぐらい。これだけだと薄いので、ジャムなど塗って重ねるとケーキっぽ
くなる。 読売新聞の付録のレシピから引用しました
ホントはコーヒーリカー使ったシロップなど塗るらしいが、持ってないので略

113:ぱくぱく名無しさん
04/04/29 09:27
レンジもオーブントースタもない…。

114:ぱくぱく名無しさん
04/04/29 10:37
オーブントースター買う金があるなら、TV買う。

115:ぱくぱく名無しさん
04/04/29 11:01
まず心に栄養ってやつだな

116:ぱくぱく名無しさん
04/04/29 13:32
毎回紅茶ゼリーばかり作っているので、思い切って緑茶に抹茶を入れて作り現在冷蔵中。
美味しいと良いな。

117:ぱくぱく名無しさん
04/04/29 15:42
生クリームと、同量の牛乳を
なべで沸騰直前まで熱し、
お砂糖とゼラチン(ゼリーよりやや柔いぐらい)を溶かして
器に流し込み、冷蔵庫で冷やし固める。
 →“パンナコッタ”ができます。
材料費が安くあがれば、なめらかでコクがあるし、オススメ。
好みで(あれば)シナモンを少量加えたり、
カラメルソースを作ってかけたりするといいです。

あと、節約で良く使うのが、お買い得用のコーヒーポーション。
オムライスなんかを作る時にも、
卵に、コーヒーポーションを一ついれるだけで、
生クリーム代わりになって、卵のフンワリ感がだいぶ違うと思う。
50個で200円強だったりするので、料理用に常備してます。


118:ぱくぱく名無しさん
04/04/29 15:47
>>117
へぇ~
コーヒーポーションにそんな使い方があったなんて・・・ここはホントに食い物に関しての
知恵が集まってるなぁ

119:ぱくぱく名無しさん
04/04/29 15:59
前スレで葱餅を紹介してくれた人、まだ見てますかー?
大分遅くなりましたが、作ってみましたよ。
とても美味しかった。教えてくれてありがとう!
材料も少なくて済むし美味しいしで、定番になりました。

120:ぱくぱく名無しさん
04/04/29 18:44
>>117
私はたまにカレーにも使ってる
一皿に一個でちょうど(・∀・)イイ!!
気持ちまろやか~になりまつ

121:ぱくぱく名無しさん
04/04/29 19:16
ポーションはカップスープ(コーンクリームやポタージュ系)に入れてもおいしいよ

122:ぱくぱく名無しさん
04/04/29 21:35
>>76

大豆でも緑豆でもなんでも発芽するよ
そしてもやしみたくなる 
もやしというか、豆もやしみたいになる
単価はスーパー売ってるモヤシ分くらいでも
10円切るよ 3,4円くらいだと思う ざっと計算
豆は専門店でキロで買うとすごく安いけど さすがにそこまではしない
そうするともっと安いと思う

わっさり育ってるのを見るとなんか生命力を感じて自分も頑張ろうと思う
喰っちゃうんだけどね

123:ぱくぱく名無しさん
04/04/30 00:40
>91
遅レスだけど、もやしは冷凍保存も出来ると、
冷凍保存のスレに書いてあったよ。
自分は試したことが無いので詳しくは分らないのだが。


124:ぱくぱく名無しさん
04/04/30 01:44
冷蔵庫の壁面にくっつけて入れてたモヤシが
半分凍ってたけどそのまま炒めたら
凍ってたのと凍ってなかったの見分けつかなかったヨ!
もしかしたら・・・・・・(*´Д`)ハァハァ買いだめできる?!

125:ぱくぱく名無しさん
04/04/30 02:15
もやしは冷凍保存できますよ、自分はよく冷凍してます。
ただサラダとかには出来ないと思う。
茹でるより炒めた方が良いかも。

126:ぱくぱく名無しさん
04/04/30 02:48
よかったら見て。
料理板のフリージングスレ
スレリンク(cook板)

レス番5のところ、見てみ。
何が冷凍に向いているか、表になってるよ。


127:ぱくぱく名無しさん
04/04/30 07:15
>>122
蕎麦のスプラウトを作ってみてくれ。
感想を聞かせてネ。

128:ぱくぱく名無しさん
04/04/30 10:02
最近例の葱餅に凝ってるのだが
やっぱ薄く延ばして巻いて、さらに巻く方式
の方が格段にウマくなると思う
あと、生地にバター入れるとサクサク感が出ていいと思う
この為に麺棒とらー油を100菌で買ってきたよw

129:ぱくぱく名無しさん
04/04/30 10:43
昨日ねーちゃんに
「もやしは買ってきたらタッパーやボウルで水に浸けて保存。
で、毎日水変えるとしばらくもつ」
と言われますた。どれくらいもつかは聞き忘れましたが
冷凍保存できるならそれにこした事ないんで無駄知識かも…。

130:ぱくぱく名無しさん
04/04/30 10:48
>>125
ありがトン、安心した。
モヤシ10円の時多めに買って冷凍だ~
今すぐには無理だけど、冷凍庫空いたら試してみよう。

昨日知り合いがパン大量にくれたおかげで、今冷凍庫が満杯・・・
食パン3袋、バターロール2袋、スナックパン
あと、冷凍庫に入らなかったジャムパン、クリームパン
チョコクロワッサン、バターロールにあまーいパン
黒糖ロール・・・食べても食べても無くならない、食費かからない、幸せー

131:ぱくぱく名無しさん
04/04/30 12:36
裏山鹿

132:ぱくぱく名無しさん
04/04/30 13:35
昨日自転車で2時間かけてブラックバスとブルーギル30匹くらい釣って来ました。
さっそく3枚におろしまくって冷凍保存。
フライや煮つけにすると以外に美味しいんですけどいつも同じなので飽きてきます。
何か簡単メニューって無いでしょうかね。

133:ぱくぱく名無しさん
04/04/30 13:48
>>132
ブルーギルとブラックバスって、生態系を壊す輩だからのぅ
こうやって駆逐していった方がいいと思うな。

134:ぱくぱく名無しさん
04/04/30 13:50
3枚に下ろせる貴方を尊敬します。
だって野菜しか食べていないんだもん。
肉や魚は友達にご馳走してもらう時しか食べていない…。

135:ぱくぱく名無しさん
04/04/30 14:17
貧乏な俺を哀れに思った友人が実家から送られてきたというくじら肉(赤身)の一部、
厚み5センチの10×15くらいの塊をもらったんだけど、
どうやって食べたらいいのか分からないよ。。。。
赤身っていうか、どす黒い赤なんだけど。
誰か、良い食べ方知りませんか?
結構大きいので、3回くらいに分けて食べたいと思ってるので、色んな調理法が知りたいです。

136:ぱくぱく名無しさん
04/04/30 15:04
>>135
年がバレるが、子供の頃の給食人気メニューに
鯨肉のこはく揚げ、ってのがあった。
要は竜田揚げのことで、8mmくらいにスライスした肉を
しょうが醤油に30分ほど漬けてから
片栗粉か小麦粉をまぶして油で揚げるだけ。
「牛肉の竜田揚げ」でぐぐればレシピが出てくるよ。

137:ぱくぱく名無しさん
04/04/30 15:07
>>135
生姜汁につけて臭みをとって、薄目のだしで煮る。
生姜醤油に漬け込んで焼く。
生姜醤油につけて、粉を叩いて揚げる。
とりはむの要領でハム化。

どす黒いなら、血合い的な部位の可能性があるから、
十分に臭みをとらないと、下手な奴が作ったレバニラのごとく、
食えたものじゃなくなるから気をつけな。

138:ぱくぱく名無しさん
04/04/30 15:15
なぜかおかきがあるので、八戸名物煎餅汁でも作ってみることにした。
本来は南部煎餅なのだがな。
具はおかきだけだが、おもちみたいで結構いけた。

139:133
04/04/30 15:33
ギルでカレーを作ってみました。
身がグズグズに崩れて小骨もあるのでイマイチでした。
味的には美味いのでがんばって食べます・・・

140:ぱくぱく名無しさん
04/04/30 15:35
↑133では無くて132でした・・・モウダメポ

141:ぱくぱく名無しさん
04/04/30 17:46
そばのスプラウト、やっている。
かいわれより種のばらつき多し。なんかちょっと難しめ。
かいわれが元気な男の子、だとするとそばはシャイな青年、って感じ。
我ながらキモいたとえですまん。

142:ぱくぱく名無しさん
04/04/30 18:44
ブラックバスはフライよりテンプラが好き
ウロコとヌルをしっかり取れば臭みが消えるので
スズキの料理なら生以外はなんでもイケそう。

143:ぱくぱく名無しさん
04/04/30 20:52
実家からお米送ってもらえたので、晩御飯は納豆ご飯でした。
おかずは納豆だけだけど、お米食べられるのは幸せかも。
親に感謝です。


144:ぱくぱく名無しさん
04/04/30 21:16
米はいいよね。特に新潟米は世界一おいしいと思う。
冷えご飯をマヨネーズで炒めておかかを入れ、醤油をまわしかけて食す。
具材がない時によく作ったチャーハンだけど、よかったら試してみてね。

145:ぱくぱく名無しさん
04/04/30 21:18
>137
クジラとかイルカとかの海の哺乳類系の肉って、
大抵ドス黒い赤色してる。
血合いってわけじゃないと思うよ。

オーソドックスだが竜田揚げがおすすめ。

146:ぱくぱく名無しさん
04/05/01 01:06
せっかく哺乳類の肉だから、サイコロステーキにでもしてみたらどうだろう。
いや、鯨の味ってよく知らないけどさ、ステーキなんてめったに食えないし。

147:ぱくぱく名無しさん
04/05/01 04:16
川柳まとめスレ>38
誘導感謝!

