秋春制度について part23at SOCCER
秋春制度について part23 - 暇つぶし2ch1:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/28 00:52:30 y/XKnxvW0
Jリーグの秋春制(9月開幕制)導入について議論するスレ

2:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/28 00:52:57 y/XKnxvW0
秋春制スレ 過去ログ
part1 URLリンク(sports.2ch.net)
part2 URLリンク(sports.2ch.net)
part3 URLリンク(sports.2ch.net)
part4 URLリンク(sports.2ch.net)
part5 スレリンク(soccer板)
part6 スレリンク(soccer板)
part7 スレリンク(soccer板)
part8 スレリンク(soccer板)
part9 スレリンク(soccer板)
part10 スレリンク(soccer板)
part11 スレリンク(soccer板)
part12 スレリンク(soccer板)
part13 スレリンク(soccer板)
part14 スレリンク(soccer板)
part15 スレリンク(soccer板)
part16 スレリンク(soccer板)
part17 スレリンク(soccer板)
part18 スレリンク(soccer板)
part19 スレリンク(soccer板)
part20 スレリンク(soccer板)
part21 スレリンク(soccer板)
part22 スレリンク(soccer板)

3:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/28 00:55:57 y/XKnxvW0
関連スレ
秋春制復帰後の日本フットボール界を語る2
スレリンク(soccer板)
(秋春制が導入されることを前提とした妄想話はこちらで)

4:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/28 01:03:18 tbLc/zgH0
皆、犬飼さんの力でこれだけのことが出来るらしいから賛成してあげようぜ!

・日本で130年以上続く学制を4月始まりから9月始まりに変更
・一年の初めにやる天皇陛下による賜杯も余裕で拒否
・全スタジアムに屋根とヒーターもろもろの費用も犬飼さんにお任せ
・犬飼さんが持つアツいパワーで温暖化も促進
・強い外交能力を持った犬飼さんのおかげでロシアも北欧も秋春制に決定
・偏西風を日本に吹かせることも犬飼さんなら楽勝
・吹雪による飛行機の欠便も電車のダイヤの乱れも犬飼さんが全て粛清
・北国のスタジアム周辺の雪を全て犬飼さん1人で除雪
・リーグ佳境に来る梅雨も犬飼さんの雨乞いとてるてる坊主によって解決
・犬飼さんの権力で日本にバカンスとサマータイムとシエスタを導入

5:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/28 01:04:51 3YS7IkAcO
重複ですね。

でも私は通報しません。
秋春議論はとっくに終わってるんで、某書き込み者用に隔離場にしたらいいから。
寒いからイヤダw
秋春はとっくにないって事で立ち消えになってますw
日本は春入学だから秋春ムリw

6:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/28 01:08:47 grKeTgfP0
宣言して重複スレ立てたようですね。
周知でしょうが、こちらにあります。
スレリンク(soccer板)l50

7:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/28 02:10:11 gwW5VR880
【サッカー】秋春シーズン移行に7割が賛成 Jリーグ選手協会の代表者会議
スレリンク(mnewsplus板)

Jリーグ選手協会(藤田俊哉会長)の代表者会議が27日、東京都内で開かれ、
鹿島を除く32クラブ83人が出席した。
日本サッカー協会の犬飼基昭会長が意欲を示しているJリーグの秋-春シーズン制
移行などについて協議した。

事務局によると、事前に実施したアンケートでは、条件付きも含めて約7割が賛成。
会議後、藤田会長は「条件がそろえば移行できるという意見があった。ただ議論が必要。
協力できるところは協力していくケース」と理解を示した。

URLリンク(sports.yahoo.co.jp)

8:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/28 02:35:09 gwW5VR880
【サッカー/Jリーグ】
選手協会、シーズン「秋春制」について協議 立場集約に至らず、引き続き議論進める方針[10/28]
スレリンク(mnewsplus板)

Jリーグ選手協会は27日、東京都内で代表者会議を開き、シーズンの「秋春制」移行問題に
ついて話し合ったが、一部に慎重論も出て、立場を集約するに至らなかった。
 高野純一事務局長によると、事前に実施したアンケートでは
「条件付きも含めて賛成7、反対3という感触」だったが、降雪地のクラブの選手を中心に、
サポーターやクラブ経営への悪影響を指摘する意見も出た。
 藤田俊哉会長は「選手だけの立場ならメリットが大きいが、意外に慎重な意見も多かった」と話し、
移行で想定される利点や悪影響を明確にした上で議論を進める方針を示した。

ソース:共同通信[ 2008年10月27日 20:14 ]
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)

9:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/28 02:37:20 Bm2zOyerO
署名活動やってる所無いの?

10:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/28 08:30:25 sErfhpHqO
具体的な日程を示さないとシステムの話しても意味がないだろ。
日程を示めせれば観客動員数を予想できる。
観客動員数を予想できればクラブの運営が予想できる。

まずはそこから。

11:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/28 15:39:03 w5IW4iO8O
おっ、反犬飼スレ復活ですねw
またいつもの様に片よった【まとめ】をお願いしま~すw

12:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/28 15:47:03 O6fJLM4R0
>>7
なんで鹿島だけ不参加なんだろ?

まぁフロントからサポに至るまで浦和嫌いのトコだからか・・・

13:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/28 16:15:22 DmV+TmKT0
新聞各社の見出し

日経      (なし?)
朝日      (なし?)
読売      (なし?)
産経     秋春制には慎重論も Jリーグ選手協会
毎日新聞  シーズン制移行など協議 選手協会   >>7
共同通信  秋春制には慎重論も Jリーグ選手協会 >>8

スポニチ   Jリーグ 秋春制には慎重論も
ニッカン   Jリーグ秋春制移行に選手会慎重論も
報知     秋春制には慎重論も…Jリーグ選手協会

14:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/28 19:40:49 lL3V62uwO
選手がやりたがってるんだからしょうがなさそうだな。
既成事実が構成されたようなものだ。

15:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/28 20:04:23 H3C1k5Y40
秋春賛成

16:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/28 23:06:08 KB8y2PsR0
試合は冬の昼間というのがベストだ。選手も動けるし、普通の人がテレビで見られる。
現状、最も問題なのは、地上波で普通の人が普通に見る、ということが
できないことで、サッカー文化が衰退していることだ。

17:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/29 00:52:58 To0zwxfh0
日本サッカー協会は28日のJリーグ将来構想委員会で「秋開幕、翌春閉幕」(秋春)
シーズンへの変更案を議題に挙げ、今後は本格的に検討することを確認した。
変更の利点や悪影響などについて議論を重ね、早ければ来年1月にも提言をまとめる。

鬼武健二委員長(Jリーグチェアマン、日本協会副会長)は「Jリーグだけでなく、
日本サッカー界全体の構造をどう構築するかの問題」と話し、下部リーグや学生リーグなども
包括した議論が必要との見解を示した。

秋春シーズンへの変更はこれまでも内部で検討されたが、降雪地などの問題から
見送られた経緯がある。鬼武委員長は「反対も当然ある。地方のクラブの考え方も
尊重しないといけない」とし、実施時期の目標は定めない方針。

18:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/29 01:50:18 QLBpkeCf0
【日経】 秋春制移行を本格検討へ Jリーグ将来構想委
URLリンク(sports.nikkei.co.jp) (記事本文は>>17

【ニッカン】 日本協会がJリーグ秋春制移行を本格検討
URLリンク(www.nikkansports.com) (記事本文は>>17

【スポニチ】 Jリーグ「秋春シーズン構想」本格検討へ
URLリンク(www.sponichi.co.jp) (記事本文は>>17


【毎日】 Jリーグ:シーズンの「秋-春制」移行などを協議
URLリンク(mainichi.jp)

 日本サッカー協会のJリーグ将来構想委員会(委員長=鬼武健二・Jリーグチェアマン)が
28日開かれ、日本協会の犬飼基昭会長が意欲を示しているJリーグの「秋-春制」移行
などについて協議した。
鬼武委員長は「日程や経営面への影響などについてさまざまな意見が出た。
Jリーグだけでなく日本サッカー界全体にかかわる」と、慎重に検討する姿勢を示した。

19:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/29 03:18:57 j6y7oKxAO
>>16
全く、おっしゃる通りだと思います。

20:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/29 07:50:46 HbRfJ33YO
協会会長も賛成に回ったか…
もはや決まったな。

21:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/29 08:51:41 6TvGXPetO
真夏にタオマフをブラにしてるうちのギャルサポが見れなくなるからやだ!

22:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/29 08:57:15 Dg4DHPMe0
そもそも地上波でのスポ-ツ自体が無くなってる中で
イコールサッカー文化衰退は飛躍しすぎ。とマジレス。

あきはるでもはるあきでも良いんだけど
ブレイク挟んで期間が空くとか興味が殺がれるから勘弁して欲しいわ。

23:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/29 09:06:02 n5gRK26ZO
犬飼氏ね


24:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/29 09:08:26 ZcubsrqaO
ホントに選手は賛成してるのか疑問?
雪国に所属する選手は練習出来なくなるしスタジアムに足を運ぶサポーターも減るのは目に見えてるのに選手が本気で賛成するとは思えない
協会が選手に圧力かけてるのでは?

25:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/29 09:33:41 y4Q290GZ0
選手は、運動し易い方を選ぶのは至極当然のこと。

それを凶弾する人種には「サポーター」を名乗る権利は無いわ。
ただのエゴイスト。

26:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/29 09:41:44 TrcYK+O/0
どうやら秋春で決まり、というムードだね。
まあ冬の間ずっと試合するわけじゃないからね。

27:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/29 09:43:10 i+fQYjys0
なんか議論の進め方が釈然としないな

出てくるのは協会会長だの名誉会長だのばっかり
鬼武はなにやってんだ?本来これとりまとめるべきなのはJリーグチェアマンだろ?表出るべきでは?
そもそも川淵が賛成論に転じたところで、そんなに流れが変わっていいのか?
川淵は対外的にはともかく、JFA内部としてはあくまで名誉職だろ?

秋春にするっていうのと、2010年からっていうのは、もうセットになってるのか?
インフラに投資しなきゃいけないような場合、資金の手当てから始めなきゃいけないが、間に合うのか?
秋春にする方向だけど時期はこれから検討とか、柔軟な話になってないのはなんでだ?

28:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/29 11:43:54 j6y7oKxAO
そんな悠長な事をしている時じゃないんだって今のサッカー界には。
野球界のマスコミを使ってのWBCの煽り具合で分かるでしょ。
来年は恐らくとんでもなく盛り上がると思うよ。
そして、益々サッカーの人気がなくなり、WC自体も国民に興味を持たれなくなってしまう可能性だってある。

なので野球とはジャンル別けをして早急に国民に伝わるシステムを構築しなければならない。
だからタイミング的に2010年のWC後がベストって事。

29:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/29 11:58:25 BD8tX8Ae0
↑こういう考えホントきもい。

30:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/29 12:03:12 YQtEMQYe0
>>28
時期をずらすのがジャンル分けだというのなら、さぞかしウインタースポーツも
ラグビーも大人気なんだろうね。

31:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/29 12:13:42 ZdXpOpkgO
秋春制の欧州ですら過密日程言われてるのに

32:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/29 12:14:39 eRsd2Px30
どうして犬飼ってこんなにバカなの?秋春制なんて殆どJリーグの自殺行為。野球関係者の高笑いが目に浮かぶ。
下手したら動員は10年前ぐらいの1万2・3千人ぐらいまで落ち込むぜ。そして潰れるチーム
が出てきて、残ったチームもベテラン選手たちから首を切られていく。選手たちは自分たちが無職
になっても秋春にしたいようだw

そして何かと積雪地の話ばかりするがわざとか?他の地域の人間が、真冬の極寒の最中にサッカーを見に来るとでも
思ってるのか?俺は恐らく秋春制になったら、Jリーグを見るのをやめると思う。Jリーグもボロボロになるだろうし、
それ以前に、多数のサポーターの意見を無視してまでシステム変更を強行した奴らが運営するリーグなど見たくも無いからね。
2010年からはヨーロッパサッカー一本になると思う。Jリーグを見るのは今年と来年が最後。だから一試合一試合をかみ締
めるように見ている。ガンバの新スタジアムが完成するのを見たかった。残念だ。

33:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/29 12:20:04 oF5wC3se0
>>32
そこまで落ちないだろ
1月と2月だけに試合が集中するわけじゃねえし

34:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/29 12:28:06 y4Q290GZ0
>>32
こういうサッカーを愛してない奴って何なの?死ぬの?いや死ねw

35:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/29 12:28:51 f+eIOKLz0
>>33
夏休みが毎年動員増してなければおっしゃる通りですがね。

その減収分を冬・春の休みでカバー出来なければ失敗だと思うけど。

36:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/29 15:05:08 d4wX/CfX0
経営の厳しいクラブは潰れるんじゃないかと心配です

37:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/29 15:41:25 fIUDKLFo0
皆、犬飼さんの力でこれだけのことが出来るらしいから賛成してあげようぜ!

・日本で130年以上続く学制を4月始まりから9月始まりに変更
・一年の初めにやる天皇陛下による賜杯も余裕で拒否
・全スタジアムに屋根とヒーターもろもろの費用も犬飼さんにお任せ
・犬飼さんが持つアツいパワーで温暖化も促進
・強い外交能力を持った犬飼さんのおかげでロシアも北欧も秋春制に決定
・偏西風を日本に吹かせることも犬飼さんなら楽勝
・吹雪による飛行機の欠便も電車のダイヤの乱れも犬飼さんが全て粛清
・北国のスタジアム周辺の雪を全て犬飼さん1人で除雪
・リーグ佳境に来る梅雨も犬飼さんの雨乞いとてるてる坊主によって解決
・犬飼さんの権力で日本にバカンスとサマータイムとシエスタを導入

38:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/29 16:04:22 hr6QX3al0
いやwそんなことしなくても皆賛成だから

39:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/29 16:59:42 y4Q290GZ0
>>36
なら地元民に支持されるようにして下さい。
ましてや、選手やフロントの不祥事などもってのほか。

40:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/29 17:01:04 ZcubsrqaO
協会がここまでアホとは思ってなかった
正直ファンとして失望したよ

41:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/29 17:05:21 1XPTk9fy0
今年の夏休みの動員減は全国的なゲリラ豪雨・雷雨が原因

ただ秋春制にしてもゲリラ豪雨・雷雨がなくなるわけじゃない。
積雪地帯は冬のほうが雷は多いよ。

42:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/29 17:09:42 vSqbz2RdO
これは新潟や札幌、山形仙台Jクラブだけの問題じゃないぞ。

草津富山栃木TDK鳥取盛岡信州


ここらへんJを目指してるクラブにも死活問題の話なんだからな。
昇格だけに目がいってるJFLや地域Lのサポも秋春制については考えないとヤバイぞ。

43:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/29 17:22:50 To0zwxfh0
いよいよ、秋春制。ワクワクしますね^^

44:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/29 17:36:12 WRsoHUIV0
会長 「やりたい」
選手 「やって欲しい」
一部のサポ「反対」
これじゃあ、もうどうあがいても秋春になるだろ。
サポの声が反映されることはないし。

45:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/29 17:41:03 xAZWxrhY0
>>44
反対署名運動でもやりゃ話は別だろうが、まあ無いだろうな
やるにしても雪国クラブサポだけなんだろうし、じゃあおまえら雪国リーグでもつくってろって話になる

46:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/29 17:49:54 D2StkI8B0
秋春制に関しては7ページ目の神戸社長の言及を参照。
URLリンク(www.vissel-kobe.co.jp)

47:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/29 18:28:41 E2tG8hUa0
個人的に降雪問題よりも
学校卒業についての問題の方が遥かにデカイと思ってるんだが

48:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/29 18:29:13 ugkz3jN60
札幌、山形、仙台、新潟は断固阻止する。
強硬した場合、対立候補立て川渕、犬飼を追放するよ?

49:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/29 18:44:20 HbRfJ33YO
独立おらがリーグでも作るの?
別にいいけど。

50:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/29 19:04:04 vSqbz2RdO
どちらかというと、

現状維持派
鬼武チェアマン、中野専務理事(前新潟社長)
VS
移行派
川渕キャプテン、犬飼会長

って感じの構図だな。

51:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/29 23:07:25 4BrIGZ8G0
>>47
そこは学卒者に限り4月(あるいは2~3月)からの追加登録とかで乗り切ると思う。
JSLでもそんな制度があったし。

雪よりも普通に寒さが問題だと思う。競技者だけが楽しんでるようなもんなら文句は
言わんが、興行として観客収入を当てにしている以上、冬場に外で2時間凍えても平気
って人は多くないことに早く気づけ。
どこに住んでたって冬は寒いんだから。

52:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/29 23:32:06 DkqEB7hP0
これどうなんのかな。
結構割れてるからどちらになっても不満は出そう。



犬飼はまず、雪国対策案を提示すべきだよな・・・

53:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/29 23:33:00 2fz9Mp5/0
そういう人は来なくていいからw
ってかこんだけコア層だけしか来ない状態でそんなフヌケた事抜かすのは殆どいねえよ。

54:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/30 05:33:36 IaGnOtF90
>>53

コア層だけ見てればいい興行に未来はないぞ。

またJSL時代の閑古鳥がなくスタジアムへとゆるかやに
落ちていくつもりか?

55:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/30 05:35:03 +umC8Hyb0
「一見さんお断り!」

56:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/30 07:12:44 FI0IwwnG0
>>54
悪いけどそれは15年くらい前に戻って、当時の浦和社長に文句言ってくれ。
コア層を徹底して増やすべしって方針を推進したのはそこが原点なんだからなw

57:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/30 12:11:08 /IouoYsC0
移行派の筆頭は浦和

58:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/30 12:12:12 /IouoYsC0
関東のクラブもほぼ移行派っぽいな

59:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/30 12:36:23 Pz6b/4on0
「移行」というか普通に戻すだけの話だからな。

60:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/30 15:03:57 EXmjZNRP0
JSLが秋春になったのは80年代の話でその前は今と同じ時期に開幕だった気がするんだが

61:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/30 16:23:38 Pz6b/4on0
その80年代以前をライブで見てた人いるのかね。

62:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/30 16:58:04 uTGjZM7q0
うちの親父は見ていた
なんたって、セルジオ越後の現役時代を知っている
鈴木隆行師匠がレッドスターベオグラードに移籍したとき
「あのレッドスターに日本人が・・・」と失神寸前だった

63:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/30 17:33:10 8yz3c6VW0
そういや鈴木って消えたねw

64:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/30 19:37:22 Aldvnjqd0
関係者30人と物好きが10人ぐらいしか見てなかった時代なんて無視
するだろ、普通の感覚なら。


65:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/30 19:44:05 Aldvnjqd0
>>52
現状維持で誰も不満はないだろ。

66:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/30 20:32:08 cJvBZEE10
秋春になったら今の夏の平日夜の日程のとこどうなんの?
春と秋に今より平日増加?
それか冬も夜やんの?

67:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/30 20:41:12 28okqhcp0
TOYOTAカップや天皇杯はレベルたかい試合で1回こっきりだと思うから寒い中我慢も出来るんであって
ぐだぐだと寒い試合を真冬にやられても誰も見に行かないよ。

68:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/30 20:49:09 TqxEJNZ1O
選手を支持しないサポーター…いや、サポーターと呼んではならない。
こんな卑劣な輩は!

69:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/30 20:59:31 28okqhcp0
なんで青木のコメントスルーしてんの?

70:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/30 22:06:18 EXmjZNRP0
ナンバーのインタビューでフランサが
「ドイツは寒い中六か月も戦わなきゃいけないし、ひどい時は-30度のなかでプレーした」
って言ってた
秋春って選手にとってもいいことなのかな?
少なくともフランサは嫌みたいだね

71:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/30 22:10:51 FI0IwwnG0
嫌なら自分から辞めるだろ。
今より給料いいとこあればアラブだろうがモスクワだろうが行くのがプロ選手だ。

72:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/30 22:16:25 k3lQwYwa0
移行するならそれなりの責任をもって練習場の確保等の金だせば雪国も文句言わないだろ。札幌はドームでやればいいんだし。
問題は全部アウェーでやれとかいう犬の頭の悪さ。
トップに立つ者がこんな安直な考えしかできないなら、将来的にも終わってるとしか言えんな。
秋春制移行したとしてもこんなバカがやってたら衰退するんだろうなあ…

それより寒くなったら南米の外人獲得も不利になる気がするんだが。

73:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/30 22:31:19 TqxEJNZ1O
南米、「南」って字が入ってるからそう考えたんですね。

ゆとりもたいがいにな。

74:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/30 22:31:32 FI0IwwnG0
まあ日本リーグ時代、東芝に現役ウルグアイ代表がいたからね。

75:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/31 01:22:42 1O8ojbfp0
デレオン

76:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/31 02:07:37 40ukF6sX0
>>72
ドームの芝は普段 『外』 に出てるんだぞw

77:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/31 02:19:43 40ukF6sX0
来季の前半戦を宮城スタジアム開催にして
ベガルタはユアスタ(仙台スタジアム)の芝の張替えを行ないます。
ヒーターを埋め込むなら、このタイミングでヤッてくれりゃイイのに‥‥

練習場のヒーターや、屋根。(開閉式)は何時 工事するの?

78:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/31 10:57:21 pTT9Njt60
サッカーも弱者切捨て制度に移行か?
なんか野球と同じ未来辿りそうだなw


79:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/31 11:05:14 uzX2sWUO0
冗談じゃないw

さんざん今までタカって甘い汁吸ってきた田舎クラブへの
過剰なまでの保護政策を止めて正常化させるだけだ。

80:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/31 12:42:26 FgsIQ74k0
>>79
> 過剰なまでの保護政策

具体的にどうぞ。


81:コンサドーレ札幌
08/10/31 18:52:25 G+fmuUtoO
どうせ何しても最下位なので秋春制でも何でも勝手にしてくれ。
首都圏界隈で楽しめたら良いんだよね。
田舎者は野球とアイスホッケーとバスケを見て楽しみます。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 20:24:15 2fNlLxgA0
芝の問題はどうするんだろうね。
北海道・東北のスタジアムの芝は問題外として、関東地方のスタジアムの芝もかなり傷むと思うんだけど。
欧州のスタジアムみたいにピッチの下にヒーターでもいれるんかね?

83:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/31 20:31:49 5MJhSyW20
人工芝らしいよ

84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 20:44:31 2fNlLxgA0
人工芝にするのかー。アホだな・・・。
怪我が多くなるぞ。

85:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/31 20:52:49 x87JOCJU0
人工芝…マジ?
日程よりそっちのが激しく嫌なんだが。

86:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/10/31 21:23:02 9NcPhmTbO
>>81
あなたみたいな大人の考えができる人が
もっといればいいんだけどね…

87:俺って天才?
08/11/01 00:09:15 jHcYARhX0
Jリーグを2つにわければいい
秋春制の南日本リーグと春秋制の北日本リーグ
いっそのこと協会も2つに分けてしまおうか

88:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/01 00:57:49 eIUhOIDJO
79のような奴に限って冬は炬燵でオナヌー三昧

89:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/01 01:09:32 7HzwTI6c0
具体策をさっさと示せって言ってんだよ。
てか、今からどんな準備したら2010年に間に合うってんだよ?
ほんとに経営者としてこいつは無能すぎるよ。
恥ずかしくないのかこの馬鹿。

90:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/01 01:32:18 rZtJzvYt0
寒さに限って言えば実際たいして問題ないんじゃないか?
プレミアの観客っていつもモコモコの厚着になってる印象あるし

91:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/01 02:28:30 VHc13x4E0
秋春支持者はテレビを見た感想しか言ってない件について

92:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/01 02:34:03 +Ufh0m5v0
日本は欧州に乗っかる事よりアジアのトップになる方が先
せっかくのオイルマネーをみすみす逃すつもりなんだろうか
今の体制だから入って来る金なんだから実にもったいない
欧州の選手と時期を同じにしたら日本人選手が市場からあぶれるのは目に見えている

93:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/01 03:46:15 ZiNeMvpE0
とりあえず、否決されたら、信頼失われたと犬飼を解任すべきだろ。


鹿島の社長は、ラグビー出身だから自分の経験だけで移行に同調しそうだな。



94:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/01 05:42:19 pwepC73fO
ここで秋春制に賛成してる奴はどこサポなんだよ?
雪の中ガタガタ震えながら見たA3を体験した俺としてはとても賛成できないわ
冬場は暖かい部屋でスカパー観戦でいい
動員は確実に減るだろ

95:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/01 06:03:17 r13V7ZvX0
別に、ガタガタ震えながらでも俺は見るけどね。

てかその程度のサポなんだよ、お前ら反対派は。

96:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/01 06:08:43 7YoZOEtRO
冬はスカパーで良いんじゃ無いの。指定席派は高い金だして寒い中みたくない。
クラブの収入減とかは犬飼が責任取れば良いだけ

97:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/01 06:53:27 nZSZw//m0
出た。なんでも他人(中央)にやってもらおうという田舎根性。

98:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/01 09:37:06 oY9js8ea0
きのうの夕刊で解説者の信藤さんが秋春制に賛成してた。
「JSL時代に秋春制を体験したけど何の問題もなかった。
 秋春制はサッカーという競技には合理的。」
みたいな意見。
やっぱり実際のプレー経験者からすると秋春のほうがいいみたいだね。

99:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/01 09:38:16 91lZ5p0i0
>>95
そういう妄言はまず家の外に出てから言いたまえ

100:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/01 09:40:30 nZSZw//m0
>>98
当たり前だろw

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 10:33:45 7kZOaf9J0
JSL時代の観客数は酷いけどなw
まぁ、サッカーがマイナースポーツだったというのもあるが

102:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/01 11:04:09 dEn9hEer0
ガイシュツかと思ったら貼られてないな

秋春制、新潟は反対の意向
URLリンク(www.sport-nippo.com)

> 新潟のほかに札幌、山形、仙台と、練習場に積雪する広島が反対。
> その他のチームは肯定的な意見だったという。

103:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/01 14:07:38 Q6D8T6ER0
>>90
白人は寒さに強くて暑さに弱い
白人に東洋人によくある冷え性持ちの人はいない

104:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/01 14:35:52 ZiNeMvpE0
プレーするなら、秋春せいでいいのはわかっている。
しかし、J開幕のときに観客の動員を考えて春秋制にした。


>>98
客を考えないから、秋春制だったというの無視しているな。
親会社の社員だけが盛り上がるJSLという、、滅びた過去の話をたとえに出すな。

105:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/01 14:41:00 nZSZw//m0
また出ました。選手の体調より客を優先しろという「サポーター」。

106:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/01 14:50:07 ZiNeMvpE0
選手の負担というなら、6月あたりを季節を休みにする。
日程をつめ、Jの開幕を遅らせる。

こっちのほうが、選手の体調を維持出来る。


だいたい、体調に負担をかけているのは、
リーグ開幕前の代表戦ではないか。
1~3月の代表は練習を含め、W杯でもない限り止めさせればいい。





107:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/01 14:57:24 Q6D8T6ER0
>>105
自分は冬でも行くけど、ライトファンが来なくなることによる収入減を心配してるんじゃないか?
真冬でも満員になるほどサッカー根付いてないよ

108:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/01 15:00:20 nZSZw//m0
これだけコアなリピーターが観客の殆どを占めてるを状態でそんな事を仰られましてもねえ。
バブリーな15年前ならまだしも。

109:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/01 15:19:29 Q6D8T6ER0
コアなリピーターが観客のほとんどを占めてるなら
もっとシーチケ率が高くなきゃおかしくないか?

110:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/01 16:32:50 ZfXt2xQU0
観戦に適した季節でも満員にはならん

111:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/01 16:36:40 nZSZw//m0
>>109
一部のクラブ以外は別に当日行って買っても座れるし。

112:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/01 19:26:08 Q6D8T6ER0
当日券の客がその日の天候によって来なくなるんじゃないか?

113:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/01 19:47:03 zwIfTcG90
ピッチの積雪は芝に致命的な負担を賭ければ、機械で除雪出来る。
       (痛んだ芝は夏までグズグズだろうけど)
ただし。 スタンドに積もった雪は確実に 『人力』 でしか除雪出来無いぞ?
朝まで積もった1mの雪からスタンド掘り起こして、昼の試合に間に合わせる

        凄い金額をリーグは負担するんだなw

114:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/01 21:05:44 j/gpFq7z0
>>108
秋春を強力に推進しようとしてるのは、やっぱり劣頭か。


115:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/01 22:05:58 lfh/5QSk0
ドイツ辺りでは、氷点下のピッチでも試合してたからな。
やれば出来るは魔法の合言葉。

温暖な関東近辺でウダウダ言ってる寒がりさんは、論外としても。

116:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/01 22:11:30 zwIfTcG90
>>115
温度じゃなくて
ヨーロッパと決定的に違うのは、積雪だろ?

117:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/01 22:18:55 2mzbXySu0
風の強さも違う。
新潟の冬は常に強風。

118:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/01 22:31:12 ELv6Evj60
こっちにもコピペ
昔調べたもの、引っ張り出して追加補正してみた

日本は、気象庁の公開データで同一基準で計測された約50年分を元に算出して端数は丸めた
海外は、昔公表されていた「世界北方都市会議」って国際会議の2回分の資料を元にした。
ただし元ねたは表の上に年で変動するから、-30~+30程度はズレているかも知れない。

      降雪(cm)    コメント
岩見沢   750   札幌より1時間。石狩平野のはずれ。人口10万以上で世界一降るといわれている
旭川    630   北海道第2の都市。人口35万。
トロムソ  520   ノルウェー北端。オーロラ観光、氷のホテルで有名な北極圏の町
長岡    510   「新潟は豪雪地帯でない、長岡が・・」「北海道は豪雪地帯でない、長岡が・・」と言われる新潟第2の都市
             観測レベルが低く、期間が他と異なり、もっと少ない値が正しい値と思われる(多分470ぐらい)
札幌    490   100万以上で世界一 略
富山    370   来年Jに加盟の可能性大
山形    310   現在Jで一番、地元で練習・試合が出来る期間が短い(札幌はヒートパイプ付き)
鳥取    190   長岡と同様で、もっと少ない値が正しい値と思われる(多分170ぐらい)
アンカレッジ  180   アラスカ州の中心都市
新潟    170   新潟中心部は、もっと少ないがスタはこれくらい降るはず
ヘルシンキ   130   フィンランド首都
ストックホルム 130   スウェーデン首都
ミネアポリス  130   賛成某が「NFLは雪でもやっている」と引き合いに出される都市
マルメ-    120   ノルウェーの一部リーグあり
オスロ     110   ノルウェー首都
ミュンヘン    70   ブンデス一の豪雪都市。 賛成某が、「北海道より雪が多い」と良く吼える都市
仙台     70   金使えば、秋春可能

鳥取>新潟にびびった。 良く見ると、84年545㎝ 77年445㎝。とんでもない年がある(この年は他の都市も多い)
最近、10年ぐらいで見ても150cmぐらい。 確実にドイツより雪が多い。

日本が豪雪地域って事知っていたが、鳥取は意表をつかれて。
ワロタ

119:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/01 22:31:48 ELv6Evj60
250 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2008/10/30(木) 22:36:45 ID:liUp2JAv0
現実の情報をだして、きちんと考えろって事なんだが
判らんなら、少し変えてやろう

      降雪(cm) ミュンヘンの倍数 
札幌    490   7.0倍 
富山    370   5.3倍
山形    310   4.4倍
金沢    260   3.7倍 
鳥取    190   2.7倍 
新潟    170   2.4倍
長野    170   2.4倍 
ヘルシンキ   130   1.8倍     春秋制
ストックホルム 130   1.8倍     春秋制
マルメ-    120   1.7倍     春秋制
イエーテボリ  110   1.5倍     春秋制
オスロ     110   1.5倍     春秋制
松本      90   1.3倍
ミュンヘン     70   1.0倍     約2ヶ月ブレークの秋春制
仙台      70   1.0倍

120:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/02 01:53:38 jj7RxgBMO
積雪は1月~2月の中断期間にナビスコを持って来るから関係ない。

問題は寒さ。
ドイツと日本各地の気温のデータってないかな?

121:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/02 02:21:45 BnpzYvSy0
>>120
気象庁のデータは、探せば出てくる
ただ、まとめるのは大変なんで我はやる気がおきん。
ガンガレ、

札幌、山形、富山は3月も雪ふっているし、
スタに雪が残っている。

札幌は自然に任せると、4月中まで雪が溶けずに残っている。
厚別は、4月末にならないと使用できない。

山形は、3月中までアウエーで、多分富山もそうなる。
この変を無視するのはよくない。

ナビスコのないJ2はどうすんだ。
J2の最終形は22クラブ42試合で確定しているぞ。


122:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/02 03:28:42 jj7RxgBMO
>>121
8月→2
9月→7
10月→7
11月→7
12月→4
3月→5
4月→7
5月→3


そのデータだと春秋でも無理って事じゃない?

123:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/02 03:43:20 yzcO/9RE0
>>120
お犬様みたいなオツムの構造だなw

124:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/02 04:03:10 jj7RxgBMO
>>123
反対派も人を見下した発言ばかりしてないでたまには春秋制のメリットの1つでも言ってみろよ。
妄想とか馬鹿とか言って返してやるから

125:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/02 10:06:42 GfvB34NZ0
欧州と比べても東京の猛暑は飛び抜けて酷く、アフリカで言えばエジプトのカイロくらい。
こんな国で夏にサッカーやること自体おかしい。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 10:16:34 52XW9gla0
もう全スタジアムをドームにしろよ。
それで全て解決だ。
資金は協会のお偉いさん方の財布から搾り出せよ。toto資金からも出せるかな。

127:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/02 10:29:06 /rSq+K/I0
こういう田舎の、公共事業依存体質をなんとかしないとダメだな。

128:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/02 10:41:51 z7l4vF470
>>120
H&Aで短期決戦のナビスコのほうが1月・2月には組み込めないだろ
あとモンスーンに住んで汗腺多い日本人とドイツ人じゃ寒さへの耐性違いすぎるから
気温だけで単純比較できない
頭悪すぎ

>>124
夏は平日でもできるけど冬は週末しかできないから日程が過密になるよ
ナビスコトーナメント進出チームは7月・8月で11試合やったけど1月・2月じゃ無理
春秋制だとWcupにベストの状態で臨めるってのもメリット


129:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/02 10:44:50 vb+qs0mg0
メリット、デメリット以前に可能か不可能かの話。

130:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/02 10:51:07 MtyKKxex0
ベストメンバー規定なくしたところでHot6とかされたら意味ないわけで
試合数削るか 冬期の試合増やすかという二者択一

131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 10:53:17 52XW9gla0
W杯をベストの状態で戦えるってのは大きいよな~(まぁ、ベストの状態であの程度なんだけど)

後は
・暖かい時期にやるので観戦しやすい(夏場は除く)。
・夜も暖かいのでナイターで試合が出来る。
・暑さ耐性が出来るので、アジアの蒸し暑い地域での試合でも力を出せる。
・夏休みなど長期の休みを利用して観戦に行ける。
・雪が降らないので交通機関がマヒするような事はない。
・日本の学校制度は春秋制なので、新卒選手のクラブ入団がスムーズに行える。
・欧州とシーズンが被ってないので1年中サッカーが楽しめる。
とかがメリットかな~。

132:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/02 12:09:10 lxx5zd550
>>125
夏はナイトゲームを週に一回程度に抑えれば負担はかからないのでは?

133:121
08/11/02 12:21:19 4D9Rtt2p0
>>122

札幌は、ドームでヒートパイプ、サポが除雪をして3月頭から試合。
練習場は、40億かけて作ったヒートパイプ付でドームより1,2週間遅れで
サポが除雪して使。

山形は、2節までアウェーで3節あらホームになるように試合を組んでいて
ここも、サポが除雪をして始めて試用できる。
練習は、地元でできるようになるまで、ミニキャンプか、少し遠くまで行く。
練習場も、サポ雪かきをして使用できるようになる。

富山は、今までは3月に試合していない。
Jに来て、春秋の場合でも山形と同じ状況かと。


今の春秋の日程でも、なんとかやり繰りしているってのが実情。
今以上に、冬季に試合増えるのは反対して当然。
ついでに言うと、札幌、山形がJに参加した時は、開幕はもっと遅かった。

134:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/02 12:41:29 4D9Rtt2p0
誤字、脱字多いな。
_| ̄|○

札幌、山形は12月も雪で使えない。
天皇杯は、中立地&ジプシー練習。
リーグとは違う。

135:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/02 16:25:04 jj7RxgBMO
>>128
>H&Aで短期決戦のナビスコのほうが1月・2月には組み込めないだろ

(無論、H&A廃止が前提)予選の6試合とトーナメントの2試合、計8試合だけでも1~2月に消化出来れば良い。その程度ならアジアカップがあろうがWC予選があろうが出来ない数字じゃあない。
それだけでも消化出来ればJリーグの日程も楽になるでしょ。それにJリーグとナビを並行して行う今までの日程ではいつまでたっても一般層にはナビスコが浸透しない。複雑過ぎて分かりにくい。
春秋でも夏休み期間に集中してやれば出来ると思うかもしれないが、WCがある年は不可能だ。

>春秋制だとWcupにベストの状態で臨めるってのもメリット

う~ん…これが余り理解出来ないのだが…。多分、シーズン序盤の春秋とシーズン後の秋春との差といったところかな。
それよりもJリーグを中断する事の方が明らかにデメリット。

>>131
ご丁寧にズラリと現行でのメリットを並べてますが、それって普通っていうか当たり前の事ばっかじゃん!?

暖かいから観戦し易いって3・4・5・9・10・11月は秋春と一緒じゃん。7・8月=1・2月、暑いか寒いかだけの違いでしょ。

あと、一年中サッカーが観れるって、一般層にはそんな奴ほとんどいないから、野球もサッカーも他のスポーツも楽しみたいって人達がほとんどだから自分の都合だけを押し付けるのは止めろよ。

今、現実にこの春秋制の状態で代表人気の低下やJの不人気を招いてんだよ。それを打開するようなメリットを春秋で挙げてごらんって言ってんだよ。

こっちだってナビスコの集中開催とか決まってもない事を妄想とか思われてまで発言してんだよ。そう思われて当然だと思うよ、全て(秋春も含め)仮定の案なんだから。

136:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/02 16:49:14 z7l4vF470
>>135
札幌や山形がJ1にいたら1月・2月にどこでホーム戦やるんだ?
もう少し考えてから書けよ

Wcupに有利なのはリーグ戦終了時が疲れのピークだからだよ
今は春秋制で終盤は週1しか組めないからあまり実感がないかもしれないが、秋春制になって
1・2月に合わせて8試合しか押し込めないんじゃ、3月~5月は月最低7試合組まないと回らないはず
優勝争いしてるチームの主力はボロボロになってるぞ

以前から言われてることなのに、こんなこともわからんやつにレスしたのかと思うと馬鹿らしくなるな


137:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/02 16:58:31 jj7RxgBMO
真面目に答えて損したわ
もういいよ

138:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/02 17:03:43 z7l4vF470
なにが真面目だ
全然わかってなかったくせに

139:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/02 17:05:26 fd6zZQ6R0
>>133
札幌山形あたりは3月に試合増やすよりは12月に試合増やす方が楽だと思う
12月は気温は下がり始め、雪も降り始め積もり始めな分除雪も比較的楽
3月は気温は上がり始め、雪は1月2月でどっさり降って雪自身の重みで固くなってるわ凍ってるわで酷い

自分も秋春には反対だし冬季の試合が大幅に増えるのはリーグ戦では無理だと思う
現状でもリーグ序盤終盤や天皇杯は色々無理してるし金もかかるしサポの善意に支えられてるけど、
夏季の過密日程が選手に負担をかけてることも確かだと思うしなんとかちょっとずつ出来ないもんかな
そこで夏の試合を冬に丸投げとか、冬の試合は一試合も増やせねえ!って意固地にならんようにしたい

>>135
冬季にリーグ戦やるよりはカップ戦やる方が楽だろうね
ナビスコの場合H&Aの廃止と試合をチーム主催からリーグもしくは協会主催にする必要はあるだろうけど
とにかくリーグ優先で協会もそれを認める(ベスメン規定廃止とか)のも必要だと思う
あと>>131で上げられてるのは秋春と対比した時のメリットなんじゃないかな
ひっくり返すと秋春のデメリットになるものがぽつぽつある

140:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/02 20:33:51 1uMGyf740
もう少し見る人のことを考えて書く気は無いのか?

141:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/02 22:25:10 C1GuUZTbO
ゲキサカのセルジオのコラムは既出?

142:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/02 22:27:15 C1GuUZTbO
見れるかどうか分かんないけど

URLリンク(gekisaka.jp)

143:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/02 22:32:41 cZU+Worv0
>>135

>>春秋制だとWcupにベストの状態で臨めるってのもメリット

>う~ん…これが余り理解出来ないのだが…。多分、シーズン序盤の春秋とシーズン後の秋春との差といったところかな。
>それよりもJリーグを中断する事の方が明らかにデメリット。

02年W杯の時、欧州各国リーグ及びCLが終わって数週間で
W杯が開幕したために、トップ選手のコンディションが低く
怪我人が続出したって言うことがあった。
(実際ジダンは韓国とのプレマッチで筋肉系の負傷をした)

それがあって、確か06年の時はFIFAの規約が改正されて、
リーグ終了が早められたはず。

翻って、Jは春秋制でリーグ序盤でまだ選手に疲れがたまり
切っていない状態で、リーグ中断して臨めるため
フィジカルコンディションも一般的に良い、ってのが
メリットといわれていたはず。

この一点で春秋制のままでいいとは思わんけど。

144:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/02 22:47:00 TqknI2DD0
残念ながら秋春制にしたら海外サッカーに美味しいところを全て持っていかれて
誰にも注目されないお寒いリーグになるのが関の山
よく野球がどうの他競技がどうの言う奴が居るけど燈台下暗しでサッカーによってJリーグの灯が消されるんだよ

145:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/02 22:50:11 1uMGyf740
だから?選ぶのは客の権利なんだから当たり前だろ。

146:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/02 23:00:21 ZYLlVnel0
見る観客の視点が欠けてる議論が続いてるね。

新潟在住の俺から言わせると、冬にサッカー観戦は無理、ありえません。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 23:03:55 52XW9gla0
欧州では春秋制にしようという動きが出てるのに犬飼は何を考えてるんだ?

148:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/03 02:09:01 FKjEz0rS0
オレもずいぶん前までは単純に欧州に合わした方がいいと考えてたが、
Jをがっつり見るようになってから考えが変わったな。
秋春はやめといた方がいいんじゃね

149:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/03 07:34:05 3V0rJoC10
賛成派を各クラブスレでは見たことがない。反対派はあちこちにいる。
つまりそういうことなんだよ。

150:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/03 10:04:57 Zthk+V6H0
ID:jj7RxgBMO
昨日のこいつは酷かったな。
ひとつも納得できること書いてない。

ナビスコのH&A廃止して冬季にやるとか・・。
ナビスコが代表召集やACLの合間に選手の稼働率や入場料収入を補う大会で
冬季に集中開催みたいなことやっても何も意味ないことがわかってない。

151:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/03 10:23:21 VHyIfCpv0
ニワカな俺的には欧州がシーズンオフでも
Jをやってくれてるってのはありがたい。


152:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/03 13:01:05 MsJqCjdw0
>>146
そういう文句は新潟が首都になってからどうぞ。
別にアルビが消滅したとこで何ら問題なくJは続きますんで。

153:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/03 13:54:18 peXfST4n0
>>152
首都ってそんなに重要なのか?
キャンベラ ニューデリー ワシントン オタワ

154:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/03 17:15:43 KdqlBguB0
今日の新潟日報の“社説”です。

URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)




155:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/03 17:41:51 IsShuQP60
雪国厨は氏ねばいいと思ってるが雪国クラブには残って欲しいので考えてみた。
春秋サマーブレイク導入なり秋春変更なりすると
どちらも結局、雪国クラブの数試合の冬期アウェイは発生すると思う。
春秋でも秋春でも夏場対策のために雪国クラブは一、二週間の負担を強いられてしまう。
そこの日程調整すればいいんだが、あんまり鬼武の要領に期待はできないwww
やっぱナビ廃止かJ1の16チーム制か。似非オールスターは問答無用でいらないな。
夏場対策と雪国地域の配慮を両立すれば何かをがっつり削減する選択肢がでるかな。

あと春秋で海外挑戦しにくいというのは、そもそも総体的にJの日本人のレベルが低いのだから問題外。
その中でも希にうまくいく奴はどこにいつ移籍しても成功している。
秋春で欧州と相互に移籍しやすいというのは確かなんだが、春秋の北欧のプレイヤーは
少なからず欧州で成功しているのだからさほど関係ないと思う。

156:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/03 19:37:01 VKZmtjDg0
で、その移籍によってシーズン真っ只中に選手をとられるファンの気持ちは考えないんですね。

157:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/03 20:10:46 peXfST4n0
>>156
だが、それによって高い移籍金を確保できるというメリットもある。
突然とられたように思うかもしれないが、契約途中だからクラブの合意はもちろんあるわけで・・・

158:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/03 20:34:28 gTWEigop0
>>152
おまえ小学生?

159:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/03 20:49:36 IsShuQP60
>>156
……訳が分からない。だから雪国厨は氏んで欲しいんだよ

160:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/03 21:48:16 VKZmtjDg0
>>157
見てる側にはそんなこと知ったこっちゃないんだよ。
今後も欧州への移籍が減ることは無いだろうし。(成功するかどうかは別)

バスティッチみたいにシーズンド真ん中で退団されてみろ。いい迷惑だ。

161:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/03 21:50:52 Y/0Idh/a0
おい、明日は北海道で20~30cm積雪するかもしれないってよ?

もし明日が休日で厚別で試合でもやってたらどうするんだか。

162:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/03 21:55:18 E9fgfpQXO
495:真・ソニック◆vha3FDwXe6 :2008/11/03(月) 19:07:49 ID:PpnvuvZI0 [sage]
TeNYの秋春制特集をup
URLリンク(adult.xxx-file.com)


163:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/03 22:45:25 8XJIHnO+O
ただ夏の連戦がなくなればいいだけなのに…
非降雪地も無問題ではないでしょ?
乾燥とウイルスで共倒れる?

164:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/03 22:49:21 OtM8JHRyO
酷暑の時期は涼しいとこでのキャンプに充てて、夏休み後半に開幕。
これがベスト。

165:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/03 22:51:57 peXfST4n0
>>161
すでにタイヤ交換した俺に拍手

166:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/03 23:53:19 lvkDSKQC0
>>152
賛成派ってこんなやつばっかだよな

167:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/04 00:07:36 /hTq4sow0
>>166
ゆとり教育のせいで、アメリカの首都はニューヨーク、
オーストラリアの首都はシドニー、スリランカの首都はコロンボと思っているのだろう。

168:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/04 03:41:12 xXBfsfzB0
反対派を煽っているのが賛成派だと思っている時点でゆとりだろw
春秋のままでなんら問題がないと思っているから反対派の反応を
楽しむために煽り目的のレスしか付いていないんだろw
つまりこの手のスレにおまえらが議論すべき敵なんかいないんだよ。

169:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/04 05:41:36 rdvg2TvR0
その筆頭がお前だなw

170:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/04 09:05:40 pm3jjyoGO
秋春だと選手の移動にも影響しないか?新潟、山形、宮城、札幌なんかは飛行機はもちろん高速道路も止まるぞ。群馬あたりもあり得る。 



171:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/04 10:42:37 jf+iV/600
現在ふぶき@札幌都市部

172:河北新報(11月4日)
08/11/04 10:50:28 R72saGeo0
Jリーグ秋春制移行へ理解訴え…犬飼会長、仙台で会見

日本サッカー協会の犬飼基昭会長が3日、仙台市内で記者会見し、Jリーグの秋春シーズン制への移行について
「いい面もあれば悪い面もある。(先進地の)欧州のやり方を勉強したりして、一つ一つ解決できるかなと思う」
と前向きな考えをあらためて示した。

冬場にも試合を行う秋春制は、東北など降雪地域のクラブから反対意見が出ているが、
犬飼会長は「物事を大きく変える時には不安になる」と持論を展開。
寒さ、降雪で試合や練習に支障が生じるハンディ面については
「夏のオフに地元でキャンプを張り、新しいチームを見ることができる。
温暖な地域では無理で、サポーターにとってこんなにいいことはない」とメリットを語った。

URLリンク(www.kahoku.co.jp)

173:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/04 11:02:18 tQfvkn520
東北切り北海道切り始めたな。
地域リーグのトーキン廃部、繰り上げは札幌でなく雪の少ない松本。


犬飼氏ね

174:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/04 11:03:12 CNvT57UMO
こんな事言ってるから不安になる訳だが…

175:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/04 11:54:19 ZswenbIT0
宮崎みたいなキャンプ地にも地味にダメージがw

176:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/04 12:27:51 IRTFVHWcO
仮に強行に秋春制移行した後、代表がW杯予選で敗退したらどうなるのだろうか?
犬様の責任だけでは収まらないでしょうね。
サポーター大暴動が起こりかねないね。
その辺のことも考えたら。

177:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/04 12:44:20 g6cFo4Rn0
仙台では特に反対意見は聞かれなかったらしい。
やっぱネット上でしか吠えられん連中ばっかなんだな。

178:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/04 13:45:07 /hTq4sow0
>>177
それは、寒さより積雪が問題であるということの表れ。

179:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/04 18:00:51 nmOwcb2iO
あまりに間抜けな発言ばかりなので呆れ果てて、質問する気も起きなかっただけなんじゃないか?

180:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/04 18:53:54 4MRUDCEJ0
今朝の札幌
URLリンク(www.42ch.net)


181:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/04 19:10:56 X4Vi2Bik0
雪で交通機関が乱れたりとかあるだろうな

182:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/05 09:49:07 jPttD8Z10
平年より8日も遅くてか・・・
犬飼この写真みたらなんていうんだろう

183:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/05 10:09:21 ioO8mLdz0
>>172
秋春制がどうとかより、こんなアホが会長で大丈夫なのか、と心配になってくる

184:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/05 10:28:58 kFPQpJOR0
大丈夫なわけないだろう。

185:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/05 10:38:20 xjUYZXmF0
それより2010年までコンサが存続してるのかどうか。
そっちの方が気になる。
どこかしらで不祥事を起こすクラブ体質だし。

186:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/05 17:07:45 GLQhiobg0
と言うか、23スレも来てるんだから、誰かメリット・デメリットをまとめろよ。
話がループするばかりだろ。

187:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/05 17:43:47 F0KaBxyp0
>>185
いまのところ債務超過じゃないですから
札幌が存続できないならつぶれるクラブはもっと出てくるぞ

188:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/05 19:30:56 lEAvBPH50
秋春制は日本サッカーの強化につながるのか?
北欧は春秋制でも、日本よりレベルが高いぞ。


189:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/05 19:56:01 0i+EzoWZO
強化とかどうでもいい。
国際大会にJリーグのシーズンを分断される事が解消される。
これが一番のメリットです。

190:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/05 19:59:44 TQD/V7tS0
>>189
そんなコトのために180度変えるのかw

191:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/05 21:49:37 fqL3Vqrs0
日本シリーズでさえ空席か 西武ドーム寒いからな
11月のサカスタから考えると天国のような場所でも
動員に響くんだから、なんで秋春か理解に苦しむな

192:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/05 22:33:19 ySuG9RRnO
Jリーグもナビスコも視聴率は消費税以下w

秋春制にして、中断期間の1月2月にナビスコを集中開催。Jリーグは毎週週末開催。

ナビもJも分かり易い日程にすれば少なくともこんなクソ数字には絶対ならん。

193:アルガス
08/11/05 22:35:15 ioO8mLdz0
俺は“絶対”なんて言葉を“絶対”に信じないけどな

194:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/05 22:42:57 OithPury0
>>191
寒さより平日の山奥だからだろ。

195:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/05 22:56:57 fqL3Vqrs0
>>194
行く気があれば行けるでしょ。一時間もあれば、新宿に戻ってこれるからな。

196:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/05 23:06:20 Ce3yYZFG0
冬寒い所が、夏涼しいわけではない。

197:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/05 23:11:18 Z2GLxBdX0
>>192
集中開催なら今のスケジュールで夏場に北海道なり涼しいとこでやりゃいいじゃん。

198:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/06 01:22:30 dTZddsTSO
>>197
ワールドカップとオリンピックがある年はどうする?

199:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/06 01:44:53 7EsU/IrR0
>>176
外国人の帰化でどうにかなると考えているはずw

200:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/06 02:09:42 TMYjDXzW0
>>189
それで日本が分断されたら本末転倒だな

201:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/06 02:19:04 2A+ce2bxO
この時期でも声出して応援すると喉痛くなるよね
風邪はいやだね

202:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/06 05:59:26 +lzFj7wi0
>>192
>>150

203:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/06 07:13:55 3Doi3AVT0
>>190
あんたみたいにJを見ない人にはリーグ中断なんかどうでもいいんだろうけどね。

204:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/06 07:24:01 +lzFj7wi0
秋春制論者には冬季に天皇杯とナビスコでリーグを2ヶ月半以上中断しよう
なんて言ってるバカもいるけどな


205:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/06 10:05:00 rN68se5vO
芸スポに日本シリーズの西武ドームガラガラスレが立ってるけど、
寒いから行きたく無いって意見が大半だな。
言い訳の可能性も十分にあるけど。

206:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/06 11:25:41 8OA2wSNh0
欧州がそうらしいけど、「代表よりオラがチーム」のサポーターはいっぱいいる
犬飼は代表しか考えていない
だいたい去年前半とかファンボ時代の大分を知ってか知らずか
今調子いい大分を「見習え」って言ってる段階でJを結果でしか見てない。
集客面で見習うなら「浦和を見習え」って言えよ

207:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/06 11:26:13 WRdzXcwqO
ったりめーだろ
寒けりゃわざわざ行かねえよ
大体冬場ってのはヒーター必須
Jはそれすら出来ない雑魚リーグ
地域行政に集る税リーグ
金のショボイ糞リーグ
いっぺん死んでみる?(藁)

208:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/06 13:39:48 XRHOE8D20
>>206
欧州にはいっぱいいるから日本にもいるだろう、ですね。
それじゃ川淵と思考が同じですよ。

209:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/06 14:12:47 0/0nIai20
今のところ、秋春制になる確率は何%ぐらい?

210:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/06 15:49:27 8OA2wSNh0
対外のチームのサポは
「ワールドカップで代表が世界一」より
「クラブワールドチャンピオンシップで自チームが世界一」の方がうれしい

211:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/06 18:03:16 XRHOE8D20
>>210
漢字と、せめて大会名称を正しく。

212:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/06 18:09:53 8OA2wSNh0
ごめん

213:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/06 20:26:41 +lzFj7wi0
夏が暑いってならスタンド上部から冷気シャワーすればいい
寒さ対策で暖房入れるより暑さ対策で冷房入れるほうがずっと効率的
冷気はピッチに溜まるんだから選手にも優しいぞ


214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 00:20:47 8J+lSjMg0
クラブW杯よりかはW杯の方が嬉しいだろ。
CLとW杯ならCLの方が嬉しいと思うが。

215:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/07 05:38:38 VOqyBhGL0
まず移行すると仮定した場合の具体的な日程の提示だな
それがないと実際に移行してこんなことになるとは・・・みたいな事態になるのを多少は避けられる

216:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/07 19:32:39 RMjWnXAMP
犬害様は、日本で一番権威のある天皇杯で手を抜いた大分・千葉は、
来年の出場権剥奪と吠えてらっしゃいます。

9月開幕、5月終了の秋春制にしたら、ウインターブレイク抜きでも、
もっと過密日程。ウインターブレイクを入れたらもっと凄いことになる。
いい環境でレベルの高い試合を、控え選手達が見せてくれるわけですね。

あ、そのうち全チーム出場権剥奪だから心配ないということですか?

217:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/07 20:35:57 ciOXfqvHO
9月開幕ってw

こいつ頭大丈夫か…?
秋=9月、と思ってるのか。

218:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/07 21:00:59 J9VZJ2dC0
あっ
ID:ciOXfqvHOちゃんみーっけ♪

219:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/07 21:02:12 RMjWnXAMP
>>217
じゃあ、スレの1(Jリーグの秋春制(9月開幕制)導入について議論するスレ )
にも文句言っとけよ。
実際には8月に始まり、5月に終わっても、間は3ヶ月。
犬害様がのたまう欧州に合わせて、レベルを上げるのが主旨ならそれよりずらせない。
現行の春秋でも間は3ヶ月だが、その間に天皇杯を消化する。

まさか、秋春制では、日本で一番権威のある天皇杯を夏にやって、
伝統ある元旦決勝を夏休みにするというのですか??

220:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/07 21:21:47 4WdCgXvz0

この人、JSL時代(プロ化直前の)を知らないんだろうか?

221:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/07 22:19:08 oUPIuIyU0
北海道、雪かぁ…。

222:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/08 01:23:19 3jsphFa7O
犬飼はJのヒットラー

223:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/08 01:29:28 gzDX4tpF0
ヒトラーのようなカリスマ性もない。
もっと小物だよ。ただのボケ老人。
クビにしないと日本のサッカー界が危ない。

224:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/08 01:29:59 Qxv8EcRq0
個人的には秋春制に対しては否定派なわけじゃないんだけど、犬飼って人に対してはちょっと懐疑的。
欧州のスタンダードに合わせるために秋春制にしろと主張する一方で
欧州のスタンダードな手法であるターンオーバー起用をすると怒るんだね?
どうも論旨が一貫していない人だ。

225:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/08 02:28:47 769+5hyt0
>>98
亀レスだが 当時のJSLは ほとんどが関東~東海道山陽ベルト地帯にあったはず
唯一の例外がTDK秋田で 冬は専ら関東方面でアウエィの試合ばかりだったそうだ
札幌、山形、新潟そして いずれは富山と雪国のクラブが多い最近では無理

226:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/08 07:37:32 iPiEa2KUO
おい犬飼&秋春賛同者!!
そんなに秋春にしたけりゃ
今から札幌ドームに並べ!!

227:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/08 09:15:27 a37xVkw/0
全席指定にすれば並ぶ必要もない
これも欧州スタンダード

228:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/08 09:42:48 lVg1yHCIO
本スレのスレタイwww

229:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/08 09:49:22 ymGyCpBLO
>>226
なんで満員にならないのに並んでるの?
並ぶのが趣味なの?

230:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/08 09:58:17 bWz6sXcD0
今ドームに並んでる雪だるまが犬害らしいよ
そのまま溶けてなくなればいいね。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 10:14:37 2XrwTWCf0
札幌は明日からまた10℃くらいまで気温が上がるらしいから雪は溶けると思うよ。


232:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/08 12:20:49 qHis50nT0
まずはこの問題は日本サッカー界全体で考えるべきだよね

豪雪地域のスタジアムにヒーターを付けたりとか
ピッチの雪かきに掛かる人件費とかスタジアムまでの交通確保なんかは

一、totoから資金を出す
一、もしくはそれに似た基金を設ける
一、サッカー協会の登録料なんかからも微収する

こんなかんじでなるべく豪雪地域の資金的負担を無くす
で、観戦に関しては、防寒の対策をちゃんと取れば約2時間は寒さに耐えられる
寒いのは中途半端な防寒対策しか取ってないから



233:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/08 13:42:43 Jpincrjo0
全体、と文頭で言いながら一部地域のことしか考えてないw

234:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/08 14:01:00 2UZVui5Y0
スタを冷房するのが一番


235:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/08 16:37:44 pkead0yY0

札幌はいいよな
ドームがあって
年中サッカーができる


236:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/08 17:20:50 qHis50nT0
>>233
秋春制に移行する場合は豪雪地帯のホームゲームが一番の問題点なんだから
全体でその件について考えよってことでしょ

君の言葉を借りれば、

「全体で一部地域のことを考えよう」

って事なんだが、アホには理解できないの?

237:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/08 20:41:10 i0vk06XP0
北の事情は北にしか分からない
判断は全体でしなければならないが
「全体で考える」というのは意味があるようでない
むしろ多数の意見で物事が決まってしまう危うさを秘める

238:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/08 21:40:19 WNRgFwgJ0
べつに秘めない

239:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/09 07:36:44 d6qNu06j0
昨日、エコパ行ったけど寒かった・・・。
確か12度くらいだとおもったけど
あれ以上、寒くなるときついね。
新潟とかは、12月だと、何度くらい?


240:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/09 09:20:07 QZNZhcrk0

札幌はいいよな
ドームがあって
年中サッカーができる

241:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/09 11:45:16 eP3mzttn0
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=) >>240
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

242:239
08/11/09 12:50:21 d6qNu06j0
だけど、試合内容は良かった。
夏の試合のように、途中で動けなくなって
スペースが開いたところで失点というのが少ない。
90分プレスがかかって見ごたえのある試合を楽しめる。


243:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/09 13:13:04 v5kWlivf0
つか雪国クラブは普通に人工芝でいいだろ。そんで屋根も付けろ。
練習場も同じように確保しろ。それだけでいいのになんもやらんで無理無理ってアホかと。


244:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/09 15:16:55 232XKFzhO
>>239
温度-風の刺すような冷たさ-吹きさらしの高い所の寒さ=体感温度


だから一概には言えないかな。
ただ体感温度は間違いなくマイナス。

245:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/09 17:45:00 k129QmFr0
秋春になったら試合後サポが座り込みとかするの寒くて大変だろうな

246:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/09 17:46:58 QZNZhcrk0
札幌はいいよな
ドーム内
冬でも20度で無風だもんな

247:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/09 19:09:27 mE3a93250
秋春制にすることの、メリット・デメリット・各対策をまとめたテンプレってない?

248:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/09 19:16:37 A+obmcvN0
>>243
そんな事したら世界の笑い者になっちゃうよw

249:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/09 19:19:42 1HUjioiK0
>>247
過去スレにも、秋春制2にもいくつかあるよ
内容は今と変わらないし、ループばかり
ACLやCWCで、2001年時より状況は悪くなるばかりだね

250:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/09 19:23:57 Lu0ar3iBO
秋春にしたらもうJは終わるな…

251:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/09 19:25:23 mE3a93250
どうも。過去スレは見られないし、テンプレって程まとめた物はないみたいだな

252:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/09 19:47:00 uP/yAyqi0

【サッカー】秋春制問題:降雪地は人工芝もOK、金銭的援助も―犬飼協会会長、Jリーグ規約変更も視野に[11/09]
スレリンク(mnewsplus板)l50

253:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/09 20:22:21 QZNZhcrk0
選手心理としては
ホームが人工芝のクラブには
入りたくないよね

体に悪いから


254:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/09 20:42:23 KK7hFr1Y0
コアなサポは冬の気温5度ぐらいのスタでも我慢できるかもしれないけどさ
数ある娯楽の一つとしてサッカー観に来る家族連れとかカップルとかは集まらんだろ・・・

反対意見がある程度出てるなら、現状維持で問題ないと思うけどな

255:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/09 20:44:25 KK7hFr1Y0
>>243
人工芝でやったことないだろ?
全然違うからな

256:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/09 20:57:33 8/lYi75j0
東京に住んでいますが、子供を連れて寒い中サッカー観戦は厳しいです。
私みたいなコアでないファンも多いのではないでしょうか。
我々日本人はヨーロッパ人の様に寒さを感じる神経が少なくないので
「ヨーロッパでは寒い冬でもファンは観戦しているんだ」は通じません。

そんなことを数年続けば観客動員が減りチームの収入も減り
レベルのいい外人選手はますます中東等へ流れて行きそうです。

秋春になった場合、寒いからの理由の他に
私はボイコットの意味でも全試合行かないと思います。

257:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/09 22:24:14 hhSOmwio0
>>246
札幌ドームは冬の間、サッカーには使えないよ。
芝の育成のために冬期間は芝を外で休眠させてる。
URLリンク(allabout.co.jp)

258:U-名無しさん
08/11/10 00:21:15 LqtXJXIkO
春秋制が選手達にとってつらいのはわかる。とくに4クール制だった頃の真夏のJ2は本当に苦しそうだった。
俺は春秋制支持の立場だが、このままじゃいずれ死者が出るのではと危惧している。実際に海外ではその例があるし。

259:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 04:49:19 X7NTOwig0
CWC観戦した人間からすると、冬の夜はほんとヤヴァイ
とてもじゃないがコアサポ以外で見に行ける環境じゃない

260:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 05:23:33 ddpY3Cmr0
犬飼案を支持しないのは欧州様々なのが見え見えだから
日本のリーグなんだから秋スタートでも日本に合わせた日程を考えるべき

261:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 05:43:32 S1SzmiDA0
夏場に試合多くて大変ってもっと積極的にローテーション取り入れればいいだろ
夏場だけ交代枠増やすとか色々やりようあるだろ
地域密着地域密着言うくせに客離れるようなことするって馬鹿か

262:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 07:05:44 Rm0Pg6950
今のまま1月2月にフルに試合入れたって8試合が限度
6月7月がオフで8月は今と同じペースで試合組まなきゃ回らない
他所でキャンプしようが2週間前には地元に戻るから梅雨明け後
真夏の昼間に練習するのも今と全く替わらない
秋春制に期待しても無駄なのよ

それよりオールスターとゼロックスやめて、天皇杯からも離脱して
今より1週間開幕早くすれば、真夏の試合結構間引くことができる
そういうとこから始めるべき
ナビスコはACLの裏開催で意味あるからつぶせないけどね

263:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 08:13:45 X7NTOwig0
天皇杯から離脱・・・?
春秋維持派だが、それは頂けない

264:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 09:07:40 /gLqozvg0
札幌<絶対反対!絶対反対!(ウララー!

犬飼<人工芝でもいいよ、屋根作る費用、こっちで負担するよ
      夏キャンプ、北海道でするチーム増えて、経済効果すごいよ

札幌<え・・・・ど、どしよかっなぁ~(苦笑。ちょっと前向きに考えるっす!(キリッ

URLリンク(www.sponichi.co.jp)

265:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 09:10:08 /gLqozvg0
ゼロックスはJリーグ始まる告知イベントの意味合いが強いし、
他リーグでもスーパーカップはやってるからいいんじゃない

賞金的にもうまみが大きいし。個人的には天皇杯優勝にACL出場権は
いらんと思う。ゼロックスの出場権だけで、+2000万確定なんだし。

266:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 09:23:45 /gLqozvg0
秋春制度になったとしても、天皇杯の決勝は元旦だろうと思う
だとするとリーグ中盤でACL出場チームがひとつ決まるのもどうかと。

ACLが前身のカップウィーナーズカップを兼ねてるといっても
出場チーム選出は各国ごとに委ねられてる。カップ覇者が出ない国もある
欧州みたくシンプルに、リーグ上位4チームに出場権でいいと思う

267:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 09:43:43 P2xCY47fO
確かにリーグ戦で上位に来れる体力がないとリーグとACL並行してやれんわな

268:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 09:58:59 wRtZpjCNO
札幌は気温が-10度とかになるから、練習場に屋根つけたって、
外では練習出来ないよ。スキーウェアでも着てサッカーしろってことか?

269:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 10:04:40 P2xCY47fO
ドーム作ってやるから室内でやれや!

270:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 10:21:50 sP8yAzmS0
>>267
ACLの準々決勝くらいまでは控え選手とユースで対応すればいい。
選手にも経験を積む機会になるし。

271:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 10:31:15 P2xCY47fO
岡田時代の話しとるんか?

272:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 10:41:43 f2XoL7Hg0
>秋春制にした場合に7、8月に涼しい道内で合宿を行うJチームが増加し、経済効果が見込めるとした。
これは旨く誘導すると、今キャンプに使われてる地域も秋春制反対に持っていけるかもね

273:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 11:08:13 EeUtqpAN0
冬に雪が降って、夏暑い山形はどうなる?


274:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 11:10:31 /uf3PuVS0
>>273
秋田山形あたりは確かに冬も最悪夏も最悪だよな
雪もすげー積もって夏もくそ暑い

275:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 11:21:59 xWBtBwrN0
>>270
ナビスコ様に謝れ

276:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 12:19:05 Pz9MvKjGO
大体欧米人は鈍感なんだから真冬でもサッカー観戦できるんだよな。
日本人のような繊細な人種には冬は無理。


277:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 12:51:18 BG4Y5lep0
欧米は秋卒業だからなぁ
春で年度が改まる日本に無理に当てはめることないよ

278:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 13:50:19 NHNi66bE0
犬飼はアホだろ。
自分はぬくぬくVIP席で観戦だろうが、
金を落とす客は凍え死ぬ思いで見るのか。
凄まじい観客の減りが予想される。

279:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 14:16:14 sP8yAzmS0
>>278
悪いけど、今J見てる人にはお前みたいな「僕寒いから嫌です~」
なんてのはほぼ皆無。

280:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 14:31:54 NHNi66bE0
本当にいるんだな。
コア層とライト層で成り立ってるのに
家族連れライト層は切捨てOK、一切無視の思想の人が。
俺は寒かろうが遠かろうが行く派だが、
自分中心な意見で通そうとは思わないんでね。

281:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 15:07:43 R06I8jZwO
プロリーグである以上、より多数の観客を取り込む努力は当然のことなんだよね。

現状のJを『ライト層なんてごく少数』と決め付けるヒトは、自分の狭い視野の中だけで考えているだけに過ぎない。

日本サッカー全体の発展とか、将来への展望を持たずに、自分の応援しているチームや、自分の関心のあるカテゴリだけのことしか考えていないことの現れだと思うよ。

282:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 15:52:22 sP8yAzmS0
>プロリーグである以上、より多数の観客を取り込む努力は当然のことなんだよね。

それはごもっともなことだ。おれもその通りだと思う。
ただ現実的に、そういう努力をリーグや協会がしてないんだからしょうがない。
現実に沿った策を練らないと。

283:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 17:08:50 N645XA0e0
Jリーグは春開幕か秋開幕か 【戸塚啓】
URLリンク(wsp.sponichi.co.jp)

秋春制なら、財源は? 【西部謙司】
URLリンク(wsp.sponichi.co.jp)

284:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 18:19:37 oJVVXTXp0
札幌・山形・新潟のこと考えて

285:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 18:56:52 R06I8jZwO
>>282
確かに、集客に関する努力については、更なる改善は必要だし、努力不足の部分もあるだろうね。

ただ、秋春制度導入が、現状に則した策と言えるか否かは、それとは別問題だと思うよ。

導入にあたって、少なからぬ財源が必要なことを考えれば、先に行うべき改革は他にあるようにも思える。

286:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 19:06:18 S1SzmiDA0
>>279
じゃあキミの意見では降雪地でアクセスに影響出るようなところ以外は観客動員落ちないと?

287:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 19:20:08 Cz3K0sA+O
雪国さんは2010~2011シーズン以降のJ観客動員数が
減ってくれないと困るんだろうな…
そうでないと主張が証明されないからね。

288:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 19:22:42 jt7a5ARm0
すでに赤字にあえいでいる地方クラブにこれ以上の観客動員減少は
困るというレベルを越えて、死ねというに等しい。

289:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 19:37:26 r8jvvNEB0
現状で赤字なら何かしら変えなきゃだろ。
個人的には平均観客が大幅に減るとは思わない。
9月の頭には始まるから暖かいうちに観ておけってライト層が多くなると予想。
年1、2回の観戦者はどんなレギュレーションでも1、2回だろ。
寒くなってきたら、スカパとかに入って見る人も多少は増えるだろうからトータルではそれほど変わらず。


290:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 19:44:22 jt7a5ARm0
観客動員を増加させるための営業努力に水を差すんだろ<秋春制
個人的には観客が減らないとは到底思えない。
そもそも、暖かいうちに観ておけとか細かく思わないのがライト層だと予想。
年1~2回の観戦者が0~1回になるのが恐ろしいんだけど。動員半減だぜ?
寒くてもスカパに入って観ようなんて人は元々コア層。ライト層の足が遠のき、トータルでは確実に減少する。

291:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 19:47:23 2m+0pBt00
30㎝~40㎝の雪が平気で毎晩積もる地域が日本に有るんだぜ
30㎝~40㎝の雪を溶かすような強力なヒーターを練習場に埋めて、芝が無事なハズ無いしなw

292:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 20:07:30 NctiHLyi0
観客動員は減る、増えることはない、大幅に減ることはない。
極論言えば、夏だろうが冬だろうが観客なんていなくてもサッカーはできるんだよ。
問題は冬に試合、練習が出来ないクラブがあるってことだろう。
サッカーができないクラブをどうするかにもっと論点を当てるべき。
雪が降るところならサッカーをやるなって切り捨ててしまえばそれで終わりだが。
多くの議論の場合、客の数のみにこだわりすぎている傾向にある。

ところでどういった客が来ているか詳細なデータってどこにあるの?
(リピーター率とか年代とか)


293:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 20:09:03 x6DlCTWO0
秋春制なら
9月-12月の秋期開催と
3月-6月の春期開催で
1シーズンとして
秋と春の優勝チームでチャンピオンシップ開催なら反対しない

294:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 20:10:47 x6DlCTWO0
秋春制導入でJを撤退するクラブが出てきて欲しい気が。

295:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 20:23:26 Cz3K0sA+O
もし撤退する所が出たら(恐らく全部J2だろうから)
地域リーグでJに加盟したがってる所を入れてあげればいい。

296:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 20:28:21 jt7a5ARm0
>夏だろうが冬だろうが観客なんていなくてもサッカーはできるんだよ。

バカジャネーノ

>多くの議論の場合、客の数のみにこだわりすぎている傾向にある。

冬期の練習場、競技場が確保できない。ビッグスワンも札幌ドームも使用不可。
下部リーグとトップリーグの開催時期がずれる。北国のリーグでJを目指すチームに絶対的に不利。
そもそもJ2の日程をどうするのか。

秋春制のメリットって、
(ごく少数の)選手の海外移籍がラクになること、
カネのあるチームが欧州の選手を呼びやすくなること(もちろんブラジルなどは除く)
(代表選手が暑さに弱くなるデメリットと引き換えに)比較的涼しい時期にサッカーができる
これだけ?

297:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 20:30:28 x6DlCTWO0
>>295
そう言う欠員穴埋めの問題じゃなく

たとえJ2であっても
協会そのものに起因する理由での
クラブ消滅を世論が許さないだろうと思う


298:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 20:33:22 x6DlCTWO0
まあ寒冷積雪地のクラブ参入を実質門前払いすることになるわな

まあ百歩譲って「札幌」は
どうにか協会から銭もらってでもなんとかなったと仮定して

たとえば青森だったり旭川だったりからは実質参入不可能な事態が想像される

299:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 20:50:48 iJVTNdmhO
今後Jに上がろうとするクラブの負担がデカすぎ
敷居を高めてどうするんだよ

300:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 20:54:48 x6DlCTWO0
犬飼には
マイナス5℃の中、
105分間スタジアムでじっと座ってみることをまずはお願いしたい

301:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 21:14:57 Cz3K0sA+O
>>300
には35度の中で90分走ってもらえw

302:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 21:28:25 2m+0pBt00
>>301
現状春秋制と呼ばれてるケド、現実には‥‥春(3月)冬(12月)制。
秋春制たって、営業的に美味しい夏休みを外すワケ無いんだから

     優勝争いを夏休みにぶつける → 秋夏制
       開幕を夏休みにぶつける → 夏春制

               さて、どっち?

303:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/10 22:32:58 NpO8B80k0
>>302
優勝争いじゃなくて開幕直後だろ。
そうしなきゃW杯などでJリーグが中断されちまう。

304:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 00:18:52 93A6OTRu0
12月3日でこの様なのにウィンターブレークすれば大丈夫とか
本気でいってるのかよ・・・
URLリンク(jp.youtube.com)

305:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 00:43:35 6NKyeel70
結局移籍関係がスムーズにいくという現場レベルの支持が多いんだろうな。

日本で「真冬に屋外スポーツ観戦」という文化が根付くかどうか。
プロ興行である以上間違いなくここがポイントになるわけで
協会努力でこれが成せるという算段があるならどうぞやってくらさいませ。

306:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 01:03:47 XSDjgtjm0
>>304
秋春制になればこういう地域は自然に淘汰されていくだろ
欧州でも秋春制のリーグで雪が多い地域は同じように淘汰されてるんじゃないかな
まあそれでいいと思う

307:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 01:05:38 ug3UnQbV0
この議論って上層部の中でああだこうだやってるだけで昔からファン不在だよね。
ファンの意見に対してどれだけ耳を傾けているんだろうか?

308:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 01:10:10 2tpv4f4f0
ファンといっても代表に重きを置くファン、ACL等を重視するファン、雪国住人と
さまざまいるんだけど

309:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 01:15:23 3xuGljsHO
そもそも欧州に移籍しやすくするっていうのが間違ってる。リーグ的に人気選手を簡単に手放しちゃっていいの?欧州に行ってレベルアップすると本気で思ってんの?

310:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 01:16:54 5iCRkg1r0
>>306
淘汰される地域が、国土の50%、人口20%
って国は、欧州にないぞ。

そういった所は、春秋制にして淘汰されないようにしている。
お前さんが思っているより、欧州は社会主義だぞ。(NOT 共産主義)

311:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 01:17:04 6NKyeel70
協会は制度だけ作って様子見し、
動員が上手いこと上がらず、逆に下がり続ければ
チームの営業努力が足りないと協会は吐き捨てる。

こんな将来が見えるぞ。

312:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 01:23:28 UslG1nGL0
蜃気楼が見えかねない体力制限ありまくりのサッカーより
凍えそうでも縦横無尽のサッカーのが人気でるに決まってんだろ

間違いない。秋春制のが良い。大丈夫だ。俺を信じろ。










          ____
        /⌒  ⌒\
      /( ●)  (●)\
     /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
     |     |r┬-|     |
     \      `ー'´    /


313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 01:27:11 OgBOrQK/0
涼しければ試合の質は上がるって言うけど、3月~5月の試合を観てもそこまで質が高いとは思えんのだが・・・。

314:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 01:37:31 PPhn3iNB0
芝が凍ったピッチと、観客がまばらなスタンドなら吹雪の中でも質が高い試合だ出来るんでしょw

315:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 01:39:44 Et8kNQPJO
冬は風が強いから質の高い試合って印象がない
高校サッカーのイメージのせいかな

316:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 01:57:50 8CCb+C0T0
犬害はこれから毎週寒い地域の試合どれか観戦義務化な
当然VIPルームじゃなくて普通の席な
その上でほざけ

317:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 02:36:30 2agoNaicO
>>316
選手やAFCが賛成してますが?笑

318:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 02:53:48 VmIcDx0g0
>>283 戸塚さんは夏-春制度がベターだと言ってるね。
実際、そこらへんが落としどころだと思う。
ACLは、Jリーグが主導して日程の見直しするしかないかな

319:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 03:18:28 VmIcDx0g0
少しでもリーグ戦を週末に、かつウィンターブレイクを短くしたいなら
J1が出る天皇杯予選は隔週水曜にして、週末をリーグ戦でどうだろう

負けたらオフになるカップ戦を週末に使うのはもったいない
実際、週末サカーのアマチームだとここまで勝ち上がってこないし
12月末までリーグ戦して3月頭から再開が、雪国エリアでの精一杯かな

320:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 06:24:42 /2PFOZy60
>>317
いかに選手達が低レベルかわかるなwww

321:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 06:28:49 FN0Lbgb60
>>318
落としどころもなにも、最初っからそうすると思われ。

322:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 06:37:48 8CCb+C0T0
さっさと具体的な日程出すべきだよな
例えば今シーズン秋春制でやったらどうなってたのかみたいなのをね

323:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 06:59:48 VfhwHfD+0
「7月下旬開幕・5月下旬シーズン終了」をシミュレーション
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)

324:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 07:06:52 9v+0kxB00
>>322
過去何度もこの議論が湧きながら日程案が示されたことはないし
今後も出ることはないだろうね


325:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 07:13:39 vvHdUR990
>>323
選手の働く期間長過ぎないか?w
それともウインターブレイク長期間取るのか?
そんなに間空くなら前期後期制にした方が盛り上がるんじゃないのか?

326:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 07:17:26 GOdxec3D0
秋春ってか夏春になりました。
4シーズン全部サッカーのレギュラーシーズンw

327:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 07:24:14 8GQkJKHV0
これのどこが秋春制なんだよ


328:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 07:30:18 Xd1ZVnlQO
もしかして、ゆとりは「秋」っていうから
涼しくなってから10月くらいに開幕するものだと思ってたのかな?

329:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 07:42:10 7l9MhlPt0
>>323
散々「夏の暑さ」を憂いていた連中には、到底受け入れられないスケジュールだなw

330:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 07:42:12 ESZSPDnI0
>>328
いや9月初頭か、せめて8月末に開催するものと。
つーか、もはや春秋制支持者煽りも苦しいな。同情するよ。

331:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 08:02:31 1Pq4rXuOO
開幕はドイツみたいに8月頭か中旬じゃね?
じゃないとACL組は試合にならないでしょ
イタリアなんかは冬寒いのが問題で春秋に移行したがってんだよね
ケガし易いって理由で

332:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 08:03:21 x5C6NEyt0
>>328
じゃあ犬飼コラムで言ってたことは建前な訳?

サッカー競技そのものから見ても、猛暑の時期の試合開催は適当とは言えません。
高温多湿の日本の夏は選手のパフォーマンスが低下します。
プロサッカーとして、お客さんにお金を払って見ていただく以上、
高いレベルのプレーをお見せするのが責務ですし、
常に質の高いゲームを繰り広げることで
Jリーグそのものが強化されるのはいわずもがなのこと。

333:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 08:03:35 jySe/KhBO
そもそも「秋春制」←これって何て読むの?

334:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 08:17:02 72nfVhJc0
秋春か
"しゅうじゅん"と読んでも悪くは無いな
昔、夫婦春秋なんて曲があったな
おんまえ~♪


335:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 08:20:33 I6dgzpqaO
なにかにつけてゆとりと言うのな

336:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 08:21:59 GUnBq+7O0
>>328
そういう認知不足を無くすためにも具体的な日程の提示は必須

337:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 08:23:11 Zcidbr8BO
死ねよ。気違い犬飼。解任運動しようぜ。

338:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 08:27:10 R7ogIaQt0
ん?まだ夏春制信者は誕生してないのか?

339:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 08:27:53 dBYjhonTO
ガキと老人がいなくなり若者(笑)ばかりのスタになるなw

340:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 08:30:16 BG7RYmSGO
とにかく犬飼が馬鹿すぎて話にならない。
コイツを追放しないと。
そうすりゃこんなスレッドも必要なくなる。

341:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 08:34:34 l6QmSzxd0
JFAの幹部連中ですら札幌ドームが冬に使えないことを知らないからな…
そりゃ犬飼が新潟より先に札幌に指示求めに来るわ。

342:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 08:37:30 fd58tSoKO
gdgdな展開になってきたな
協会に運営まかせてこの先大丈夫なのか?
完全に痴呆だらけの老人ホームになってるわ

343:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 08:52:23 IL0wGIIdO
>>328
お前は知能がないの?
もしかして七月下旬が秋だと思ってるのかな…。

既に秋春制でもない日程で変える意味あるのか。

344:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 08:53:58 GUnBq+7O0
日程君マダー??

345:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 08:56:39 6NKyeel70
海外のオフに合わせないとこの制度の何がウマみなのか判らんなw
冬の方がプレーの質が高まるって理由は
冬に観戦者の足が遠のくデメリットに相殺されるだろうし。
新卒新人の加入はシーズン終盤になるのか。

346:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 08:59:34 KtkTJ+EK0
>>343
選手会に直接聞いてきたらどうだ?
相手にしてもらえるかどうかだがw

347:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 09:01:26 Zcidbr8BO
自分でサッカーやらない馬鹿犬飼にはわからんだろうけど、冬場は筋肉系の故障が起こりやすいから選手にとっても必ずしも良くない。
おまけに今でさえ、アジア予選のアウェイの暑さに弱い日本代表をもっと弱くしたいのか?

348:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 09:02:53 GUnBq+7O0
>>345
やきうとバッティングしない時期を増やしてメディア露出増が狙いなんじゃないの?

349:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 09:23:00 KtkTJ+EK0
>>347
代表厨は代表板でどうぞ。

350:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 09:49:30 RBDTtjlh0
実質は、夏春制。

【サッカー】犬飼会長が提唱するJリーグ秋春制、将来構想委員会が「7月開幕・5月終了」をシミュレーション
スレリンク(mnewsplus板)l50

351:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 10:27:40 mQtLxHEL0
7月下旬:ゼロックススーパー杯
8月上旬:リーグ開幕
1月中旬:ウィンターブレーク
3月上旬:再開
5月中旬:リーグ閉幕

1月は中旬まで高校選手権やインカレがやってるし、J初年度のCSは1月中旬に実施された。

352:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 10:54:23 KtkTJ+EK0
これはかなりの部分で雪国のゴネ勝ちだな。

353:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 11:27:38 kq8X5DAy0
高校選手権やインカレや初期のCSは札幌で行うのですか?

354:ち
08/11/11 11:37:04 1fo+O4PuO
7月下旬開催は島国でバカンスに行かない日本人の特色に合う。
でも何故5月下旬がシーズンオフなの?一ヵ月も休めないよ。代表選手なんてクラブの始動に合わせられない
7月下旬なら4月下旬にシーズンオフが妥当。
結局は欧州の優勝争いに便乗したいから向こうよりちょっと長くするんでしょ
犬飼って本当に日本人としてのコンプレックスありすぎ。

355:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 11:46:26 KtkTJ+EK0
>>354
ゴールデンウィーク

356:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 11:47:41 1fo+O4PuO
7月下旬~12月上旬までレギュラーリーグ
12月中旬~2月上旬まで天皇杯&サテライトリーグ 
2月中旬~4月下旬までレギュラーリーグ
これで良いと思う
結局冬なんて集客出来ないんだからカップ戦と若手育成リーグをやって、主力レベルの疲労を軽減させてやって若手育てる。
レギュラーリーグ再開した時には、若手がポジション取れてる可能性も高まるしな


357:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 11:51:32 nds9iFTiO
結局は中途半端な日程案になりそうだね。

冬期の試合や練習を行うための環境整備の費用負担に、クラブ、協会、自治体のどこも耐えられないから、可能な限り冬期に試合を組まないように考えた結果なのだろうけどね。

欧州と移籍時期が合致すること以外は、制度移行のメリットが殆どなくなった形だなぁ。

どうせやるなら、10年計画くらいの覚悟で、きっちり詰めてくれないと、簡単に綻びがでそうだが…

犬飼氏は、結局『名を残したいだけ』なのかという疑念が拭えない感じだね。

358:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 12:01:07 1fo+O4PuO
>>357
深く考えずに名を残したいから進んでる気するわ、まじ

予算が少ない中で良い選手を獲得するには移籍時期を合わせるという意図は分かるけど、
リーグの構成を変えて、Jクラブの地域密着という考え方も度外視しちゃうのはなんの意図があるんだろうか…


359:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 12:15:32 IeKUrtCBO
オフ短いな。
サッカー選手って大変なんだな

360:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 12:21:51 nds9iFTiO
>>358
制度の枠組を作れば、各クラブが必死にそれに合わせようとするだろう、なんて考えなのかも知れないね。

冷静に考えれば、昨今の経済状況では『新規の設備投資』なんて、そうそう簡単に行かないことも視野に入ってない様子だし。

『冬期の環境整備への助成』とか、『人工芝容認』という発言を見ても、場当たり的で一貫性がない感じがする。

大体、実施時期についてさえ「2010年というのは、一つの目処」と言ったり、「2010年の実施を目指す」と発言したりで、ぐらついているようだし。

今の状況で制度移行したら、真剣に秋春制への移行を考え、期待していた人達も失望する結果になりそうだね。


361:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 12:24:47 uscMZ8RfO
夏開催になったのか(笑)意味ねえし。
もう一回選手会とやらにアンケートしてみろ(笑)反対されるだけやわ。


362:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 12:28:15 KtkTJ+EK0
>>361
おいおい、選手は君と違って「秋=涼しくなった頃」っていう単細胞じゃないよw

363:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 12:28:25 1nn9z2Vh0
なんというトップダウン
協会幹部も結局秋春無理だって分かっていたけど
上がいうので仕方なく反対してないという事実だったということ。

結局暑さ回避も台風回避もできないしなんの意味があるんだこれはw
これに大量の設備投資と観客動員減を受け入れる価値があるの?

364:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 12:45:28 nds9iFTiO
>>363
犬飼氏が提唱する『2010年』を前提とすると、こういう形でしか提示できない、ということなんだろうね。

これから2年足らずで、財源確保などほぼ無理な話だし。

このプランが、単なる『辻褄合わせ』だということくらい、作った人は十分承知していると思うよ。


365:新潟
08/11/11 13:02:24 wyb6FB35O
秋春より夏春の方がまだいいか

中野社長GJ

366:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 13:16:26 1nn9z2Vh0
12月上旬から3月上旬までJリーグはウインターブレイクに入ります

367:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 13:35:39 KtkTJ+EK0
>>366
カタール開催の2011アジア杯は1月(2月)にやりたいと
中東がゴネてるらしいからいきなりそこにスケジュールが入りそうだな。

368:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 14:51:02 vvLa+LTS0
>>367
単なる東アジア封じの日程ってだけじゃんw

369:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 16:25:05 KtkTJ+EK0
>>368
それが逆で、アラブ諸国が
「従来の時期にやったら暑い」と言っているらしい。

370:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 19:08:46 2tpv4f4f0
中東は夏暑すぎてそれを避けるために秋春制やっているからな

371:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 19:13:19 VmIcDx0g0
つまり夏休みがはじまって、GWが終わる頃までが、Jリーグ期間ってことね
わかりやすくていいんじゃない?

372:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 19:30:36 VmIcDx0g0
5月上旬じゃなく下旬にしたのは、5月はACL予選があるから
ACL出場チームの日程がキツキツになるのを回避したかったんだろう

となると、開幕を7月下旬じゃなく8月上旬にするのが無難じゃないかな
7月下旬はゼロックスとかちばぎんカップとかでいいよw

373:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 19:32:54 VmIcDx0g0
中東も秋春制度やってるなら、東アジア全体で秋春(夏春)制度に移行すればいい
そうすればACLの日程もいろいろ見直せるだろうし

374:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 19:40:20 VmIcDx0g0
あとはGWは日程がタイトだから、リーグ終盤の優勝&降格争いを
コンディションが不十分な状態で、決着を付けさせたくないってのもある
下旬くらいまで日程あるなら、その心配もないだろうし

375:U-名無しさん@実況はサッカーch
08/11/11 19:41:22 MIzTjq3VO
夏に開幕となったら、秋春制の意味ないです。
「選手をコロス気か」って書いてた人は、どう思う?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch