08/08/07 13:11:39 tUyr6Y5nO
マジキモいから記念コピペ
【魔笛】史上最強の弟子ケンイチ76【ジークフリード】
[430]8/7(木)07:20 8JnMzxXi0(12)↓
>>426
馬剣星曰くエッチは生命力の証(といってもバランスは当然大事だろうけど)
[432]8/7(木)08:48 8JnMzxXi0(12)↓
砕牙が当然一影なんだろうけど、長老が所用で出ているって表現をしているってことは
いくら殺人拳にそまろうともまた活人拳に戻れるよって言いたいのかな? 逆に言えば梁山泊の達人も闇に落ちる可能性があることを自分自身に戒めているのかも
[435]8/7(木)09:38 8JnMzxXi0(12)↓
>>433
一影ってネーミングは砕牙?の影の部分ってことを象徴しているのかも
[436]8/7(木)09:46 8JnMzxXi0(12)↓
鍛冶摩は一影に生死を決めるのは心だって一影の口癖だっていっているよね
ハンターハンターのゲンスルーがいった肉体でなく心を抓む戦いみたいな思想
つまり敵の信じるものを潰せば勝てる的な思想なのかな
[437]8/7(木)09:47 8JnMzxXi0(12)↓
>>436
文法が狂ってるわ ごめん
[439]8/7(木)09:54 8JnMzxXi0(12)↓
>>438
谷口君が闇にいけばそういう可能性がでてくるかも
[441]8/7(木)09:57 8JnMzxXi0(12)↓
山本大樹君のお母さんが水の師匠じゃねーか?っていう意見が前に書き込まれていたが、
それが実現するなら彼も闇にいくかも
[444]8/7(木)10:05 8JnMzxXi0(12)↓
美羽であれ翔であれ実の親からずっと隔離されてしまった子供って不安定になりやすいよね
ガンダムとかエヴァとかそれを極端に表現している気がする
[446]8/7(木)10:26 8JnMzxXi0(12)↓
ケンイチが翔に勝てるのはありえないって主張する人は
スラダンの湘北が山王に勝ったのはありえないとかドラゴンボールでゴクウがブウとかに勝てるのはありえないっていっていると同じだと思う
ただそれらの漫画は表現がめちゃくちゃ上手なのでそう感じにくいんだろうけど
だからこそ漫画界のトップクラスなんだろうな
松江名先生もこの境地にいつかたどり着いて欲しいよね (というかあらゆる漫画家がそうなれば最高だが)
[447]8/7(木)10:31 8JnMzxXi0(12)↓
>>445
そう思うのは漫画のせいで少年犯罪が起こるんだといっている評論家達や政治家達への反発心からだと思う
現実と漫画(フィクション)は少なからず世界に影響(良いことも悪いことも)を与えるよ
そうじゃなきゃ誰も漫画を読まないだろうし、作る人もいなくなる
[448]8/7(木)10:45 8JnMzxXi0(12)↓
それを表現しているのがサンデーで言えば、神のみぞ知る世界みたいなメタ作品だと思う
作中作が作中の現実とされている世界に影響を与えるみたいな