148:ぱくぱく名無しさん
04/05/01 04:18
>147
39サン感謝でした、38は自分だ…

149:ぱくぱく名無しさん
04/05/01 08:26
>141
それは豆自体の個体差だと思われ
発芽率の高いスプラウト専用の蕎麦だとバンバン育つ

150:ぱくぱく名無しさん
04/05/01 09:13
>>147
ヨカッタヨカッタ


糞スレもお役に立てば良スレに

151:ぱくぱく名無しさん
04/05/01 16:33
とんかつ、くいてぇ。
とんかつなんて3年近く食ってねぇ。

152:ぱくぱく名無しさん
04/05/01 17:10
ハムカツ食えば?
ハムとチーズを段々に重ねて衣をつけて揚げてみ。

153:ぱくぱく名無しさん
04/05/01 17:14
>>152
 豚肉よりハムの方がお高いよ。>>151が惨めになるだけ。

154:ぱくぱく名無しさん
04/05/01 17:26
ロースカツやヒレカツは高いけど、パーコーなら安い肉でも
できるのではないか? 作りかた知らないけどね
漏れの脳内レシピだと、ウィンナーシュニッツェル並に
バシバシ叩いて伸ばせば、柔らかウマーではないだろうか
いや、だから作ったことは無いんだけどね。

155:ぱくぱく名無しさん
04/05/01 17:35
お爺が畑でとれたキャベツくれた。

4玉のキャベツ・・・どうすりゃいいのさ。



156:ぱくぱく名無しさん
04/05/01 17:46
キャベツ欲しい~!!
千切りにして冷凍も出来るし、ロールキャベツにして冷凍も出来るし。
冷凍保存の話ばかりだ…お好み焼きもやまほど作れるよ。
野菜炒めやチャーハンも出来るし、サラダにしてもオゲ。
暫く主食キャベツでイケる!!

157:ぱくぱく名無しさん
04/05/01 17:58
どうも、冷凍保存の習慣ってないんだよな・・・
千切り、生で冷凍するのか?
っていうか、オレんち、節電のために冷蔵庫電源入ってない・・・
とりあえずコールスロー食った。

158:ぱくぱく名無しさん
04/05/01 18:04
>>157
 一食一食作るよりまとめて作って何回かに分けて食べる
方が経済的だよな。冷蔵庫の電気代は一食分程度だし。

159:ぱくぱく名無しさん
04/05/01 18:55
>>151 たまにスーパーやとんかつ屋さんで試食やってない?あれで十分だよね。

>>155 いいなー!普通に食べればいいじゃん。嫌いなの?
私もキャベツはあんまり冷凍しないなぁ。
生でそのままバリバリ、サラダ、千切り、浅漬けなど
炒め物、アンチョビとパスタ、巣篭もり卵、
味噌汁、スープ、ポトフ、ロールキャベツ、いろいろ使えるし。

160:ぱくぱく名無しさん
04/05/01 19:58
ごめん、ちょっと言わせて。
ご飯のおかずはここんとこずーっと鳥むね肉でした。(まあ好きなんだけどさ)
半年ぶりくらいにシャケ買いましたよ。
ご飯も炊きあがってジャーを開けたらもう「これぞ銀シャリ!」
ってくらいにおいしそうに炊きあがってたし。
焼きあがったシャケにすこし醤油をたらして・・・・(゜д゜)ウマー!!!!
腹の部分がいいね。脂のってて。
ああ・・・幸せ♪

161:ぱくぱく名無しさん
04/05/01 20:10
脂といえば…食べ盛りの息子を持つ貧底です。
食が細いほうだったのに、最近異常な食欲を見せてます。
腹が減ると機嫌が悪く、暴れまわるので
なんとか満足させないといけません。
勢い、安い、脂身だらけの肉や、
安い油たっぷりの揚げ物や炒め物に献立が偏りがち。
息子はそこそこ機嫌よくなりながらも太ることなく腹へった~と言ってますが
付き合う親のほうは…
テレビで貧乏人の子沢山のドキュメンタリーを見ると
決まってお母さんがでっぷり太ってるのが不思議でしたが、
やっと理解できました。

162:ぱくぱく名無しさん
04/05/01 20:48
オメーら、鮭はハラスと皮の旨さを知ったら大人だぞ

163:ぱくぱく名無しさん
04/05/01 20:58
>>160
読んでて唾がわいてきちゃったYO!
炊きたての御飯に焼きたてのシャケ。至福の時だよねえ。

>>162
皮は最近食べられるようになった。
あれってやっぱり裏側までパリパリに焼いてから食べるものかな。
香ばしくて好きなんだよね。

164:ぱくぱく名無しさん
04/05/01 21:54
>>160 鮭、いいですね! 私も半年以上買ってないかな?鶏肉も。

>>161 私もそれ(>テレビで貧乏人の子沢山のドキュメンタリーを見ると
決まってお母さんが…)不思議だったんだけど、そかー。

でも油脂系食べたくてしょうがないのに買えてない私は何なんだろう?
買ってもいいのかな?


165:ぱくぱく名無しさん
04/05/01 22:28
>>139
ちょい手間かかるが
ブルギはいったん唐揚げにしてそれからカレーに入れたらどう?

166:ぱくぱく名無しさん
04/05/01 23:08
>>164
鮭は北海道だと安くて一尾980円。毎日食べても1月以上は持つ
貧乏人の味方です。

貧乏なのにネコが病気で、お金が飛んでく・・・・
今は自生のわさびに醤油をまぶしご飯を食べてます。


167:ぱくぱく名無しさん
04/05/01 23:26
>>166
>>1

168:ぱくぱく名無しさん
04/05/01 23:46
食パン貰った。
ぱさぱさしちゃってるのでトーストにしたいのだけど、トースターも魚焼きグリルも無い。
フライパンと焼き網があるんだけどどっちのほううがおいしく焼けるかな?

とりあえず、さっきはフライパンで焼いたんだが、ミミの部分ばかり焼けてしまう。
押さえつけると潰れておいしくなくなりそうだし。


169:ぱくぱく名無しさん
04/05/01 23:50
パンはいつもフライパンで焼いてるよ。
蓋をして焼くと旨いよ。

170:ぱくぱく名無しさん
04/05/01 23:54
>>168
アイロンがあるなら、アイロンで焼くといいよ。

171:ぱくぱく名無しさん
04/05/02 00:53
レンジもオーブンもないからフライパン。
片面焼けたら引っくりかえしてもう片面は余熱。
その間にチーズ載せてケチャップかけて食べたりしてる。
パンは冷凍保存がきくし、冷凍庫からすぐにフライパンOKだから、
保存食としては本当にいい。

172:ぱくぱく名無しさん
04/05/02 00:54
フライパンは一番弱で焼くのが良いよ。

173:ぱくぱく名無しさん
04/05/02 01:16
油を薄く塗ったアルミホイルで包み、
『ホットサンド』風に型を押しつけてフライパン焼く。

油は、可能ならバターかオリーブオイル。
具は、ハム+チーズ+ケチャップならより本格的。
バジルやパセリがあれば、尚良い。
レトルトのミートソースを薄く塗り、玉葱のスライスを並べて
サンドして焼くのも十分美味しいと思う。

型をつける&油が、カリッとなる為のポイント。


174:ぱくぱく名無しさん
04/05/02 04:21
>>168
漏れは強火の遠火で焼き網で焼いてます

175:168
04/05/02 08:29
ありがとうございます。
結論からするとどっちでもおいしく焼けるみたいですね。
いろいろ試してみます。まだパンだけはいっぱいあるので。

>>173
玉ねぎとトマト缶があるからどうにかして近づけてみます。

>>170
アイロンもうちにはないです。
寝押しとか手アイロンで頑張ってます。

176:ぱくぱく名無しさん
04/05/02 09:12
皆さん食費ってどれくらい?
当方一人暮しなんですが、最近食べまくりで無駄使いがエスカレートしてきて、
1万円超えるかもと悩んでます。

>>168 もらえてよかったですね!いいなー!
食パンはいろいろ出来るからいいよね。
そのまま、何か塗ったりのせたり、トースト、ピッツァ風、フレンチトーストなど。


177:ぱくぱく名無しさん
04/05/02 09:30
先月の生活費の計算が終りました。食費9000円(米代含む)でしたよ。
庭のプランターでレタス栽培と豆鯵大量購入+加工保存がよかったらしい。
20日大根は花が咲いて成功しなかったので(種はゲットする)
ニラでも植えようと思ってます。

同じ物を大量に(○=10)ではなく
数種類(○+×+▽+□+◇=10)で食べた方が同じ量であっても満足度が違います。
数種類を食べるようになってから食べすぎが抑えられ食費も減りましたよー。
この前スレだったか別スレだったかで教えてくださった方感謝です。

178:ぱくぱく名無しさん
04/05/02 15:03
斎藤美奈子さんの『戦下のレシピ』という本がおすすめ
戦争中の食生活について書いた本だけど、
貧乏な人にも参考になる。

参考例
・おからに小麦粉を加えたものを焼いたせんべい
・醤油がないときは、わかめを煮出したものに
あればいり大豆を加えると醤油のかわりになる
・じゃがいもの皮を乾燥させて粉にしたものを
小麦粉のかわりにあれこれ使う
・サツマイモとありあわせの野菜をきざんで
混ぜておき、小麦粉を水でといたものをフライパンに
流してクレープ状に焼く。混ぜたものを
そのクレープもどきでくるんだ「さつまいも
オムライス」

個人的に気にいったのは「卵のロースキャベツ」
ゆで卵をお湯を通したキャベツでくるみ、
トマトソースで煮込んで黄身が見えるように
半分に切る。彩り綺麗でおいしそう。

この本を読んでのびっくりトリビア
・食料不足の戦争まっただなかなのに
本で引用されていた雑誌によれば
「大根の葉がごっそりゴミ箱に
捨てられているのをよく見かけます」とのこと。
大根の葉、大好きだよ、捨てたことないよ私

・餓死者続出の戦争直後、国民の平均カロリーは
1800キロカロリー弱だったとのこと。
そんだけあれば十分じゃないかー

私の食生活は戦時中以下のようだ・・・


179:ぱくぱく名無しさん
04/05/02 15:11
茹でたワカメに焼き肉のタレをかけてみた。
うまいぞ。

と、思ったけど、ただタレがうまいだけか・・・。

180:ぱくぱく名無しさん
04/05/02 15:39
>>177
> 同じ物を大量に(○=10)ではなく
>数種類(○+×+▽+□+◇=10)で食べた方が同じ量であっても満足度が違います。

悪いが、意味がわからん(特に式みたいなとこ)。
一つの食材で品数作った方がいい、ってこと?
単におかずの品数多い方がいいよ、ってこと?

181:ぱくぱく名無しさん
04/05/02 15:48
『戦下のレシピ』より気に入ったもの追加

「おやつ」
・サトイモを切ったものをいれたお米を普通にたき、
つぶして黒ごま青海苔などをからめて「おはぎ」
・ビスケットやクッキーをつくるときに、
米ぬかを炒ったやつを加えるとチョコレート
風味に。→斎藤さんがためしたところ、
「非常に手間がかかるが案外おいしかった」とのこと。
貧乏じゃなくてもダイエット中に人にもいいかも

・出がらしのお茶葉の使用法がいろいろ。
たとえば胡麻和えをつくったとき、
おちゃっぱを加えると非常に美味だそうです。
あと、ごはんにまぜたり、雑炊に加えたり
しても良いらしい。おちゃっぱがあれば
野菜がなくても栄養的に良いと当時の雑誌
(斎藤さん補足「しかしビタミンCは水溶性
なので茶葉には残らない」)→個人的には
カテキンなどがたっぷりで食べるのは
良い方法と思う

ちなみに引用雑誌は主に当時の「主婦の友」
この雑誌が節約雑誌なのは当時からなのですね。

ただし、斎藤さんの補足
「主婦雑誌はあこがれながら
読む、という要素があり、これらのレシピは
当時としてはおしゃれなものだった。実際には
もっと貧しかっただろう」


182:117じゃないけど
04/05/02 16:24
>>180
悪いがオレには意味が判るが・・・
>>177の解説で理解してもらえないならどう説明すればいいのかな・・・

たとえばね
鳥肉とか魚とか野菜とか食材を買ってきたとするじゃん。
コレらを1週間で使いきるってんなら1日目は肉、2日目は魚・・・
って食べていくよりはそれぞれ小分けにして色んな種類の料理を作ったほうが
満足できるよって意味でしょ。

↑たとえなんだから「胸肉かって小分けにしとるわい!」なんて不毛なツッコミするなよ。


183:180
04/05/02 16:58
解説ありがと。

つまり、
同じ食材で一つの料理を大量に作るより、
いろんな料理を少量ずつ作って食ったほうが良いよ
って理解で合ってる?

184:ぱくぱく名無しさん
04/05/02 17:31
>>180
ヒマなので俺が>>177を異約してみる

同じ100g食べるなら、大根100g食べるより
ニンジン10g、ナス10g、大根10g、キュウリ10g、……計100g
食べた方が満足感がある。 でいいかな?

ついでに簡単だったので、ロールケーキレシピ
卵1個をほぐし砂糖大さじ2強入れてもったりするまで堅めに泡立てる
薄力粉大さじ2とBP小さじ二分の1を茶こしでふるいながら泡立てた卵にさっくりまぜる。焼いたらジャムを塗ってロールする

185:ぱくぱく名無しさん
04/05/02 17:35
そうとう暇なんだな

186:180
04/05/02 18:41
>>184
おお、thnx.
意味わかったよ。

ロールケーキ食べたくなったじゃないか。

187:ぱくぱく名無しさん
04/05/02 19:21
105円ショップで、5束500g入りのそば1袋と、めんつゆ1本買ってきた。
これでGWを乗り切るぞ。

188:182
04/05/02 19:30
>>184
アンタのほうが説明うまいな。

ロールケーキおいしそうだけどBPっってベーキングパウダーかな。
使ったことないけど。
ここのスレ料理上手が多いな。

189:ぱくぱく名無しさん
04/05/02 20:30
なんかデザートがほしかったので
昨日酔って買ったコーヒー牛乳をコップに入れて冷凍させたらOKだったよ

190:ぱくぱく名無しさん
04/05/02 21:27
ウシガエルって美味いよな。
捕まえて空揚げにでもするか。
でも俺はカエルは食えるけど触れない。(>。<)

191:ぱくぱく名無しさん
04/05/02 22:28
カラスはでっかいから、ケンタッキ10ピース分ぐらいになるよ。

192:176
04/05/02 22:29
皆さん食費1万円もいかないんですかー!?すごい尊敬!
私も庭で野菜作ったりしてるんですが…嗜好品や外食も含めると1万円超えちゃう。

私ももともと1種類のものを大量により、いろんなものちょっとずつっていう方が好き。
一人暮しだとなかなか難しいんだけどねー。
食材としては、
・海草、野菜数種 たくさん好きなだけ!
・納豆(その他大豆食品)、ヨーグルト、果物 ちょっと(5g前後位)ずつ
は必ず毎日取るようにしてる。

なのにやっぱりお腹空いたり食べたくなっちゃって、余計なもの買っちゃうんです。
ダメだなぁ私って。

ロールケーキ、私はいつもBP無しで卵砂糖薄力粉だけで生地作っちゃいます。

193:ぱくぱく名無しさん
04/05/02 22:39
> 嗜好品や外食も含めると1万円超えちゃう。
スレ違い

194:ぱくぱく名無しさん
04/05/02 23:08
>>192
しね

195:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 00:15
さっきテレビで、桜歌ってる河口なんちゃらが、
貧乏してたとき牛丼ばっか食べてたとかぬかしてた。
それ貧乏ちゃうやん。

196:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 00:20
貧乏ってのは相対的な物だ。
三百年前に較べたらいいもん食ってる。

その人にとってのどん底が、牛丼だったってだけ。


197:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 00:23
バイトが云々と小さく言っていたから、
バイト先が牛丼屋で賄いだったんだなと思ったんだが。

198:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 00:49
他人の裕福も貧乏も自分には関係ない。

明日目がさめれば何か食べなければならない。それだけが問題だ。

おやすみ。

199:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 01:07
>>192が叩かれちゃってるね。
たしかにスレ違い的な空気は持っているが・・・
まあ、落ちつこうや。
俺も前々スレあたりで豪華に見えるけど1食100円程度~なんて書いたら
ものすごい勢いで叩かれたことあるんだけどねw
乾麺類を無料で送る人がいたり、まったり雑談したり、レシピ教わったり
住民も含めこんなスレが大好きなんだよな。
毎回1食30円ほどの人もいれば、たまに100円ほどつかうって人もいるでしょ。
>>192だってここのレシピを参考にしたり住人とのやりとりを楽しんでいるんだと思う。
だからスレ違いだから余所のスレに行けと追い出してしまうのはいかがなものかと。
あくまで俺意見。



200:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 03:14
「心に栄養」
コレ大事。
マターリいきまっしょい

201:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 07:19
すみませぬ、前スレを保存してなかったのですが、どなたか、
ちょっと話題になっていた葱餅の作り方を教えていただけないでしょうか。

202:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 08:25
>>201
餅をつく(杵と臼使うのが当然ベストだが餅つき機でも可)
     ↓
つきたての餅に、長ネギの微塵切りを大量にまぶす
     ↓
適当な大きさ(だいたいおはぎとかの大きさ、適宜)の饅頭型に丸める
     ↓
餅が柔らかい内に食うのも(゚д゚)ウマーだが、
堅くなったのを焼いて食うのも(゚д゚)ウマー

203:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 08:43
>201

749 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:04/04/19 09:44

★葱餅(中華点心ぽいの)@中★
強力粉50g(なければ薄力粉でOK) 薄力粉50g 水かお湯1/2カップ
葱なんでも1本 ごま油少々

1)小麦粉類をいっしょに水またはお湯を加えつつ練り練り。やわらかめになるよう調整を。
2)生地寝かしタイムのあいだに、葱をみじんに刻む。
3)生地を二個にわけて、打ち粉をした台の上でぺろーんと帯状にのばします。
4)帯のうえにごま油をすーっと引いてねぎをのせ、二つ折りに包んでパイプ状に。
5)でろーんと長いパイプ状になった生地を、くるくると渦巻にして、
丸くなったら平べったく押さえます。
6)ちょい多目のごま油を熱し、中火でじぶじぶと半age半焼き状態に。
7)リャンメンかりっと色がついたらOK。
軽く油きりののちてきとーに切り分け、つけだれでいただき。

<アレンジ>
つけだれ…醤油、酢、コチジャン、ラー油、等々点心のタレっぽいものをお好みで自作。
中の餡…餃子の中身みたいなものでもおいしそう。
肉を入れるときは弱火&薄め形成で火をしっかり通すべし。

>202
(w んまそう。

204:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 08:46
>>201
読めないdat落ちスレのhtmlミラー作ります [53]
スレリンク(gline板)

ただし、明日まで休止中

205:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 08:51
葱餅って美味しんぼに出てくるローピンと同じだね

206:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 08:51
>>202-204
ご親切、ありがとうございました!

207:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 09:11
>>203
葱餅うまそー。

作り方で教えて欲しいんだけど、
2)の生地寝かしタイムは30分~1時間でいい?
 また、その時の保存は常温or冷蔵or加温?
3)帯状に伸ばす目安としては、30cmくらいでいい?


208:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 11:12
>>199
こっちとしては贅沢話を聞かされても面白くもなんともない

209:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 11:20
まぁそれぞれ適切なスレに住んだほうがお互いの為だろうな。

210:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 11:42
ロールケーキ作ったら、餡抜きのどらやきになったよママン

211:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 11:58
いま米しかないんですが、何を食べればいいか決めてください。

212:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 12:06
外に行けばフキやフキノトウがあると思うから、
フキは味噌汁に、フキノトウは天麩羅にして食べたら?
ちなみに自分はフキノトウをばんけみそにしてます。

213:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 12:54
ばんけみそって何?
蕗味噌は(゚д゚)ウマーいよね♪

214:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 13:03
ばんけみそは検索してみつけた料理なので、もう一度見に行きました。
ばんけ=ふきのとうだそうな。
つまりばんけみそ=ふき味噌でした。
御飯がすすんでとってもお勧め。

215:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 13:05
あ、同じものだったんですね
アレだけで飯2~3杯は逝けます♪
春の風味ってカソジだよねー
つっても実家にいた頃に母が作ってたのしか食ってないからずっとアレだけどさ
食いたいなあ・・・

216:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 15:16
ロールケーキに入ってるクリームが
どうしても食べたくなって生クリーム買いに行った。
高いし量が多いので断念。冷凍できるのかな?

冷蔵庫に卵が二つばかり残っていたので
カスタードクリーム作った。
ぅんまい。
クリームのみを食うわけだが。

オムレツにしたらもっとおなかいっぱいになるのに・・・onz

217:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 15:58
>>216
ホイップしたやつなら冷凍可

218:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 16:02
そういや、以前何かで卵を泡立ててふわふわのオムレツを
作ってるのを見たことがある。
試したことないけど、泡立てた分嵩が増して、
満腹感が増すんじゃないだろうか?

219:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 16:08
>>216
カスタードクリームって作れるの?!
ここのスレってなぜかご飯よりお菓子作りのほうが美味い人が多い気がする。

今日のご飯は鶏肉と白菜の煮物があまっていたので片栗粉であんをつくって
米と卵でつくってチャーハンにかけてあんかけチャーハンにしました。
なかなかウマイ。

220:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 16:11
>>218
それやったことあるよ。
元ネタはマガジンに載ってた寿司漫画。
テレビでは一万円生活で知らんアイドルがやってた。

泡がぼこぼこ入ってハッキリ言っておいしくない。

221:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 16:18
>>220
そうかおいしくないのかー。
貴重な卵だから、冒険は出来ないな。

222:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 16:24
>>221
ためしにやってみれば?
あらたな発見があるかもしれないし。
ちなみに翔太の寿司(字ちがうかな?)では
黄身と白身にわけて白身をメレンゲになるまでかきまぜてから
黄身を入れて卵焼きつくってた。
漫画では「甘い!」と言っていたけど現実はそう甘くは無い。

223:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 16:37
>現実はそう甘くは無い。

重みのある言葉だ…

224:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 16:39
>>217
どうしても食べたくなったら残りは冷凍するよ ありがとう

>>219
ほんとは生クリーム作りたかったんだけど、
牛乳からはムリらしい。
お菓子はほとんど作ったことなかったけど
カスタードクリーム、簡単だったよ。レシピはこれ。

1.卵黄二個分をボウルに溶いて砂糖を20gほど混ぜる。
2.さらにふるった小麦粉20gを加えて混ぜる.
3.このスキに牛乳200ccに砂糖20g加えて沸騰直前まで加熱。
4.2のボウルに3を少しずつ入れて混ぜる
5.4をこして鍋に戻し、しっかりまぜまぜしながら再加熱。
6.クリームっぽくなったら冷やして出来上がり。

5であっというまに固まってきて驚いた
お菓子づくりって理科の実験みたいだな
今日は残った卵白でなんか作ろう

225:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 16:48
>211
塩コショウがあればチャーハンになるじゃん。
チャーハン二等兵だけど。

226:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 17:03
>>211
塩むすび


関係ないが、友人が冷ご飯をおかずに温かいご飯を食べるんだが器用だなぁ、と。

227:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 17:31
>>203
ありがとー。
うろ覚えで作っていたんだけど、確認できて良かったです。

>>207
203さんじゃないけど、私は1時間以上常温で寝かせています。
てか、まず粉を練ってから掃除したりとか色々な用事を片付けて、
食事時になったら焼くという感じなので、正確に時間を計ったことはないんですが。

伸ばす目安は、今、図ってみました。
手持ちの36cmのまな板の長さいっぱいまで薄ーく伸ばすと
最終的に直径15cm前後の円盤状になりました。
ご参考までに。

あと、他の人も書いてますが、二つ折にするだけでなくロールケーキのように
葱を巻き込んで、さらに端から渦巻きにした方が皮がぱりぱりになって美味しいですよー。
紹介してくれた人も、本当はなるべく薄くして層にした方が美味しいと
書いてたんじゃなかったかな。


228:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 17:58
例の葱餅なんだけど、

・生地に丸める前に、みじん切りのネギをゴマ油で炒めておく(生で入れとくと、出来上がりでも生煮えっぽくなりがちで・・・好みによるかも)

・生地にバターを5gぐらい入れとくと、焼いたあとサクサク感が出ておもしろい(好みによる)

・手間を惜しまないなら、やはり生地は薄く延ばしてから丸める方が(゚д゚)ウマーにできる(と思う)

こんなカソジに色々工夫して作ってます。結構楽しいねこーゆーの♪

229:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 18:05
横から質問するけど葱ってなにつかうの?
なんでもいいってあるけどみんなはなに使うのかな。たまねぎでもいいのかな。

ところで葱のことでわからなくなってしまったんだけど
スーパーでもよく見るあの普通のねぎ。カモがしょってるやつ。
あれの正式名称ってさ、長ねぎ?深ねぎ?
ググったけどわからんかった。

230:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 18:21
>>229
ノーマルには青葱か白葱だと思うけど、玉葱でもいいんじゃない。
玉葱の場合は、生地に混ぜ込む前に火を通しておいたほうがいいと思う。

鴨がしょってるのは、一般に白葱、長ねぎで通じると思う。(千住ねぎ)
緑の部分がほとんどの葱は、青葱。(九条ねぎ、万能ねぎ)

見た目が青葱なものに、わけぎ、あさつきがあるけど、微妙に種類が
違うみたい。


231:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 18:35
>>227
Thx。参考になりました。


232:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 20:15
今日、ふと中華鍋を使ったら料理が旨くなるかも…?
と思って、北京鍋(取っ手付き)うを買ってきた。
焼きそばを作ってみたけど、ビビッタ!!

今までと全然違ってマジ旨かった!
これから頑張って作っていこうっと

233:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 20:22
中華なべイイ!
熱が全体に早く伝わる魔法の鍋。


234:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 20:26
>>232 すごい!本格的ですね!
でも、中華鍋って高いよね?貧乏のどん底料理を作るにはもったいないかも。

といいつつ、私もル・クルーゼの鍋で安いアラ煮作ったりしてる。

235:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 20:38
高い鍋の話の後で、かつ再び葱餅の話で恐縮なんだけど、
葱餅の生地を伸ばすために100均で麺棒を買ってきた。
それまで手で伸ばしていたんだけど、当然のことながら麺棒を使った方が
格段に薄くのばせておいしい。
うどんとか餃子の皮、ピザの生地を伸ばすのにも使えるし、
100円の道具一つで、今までめんどいと思ってしなかった料理が
ぐっと身近になりました。
道具って大切なんだなーと改めて思ったよ。

236:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 21:08
うん、ある程度の設備投資って必要だと思う。
買った時はちょっとイテーッ!とか思うけど、そうそう壊れる物じゃないしね。
長期的に見れば安上がりだったり、料理のバリエーションが格段に広がったり・・・
ちなみにうちの北京鍋、3点セット1980円(だったはず)で買った20年物でございます。
炒め物はもちろん、天ぷらもお好み焼きも厚焼き卵も全部これ一つで事足りる。

237:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 21:10
ダイソーにも中華鍋あったよ

238:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 21:35
もうちょっと高級志向のスレで語った方が良いのでは?
主婦バリアー貼られると、貧乏一人暮らしが参加し辛い。
スレタイ見て集ってくるのは、貧乏人だし。

239:232
04/05/03 21:44
うん。中華なべ良いよ!
ちょっと調べたら、カレーとかも作れるらしいし。
1900円くらいだったよ。衝動買いで近くのスーパーで買ったからちょっと高かった…
でも、それでも余りあるような美味しさで、ちょっと感動した!
俺、料理の下手さには自信あるし(カレーなんか何回作ってもマズくて捨ててるくらい…。)

ダイソーのはとても小さくて使えないって聞いたよ

>>238
俺も貧乏一人暮らしさ。
米炊いて中華なべでチャーハンも良いんじゃない?
焼きそばでもあんだけ味が違ったから、俺はチャーハンにも期待してる。
やっぱ熱が全体に伝わるのが中華なべの良いトコみたいだよ

240:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 21:54
貧乏一人暮らしってので言わせてもらうと
小麦粉と水混ぜるくらいは出来るが
練るとか綿棒(ラップの芯でも可)なんて
台所狭くてやってられるかだよ
すいとんと、同じ生地をレンジでチンパンしか作る気にならん

241:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 22:04
鍋の金額を越える食材を使うことが無いだろうってことは
漏れが仮にブランド物の財布を持つようなもんだな

242:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 22:10
すべての作業を台所でやろうと思ってはいけない。
私は部屋のテーブルが第二の調理台だ。
冬は石油ストーブを使っているもんだから、
台所で調理するより部屋で調理している時間の方が長かったりする。
テーブルもない場合は・・・ごめん。

ウン十年物の財布は恥ずかしいかもしれんが、
ウン十年物の鍋は誇っていいような気がするって、だめ?

243:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 22:13
ウン十年物の鍋がホーローとか鋳物ならいいけど、アルマイトじゃダメでしょ

244:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 22:25
>240
作る気にならんのなら仕方ないな。
俺はそんなのばかりじゃ飽きるし食卓が貧しくなるからいろいろ作る。
まな板おけるならなんとかなる(なんとかしている)


245:235
04/05/03 22:26
>>240
そういう事情もあるか・・・。
でもこねたり伸ばしたりは、テーブルとか机(あるいは床)の上にラップをひいて
その上でしてもいいんじゃないかな。

ラップの芯で麺棒代り、というのは読んでてあちゃーでした。
手頃な瓶とかも無かったんで買ったんだけど、
そうか、工夫が足りなかったよ・・・_| ̄|○

246:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 22:42
貧乏一人暮らしだけど部屋だけは広い。
おしゃれワンルームよりもおんぼろ2Kの方が家賃安かったってだけなんだが。

ところで
大根・豚肉・ねぎ・キャベツ があるのだけど、何作ります?調味料は大体あるんですが。
㌧汁くらいしか思いつかない自分の発想力のなさが悲しい。

247:235
04/05/03 22:42
内容かぶっちゃった。スマソ。

248:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 22:47
>>246
チャーハン。
回鍋肉。

249:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 22:54
>>246
キャベツ、豚肉、大根をミルフィーユみたいに何層か重ねて蒸す。


250:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 22:54
>>246
和風なら豚肉と大根炊いてネギを散らす。キャベツはさっと茹でてポン酢醤油、あれば胡麻も投入。
あとは御飯となんかあるものでおみそ汁でいかが

251:246
04/05/03 22:57
ありがとうございます。
今日は250さんの和風で行かせて頂きます。

他の材料が無いので、お味噌汁の具にもキャベツとねぎを使いますが。

252:232
04/05/03 22:58
やっぱ中華なべいいわ
今、つまみに余ったもやしと豚バラ炒めたけど(゚д゚)ウマー
材料費は50円くらいかな。
手入れも濡れた布で拭いてキッチンペーパーでふき取るだけ
不精な俺にピッタリ!

253:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 23:07
中華なべを洗うなら 竹ささら これ最強。
一本持っておいて損は無い。


254:232
04/05/03 23:19
うーん、今度安い竹ささら?というのを捜してみよう。

中華なべ今から買おうと思ってる人は見とくと良いかも
使う前に下準備やらが必要みたいだから

255:232
04/05/03 23:20
張り忘れ…
URLリンク(allabout.co.jp)

256:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 23:28
>>254
ささら っていうのは、↓こういうやつね。

URLリンク(www.fukuji.net)


257:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 23:30
中華なべ、麺棒、竹ささら・・・
調味料や料理器具って、どこまで買うべきか際限ないですよね。
安くても、美味しいものが食べたい。
そのためには、一過性の支出。
やっぱり、痛いと思ってしまうのだが。

258:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 23:30
抹茶飲む時に使うやつだにゃ

259:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 23:40
料理するのが楽しい、って思えないんなら
いろいろそろえる必要はないんじゃない?
鍋はテフロンのフライパン1つで充分でしょ。


260:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 23:48
ささらも100円ショップにある

261:232
04/05/03 23:49
>>256
結構安いんだね。

>>259
俺もそう思って、今までそうしてた
でも、簡単に美味しい物が食べられるならそっちが良くなると思うよ
今はテフロンのフライパン一つ買うよりも、中華なべ一つ買っておけば良かったなぁって思ってる

262:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 23:49
>>258
それとはちょっと違う。

自分は亀の子タワシで中華なべをガシガシ洗ってる。
100円ショップで2個セットで買ったヤツ。

263:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 23:52
自分は料理は別に楽しくないな(料理板で何言ってるんだだけど)
あるのはフライパン(10年弱使ってるただの鉄のやつ)
大中小鍋(保存用に大量作成→大、適度な量のとき→中、麺類ゆでる時→小)
土鍋(炊飯器ないから)、やかん、トースターレンジ

ザルもボールもあったけど使わないから捨てたなあ

264:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 09:36
みんな、貧乏といいつつ実は金持ちでしょ?ウラヤマスィ!

ビンボーなのにエンゲル係数高くて悩んじゃうよぉ。
月収25~26万ちょいしかない場合、食費ってどれくらいを目指すべきでしょうか?

265:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 10:16
>>264
氏ね

266:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 10:38
>265

まあまあ…深呼吸して…すーはーすーはー

267:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 11:51
25万ももらっていたら充分やっていけるだろ。


268:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 11:55
自由業だから、月3万~20万とバラついてる俺
固定収入があるのは、どん底じゃねーよ

269:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 12:03
>>264
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなので
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U' 

270:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 12:16
>>268

そりゃまた極端なバラつきだな。

バラ、バラ・・・・っと、 そうだっ!! 今日はバラ寿司にしよう。

271:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 12:50
寿司といえば、スーパーのお寿司コーナーの隅に置いてあるガリと醤油のちっちゃい袋。
これタダだからごっそりもらってこようと思ってるんだけど、何がつくれるかな。


272:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 12:56
検索したけど、流石にガリ料理なんてなかった。
出てきたのはハンガリー料理…ヽ(`Д´)ノウワァァン

273:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 12:57
調理道具の話題に発展したからには
>13の関連スレにこれを追加だろうか

100円ショップの料理道具!!300円目
スレリンク(cook板)


274:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 13:52
砂糖、スパゲティ、キャベツ、キュウリ、ミックスベジタブル、他調味料

なにか甘いもの作れませんかねえ?

275:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 13:54
10年ぐらい前に比べれば貧底にはありがたい世の中になったよ
ビンボでも調理器具とかは100ショで結構揃えられるしね

276:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 14:08
「ガリのおひねり」
焼き海苔にガリをのせてひねってくるむ・・・これだけ。
箸休め程度だの。

細かく刻んでお好み焼きやチャーハンの風味付けに使うほうが勝ちか。

277:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 14:40
>274
砂糖と水をフライパンであめ色になるまで熱してべっこう飴。

278:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 14:59
>271
ガリでかき揚げとかは?
自分は紅生姜のかき揚げとか時々作るけど、ガリでも行けそう。

279:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 15:06
ガリは大腸ガン予防に(・∀・)イイ!
貧乏で野菜不足、大腸ガン予防にイパーイ貰って来て食え。

280:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 15:33
>274
煮溶かした砂糖醤油で、みたらしスパゲティ作ってみ?
自分では作りたくないが、どんな味になるか興味がある。


281:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 15:38
>>271
葱餅みたいな感じでガリ餅はどうだろう?
葱餅よりは小さく作って(広げた時に8~10cmとか)
同じく大量にもらってきた醤油とかつけて食べたらウマーな予感(´∀`)
オプションとして、あればだがゴマとか投入してみると良いかも。
もちろんひき肉とか入れられれば言うことナスだが・・なくてもまあ。

葱がなくても小麦粉と油はあるぞって時にやってみたら(・∀・)イイ!カモ

282:274
04/05/04 16:56
>>277
べっこう飴ですか。また今度つくってみます

>>280
一応つくってみいました。砂糖大3、水大3、醤油大1。
普通ここに片栗粉も入れたほうがいいと思うけど、なかったからこれだけでやってみた。
これをスパ50gにかけて食ってみると・・・、
味は不味くはないけど、砂糖醤油がすべてって気がする。
砂糖醤油につけた餅が好きならやってもいいんじゃないかなって思う。
そもそも片栗粉なしでとろみ無しだから、みたらしスパって言えないのかな・・・

とにかくレスありがと

283:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 17:11
>282
280です。本当にやってしまわれたんですか、すいません・・・
でも、片栗粉がなくても煮詰めればそれなりのとろみはつくと思う。
大学芋のたれなんかはその3つだけで作っちまうしな、自分。
今度、責任とって自分でも挑戦してみます。
いっそスパゲティをつぶして団子にするか。

284:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 18:37
>>271
グッチなんとかの料理で「ガリチャーハン」というのがあって
長ネギのみじん切りとシーチキンを油ごといためて、
ご飯とガリをいためた後塩コショウで味付けする。
ご飯を入れる前に白ワインを少し入れるところを日本酒にしてる。
ピンク色のチャーハン、かわいいよ。

285:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 18:59
>>265-269 お気に障ってしまったようでごめんなさい!でも、決して悪気があったわけでも釣りでもないんです。
仕事辞めちゃってプーで、嫁に行くあても無く、先行き不安なんです。今の収入も半年続くかどうかって感じで。
貯金も少ないし。

>>271 私もあのガリ、使いますよ!そのままご飯のおかずにしたり、おやつに。
ちらし寿司や浅漬け、サラダやかき揚げなどにも使えそう。
冷奴に添えたり、和風パスタ、たこ焼き、お好み焼き、卵焼きにも。
炒飯もいいですね!

>>274 甘いものって、お菓子ですか? パスタを揚げて砂糖と水で作った蜜を絡めて
(または砂糖をまぶして)かりんとう風とか。
他に小麦粉があればいろいろ作れそう。さらに卵があったら完璧!

そういえば、田舎の叔母さんがキュウリを甘く煮たものをお茶請け用に作ってました。
こわごわ食べてみたら、青梅を甘くしたものみたいな味でした。

286:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 19:08
昨日横浜市金沢区で潮干狩り。
ここは無料で取り放題。
一晩中砂抜きをしてさっきあさりの酒蒸と
くず野菜をいれてクラムチャウダーを作った。
ウマー。
まだあさりが余っているよー。何しよう??ワクワク。



287:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 19:17
みたらし味にするにはみりんを入れるといいと思う

288:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 20:01
>>285
なんでプーなのにそんなに収入があるのか激しく聞きたい。
それが失業保険だとしたらめちゃめちゃ高給取りだったんだな……

289:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 20:09
>>288
高給取りでも頭は良くないみたいだけどね。

290:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 20:17
>289

金銭的に貧しいだけじゃなくて心まで貧しい人ですね。

291:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 20:22
289はおいといてこのスレで
> 月収25~26万ちょいしかない場合、食費ってどれくらいを目指すべきでしょうか?
なんていきなり書くのは頭が足りないかそうでなければ性格が悪い。

292:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 20:24
>>274
キャベツの芯の生食い
甘いよ?

293:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 20:28
まあまあ……みんな落ち着け。

友達にきゅうりをいっぱいもらったんだけど何に使おうかな。
とりあえずポテトサラダでも作ろうかな。

294:280
04/05/04 20:33
みたらしスパゲティ、自分で言いだした手前もあるが、
妙に気になったので作ってみた。
砂糖と醤油と水と味醂を適当に鍋に入れ、飴の一歩手前までぐつぐつ。
夕飯用のスパゲティの一部を放り込んだ。
確かに普通に食えた。というより結構好きかも、自分。
みたらし団子が好きなせいかな。

295:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 20:40
みたらしスパ、その気になれば材料はすべて揃っているが、
チャレンジする気になれない (w。

296:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 20:52
小麦粉のすいとん風に茹でたものにみたらしダレからめてみたら
けっこうウマ~かもよ

ガリは、普通に酢と砂糖ですし飯つくって混ぜ込んでみれば。



297:ばくばく名無しさん
04/05/04 21:24
キュウリ、さっとゆがいたタコかバラ肉を氷水で冷やしたものと一緒に
醤油、ゴマ油、豆板醤のタレで和えると美味しいですよ。
ネギのみじん切りをたっぷりかけて。
火を通したキュウリが嫌いでなければ、同じ材料、同じ調味料で
炒めあわせてもいけます。
タコは高いので私はいつもバラ肉で作ってますが。

298:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 21:30
>>293
ぬか漬けでも作れ。
乳酸菌イパーイ、体はヘルシー。

299:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 21:43
塩分もイパーイ

300:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 21:46
安物使えば農薬もイパーイ

301:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 21:48
ボクが好きなのはオパーイ

302:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 21:50
>>299-301
ワロタ

303:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 21:52
ぼくロリ思い出した

304:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 21:52
>>299-301
致傷の自演。

305:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 22:05
>>299-303誌ね!

