Granado Espada PC関連スレ Vol.1at PC2NANMIN
Granado Espada PC関連スレ Vol.1 - 暇つぶし2ch2:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/13 00:34:58
※※※PC、GEクライアント関連の質問をする前に※※※ 
症状、質問を書く前に最低限の情報を書く事 
1.OS 
2.CPU 
3.グラフィックボード 
4.メモリ 
5.HDD 
6.回線 
7.分かる場合はマザーボードの型番
8.メーカー品の場合は型番 
分からなければ分かる範囲で書く 
未記入は「ぼくえすぱーじゃないんでわかりません」でおk

記入内容の調べ方
スタート - ファイル名を指定して実行 - dxdiag と入力して実行
システム CPU/OS/メモリが記載
ディスプレイ グラフィックボード情報が記載

3:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/13 00:36:20 kFpYoUpd
公式掲載スペック
URLリンク(ge.clubhanbit.jp)

必要動作環境
CPU Pentium4 2.0GHz Athlon XP 2200+
メモリ 512MB
VGA GeForce4 Ti4200 RADEON 8500

推奨動作環境
CPU Pentimu4 2.8GHz Athlon XP 3200+
メモリ 1GB
VGA GeForce 6600 RADEON X600

共通
OS  WindowsXP WindowsVista (Windows2000)
DirectX DirectX 9.0C
HDD 10GB以上の空き
通信環境 通信速度256kbps以上

注:Ver1.0の時から変更がないため現在のVer3.0では
推奨スペックを満たしていても満足に動作しない場合があります。

提携メーカーの推奨スペック
2006年6月(当時)
URLリンク(ge.clubhanbit.jp)

4:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/13 00:39:16 kFpYoUpd
CPUについて

現在Granado EspadaはマルチコアCPU動作に対応していません。 

CPUクロックが高いCPUの方が快適に動作します。
OSとゲームクライアントを処理する関係上デュアルコア
の高クロックCPUがお勧めです。
あえてクアッドコアを選ぶ必要性は現在あまりありません。 
※同時に色々やりたいのであればクアッドコアのほうが
有利ですがデュアルコアほど高クロックモデルが安く手に入りません。

お勧めのCPU:Core 2 Duo / Athron X2

メモリについて

メモリはシステム上限つめるだけ積んだほうが快適になります 
推奨標準は1G*2で2GBです。
現在主流のDDR2メモリはかなり安いですから
2GB*2で4GB積むほうがお得です。
※ただし32bitOSでは4GBフルに認識出来ません、
マザーやビデオカードで差が出ますが3.25GB程度の認識となります。

各パーツショップのGE推奨モデル(2009/1現在)
Faith  URLリンク(www.faith-go.co.jp)
Dospara URLリンク(www.dospara.co.jp)
ツクモ  URLリンク(www.tsukumo.co.jp)
他にあれば追加します。

5:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/13 00:49:40
>>1


6:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/13 01:02:10
---------------------終了---------------------------

7:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/13 01:14:55
---------------------再開---------------------------













する?

8:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/13 02:09:14 Im5tuBx2
>>4
クロックで選ぶならペンティアム4でしょう

9:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/13 02:18:20
---------------------終了---------------------------

10:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/13 02:52:50
こんな過疎ゲーのしかも一部のヤツしか使わんスレッドいらないだろ

11:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/13 06:35:32
GEはマルチコアに対応してないので、CPU使用率が51%(1%はOS?)です。これは1つのコアが100%まで使ってる=CPU処理能力が足りてないと思うのですが、どのCPU(OCもあり)で処理能力足りるようになりますか?現在E4300(OC2.6G)で使ってます。

12:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/13 07:06:38
>>11
クライアントが強制的に1コアを100%使おうとするから無理です、E8400を4Gでつかっているけど片コア100%表示するね
Xtrapが外部アプリケーションを弾くためにGEexeのプロセスを隠しちゃうのでOS側でコア分散処理命令が出せない
Xtrapはずせば両コアつかって50%表示になるがクライアントがマルチコア対応じゃないから今度は50%以上いかなくなる
結局この手のゲームはシングルコアのクロック数が高ければ高いほど有利になるというわけ

体感でいうとCPU処理がオーバースペック気味に感じられるクロック数はコア2の6Mキャッシュモデルで3.6Ghzあたりから
そこからHDDアクセス改善しないと体感で劇的な効果が感じられなくなったね

13:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/13 07:30:10
同一コアならクロック数だけど、クロッククロック言うと勘違いする人がいる
>>8が先に指摘してるけど

14:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/13 11:11:45
Aionとやらも片方のコア100%使うらしいよ

15:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/13 11:45:38
RADEとGFの戦いは、こっちでやってくれ。

【ゲフォ】 Geforce vs RADEON 【ラデ】
スレリンク(jisaku板)l50

16:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/13 12:57:29 pxNe9pg1
マザーボードがダメになったら、修理出さないとと直らないですかね?

17:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/13 13:44:29
自分でマザー交換すればよくない?メーカー製なら難しいかもしれないけど。

18:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/13 13:48:12
メーカー製PCの場合はマザーを別の市販品等に変えると最初に入ってたWindowsが使えなくなる。
修理に出せばそれは問題なし。

19:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/13 16:18:00
一番初めに、P4-1.4GHzのメーカ製PC(DELL)で始める。→アップデート→カクツクな
→げたはかせてP4-2.6GHz(北森)に換装→アップデート→カクツクな→
自作PC C2DE6600+GF7900新調→アップデート→カクツクな→CPUFAN交換3.2GHzに
オーバークロック+GF8800へ交換→アップデート→カクツクな→M/B交換+E8500+GF9800GT
+4.3GHzにオーバークロック+電源交換500Wから700W+HD追加RAID0構成+MEMもOC仕様へ交換
→MAP切替、MOBたくさん、他のプレイヤーがくると、瞬間的にカクツク・・・・

あとは、なにをいじればこのカクツキはなくなるんだ・・・・orz

しかし、俺のPCはGEと共に成長している・・・・反省はしている、後悔はしていない。PCスキルは上がったしねw


20:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/13 16:38:37
>>19
そのカクツク原因はHDDだ。
他のプレイヤーが入って来たりすると、
服のデータ(テクスチャ)等をHDDから読み込むからね。

対策としては、

1.メモリ16GB積んで、ソフトでRAMディスクを作る。

2.ACARD ANS-9010BでRAMディスクを作る。

3.SSDを買う。

3が安くてオススメ。


21:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/13 16:59:22
>>19
モニターも成長してる?

22:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/13 19:41:45
>>20
ストライピングじゃだめ?
SSDにどれくらい迫れるんだろう

23:20
09/01/13 20:31:53
>>22
ダメ。
重要なのはランダムリード。
ストライピングで早くなるのはシーケンシャルリード。

HDDはレコードみたいに針が動いてデータを読み取るので、
盤面に散らばってるデータを読み出すのに時間がかかる。

SSDはメモリから読み込むから、どこにデータがあっても即読み出せる。

24:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/13 20:33:42
ストライピングはバースト上がるだけで
ランダムは逆に下がるかもだから意味ないかも
メモリ8GならSSDより安いしGEの蔵だけならRAMディスクに入るんじゃね

25:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/13 21:21:28
残念なお知らせ
RAMDISKにクライアント全部突っ込んでもオブジェクト読み込み時の固まりは直りませんでした
クライアントがバカすぎて一気に描写させようとするからだめっぽい
VGAの性能ひたすら上げてバカな描写要求に耐えられるようにするしかなさそう

26:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/13 23:41:00
しかもDirectX9仕様でSLI非対応か

27:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/14 00:12:22
>>19
GFだから。と言わせたい釣りにしか見えない。
まじめに答えるならGPUメモリ量。

28:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/14 01:17:12
>>19
Gefoはダメだ
キミが使ってる9800GTは55nmなの?65nmなの?はっきりしろ・・・・。
まあ65nmだったら悲惨だな。。。

29:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/14 01:52:18
つーか、ゲフォのアンチがひでぇな。
俺クロシコの8600GTで普通に動いてるのに。

回線速度とか常駐ソフト疑ったほうがいいよ。

30:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/14 02:25:25
おまえの普通はそんなもんかよ

31:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/14 02:29:39
またアンチだよ(爆笑)

32:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/14 03:30:31
また荒らしだよ(爆笑)

33:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/14 03:51:59
>>19
回線

34:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/14 07:41:09
みなさん、ご回答ありがとうございます。
>20
3のSSDを検討してみたいと思います。

>21
モニターは、15インチ液晶、17インチ液晶、19インチ液晶と一応成長はしています。

>22
一応、RAID0にて参考までに以下の感じです。
[ HDD ] 18829
Read : 154.65 MB/s ( 5093)
Write : 174.13 MB/s ( 5482)
RandomRead512K : 51.69 MB/s ( 2067)
RandomWrite512K : 118.80 MB/s ( 4376)
RandomRead 64K : 9.24 MB/s ( 369)
RandomWrite 64K : 36.05 MB/s ( 1442)

>23>24
なるほど、RAMDISKではきついんですね・・

>27
そんなつもりはありません、初めに買ったのがGFだったからそのまま後継機を
買っているだけで、ただ単に慣れているからというだけです。はじめにRADEでしたら
きっとRADEのままだったと思います。なお、RAMは512Mです。

>28
GFがだめ、RADEがだめとは思いませんが、9800GTX+の方なので
55nmだと思います。(リドテクの奴です)

>29>33
回線は、回線速度サイトいくつか回って平均が45M(光)だったので
そんなに遅くはないかと思うんです。

どうも、確かにカクツクのは読み込みのところなんで(読み込んでしまえば
問題はない感じ)HDの方なのかと思いまして、SSDの方で検討してみたいと思います。

みなさんどうもありがとうございました。


35:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/14 07:42:48
普通というかグラボなんて大して意味がないっぽ

DX9対応以降の物なら・・・
どっちか言うとCPUのクロックがC2Dの2G以上
だとかなり快適になった。

色々CPUとグラボとメモリ変えて実験してみてるけど
なんちゅうかGEの体感とベンチの結果が違いするぐる

36:19
09/01/14 07:43:59
すいません、>34は>19です。

SSDにするのはいいけど、Cドライブそのまま乗せ変える量だと
結構コストがかかりますね・・・orz

37:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/14 08:26:31 4jAUqIk5
>>36
SSDにデータ入れようと思うのは間違いだぞ
あとSSDはデータの書き換え回数に制限があるから
単純に早いHDDの代わりとして使うのは危険だぞ

>>20でもちらりと出てるけど
メモリ16Gはいらんが安くなった2G*4積んでOSの領域外メモリで
SoftRAMDisk作ってそっちにキャッシュを移動な
詳しい説明は別の人がしてくれると思うが
誰も書かなければ仕事から戻ったら書くわ

あと
>>25で言われているように他のゲームと違ってGEは
RAMDiskにデータ移動しても体感変わらない
HDDのアクセスが少なくなるぐらいしかね
定点狩りするときにHDDのアクセスランプがつかなくなるようには
なるけどw

38:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/14 12:20:21
>>19
こことか見ると参考になるかもしれない
URLリンク(ameblo.jp)

39:19
09/01/14 12:41:03
>38
アドバイスありがとうございます。
ただ、うちの悩みとしてカクツキであって画像表示の乱れなどはありません。
参考としてご提示していただいたURLは、恐らくドライバーの問題による描画の
乱れ及びエラー発生みたいですので、ゲームの描画速度向上とはちょっと
関係が薄いかもしれません。

ちなみに、ドライバーはnVIDIAドライバースレにて確認したうえで、181.0(最新では
ありませんが安定していると報告が多いもの)を入れております。
180.84、180.48は、安定動作しないとの報告が多かったので入れておりません。

40:19
09/01/14 12:42:57
>37
アドバイスありがとうございます。
SSDをCドライブとして使用するのはあまりよくないんですね、
SSDの使い方について、少し勉強して検討いたします。

でも、まだSSDの割高感は否めないですね。

41:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/14 12:56:26
前にPCショップの人に聞いたけど3DMARK06とかってCPUにしろVGAにしろかなりの負荷がかかるので
シーンチェンジの所とかでイレギュラー電流とかが走ってM/BなりVGAなりにダメージを与えることがあるから
使わなくていいなら使わないでいたほうがいいと聞いたことはある。
ただ、負荷が高い分VGAやM/Bなどの故障判定には良いと聞いた。
あと、故障したって持ち込む人はたいがいこれをやっているか、ベンチ好きな人が多いらしい。
真偽のほどははっきりしないが、環境によっては目いっぱいの能力を使わせる分、どこか無理が
かかることもあるのかもな。

42:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/14 13:54:49
>>41
だな
PCも人間も同じで、無理をすればガタがくる
だから俺は部屋から出ない

43:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/14 14:20:40
RAMディスクとHDDでの簡単な時間比較をしてみた。
比較箇所はクライアントが起動してから「ログイン」を押してバラックのキャラがすべて完全に表示しきるまで。

・RAMディスク 4.06秒
・HDD 5.96秒

街の中とかで比較でもいいんだけど、キャラの数とか位置が毎回変わるんで
わずかな時間だけどその辺が固定のバラック内で比較。

URLリンク(www1.axfc.net)
frapsで30fps固定にして動画を撮影して検証です。

44:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/14 20:37:08
放置しかしないゲームなんだから、省電力、静粛性、安定性、耐久性について語ろうぜ

45:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/14 20:40:26
だから鯖がクソなんで蔵側のハードいじっても無駄

46:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/14 21:12:11
>>45
逆。
蔵側であれこれ制御させすぎてるのがよくない。

47:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/14 22:38:27
あれこれって何?

48:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/14 23:16:21
あれこれは良くわからんが鯖のせいでラグイとかカクカクとか本気で信じてるおめでたい奴がいるのは驚いた

49:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/14 23:21:37
だからあれこれって何?

50:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/14 23:57:56 4jAUqIk5
>>44
ATOMでも使えばいいんじゃね?w


>>40
むしろCで使わないと意味がないんだけど・・・

というか残業疲れたからまた今度にするわ

51:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/15 00:54:55
光回線=常時速い
って信じてる人多いよね。

52:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/15 01:23:39
光回線=常時速い
最近はギガビット化されたサービスあるからそれに加入すれば最速だろな

53:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/15 01:36:42
光のP2P規制っぷりを知らないんだろうな・・・
ADSLのほうが安定してるとこもあるぜ・・・

54:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/15 07:02:58
ネトゲで必要な通信帯域なんてたかが知れてる、重要なのは応答速度と品質なわけだが
応答速度だけに限って言えばISDN>ADSL>FTTHなんだよ、光は帯域大きい関係でわざと応答速度落としてるこれはISP側の処理での問題でこうなるんだけど
今の日本ノインフラだと品質の安定したADSLがネトゲには最強回線だがこれは地域差で格差が出るから狙って導入する事は不可能
あと10年もすれば光回線も応答速度を売り文句するプランが出てくるかもしれないなオンライン配信とかが当たり前になってくるだろうし

55:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/15 08:39:20
だがADSLのときより光にしたほうが瞬断は無くなった

56:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/15 12:58:53
>>54
どこの情報か知らんが
ISDNから切り替えた俺の使ってる光回線はレスポンス速度も速いぞ
クリックした瞬間に反応してる。

57:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/15 13:15:48
FTTHがDSLより応答速度遅いなんて初耳
同等だと仮定してもパケロス発生しやすい
DSLの方がゲームに不向きなんだがな

確認するがVDSL使用するマンションタイプって奴でFTTH語ってないよな?

58:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/15 13:21:11
VDSLでも圧倒的にADSLよか早いって

59:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/15 13:25:05
pingはFTTHの方が断然早いだろ

60:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/15 19:43:19
GEは回線速度なんか関係ないけどなw

EmobileでもPCスペックさえ十分にあれば快適に遊べる

61:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/15 23:47:17
なんか勘違い君ばっかだなこのスレ

62:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/16 00:33:58
スペックの足りてるBBモバイルポイントでGE遊んだら
読み込み遅すぎてゲームにならなかったけどな

63:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/16 00:58:14
グラボ何使ってる?

64:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/16 04:19:06
おまえらラデ厨隔離スレで何やってんの

65:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/16 07:56:27
何って雑談?

66:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/16 08:39:44
勘違いしすぎですんませんw

67:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/16 09:44:27
>>63
core2の2Ghz GF8400 memory4GB
そんなノート
自宅じゃルータにLAN直結で使ってるが不自由しない

68:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/16 21:10:19
>>67
確かにそれだとノートでも軽そうだな

69:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/16 23:04:10
Geer記念にまうすこんぷーたのQ9550sぽちってきたお

70:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/16 23:53:40
>>69
IYH乙

俺は給料出たらPhenomⅡをぽちるんだ><b

71:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/17 00:50:54
ジャンクで買ったDeltaChrome S8ではキャラクター表示されませんでした
背中のコスだけ表示された

72:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/17 11:53:00

1.OS  Windows Vista ULT
2.CPU  C2D E8500@3.4G
3.グラフィックボード Saphire HD4850 DDR3 512MB  
4.メモリ  UMAX 2G*4
5.HDD  1T(Seagate)
6.回線  Bフレッツ
7.分かる場合はマザーボードの型番 P5B

なんですがラティの人が多いところに突っ込むと一瞬固まります
変更するとしたらどこを変えたらいいでしょうか?
有識者の方よろしくお願いします。

73:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/17 12:36:20
一瞬固まるのは仕様。

74:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/17 12:45:20
>>73
仕様ということはどこを変えても改善しないということでしょうか?



逆にMAX時のラティでも快適に動作しているよ
とか言う方はいらっしゃいますでしょうか?

75:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/17 12:50:27
キャラが増えるとその増えた分のキャラのグラフィックを読み込んで表示する
時間が瞬間的なカクつきになるのよ。
人が多いところにつっこむと一気に多くのキャラを表示しなきゃいけなくなるんで
読み込みにかかる時間が増える。
多少なら改善は出来るだろうけど決定的に差が出るという状態にするのは厳しい。

金に糸目をつけずに改善したいというなら全体を高速化するしかないんじゃないかな。
それでも投資に見合うだけの改善は望めない。その辺を含めて仕様。

76:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/17 13:05:28
>>75
分かりました 詳しくありがとうございます

77:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/17 14:22:58
>>72
読み込み時の固まりを改善する方法
HDDを高速化する(SSD、RAMDISK、RAID化など)
OSとクライアントを物理的に別個のHDDで動かす
メモリをつめるだけ積む(P5Bなんで4Gbで限界かなもう)
VGAを高性能にして描写性能を上げる(SLIやCFはクライアントが対応していないので効果はないので注意)
VGAのメモリ搭載量を多い物にする(マザーによってはメモリ限界の関係で実メモリを食われるので逆効果の場合もあり)

ここまでやって1秒固まってる時間を0.5秒にすることは出来る可能性あるけど固まりの存在を無くす事はGEクライアントではほぼ不可能
このゲームクライアントはグラフィックの綺麗さとキャラクターモデリングの精密さを優先したせいなのかあまり良いオブジェクト処理してないね
いまだに見えない部分まで描写してるから無駄なテクスチャーをかなり描写させてるしね
昔はPCの性能が追いついていなかったので気が付かなかったけど最近はPCの性能のほうが多くのネトゲより高いのが多いからクライアントの性能差が良くわかるようになってきたね

78:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/17 16:13:04
>>77
えっとメモリ8G積んでいます
天使の取り分があるのでOS使用域3.2G Ramdisk3Gです

使用ソフトはGavotte

OSのページファイルはHDDではなくRamDiskに作成するようにして
GEのテンポラリ領域をRamDiskに指定います。

メモリを16Gまで積めるマザーに換えて
Ramdiskを12G程度にしてそこにGEのフォルダのシンボリックリンクを
張って起動させるか
CドライブをSSDにするかどちらかを考えて見ます。

あとはPCI-E×16が2レーンあるものでHD4870をCFするか・・・
最近出たPhenomⅡの640BE辺りを3.4GまでOCすれば今より快適になりますかねぇ

それともここはi7に行くべきか・・・

79:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/17 16:24:57
64bitOSは考えナインかい?

80:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/17 16:29:00
>>79
GEって64bitOSでも動作安定していますでしょうか?

ただそうなってくると他のアプリとかが動かないの
続出でGE専用マシンになりそうですね

81:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/17 16:37:05
GEは6GBあればRAMディスクに入るよ。
でも目に見えて高速化しなかった。読み込み中の灰色なキャラが目視できるレベル。
i7-4GHzにゲフォ9800GTX+での話。
Gavotteと違ってOS認識内のメモリで作ったRAMディスクだから
アクセス速度もかなり上のはずだけどね。

CFもSLIも効果は薄いと思うよ。

82:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/17 16:42:59
>>80
32bit含めて環境次第だから何とも言えない
で、今時64bitで動かないアプリって何だ?

83:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/17 16:43:29
>>81
そのスペックで無理なら 無理そうですね
諦めが付きました

84:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/17 16:53:36
>>78
CFはクライアントが対応してないから何も向上しないよ、VGA1枚で可能な限り高性能な物を積むしかない
E8400定格、メモリ4G、8800GTS(G92)、HDD320Gプラッタの構成と
E8400@4G、メモリ4G、8800GTS(G92)、クライアントRAMDISK化
これで引っかかりはなくならなかった気持ち引っかかる時間が短縮された感じはしたけど
ログインやマップ移動はかなり短縮するけどマップ移動先の大量のオブジェクト読み込みのフリーズはぜんぜん改善された気がしない
あとはもうVGAの性能かなーと思っているね

85:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/17 17:55:40
なんだ
ハード自慢はもう終わりかよ

86:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/17 18:44:12 74H4k/YL
放置時に全画面表示から最小化した場合
グラフィック設定とかモンスターの表示量って
PCへの負荷に多少は影響しますか?
最小化してしまえば関係なし?

87:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/17 18:44:54
すいません、アゲちゃいました・・・

88:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/17 18:45:49
知ってどうする
つーかやってみろ

89:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/17 18:53:45
知ったら負荷軽くなる方にします
やっても分からないから聞きました

90:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/17 19:20:26
>>85
これぐらいで自慢になるとかどんなしょぼいマシンなんだよw
GEやるならいたってオーソドックスな構成だろw
そんな高いものも使ってないし


>>86
GEは最小化しても描画を止めないからCPUもVGAも
フルに働いているっぽい

強制的にDclockできるかわからないけどそうでもしない限りは
ずっとフルパワーで回っているよ

91:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/17 19:30:11
ガチャにかける金額に比べればこれくらいのPCは安いw

92:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/17 19:51:51
最小化するとビデオカードのファンが静かになる
蔵自体は描画命令だすかもだが
OSは表面上描画しない罠

93:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/17 20:46:40
OSはIntelのSSD、クライアントはANS9010にいれてるけど読み込みのカクつきはあるな。
データファイルのZIP圧縮と無駄に増殖したコスが原因じゃないのかね・・・。

94:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/17 21:00:44
遠慮しないで環境全部晒せば?

95:93
09/01/18 00:02:22
E8500とHD4850のありふれた環境だけど。定格で。

96:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/18 00:13:11
じゃあカクつくわ

97:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/18 00:37:28
>>93,95
うちの環境からHDDをSSDに変えてもカクツキ出てるんですね
最初に書き込みしてもらったようにもう仕様ということになるのか

98:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/18 01:15:50
誰が誰だかわからん
名前欄に何か書けよ

99:1-97
09/01/18 02:00:19
>>98
これでいいか?
まぁ自演だった訳だが。

100:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/18 02:02:19
>>99
>1から自演ならIDでるだろ、と突っ込んでみる

101:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/18 07:40:45
PCサロンに誘導した奴誰だよ
ID出ないの狙ったんじゃねーの?

102:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/18 08:40:29
確かにわからんな

103:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/18 10:53:46
以上全部>>1の自演でした

104:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/18 15:37:23
自演したうえで自分に説明したわけだ

105:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/18 16:10:46
なんというオナニースレ

この流れなら言える ガッ

106:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/18 16:29:58
今Phenom9950BE使ってるんだがPhenomⅡに乗り換えた人おる?

体感変わったりした?IYHしようか迷ってる

107:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/18 16:34:06
早く買わないと売り切れるに1票

108:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/18 16:37:13
                     __,. -,‐ ─ ‐- 、
                    //. : /. : : : : : : . :ヽ_,、
                   __/ .:, '. : : : : : : : . : : :/ Y!
                  </ !:./. . . : : . . : : : : :`ーヘ
                  /_,」;':. : .: :. :/ヽ:, ._ : .:.:.:.:.:.:.: .!
                  「: .:!::..: ..: ハ.| 、_j_`ヽ:.:/ヽ:.: |
  もうやだこのスレ      |:. |::..:..;ムィ'リ   __. V,.イ.:.:. !
                  |.: :.|:: ,イ,.-‐  '´    ィ'.ノイ:.:.:!
                    j: : :ヽ,.-'、ヽj,)` _,.、 , '´¨`丶、j
                     /ヘ:,ハ/ ,.-‐'¨ー .二-′    ヽ
                        / /  j/ く不ゝ    ,' ,   |
                   ,'  j´ヽ !  ノ ! 「   / / _ _」
                     {   , ィ,.イ  `¨`′ くフ¨´T,ノ
                   `ー'´ゝ' /      , |  |
                    __/¨´丶.    / .!   |
                ,.-‐'´   - 、 ̄>─ '一' :!  |
    _.. -‐ァ、, -ァ…-、,. ‐ ¨  ``ー、,. -<´二 ‐-、   ハ   |
  /´   く「  /         / ,. -─- ニュ__ - 、 {. | _j
  ゝ._.. -‐'¨`ーゝ、_   __,.. -┤         }  ̄¨ ‐'ヾヘ`丶、
             ̄      ヽ.._____,j.. -─- 、(_(   \
                                 `ヽ._ ノノ

109:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/18 17:07:01
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__∧∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>105


110:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/18 17:56:03
---------------------終了---------------------------


111:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/18 19:08:28
>>106
超低消費電力でめっちゃサクサク快適動作。

112:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/18 19:18:51
体感で消費電力がわかるわ
サクサクとか主観表現で
おめでたい奴だな

113:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/18 20:04:39
これは使っている人がここを見てないってことか

114:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/18 20:55:11
既出だったらゴメン
だれかウィンドウズ7でG・Eやった人いる?
今度のメンテで入れてみようかと思うんだけど

115:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/18 21:15:31
233 名前:sage[] 投稿日:2009/01/11(日) 12:42:22 ID:R1ckpQtd
案の定と言いますかVista64からWindows7 64にアップして見た所
X-Trapにはねられてしまうのですがクライアント起動する何か良
い方法有りませんかね?

116:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/18 21:34:20
>>115
サンクス
とりあえず32ビット入れてみる

117:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/18 23:47:13
その後116の行方不明に

118:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/18 23:59:26
ちと亀だけど、フルでやっていて最小化すると、HWMonitor読みで温度が結構変わる
ので、命令は出しているけど結構負荷の少ない状態になっているのかと思う。
ただ、CPUは4GHz(C1E、EISTで落ちない)のフル稼働のままだけど・・・・

フルカクリーン時 CPU48℃、GPU62℃
最小時       CPU40℃、GPU50℃


119:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/19 00:01:23
>118
フルカクリーン→×
フルスクリーン→○

ちなみに、ファンは大きいのに換装しているから温度上がると
回転数上げてすぐに冷却に走るから、CPU自体50℃を殆ど超えない。

120:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/19 00:03:33
ウィンドウモードはどうよ

121:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/19 00:04:14 UQmCghtD
24時間放置でパソコンつけっぱなしだと、壊れやすい
どうぞ壊れてくださいと行動してるみたいだ


122:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/19 00:19:40
GE専用マシンなので壊れること前提なんだけど
いまだに3年前のPCは放置で現役だぞ

半年に一台大体組むからすでに8台・・・
一人暮らしなのに電気代が2万にいった

暖房一切なしで今の時期暮らせるけど
いつ切られるか分からんのが怖いわ

123:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/19 01:22:42
>>121
4年前のPCでオープンβからずっとつけっぱなしだがまだ壊れてないぞ

124:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/19 23:28:33
>>123
むしろ付けっぱなしの方がPC壊れないw

125:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/19 23:55:20
そのちょっと前だっけ粗悪品コンデンサが出回ったのって

126:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/20 01:45:02
PC代とか電気代よりそろそろエクストリームが限界・・・

127:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/21 00:04:13
Maximus FormulaとE8500ポチったから週末にでも
動作報告するわ><b

128:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/21 10:21:29
やべっ、ウィンドウモードで放置していたら、枠部分が少し焼き付き状態になっちまった。
液晶だから、そのうち直るだろうけど・・・・見にくいorz

129:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/21 12:37:52
18日にコア2クアッド価格改定で大幅値下げ
20日にフェノム2が価格改定で大幅値下がり

個人的にフェノム2の方がコストパフォーマンス高くてオススメ

130:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/21 12:45:04
>>129
ビデオカードはゲフォか?

131:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/21 18:46:42
ビデオカードが一番のネックだよな

GFに最適化されてるとはいえ
HD48XXのコスパは捨てがたいし

GF9800 9600だと今混在してる、最新のドライバはこれまた
作りこみ甘いし・・・

285辺りに行けば無難なんだろうけど値段高すぎるしな

132:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/21 18:48:44 qfWWbbT4
ゲフォでGEやるとPCが壊れるから注意な

133:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/21 18:50:25
>>132
いつもお仕事ご苦労様です

134:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/21 18:58:34
>>132
OΒから7900GS使ってるけどほぼ24時間メンテ日以外毎日起動
していていまだに現役だぞ

むしろHD4850と遜色ない働きをしている

135:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/21 20:33:16
放置マシンはクアッドコアだけどグラフィックはオンボだわ。
蔵いじって装備グラ無効にすれば糞軽い。
素手のアウトレイジとか頭弱い子にしか見えないが。


136:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/21 20:45:46
>>132
Gefoにしてたら半年も持たずに2回も壊れました><
今度壊れたら3度目の正直でRadeにしてみます

137:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/21 20:51:26 qfWWbbT4
>>136
バカだなぁ。
ゲフォもラデも関係ないよ。
どうせPCに中がホコリびっしりで排熱しきれてなかったんでしょ?

138:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/21 21:17:46
ここはラデ厨隔離スレだぞ

139:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/21 21:59:35
そんなRade好きならRade買えばいいじゃんw

HISのは二スロット使うけどかなりいいぞ

140:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/21 22:22:15
ASUS、MSI、Gigabyte、PC Partner、Palit、
Nvidiaの合計150万個の発注を断る。
URLリンク(www.digitimes.com)

Nvidia
売れない糞ラインナップな上に不況なのに相変わらず超楽観的予想で大量発注。

ASUS、MSI、Gigabyte、PC Partner、Palit
売れる訳ねぇだろ糞がwwwwwwwwwwwwww


Nvidiaの去年やった事
カードメーカーに大量に売り付け、その後値下げ発表。
→Nvidiaだけボロ儲けでカードメーカーも流通も小売も大損害
凋落した今もこんな商売続く訳ねぇだろ死ねNvidiaと言われてるのが現状。

141:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/21 23:36:17
でももっと死にそうなAMD ATI部門の赤字が経営を悪化しているw

142:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/22 09:42:02
戒名の一覧
俗名             戒名1             戒名2
GTX 280
GTX 260 (SP216)
GTX 260 (SP192)
8800GTS(G92)        9800GTX+(55nm)        GTS 150(55nm)
同上             9800GTX(55/65nm)      GTS 150(55nm)
8800GT               9800GT(55/65nm)        GTS 150(55nm)
9600GT(55/65nm)       GT 130(55nm)
8800GS           9600GSO(G92)
9600GSO(G94,55/65nm) GT 130(55nm)
8600GT               9500GT(55/65nm)      GT 120(55nm)
8500GT               9400GT(55/65nm)      G 100(55nm)
同世代間での若干のクロックアップが入っていることがあります

家系図
8シリーズ        9シリーズ            G2xx, 1xx
                             ┌→GTX 295?(GTX 260x2)
                             |  GTX 280
                             └─GTX 260 (SP216)
                                   ↑同じ名前でリリース
                                GTX 260 (SP192)

              9800GTX+(55nm)──-→GTS 150(55nm)
                   ↑クロックアップ
8800GTS(G92)─→9800GTX(55/65nm)──-→GTS 150(55nm)
8800GT───→9800GT(55/65nm)──→GTS 150(55nm)
              9600GT(55/65nm)──→GT 130(55nm)
8800GS───→9600GSO(G92)
                 ↓同じ名前でリリース
              9600GSO(G94,55/65nm)─-→GT 130(55nm)
8600GT───→9500GT(55/65nm)──→GT 120(55nm)
8500GT───→9400GT(55/65nm)──→G 100(55nm)
                                   ↑インスパイア
                                G100(matrox)
・同世代間での若干のクロックアップが入っていることがあります
・若干のネタを含みます


143:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/22 09:43:39
合同葬儀の喪主:
GF9600GT 一連の騒動の中、そのコストパフォーマンスのお陰で唯一生き残った子
        孤軍奮闘中だが上(4830)と下(4670)にサンドイッチにされている
        間もなく出棺予定 <- New!

合同葬儀の主な故人:
GTX280 GFのフラッグシップとして颯爽と登場したものの、1ヶ月後にHD4870CFどころかHD4850CFにまであっさり抜かれてしまう
      さらに先日登場したHD4870X2によって1ボード最強の座も追われることに
      臨終際の言葉は「1チップなら最強」「アイドル時の消費電力でオレ様が圧勝」「3waySLIなら…」

GTX260 GTX280の弟分として登場したものの遙かに安いHD4870とどっこいどっこいの性能で一転いらない子へ
      セールスワゴンへの出棺第一陣
      最近はSPを増やす等した新型に同じ名称を付けて売れ残りを捌こうというゾンビ計画もあるとか…

GF9800GTX+ 出る前から値下げが続き、死産とも…つA`゚)最近ゾンビとして生き返った例が報告されている

GF9800GX2 登場当時最高性能を誇った2チップグラボだが、生みの親のNVに否定され、ゲフォ信者にも無駄と切り捨てられたカワイソスな子

GF9800GT 新型と称してその実8800GTのまんまリネームで倍近い値段で登場して大顰蹙 戒名はGeForce⑨800GT

GF9800GTX GF8800GTS GF8800GT GF9600GSO(戒名GeForce⑨⑥00GS◎)etc
        元々ひとつのカテゴリーに大量の商品を乱発してラインナップがわかりにくくなっているところへ
        HD48x0に破れ錯乱したNVのなりふり構わない値下げ方針の余波でトドメを刺され無念の討ち死に

GF9500GT 補助電源不要の省電力モデルとしてデビューするも、性能は8600GTS≧9500GT>8600GTと中途半端の極み
        しかも8600とほとんど同一の65nmと55nmの製品が混在し、ほとんどくじ引きな状態
        9月に出た補助電源不要で約2倍の性能をもつHD4670が登場したため、1ヶ月にも満たない儚い命だった
        戒名 GeForce⑨⑤00GT

GF9400GT 何の前触れもなく登場した新型だが、実態はGF8500GTのリネーム品
        誰にも注目されないまま人知れず静かに息を引き取った
        戒名 GeForce⑨④00GT

GF8600GT 登場当時から微妙といわれてたが何故か大量生産され、今やGF全体の値下げの追い打ちも受けセールスワゴンと
        メーカーのサービスキャンペーンのネタに投げ捨てられている
        ある小売店店主曰く「セールスワゴンの置かれた床は8600GTの屍で突き固められている」(ウソ)

144:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/22 09:44:59
nVIDIAのグラボGeforceについての注意事項

① GF9xxx世代とGF8xxx世代はG9xコアとG8xコアのアーキテクチュアが混在しています
 また、GF9xxxとGF8xxx間でリネームやマイナーチェンジの製品があります 代表的なもので
   GF8800GTS(G92).   = GF9800GTX(G92)  ≒ GF9800GTX+.(G92)
   GF8800GT(G92).    = GF9800GT(G92)   ≒ GF9800GT(G92b)
   GF8800GS(G92).    = GF9600GSO(G92)
   GF8600GT(G84 80nm).≒ GF9500GT(G84 65/55nm) ≒ GF9500GT(G96 65/55nm)
 “=”は同一製品、もしくは同一製品のクロック微調整(リネーム)
 “≒”は単純シュリンクもしくはマイナーチェンジ(こちらは一応世代更新)
 いずれも新旧でパフォーマンスはあまりかわりません また、GF9xxxは近々GTx1xxにリネームされる予定です
 
② 逆に同一の製品名なのに仕様が明らかに違うものもあります
   名称          旧仕様        /      新仕様
 GF8800GTS  コアG80 SP96基 メモリ320bit → コアG92 SP128基 メモリ256bit
 GF9600GSO   コアG92 SP96基 メモリ192bit → コアG94 SP48基.  メモリ256bit
 GF GTX260       SP192基        →      SP216基
  一見同じに見える製品でも性能が違うのでご注意ください

③ 同一の製品でもプロセスルールが異なる製品が混在しているものがあります
  9500GT(65nm/55nm)   9600GT(65nm/55nm)
  9600GSO(65nm/55nm)  9800GT(65nm/55nm)
 店頭でこれらを見分ける方法はありません、購入後ヒートシンクを外してコアの刻印を確認するしかありません

④ GTX2xx以外の商品にはハンダに欠陥があることが分かっていますが、NV社はこれをリコールする気は無いようです
 nVIDIAのGPUで大規模なリコール、生産工程に不具合
 スレリンク(jisaku板)
 新たな不具合の報告が順次上がっていますのでご注意ください

145:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/22 09:46:25
ありがとう、注意してGeForce買うよ

146:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/22 09:50:46
>>145
GeForce買うなら7900辺りがいいぞ
この頃はGeForceの評価高かった
最近のは壊れやすい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

147:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/22 09:51:50
7900gsは名機

148:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/22 09:56:48
今のPCの7900GSだったワロタ

149:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/22 10:01:07
Rade買えよRade
Gefoだと魚子が脱がないよ

150:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/22 10:02:34
ATiは糞
あ、nVidiaも糞だけど
matroxがんばれよおおおおお

151:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/22 18:09:53
オンボで十分。
コロニー?うちの鯖は未実装です。


152:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/22 20:04:56
7900は名機だよなぁ韓国産MMOをやるにあたっては・・・

てか調べたらまだ在庫があるところがあって買っておくか悩むな

153:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/22 21:31:01
じゃあ7900GTXか3月に出るHD4900買っちゃえ

154:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/22 22:01:48
俺PC2台ともRadeなんだがHD4850はリファレンスファンモデル買うのよしとこう。
1024*768の最低パフォで主に放置露店で使ってるんだが常に60℃キープとかまじやばい。
今度ファンだけ買いに行くんだ・・・orz

155:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/22 22:06:52
>>146
7900シリーズは1番不具合報告あったんだぞw
7900GS以上はアイドル時で消費電力120w高負荷時で240以上
普通に95GTあたり買った方が吉

156:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/22 22:17:58
相変わらず捏造オンパレードですね( ^ω^)ニコッ

157:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/22 22:28:34
>>154
だからあれほどHD48xxはHISを買えと><

というかX38マザー手に入ったから折角だしネタでCFして
みっかなぁ

158:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/22 22:31:09
Gefo信者は捏造大好きだからな

159:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/22 23:46:05
というかなんも関係ないユーザーが何で信者になるのか不思議だ
その時々でコスパ考えつつ自分の望むスペックの奴買えば
いいのになw

自作板でもINTEL VS AMD nVidia VS ATiの争いが多すぎて
なんか微妙だぜw

160:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/22 23:55:06
マジレスすれば、信者が出来る理由としては

・自分の選択が正しいと思い込みたい→自分の買ったものは正しい。
・自分の買ったものが高性能だと信じたい→他を低性能だとアピールすることで自らを優位に立たせる。

これが合わさると信者になるわけだw

それとは別に面白いから煽ってるだけっていう俺みたいなのが居る。

161:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/23 00:04:10
実際のところ不具合品引いちゃえば印象は悪くなる、
長いこと壊れず使えてれば悪い印象は持たない。

それだけのこと。

162:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/23 00:06:04
いいか、みんな

        (゚д゚ )
        (| y |)

信者という言葉は

       信 ( ゚д゚)  者
       \/| y |\/

二つ合わさって儲けるとなる

        ( ゚д゚)  儲
        (\/\/

つまり、お前達信者は金づるでしかないと言うことだ

        (゚д゚ )
        (| y |)

163:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/23 07:35:11
夜逃げ屋め!

164:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/23 08:43:32
nVidia信者はRIVA128時代に画質無視で異常なパフォーマンス叩き出したのがきっかけのやつが多い
ATi信者はXpert時代にMillenniumと並んで高画質で、マルチメディア向けな仕様だったのがきっかけのやつが多い
俺のまわりの話

165:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/23 09:14:29
グラボはぶっちゃけると性能と価格のバランスが良いければ何でも良いな。
そこそこの性能で手の出しやすい価格なら正直nでもAでもってところだわ。

166:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/23 09:23:35
>>164
ATi信者はXpert時代にMillenniumと並んで高画質だと信じ込んでいた根っからの信者。
これが正解だろ。アスペクト非固定もモニタ側でしか出来なかったし
強すぎるフィルタでアナログ出力はメチャメチャだった。Milleniumのアナログ出力を
実際に見たことないATi信者の激しい妄想以外の何物でもない。

167:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/23 09:41:42
nVidia信者な俺はショップで選ぶ時に
どれもこれも似たような所詮はグラボ、洗濯機と冷蔵庫ほどの違いは無い。
という認識で玄人思考以外のパッケージなら良しという理由で赤か緑で悩んだ訳だ。
その時はグリーンデイというバンドが流行していたせいもあって
グリーンパッケージのゲフォを迷わず選んだ。
以降、我が家では「緑のやつ」って事でゲフォを選んできた。

一般人のグラボ選びってこうじゃね?


168:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/23 10:46:26
ゲームの為にショップまで足運ぶorHPで物色してる時点で一般人じゃない件。
一般人は無知だから既製品をメーカーで選ぶな、評判とか安定性とか見ずにな。

169:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/23 11:01:46
>>168
俺も同じこと書こうと思ったw


170:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/23 11:02:28
この一般人は、チップベンダを信仰してないって程度の意味だろw

171:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/23 11:10:24
Gefo信者は馬鹿ばっかりだなwww

172:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/23 11:58:49
>>167>>170の意味がわかんね

173:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/23 12:57:31
ファンレスで一番速そうなのをかう。

174:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/23 15:09:58
ファンレスはケースのエアフロー良くないとすぐ逝くぞ

175:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/23 17:27:56
逝ったらまたかう。
ガチャ代に比べたら無視できる出費。

176:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/23 17:29:08
いやいやファン付きのかえよwwwww

177:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/23 17:36:27
GEやめればガチャ代で毎月PC買い換えられるんだよなw

178:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/23 19:51:53
ガチャ専用機つくろうと思うんだけどお奨めある?
性能より霊能力重視で。

179:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/23 23:12:36
音声入力ソフトいれろ。マイクは5m離して置け。それで操作しろ。
君のパワーはきっと伝わる。

180:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/24 00:08:30
ガチャ専用機 は Atomで決まりだろw

181:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/24 00:58:49
VAIO Type Pあたりがいいんじゃね?
手軽に持ち運んでどこでもガチャ。風水的にいい場所とかでも出来るよ。

182:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/24 04:55:43
ガチャ専用だぞ?w

EeePCで十分w

183:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/24 09:23:50
>>182
ケチるとガチャもしょっぱいぜ?w

184:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/24 11:39:02
>>178
RADEONにしたら運気が上昇しますた

185:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/24 18:37:08
>>129
フェノム2は今日から値下げっぽい。

5000円の値下げで2万円前後で買えるようになった
ただでさえ早くて安いのさらににコストパフォーマンスめっちゃお得に。

186:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/24 18:39:10
>>185
よかったね。Radeもちゃんと買ってあげてね。

187:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/24 19:09:28
>>185
そんな安いところなかったような2.5kぐらいかな

あれ初値っていくらだっけか

188:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/25 01:23:15
Phenom IIはDDR3版が出ることも低消費電力版が出ることも確定してるから、
急いで買う気にはなれないな。現状はまだ劣化Core2としか思えん。

189:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/25 06:03:21
劣化C2Qだろwせめてコア4個扱いはしてやろうぜw
Core2シリーズにしたらC2Dも含まれちまうぜw

まぁC2Dと両方使ってるけどマジでGEに関して言えば
C2Dのがいいけどorz

なんだろこのGEのダメポ加減

190:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/25 06:34:39
---------------------終了---------------------------

191:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/25 11:22:22
ストレス無く(少なく)GEできるPCってどんな感じ?
今使ってる5年以上前の自作PCだと通常狩りでもストレス溜まりまくりなんだけど…

現在
1.OS  XP sp2
2.CPU  P4 2.8G
3.グラフィックボード  RADEON9600SE
4.メモリ  2048MB
5.HDD  パラレル?ATA 250GB
6.回線 NTT光
7.分かる場合はマザーボードの型番 不明
8.メーカー品の場合は型番 自作

192:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/25 11:27:23
フェノム2は実際使ってみると早いよ。
core2はベンチマークの数値が高いだけで実際はもっさり。
これは昔から言われてることだよ。

193:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/25 11:32:37
>>191
ペンティアム4の2.8Gってのも
あれは周波数とベンチマークの数値で騙すみたいなもんで実際はもっさり。
これは昔から言われてることだよ。

194:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/25 11:36:19
>>191
確かにそのスペックだとストレスたまるな特にロードとかが
かなり遅いんじゃね?

自分もサブのサブサブ辺りが同じようなスペックだけど
キープ放置+露天垢ぐらいにしか使えてない

>>4ここのスペック辺りを目標とすればほぼ狩ではストレスなくなるけど
予算を提示してくれるとかしないとアドバイスのしようがないかも?

あとCPUを変えようとしたら必然的にマザーも交換になるし
今のマシンから流用できる部分がほぼ無い気がする
≒全部換え  OSとHDDぐらいはできるけど・・・

今のHDDのが大分早くなってるからテクスチャロードとかも全然違う

195:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/25 11:39:56
>>191
これぐらいでいいんじゃね

1.OS  XP使いまわし
2.CPU  フェノム2 2.8G
3.グラフィックボード  RADEON HD4670
4.メモリ  2048MB
5.HDD   500GBプラッタ
6.回線 NTT光
7.分かる場合はマザーボードの型番 不明
8.メーカー品の場合は型番 自作

196:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/25 11:41:41
>>192
もうAMDは感覚的な評価だけが心のよりどころ。
>core2はベンチマークの数値が高いだけで実際はもっさり。
数値化できる評価は完敗だから↑これを言うようになったんだよw
他にも「Core2は直線だけ早いけど小回りが利かない」とか言うやつも居る。
Radeon信者がそのままAMD信者だから「他方を貶して」評価してる奴の話は
真に受けたらダメ。

とはいえ>>191はさすがに古い。AMD、Intel問わず今の5万程度のPCの方が
間違いなく速い。

197:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/25 11:48:16
折れ的には初物のPhenomⅡを押すより
安くなったC2DのE8400かE8500辺りをお勧めしておく方が後々
面倒が無くていいと思うんだけどね

実際PhenomⅡ840BEはかなり評価高いけどあくまで
Phenomに対してクロック辺りの性能が向上してさらに
消費電力が下がってさらにクロックもあがったんだけど

なんせGE自体が微妙だから・・・
Pen4みたいにパイプライン深くしただけのなんちゃって高クロック
マシンだとだめだめだけど
どっちにしろ多コアに対応してないから2個コアで十分

ってことでお勧めはクマー!?になるのか!?

198:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/25 12:41:21
GEは放置して別ゲームやるのが基本なんだからコアは多いほうが(

199:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/25 13:28:45
>>4できたよ
コストパフォーマンス良さげなCore2 Duo E8500とNVIDIA GeForce 9500GTかATI RADEON HD4670 512MB
でいってみるよ
ありが㌧クス

200:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/25 15:33:50
>>199
それでいいと思うけど

グラボはあと少し出してGF9600にしておいたほうがいいかもしれん
HD4670をHD4850にするのは少し値段が張るからお勧めできんが・・・

201:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/25 16:01:37
補助電源がいるから9600よりは4670の方がおすすめだな

202:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/25 16:29:04
Intel SSD値下げか・・・ほすくなってきた

203:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/25 16:55:25
SanのExtremeFFSのSSDが出るまで俺は待つぜw

4670だったら補助電源いらんのか・・・
URLリンク(ascii.jp)

204:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/26 00:18:14
IntelのWebサイトにCore2 Duo E8700の情報が掲載されています。
周波数はE8600(3.33GHz)を上回る3.50GHzとなっており、それ以外のスペックはE8600に準じています。

205:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/26 00:26:52
高性能なPCパーツもだいぶ安くなったな

206:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/26 01:06:00
流石にこれだけ不景気で円高だと
ほぼ100%輸入品のPCパーツはさがるっしょw

207:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/26 19:59:26
新しく組んだクアッドコアのガチャマシンの出番だぜ。
デュアルコアだとさばき切れなかったんだよな。

208:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/26 20:04:10
>>207
そんなあなたにお勧めなのは8個相当のi7

209:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/27 14:56:15 bSFiCzge
販売開始間もないPhenom II X4が大幅に値下がり
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

210:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/27 16:45:06
またもGefo使ってる奴の悲劇が公式のSSに貼られてたな。
URLリンク(ge.clubhanbit.jp)

211:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/27 16:57:51
【注意】現在、ATi以外のビデオカードをご利用の方へのご注意

一部の心無いラデ厨の煽りにだまされ、RADEON HD 4xx0を購入して泣いているユーザーがたくさんいます。
以下の点に注意して製品を選択してください。

・XPでの通常利用はもっさりします。

RADEONは2xxxから、2D処理用のGDIの高速化処理を捨てているので、通常のXPの利用はもっさりです。
これは仕様です。もちろん4xx0も、もっさりです。

・手抜きAF

3D処理時に重要なAF処理は最新のHD 4870/4850でも正常に処理をしていません。
自称「高負荷時に強い」の実態は、ちゃんと処理していないので遅くならないというだけです。

・透過型AA非対応

現状でも透過型AA非対応に対応していないという声もあります。
これも、自称「高負荷時に強い」に寄与しているというのが定説です。

・轟音爆熱

RADEONのラインナップはミドルレンジでも爆熱です。冷やそうとすると轟音が出ます。


212:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/27 18:09:12
どうでもいいけど、工作員がわくくらい競争があっていいわ。
OS分野終わってる。

213:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/27 18:10:17
>>212
確かに…

214:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/27 18:56:13
LinuxでGE動くようになったら


もっと普及する!

215:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/28 11:41:16
       / ̄\
       | P5Q |
   ャ‐ 、  \_/   ,.-‐ァ
    ヽ|. \   |   ,,. ''´ l/      ___
      ヽ, `ー─'   /    _/ ̄   /
     , '::\:::/::::  \   /  __,. -─′
    ,イ<●>::::::<●>  ヽ \  く
   (⌒(__人__)⌒    ∧   \ \
    ,ゝ、 ` ⌒´    ムヘ   / /
   l  , ピゴキュウ ノ  /  く <
    Y      Z..ノ   厶ハ/ /
     ヽ      ,       } <
     >、     l     ,/´ ̄
    ムc_,r─‐〉  r'´
           `^^´

216:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/28 12:15:11
>>210
URLリンク(ge.clubhanbit.jp)
またもGefoで・・・

217:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/28 13:23:53
GEにSLIって効果アルのかな?

218:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/28 18:37:20
SLIは全く持って意味ない
つか79GSでSLIだからママンはどうせ939とかなんだろ
それで最新ドライバとかwwwwwwwwwww

219:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/29 10:59:49
画面表示がおかしい、VGAドライバは最新なのに・・・で、ドライバーの入れ替えを
考えてる方に・・・ちなみに最新だから、最高というわけではないのでご注意を。

【安定】 NVIDIA GeForce Driver Part47 【最速】
スレリンク(jisaku板)l50

セーフモードでのDriver Sweeperも忘れずに
老婆心ながら、もしやり方わからない人のために↓
URLリンク(www.4gamer.net)

すまないが、AMDの方のドライバスレがよくわからなかった、
知っている方がいたら追記ヨロ

220:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/29 12:45:43
いかにも社員が立てましたってスレタイだな

221:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/29 18:53:10
ゲーム自体よりollyを快適に使うためにi7ぽちってしまった。
メモリブレイクがおもいんだよおお。

222:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/29 22:03:20
i7ってゲーム向きじゃないらしいね。
どちらかと言うとエンコ向きだってさ。

223:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/29 22:44:32
Phenom II X4 940BEオススメ
値段の割りに速い

224:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/29 22:49:31
>>223
欲しいがガチャも回したい

どっちにするか・・・

これ以上は流石に下がらんよね?

225:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/29 23:37:15 Jhv/z7mp
>>222
シングルスレッドあたりの処理性能はたいして向上していないみたいだしねー
AM3のPhenom IIに期待したいところだ。

226:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/29 23:47:11
DDR3はエンコにしか効かないらしいし

AM2+版でいいんだが母板の鉄板がないんだよなぁ今

227:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/30 00:03:36
>>225

■クロック当たり性能、PhenomII 940BEを1.00で標準化
PII920 PII940 Q6600 Q9450 Q9550 i7 920 i7 940 
2.80G 3.00G 2.40G 2.67G 2.83G 2.67G 2.93G 
1.00  1.00  1.11  1.21  1.21  1.88  1.86  CineBench R10
1.01  1.00  1.17  1.19  1.18  1.59  1.56  Fritz Chess
1.02  1.00  0.93  0.97  0.93  1.63  1.57  WinRAR
1.02  1.00  1.09  1.14  1.12  1.46  1.39  Crysis Warhead
1.09  1.00  1.40  1.46  1.41  1.66  1.50  Far Cry 2
1.04  1.00  1.11  1.23  1.18  1.80  1.77  WIC

228:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/30 00:05:46
>>227
とりあえずどうツッコめばいい?

229:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/30 00:07:04
Q9550を軸に買うな俺なら














とか?

230:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/30 00:10:46
PhenomII最強ってことだろ

231:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/30 00:23:19
自作板から出張お疲れ様

232:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/30 00:48:18
釣りだろ、低クロックのほうが全部性能高いww

233:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/30 00:53:48
無知晒しお疲れ様。
同一コア、同一バスクロックの場合は低倍率(低CPUクロック)の方がクロック当たりの性能が高いのは普通だよ。
同クロックでもバスクロックが高いほうが早いでしょ?


234:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/30 01:01:31
CPUとGPUを持つAMDには,明確な存在理由がある―日本AMDの2009年事業方針説明会レポート

URLリンク(www.4gamer.net)

235:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/30 01:02:02

「生き残っていける企業には明確な存在理由が必要
そして,CPUとGPUの先端技術を持つのはAMDだけ」

236:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/30 01:20:13
で?

237:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/30 01:23:54
v^q^vいえ~ぃ

238:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/30 01:46:41
フェノムは値下げの仕方がおかしくて、買いにくい代物になった

239:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/30 07:52:16
フェノム2は値下げされて買いやすくなった

240:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/30 12:48:20
AMDはIntelとnVidiaに独占させないのが生き残る理由だな。
性能はあれだが、放置マシンに採用してやるよ。

241:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/30 13:55:14 lVR4gEI3
でもAthlon64時代はAMDのが良かったしな
2社あったほうが片方の性能がコケても安心

242:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/30 21:09:52
ご指南願います。

2chレス程度では問題ありませんが、mixiなどうp転送量が多いとGEが切断されてしまうから、
『NEGiES1.5』って帯域制御ツールをインスコしたんですが・・
起動するとx-trapでGEが終了してしまいます。
また先に『NEGiES1.5』を起動している状態でGEを起動すると、先のx-trapが出て直後にPCが強制終了してしまいます。
やはりx-trapのせいでしょうか?

またx-trapに影響されない帯域制御ツールをご存知でしたら教えていただけますでしょうか。


もう一つ、『リモートデスクトップ』ではクライアントPCがいかなる環境でもホストPCのGEの画面が出てこないので、
『IgRemote』ってリモートツールをインスコしたんですが、ネカフェのPC(Pen4、gefo7800GT、XP)からホストPCに接続しても
FPSが0~1で、とてもじゃないですが『IgRemote』のHPにあるようなヌルヌル動く状態になりません。
問題となる点にこころあたりがあれば、ご教授願えませんでしょうか?


ちなみにこちらの環境は、C2D、gefo7600gs、MEM4G、XPproSP3、CATV30Mコースです。
よろしくお願いします。

243:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/30 23:30:37
mixiなんかそんなに帯域つかわないだろ?
ブロードバンドルーターが糞とかじゃないのか。

リモートデスクトップは画面サイズ半分とかしたら?

244:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/30 23:39:45
NEGIESとxtrapがぶつかるのはわかるが・・・
mixiでうp転送量云々って話は初めて聞いたぞ。下りならわからんでもないが。
その程度で落ちるなら回線そのものが弱いとしか言い様が無いと思うのだが。
そのツールは使った事ないが、そんなに弱い回線でネカフェからやろうとする事自体がありえない。
LAN上で動くか試して、動くなら回線、動かないならPCか環境、ソフトが原因じゃねーの?
いずれにしても、そのリモートのソフトに関してはスレ違いだから他所探すか自分で解決してくれ。
一応突っ込んでおくが、C2DってのはPentiumのようなCPUの名前でしかないから気をつけれ。
それなりのスペックである、って事はわかったから別に補足する必要は無いが。

245:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/30 23:57:36
>>243,244
迅速なレス、ありがとうございます。

回線がウンコなようなので、光回線への切り替えを検討します。
ルーターもギガビットLANに対応してないので回線切り替え時に交換します。

>リモートデスクトップは画面サイズ半分とかしたら?
リモートデスクトップはxpのだと仮想ビデオチップらしくどうやっても無理そうです。

>C2DってのはPentiumのようなCPUの名前でしかないから気をつけれ。
以後プロセッサナンバーも書くようにします。

とても参考になりました。

246:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/31 08:02:32
Catalyst 9.1でたけど入れてみた人おる?


>>245
まぁ自己完結してみてるからいいと思うけど

とりあえずこのソフトおもろいねwいい情報ありがとう

247:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/31 10:22:30
Phenom IIは2009年、0.1を刻み続けます! X4 990(3.5GHz)
URLリンク(kishinkan.jugem.jp)

248:まちがって名前消しちゃいました。
09/01/31 15:12:10
0.1刻みとかUZEEEな

249:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/01 13:44:59 8kCtf8ii
あげ

250:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/02 09:10:43
放置に使ってたアスロンXPのマシンがついに起動しなくなった。
お疲れさま。

251:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/02 10:20:38
>>246
質問スレからこちらのリンク教えてもらいましたので来ました。
HD4850 Catalyst 9.1入れて暫く放置状態で見てみたらgeだけ動作停止状態になっていました。
丁度9.1入れるときにHDD増設してゲームアプリ等HDD間移動してたので不具合が起きた可能性もあるので
再度ドライバー入れなおしてまた放置してみます
これで止まったら9.1は様子見で8.12に戻します


252:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/02 21:06:56
>>251
カタ9.1はゲーム関係のFix少ないのと不具合報告が多いから
やめておいた方がいいっぽい

それとちゃんとセーフモードで立ち上げてドライバー削除
してから入れているか?

>>246
今動いてるなら下手に入れない方がいい

253:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/02 22:36:13
急におかしくなったのですがGE起動中にIEやメール確認等が一切できなくなりました。通信ができないという旨のエラーがでます
GEを終了すると何の問題もありません。ゲーム中ではサーバー掲示板の読み込みに失敗します
上記の症状でIEの設定の初期化とGEクライアントの再インストールを試しましたが改善なし
運営にメールしてもグラボのドライバが~などのテンプレ回答でした
OSはvista ultimateで関連は不明ですがmicrosoft.NET Framework3.5 Service Pack1を自動更新してからおかしくなりました
なんでもかまいませんので情報をおねがいします

254:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/03 00:09:32
microsoft.NET Framework3.5 Service Pack1をアンインストしてみれ

255:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/03 02:11:52
>>253
パソコンのスペック書いてみろ

256:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/03 08:47:45
1.OS 2000
2.CPU セレロンD3G
3.グラフィックボード オンボード
4.メモリ 1G×1
5.HDD SATA500G
6.回線 NTT光
7.分かる場合はマザーボードの型番 分からない
8.メーカー品の場合は型番 ABoxのベアボーン

以前放置専用に使っていたPCなのですが、HDDがイカれてしまいHDDを交換再インストールしたところ
GEを起動させようとすると「3D装置の初期化に失敗しました」の旨のエラーが出て起動できません

PC自作はしたことがあるけど知識はほぼ無い状態ですOTZ=3

257:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/03 08:58:10
URLリンク(ge.clubhanbit.jp)
起動時「3D 装置の初期化に失敗しました」と出て起動できない
DirectXのバージョンが古い、もしくはグラフィックボードのドライバが
古い可能性があります。
詳しい改善方法はこちらのFAQをご覧ください。

258:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/03 10:11:20
>>254
アンインストールしてみましたが無駄でした

>>255
1.Windows Vista Ultimate
2.Intel(R) Core(TM)2 CPU 6700 @ 2.66GHz
3.NVIDIA GeForce 8800 GTS
4.2046MB RAM
5.SATA II 500GB 7200rpm HD501LJ
6.ADSL
このPCで問題なく1年以上GEしてます

259:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/03 12:14:48
>>258
自分も同じ状況。

OS:Windows Vista Ult 32bit
CPU:Pen4 530J (@3.6Ghz)
Mem:3GB
VGA:GeForce7900GS 256MB
回線:Bフレッツ・ルーターとVDSL装置使用で光
M/B:Gigabyte GA-G31M-S2L (BIOS F8)
チップセット・LANドライバ最新
>>253と同じ状況


OS:Windows XP Pro 32bit
CPU:Core2 Duo E7300 (@3.0Ghz)
Mem:2GB
VGA:GeForce9500GT
回線:Bフレッツ・ルーターとVDSL装置使用で光
M/B:Gigabyte GA-G31M-ES2L(BIOS F3)
チップセット・LANドライバ最新
>>253と同じ状況

一応原因考えてみたんだけど、
ルーター
LANドライバ
回線
M/B
とかに問題があるのかな?

で、ここ重要
「Xtrap」
これ絶対原因。ほかのXtrap採用ゲームやったけど同じ。
「やったらいかん」けど、Xtrapの起動停止させてGE起動させたら解決。
ちゃんと裏でメールやら見れるようになった。

260:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/03 20:23:53
自分も>>253と同じ状況です。
ただ、GE起動中でもIRCやメッセンジャーには繋がります。
OSはXPproで、
回線はフレッツ光プレミアムのプロバイダはniftyです。

使用ポートの違いとかでしょうか?
原因がわかりません。

261:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/03 21:16:51
ノキア・ジャパン、新社長にウコンマーンアホ氏が就任
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

262:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/03 21:25:49
ウコンの力

263:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/03 23:58:11
>>258
うちも同じ症状でした。
ウイルスソフトにAVGを使ってるんだけど、それのアップデートしてからおかしくなった。

AVGアンインスコしたら直ったんだけど、使ってたりしない?

264:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/04 00:01:33
今日のアップデート後からGEしながらサーバー掲示板やほかのウェブサイトが見れなくなりました
とりあえずシステムの復元をしてきます(>_<)うぐぐ

265:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/04 00:14:46
GEしながらHP閲覧できなくなったのはFrameworkのアップデートじゃないよ
セキュリティソフトのAVGで今回の再起動がかかるアップデートしてるとなる
↑の言うようにシステムの復元かアンスコしてみると幸せになれる

266:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/04 00:15:17
復元したら直りました
どうもお騒がせしました

267:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/04 06:19:26
AVG消して別のセキュリティソフト使うことにします。
どうもありがとうございました

268:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/04 11:22:37
うこんまんあほし?
ウコンマンあほ死

269:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/04 16:33:24
AVG使ってやってるが何の問題もねぇぜ
最小化して放置しつつエンコ作業してても平気だぜー

270:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/04 18:23:27
>>265
AVG消したら解決しました ありでした

271:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/04 22:02:37
GeForce9800GTX+ / 9800GTはGeForce GTS 250 / 240に改名される
2009/02/04(水)
GeForce 9800 GTX+, 9800 GT said to get new names at CeBIT

NVIDIAはGeForceの命名規則の整理の計画は既に知られているが、同社は今まで実行に移してこなかった。
しかし、来月開催されるCeBITでNVIDIAはGeForce GTS 250と240という名前を明らかにするようだ。

GeForce GTS 250というのはGeForce9800GTX+である。そしてGTS 240は9800GTである。

9800GTは元々8800GTだったわけで、こうなるとなんだか出世魚のような状況を呈しています。
しかしこれらで250と240のナンバーを使ってしまうとローエンド~パフォーマンス帯でも展開される予定のGT21x系はどのようなナンバリングになるのでしょうか。300番台に飛ぶのでしょうか?
ソースURLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

272:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/05 00:11:09
ゲフォも使ってるけど流石にこのリネーム商法は吹いたw

273:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/05 00:34:28
オンラインゲームにも内容は退化してるのにプラスって名前をつけたのがあったな・・・

274:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/05 09:28:40
それ、まるで今おれがやってるオンラインゲームみたいだな…w

275:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/05 10:08:13
150に改名するんでなくて250なのかよ

276:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/05 13:22:06
avg消してavastいれたら軽くなった 気がする

277:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/06 02:51:17
買ってきたグラボのせいと思ってたらAVGのせいだったか!プンスコ!

278:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/06 08:31:55
AVGつかってる奴何気におおいな



俺はVB使ってるけど
過去に2度も死亡事件やらかしてるし 悩むわw

279:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/06 13:53:41
今グラボのDVIケーブルをアナログからモニターにつないでるのですが
これをデジタルで繋ぐと具体的に何か変化はありますでしょうか?

280:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/06 15:32:17
>>279
具体的にはデータの送信がデジタル方式になります。
まんまですが。


想像しつつ書くと
現在:グラボ→DVI-Iケーブル→変換コネクタ→D-SUB(ディスプレイ)
変更:グラボ→DVI-Iケーブル→DVI-I(ディスプレイ)

理屈から云えばアナログに比べてノイズの混入/データの損失が少なくなるって
話だけど、デジタルケーブルもピンからキリまであるしディスプレイ自体の品質
なども絡むからんで「表示がくっきり鮮やかに!」とか一概には言えない

281:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/06 16:05:10
少なくともアナログ特有のゴーストは出ません。
液晶モニタの場合はDotの位置合わせが不要になるので調整の手間が省けます。

表示はくっきりするけど鮮やかさは液晶モニタの性能の依存するので大して変わりませんw

282:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/06 23:11:14
1.OS XP HE Sp3
2.CPU Athron64x2 5000+ 2.6GHz
3.グラフィックボード GeForce 7900 GS (ドライバver.94.24)
4.メモリ 2GB (1GB*2枚)
5.HDD 160GB Seagate ST3160023AS
6.回線 光(Bフレ マンション VDSL)
7.ASUS M2N-E
8.自作機

症状:
GEの起動やプレイ自体には問題ないのですが、プレイ中に窓の切り替え(ALT+TAB)をしたり、
GEクライアントを終了すると画面の描画が停止?して操作不能になります。
切替or終了後、前面にくるアプリの窓内が、真っ黒or真っ白or直前までのGEのグラが残る状態。
マウスポインタは動くのですがクリックは反応なし。キーボードも反応なしになってしまいます。

今のとことGE終了時はリセットボタンで再起動をかけている状態です。
セキュリティはKingSoftのを使ってます(AntiVirus、火壁ともに)。ですが、セキュリティソフトを
落としてから起動しても症状は変わらなかったです。アンスコまではまだ試していません。
問題を絞り込むために、他に何かできることはありますでしょうか?

283:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/06 23:15:36
窓から投げ捨てる

284:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/06 23:29:25
ドライバを新しくしてみる、OSを入れなおしてみる。
まずはこれ。

285:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/06 23:40:33
>>282
わからないけどタスクマネージャーからエクスプローラーのプロセス
切ってみ

多分それで直る

その後 コマンドラインでexplorer

286:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/07 00:38:13
レスありがとうございます。

>>284
OS入れなおしからやってみようと思います。

>>285
GE落とすor切り替えあとだとタスクマネージャを起動することすらできません。
先に起動していても、GE終了or切り替えするとタスクマネージャの操作が
できなくなってしまいます。

287:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/07 00:47:53
>>286
Kingsoft使ってるなら、Yahoo!ツールバーを入れないように気をつけた方がいい

288:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/07 04:59:40
>>286
むむむ・・・

完全に応答不能になるんだなぁ
XPもVistaもかなりそれ以前のOSから見たらタスクマネージャ
自体は安定して立ち上がるんだけど・・・
うちも裏で別のことしてるとGEが真っ白になる時があるんだけど
その時は>>285で直るのよね
普通にGEも動くし OSも復帰する

まぁOS入れなおしからやり直せるならそれでもいいけど
原因つかめないままだと同じことの繰り返しになりそうだよな

289:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/07 22:42:11
>>282
俺もGefo使ってた時はよく固まったな。
Radeにしたら改善した。
なのでアプリじゃあなくてグラボを疑ってみるべし。

290:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/07 22:54:56
Radeは固まらない代わりに遅いウンコ
GEで負荷かけると電気大量消費で燃えますw

291:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/07 23:37:13
それは昔の話だろ?
Gefoはさっさと補助電源無しのモデル出してください

3Dベンチ
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
消費電力
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)

292:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/07 23:42:25
必死すぎ

293:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/07 23:47:36
GefoからRadeにしたらアデリーナ似の彼女ができたお!


294:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/08 01:21:25
>>289
固まるのはHD4850マシン^^

7900GSマシンは普通に動いてる

って煽るつもりはないんだけどね・・・
GEやる限りはほんとDX9対応のVGAで十分な気がするよ

295:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/08 01:53:03
HD4850で常時4垢起動してるけど安定してるな。

296:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/08 21:08:24 oIzox56g
省エネ小電力型のパソコンが24時間放置のGEには向いている


297:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/08 21:16:06
>>296
激しく同意だな

だがそれを作る金がないという問題がっ

298:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/08 22:00:15
激しく同意。
PCのパーツ買うぐらいならPS3のゲーム機を買った方が良い罠。

299:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/08 22:49:46
そうだが、複数起動してる時間が長いと意味がない。
1台で全部こなすのが一番省エネだったりする。

300:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/09 22:21:21
300

301:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/10 15:17:49
avgの不具合は直りましたか?

302:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/10 22:27:34
つavast

303:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/11 00:21:17
q9550sが出回りだしたけど糞たけーな

304:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/11 05:03:29
今Pen4/2.8Gを使っているのですが
今度C2D/3.33GかC2Q/2.83Gに変えようと思っています
今のPen4でGEのCPU占有率45%程度なのですがこの場合
クロックを2.8から3.33に変更しても大差ありませんでしょうか?

305:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/11 13:04:36
Pen4とC2DならC2Dの方が圧倒的に速くて省電力。
でも、GE蔵は糞なのでCPU使用率は50%になる。

306:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/11 18:39:57
おれならC2DのE8400かE8500にする 
コスP的に

307:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/11 19:03:29
>>306
なんてことを言うんだ折角この不景気に
数100Mhzの差に金を出してくれる偉大な人に向かって

308:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/11 20:34:42
コスパ的には一番上から2番目が後悔しなくて良いと思うよ。

で、コスパってコスプレショップってことで良いんだよな?

309:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/11 23:35:48
ずいぶん詳しいな

310:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/11 23:59:44
まーだSSDやめた方がいいね。
処理が集中したときに極端な速度低下、もしくは無反応に陥る現象が発生する。
通称プチフリーズ。なのでまだまだHDDおすすめ。

311:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/12 00:05:21
URLリンク(www004.upp.so-net.ne.jp)
SSD使った事ないけど、これ試してみたらどうよ?
なんかめんどくさそうだが。

312:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/12 00:29:46
ストライピングでプチフリ回避できるとの情報もあるが

313:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/12 08:45:04
質問がしょぼすぎて聞くのも恥ずかしいんだけど、
一昨日からGE始めようとしてフモフモインスコ&パッチ当て、んで開始ボタン押したらX-TRAPに撥ねられた。

エラーコードを公式で聞いてみたところ、管理者権限がないアカウントでログオンしてる云々

ちなみにXPなんだけど、ちゃんと管理者アカでログオンしてる。
なんか良い解決策ないでしょうかorz

314:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/12 10:56:50
>>313

エラーコードでぐぐってみた?
ってかエラーコード晒してみないと何ともいえないね

315:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/12 11:09:17
>>314
エラーコードは下記の通り

[X-Trap]The game security module update has failed. [00010001:80004004]

今出先なので詳細はアレですが、コード自体はこれで間違いないです。
ぐぐってみたんですけど、Vistaの対処法は書いてあるけどXPのが見つからなかったorz

316:313
09/02/12 11:11:01
うは、申し訳ない、ここID出ないのね
↑は俺ですorz

317:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/12 12:51:44
     *      *
  *  俺です    +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

318:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/12 13:37:49
>>316
ちなみにPCのスペックは

319:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/12 14:10:44
SSDはインターフェースこそハードディスクを真似していますが、
内部のデータを管理するやり方がハードディスクとはまったく異なります。
ハードディスクもSSDも長期間使っているとだんだん古い(ゴミ)データが溜まり、
ファイルが断片化してくるのですが、SSDに取って問題なのはゴミデータであり、
ハードディスクに取ってはファイルの断片化なのです。

ディスク・デフラグツールはハードディスク上のファイル断片化を修復しようとしますが、
そのやり方はSSDに取ってはゴミデータを撒き散らされる事になってかえって
有害なのです。

つまりOSが使うファイルシステムが元々ハードディスク用に設計されたものであって、
SSDの事はこれまではまったく考慮されていませんでした。

この問題はOS自身がハードディスクとSSDを見分けて、違うやり方でコントロールして
もらわないと基本的にどうしようも無いのですが、Windows7からようやく
それがある程度は実現しそうです。

320:313
09/02/12 14:13:11
>>318
O S:Win XP pro SP2
CPU:AMD Athron 64 X2 4000+・・・よりは上だったと思う
VGA:GeForce 7900 GT
メモリ:2G
出先なんでうろ覚えだけど、こんな感じです。

これはアレか、もしかして蔵を他のPCでダウンロードてうちのPCに持ってきたからか?
(インスコからパッチ当てまでは、気合で乗り切った。)
しかし回線はいまや化石のISDN。これは諦めろという天の御告げなのか

321:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/12 14:23:22
セキュリティソフト切ってプレイしたら行けると思う。

322:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/12 15:00:23
諦めろってか止めておけ!
俺たちはもうだめた、かまわず逃げろ!
さもないとハ…ハム……

ガチャまだ~~(≧▼≦)?

323:313
09/02/12 15:25:00
>>321
セキュリティはカスペルさん使ってますが、切ってもダメでした。

>>322
X虎さえ無視できれば動きそうな気がするんですが、そのためだけにOllyで弄るのもなんだし、
そもそもそんな知識ないし・・・って感じです。

なんかX虎関係でこのゲーム諦めた人、多そうだなー

324:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/12 15:29:07
URLリンク(okwave.jp)
URLリンク(www.google.com)
URLリンク(www.google.com)

参考にならないかも・・・

325:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/12 15:57:17
虎解除なら升スレの多重パッチであいやなんでもない

326:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/12 15:58:04
別にxtrapに限らんだろ・・・他にnpro、hack shiledもあるし。
問題は313自身に原因を特定するだけの技量が無い事だと思うな。

327:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/12 16:30:02
nproは重いからxtrapで助かってる

328:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/12 16:59:15
PC買い換えるなら1年待ってみるのもいいかも。
intelの32nmが順調らしい(メインストリームから登場)し、USB3.0で2.0の10倍高速されてるし
PCIE3.0で高速化されてるし、SATA3で6Gbpsの転送速度で劇的に速くなる
ウィンドウズ7の登場でVISTAより安定化と高速化とダイレクトX11等など新技術が目白押し。

329:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/12 17:10:59
あとDDR3もメインストリーム市場に降りてくる

330:313
09/02/13 09:15:55
ぬー、よく考えると同じく管理者権限必要なハズのnproは問題なく使えてて(リネ2)、
X虎だけ動かないというのは何故なんだろう。。。
なんかもう悩みすぎて頭の中がおかしくなってきました

>>325
多重パッチっつーかOlly自体がよくわからないゾウリムシ以下です。

>>326
全くもってその通りでございます。
自分の無能さが情けないー

とりあえずいつまでもコテだと恥ずかしいので、名無し&ROMに戻りまする。
なんか色々とすいまでんでしたーorz

331:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/13 10:08:21
324を試したの?

332:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/13 10:51:04
>>320
グラボが原因だ。
間違いない。
いっつも問題が起こるのはGefoだからRadeにしなさい。
俺もxtrapが原因かと思ったがこれで直った。

333:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/13 17:46:57
Gefoで問題ない俺が通りますよ。

334:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/13 19:49:50
まともにレスが付いてなくて泣けるなここのレベルの低さには・・・


>>330
多分ISDNだからXTRAPの認証部分でこけてるんだと思う

どうしたもんか・・・

335:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/13 19:52:09
7900gtxなら一年半で逝った。
780gオンボで満足してる。放置しかしないし。

336:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/13 20:04:17
ども、>>313です

>>331
試しましたー。ダメでしたーorz

>>334
自分もそれが怪しいなーとか思ったり。とは言えこればっかはなんともならず。
あとは、友人のPCで蔵とX虎フォルダ落として無理やり詰め込んだので、それが管理者権限云々に引っかかってるのかな、と。

とりあえず、今回は諦めてブロードバンド開通したらまた試してみようかなーと思ってます。
・・・後1年くらいかかりそうな予感ですがorz

337:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/13 20:18:56
>>336
ファイアーウォールとか設定してないか?

338:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/13 20:28:18
でもnproのゲームは動くんだよね?

実際のところX虎外したら動くのかなぁ・・・

一年後楽しみにしてます><

339:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/13 20:30:10
とりあえずWYDやってみ。
クライアントが150MBだからGEよりは20分の1のサイズだしISDNでもプレイ出来る。

340:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/13 21:42:16
>>313です

>>337
火壁さんはカスペルスキーのやつ使ってましたけど、切ってもダメな感じでした。
勿論、Winの火壁さんも切ってます。

>>338
動きますねー・・・。なんでだろうorz
んで、おそらくX虎回避したら動くんでしょうw

>>339
おお、ありがとうございます。
ホントに150MBだw
試しに落としてみます

とりあえず、皆様お騒がせしてすみませんでした。
そして、色々助言等ありがとうございましたー

341:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/13 23:20:07
>>339
20分の1じゃなくて30分の1だな

342:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/14 12:34:36
WYDならx虎もnProも無いしあと蔵が異様に軽いしGEと同時起動も可で
WYDにもc.cモードで放置育成が出来るから交互にプレイも可で
両方、放置育成しつつさらに他のゲームを起動出来るぐらいWYDは余裕で軽い。

343:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/14 13:47:31
>>342
なんか良く分らんがめちゃくちゃ軽いって事だなw

344:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/14 14:45:46
なんかWYDもGEも肉入りでやるほど面白くないみたいだな

345:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/15 00:56:57
>>344
肉入りでやりたければやればいいよ。
他のMMOみたいに肉入りじゃなきゃダメって言うんじゃなくて
こう言う補助的な方法もあるよってだけだから。

346:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/15 01:35:46
そんなに放置が面白引火
へー

347:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/15 11:36:09
放置は面白いよ
これが面白くなかったら続いてない罠。

348:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/15 11:36:53
放置面白いね、ペット感覚だ

349:初心者未満
09/02/15 12:05:59 9FpDZLJZ
クライアントダウンロードしようとするとInternet Exolorerが動作を停止しましたとなるんですがわかる人いますか?
使ってるPCはGatewayのGT5650Jです

350:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/15 12:40:04
>>349
コレ試してみれば。

URLリンク(221.251.205.140)
URLリンク(221.251.205.140)
URLリンク(221.251.205.140)
URLリンク(221.251.205.140)
URLリンク(221.251.205.140)
URLリンク(221.251.205.140)
URLリンク(221.251.205.140)
URLリンク(221.251.205.140)

351:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/15 13:10:55
これ買えよ。
URLリンク(ge.clubhanbit.jp)

352:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/15 22:39:34
動く事は動くのですが、キャラの動きにズレがあったり、クリック操作が効かなくて
かなり不自由です。
あと、パソコン自体の動きが鈍くエラーになったり、クリック一回しかしてないのに
ウインドウがたくさん開いたりということがよく起こります。

情報はOSとかよくわからないので
プロパティのとこにかいてあるのを写します

windowsXP FMV 2002ver
Celeron(R) CPU 2,6GHz
760MB RAM

コレであってる?違ってたらすみません
よろしくおねがいします


353:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/15 22:59:22
スペック不足です


354:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/15 23:23:39
>>352
そのスペックならWYDだと軽々動作するはず

355:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/15 23:55:53
もうちょい書いてもらわないと分からないけど
おそらく845Gクラスのオンボのままでやってると予想
スペッコ不足

356:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/16 00:40:16
FMVって事は富士通か?
メーカー製ならオンボだろ。
でも型番分かれば教えてくれ。

357:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/16 09:11:35
>>352です。レスありがとうございます。

詳しく書きたいのですが、どの情報が足りないでしょうか。
あんまりPC詳しくないので間違ってたらすみません

富士通です。多分買ってからそのまま使ってるので スペック不足なのかもしれません
その場合解決法はありますか?
2D系に変えたほうがいいのでしょうか。もし何かアップデートとかDLで解決できるなら
教えてください。

型番は LX50H
FM-1FB54B1BF922
microsoft windouws XP home edition
Version 2002 service pack


358:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/16 10:36:28
>>357
メーカのカタログ見るとこんな感じか
---------------------------------------------
FMVLX50H

CPU インテル(R)Celeron(R)プロセッサ 2.60 GHz
メモリ 256MB→512追加して768MB?
HDD 160GB
VGA(オンボード インテル社製 865GV)
---------------------------------------------

正直かなり苦しいと思う。出来るなら買い替え推奨。
最近の3D系ゲームはPCスペックに完全に依存してるからね

PCショップ系のBTOで本体8~15万+液晶モニタ3~6万くらいかな
お財布と相談してくんろ

359:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/16 11:00:33
>>357
>>358の言うとおり、そのPCでGEは正直かなり厳しいと思う
しかも一体型だから増設も絶望的ときた・・・。

GEやるなら買い替えが必要だろうなー。
BTOがよく分からんのだったら、PCショップのGE推奨PCなんかでも大丈夫だと思うよ。

参考までに、ドスパラのGE推奨PC

URLリンク(www.dospara.co.jp)

ちなみにこれはモニタ付いてない状態の値段だから、買うんならモニタもつけないとダメ
試しにBenQのE2200HDあたりを付けたとして12万ちょっと。

っつーか、えらいオーバースペックだなこのPC・・・
俺が欲しいくらいだw

360:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/16 13:22:26
>>357
ぶっちゃけWYDなら余裕で出来る。
GEのアカウントと共通だからそのアカウントでそのまま入れる。

361:まちがって名前消しちゃいました。
09/02/16 16:30:01
>>358
ご丁寧にありがとうございます。
多分その機種であってるとおもいます
買い替えは今無理なのでゲームを低スペックのものにかえようと思います
いろいろ調べて頂き、感謝です
ありがとう

>>359
レスありがとうございます
URLまで引用感謝です
もっと新しいのは動きもスムーズなんだろうな 欲しいです
でも潰れるまで使おうと思ってるので我慢します
ありがとうございました

>>360
オススメありがとうです
GEはすごくキャラ顔が綺麗で好みでした…
WYDか赤石あたりにしようか考えてるとこです


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch