06/11/18 00:09:56 YlYCVBQa
こっちでも引用されて、新たな読者を獲得してるようです。(ミクロマンというSF玩具のファンサイト)
…商業出版で出てしまったことは強い…
URLリンク(8314.teacup.com)
>--------------------------------------------------------------------------------
>神無月 投稿者:***(引用者伏字)*** 投稿日:10月 1日(日)11時03分43秒
> ***(引用者伏字)***のブログに、ミクロマンがまた何人も登場して、随分楽しくなっていますね。
>スチームブレンダーは、とても精魂かけて作られたものだということがわかってきました。
>エスコート・エンジェルは、私も人の勧めで読んだわけですが、
>***(引用者伏字)***に読んでもらえたのにはビックリしました。
>やや稚拙に感じる所もありましたが、もっと詳しい記述がることに期待して、
>プリンセス・プラスティックシリーズの続編も読んでみようと思います。
>
>--------------------------------------------------------------------------------
>エスコート・エンジェル 投稿者:***(引用者伏字)*** 投稿日: 9月30日(土)03時28分9秒
> ***(引用者伏字)***が推薦してくれたエスコート・エンジェルの本を今週入手して、先程、読み終えました。
>結構、面白かった。
>異次元の扱いをワームホールとした概念は新しい知識でした。
>量子理論と人工臓器、人工生体の概念の発展と利用についてメカニズム的な論理性が乏しいように思った。
>更に、登場する機械類、建造類に関して量子理論が介在しないような、又、“現象物”優先で描かれていると
>100年以上未来の“物”はどのようにしてつくられるのか想像ができない。(この物語では関係ないかも知れません)
>ただ、AIロボットを心理面で描いているのは、多分、コンピューターソフトの究極のカタチなのだろうから、感心した。
>しかし、心理面の描写が多いので、現象面で多くの疑問も起こった。
>ただ、言葉、用語、設定についてとてもよかった。