306:299
04/05/04 22:09
>304

すまそ、おれが書いたのは>299だけだ。
まあ、>301のセンスは大好きだけど。

307:274
04/05/04 22:09
オパーイは心に栄養を与えてくれる

308:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 22:10
名前欄消し忘れてた・・・_| ̄|○

309:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 22:13
今更だけれど、きゅうりの浅漬けもいいよね。
少しお金があるならピクルスにすると長持ちするよ。

310:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 22:13
馬鹿って罪

311:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 22:16
ピクルスは馬鹿ですか…。

312:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 22:16
貧乏が重なるとね。>>310

てか荒れ杉、貧乏人は仲良く団結しる!

313:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 22:19
貧乏じゃないやつもいるようだが

314:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 22:21
万能ねぎが2束、長ねぎが3本あるんですが…
お茶漬けの素もイパーイあります。
梅干、海苔の佃煮も。

315:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 22:24
>>314
米は有るの?

316:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 22:24
>>314
……で、何?

317:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 22:26
あるよ。
食パンも。

…てか、オレってブルジョアじゃん!?

粉チーズ・マヨネーズ・タバスコもあるでよ。

318:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 22:26
>>316
お前が荒らしか、詩ね!

319:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 22:26
今日は、ミスドの新製品フルーツゼリー食べちゃったよ、たった210円なんだけどね。
100円セールの時しか行かないあなた達は知らなかったでしょ。
まあ、知ってても手が出ないだろうけど。

320:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 22:33
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなところ100円セールだってクマ―!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;

321:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 22:34
↑よかったですね、美味しかったですか?
 あなたが幸せでよかった。
 これからも美味なものが食べられますように…
 皆で祝福しよう。

322:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 22:41
>314
雑炊しか思いつかなかった、スマソ…

323:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 22:45
お茶漬けの素で味付けすればよいでつか?

洋風のものは何かつくれんだろか。

324:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 22:48
茹でスパにかける
これ定番

325:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 22:55
万能ねぎをさっと茹でて、マヨネーズつけて食べる。
ちょっと勿体無いかな。

326:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 23:07
粉があったら葱餅!

327:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 23:51
1日空けただけで新着レスがすごいね。
読み飛ばしてるけど、なんかあったの?

328:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 23:51
わたしだったら、万能葱はきざんで冷凍。
普通の葱は湯豆腐にしたり、ぬたを作って食べるな。


329:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 00:32
やっぱ焼きおにぎりでしょ。
中に好きなものをいれて。



330:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 01:46
たかだか200円そこらの買い物で煽りになってしまう
このスレと住人が大好きだ。
>>324
それ定番だったのか。オレだけのマル秘情報だと思ってたのに。(まあテレビでもやってたけど)


331:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 02:00
ども、314でつ。
皆様、熱々レスありがトン。

・・・でもさ・・・
普通にお茶漬け(梅干・海苔佃煮のっけ)と葱の味噌汁つくって、
パンにマヨ塗って粉チーズかけてやいてタバスコふりかければ
いいような気がしてきた・・・

・・・スマソ


332:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 02:55
味噌塗った焼きおにぎりにお茶漬けの素かけてお湯そそいでも
ウマそうだな
料亭とかであるよな

333:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 02:58
あるある。うまそーだ。食べたい。

334:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 03:01
料亭にお茶漬けの素は無いはずだ

335:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 04:04
料亭では、上品に煎茶かけるんだろ。
焼きおにぎりの中に焼きたらことかはいってたらサイコー!
おにぎりを箸で割ると中から半生のたらこが出てきて、
お茶の熱さでプチプチになるのだ。
味噌も上品に、白味噌で、ちょっとみりん入れて練って
甘辛いヤツね。
途中で、生海苔なんかちょっと加えてみて、ふわっと
磯の香りが立ち上ってきたり・・・

336:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 04:09
そんな夢をみた。

337:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 04:09
薄味のダシ汁かけるのも美味そう・・・

鯛茶漬けなんか、ダシかけるんだろ・・・
鯛を香ばしく焼いたやつの上から・・・

338:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 04:48
>鯛を香ばしく焼いたやつの上から・・・

鯛茶漬は刺身のせるんだよ、貧乏人。


339:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 07:38
妄想だけでお腹いっぱい

340:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 08:17
貧乏、というか、食事にそんなにお金をかけられない状態になってから、
冷蔵庫・冷凍庫の中がすごく綺麗になった。
昔は安いからって、大量に買ってしまって、腐らせるなんてことが
よくあったけど、今は、本当に必要なものを必要な量だけしか買わない
(買えない)からなぁー。
毎日習慣のようにスーパーやコンビニに行ってたのも、週に2回程度
激安スーパーに行くだけ(しかも数百円の買い物)になったし。
昔のほうが経済的には楽だったかもしれないが、人としては今の
状態のほうが良いような気がする。
早寝早起きで毎朝弁当も作って会社に行くし。

341:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 09:05
つくしはこの次期でも取れるのかな?

342:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 10:12
>>341
もう、終っていると思うな。
五月だしねぇ・・・。
土手に行ってみたら?念のため


343:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 10:53
きゅうりイパーイもらった話だけど・・

きゅうり薄切りにして、塩もみして、一瞬熱湯をくぐらす。
飯を炒めて、紅生姜の汁だけで味付け。(なきゃ醤油でも塩コショウでも)
キュウリも入れてチャーハンにするとすっごいきれいなチャーハンができる。
卵があれば3色チャーハンだ。
キュウリもけっこうしゃきしゃきして美味い。

こどもの日だし、お試しを。

344:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 11:04
>>341
どこに住んでいるかでも変わってくる。
ホカイドーならまだ大丈夫。

345:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 12:13
きゅうりイパーイもらった者です。
なんかいろいろとアイディアいただけて嬉しいです。
これからもっときゅうり入手の機会が増えるので
教えてもらった料理、どんどん試してみます!

346:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 13:38
これからシーズンになる野草って何だろう

347:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 13:38
便所草

348:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 13:40
アケビ

349:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 13:54
どくだみ

350:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 14:30
ベニテングダケ

351:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 14:41
>>345
きゅうりをビール瓶で軽く叩く(味が染み込みやすい)。
んで、一口大に切る。
漬け汁を作る(しょう油と酢を1対1)。
きゅうり投入。
半日待つ。

ビールのつまみにもいいし、
弁当にも入れられるよ。
余裕があれば、漬け汁にしょうが入れてもヨシ。

352:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 15:08
貧乏なのにビール飲むのか

353:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 15:13
>352

見栄をはってビールと言ってるけどきっとホッピーか発泡酒だよ。
些細なことでぴりぴりするのは(・A・)イクナイ!

354:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 15:16
>>352
貧乏なのにPCがあって、ネット環境まであるのか


と言ってるのと同じだな。

355:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 17:26
干し椎茸と出しとった後の昆布と高野豆腐をぐつぐつと煮込み中。
御飯とこんなのばっかり食べてるよ、子供の日なので何か他に食べたい。

356:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 17:27
>>351 漬け汁の中に砂糖少々とラー油も加えてみ。
中華風漬物になって禿ウマ~

357:285
04/05/05 17:36
本当にごめんなさい!
拝見していたら、皆さん私よりもいいもの召し上がっているから、いいなぁと思って。

>>345 きゅうりいいですね!久しく買ってないです。
そのまま、塩や味噌をつけたり、浅漬け、贅沢だけど茗荷と塩もみなんかも美味しいです。
ポテサラもいいですねー。ポテサラにマスタードを入れるのが好きです。

358:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 18:05
>351
うちはそれプラス豆板醤だな。あとごま油を一垂らし。
キュウリがやばくなると慌てて基本汁に漬け込んで、
後からタマネギスライスやらワカメやらトリ胸肉やら
拍子切りした大根やら食材の切れっ端を放り込んでいく。

359:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 18:16
きゅうりはスープにいれてもけっこうイケル。
中華風スープにきゅうりの薄切り、あれば
溶き卵をふわーっとまわし入れて・・・
仕上げにゴマ油をタラーリ。
ンマ~

360:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 18:18
キュウリの薄切りを塩もみして、酢飯に混ぜてみな。
あればガリを上から散らしてな。
金糸卵なんか散らせば子供の日スペシャルの完成だ!

361:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 18:19
きゅうりはあそこにいれてもけっこうイケル。

362:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 18:21
>>355 煮込んだ高野豆腐を卵とじにしてみ。
ふわトロ、ウマ~

363:あぼーん
あぼーん
あぼーん

364:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 18:45
>192とか>264とか>285とかって同じ人?
この先もこのスレにいるつもりならコテハンになってくれると助かるんだが。

365:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 18:51
>>364
いや、むかつくからロムに徹してくれると助かる。

366:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 18:54
これだけ叩かれても、しばらくしたらまた
「ごめんなさい」って謝りながら復活するんだろうな。

367:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 18:55
NGにするからってことだろ

368:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 19:09
そうだね、コテが良いかも。

369:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 19:15
収入が多いからどうこうじゃなくて、明かに空気を読めない&頭悪い人なんで、
来ないで欲しいな、私も。あれだけ言われているのに、ごめんと言いながら、
名乗りつつ、神経を逆なでな書き込みをすることもわからん。

 ここはあなたのような余裕がある人が来るスレじゃないです。
 来るならコテにしてください。登録できるから。

 それだけでは何なので。
 ベランダにプランターを置いて、シソとバジルとにらを育て始めました。
ちょっと古いニンジンの頭から芽が出ているんだけど、これも埋めたら
葉が取れるかな?

370:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 19:36
>>369
人参は水だけでも結構伸びたよ、20cmくらい。
ひょろ長かったのでうどんの薬味にした。

371:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 19:40
にんじんの葉ってパセリみたいでいいよね

372:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 19:42
>>369
ニンジンや長葱、ジャガイモ、サツマイモ等は使うときに少し余分にヘタを切って
深い植木鉢に植えておくと半年~1年で復活するよ。
イモ類は場所取るから大変だけどニンジンやネギ類ならベランダでもできるよ。
ガソリンスタンドからOILのペール缶なんかを貰ってきて良く洗って使うとイイ感じです。

373:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 19:50
285さん、収入は多いかもしれないけど今は仕事なくて先行き不安みたいだし、
あまり叩いちゃかわいそうでね?
「24、5万の収入しか」と書かれた時には私もヲイヲイ!って思ったけど。
まあ、あと半年あれば職もみつかるさ。がんがれ。
しかし、半年近くその収入が保証されているなんてウラヤマスイ・・・。

374:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 20:04
258は一度飢えることを知ったほうが良い。
今の状態でこのスレ見てもまったく無意味だ。
食への執着心(金が無くとも、できる限りウマ-な物を食いたい)という
気持ちがないと貧底は分からないだろう。

300円スレもしくは6000円スレに逝けや。

375:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 20:07
おい!>258!
>374様に叩かれてるぞ!

だから「にゃ」だなんてオタクを連想させる言葉は慎むようにって言っただろ!
今すぐ300円スレもしくは6000円スレに行って自分を見つめ直してこい!

376:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 20:21
24、5万の収入って、年収のことだよね
そうだよね、絶対そうだよ、うん

         でなきゃ漏れがかわいそう過ぎるって(´・ω・`)

377:341
04/05/05 20:25
九州なので生えてないだろうな・・・来年だ(つω・。)

378:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 21:01
>>377
川原の雑草でも食ってなさい

379:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 21:25
前、川原でニラを発見したよ!!
今って、旬だっけ?

380:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 21:26
マグロを400g150円で買ってきた.醤油に漬けてる

381:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 21:38
>>379
ニラはとにかく生えていれば、そのときが旬だ。

>>380
サイコロ型にして角煮かな?

さっき、100円ショップで買ったスパゲティを、
同じく100円ショップで買ったコンソメスープの素で作ったスープに入れて
スープスパゲティにしてみた。
あり合わせの野菜も入れてみたがなかなかうまい。

382:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 21:51
うーん、てゆーか月収レベルで15万ぐらいだったら
マジメに職探ししてフツーにマジメに週5x8時間働いてれば誰でも稼げるだろ
25~6というとそれよりはチョイ高めだが、終わることが見えてるなら
今から貧底見とくのも(・∀・)イイ!! と思う
単に自堕落でヒキやっててビンボ自慢してる香具師のほうがウザい

383:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 22:06
>>382
> 単に自堕落でヒキやっててビンボ自慢してる香具師のほうがウザい
自己紹介?

384:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 22:22
なんか荒んでるなあ。

( ・∀・)つc□~ ココアデモ ノメ


385:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 22:24
>382
そーだよねー
自分も月収20万~50万て不安定な仕事してるから
いつ金なくなるか心配でケチケチ貯蓄してるよ。

386:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 22:24
ココアは高いぞ

387:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 22:45
どうでもいいんだけど、アイフルのCMで子犬をいっぱい連れて帰ってきて
「どうする?アイフル」ってCMあるじゃん。アレ見るたびにチワワの子犬なら
ペットショップに売り払って大金ゲットォーーーーーーーーーーーーー!!
とか思う俺は、根本的に貧乏なんでしょうかね?

388:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 22:53
チワワも既に下火気味だ
世の流れを見抜けないと(ry

389:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 22:57
ネットで相場みたら1匹25万~50万て書いてあったぞ。ほんとかよ。
まぁ1匹10万としても50匹はいそうだから500万か。ぼろいな。

390:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 23:09
おまいら正気に戻れ。

明らかに普通かそれより多い月収をこのスレでわざわざ言う必要はないと思うが
まあ人によって事情はいろいろあるからな。

391:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 23:23
>>385
氏ね

392:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 23:29
>>391
以前よく来てた糖尿だか痛風だかみたいな構ってほしいヤツなんだろう。
生暖かくスルーしよう。

(正直285の空気を読めないキンキン声はあぼんしたいので
再度出てきちゃうならトリップつけてほしいが。)

393:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 23:30
明日からおとなしくなるだろ

394:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 23:42
カルメン全曲聴きたくなったけど今から聴いたら明日起きれない

395:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 23:43

失礼。>>394はNHK実況してて誤爆した

396:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 23:50
なんか、貧乏人のネガティブなアグレッシブパワー炸裂だぁ・・・

・・・大好きだ、おまいら・・・

397:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 23:55
>>392
痛風の方が可愛げがあったよ。

398:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 00:07
痛風はおもろかった。

399:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 00:16
昔はインスタント味噌汁(あさげとかゆうげとかみたいの)食ってたんだけど、
最近は乾燥ワカメとコンソメ(顆粒)をカップに入れてお湯で溶いてスープにしてる
インスタント味噌汁より格段に安いし、洋食系(カレーとか)にも合うのでオススメ

400:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 00:28
あさげゆうげは高い!
20食入りで198円のマルコメのインスタントみそ汁パックは
イイ!
コンソメもいいが、味噌には栄養があるからな。


401:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 00:30
ご飯がちょっとあまってたら、スプーンでつぶして俵型に成型、
フライパンにごま油ひいて焦げ目つけて、インスタント味噌汁の中
に入れてみな。
ンマママママ~


402:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 00:35
小鍋にお湯を沸かして、
味噌と鰹節と乾燥ワカメとお麩を投入。
インスタント味噌汁とあまり変わらない時間で出来上がり。

403:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 01:00
それって普通の味噌汁じゃん・・・

404:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 01:19
>>402-403
爆笑してしまった!
やっぱり、このスレっていいねぇ・・・

405:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 01:20
葉っぱニンジン、試しにプランタに植えてみますた!
本体まで復活するとは知らなかった(・∀・)。
楽しみだけど、掘り起こさなきゃ行けないから、今の寄せ植えだと無理だな……。
別に植木鉢をさがしてこないと!
楽しみが一つ増えました。レスしてくれた人ありがとー。

406:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 01:29
ちょっと質問。
よくスーパーとかで見切り品で賞味期限明日までとかのってあるっしょ。
あれって、冷凍すれば、まだ大丈夫なのか?

407:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 01:33
賞味期限なんて5日ぐらいは全然ヘーキだ

408:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 01:37
>>382
268に土下座して謝れ

409:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 01:40
そっかー、ありがトン。
でもさ、賞味期限ギリギリの冷凍すると、冷凍してからの
賞味期限ってどのくらいなのかなと思ってさ。
冷凍しても、やっぱ、賞味期限ってあるよね。

410:ぱくぱく名無しさん
04/05/06 02:00
いったん冷凍庫に入れたら賞味期限は気にしないなあ、見切り品でも。
ほとんど特売品とか見切り品しか買わないんだが、
その時家にある食材で料理するってのが基本だから、
そんなとんでもない期間、牢名主のように冷凍庫に居座ってるやつなんていないし、
せいぜい2ヶ月ぐらいで腹に収まっている・・・はず。
そんな生活でも冷凍物で腹壊したことはないから、けっこうもつんじゃないか?

賞味期限スレに行くと、いらぬ度胸がついていい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch