【朝日新聞】ヘイト本を一方的に送りつけられ… まちの本屋の苦悩 ネット「内容で反論できないから「ヘイト」とレッテル貼りat SEIJINEWSPLUS
【朝日新聞】ヘイト本を一方的に送りつけられ… まちの本屋の苦悩 ネット「内容で反論できないから「ヘイト」とレッテル貼り - 暇つぶし2ch1:Felis silvestris catus ★
20/03/01 14:42:24.72 HcJKgUe39.net
URLリンク(anonymous-post.mobi)
「『ヘイト本』の陳列が目立つ」
「欲しい新刊がないから、ネット書店で買おう」
書店に行って、そんなことを思ったことはないだろうか。
こうした問題は、出版流通の仕組みのひずみから生まれている、と指摘する本が出た。
ジャーナリストの木村元彦(ゆきひこ)さんが著した、ノンフィクション『13坪の本屋の奇跡』(ころから)だ。
書店員がヘイト本を置きたくないと思っても、取次から一方的に送られてくるという。どういうことなのか。
本の舞台は、大阪メトロ谷町六丁目駅の近くにある隆祥館(りゅうしょうかん)書店(大阪市中央区)。
店主は、元シンクロナイズド・スイミング(現アーティスティックスイミング)の元日本代表の経歴を持つ二村(ふたむら)知子さんだ。
売り場はわずか13坪という小さな書店だが、なかなか売れないジャンルであるノンフィクション本を充実させ、
本によっては日本で五指に入る販売実績を誇ることもあるという。
なぜ、これほど売れるのか。二村さんの答えはこうだ。
発売前の見本を熟読し、本の内容をしっかり把握する。店に来た客には声をかけて、客の顔と嗜好(しこう)を把握する。
こうして客に合った本を薦めることができる。
イベントにも力を入れる。作家と読者のパイプ役として、約10年前から開いてきたイベント「作家と読者の集い」は250回を超えた。
「自分が選んだ本は、買ってくれる人を頭に浮かべながら仕入れている。だから、売れる。それが、この仕事の醍醐(だいご)味(み)です」
『13坪の本屋の奇跡』は、こうした成功体験だけでなく、小さな書店と出版業界との闘いも描いている。
二村さんの父で5年前に亡くなった善明さんは、「返品同日入帳」と呼ばれる問題に取り組んだ。
小さな書店は、取次へ返品した際に受け取る返金に、大書店と比べて不公平なタイムラグが生じていたという。「まちの本屋」にとって死活問題だった。
大手取次に対し取引条件の改善を求め、一定の成果をあげた。
二村さんは現在、「ヘイト本」は棚に置かないと明言する。このことは、亡父と同様に、大手取次との闘いでもあるというのだ。
URLリンク(www.asahi.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch