【文谷数重】防衛費2倍なら中国に屈したほうがよい 中国との関係を改善するため、陸自予算・人員を半分にすべきat SEIJINEWSPLUS
【文谷数重】防衛費2倍なら中国に屈したほうがよい 中国との関係を改善するため、陸自予算・人員を半分にすべき - 暇つぶし2ch1:(^ェ^) ★
18/06/03 21:52:21.76 CAP_USER9.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
まとめ】
・自民党は防衛費について「必要かつ十分な予算を確保」すべきと提言。
・防衛費GDP2%論は無根拠。防衛費2倍増なら国民生活は破綻。
・中国との関係を改善するため、陸自予算・人員を半分にすべき。
【この記事には複数の写真が含まれています。サイトによっては全て表示されず、写真説明と出典のみ記されていることがあります。その場合はJapan In-depthのサイトURLリンク(japan-indepth.jp)でお読みください】

自民党は防衛費を倍化しろと主張している。5月25日づけブルームバーク「NATOの『GDP比2%』参考に防衛費確保を」では「安全保障調査会と国防部会はそう結論づけた」と報道している。その趣旨は「従来GDP比1%であった防衛費を2%まで増やせ」である。
だが、これは荒唐無稽な主張だ。対GDP比2%は無根拠である。また平時負担では不可能な金額である。選択肢としても非現実的である。
ではどうすればよいか?
本当に防衛費が2倍必要なら中国と仲良くしたほうがよい。日本は中国に下手に出て対立を緩和すべきだ。どうやっても勝てない敵なら味方にするしかない。
実際には従属の必要もない。防衛費の無駄を省けば対中対応は充分可能だ。陸上戦力を減らし海空戦力を増強すればよい。
■ GDPが半分に減れば防衛は充実するか?
(略)
■ 防衛費2%で国は滅びる
そもそも今の日本にはその余裕はない。
防衛費は約5兆円である。18年度予算で5.2兆円であり国債費と社会保障費を抜いた一般会計予算のうち1/8、13%を占めている。
2倍にすれば国民生活は破綻する。消費税を10%にしても足りない。消費税1%の税収効果は約2兆円でしかない。そして5%を8%に増やしただけでも空前の不景気となった。民力は疲弊の極にある。実質所得が下げ止まらない中、消費税10%以上に相当する負担増に国民は耐えられない。
到底、平時にできる選択ではない。今は戦時下ではない。強いて防衛費の負担増に耐えなければならない状態ではない。
それよりもやるべきことはいくらでもある。現状では安全保障よりも社会保障である。あるいは、今後の成長力確保を考慮すれば教育の充実、無償化等に費やすべきだ。
■ 中国と敵対できないなら味方になるしかない
(略)
■ 陸自を減らせば現状予算で対応可能
実際にはそこまでする必要もない。現状ある防衛費の無駄を省けば済む。
具体的には陸自予算・人員を半分にすればよい。なにより現状で陸自は何の役にも立っていない。対中対峙に関しては全く機能していない。それでいて海空自よりも多い予算を費消している。
その人員予算を半減させれば海空戦力は3割増にできる。中国との対峙に必要な軍艦も戦闘機も3割も増やせる。
それ以外の無駄も減らせる。海空自衛隊にも無駄がある。また平凡性能で高価格となるF-2戦闘機やC-2輸送機のような残念な国産武器開発をやめてもよい。他にも駐留軍経費の無駄や情報組織の無駄もある。
それらを省いても中国との対峙は充分である。中国も既に人口オーナスに入っている。今後は低成長に喘ぐことになる。日本の少子高齢化が山を超える2050年くらいまでなら陸自削減で凌げる。
将来的には日中関係も改善する。互いに少子高齢化といった社会・経済問題を抱えている。安全保障では相互に「敵対できないから味方にするしかない」と考える可能性は高い。
文谷数重(軍事専門誌ライター)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch