09/04/17 15:48:17 ng1sf/zZ0
すまんが俺にも自作自演とは判断できない
どこでそう判断したの?
982:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/04/17 15:49:44 9m7yaXjYO
>>978
やきう脳w
983:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/04/17 15:57:35 xiHLwnLF0
>>981
普通、芸スポの書き込みで自分の信念変える人はいないからじゃないかな?
まあ自演かなんてどうでもいいがw
984:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/04/17 15:58:35 r/Brcpi5O
そもそも野球の話を出してるがプロ野球自体転換期だろ。
WBCのみで肝心なリーグは日が落ち始めてるし、一昔前のサッカー界状態じゃねか。
985:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/04/17 15:58:46 shCkVczx0
>>901-902に対しては>>327を見れ
都会クラブの大企業だって基本は地元企業なんだから、地域貢献の意味合いも
あるし
広告効果ないと言うけど、ACL出場してるクラブはアジアでの広告効果は
思ってるより高いぜ
ACL出場クラブは日本国内での知名度より、
アジアでの知名度のほうが高いと言っても過言ではないだろ
で、地方クラブは>>327でも言ってるけど
まさに町おこしなんだよ
更には山形は米の品種を胸スポにしてるけど、「つや姫」が検索ランキングで
上位に来たとか
それで米が売れりゃ農家が潤うし、跡継ぎもしたくなるべ
986:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/04/17 16:04:58 JCYmLyPe0
>>978
んじゃ論破してあげる
ライブドアが宣伝になったのは近鉄騒動でメディアが大騒ぎしてくれたから
そしてプロ野球自体が普段だからメディア露出が多いから
プロ野球はメディア露出が多いから企業名を付けることが宣伝になるわけで、
企業名を付けることがJリーグクラブの宣伝になるわけじゃないんだよ
現状のJリーグクラブのメディア露出では、残念ながら広告効果は非常に小さいわけで
広告効果を期待しての企業側の出資増は、逆に企業側が手を引くきっかけにすらなってしまう
つまり他の社会人スポーツが次々と潰れていくのと同じ道にはまることになる
987:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/04/17 16:05:43 shCkVczx0
企業の潤沢な資金でビッグネーム呼んで一気に人気を上げるか
地道に地域に根付いて人気を上げて、企業から広告を出したいと
言ってもらえるようにするか
の違いだろ
MLBや欧州各リーグがどっちの戦略でビッグになったかは
言わなくても分かるよな?
988:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/04/17 16:07:00 9N7XxQ+60
>>982
だから、論破してみろって。くだらないあおりしか出来ないのは負けた証拠だろ。
企業名をつけない正当性は十分わかってるけど、現状ではスポンサーに申し訳ないレベル。
例えば、J2の時は希望のチームは地域+企業+○○にして、
J1はダメで、昇格が決まったら企業をはずすとか柔軟にしていい。
そのぶんJ1への注目度はもっとあげなきゃまずいんだけどな。
地方密着のクラブは絶対必要だけど、今のままだとそればっかりだろ。
>>983
信念変えたっていうか、そういうこともありかなと。説得力があったんだ。
>>985
地元企業が支えるクラブは絶対必要。
それと当時にビッククラブがあって、地域クラブも盛り上がるんだろ。
つか、ACLで地元の中小企業がアジア相手に宣伝してもな・・・。
989:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/04/17 16:07:34 XOS0PCRQ0
>>986
>広告効果を期待しての企業側の出資増は、逆に企業側が手を引くきっかけにすらなってしまう
別に強制する訳じゃないから、手は引かないのでは?
出資増を渋るところは企業名を付けずにいれば良い話で。
今までも、ユニフォームの胸と背中じゃ広告料が違ってた訳で、
その上に「クラブ名」という新たな広告の枠を増やすと考えれば良い。
990:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/04/17 16:07:57 rrEOlNxCO
企業名つけろ言ってる連中の言い分は10年以上前に工藤健策てライターがJリーグ崩壊で書いてるんだよね。
全然当たらなかったけど。
10年以上同じこと言ってて何が楽しいんだ?
安西先生じゃないけど、「まるで成長していない」だよ。
991:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/04/17 16:10:54 7sW1+5YDO
そもそも、ライブドアは近鉄騒動の前に有名になってただろ
プロ野球参入も広告効果が目当てじゃなく税制上の優遇が狙いでしょ
992:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/04/17 16:11:15 9N7XxQ+60
>>986
?
日本語で・・・。
そもそも、もっとメディア露出しようねって言ってるんだけどね。
>>987
MLBと欧州リーグには世界相手の放映権料というビックビジネスがある。
Jリーグには残念だけどない。
ついでに、欧州リーグ発展には移籍金ビジネスも存在した。
金の動きが違う。
Jリーグは主たる収入源が入場料とスポンサー。
入場料はもうそんなに増えないクラブもあるだろ。
993:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/04/17 16:13:46 pW0e8isrO
>>950
うん、変わるわけないと思ってるよ。
賛成するクラブが緑と横浜FC以外にあるなら、あんなに早く完全否定のコメントが出る訳ないもの。
ただ、何かJは誰かが独裁しているような言い方だったから、
Jの意思決定は合議制であって、各クラブの代表者の同意があれば変わると言いたかっただけ。
地方クラブも大企業をスポンサーに持つところも、同意しないのはこれまでの歴史から明らか
994:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/04/17 16:17:03 xiHLwnLF0
>>992
で、企業名をつけさせる代わりに、金をたかれと。
995:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/04/17 16:18:06 r/Brcpi5O
そろそろ1,000いくがとりあえず終了?
996:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/04/17 16:18:30 shCkVczx0
企業名付けて潤沢な資金を投入してもらい、ビッグーネーム呼んだところで
それはビッグネーム目当てで人気が上がるだけ
地方サポも当然目にして、自分とことのレベル差に愕然として
降格でもしようものなら離れるのは目に見えてるわw
野球で例えるなら、たとえ弱くても
長年掛けてその地域に根付き、その地域の顔となれば
弱くてもファンは離れないよな、阪神や広島のように
997:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/04/17 16:21:06 shCkVczx0
>>992
だから最初から人気があって、放映権料が高かったのかよ
欧州リーグが世界的に人気になったのはここ10年だよ
なんでここまで人気が上がったのか歴史を調べろアホ
998:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/04/17 16:23:21 9N7XxQ+60
>>997
それは
>>901
にチャンピオンズリーグとかやって各国のリーグやクラブの価値をあげたって
書いてあるだろ。
999:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/04/17 16:26:14 JKsTnPq10
新スレはいらねぇだろ
>>999なら企業名厨あぼーん
1000:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/04/17 16:26:46 shCkVczx0
>>998
ボスマン判決以降だ
もう終わるから続きは地域密着スレで
1001:1001
Over 1000 Thread
,,_
ノ `'ーァ、 このスレッドは1000を超えました
,,.- ‐、ノ ./゙/ @ 新しいスレッドを立ててください
;<,.-‐ァ|実| `ヽ,//
`ヽi,. / |況| .,∧ l l 実況はサッカー実況板で
.l |禁| ,l .l l l ∧,,∧ URLリンク(live2ch.net)
| ヽ止ヽLiヘ_l,l \ ミ゚Д゚;,彡つ彡
.l, .l, ヽ、__.l \\ (⊃ J ミ´
.l 'l l. l ,|. Σ⊂゙,,, ,,,ミ~
゙i,,__'|,l,._l,_l \)