[池沼]常磐線掲示板はなぜ荒れる?Part2[溜まり場]at NET
[池沼]常磐線掲示板はなぜ荒れる?Part2[溜まり場] - 暇つぶし2ch300:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/11 22:12:39 xitSLrOw
またまた某所にて妄想ヴァクァが暴走中。14号線だって。
これ以上常磐線や土浦の名を辱めるのはやめてくれ。

<0>東京地下鉄14号線構想
日時: 2006/10/11 17:07
名前: 特別快速土浦行き
 こんばんわ、再び私の空想話にお付き合いください。
 さて、現在東西線、都営新宿線、JR総武線はラッシュ時間帯超満員ということで、江戸川区を南北に横断し、都心南部に入る線を構想しました。詳細はこちらです。
 営業区間 つくばエクスプレス~北千住~押上~(有楽町線延伸予定部に沿って敷く)~豊洲~勝どき~汐留(新橋)~御成門~麻布十番~広尾~國學院大学付近~渋谷~京王井の頭線
 運用・管理 東京地下鉄株式会社(東京メトロ)
 車両 東京メトロ(11000系(直流電車。デザインはどの系列にも似ない完全新設計))
    京王井の頭線(1000系(3000系は京王井の頭線線内限定運転or開業に合わせて廃車しそれと同数の1000系を製造。))
    つくばエクスプレス(TX1000形、TX2000形(開業に合わせて増投入。))
 運転形態 秋葉原でつくばエクスプレス、渋谷から京王井の頭線と相互乗り入れ。種別は各々改正(つくばエクスプレスは区間快速の廃止。京王井の頭線はそのまま)して地下鉄線内は各駅停車。
東京メトロ11000系、京王1000系、TX1000形での運転の場合、守谷でつくば行きに接続(TX2000形の場合は直通)。
 設備等 つくばエクスプレスに沿って地下鉄はホームドア導入、井の頭線は渋谷駅を1面2線の地下駅に改造及び6両対応化工事をする。ホームドア化は京王側の財政次第。
 いかがでしょう?

301:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/11 22:18:37 xitSLrOw
早速管理人に苦言を呈されるも意味不明な弁解で開き直っている様子。
どうしようもないね。

<1>Re: 東京地下鉄14号線構想
日時: 2006/10/11 16:55
名前: ○○○○○○○○[管理]
ここの掲示板は、あまり空想話に対する盛り上がりがよくないので、別の掲示板のほうが盛り上がるのではと思います。
サイト内に空想を中心とするページがあれば情勢が変わるかもしれませんが・・・。

<2>Re: 東京地下鉄14号線構想
日時: 2006/10/11 20:47
名前: 特別快速土浦行き
 管理人さん、ご迷惑でなければ、これからもここに書かせていただきたいです。私は辛口の空想論者の批評には耐えられませんので、ここがちょうどいいのです。
 だめでしょうか?

302:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/12 23:23:36 6AnQcF1R
1本の列車を水戸で分断するだけなので接続に影響はさほど出ないと思うが
モマイの気になるのはフレッシュひたちとの接続だと言いたい。
[9341]Re:E531系の必要本数など

NEW 手賀沼エクスプレス - 06/10/12(木) 6:18:46 -

>現行にある高萩以北の利用者に配慮したいわき発上野行き(G車営業は高萩か
>ら)が一部残される可能性は無さそうに思います。

もともと上野~いわきは普通列車の運行距離としては異例に長い部類でした。
東海道線も東京~熱海間の運転で、その先の静岡、浜松方面へは熱海で乗り換えとなっていることを考えると、
妥当な改正ではないかと考えられます。

ただし、県北から県南方面(あるいはその逆)の流動客にとっては、
乗り換え駅となる水戸辺りでの列車接続が気にかかるところでしょう。

<fdfa521ab4@p02c92c.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp>

303:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/12 23:29:57 6AnQcF1R
ダイヤに無知な方は別スレ立ててダイヤ異常の回復について話すればいいだろ
ダイヤ異常時の回復は所要本数と関係ない。それに運用範囲が短くなるので影響が小さくなると思うのですがね。
[9344]Re:E531系の必要本数など

NEW 佐貫うどん - 06/10/12(木) 21:41:40 -

ダイヤに関しては全く無知なのではありますが、これまでの上野~取手にしか運行出来ない電車に加え、
高萩までしか行けない車両が設定された場合のトラブル発生時に、
今まで以上に復旧に時間がかかるのではないかと危惧しています。
願わくば白紙改正を行なった上で車両の運用を計ってもらえれば利用者としては安堵できそうです。
水戸支社から東京支社への片乗り入れ状態では難しい問題でしょうか。

<871c9f51fc@proxy177.docomo.ne.jp>

304:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/12 23:35:35 6AnQcF1R
またこのようなガイシュツ質問が
[9346]E531系に関して質問

NEW りょ~ - 06/10/12(木) 22:47:04 -

E531系はなんでいわきまで行かないのだろうかな?
今までの大津港止まりとか。。。

<7133e599d2@p4126-ipad27akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp>

305:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/13 19:27:49 IfFtv//O
考えることができない池沼登場
[9356]オーバーランなのにバックせず?
NEW 通快土浦ゆき - 06/10/13(金) 18:58:31 -

先日、常磐快速線のある駅でのこと。
上り中距離電車をいつもの階段の近くで待っていたら、いつもは11両編成の後ろから2両目が停まるはずなのですが、まるまる2両分行き過ぎて、私の目の前を通過してしまいました。
派手にオーバーランしたな~、と思いながらバックするのを待っていたのですが、なんとそのままドアが開けて客扱いを始めました。
停止位置が変わったのか? と思ったのですが、後日同じ時刻の列車に乗ったら、ちゃんと元の位置で停まりましたので、停車位置が変わったわけではないと知りました。
以前、常磐緩行線でオーバーランに遭遇した時は、ドア2つ分のオーバーランでもバックしていました。
オーバーランしても、列車がホームの先端からはみ出していなければ、バックしなくてもよいのでしょうか?

解説できる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

引用なし
パスワード
<34609399af@softbank218137094041.bbtec.net

306:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/15 00:11:04 b9UWTuWR
今度はID変えて自作自演www

[9362]千代田線6000系
NEW タカヒロ - 06/10/14(土) 17:38:09 -

本日17:02松戸発代々木上原行きに乗車したところ第32編成がVVVF車に更新されていました、
あと千代田線6000系は更新することによって新型に置き換えないのでしょうか?
皆様の意見をお聞かせください

<29ab7d2cb7@61.net059085188.t-com.ne.jp>

[9368]Re:千代田線6000系
NEW はなげ3ぼん - 06/10/14(土) 23:17:52 -

タカヒロ様
私も疑問に思っておりました。
あとそもそも更新するということは、何を目的に更新するのですか??
これによって最高速度とかは上がったりするものなのですか??
いつも素人の意見ですみません。

<d31ed4628e@215.net059085011.t-com.ne.jp>

307:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/15 13:01:04 M0Umo3ct
質問ばっかりだな
[9364]快速でスピードアップ出来る区間

NEW タカヒロ - 06/10/14(土) 17:49:00 -

連続書き込みですみません、僕的にスピードアップ出来る区間は北千住~柏、土浦以北だと思うんですが…
特に松戸~柏間なんか100km/h以上出せると思うんですがそれには試運転も必要なんですかね?
ダイヤ改正されてもスピードアップ出来なかったら意味ありませんよね?
H電も100kmが最高なのにE531系が130km/h出せるのに明らかに差が出てしまいます、
総武快速線の市川~船橋間並みの爆走している姿がみてみたいものです

<29ab7d2cb7@61.net059085188.t-com.ne.jp>

そうですか。だからなに?
[9363]Re:縦貫線について

NEW 常磐線 - 06/10/14(土) 17:45:45 -

単に「この列車は常磐線、上野経由東海道線直通、品川行きです。取手までは各駅に止まります。
取手~品川まで快速運転を致します。次は、」になると思われます。

<bf4e87fd30@wbcc7s01.ezweb.ne.jp>

308:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/15 13:03:37 M0Umo3ct
ヒマですみませんでしたw
ヒマなのに雑誌見たり色々なサイトの情報をいち早く転載出来なくてすみません。

[9378]Re:常磐緩行線に…

NEW 元祖 牛久のカッパ - 06/10/15(日) 12:43:43 -

前から不思議に思っていたのですが、正式な発表がある前に、
ネット掲示板に情報が流出してしまっているのは変ですね。まさか、JREの社員が漏洩ということは・・・。
E531のグリーン車連結の噂は、一昨年くらい前から、2ちゃんねるで流れていたそうだし。
今回の出所も2ちゃんねるの連中かな。ヒマな連中はいいね~ぇ。

<edc0cbeac0@proxy158.docomo.ne.jp>

309:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/15 16:39:53 m+RlPq4X
ソースのはっきりしない情報はいりません。

[9375]常磐緩行線に…
NEW ハイパーひたち - 06/10/15(日) 10:42:10 -

『4 号車の5号車寄り』というサイトによると、2007年末に常磐緩行線向けの新型車両(E233系2000番台)が投入されることが決まったそうです。
そこによると、従来のJR地下鉄直通車両とデザインが大幅に異なると書いてありました。近々JR東日本の方からプレスリリースが発表されると思います。報告までに。

引用なし
パスワード
<13797072b7@ibr2-p23.flets.hi-ho.ne.jp>

310:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/15 18:46:46 M0Umo3ct
よこお氏より>308について節度をもつよう苦言を呈される。
表現の問題ではないわけだが、分からないのですかね?

[9381]Re:常磐緩行線に…

NEW 元祖 牛久のカッパ - 06/10/15(日) 15:46:42 -

よこおさん。某巨大掲示板と表現すればよかったかもしれませんね。

<edc0cbeac0@proxy181.docomo.ne.jp>

311:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/15 22:02:54 M0Umo3ct
報告してくれないなら書き込まなくてもいいと思うが
[9384]JRに問い合わせました

NEW 通快土浦ゆき - 06/10/15(日) 20:14:44 -

おっしゃる通りですね。そこでJRの担当窓口にメールしました。この掲示板では伏せておいた事も具体的に。
私は事態を少し軽めに捉えていたのですが、私以外にも、慌てて上野方へ走った人がいるので、
ちゃんと問い合わせたほうがいいかもしれません。
ただ、JRのページに「回答の内容を二次的に利用しないで下さい」とあったので、回答のご報告はできませんが…。
お騒がせしました。

<34609399af@softbank218137094041.bbtec.net>

312:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/15 22:06:55 M0Umo3ct
何故後から情報を小出しにするのか
[9386]昼間に7・8両の中電ありますか?

NEW 通快土浦ゆき - 06/10/15(日) 20:45:25 -

ありがとうございます。踏切の件ですが、例のオーバーラン? があった駅付近には、踏切はありません。
ところで、もしその列車が7両または8両編成なら、オーバーランではないかもしれません。
でも、昼間に7・8両編成の運転はありませんよね?
いつも同じ時刻の列車に乗るので、その列車は11両だと分かっているのですが…。
あるいは、その日だけ車両の運用が変わったのでしょうか。
ならば、駅は「本日は短い○両編成で運転です。上野寄りでお待ち下さい」とアナウンスして欲しいものですが…、
そこまで手が回らないのでしょうか。
車掌さんも、乗客の目の前を素通りしているのですから、車内アナウンスでフォローして欲しいものです。
その辺も含めてJR窓口にメールをした次第です。

<34609399af@softbank218137094041.bbtec.net>

313:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/16 00:18:46 KtoJLl/J
今度は北1010街氏より、復活の望みがあると考えるに到る根拠や推論を聞かせてほしいと質問される。
[9388]Re:はじめまして

NEW 佐貫うどん - 06/10/15(日) 22:57:17 -

E531が導入されて高萩までの運用となってしまったならば、
上野~仙台の直通普通列車は完全に復活の望みは無くなるんですね。

<871c9f51fc@proxy131.docomo.ne.jp>

314:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/16 00:35:15 KtoJLl/J
なんだかよく分からない説明
[9390]Re:いわき以北の運用について

NEW 佐貫うどん - 06/10/15(日) 23:45:58 -

いわき以北が(普通列車にとって)上野から直通がなくても、
水戸以南では全く関係ない状況だとは思います。
どの辺りの駅からどの辺りの駅までが分断されてはならないのかが着目してもらいたい点です。

長距離運用と分断運用のそれぞれの長・短所をわきまえた上での考察より、
鉄道ファンとか自らが利用する区間を中心にした(他の地域を考慮しない)都合による意見を拝見すると、

特急では一本で繋がっている常磐線も実はいわきで別路線扱いされているのではないかと感じたからです。
E531が高萩までの限定運用ならば今までは存在いた上野発いわき行きの代用は区間運転になるのでしょうか、
それとも小山からの直通列車になるのでしょうか。

<871c9f51fc@proxy183.docomo.ne.jp>

315:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/16 22:41:22 KtoJLl/J
また新たな(ry
問い合わせたと言ってるのに今更書き込みすることないでしょうと言いたい
[9394]Re:オーバーランなのにバックせず?

NEW 快速下館行き - 06/10/16(月) 12:33:24 -

そんなに大事にjREに問い合わす事ないでしょう

<1b5e1b8c25@wbcc6s08.ezweb.ne.jp>

316:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/16 22:43:17 KtoJLl/J
また大学からこのようないい加減な書き込みを

[9395]Re:快速でスピードアップ出来る区間

NEW 7時のニュース - 06/10/16(月) 15:46:44 -

ところで、今日3時ごろ北柏~柏の快速線下り線路付近で工事していました。
カーブを緩くする工事なのでしょうか。それとも大雨対策のためでしょうか。
スピードアップのため工事なら、順次他のところでも行われるかもしれません。

<29b8ce17a5@192.168.33.172>

317:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/16 22:44:49 KtoJLl/J
勝手に悲しんでください
[9397]203系再来年引退決定?

NEW 快速取手・成田行き - 06/10/16(月) 16:57:17 -

某サイト(URLリンク(rail.main.jp))で知ったのですが、
E233系2000番台なる車両の製造が決定したようです。
この車両はいつ引退してもおかしくなかった203系の置き換えようとして製造される模様で、
非幅広車、デザインも209系1000番台、E231系800番台とは全く違うデザインのようです。
第1編成の落成は来年の年末あたりということです。
 203系はうるさくてあまり好きではなかったんですが、いざ引退となると悲しいものです。

<36cc920462@softbank219215244120.bbtec.net>

318:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/16 22:50:27 KtoJLl/J
なるべく信憑性のない情報は書き込まないように。
どういう前提だろうと人に注意できる立場ではないと思います。僕はこのように思います。皆様の(ry
[9401]なるべく重複しないように。

NEW 元祖 牛久のカッパ - 06/10/16(月) 18:45:57 -

快速取手・成田行きさん。E233系2000番台に関する投稿は、昨日私とハイパーひたちさんがしています。
[9375][9376]を見て下さい。肝心のJREから、正式な発表ないので信憑性は低いとの前提で私は、昨日投稿しました。

<edc0cbeac0@proxy160.docomo.ne.jp>

319:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/17 00:26:28 MX8nvp2g
そういえば、最近雄之助が出てこないな。

320:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/17 09:36:16 ClKLnOWw
タカヒロはお礼のレスをしないのですかね?
[9405]Re:千代田線6000系

NEW はなげ3ぼん - 06/10/17(火) 1:36:47 -

常磐線万歳様、大盛りねぎだく玉様

返信、ありがとうございます。
なるほど、そういう経緯があるんですね。

<d31ed4628e@136.net059085027.t-com.ne.jp>

321:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/18 02:06:57 OOb/U35q
掲示板はお客様の声を書くところではありません。

[9422]ちょっと不気味なシーンでした

NEW 通快土浦ゆき - 06/10/17(火) 22:11:26 -

2つ前の投稿に私は「私は事態を少し軽めに捉えていた」と書きましたが、
正確には「軽めに捉えたかった」です。

正直、オーバーラン? を見たとき、嫌な感じがしました。
現場に居たフツーのおばさんも、乗務員ドアから車掌さんに「おかしいんじゃないの」と、
くって掛かっていましたが、車掌さんの対応はイマイチでした。

人間ならミスを犯すのは仕方ない。問題なのはミスを隠したとき。ミスだったと断定は出来ませんが、
そんな気持ちになりました。福知山線の脱線事故の事も、よぎりました。

常磐線は特快で130km/h運転(しかも特急に比べて格段に停車駅が多い)をしているのですから、
いっそう安全に気を使って欲しいと思っています。

<34609399af@softbank218137094072.bbtec.net>

322:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/18 22:59:37 OOb/U35q
題名について投稿内容を端的に示すよう苦言を呈される。
根拠もない妄想はご自分の(ry
[9429]そういえば…

NEW ハイパーひたち - 06/10/18(水) 21:11:17 -

いつもの年は、年に2回はダイヤ改正を行っていますが、何故か今年は、
7月の宇都宮線系統のダイヤ改正以来全然行われませんね…。
しかも、その改正はプレスリリースが出ないまま行われました…。
ということは今年の冬の改正はないと考えていいのでしょうか?
(いつもなら改正の3ヶ月ほど前にプレスリリースにて告知されるのに…)
僕の予想ですが、今年冬にダイヤ改正をしないと仮定すると、2007年春(3月?)のダイヤ改正が、
(常磐線だけにとどまらず)かなり大規模なものになるのかも…と予想します。
それも今年の3月18日の改正を凌ぐものに…?
少なくとも以下のような改正が行われるでしょう。(妄想含む)
1.常磐線中距離列車系列にグリーン車新設および常磐快速線のスピードアップ
どちらもプレスリリースや経営計画などで発表されていますので、
常磐線はある意味で白紙改正になるかもしれませんね。(3月18日もある意味で白紙改正…)
2.山手線D-ATCによるスピードアップ
以前新聞などで報じられた内容ですが、ATCが新型のものになり、
山手線一周の時間が50分台になるというものです。

勝手に2007年春ダイヤ改正を妄想してしまいましたが、みなさんはどのように思いますか?

<13797072b7@ibr2-p23.flets.hi-ho.ne.jp>

323:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/19 23:40:11 KWaA03M6
テスト期間は終了したのですか?
ところで何が言いたいのですかね?
[9434]Re:千代田線6000系

NEW 女性車掌です - 06/10/19(木) 12:59:56 -

お久しぶりです。
以前(8月ごろ)小田急線内でそれに乗っていたら100Kmの所でフルノッチのもかかわらず、
ガクンと加速がとまりました。リミッターのせいですかね?
チョッパ時代は103Kmを確認したことがありましたけれど(経堂ー成城学園前)。
これでラインカラー板使用車は16番編成だけとなってしまいました。

<6261db0890@fw.chiba-c.ed.jp>

324:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/20 20:33:15 VkNMiyis
他所のサイトの話は他所でやれ!
[9445]E233系2000番台??

NEW 亀有ライナー - 06/10/20(金) 18:32:28 -

よく考えたら、何で2000番台なのでしょうか?
千代田線直通は1000番台
東西線直通は2000番台
が慣例でしたよね?1000番台は使用済みって事はないはず
ですよね?それとも京浜東北仕様が1000番台なのかな??

もう一つ思ったことがあるのですが、2000番台は今までの
デザインと全く違うものという事らしいですが…メトロと
共通設計の車両って事にはならないですかね?コスト削減や
小田急直通などで利点が多いと思うのですけど、メトロは
13号開業などで余裕ないから無理だとは思いますが。。。

<d7ad268ba1@KD125055205216.ppp-bb.dion.ne.jp>

325:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/20 20:36:31 VkNMiyis
最初に>309が書き込まれた後、いち早くレスした人が言える発言ですかね?
[9446]Re:E233系2000番台??

NEW 元祖 牛久のカッパ - 06/10/20(金) 19:21:50 -

亀有ライナーさん。千代田線乗り入れの新型車両?については、あくまでも噂の段階ですからね。
想像するのは各自の自由ですが、それなりの発言をした方がいいと思います。
とにかく、JREから正式な発表がないわけですから。
管理人ではない私が、差し出がましいことを発言するのは僭越であることを、
承知の上で見解を述べました。

<edc0cbeac0@proxy114.docomo.ne.jp>

326:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/20 21:05:07 RmD4ubFa
最近のカッパ
笑ってしまうぐらい、とっても見苦しいです



327:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/21 00:54:22 VnHrFnxi
具体的な日時も記さずにメールしたそうだ

[9452]出発信号機、超過の有無

NEW 通快土浦ゆき - 06/10/21(土) 0:32:37 -

例の列車が出発信号機を超過したかどうかの有無ですが、列車の最後尾に居たので分かりません。
goma 様が指摘された出発信号機の件は、私も聞いたことがあります。

出発信号機は、ホームより先にありますね。
例のオーバーラン? の列車はドア開閉を行って客扱いをし、
一見何の問題もなく出発して行ったのですから、編成の最前部もちゃんとホームに掛かっていたのだと思います
(ホームからはみ出しているのに運転士が列車をバックさせない事は考えられないですし、
もし列車がホームから外れているのにドアを開けていたらマスコミ沙汰になっていると思います)。
よって例の列車は、出発信号機は越えていないものと推測されます。

JRからメールの回答を頂きましたが、謎は解明されませんでした。
その日の編成が特例的に短かったのか、停止位置変更の有無があたのか、分かりませんでした。
ホームが長く、乗降にに支障がない場合は、列車をバックしなくても良いという規定があるのかどうかは、
回答からは判断できませんでした。

これはJR側の対応に問題があったのではなく、私が、記憶が薄れてからメールをして、
具体的な日時については記していなかった事に由来します。
すぐにJRにメールをすれば「日時・列車・駅」が特定できたのですが、何か「密告」するみたいなのが嫌で、
すぐに問い合わせず、有耶無耶に時間を過ごしてしまっていた部分があります。
しかし、もしあれがミスだったなら、有耶無耶にしてはいけないミスだとも思います。

こういう場合、鉄道好きの人は、どんな対応をするべきなのでしょうか…。

<34609399af@softbank218137094072.bbtec.net>

328:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/21 01:06:20 VnHrFnxi
消される前にサルページ

[9356]オーバーランなのにバックせず?

通快土浦ゆき - 06/10/13(金) 18:58:31 -

先日、常磐快速線のある駅でのこと。
上り中距離電車をいつもの階段の近くで待っていたら、
いつもは11両編成の後ろから2両目が停まるはずなのですが、まるまる2両分行き過ぎて、
私の目の前を通過してしまいました。
派手にオーバーランしたな~、と思いながらバックするのを待っていたのですが、
なんとそのままドアが開けて客扱いを始めました。
停止位置が変わったのか? と思ったのですが、後日同じ時刻の列車に乗ったら、
ちゃんと元の位置で停まりましたので、停車位置が変わったわけではないと知りました。
以前、常磐緩行線でオーバーランに遭遇した時は、ドア2つ分のオーバーランでもバックしていました。
オーバーランしても、列車がホームの先端からはみ出していなければ、バックしなくてもよいのでしょうか?

解説できる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

<34609399af@softbank218137094041.bbtec.net>


329:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/21 01:06:53 VnHrFnxi
[9386]昼間に7・8両の中電ありますか?

通快土浦ゆき - 06/10/15(日) 20:45:25 -

ありがとうございます。踏切の件ですが、例のオーバーラン? があった駅付近には、
踏切はありません。
ところで、もしその列車が7両または8両編成なら、オーバーランではないかもしれません。
でも、昼間に7・8両編成の運転はありませんよね?
いつも同じ時刻の列車に乗るので、その列車は11両だと分かっているのですが…。
あるいは、その日だけ車両の運用が変わったのでしょうか。
ならば、駅は「本日は短い○両編成で運転です。
上野寄りでお待ち下さい」とアナウンスして欲しいものですが…、そこまで手が回らないのでしょうか。
車掌さんも、乗客の目の前を素通りしているのですから、車内アナウンスでフォローして欲しいものです。
その辺も含めてJR窓口にメールをした次第です。

<34609399af@softbank218137094041.bbtec.net>

330:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/21 16:25:43 VnHrFnxi
ソースは明かさないのですか?いち早く書き込むのが好きなのですかね?
[9454]最終段階になりました。

NEW 元祖 牛久のカッパ - 06/10/21(土) 15:32:23 -

E531系の二階建グリーン車が、来月16日に8両4編成分、勝田に甲種輸送されるのに続いて、
28日にも同じく東急車両より、4編成分が勝田に甲種輸送。いよいよ、本格化してきました。
来月30日には、水郡線用の新型車両キハE130系が、新潟トランシスから水戸まで甲種輸送。
到着時間が深夜0時21分だとか。最初は3両のみになっています。

<edc0cbeac0@proxy169.docomo.ne.jp>

331:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/21 20:27:58 VnHrFnxi
予想通りというか案の定>330にレスしたのはお決まりの人w
[9455]Re:最終段階になりました。

NEW ハイパーひたち - 06/10/21(土) 18:48:17 -

ついにE130系も回送ですか…。
グリーン車のほうもどんどん回送されてくるようで、新車ラッシュが続きますね。

<13797072b7@ibr2-p23.flets.hi-ho.ne.jp>

332:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/22 03:02:53 bZ7Quk/d
今度は牛久のカッパが投稿内容を端的に示す題名にするよう苦言を呈される。

結局のところ端的に題名を付けられない内容は日記帳に書けということになるのでしょうな

333:佐賀
06/10/22 13:30:46 1YgnDM59
佐賀 韓国
謝罪


334:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/22 20:24:03 bZ7Quk/d
加速度と最高速度が異なり、モータが同じで台車が準じている以外は明らかになっていない。
比較と言いながら531の諸元も記されていない。これでは性能比較とは言えないのでは?
そして結論は同等かそれ以上といいながら、最後は亜流。
同じなのか違うのかハッキリしてほしいですなw

[9457]E233系とE531系の性能比較

NEW 元祖 牛久のカッパ - 06/10/22(日) 17:03:21 -

昨日発売の鉄道ファンに、E233系の主要性能表がありましたが、
モーターはE531系と同じMT75になっています。
出力に関する数字はありませんでしたが、
140KWだとしたらかなりのパワーを有していると思いますね。高尾以西の勾配を考慮したものかもしれません。
加速度はE231系500番台と同じ3・0。
動画で見た感じでも、かなりの加速性だとは思っていましたが。
歯数比が記されていなかったので、何とも言えませんが
最高速度を除いて、E531系と同等かそれ以上かもしれません。

※台車の写真も掲載されていましたが、ヨーダンパがないだけで、E531系の台車に準じているし、
シートのカラーリングもほぼ同様のものになっています。
全体的な印象は、E531系の亜流と言えなくもないでしょう。

<edc0cbeac0@proxy109.docomo.ne.jp>

335:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/22 23:25:02 m4Bc1HKy
乗務員や検修社員の研修・訓練などに必要な期間は予想には含まれないらしい

[9460]Re:E531系の必要本数など

NEW ハイパーひたち - 06/10/22(日) 22:44:49 -

かなり分かりやすいです。常磐線万歳さまが考えたような運用であれば、ほぼ問題なく
G車付きE531系を運転できそうですね。あとは、所要時間短縮によって折り返す際の
余裕時分ができそうです。
11月16日からはいよいよG車がやってきて、順次E531系に組み込まれます。お試し期間は
2007年初頭から…とJR東日本はプレスリリースで公表していましたが、それよりも少し早く
お試し乗車ができるかもしれませんね。(僕の予想ですが…)

<13797072b7@ibr2-p23.flets.hi-ho.ne.jp>

336:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/23 22:54:01 iFvDOR89
常磐線と何の関係があるのか?だから何なのか?
新松戸のホームの屋根と何の関係があるのか?屋根の形状にどう注目しろというのか?
[9464]JR南流山駅屋根延長工事

NEW 7時のニュース - 06/10/23(月) 8:57:05 -

先週金曜、JR南流山駅南浦和方面ホーム下の自転車置き場を自転車で通ったところ、
07年春までに屋根を延長する工事を実施する予定とのこと。TX効果であることは間違いありません。
ちなみに新松戸駅武蔵野線ホームの屋根は以前から長いものでした。
どんな形になるのか、今後が注目されます。

<29b8ce17a5@192.168.34.6>

337:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/23 22:59:03 iFvDOR89
常磐線表示がないのは妙ではないのですか?問題ないのですかw

[9467]Re:マリ211系「我孫子」字幕

NEW ハイパーひたち - 06/10/23(月) 19:21:43 -

たしかその昔、113系が我孫子まで乗り入れていましたね。それと似た状況を想定しているのではないでしょうか?
それにしてもE231系に、成田線表示がないというのは妙ですね…。

<13797072b7@ibr2-p23.flets.hi-ho.ne.jp>

[9468]Re:マリ211系「我孫子」字幕

NEW 元祖 牛久のカッパ - 06/10/23(月) 19:51:42 -

ハイパーひたちさん。E231系の行き先表示LEDに、「成田線」表示はなくても別に問題はないでしょう。
ちゃんと「成田」と表示しているわけですしね。

<edc0cbeac0@proxy110.docomo.ne.jp>

338:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/23 23:03:32 iFvDOR89
また新たな(ry
掲示板は混んでもないのに個人的な増発要望を書くところではありません。

[9469]各駅停車の増発について

NEW やっちゃん - 06/10/23(月) 20:15:10 -

(以下、読みにくいので改行部分を変更)
昼間の常磐線各駅停車の12分間隔ダイヤは何年も変わっていません。
確かにそこまで混んでいるというわけではありませんが、私は増発が必要ではないかと思います。

常磐線に接続する路線は、利便性を高め利用者を増やすために、近年昼間の運転間隔を縮めました。
新京成線と東武野田線は10分間隔になりました。一方、常磐線各駅停車は旧来の12分間隔のままです。
いまや、常磐線各駅停車は、昼間は最も運転間隔の大きい路線となっている状態です。
JRも積極的に昼間の乗客を獲得する方策にでるべきではないかと思います。
つくばエクスプレスとの競合においても有効ではないかと思います。
地下鉄線の6分間隔ダイヤとの絡みがありますが、何とか工夫・改善を望みたいものです。

<a7584506b6@nttkyo145116.tkyo.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp>


339:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/23 23:05:53 iFvDOR89
総武快速が何の関係があるのか?朝は2分間隔で運転されておりますが、便が悪いですか?
[9470]Re:各駅停車の増発について

NEW 佐貫うどん - 06/10/23(月) 20:44:56 -

実質的には各駅停車区間は第二種とほぼ変わりません。東京メトロのダイヤ改正に期待すべきでしょう。
しかし、鉄道の便が悪い地域に居住OR在学、勤務を希望する方は少ないでしょう。
かつて、総武線がグリーン車を走らせた時には批判や非難がかなりあったらしいのですが、
現状を鑑みればその判断は正しかったと世論は答えると思います。

<871c9f51fc@proxy133.docomo.ne.jp>

340:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/24 22:52:58 S5E9sJRq
>>339
>実質的には各駅停車区間は第二種とほぼ変わりません。

第二種鉄道事業免許の区間だとサービスが劣るとか自社車両があまり走らないとか
考えてるらしい・・・とんでもない偏見だな

341:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/25 02:22:59 GNfaIaLN
531代走とグリーン車組み込み後の運用とは何ら関係ない。題名が不適切だ。
過去にも運用開始はいつになるかというスレがあったような希ガス。コジツケして議論の蒸し返しか?
[9475]E501とE531の関係

NEW 亀有ライナー - 06/10/24(火) 10:42:05 -

昨日、上野発18時17分発土浦行きに乗車したところ先週までは501が運用についていたようですが、
昨日は531が代走?していたようです。
そこで気になったのですが、531はグリーン車を組み込み次第、即運用に入るのでしょうか?
まさかグリーン車組み込み後も留置なんて事にはならないですよね??
しかし中電には11両編成もありますし、ダイヤ改正までは運用につけるのか、
もしくは千葉支社みたいに強権発動で1両削減して10両を投入してしまうのか気になるところですね。

<d7ad268ba1@KD125055205216.ppp-bb.dion.ne.jp>

342:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/25 02:26:51 GNfaIaLN
具体的な根拠の提示もなく勝手に期待。
[9479]Re:E501とE531の関係

NEW 元祖 牛久のカッパ - 06/10/24(火) 18:20:25 -

亀有ライナーさん。
個人的希望としては、グリーン車連結が完了した編成から、運用についてもらいたいとは思います。
ご存じのように、JREのプレスリリースでも来年初から、グリーン車連結の車両を走らせると発表していますから、
それまでの楽しみとしておきましょう。連結作業自体は12月から開始すると思われますが、
計画が若干前倒になり、年内から運用に就く可能性もあるかなと期待しています。

<edc0cbeac0@proxy102.docomo.ne.jp>

343:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/25 02:29:24 GNfaIaLN
プラレールの連結じゃないんだ。12月頃から組み込みに具体的な根拠はあるのですかね?

[9486]Re:E501とE531の関係

NEW 亀有ライナー - 06/10/24(火) 21:48:58 -

>元祖 牛久のカッパさん

ご返答ありがとうございます。
12月頃からの組込み予定ですか!?随分と時間がかかるものなのですね。
是非とも前倒ししてもらって、快適な通勤をしたいと思いますね。

<d7ad268ba1@KD125055205216.ppp-bb.dion.ne.jp>

344:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/25 02:32:43 GNfaIaLN
どうやら勝手に運用決定のようですw
いやいや2週間程度で運用開始とは大変早いですなw

[9488]Re:E501とE531の関係

NEW ハイパーひたち - 06/10/24(火) 22:34:48 -

確かに組み込み作業が完了すれば、順次運用につけそうですね。
そうなると早ければ12月上旬には見られるかもしれませんね。

<13797072b7@ibr2-p23.flets.hi-ho.ne.jp>

345:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/25 02:35:01 GNfaIaLN
メールで質問すればいいと思いますがね。
非常ボタンの悪戯が原因でその表現の違いが生じたことにより本件では何か問題があるのですかね?
[9477]断定して良いものなのか・・・

NEW 亀有ライナー - 06/10/24(火) 11:26:23 -

本日、北千住より日比谷線を利用しようと思い、
何気なく見たメトロのサイトで「東急線内での悪戯によるダイヤが乱れ」との案内が出ていまして…
悪戯って一体??と思って東急のサイトにアクセスした所、
「反町駅での非常ボタン操作によるダイヤ乱れ」って書いてありました。
悪戯によるダイヤ遅れなんて目にしたことありませんし、
普通は直通先と同じ理由によるダイヤ乱れってのが一般的に思えるのですが…どうなんでしょうか?

<d7ad268ba1@KD125055205216.ppp-bb.dion.ne.jp>

346:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/25 02:37:06 GNfaIaLN
メトロが勝手に断定したという証拠はあるのですかね?

[9489]反町駅とは別件の悪戯であった可能性も

NEW 通快土浦ゆき - 06/10/24(火) 22:52:38 -

トラブルがあった当事者側の東急(より正確な情報を把握している側)が
「反町駅での非常ボタン操作によるダイヤ乱れ」としているのに、
乗り入れ先の東京メトロが「東急線内での悪戯によるダイヤが乱れ」と案内していたのですね。
確かに「東京メトロ側が勝手に断定した」と思われても仕方ないですね。しかも乗客が不快に感じる内容に…。

ホームの「非常停止ボタン」は、第一に、乗客の安全のために設置されています。
鉄道会社は「非常停止ボタン」の設置と引き換えに、ホームの駅員を減らせた部分もあります。
「非常停止ボタン」は、乗客自身に鉄道の安全運行へ協力してもらうシステムです。
なのに、勝手な判断で「悪戯で押された」と案内していたとしたら、どこか不謹慎なものを感じます。

よもや東京メトロ内に「非常停止ボタン=乗客の悪戯」といった表現図式があるとしたら、困ります。

もっとも「反町駅の件とは別件の」非常ボタンを押した悪戯があったのかもしれませんが…。

<34609399af@softbank218137094032.bbtec.net>

347:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/25 19:54:32 g55cePnb
常磐線のグリーン車連結にみんな期待してるだけでしょう。何も突っ込まずに見守っとこうよ。

348:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/25 22:42:29 GNfaIaLN
緩行線の話をしているのに何故、快速線のダイヤの話になるのか?
予測となるが、利用者数でも計測したうえでの予測ですかね?
個人的な予想は(ry

[9494]Re:各駅停車の増発について

NEW 7時のニュース - 06/10/25(水) 10:33:08 -

その観点から見ていくと、
前回のダイヤ改正に常磐線快速を一部削減したのは甘く見たやり方だったかもしれません。
昼間天王台の22分下りダイヤホールや通勤快速再開、
夕方フレッシュ土浦行きなどの見直しも今後重要になることが予測されます。

私としては、前回のダイヤ改正が前々回改正(05・7・9改正)の体系を維持して、
特別快速と各駅の接続や武蔵野線と常磐線の接続改善のみであるべきだったと感じています。

<29b8ce17a5@192.168.33.165>

349:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/26 02:51:22 nAspI68t
なんだか分からないけどコピペしておきますね。
[9497]583系

NEW マサさん - 06/10/25(水) 23:45:28 -

もう一度、常磐線 鄂佳翔探泙罎Δ鼎襦ζ探泙澆舛里??毅牽碍呂望茲辰突澆靴?任后?いト シ シ シ

<0307fcc7ef@wbcc4s11.ezweb.ne.jp>

350:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/26 22:57:15 nAspI68t
運転間隔が開いて混雑するためフレッシュひたちを廃止してほしいそうだ。
これとグリーン車連結がどう関係するのやら
将来のことですみませんが、もう少し日本語を勉強されることはありえることなのでしょうか?

[9511]朝、ラッシュ時について

NEW はなげ3ぼん - 06/10/26(木) 22:32:59 -

将来の事ですみませんが、もしグリーン車が組み込まれた時、
フレッシュひたちの廃止はありえることなのでしょうか??
スーパーひたちはともかく、グリーン車を組み込んだ際には、
一部を例えば取手から快速運転といったことはできないのでしょうか??

実際、現行のダイヤで特急通過後の快速は、5分空くので松戸駅のホームはごった返しになります。
なので、特急通過の分をフレッシュひたちを廃止によって乗車チャンスを増やしてほしいです。
実際、朝のラッシュの時間帯は、過去の通勤快速も現行のフレッシュひたちも時間はかわらないので。

<d31ed4628e@60.net059085020.t-com.ne.jp>

351:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/26 22:59:23 nAspI68t
厨房投稿のうえハンドルネームをコロコロ変えるようでは、ゆうずるも情けないですね。

[9509]Re:常磐線特別快速の我孫子停車へ署名活動開...

NEW 手賀沼エクスプレス - 06/10/26(木) 22:18:38 -

署名運動ごときで特別快速の停車駅をコロコロと変えるようでは、JREも情けないですよね。
遠近分離で考えると、E231快速や千代田線直通電車が十分にあれば、むしろその方が良いような気がします。

<fdfa521ab4@p02c978.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp>

352:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/26 23:00:59 nAspI68t
また@inみたいに団子でも貼るつもりか?気がする・しないで議論になると思ってるのですかね?

[9510]Re:常磐線特別快速の我孫子停車へ署名活動開...

NEW 亀有ライナー - 06/10/26(木) 22:28:08 -

停車駅の論争は不味いって以前読んだのですが、一言。
上野・日暮里・松戸・柏・取手って停車駅多くないですか?
松戸は通過でも良い気がするのですが??同じ理由で我孫子
(成田線利用者ではありますが…)も通過で良いと思います。

<d7ad268ba1@KD125055205216.ppp-bb.dion.ne.jp>

353:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/27 22:41:49 omJHl3rn
決定事項と自分の願望を区別して書けない人

[9525]Re:水戸駅改札口の発車案内がフルカラーに!

NEW ちゆ - 06/10/27(金) 6:48:32 -

と、いうことは3ドア、4ドア表示もでるのかな?
今の水戸駅ではE531系の場合小さく4つドアと表示のみですが・・・
やっぱりそれはあるだろう。。。
そしてE501、E531と415系もあるし、水郡線も新車できて2ドア、3ドアもあるので
2ドア、3ドア、4ドア表示はでるでしょう!
<36624d2003@p3208-ipad202akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp>

354:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/27 22:43:15 omJHl3rn
パワーポイントで好きなように作って自宅のPCで表示させてろと・・・
※おまけトリビア:
 水戸支社管内の小駅の改札前にある液晶ディスプレイの表示内容は
 水戸支社社員有志がパワーポイントで手作りしているw

[9526]Re:水戸駅改札口の発車案内がフルカラーに!

NEW ハイパーひたち - 06/10/27(金) 7:13:04 -

ドア数表示は最低でも出て欲しいですね。ドア数が違うのに表示されないと乗客が
混乱しますので…。さらにグリーン車も走るので、放送案内の変化もありえるかも
しれませんね。交通新聞には、改札口が…となっていましたが、せっかくならホームも
フルカラーのものにして欲しい(←本音)ですね。

パスワード
<13797072b7@ibr2-p23.flets.hi-ho.ne.jp>

[9531]Re:水戸駅改札口の発車案内がフルカラーに!

NEW 元祖 牛久のカッパ - 06/10/27(金) 16:07:01 -

ハイパーひたちさん。とりあえずは水戸駅で試行してみて、いずれは土浦駅でも
同様のサービスを開始すると思います。特急停車駅でもあるし、中電の始発も
かなりの本数があるわけですから。

<edc0cbeac0@proxy174.docomo.ne.jp>

355:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/28 00:24:06 XZEu78B0
>350についてあやめ氏より着席サービスのため廃止されないと見解が示される。
しかし懲りずにこのような書き込み。

[9523]Re:朝、ラッシュ時について

NEW はなげ3ぼん - 06/10/27(金) 2:03:27 -

フレッシュあやめ様

返信ありがとうございます。
しかし、実際のスーパーひたちとフレッシュひたちですが、
水戸発に限って申しますと、
(文章で書けば分かるので省略)
とラッシュ時は100分近くかかっています。

例えば、
水戸から取手まで531系で取手まで区間快速にして、速達化を図れば、
531系の電車でもラッシュ時の電車のつまり具合を考えたとしても、
±5分の誤差で達成できるのではないかと考えます。

実際本数が通過電車も含めてMAXになるのは我孫子以南であり、
我孫子まではある程度の速達が測れるのではないかと考えます。

<d31ed4628e@35.net059085008.t-com.ne.jp>
何が達成できるのですかね?ダイヤに5分も誤差が出てたら遅延だと思いますが。



356:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/28 00:28:38 XZEu78B0
我孫子まで速達というのは我孫子以北で通過駅を設定し実質通勤快速の復活ということですかな?
その通過駅では5分以上待った客が(中略)でH電区間でさらに(ry

[9524]Re:朝、ラッシュ時について

NEW はなげ3ぼん - 06/10/27(金) 2:13:52 -

連続ですみません。
実際、松戸などでは、通過電車によって、その後の快速電車に5分以上待った
客が一気に入るので、遅延の元だと考えます。
それであれば、フレッシュひたちを531系で我孫子まで速達を図れば、我孫子以南においては、
本数が増えて、お客の乗降の遅延を防げるので、実質は、我孫子以南においては、
のろのろ運転の現行の時間はカバーできるのでは
と考えます。

<d31ed4628e@35.net059085008.t-com.ne.jp>

357:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/28 00:44:56 XZEu78B0
オマイが検討して実施できる立場なら構わないが、何故オマイが判断を下すのか?
掲示板上で皆があらゆる角度から検討しているのにいかがか?
それに混雑しているのならまず増結するのが第一かと。僕はそのように思います。皆様の(ry

[9533]Re:上野着6:28の壁

NEW 元祖 牛久のカッパ - 06/10/27(金) 17:23:17 -

常磐線万歳さん。牛久5時33分発上り電車11両編成(取手以北の初電)は、
かなり牛久で乗車しているようです。
近所の人が、週に1回利用しているようで、少し後ろに並んだ時は座れないと、こぼしていましたね。
いつになるかはわかりませんが、土浦始発の早朝上り電車を、検討するべきかもしれません。

<edc0cbeac0@proxy183.docomo.ne.jp>

関係あるのかもしれんが、本論とはどちらかというと関係ない内容で話に割り込み。しかしスルーされる。
[9535]Re:上野着6:28の壁

NEW 手賀沼エクスプレス - 06/10/27(金) 20:32:55 -

背中に大きな荷物、荷物の中には野菜が入った行商の団体さんが乗車するのは何号車でしたか?

<fdfa521ab4@p78afb4.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp>

358:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/28 13:14:16 XZEu78B0
「どなたか」は万歳氏なんだが・・・、この後コスモス氏からダイヤ異常時の冗長性を指摘されるが、
これはあやめ氏によるもの。人の発言をまとめるだけで、単なる投稿目的ですかね?

[9543]Re:上野着6:28の壁、土浦電留線の空き状...

NEW 元祖 牛久のカッパ - 06/10/28(土) 8:17:46 -

常磐線万歳さん。土浦始発早朝の上り電車を、新たに増発すると仮定した場合、
現時点では土浦電留線の容量が限界にあるため、どなたかが投稿されていたように、
深夜から早朝の時間帯にE531系10両編成もしくは15両編成を、土浦駅3番線に留置するしか手段がなさそうです。

<edc0cbeac0@proxy171.docomo.ne.jp>

359:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/28 16:25:46 XZEu78B0
またひたち野うしくで緩急接続ですか
[9548]【朝もそうですけど、夜も】 (Re:上野着6:...

NEW 手賀沼エクスプレス - 06/10/28(土) 13:51:44 -

23:30に土浦行Fひたちが欲しいところですね。
勝田行の終電に追いつくでしょう。

<fdfa521ab4@p93af78.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp>

360:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/28 17:32:32 CSM8lq5b
>>351
>>357
>>359

過去のゆうづる池沼投稿パターン

 1.スレ関係なしの意味不明レス
 2.根拠のない恨みだけの我孫子叩き
 3.ひたちのうしく特急停車、緩急接続
 4.キモいまでの柏の賞賛ぶり

手賀沼エクスプレスの今までの投稿は、1~3のパターンにハマっている。
4の投稿も時間の問題だろう。

イバ菌、柏厨という常磐線系のスレで嫌われる要素を2つも兼ね備えた、
ゆうづるバレバレの手賀沼エクスプレスをこれ以上放置するのもどうかと…

361:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/29 12:57:43 dF7ZyJvd
また不適切な題名。独り言は御自分の(ry。
[9559]Re:水戸駅改札口の発車案内がフルカラーに!

NEW ハイパーひたち - 06/10/28(土) 22:29:45 -

これはあくまで予想ですが、ドア数表示はされるのか?
友部までは普通列車はオール4ドアになるので、表示されるのかされないのかは分かりません。
しかし友部からは3ドアが混在するので表示した方が親切でしょうね。
友部駅も橋上化されるので、LEDの設置はされると思います。ドア数表示もあるとありがたいです。
水戸駅の場合はどうでしょう?
利用者もそれなりに多いのと、
ドア数が2~4ドア(2ドアは水郡線と大洗鹿島線)とバラエティに富んでるので必要でしょう!
そのため設置される可能性は高いでしょう。
北の方の事情は…ちょっと…分かりません…(ぉぃ

ドア数表示がされるのは、勝田あるいは高萩までとなるでしょうね。
表示内容の充実を図るのは大切なことですね。

<13797072b7@ibr2-p23.flets.hi-ho.ne.jp>

362:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/29 13:08:58 dF7ZyJvd
531が代走すると置き換えということになるそうです。
自分で出場はいつかと問題提起して自分で回答するなら投稿しなくていいと思いますが

[9575]E501系・K754編成は、いつ出場なの...

NEW 元祖 牛久のカッパ - 06/10/29(日) 7:02:55 -

E501系のK754編成が、郡山総合車両センターに入場してから、一ヵ月以上になりますが、
インバーター交換が相当大掛りなんでしょう。
交換を完了して、性能試験や試運転をすれば、郡山出場は来月中ではないでしょうか。
インバーターを喚装したK754編成が、勝田に戻ってきても基本編成K70?に連結して、
従来どうりに土浦⇔上野間の運用に戻すかにも感心があります。
シーメンスと国産のインバーターの相性はどうなんでしょうね?
それとも、E501系のスジ全てをE531系が代走か、実質上 置き換えになる可能性があります。
現在でも、E501系のスジをE531系が代走していますから、置き換え進行中ということなんでしょう。

<edc0cbeac0@proxy167.docomo.ne.jp>

363:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/29 23:24:16 dF7ZyJvd
またこのような教えてクン質問を
質問するのはいいが自分の見解は書けない・・・のでしょうね。さっさと営業停止汁!

[9580]Re:中電最終上り電車は、なぜ我孫子止まりな...

NEW 佐貫うどん - 06/10/29(日) 22:52:18 -

我孫子止まりは何故一本だけしか設定されないんでしょうか。

<871c9f51fc@proxy156.docomo.ne.jp>

364:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/30 15:31:27 XFQB8khA
それ以前の問題として、ここに書き込んでるあんたたちは、ちゃんとやれるの?
人のことを言う前に、自分で努力してからにしろ

365:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/30 21:24:30 SWze91TA
えっ!ここに書き込んでいる人って、あの掲示板の管理人達じゃないの?

366:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/30 21:27:40 47LjaJ65
んなわけないっしょ?

367:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/31 10:28:01 fKaAaPqo
マルチポストの教えて君

[9602]415系ステンレスサハ車NEW もこ - 06/10/31(火) 8:05:03 -

2007年3月で415系白地青帯車は廃車なりますよね。

て、言うことは415系のステンレス車の「サハ」車はどうなるのでしょうか?
7両のうち4両の真ん中のみステンレスのサハ車2両ありますよね
もしかしたら1500番代を2編成のみ5両にするのでしょうか?
それ以外使い道ないので。。。

<83d8de08e8@p2190-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp>


ここにも
URLリンク(bbs10.aimix-z.com)

368:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/31 13:01:31 9J/piW/q
URLリンク(bbs10.aimix-z.com)

369:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/31 19:52:21 BZLnZbFf
NCP=@in?

370:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/31 22:29:41 jXKUzmS+
NCPってNagareyama Central Parkの略か。

371:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/31 23:07:26 f7bI/xOF
まったくもって訳が分かりませんな。新型車両と反対の声との関係が不明瞭。
209とE233の編成定員はそこまで変わりますかね?
[9603]Re:縦貫線について

NEW 7時のニュース - 06/10/31(火) 8:59:33 -

京浜東北に233系が導入されることで、神田での縦貫線建設反対の声はますます大きくなると思います。
計画の見直しは不可欠です。233系導入では私の考えから、ラッシュ時の混雑は214%から208%以下に下がると思っています。

<29b8ce17a5@192.168.34.6>

372:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/10/31 23:26:29 f7bI/xOF
>>369-370
たしかによく見てみると似てるような希ガス。
特に千代田線直通各駅停車などと律儀に書くところや書き込み内容は
種別や旅客案内についてや緩行の話題、つくばエクスプレスの話題。

>299は20時以降の書き込みが多い。これに対してNCP氏は早朝や18時頃が多い。
>299が書き込まれた日と同じ日には書き込んでいないようだ。

373:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/01 14:21:09 DMCk+ksb
NCPのIP調べてみた。千葉県内の香具師だな。

IPアドレス 220.150.22.179
ホスト名 179.22.150.220.ap.yournet.ne.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 千葉県
市外局番 --
接続回線 光

374:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/02 21:37:30 m97Xz2J5
またソースを明かさない書き込み。
他の掲示板に書いてあれば何でも正しいことになるのですかね?

[9626]Re:415系ステンレスサハ車

NEW 元祖 牛久のカッパ - 06/11/2(木) 7:52:17 -

415系ステンレス4両編成2本と、サハ411ー1601・1701の計10両は、廃車になる可能性が濃厚のようです。
他の掲示板にも、同じ内容の書き込みが何ヵ月前からありましたね。

<edc0cbeac0@proxy157.docomo.ne.jp>

375:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/02 21:42:32 m97Xz2J5
小田急乗り入れ増について書いているのだから題名を変更すべきかと。

[9628]Re:各駅停車増発と小田急線複々線化工事

NEW 女性車掌です - 06/11/2(木) 13:15:45 -

今の状態ですと、複々線の緩行線ホームは長さ的にはほとんどが10両対応(フェンス有)ですので、
メトロ、JR直通の各駅停車が出来てもおかしくありません。
しかし、メトロ線との直通本数を増やすと今度は代々木上原~新宿の本数を削減または
代々木上原接続待ちによるダイヤパターン変化は避けられなくなってしまいそうです。
私的には、今の新宿発の快速急行の後追いをする急行をメトロからの直通にする
(行き先はそのままで小田急車を使用)か、白紙ダイヤにしたほうがいいと思います。
3社直通が決定しますと直通本数の少ない小田急車の増備は確実だと思います。

<6261db0890@fw.chiba-c.ed.jp>

376:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/02 21:43:34 m97Xz2J5
著名な方の書き込みですのでコピペしておきますね

[9629]Re:我孫子駅2番線発上野行き

NEW 女性車掌です - 06/11/2(木) 15:57:14 -

前回のダイヤでは、土休日上野19時6分11番線からの我孫子行きもそうでした。
あの時は1939Hでしたので、何十回か103系にも当たっていました。折り返し発車は19時51分だったと思います。

<6261db0890@fw.chiba-c.ed.jp>

377:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/03 20:49:37 G7qRUFCM
山手線に乗るという選択肢はないのですかね?
車両を置き換えたところで最混雑時には致し方ないと思いますが、時差通勤はされないのですかね?

[9631]Re:縦貫線について

NEW 亀有ライナー - 06/11/2(木) 22:54:08 -

先日、ラッシュ時の京浜東北線の上野~御徒町間に乗車した所、
息が出来ないのはもちろん、圧迫されて骨が折れるかと思いました。
これを考えると常磐線快速のラッシュとは雲泥の差でしたよ~。
E233の早急な増備(本当は縦貫線の早期実現)で一刻も早く、
この状況を改善すべきだと思いました。

<d7ad268ba1@KD125055205216.ppp-bb.dion.ne.jp>

378:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/03 20:52:59 G7qRUFCM
グリーフ車の組成すら済んでないのにこのようなことを言い出すのは早いと思いますが、
そんなに気になるなら宇都宮線の例を参考にするため自分で調べたらどうですかね?

[9634]グリーン券売機の設置工事

NEW 柏駅快速線利用者 [HOME] - 06/11/3(金) 2:26:11 -

いつ頃から始まるのでしょうかね

上野は宇都宮線との共用ホームですから
既に存在していますけれども

<d0dd470303@25.43.102.121.dy.bbexcite.jp>

379:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/04 19:49:24 Et+Sjtjm
券売機を使う予定がないのなら最初から書かなくてもいいのではないのですかね?

[9644]Re:グリーン券売機の設置工事、磁気券はどこ...

NEW 柏駅快速線利用者 [HOME] - 06/11/4(土) 15:00:42 -

磁気券はコスト削減のためという会社側の都合で
削減していきたいということだと思います

Suica も、モバイル化で券売機に対する投資を
抑制していきたいという意図があるようです

私は、モバイル Suica に切り替えましたので
グリーン券売機が混んでいても大丈夫です

モバイル Suica は、View 以外のカードにも
開放されましたので、敷居は低くなりました

<d0dd470303@p8028-ipad24akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp>

380:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/04 19:51:41 Et+Sjtjm
関係ないことなら話に参加しなくていいうえ、関係ない話をする。やはり投稿目的ですな。
[9645]Re:グリーン券売機の設置工事、磁気券はどこ...

NEW 元祖 牛久のカッパ - 06/11/4(土) 15:37:36 -

コスモスさん。SUICAカードについては、あなたの考えに同感です。
少しでも安くグリーン車に乗りたければ、SUICAを使いなさいと言っているようなものです。
私には、殆ど関係のないことです。
月に二回しか、電車に乗りませんからね。

※たった今、ネット掲示板(音楽系)を、チェックしていたら、ポールモーリアが昨日、
81才で逝去したそうです。皆さんも聞いたことがあるでしょう。
マジックショーの時にバックに流れる曲をアレンジ・演奏していた人です。
最近はあまり聞いていませんね。鉄道の話しから逸れて、申し訳ないです。

<edc0cbeac0@proxy113.docomo.ne.jp>

381:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/04 19:53:13 Et+Sjtjm
すみませんが、設置工事の話ではないのですかね?

[9646]Re:グリーン券売機の設置工事、磁気券はどこ...

NEW 柏駅快速線利用者 [HOME] - 06/11/4(土) 17:32:50 -

▼元祖 牛久のカッパさん:
>月に二回しか、電車に乗りません

もっと低頻度の利用でも Suica イオカードの利用に切り替えた人も
身近にいるので、ポリシーの違いなのでしょうね

月 2 回だと年間 20 回を超えますし、売店や自販機などで電子マネーも
利用すれば使用頻度も高まります

来年 3 月以降は、URLリンク(ja.wikipedia.org) 事業者でも
利用できるようになるので、利用回数が低頻度の人でも、人によっては
カードを使ってみようかという人も増えてくる可能性はあります

<d0dd470303@p8028-ipad24akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp>

382:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/07 20:06:28 ZVYfb4wC
車両は変わることは分かりますが、地図がどう“ねまぐるしく”変わるのですか?

[9670]Re:203系再来年引退決定?

NEW 快速取手・成田行き - 06/11/7(火) 19:40:06 -

 ビッグニュースです!
 国電総研スペシャルからのニュースで、E233系2000番台が投入されると共に小田急4000系なる千代田線乗り入れようの新型車両を導入するらしいです!
 そしてそして!E233系の活躍範囲も広がるようで、211系置き換えように東海道線にも投入されるようです!
 ほんと、車両も地図も、ねまぐるしくかわっていきますね。

<36cc920462@softbank219215244120.bbtec.net>

383:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/09 21:26:45 vNGoDdKY
早速管理人に苦言を呈されるヴァカ快速
冷静な判断が出来ない香具師のようですなw
あー“ねまぐるしぃねまぐるしぃ”

[9679]Re:203系再来年引退決定?
快速取手・成田行き - 06/11/8(水) 16:55:56 -

追ってニュースです!東海道線に投入のE233系はE233系3000番台という新番台とのことです!
ソースはこちらです!→http://rail.main.jp/401.html

<36cc920462@softbank219215244120.bbtec.net>

[9684]Re:特報の投稿に関して
常磐線万歳@共同管理人 - 06/11/8(水) 21:40:29 -

▼快速取手・成田行き さん

「国電総研」はじめ、過去の実績から極めて信頼性の高いページなどで発信される情報を紹介する事自体は規制しません。
しかし「目撃情報」ならばともかく、会社の事業計画に絡む話は公式発表もしくは新聞・専門誌等の記事掲載までは「その辺で流れている噂」として取り扱われるべきだと思います。

こういった「特ダネ」に関してはソース以外の文面においても、留意が必要です。
ソースを示すなど配慮をされておりますが、更に一歩踏み込んだ配慮を頂きたいと思います。
個人的には「特ダネ」に関して方々のサイトの情報を紹介する手法は、信頼という点で投稿者自身にもマイナスだと思っています。
この辺り、他の閲覧者の皆さんは如何お考えでしょうか?

<e9717d6222@203-165-167-149.rev.home.ne.jp>

384:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/09 21:33:50 vNGoDdKY
便乗してDQNを叩く香具師等が出没するのも常磐線掲示板の特徴ですな
管理人の苦言と合わせて消される前に一応コピペしておきますね

[9685]Re:203系再来年引退決定?
ソースに関して - 06/11/8(水) 22:26:18 -

ソース自体も間違っているかと。
3000番台のソースは国電総研。4号5号が流したのは常磐線用2000番台だよ。
4号5号では、3000番台の件が国電総研からBBSに波及しているだけで情報源ではない。
当該サイトの管理人氏も3000番台についてまでは言及してない。

このように、情報源すら見極められない人間が、別サイトを情報源として出すのはどうだろうか。
少なくとも、うそと真実を見分けることができる人間だとは、残念だけど思えない。

管理人様のおっしゃるとおりで、あくまでも「噂」の枠組みが必要。
たとえ真実だとしても(国電総研情報がガセだったことは無いわけだが)ある程度の間をとるべきだと思う。

適当な時期に削除をお願いします。

<7be9452dfa@ntibrk051245.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

[9686]Re:203系再来年引退決定?
北1010番街 - 06/11/9(木) 1:16:04 -

>ソースに関してさん

ご意見ありがとうございます。
あと、掲示板規約2.で定めている通り捨てHNと判断出来る名前については
禁止しておりますのでご了承願います。

<bee28d7253@tokyo.joban.squares.net>

385:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/09 21:37:37 vNGoDdKY
これも便乗叩きだね

[9687]Re:特報の投稿に関して
goma - 06/11/9(木) 1:22:40 -

私も、管理人さまのご意見に賛成です。
いちHPで紹介(ソース先は分かりませんが?)されているものは
そのままで良いのではないでしょうか?
それを持って「特ダネ」というのは如何なものか?と思います。

それと、もう一つ前から感じていたことが一つあります。
「**誌によると」という投稿を良く見受けますが、
これによる、本の販売に影響が無いのか?また、本の著作権が
守られているのか?疑問に思っておりました。

私は、新聞関連の仕事をしておりますが
ニュースには「解禁日時」を守るものが多くあり、
鉄道関連も「*日**時発表」の様に発表記事として上がってきます。
遵守しなければ「インサイダー情報」になり処罰の対象になります。

ファンの目からすれば、情報が早く知りたいという気持ちは
私も同じですが、ルールを守ることも大切だと思います・・・

長くなり、大変失礼致しました。

<a1fca2db5e@220x151x51x210.ap220.ftth.ucom.ne.jp>

386:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/09 22:11:28 vNGoDdKY
池沼【快速取手・成田行き】氏について

[9397]203系再来年引退決定?
快速取手・成田行き 06/10/16(月) 16:57:17
[9269]大パニック必至!?相模鉄道
快速取手・成田行き 06/10/4(水) 20:18:48
[8651]千代田線5000系
快速取手・成田行き 06/7/31(月) 1:05:32
[8611]203系と東西線
快速取手・成田行き 06/7/23(日) 17:25:44
[8482]不動の緩行線2車種
快速取手・成田行き 06/7/5(水) 0:52:59
[8393]鉄道版成田闘争
快速取手・成田行き 06/6/22(木) 19:56:26
[8203]N700系
快速取手・成田行き 06/6/1(木) 17:26:02

過去に以上のようなスレを立てているが香具師は立てたら立てっぱなしなんだよな。
コメントした人に対して無反応・放置だし。コレじゃただの自慰行為と同じ。
あとハイパーひたち氏に苦言を呈されたときは逆切れしていたしサイテーだね。
もしかしたら>>287の4号5号の特別快速土浦行き氏と同一人物か?

387:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/09 22:51:27 7PS63ozD
>>385
便乗には違いないが、Hひたちやうしくのカッハを遠まわしに叩いているということで許してやってくれ。
さて、またどうでもいいことを書いて無理にレスをされております。

[9693]Re:ひたち野うしく駅にグリーン席モデル

NEW 元祖 牛久のカッパ - 06/11/9(木) 20:14:42 -

いよいよ、一週間後にグリーン車が勝田まで配給されますが、シートの柄がどのようになっているでしょうかね?
普通車と同じ暖色系の紅葉柄になっているのかな。
牛久の通過時間が夕方5時頃でかなり暗くなっていますから、確認が難しいでしょうね。
荒川沖で10分程度、中線に停車するようですから、タイミングがよければ見に行ける可能性も、
なきにしもあらずだと思いますけどね。
どうせ、他の掲示板に投稿写真が出るでしょうから、それで我慢しますか。

<edc0cbeac0@proxy152.docomo.ne.jp>

[9692]Re:ひたち野うしく駅にグリーン席モデル

NEW ハイパーひたち - 06/11/9(木) 18:00:55 -

グリーン車座席をいろいろな駅において…常磐線のグリーン車連結をアピールしまくってますね…。
どの程度の利用が見込めるのか分かりませんが、楽しみですね。
考えてみたら来週の木曜ですよね。グリーン車配給…。

<13797072b7@ibr2-p23.flets.hi-ho.ne.jp>

388:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/10 23:05:30 Ort9lJC5
またゴシップ記事のようなな題名。既に勝負になってないと60歳氏より指摘されている。

[9699]Re:鉄道版成田闘争(京成ダイ改)

NEW 7時のニュース - 06/11/10(金) 12:54:38 -

ところで、京成電鉄によれば、12月10日ダイヤ改正で、
「特急」が京成佐倉駅~京成成田駅で停車駅が4つ増えるそうです(佐倉駅以遠は各駅停車ということ)。
さらに上野~高砂では快速を増発し、通勤特急と快速特急(現在の特急と同じ)とを高砂で接続し、
上野から成田間の利便性を強化するそうです。
これにより、上野~成田間直通常磐線快速と京成電鉄特急の戦いは一層激しくなると思います。

<29b8ce17a5@192.168.33.87>

389:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/10 23:09:18 Ort9lJC5
自分のはなげでも毟った方がいいと思うんですが?

[9701]Re:鉄道版成田闘争(京成ダイ改)

NEW タカヒロ - 06/11/10(金) 17:32:50 -

快速の上野から高砂の増発は平日の夜でよね、確か・・・
あとむしろスカイライナーVS成田エクスプレスの成田空港への時間短縮になると思うんですが・・・
あくまでも常磐線は上野から成田の区間でTXとの都内への時間短縮に執念を燃やしたほうがいいと思います

<29ab7d2cb7@150.net059085165.t-com.ne.jp>

390:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/11 23:58:52 jNhMEPR8
>387について小岩氏より甲種輸送ではないかと指摘される。

またしてもソースを明かさず。他所の掲示板の話は他所の掲示板でしてください。
[9705]Re:E501系・K754編成は、いつ出場な...

NEW 元祖 牛久のカッパ - 06/11/11(土) 15:50:24 -

よその掲示板に、K752編成が荒川沖駅の中線に停車している写真がありました。
インバーターを交換するはずだったのに、シーメンス社製のままというのは、変ですね。
計画が変更になったということでしょうかね?

<edc0cbeac0@proxy161.docomo.ne.jp>

391:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/14 23:30:15 ZSErzVkL
すみませんが、常磐線と何の関係があるのですかね?
教えてクン行為をするだけならばご遠慮いただきたいと思いますが

[9718]Re:舎人線の駅名が決まったようです。

NEW ハイパーひたち - 06/11/14(火) 8:49:28 -

見沼代から日暮里までラッシュ時バスで向かうと1時間かかるというのをどこかで聞いたことがあります。
それがこの舎人線によって20分程度で結ばれるので、
そのバス沿線の方々が舎人線に乗り換えてしまうという可能性はきわめて高いと思います。
常磐線への影響は次のようなものではないかと思います。
東京大手町方面へ行く客は、現行のまま東武鉄道~半蔵門線利用だと思いますが、
池袋新宿方面へ行く客は、東武鉄道~常磐線~山手線利用から、
舎人線~山手線利用となるのではないでしょうか?何ともいえませんが…。
詳しい方ご教示宜しくお願いいたします。

<13797072b7@ibr2-p23.flets.hi-ho.ne.jp>

392:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/14 23:31:11 ZSErzVkL
こちらの方のようにどのような影響がでるかというお話なら分かりますが

[9717]Re:舎人線の駅名が決まったようです。

NEW 佐貫うどん - 06/11/14(火) 1:04:34 -

バスが重要な交通機関である地域への鉄道の開通が間近なんですね。
西新井~王子の都バスは道路も車内も大変な混雑する路線ですから開通が待ち遠しく思う方は多いでしょうね。
この路線が開通することで、常磐線にどんな影響がでるんでしょうか?

<871c9f51fc@proxy135.docomo.ne.jp>

393:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/14 23:33:58 ZSErzVkL
今までと同じ料金でも早ければ利用する人もいると思いますがね。

[9719]Re:舎人線の運賃が高くなるのでは??

NEW 7時のニュース - 06/11/14(火) 10:36:54 -

問題は運賃です。舎人線は開業時期が数回遅れたりしたため、
千葉モノレールや多摩モノレールのような初乗り200円くらいになり、
日暮里から見沼まで470円という運賃になってしまう可能性も必ずしも否定できません。
最悪の場合、東武線やJRなどを乗り継ぐ運賃とほぼ同等か高い設定になることも考えられます。

<29b8ce17a5@192.168.34.6>

394:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/15 01:42:35 7iujDafs
...


395:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/17 01:02:57 r7DZOqeO
またこのような厨房投稿を。どうして5+5が余裕になるのだろうか

[9728]妙な運用

NEW 亀有ライナー - 06/11/16(木) 11:35:33 -

平日の上野発19時09発取手行に乗車した所、何故か10両編成でした。
ピークは過ぎているのかもしれませんが、車内は当然激しい混雑状況
でかなり大変な思いをしました。その上、我孫子から乗り継いだ成田
線は5+5の10両編成運用でした。こちらは10両なので多少は余
裕のある感じではありましたが…車両運用の違和感を感じた一日でした。

何故上野からの運用が10両なのかわかりませんし、5+5に出来る余
裕があるのなら15両で上野から取手まで走らせた方が良いのでは無い
かと…531投入で231を一編成削減してしまったツケが回ってると
いう事なのでしょうか?それだったら一刻も早く531を投入して解消
していただきたいと思いました。

<d7ad268ba1@KD125055205216.ppp-bb.dion.ne.jp>

396:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/17 01:04:24 r7DZOqeO
水戸勝田分断の必要性が出たり、基本編成の入線を高萩までに限定することになりますが、なにか?
[9729]Re:妙な運用

NEW KAZ - 06/11/16(木) 15:42:16 -

>531を投入して解消
>していただきたいと思いました。

531を導入してもグリーン車があるのでかえって混雑は激しくなると思います。
JRは15両を増やすなどの対応をするとは思いますが、
E531系は415系より更に両数が少ないので、そこまで余裕はないと思います。

<e970369cdf@FLA1Aal233.iba.mesh.ad.jp>

397:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/18 14:37:32 hzKJ30a4
またこのような一番乗り投稿。
朝夕ラッシュ時の緩行の本数は快速線より多いと思いますが?
時刻表も読めない方がダイヤがどうのと言われましても説得力がありませんが

[9745]Re:TXが12月8日にダイヤ改正を実施

NEW 7時のニュース - 06/11/18(土) 11:22:20 -

首都圏新都市鉄道が、常磐線快速電車スピードアップなどといった
ダイヤ改正への対抗策を打ったという側面もあるようです。
私自身、3月の常磐線ダイヤ改正も今回のTXダイ改を意識したものになりそうだと思っています。
昼間・夜間の上野~土浦間快速が特急を抜かず上野~土浦を走破するダイヤが組まれるとか、
各駅停車は我孫子~綾瀬にて朝夕ラッシュ時の本数を快速線と同じかそれより多くして、
北千住・松戸・柏・我孫子での快速電車との乗り継ぎを改善するといった
対抗のダイヤ改正がなされるのではないかと思っています。

<e54996cd81@u063017.ppp.asahi-net.or.jp>

398:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/18 14:39:27 hzKJ30a4
また新たな(ry。正確な発車時刻くらい調べろ

[9746]Re:TXが12月8日にダイヤ改正を実施

NEW リフレッシュしろひたち - 06/11/18(土) 14:29:28 -

そうですよね、帰りの19:00頃上野発の快速なんて土浦着くまでに2回も特急に追い抜かれるし、
特急何様って感じですよね、通勤快速があった頃が懐かしい!

<dfe50ae0c3@softbank060090172003.bbtec.net>

399:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/18 17:08:04 hzKJ30a4
一番乗りはこちらの方でした。
[9739]TXが12月8日にダイヤ改正を実施

NEW ハイパーひたち - 06/11/17(金) 23:29:32 -

このダイヤ改正によって、TXの各駅停車の高速化が図られるようです。
(プレリリースの内容と重複しているので省略)
くわしくはTXのHPをご覧下さい。

<13797072b7@ibr2-p23.flets.hi-ho.ne.jp>

400:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/18 21:40:59 AjYCiEYn
所詮、公式発表しか認めない掲示板運営しているんだから、荒れると思われる投稿があっても何ら不思議は無いじゃん。

401:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/19 15:48:25 koz/Cfjw
妄想の書き込みはご遠慮ください

[9748]Re:TXが12月8日にダイヤ改正を実施

NEW ハイパーひたち - 06/11/18(土) 22:41:44 -

私の理想としては、毎時15分発のフレッシュひたちを特別快速にしてもらいたいと考えています。
その方が、乗客側としては便利ですし…(特急料金を払わずにすむ普通車があるから)
ちなみにその15分発の特別快速は現行の10分頃に発車する快速を特別快速に置き換える、
という想定の元での話です。実現性は…期待しませんが。

<13797072b7@ibr2-p23.flets.hi-ho.ne.jp>

402:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/19 15:51:01 koz/Cfjw
揚げ足を取るようですみませんが・・・
各自が脳内変換して済むようなことを指摘することくらいしかできないのですか?

[9750]Re:TXが12月8日にダイヤ改正を実施

NEW つかつかつーかー - 06/11/19(日) 12:03:06 -

揚げ足を取るようですみませんが・・・

>昼間・夜間の上野~土浦間快速が特急を抜かず上野~土浦を走破するダイヤが組まれるとか、
「上野~土浦間快速が特急に抜かれずに上野~土浦を走破する」
ですよね?
修正した方がいいかと思います。

<1823b9802c@FLH1Abl005.iba.mesh.ad.jp>

403:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/19 20:24:17 zjBKXNlJ
@in、メガビに進出
バンド仲間とケンカしたぐらいでこんな糞スレ立てて自作自演するなよボケ。

流山ヤングミュージックフェスティバルの裏とは?
URLリンク(www.megabbs.com)

>Far-OffのT君がスーツ姿の身長180cmくらいの20代男性の顔面を殴りだしたのだ
「スーツ姿の身長180cmくらいの20代男性」って自分のことだろww
リンク先のブログ読むとピアノの香具師が先に物を投げつけたそうだが。

404:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/19 22:12:01 aEFWL/3Q
>403
現場で一部始終を見ていた関係者です。まさかここで話題になっているとは思いませんでした。
YMF代表の名誉の為にもありのままを書き込みさせてもらいます。

どー見てもYMF代表の主張(ブログの内容)の方が正しいです。
メンバーのマッキー(@in)が役所の人に愚痴をこぼしはじめて、それを止めに入った同メンバーのタヌに暴行をはたらいたというのは紛れも無い事実です。
なのに彼(マッキー)は暴行という刑事事件を起こしたのにもかかわらず、事実を捻じ曲げた挙句に自作自演のYMFを誹謗中傷するスレを立てるという暴挙に出ている。
私はYMFやFar-Offが即刻マッキーを追放することを希望しています。

405:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/19 22:21:14 aEFWL/3Q
これもマッキー(@in)の自作自演でしょうか?

Far-Offを語れ!
スレリンク(band板)

406:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/19 23:03:55 aEFWL/3Q
>405-406
被害者はタヌじゃなくてイタチョーでした。
勘違いですみませんでした。

407:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/20 00:15:40 zuxL7g9z
これか
URLリンク(suk2.tok2.com)

> 一人の若者が今日いろんな面で助けて協力してくれた、役所の人に愚痴をこぼし始めたのでした。
> 「わかったから。ここではその話はやめておくれ!」少し声を荒げに私は注意をしたのでしたが、
> その若者の荒げな発言を止めに入った若者が、逆に殴られ流血するような事件に発展したのでした。

> 原因はなんだと思いますか?・・実は、バスなんです。文化会館は交通の便が悪いから、
> 足・腰悪い人でも来れるように(市民の皆さんが)駅から会館までのバスを出して欲しい・・
> と愚痴ったのでした。その子は最初の第1回からずーっとその事を言い続けている子でした。
> 反省点が改善されてない。・・彼の主張はその事でした。

> 彼は挙句のはて、無料でステージ音響をしてくれた人に対して、飲んでたペットbottleを
> 投げつけたのである。私の大切な仲間に対してである。

> 引っ張られてその場を去っていく時に彼が、「YMFなんて駄目になっちまえ!!こんなくだらない
> 集まりやめちまえ!」との暴言を私は耳にした時

・・・痛いとかそういうのを通り越して、もはや言葉にならんな

408:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/20 10:28:51 G8HhkAqD
@inにとっては、YMFは一生のうちでも数少ないメインイベントかもしれないが、
一般的にみれば内輪向けの要素が強い、音楽教室の発表会みたいなもの。
どうみても文化会館の席が埋まるほどの集まりじゃないよな。

まぁ、これで@inの音楽活動も終了でつか?

409:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/20 21:34:13 KfMuPNs7
>>405
どう見ても自作自演だね。

>>408
ここまで卑劣なことをすれば、バンドのメンバーとの関係修復はもう無理だろ。

410:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/20 23:00:27 96Ca7b4R
次スレは@inは何故掲示板を荒らす?に変更した方がいいかもしれませんなw

所要時間が2分伸びると常磐線に客が逃げるのでは?と一言で言えばいいものを長々と書くな!
と言いたい。

[9764]朝ラッシュピーク、快速スピードダウン!

NEW 7時のニュース - 06/11/20(月) 11:14:57 -

今回改正から、南流山~北千住間で快速・区間快速が朝ラッシュピークでスピードダウンするそうです。
これにより区間快速・快速は同区間で1~2分ほど所要時間が伸びます。
ラッシュ時の常磐線などとほぼ並ぶ形になり、
しかもラッシュ時快速130km/h運転はTXの定期利用客を伸ばした要因の一つでもあるから、
TX快速・区間快速が1~2分遅くなるとわずかながら常磐線などに影響が出てくるのではないかと私自身思っています。

<29b8ce17a5@192.168.34.14>

411:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/20 23:09:53 96Ca7b4R
自分で話を振った"いわゆるグランドE231”について、
佐和氏が可能性は低いという見解を示したのに
何故かシートデザインと加速度の設定についてという的外れなレス。

[9766]Re:グリーン車甲種輸送

NEW 元祖 牛久のカッパ - 06/11/20(月) 17:26:44 -

佐和高速鉄道さん。
某鉄道系サイトの写真を見た限りでは、E531系グリーン車のシートのデザインは、E231系と同一のようです。
出来れば、暖色系の紅葉柄を期待していたのですが。

近いうちに常磐線で、グリーン車を連結した試運転を開始するものと思いますが、
かなり以前に佐和高速鉄道さんが、
この掲示板でE531系全編成が揃ったら、
加速度設定を高加速に切り替えるのではないかと、仰っていた記憶があります。

時々E531系に乗っても起動加速が、それほど良いとは思えません。
今のところは、低加速設定になっているのかもしれませんね。

宇都宮線でグリーン車を連結した時も、非連結時に比べて加速設定を上げたと、
ある掲示板の書き込みがありましたし、やる可能性はあるのではないでしょうか。
いくら、ステンレス車両とはいえ二階建となれば、重量は増えているわけですから。

<edc0cbeac0@proxy178.docomo.ne.jp>


勝手に疑問形で話を振って自分の質問したいことだけを書くのは@inやゆうづると同じなのでは?

412:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/23 01:01:10 f1JYOovY
よく分からない私見を示したあと、またしても質問したいことへ話を振る。
※妄想の書き込みはご遠慮下さい

[9776]Re:グリーン車甲種輸送

NEW 元祖 牛久のカッパ - 06/11/22(水) 19:37:51 -

佐和高速鉄道さん。E531系に加速度設定スイッチをつけている理由は、私なりの考えとしては、
いまだに起動加速の悪い415系が、営業運転をしているのに原因があるのではないでしょうか。
あくまでも、低加速設定になっているとのしての前提です。

※グリーン車についている、四つ葉マークはどういう意味なんでしょうね。前から気になっていました。
常磐線なら、水戸黄門を連想する人もかなりいるでしょうから、
遊び半分で「三ッ葉葵」のマークでもつけてみると、面白そうですね。
グリーン車内に、水戸黄門のテーマ音楽を流すとなお受けるでしょうね。
車内販売には、水戸納豆を売っていたりして。各路線の名物を販売するのも、悪くないと思いますけどね。
たぶん実現しないでしょうけど。

<edc0cbeac0@proxy130.docomo.ne.jp>

413:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/23 13:24:51 f1JYOovY
またソースを明言せず。

[9783]グリーン車無料解放は12月中旬?

NEW 元祖 牛久のカッパ - 06/11/23(木) 11:25:55 -

某鉄道系掲示板の情報によると、
E531系グリーン車の無料お試し乗車が来月の中旬頃から開始される予定とか。

もしかしたら、JREが発表したより、半月くらい早まる可能性があります。
五分五分というところでしょうかね。
※今週いっぱい、グリーン車2両連想の8両編成が、勝田⇔我孫子を往復試運転とか。
時間帯は不明。

<edc0cbeac0@proxy103.docomo.ne.jp>

414:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/26 12:11:33 s2CHKiLM
今さら改称したら利用者が慣れるまで混乱をきたすと思いますが。
そもそも誰も言っていないのに何故改称せねばならないのか?

[9829]Re:成田線の謎

NEW 佐貫うどん - 06/11/26(日) 6:26:37 -

勝田や高萩始発の小山行きが、水戸を過ぎた先の友部から水戸線に成る事と比較すれば、
我孫子~成田が我孫子線であってもおかしくは無いのでは。
呼称は利用者の慣れ次第で定着するものと思います。
今だに「いわき」は「平」でなければ違和感があると主張する方は少数派ではないでしょうか。

<871c9f51fc@proxy109.docomo.ne.jp>

415:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/26 16:53:38 s2CHKiLM
直通対策であれば最初からG車を入れて投入してたと思いますがね。
付属編成にセミクロス車が多い仕様は合わせなくてよいのでしょうか?
データイム土浦以北発着の2本は5両編成での運転になるのですかね?


[9831]G車連結は、東京・東海道線直通対策では?

NEW 通快土浦ゆき - 06/11/26(日) 12:29:43 -

私も土浦湖畔様と同じような疑問を抱いているのですが、
常磐線普通列車へのG車連結は、東京駅・東海道線直通対策ではないかと思います。
直通先がG車を連結していますし、仕様を揃えた方が都合が良さそうですし。
常磐線普通列車へのG車連結は、需要があるから連結するわけではない、という事ではないかと思います。
横須賀線直通運転のために総武快速にG車を連結したのと同じような理由ではないかと思います。
ただ、常磐線普通列車の東京駅乗り入れ・東海道線直通は本数が制限されるという話がありますし、
上野口の全ての普通にG車を付けても意味があるのか…よく分かりませんが。

私も土浦以北の普通列車G車はあまり需要がないと思います。
ただ、データイムは、G車の付いている基本編成は土浦折返しになりそうな気がしますので、
そうなると空気輸送区間は縮小しそうです。

<34609399af@softbank218137094082.bbtec.net>

416:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/26 17:09:13 s2CHKiLM
あいず氏が『グリーン車連結のポスターによると、「お試し期間」は早くても年明け』と投稿される。
いつもは一番乗りでレスをするのに今回はレスがない。
>342の期待が外れてしまったのからなのか?
>318にあるように>413のような情報は正式な発表ではないので信憑性は低いと考えないといけませんね。

417:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/26 17:09:55 s2CHKiLM
片乗り入れと言っておきながら、何でも乗り入れという発想は考えなければならないと
相反することを言われては説得力がありません。

[9833]Re:G車連結は、東京・東海道線直通対策では...

NEW 元祖 牛久のカッパ - 06/11/26(日) 16:06:27 -

通快土浦ゆきさん。
E531にグリーン車を連結するということは、東海道線への片乗り入れを想定していると思います。
問題は宇都宮・高崎線の車両をどのくらいの比率で、東海道線に乗り入れるかでしょう。
すでに湘南新宿ラインに64往復乗り入れいれているわけですから、
東海道線側へはそれほどでもないと考えられます。
ただし、片乗り入れであれ、相互乗り入れであれ、どちらかの線が事故などのトラブルで、
遅延が発生した場合の対応如何によっては、もっとも影響・迷惑を受けるのは利用者ですから、
何でも乗り入れるという発想は考えなければなりませんね。

<edc0cbeac0@proxy131.docomo.ne.jp>

418:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/26 17:20:42 s2CHKiLM
見落としたがこのような書き込みがあった。
自分で濃厚といいながらずれる可能性もあると言われては信憑性がもてませんな

[9793]Re:グリーン車無料解放は12月中旬?

元祖 牛久のカッパ - 06/11/24(金) 11:33:14 -

土浦湖畔さん。昨日から上野駅で常磐線グリーン車の運用開始の告知パンフレットが配布されているようです。
肝心の運用開始は、来年の一月下旬あたりが濃厚のようです。
※時期がずれる可能性も、考えられると思います。

<edc0cbeac0@proxy106.docomo.ne.jp>

419:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/26 20:07:34 s2CHKiLM
自分が片乗り入れと言っておきながら、偉そうな物言いに聞こえるのは漏れだけですか。
つい先日、6年ぶりにE231が追加投入された路線があるのですが、それでも新型式投入なんですかね?
何でも新系式という発想は考えた方がいいと思いますが。

[9837]Re:G車連結は、東京・東海道線直通対策では...

NEW 元祖 牛久のカッパ - 06/11/26(日) 19:33:21 -

フレッシュあやめさん。
仮に常磐線M電がある程度の本数が、東海道線に片乗り入れすると仮定すると、
E531系300両では足りません。あり得るとするならば、車両増備をすることでしょう。
新型式車両のE533系を投入して対応するしかないと思います。
※当分の間残る、415系ステンレスとE501系を新型車両に、置き換えるという名目で次期車両E533系を、
東北縦貫線開業の数か月前までに製造・投入することも考えられるのではないでしょうか。
あと5年先のことですけどね。

<edc0cbeac0@proxy182.docomo.ne.jp>

420:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/27 21:52:10 xSaf123F
佐貫うどんの謎
主張している理由が不明。

[9840]Re:成田線の謎

NEW 佐貫うどん - 06/11/26(日) 22:32:39 -

小岩様へ
私が如きド素人にも理解できる投稿をして戴き感謝しております。
既成概念や伝統的な感覚はいつの日にかは新しい感性を融合しなければ衰退する可能性が大きいと考えています。
佐倉~我孫子が本来の成田線で有る事を理由に、
実質的には常磐快速線の支線的な要素が強い成田~我孫子間を未来永劫成田線と名乗るべきなのでしょうか、
土浦線や海岸線を常磐線に改称できた先人たちは間違った選択をしていなかったと私は思います。

JR東が支社の管轄により、普段ではありえない様な職員の配置をしなければならないならば、
いっその事、組織改革に着手したっていいんじゃないかとさえ思います。

<871c9f51fc@proxy136.docomo.ne.jp>

421:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/27 21:56:22 xSaf123F
現行の車両運用を考えた上でお話してください。
土浦以北は常時5両編成ですか?
Fひたちは利用客が皆無というわけではないのに意味がないのですかね?

[9845]Re:G車連結は、東京・東海道線直通対策では...

NEW ハイパーひたち - 06/11/27(月) 12:39:01 -

正直、今の15分のフレッシュひたちの利用率はいかがなものかは分かりませんが、
個人的にはないものと思っています。
今後、グリーン車の連結によって何らかの変化はあると思います。
常磐線万歳さまの仰っているような、15分のフレッシュひたちの縮小なども十分考えられます。
個人的にはそこに通勤快速あるいは特別快速を現行の土浦以北行き快速に変わって投入してほしいなと思います。
グリーン車の連結によって、棲み分けがある程度できるので…。
(グリーン車:土浦まで、フレッシュひたち:勝田まで、スーパーひたち:それ以北といった形で…)

<13797072b7@mcs.ipc.ibaraki.ac.jp>

[9846]Re:G車連結は、東京・東海道線直通対策では...

NEW ハイパーひたち - 06/11/27(月) 12:42:24 -

個人的にはないもの…妙な日本語になってごめんなさい。
15分発のフレッシュひたちは投入する意味がほとんどないのでは…という意味で書きました。訂正します。

<13797072b7@mcs.ipc.ibaraki.ac.jp>

422:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/27 22:01:51 xSaf123F
交直車を直流区間ばかり走らせるのは勿体無いと思いますね。

[9850]Re:G車連結は、東京・東海道線直通対策では...

NEW NCP - 06/11/27(月) 20:23:02 -

>東海道本線への乗り入れについては言及されていません。
とは言え、せっかくのグリーン車を連結した列車を東京止まりにしてしまうのは非常に勿体無いと思いますね。
実際にどのくらいの利用者がいるかは分かりかねますが、
上野駅から更に東京・品川方面へ出かける利用者もいるのですから。
逆に柏や牛久から東京駅のみならず、
乗換えなしでみなとみらい(横浜)へ行こうみたいな感じで利用者を呼び込むのも鉄道会社としての1つの戦略でしょうか。
試しに特急を東京止まり、特別快速を東海道線直通とし、利用者からの要望や増収の見込みがあれば、
E531系その他車両を増備するのではないかと予想&期待しております。

<ef0461366f@237.20.215.220.ap.yournet.ne.jp>

423:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/27 22:39:14 pbnBLoIX
>>421
これを書いた本人は、現行の土浦以北行き…たとえば1909発や2013発を特別快速にしろって訴えてるんじゃないの?

424:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/28 23:03:09 tWfp0HDV
妄想はブログでの書くのはどうでしょう?

[9861]中央線との乗り入れとかはどうでしょう?

NEW ワンダーランド - 06/11/28(火) 15:21:55 -

常磐線と中央線の相互乗入れなんかはどうでしょうか。
もちろんE531系が一方的に乗り入れという形になってしまいますが。
乗り入れ区間は甲府~水戸間で。新宿で付属編成を切り離し、中央線内は10両で。
新宿~南千住間は地下に短縮線を設け、スイッチバック不要とします。(停車駅は池袋、高田馬場)

<4397e78f2c@cacheflow5.sys.hokudai.ac.jp>

425:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/28 23:04:33 tWfp0HDV
勝手に予想しておきながら教えてクン。鼻毛毟ってろ

[9867]来年の常磐線のダイヤ改正

NEW タカヒロ - 06/11/28(火) 22:30:29 -

今から早いのですが来年のダイヤ改正を予想してみました
~上野発~
00分発特急スーパーひたち
03分発取手行き(松戸で特別快速の接続)
10分発特別快速高萩行き
14分発勝田行き
20分発成田行き
24分発快速取手行き(北千住でFひたちの退避)
30分発Fひたち
34分発特別快速高萩行き
39分発勝田行き
45分発取手行き
53分発土浦行き(松戸でスーパーひたちの退避)

以上を予想してみましたがこれだと運用が追いつかないのと車両が明らかに足らないと思うんですが皆様いかがでしょうか?
また特別快速の停車駅とスピードアップの改善はされるのでしょうか?
ちなみにダイヤ改正ご531系の増備は有り得るのでしょうか?
質問攻めですみません

<29ab7d2cb7@21.net059085163.t-com.ne.jp>

426:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/28 23:08:21 tWfp0HDV
妄想ダイヤ披露はご遠慮下さい。コテを変更してもダメです。

[9857]Re:G車連結は、東京・東海道線直通対策では...

NEW NCP - 06/11/28(火) 14:07:37 -

▼柏駅快速線利用者さん
夜の1時間3本体制なんて、明らかに利用者の特急誘導でしょう。
しかも快速(普通)電車を削減し、特急の通過待ちを一部2回行なうダイヤを設定してまでの投入。
朝は朝で通勤快速のスジを走る為に所要時間は通勤快速と変わらず、
土浦以南で増結が行なわれないので着席サービスも悪い。
それであれば、朝は土浦で増結を行なう「特別快速」又は「通勤快速」の復活を
(取手では取手始発を我孫子では成田線からの増結列車などを追越し、
我孫子以南では先行快速を追い抜かないダイヤ)、
夜も夜で「特別快速」又は「通勤快速」を復活させ、
来春から導入されるグリーン車の存在を示して頂きたいと思っています。

【上野発車時刻表(夜間)】
00分発 特  急-い わ き 行
02分発 快  速-成  田 行(我孫子から成田線直通)
07分発 快  速-土  浦 行(松戸で特別快速と接続)
15分発 特別快速-高  萩 行(前5両土浦行)
20分発 快  速-取  手 行(松戸で後続特急を退避)
30分発 特  急-い わ き 行
32分発 快  速-取  手 行(我孫子で成田線に接続)
37分発 快  速-土  浦 行(松戸で特別快速と接続)
45分発 特別快速-高  萩 行(前5両土浦行、佐貫で後続特急を退避)
50分発 快  速-取  手 行(松戸で後続特急を退避)

※あくまで発車時間や退避・接続駅は目安。

<ef0461366f@237.20.215.220.ap.yournet.ne.jp>

427:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/28 23:12:04 tWfp0HDV
車両運用上難しいと言われているのにゴネるな。
納得できないなら車両運用を提案しろ!

[9855]10両編成に対しての返答

NEW 亀有ライナー - 06/11/28(火) 12:02:19 -

先日、19時9分発取手行が10両編成で激しい混雑状況であることについて
JRにメールで問い合わせたところ返答がありました。内容としては↓

現在の該当列車は曜日や乗車位置によって混雑状況に偏りがあります。
迷惑をおかけしていますが、該当列車を15両にしますと
ラッシュ時の18時台に10両編成の列車が発生することとなってしまいますのでご了承ください。
なお3月よりは中距離電車に(531)が導入されて、通勤環境が改善される見込みです。

との事でしたが…納得できないのが、15両にするために努力していただけないことでした。
それに該当列車はどこに乗車しても混雑著しい列車であるように思えるんですよね。
あと、論点が中電に変わっているのも何となく…
やっぱり、231を1編成減らしてしまったのが今回のダイヤの歪みにつながっているとしか思えません。
総武緩行に231を投入するのと一緒に、常磐線にも一編成投入出来なかったのか?と思いました。

あと、いつも思うのですが…総武緩行に6ドア車を組み込んだ時に成果が出ていたにも関わらず、
何故常磐線に231を投入する際に6ドア車を組み込まなかったのかと疑問に思っているのですが…
どうしてだったのでしょうか?

<d7ad268ba1@KD125055205216.ppp-bb.dion.ne.jp>

428:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/28 23:15:11 tWfp0HDV
ダイヤ異常時の増結なしで10両で運転したときの混雑を知らないのはコイツです。
>427からこのような可能性が考えられるとは凄いですなw

[9856]Re:10両編成に対しての返答

NEW 7時のニュース - 06/11/28(火) 12:45:10 -

私からは、この内容から判断して次回ダイヤ改正から利用が比較的少ない成田線直通列車が、
15両編成から10両編成に減車して我孫子での時間調整をなくす・・・
などといった改正が行われる可能性も考えられます。

そしてまた、特急「フレッシュひたち」増発といった着席サービスの拡大云々と、
要するに前回のダイヤ改正内容と同じような感じになってしまうかもしれないと心配しています。
朝夕の成田線直通は我孫子駅で増結があるために4分以上停車するため、
到着・出発時刻が天王台方面の快速発着時刻とどうしても重なり、
成田線利用客の多くが天王台発着の快速に乗り換えてしまい、
その快速が激しい混雑となり成田線直通の上野~我孫子がすいている、
といったアンバランスな状態が生じています。
もし、成田線直通を10両に減らして上野まで先着すれば、天王台方面快速と時刻が重なりにくくなるため、
天王台方面快速と成田線直通の混雑平準化が図られると思っていますが、どうでしょうか。

<29b8ce17a5@192.168.33.54>

429:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/28 23:26:25 tWfp0HDV
自分の無知を棚に上げて小岩氏に立て付くアフォ。
カバーというが531が取手上野間でH電の運用に入るとでも思っているのか?
もやはDQNリスト入りの悪寒。

[9870]Re:6扉車

NEW 亀有ライナー - 06/11/28(火) 23:08:40 -

▼小岩永一郎さん
6ドア車導入の回答ありがとうございます。乗車位置の違いで導入されないというのはわかりますが、
5+5編成があり得るってのは納得出来ませんね。
自分の記憶としては103が引退間近に緊急措置として5+5運転をしていた時くらいしか記憶にありませんもんね。

この231の編成不足は531の運用でカバーするとの事でしたけど、本当にカバー出来るのかと思いますよね。
しかも計画倒れにはなりましたけど一時は総武緩行に松戸車転属なんて事も噂になりましたよね…
そうなってたら一体どんな事になっていたのやら。。。

<d7ad268ba1@KD125055205216.ppp-bb.dion.ne.jp>

430:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/28 23:27:40 tWfp0HDV
グラフ用紙買ってきて鼻毛を並べて線でも引いて調べろ

[9871]Re:来年の常磐線のダイヤ改正

NEW タカヒロ - 06/11/28(火) 23:13:34 -

ハイパーひたちさん、確かに仰る通りですね、
もし仮に特別快速高萩行きだ設定されたら土浦以北は各駅停車ですかね?
そうなると531系のスジはどんな感じになりますか?

<29ab7d2cb7@21.net059085163.t-com.ne.jp>

431:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/30 01:19:47 ej+qijyB
またしても妄想ダイヤ披露。こんなことしている暇があったらメンバーに謝罪汁!

[9878]Re:来年の常磐線のダイヤ改正

NEW NCP - 06/11/29(水) 9:02:31 -

【上野発車時刻表】
00分発 特  急-い わ き 行
02分発 快  速-成  田 行(我孫子から成田線直通・後10両取手行)
07分発 快  速-土  浦 行(松戸で特別快速と接続)
15分発 特別快速-高  萩 行(前5両土浦行)
20分発 快  速-取  手 行(松戸で後続特急を退避)
30分発 特  急-い わ き 行
32分発 快  速-取  手 行(我孫子で成田線に接続)
37分発 快  速-土  浦 行(松戸で特別快速と接続)
45分発 特別快速-高  萩 行(前5両土浦行、佐貫で後続特急を退避)
50分発 快  速-取  手 行(松戸で後続特急を退避)

※特別快速の停車駅は、日暮里、松戸、柏、取手からの各駅。
※快  速の停車駅は、北千住までの各駅、松戸、柏、我孫子からの各駅。
※00分発の特急は、原則水戸までノンストップで運転される。
※30分発の特急は、水戸までの間に柏、土浦、石岡などの主要駅に停車。
※02分発後10両取手行は、折返し我孫子駅で成田線からの5両を後ろに連結。

こんな感じだと、私としても使いやすいと思いますが…。

<ef0461366f@237.20.215.220.ap.yournet.ne.jp>

432:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/30 01:25:39 ej+qijyB
小岩氏より再度説明されているにも関わらず、あくまで編成削減による悪影響と主張。
よこお氏からはJRからの回答メールの転載について苦言を呈される。

[9884]Re:5+5編成

NEW 亀有ライナー - 06/11/29(水) 20:07:53 -

そうなのですか…自分は見た事ありませんでした。
でも、それも1編成削減による悪影響が出てるって事でしょうね。

<d7ad268ba1@KD125055205216.ppp-bb.dion.ne.jp>

433:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/30 01:37:57 ej+qijyB
万歳氏より通過の根拠を示すようにとあったにも関わらず、また勝手な停車駅議論を展開。
先月亀有ライナーが特別快速の松戸通過を提案した際、>434のように反対を主張する一方で、
なんと取手以北は佐貫牛久のみと主張。

通勤快速は佐貫は通過のはずだったが・・・

[9886]Re:来年の常磐線のダイヤ改正

NEW タカヒロ - 06/11/29(水) 22:32:56 -

せめて38分発快速取手行きの設定は出来ますかね?
通勤快速みたいに佐貫と牛久停車は実現不可能でしょうか?
そうしたらもっと時間短縮になると思うんですが・・・

<29ab7d2cb7@55.net059085169.t-com.ne.jp>

[9888]Re:来年の常磐線のダイヤ改正

NEW タカヒロ - 06/11/29(水) 23:58:18 -

プレリリースはいつぐらいでしょうかね?

<29ab7d2cb7@55.net059085169.t-com.ne.jp>

434:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/30 01:39:12 ej+qijyB
[9515]Re:常磐線特別快速の我孫子停車へ署名活動開始

タカヒロ - 06/10/26(木) 23:20:00 -

タカヒロです、申し訳ないのですが松戸通過は反対です、
なぜなら松戸は我孫子より乗降人数が明らかに違うし新京成の接続駅でもあるのです、
取手も同様に常総線の接続駅でもあるので成田線より私鉄への配慮だと僕は思いますが。
我孫子なら各駅でも十分対応できますしね、でも間隔が開きすぎてるかも・・・
また特別快速の停車駅も取手以北は佐貫と牛久でいいと思いますしね、
将来的には勝田あたりまで延伸して欲しいですが

<29ab7d2cb7@183.net059085186.t-com.ne.jp>

435:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/30 09:21:44 5C8hS03x
特別快速は茨城県民用だから、我孫子・天王台には絶対停まらんだろ。
あんな中途半端な本数だと、使おうと思っても使えないけどなw
勝田まで伸ばすんなら、フレッシュひたちを半減させないとなw

436:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/11/30 21:45:31 ej+qijyB
『回答要旨を「自分の」言葉にまとめた上で』とよこお氏に苦言を呈されておきながら、
回答要旨を「自分で」まとめたと返答。
>427は回答原文を編集しただけで、
回答原文と誤解される言い回しを使って「自分が」まとめたようには見えんが・・・

[9893]Re:10両編成に対しての返答

NEW 亀有ライナー - 06/11/30(木) 15:14:57 -

▼よこお@共同管理人さんへ

さすがにコピーは不味いだろうな…と思い、自分で4分の1程度にまとめた
文をのせさせていただきました。誤解を招くような言い回しを使ってしまい
申し訳ないです。

<d7ad268ba1@KD125055205216.ppp-bb.dion.ne.jp>

437:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/12/01 18:45:29 uWUjq2uW
流山YMFブログより

>説明とお詫び。{9月10日の宣伝ライブ}
>2006/11/30(木) 午前 2:22
>
>数ヶ月前よりネット上に、流山YMFへ対する情報が流れています。
>内容とは「流山YMFメンバーが一般人に対して暴行事件を起した。」
>などというものであります。
>
>これらの情報は全て虚偽の内容であることをここに断言致します。
>
>本日まで正式に発表できずにいたのは、
>虚偽の内容を触れ回っている人間が流山YMFの元メンバーであることから、
>当人との話し合いによる解決を目指していたため、
>皆様への報告が遅れました。
>
>お詫び申し上げます。

「元メンバー」ってことは、@inは追放されたわけだな。

438:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/12/03 13:32:51 sRITXOXN
また妄想ダイヤを披露する者が・・・
全体的に混雑するなら増結すればいいだろ!

[9898]Re:来年の常磐線のダイヤ改正

KAZ - 06/11/30(木) 23:00:09 -

ハイパーひたち様のダイヤを参考に考えさせて頂きました。

03  勝田 10両
13  取手 10両
23  土浦 15両
33  取手 10両
40特 高萩 10両
43  土浦 10両我孫子で成田行きに3~4分で接続
53  取手 10両

デメリット
・特別快速が混む
・全体的に混雑率が増す
メリット
・天王台1本増加
・特別快速の速達性、長距離運転
・成田線のダイヤはそのままで

<e970369cdf@FLA1Abf064.iba.mesh.ad.jp>

439:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/12/03 13:35:17 sRITXOXN
ソースを明確にしてください

[9904]Re:E231G車とE531G車の違い

NEW 元祖 牛久のカッパ - 06/12/2(土) 17:05:01 -

本当かどうかわかりませんが、ある掲示板に東急車輌で製造中のE531G車1階部分を鉄?で造っていたとの、
目撃情報がありました。裾部分が黒ぽく見えるのは、その為ではないでしょうか。あまり、自信がないのですがね。

<edc0cbeac0@proxy183.docomo.ne.jp>

440:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/12/03 15:39:54 sRITXOXN
いい加減なことを言うのはやめれ

[9910]金町駅

NEW サロ212-1111 - 06/12/3(日) 11:09:23 -

金町の場内信号が変わったんですね!ATOSを入れたから1つにしたんじゃないかと思います。
金町貨物は石巻港から来ていたやつでEF81がワム380000を牽引してましたね!
金町で入換したところを見たことがあります。

<796415acf8@proxy306.docomo.ne.jp>

441:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/12/03 19:29:13 QMv94Bt/
>>439
鉄道趣味誌の新車紹介記事とかロクに読まないんだろな
階下部の台枠より低い部分は普通鋼製のバスタブ状の構造物をはめ込んであるわけで

ちなみに211系の2階建てサロから既にそのような構造で作られてる

442:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/12/04 00:37:29 8DgEFqeU
危険ですので余所見での運転はおやめ下さい。

[9914]Re:土浦電留線に滞泊する車両数

NEW 佐貫うどん - 06/12/3(日) 21:20:48 -

車を運転しながら、しかも遠目だったのではっきりしませんでしたが、二階建車両らしきものが停泊してました。

<871c9f51fc@proxy131.docomo.ne.jp>

443:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/12/04 16:53:56 a3zIVXVI
>>441
読んでも理解できないんじゃね?

444:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/12/04 21:48:58 6Uu4zwk4
佐貫うどん氏、何故古いスレでそれも万歳氏を狙い撃ち?

445:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
06/12/04 23:24:46 8DgEFqeU
ご自分のブログやホームページでやられてはどうですかね?

[9917]常磐線版「今年の漢字」

NEW 7時のニュース - 06/12/4(月) 9:00:58 -

2006年も後残すところ27日となりました。
そこで、この1年間の常磐線を漢字1文字であらわしてみたいと考えています。
今年の常磐線は、3月半ばにJR東最後の103系が引退し、
ダイヤ改正で通勤快速が廃止され特急が増発されたこと、531系増投入や試運転シーンが多く見られたこと、
女性専用車両が各駅停車にデビューしたことなど、車両関係に激しい動きがあった年でした。
そのことから、私としては常磐線地区における2006年今年の漢字は「車」と考えています。

<29b8ce17a5@192.168.34.6>


こういうカキコにレスするのはだいたいこの人w
[9918]Re:常磐線版「今年の漢字」

NEW ハイパーひたち - 06/12/4(月) 12:27:24 -

たしかに、今年は「車」がふさわしいかもしれませんね。
2007年も、403系、415系(1500番台を除く)の廃車、E531系グリーン車デビュー、
E721系デビュー(いわき以北で走る予定?)と、またたくさんの動きがあると予想されます。
そうすると来年も「車」でしょうかね?(笑)
それはさておき、2005年から今まで、常磐線は大変革を遂げましたね。
2007年春のダイヤ改正(今月中にはプレスリリースが出るでしょう。)で更なる大変革が起こりそうですね。

<13797072b7@mcs.ipc.ibaraki.ac.jp>


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch