【都議選2017】小池氏次の手は…各党警戒 国政進出に現実味at SEIJINEWSPLUS
【都議選2017】小池氏次の手は…各党警戒 国政進出に現実味 - 暇つぶし2ch1:ニライカナイφ ★@\(^o^)/
17/07/03 09:46:00.43 CAP_USER9.net
東京都議選で圧勝したことで、小池百合子都知事率いる「都民ファーストの会」は首都・東京での基盤を築いた。
選挙中には自民党や民進党からの離党を表明した国会議員が都民候補を応援するなど、国政との連携も強く印象付けた。
各党が警戒する国政進出も現実味を帯びてきた。(石元悠生、大泉晋之助)
「今は都議選に集中している」。
知事就任時から新党による国政進出が噂されてきた小池氏は、度重なる報道陣の問いかけに否定も肯定もせず、けむに巻き続けた。
しかし、取り巻く状況は国政進出をうかがわせるものへと変化している。
自民の方針に反し昨夏の都知事選で小池氏を支援した若狭勝衆院議員は今年2月の千代田区長選で、自民推薦の新人ではなく小池氏支援の現職を応援。都議選直前に自民に離党届を提出し、退路を断った。
また、長島昭久衆院議員は4月に民進に離党届を出し、長島氏に呼応した都議や市議も歩調を合わせた。
その中には都議選で都民の公認や推薦を受けた候補者もいる。
長島氏は、国政選挙で“実動部隊”となる地方議員を手土産に都議選で都民の応援を買って出た格好だ。
日本維新の会を除名され、選挙で都民候補の応援に入った渡辺喜美参院議員は、来る総選挙での衆院くら替えを目指しているともされる。
他にも小池氏に呼応するとみられる国会議員の名前が複数取り沙汰されており、「公選法の政党要件となる国会議員は5人以上に上っている」(関係者)との観測も飛び交う。
自民の国会議員は「都民がこのままの勢いで国政進出すれば脅威だ。特に衆院選の都内の選挙区は厳しい戦いになる」とみる。
自民批判の受け皿を自任してきた民進の幹部も「都民が国政に進出すれば、大阪での維新のような勢力になりうる。東西で民進の勢いがそがれることになり、党勢を左右する」と焦る。
首都のトップとして日頃から国との連携を重視する小池氏。
3年後に迫る2020年東京五輪・パラリンピック成功や市場問題の解決に直結する市場法改正、国際金融都市を目指す国家特区利用などを視野に入れる今、国政への影響力拡大は都政の基盤強化に続く目標の一つとなる。
24年前、都議選で20議席を占めた日本新党は直後の衆院選で35議席を獲得、当時の細川護煕代表が非自民連立政権の首相になった。
その細川氏が同党発足で語った言葉は「私がソロを弾き始めた。これが大きなオーケストラになる」。
小池氏は、細川氏が使った「ソロ」という表現を「バイオリン」に置き換え、同じ言い回しを使って知事選に出馬した。
「原点は日本新党」と公言する、その先に見据えるのは「都議会改革」だけではないはずだ。
大阪都構想実現に向けて、維新を国政進出させた橋下徹氏という前例もある。
小池氏自身が再び国政に転身するかどうかは別として、都民が国政進出を目指すのは「自明の理」といえる。
産経新聞 7/3(月) 7:55
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch