08/05/06 20:49:57 lnW8v+4j0
意外とタックルも巧いよ>中島
ただし、1試合に1回は大きなポカを覚悟する必要があるけど。
43:U-名無しさん
08/05/06 20:54:36 zUcLMrmxO
残り23試合を11勝12敗、10勝3分10敗でいってやっと勝点35。
かなりきつい。
44:U-名無しさん
08/05/06 20:55:01 7eOGHkkOO
去年の今頃の中島は一試合に何度もミスしてたことを考えると随分成長したよな
もっと若いときにイビチャやアマルみたいな監督に出会ってたらスゴい選手になったかもな
45:U-名無しさん
08/05/06 20:58:29 lnW8v+4j0
かなりきついのは事実だが、それでもフットボールは続いてゆく。
そこにJEF UNITEDがあるかぎり。
46:U-名無しさん
08/05/06 21:02:20 KkxTu1Lz0
下村がもっとちゃんと守備できる選手なら
中島も活きるんだけどな
中島が守備で担ってたことを
下村でも米倉でもなく
短い時間だったけどミルコビッチがやってたからな
47:U-名無しさん
08/05/06 21:08:32 lnW8v+4j0
下村はどう使うのが一番いいんだろう。
なんか難しいよな。
48:U-名無しさん
08/05/06 21:12:05 7eOGHkkOO
>47
○下村と勇人のダブルボランチ
○下村と浩平のダブルボランチ
×下村と中島のダブルボランチ
×下村と電車のダブルボランチ
×下村と米倉のダブルボランチ
×下村と益山のダブルボランチ
49:U-名無しさん
08/05/06 21:17:31 yETcjeCS0
変に気負いすぎて攻撃参加しすぎてる気がするんだよねぇ
去年は底で安定してたのに
攻撃組み立てたり、前に行こうとあせってる感じ。空回ってんだけど
浩平は今年に入ってフィジカル面もそれほど不安無いし二人で組ませてたほうがいい希ガス
50:U-名無しさん
08/05/06 21:23:07 Nw+4p42+0
東美は単にナイーブなんだと思うよ。
チームがうまく回転してる時はその流れに乗ってすごくいいプレーするし
今のように流れが悪いとそれを引き摺って自分のプレーも停滞する。
だから桜時代には優勝争いも降格も主力として経験した。
51:U-名無しさん
08/05/06 21:23:45 KkxTu1Lz0
それってものすごく
キャプテンに向いてないってことなんじゃ
52:U-名無しさん
08/05/06 21:28:11 B8SNX4ZJ0
責任を問うべき淀川はもういなくなった後、
選手・監督・フロント誰を非難すべきなんだろうか・・・?
「甘いといわれてるのはわかってる。
次、フクアリでブーイングすべきなのかも知れない」
とコールリーダーも迷いつつ言ってた、最後。
ブーイングするかどうかは置いといて、フロント・監督とコミュニケーションはとるべきだと感じる。
つるし上げたり、不満をぶちまけたい気持ちもあるけど、今のジェフを支えていく拠り所が欲しい。
勝ってもブーイングすべき試合。負けても拍手すべき試合。
ジェフのサッカー、ジェフが目指すべきサッカーがハッキリしてれば・・・。
今の監督の言動だと、勝ち点取りに行くためにむやみに動き自分を見失って、
結局勝ち点も取れない、ってイメージしかない
53:U-名無しさん
08/05/06 21:30:57 lttJv5ip0
>>49
たしかに「オレがもっと頑張らねば…」って思いばかり空回りしてる希ガス
無駄に球持っては後ろからかっさらわれるシーンが大杉、後半は足止まるし
彼の気迫は十分買うけど今日のゲームではショーヘイoutじゃなくてトーミoutだとオモタ
コーヘイがここにきて復調してると思うし最後まで諦めないチェイスは素晴らしいの一言
後はせっかくのプレスを生かすためにももっと周りが連動して仕掛けてくれんと…
米にもあの辺はもっともっと見習って欲しいところだ
54:U-名無しさん
08/05/06 21:38:06 lnW8v+4j0
ヨネも、相手につかなきゃいけない場面でルーズになることがあるけど(今日もあった)、
ヨネのためにも周りの経験ある選手は、そういうのをすぐ叱り飛ばしてほしい。
>52
なんていうか、これがジェフのスタイル
というのがぼやけつつあるのは確かだと思う。
55:U-名無しさん
08/05/06 21:43:27 v9vtMa3k0
全部監督の指示だとしたら?
オレはクゼを辞めさせたた方が一つに固まりやすいんじゃないか?
スケープゴートが必要悪として残ってきたのと同じ
それからは勝つためのコミュニケーションがクゼというクビキ
を外した状態で観念でなく合理的にできると思う。
心身ともに選手はすっきりすると思うよ。良い悪いじゃなく。
まあ正直な所、個人的に好かんだけだけど。
56:U-名無しさん
08/05/06 21:43:38 Nw+4p42+0
>>52
そもそも誰か非難に値する人がいる、非難しなくてはならないと決め付けると
方向を見失ってしまう危険性があると思うけどね。
負け試合を見せられ続けるのは正直キツいから何かを変えなきゃいけないと考えるのは
ある意味仕方ないけど。
スケープゴートにするならクゼ監督しかいないと思うし、監督解任というのは一時的なドーピング作用があるんだけど
クゼ辞任のニュースが出て、選手にもその辺の情報が伝わっていて、結局グダグダになってる。
これって最悪のパターンで、おそらくクゼが辞めても選手の心にセンセーションは起きないと思う。
全てのクラブのサポ団体が完全なサポートをしたとしても、必ず降格するクラブはある。
極論すればどうするのが正しいのかでは無くて、俺達はどうしたいのか、なんだろうと思う。
57:U-名無しさん
08/05/06 22:01:49 HrBR5FKt0
>>52
今年は異常な状況で始まったし要求水準が下がっているのでブーイングしづらいのはあると思う。
柏戦なんかは負けたとはいえ気持ちも見て取れたしやることやって負けた感じがあった。
選手はどう思ってるのかね。今の状況でブーイングしないサポの為に必死にやりすぎている感もある。
ここでブーイングしたら選手を支えていた何かが切れるかもしれないって危惧も感じてるが。
58:U-名無しさん
08/05/06 22:41:58 CrU+8fSo0
ブーイングじゃなくて、例えば「シュート撃て」コールとか「走れ」コールみたいな
具体的なメッセージのあるコールを試合中にやるってのは効果ないのかね。
ジェフのことをずっと見てきたサポの立場から、今のジェフに足りないものを伝えられれば
少しは違うんじゃないかと思うんだが…
単なるブーイングだと、
>>57
> ここでブーイングしたら選手を支えていた何かが切れるかもしれないって危惧も感じてるが。
ってのがオチだろうし。
59:U-名無しさん
08/05/06 22:47:28 NME30Dc70
>>58
麿さんが最初の頃ボールを奪うたびに
田原走れーーーーー!!!!!田原戻れーーーーー!!!!!と
ベンチとサポが一緒になって必死に叫んでたのを思い出したw
今も叫んでるのだろうか
60:U-名無しさん
08/05/06 22:50:17 BX9J0DIX0
ヨネにSBやらすのが間違ってるでしょ。
61:U-名無しさん
08/05/06 22:52:07 IBpPAmj/0
うちらの応援しているチームの選手たちは、
サポからブーイングされたら、なにくそと思うより、シュンとしちまうタイプだろ。
やめようぜ。
気になるのは、
点差がつくと、次の1点をとることさえあきらめちまっているように感じることだ。
俺はサポだけど、点差がついて時間がなくなってくると、正直、勝ちはあきらめる。
だが、次の1点をうちらのチームが取ることまではあきらめない。
選手も当然あきらめていないと思いたいんだが、そう思えないときがある。
一気に集中が切れてしまっているようで…。
昔、残留争いしてた頃に、「ドンドンドドドン、しゅうちゅう~、JEF!」ってのがあったよな。
62:U-名無しさん
08/05/06 22:58:44 Qbe6OT0v0
最初からクゼには勝ち続けることを要求してないからな。
チームを作ってくれと要求してるのに、何も構築できてない。
中断前残り2試合の結果がどうなるか分からんけど
今やるべきは(菓子杯の試合をテストにしてでも)中断明けに
しっかりとしたサッカーができるような方向性に持って行くこと。
そのために先ずは監督交代だね