18/04/27 14:36:31.43 CAP_USER9.net
休日の国会前のデモの数が大幅に水増しされていたことについて、ネットでも話題になっています。その数、3万とも5万とも言いながら、警察発表では4000人でした。数の水増しはCHINAのお家芸だと思っていましたが、左巻きはきちんと本家の言い分を踏襲するのですね。
まあそれは今始まったことではないのですが、それが表にこうやって出てくること自体がいい兆候だと思います。
警察も反対派の勢力が強く自分たちの発表で批判の矢面に立ちそうになると警察発表は今まであまりしてきませんでした。沖縄県の反米集会の数字などがいい例です。
しかし今回は早々と警察発表の数字を出し、左巻きの主催者が主張する数字と大きく乖離することを反証しています。それに航空写真も相まって、左巻きの主催者が常套手段だった数字の水増しを前面に打ち出せなくなっています。それだけ左巻きのデモが怖くなくなってきているのではないでしょうか。
さらに、その参加者の中には、「革マル」や様々な労組などののぼりが見え、どこが国民の声なんだとネットでそのニュースを見ている人にはバレバレの行動でした。
また日当8000円で動員されている人も散見されています。
このデモに動員参加された人で日当を貰っていない人は損をしていますよ。すぐに所属団体に行って日当を貰わねば「あなたは差別されていますよ!」。
もし私が安倍総理に反対の立場で安倍政権に終わってほしいと願っている一人だったとしても、物理的に国会前のデモに参加することは不可能です。
福岡でもちんけなデモをしていたようですが、ニュースにさえならず、見ていた人からやっていたよと言われてはじめて気づきました。
デモをすることが「民主主義」だと勘違いしている人が大勢いるのにびっくりします。
行きたい人が参加できない特定の場所でのデモは、民意を反映させることができません。私たちの民意は選挙によってあらわすものであるのが基本であり、こういう休日の誰もいない国会議事堂でするデモは民主主義でも何でもないことになぜ早く気づかないのでしょうか。
韓国では国民がデモをすることによって大統領を挿げ替えたと誇らしげに言う人がいますが、選挙によらない政権交代はただのクーデターにしかすぎず、力による政権交代はただの暴力でしょうに。
それを自慢する人、それを称賛する人、もう一度民主主義を一から勉強すべきでしょう。
大多数の国民は重箱の隅を突っつくようなモリカケ問題や自衛隊員の生死を左右するような日報の公開はどうでもいいと思っています。
URLリンク(vpoint.jp)