雷句誠って何かの病気?at WCOMIC雷句誠って何かの病気? - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト250:名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中 08/06/29 05:40:37 wVEiJPLy0 だから工作員認定は敗北宣言と同じだってのに 2ちゃん脳はコレだから困る こいつ雷句じゃね? 251:名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中 08/06/29 05:41:31 j0TUcm0F0 これ99年頃の出来事らしいけど 小学館にこんな対応されて 狂ってしまわないほうが不思議 編集部スレに燃料が投下された模様 ttp://www3.airnet.ne.jp/kasumi/cgi-bin/diary/perldiary.cgi 252:名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中 08/06/29 05:44:08 o3Zg9+kc0 >>235 >そこを「演出」と取るか「ありのままを解かり易く書いた」と取るかは見る側次第だろう。 >それこそそれが本当かどうかは本人達にしか解かりえないわけで。 そうだよ。 >しかし雷句や漫画家があんなに堂々と嘘を >(嘘でなくとも、あなたの言うように演出過多で尾ひれをつけて自分達に有利なように) >ついていたとすれば、元アシスタントからの証言が出てくるのは解かるでしょう。 繰りかえすが、俺はライクの陳述を嘘とか認定してるんじゃない。 ライクの主観的な印象部分をのぞけばむしろ、 ほとんど事実であっても不思議はないと思っている。 だが、例えば人気がある漫画家先生がミスしたアシの額を机に叩きつけて怪我させたとか、 怒りで骨が出るほど机殴ったとかいう事件は、 アシや編集の視点から見れば恐ろしいことこの上ない話だが、 漫画家側に視点を移せば、悪の編集部により限界まで追い詰められ、 一度はアシを傷つけ絶望し、自らの右腕も破壊した陰のある天才の苦悩に満ちた主人公になる。 強力な感情移入を引き起こす物語になる。 それは、どっちが真実とかいう問題ではないだろう。 圧倒的に「面白い」のは、成功者でありトラウマを持つ者であるライク側の視点だ。 だけどその面白さに呑まれてしまって、悪人化されて有象無象の集団に個人情報暴露された社員とか、 それを削除依頼した会社まで嘲笑の対象とかされてるのを見たら、 別に小学館の社員じゃなくて、小学館から仕事もらってる漫画家だって冷や汗でる。 この訴訟は弱い漫画家たちの代弁だ、君たちの代わりにやっているんだ、 とか言われれば、なおさら疑問もわかざるをえない。小学館から出てる本は買わないとか公然と発言してる人も多くいる。 橋口のブログが本物かどうかはともかく、小学館の漫画家みんながライクに内心では賛同している、 なんて相当なバイアスかかった判断。 すべてが敵と味方に二極化とか工作員とかの思考は胡散臭いものだし そしてそういう考え方を絶妙に助長するからライクは素直に応援できない。 この騒動が理不尽で横暴な業界改善の劇薬になるとしても、だ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch