19/04/07 16:25:25.90 XD319CLi9.net
平日午前と午後、毎日2度開かれる官房長官の記者会見は、政権の考えを知る最も重要な取材機会だ。この官房長官会見での質問を巡り、2018年末から記者への質問が“制限”される、ということが起きている。
その制限されている当事者でもある東京新聞の望月衣塑子記者と、朝日新聞政治部記者出身で現・新聞労連(日本新聞労働組合連合)委員長でもある南彰さんに、今政治報道の現場で何が起きているのかを語ってもらった。
浜田敬子BIJ統括編集長(以下、浜田):望月さんの著書『新聞記者』が原案になった映画が6月に公開されますね。どういう映画ですか?
望月衣塑子さん(以下、望月):政権側がひた隠しにする権力中枢の闇に迫ろうとする、日本人と韓国人のハーフでアメリカで育った女性の新聞記者( シム・ウンギョン)と、理想に燃えて官僚になった男性(松坂桃李)との対峙や葛藤が描かれています。
メディアがどんどん権力によってコントロールされつつある現代において、何より一番重要なのは個。個が確立し、 一人ひとりがものを言えるような社会になって欲しいというメッセージが込められています。
■記者も官僚も覚悟を問われる映画
南彰さん(以下、南):私ももう見ました。安倍政権と直接は言っていないけれど、安倍政権で実際起きている森友・加計疑惑、性暴力を告発したジャーナリスト、伊藤詩織さんなどの問題をトレースしていますよね。
政権とメディアという関係性の中で記者が個人としてどう振る舞うか、そして、官僚も個としてどう振る舞うか、がテーマだと感じました。
新聞記者や官僚に覚悟を迫る映画だと思います。自分たちの原点に照らして、今やっていることは恥ずかしくないのかと問われているようです。
浜田:2年前に望月さんの『新聞記者』が出版された時、正直、こんなに売れるとは思いませんでした。
売れた理由は、望月さんが政権ナンバー2である菅義偉官房長官の会見で質問している姿、あの女性は誰だろうという関心が高まっていたことは大きいですよね。
望月:官房長官会見に毎日出るようになったのは、2017年6月からです。
2017年2月頃から 森友疑惑が大阪府豊中市の木村真市議や朝日新聞の報道によって浮上、続いて加計疑惑も出てきました 。加計学園が国家戦略特区に獣医学部を新設する計画を巡り、担当の内閣府が文科省に「官邸の最高レベルが言っている」などと早期新設を求めたとする文書について、 菅義偉官房長官は当初 「怪文書のようなものじゃないか」と言い切った。
でも、「怪文書と言えるのだろうか」と直接、疑問をぶつけたいと思って参加するようになったんです。
首相の官邸での記者会見(外国要人との共同記者会見除く)は2017年は4回、2018年は3回だけで、首相の番記者のぶら下がりもせいぜい聞けて1、2問で、ほとんどやってないに等しい。それなら菅さんに行こうと思いました。
2につづく
ビジネスインサイダージャパン
4/7(日) 8:10配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)