08/07/01 04:42:36 mZbgaPGy
■毎日新聞廃刊か■
★祭り★
「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事28
スレリンク(ms板)
★祭り★
【毎日新聞】ネット上に変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★
スレリンク(newsplus板)
オカルト板スレリンク(occult板)
英語板 スレリンク(english板)
大規模OFF スレリンク(offmatrix板)
YouTube板 スレリンク(streaming板)
ニュー速 スレリンク(news板)
医者 スレリンク(hosp板)
マスコミ スレリンク(mass板)
司法 スレリンク(court板)
【毎日新聞】 iチャネル解約スレ 【変態報道】
スレリンク(keitai板)
▼iチャネル解約方法
iモードのiメニューから料金&お申込・設定を選択
4のオプション設定のiチャネル設定から解約可能
解約理由を告げたい場合は携帯から151にダイヤル
▼解約後の料金について
パケホーダイなどとは異なり、解約した場合はその月のiチャネル利用料金は日割りになります。
解約したその月に再契約も可能です。追加料金も発生しません。
iチャネルの解約は日本人(あなた)を馬鹿にしている毎日新聞社への直接的抗議に繋がります
ちなみに解約には5分とかかりません
330:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 05:54:40 u07PlGME
【世界中から信頼される日本記者クラブの毎日新聞が英語版で、世界に向けて9年間も発信していた記事】
■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する。
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■日本のティーン(10代)たちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女たちが放課後、売春婦として働いている。
■日本の看護婦たちは通常、病院内にバイブレーターを持参し、仕事柄、アナル開発に興じている。
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る。
■20才から35才の間の日本人の4分の3がセックスの写真やビデオを撮ったことがある
■漁師経験者談;日本人は何とでもセックスをする。
■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料となる動物と獣姦する
■福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている
■日本の最新の流行 : 70歳の売春婦
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
■ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
■男色は日本の伝統。八坂神社では女装祭りを行っている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■日本の首相は結婚生活ではなくオナニーで政権が取れると言っている
■横浜の女装祭りはゲイの宣伝になる
■かつてパールハーバーと南京大虐殺を起こした日本政府が、児童性愛者向けのマンガを作ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている。
■熱海の伊豆山神社のある木は、屠殺人の木またナギと呼ばれ、その後イザナギと呼ばれたが、イザナギは神道伝説の神話の神であり、日本列島は彼のこぼした精液から生まれた
スレチ申し訳ありません
興味のある方は是非このスレへ足をお運び下さい
スレリンク(newsplus板)
331:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 11:08:09 iL2dOkhU
質問させていただきます。
先日PCを組み、コストのかからない セロリン-Dual Core E1200 をオーバークロック
して使うことにしました。
PC ProbeⅡで温度を測ったところ、43℃~56℃ぐらいの間で推移します。
3dmark06で負荷をかけたところ、一度だけ60℃を超えて警告音が出ました。
皆さんにお聞きしたいのですが、このような状態で、マザーボード、HDDなど寿命に影響は出るでしょうか?CPU自体は馬車馬のように働かせて、使いつぶす気でいるのですが。
また、もしE1200を使っている方がいらっしゃれば、どのくらいの温度で動いていますか?ご回答お待ちしております。
スペック:CPU Celeron Dual-Core E1200 @2.56Ghz
(320*8、電圧 Auto)
M/B ASUS P5B デラックス
チップセット Intel P965
メモリ DDR2 800Mhz 2GB
HDD 80GB+500GB
グラフィック Nvidia Geforce 9600GT
332:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 11:13:36
>>331
オーバークロックしてマザーに負荷がかからないと思うか?
333:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 11:19:03
>>331
お前らのCPUの温度を教えて下さい。31計測目
スレリンク(jisaku板)
原因不明で不安定になったら完全に壊れる前に ジャンクです♪でオクだせば誰かが買うだろw
334:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 11:20:10
>>331
なぜ自作板で聞かないのか、ものすごく疑問。
335:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 13:16:26
壊れて映らなくなったPCのモニターを処分したいのですがどうすればいいのですか?
店員に聞いたらメーカーに問い合わせて引き取ってもらえと言われましたがそれしか方法がないのですか?
336:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 13:36:20 YRC2vFHA
有料で市役所が引き取る
337:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 13:37:46
>>335
PCリサイクル で検索すればわかるよ。
メーカーに送るか、住んでいる自治体と提携してるリサイクル業者に送るか、かな。
338:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 13:50:46
>>336-337
ご回答どうもありがとうございました。早速調べてみます
339:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 14:47:19 AEUdPf9g
ビスタホームプレミヤム
Cドライブがいっぱいになりそうです。Dはがらがらです
CからDにどれをうつせばいいですか
340:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 15:01:42
>>339
自分でダウンロードしたデータ
341:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 15:26:16
>>339
基本的に、音楽・写真・動画などが
ハードディスクを圧迫させてるのかと。
これらのファイルは移動しても問題無いはず。
それとは別で、PCのクリーニングを行ってみては?
342:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 15:43:14 iGhhFiZC
デスクトップのアイコンいくつか消えてたんですがこれってウィルスですか?
SPYBOTでWindowsアンチウィルス全部消したせいかも・・・
343:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 15:54:41
>>342
デスクトップのアイコンって、マイコンピュータやゴミ箱のこと?
だったら、画面のプロパティ→デスクトップのカスタマイズで表示できるよ。
他のアイコン(フォルダ)だったら、間違えて消しちゃっただけかも。
ゴミ箱の中に入ってない?
344:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 16:02:59 MRppg5JN
助けてください。
今朝から、IEを開くたびに
ERROR LoadLib(193)
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\jword\Plugin2\plugin\SrchBar
のエラーメッセージが出ます。
OKを押すと消えるのですが、毎回出て困っています。
どなたか原因と対策など教えてください。。
345:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 16:06:33 iGhhFiZC
>>343
画面のプロパティってどこにありますか?
346:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 16:12:24
>>344
プログラムの追加と削除でJWORDなんとかっていうのを削除すればいいと思う
347:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 16:14:06
>>345
デスクトップ画面で右クリック、するとプロパティっていうのがある。
348:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 16:14:23
>>345
デスクトップの何も無いところで右クリック→プロパティ
もしくは、コントロールパネル→画面
349:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 16:18:10 iGhhFiZC
画面のプロパティってコントロールパネルからいける
壁紙とか変更できるところだよね?デスクトップのカスタマイズという項目がどこにあるのかわからない
アイコンはなんだったかわすれたorz
350:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 16:19:44
>>344
原因はJWORDなんとかっていう追加ソフトが正常に動作していないこと。オンラインソフトや著名サイトに行くと、たまにインストールを強要される。
個人的には、これが原因でさまざまなトラブルが起きたので絶対入れない。
351:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 16:21:57
>>349
『画面のプロパティ』上部の『デスクトップ』のタグ
左下に『デスクトップのカスタマイズ』がある。
これくらい、ちょっと探せば見つかるだろうに・・・。
352:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 16:39:28 MRppg5JN
>>346さん >>350さん
>>344です。JWORD消したら症状がなくなりました。
本当にありがとうございます~!!!!
353:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 16:40:35 iGhhFiZC
>>351
使用してないショートカットに収容されてただけでした。(馬鹿だ・・・
教えてくださった皆さん迷惑をおかけしました。
ありがとうございました。
354:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 16:52:40 MxaFJasO
詳しい方、宜しくお願い致します。
先日、イーモバイルのPCカードタイプの端末を買いました。
付属のCDをPCに入れると、service pack1 以上を入れて下さい。
と、表示されました
このOSは、何処かのサイトよりダウンロード出来るのでしょうか?
私の使ってるPCは、富士通2002製
FMV NB16B
Windows XP です。
宜しくお願いします。
355:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 17:00:34
>>354
マイクロソフトソフトかなあ。いまはServiceパック3
356:355
08/07/01 17:03:14
ソフトがダブった
357:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 17:18:04 CaGy1C9U
中古のモニターを買ったんですが
NO SIGNALと表示されてつきません…
358:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 17:21:14
>>357
ジャンクでなければ、買ったところに苦情いえばいい。
359:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 17:52:03
教えてください
ノートPCを少し酷使した次の日あたりからノートPCを起動すると下のような文がでます
WARNING:The battery cannot be identified. This system will be unable to charge batteryies until this battery is removed.
Press<F1> to continue.
F1押せば普通に起動はできるんですが、最近バッテリーの発火等物騒な事が起こってるので解決策あればお願いします
360:359
08/07/01 17:53:37 rd6sHo5F
すいません >>1 よく読んでませんでした
お願いします
361:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 18:06:40
>>359
まず、>>1を読め。
それから、英語くらいウェブの辞書とか使って訳せ。
362:359
08/07/01 18:13:58 rd6sHo5F
>>361
直訳だとよく意味がわかりません・・・
363:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 18:17:33
>>362
あのな、中学2年生程度の英文なんだけどな。
URLリンク(www.excite.co.jp)
ここでも使えよ。
364:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 18:33:17 1idwsJr3
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)
365:359
08/07/01 18:40:58 rd6sHo5F
バッテリー辺り掃除したら警告文でなくなりました
ありがとうございます
366:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 19:11:10
マウスカーソルが勝手に左下や右したに移動してしまい、
さらに動かそうとしてもちゃんと動いてくれない状態になってしまいます。
何の前触れもなくそうなることもあれば、重いアプリやソフトを動かすとなる場合や、
ダブルクリックするとなることもあるみたいです。
これは故障でしょうか? それともなにかウィルスやプログラムの類でしょうか?
367:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 19:42:41 AEUdPf9g
どうもありがとう
368:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 19:56:30
パソコンは普通に電源入ってつくのですがマウスが動きません。
明日新しいの買いにいこうかと思ってますが治るのか凄い心配
パソコン本体のUSBを刺す所に刺しても認識してくれないのだけどパソコン本体の前の部分のUSB刺す所に刺すとちゃんとマウス光ってくれるんですけど動かないんです。
どうすればいいのでしょうか・・・
369:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 19:59:49 YRC2vFHA
PS2でつなぐ
370:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 21:14:47 S4cN3V0Y
>>283です
昨夜色々試したものの、やはり解決できなかったため再度質問させていただきます。
内容は>>283の通りです^^;
詳しいスペックは↓
■IntelRCore? 2 Duo T9300(デュアルコア / 2.5GHz / L2キャッシュ6MB)
■NVIDIAR GeForceR 8600M GT 512MB
■15.4インチ光沢ワイド液晶(WXGA+ / 1440×900ドット表示)
■2GB メモリ(667MHz DDR2 SO-DIMM / 最大4GB)
■160GB ハードディスク (シリアルATA)
■DVDスーパーマルチドライブ (DVD±R×8 / DVD2層書込み対応)
■WindowsR XP Home Edition インストール済み
URLリンク(www.dospara.co.jp)
のカスタムなしです。
よろしくお願いします><
371:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 21:17:53 YRC2vFHA
グラフィックボードが異常では ? 動作していないとか
372:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 21:20:18
現在、このスレを何人の人が見ているか調査する為、以下のURLをクリックお願いします。
URLリンク(www41.tok2.com)
トップページに何人閲覧者がいるか表示されます。
★掲示板★ ★チャット★ ★投票ランキング★ ★アクセスカウンタ★もあるよ!!!
373:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 21:20:51 YRC2vFHA
ファンが停止しているとか、GPUがぶっ壊れてるとかだろう
374:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 21:27:54 S4cN3V0Y
>>373
ゲームをしていなければ電源が切れるということはないのですが、
それでもファンやCPUが故障している可能性はあるでしょうか?
375:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 21:31:05 YRC2vFHA
ゲームをするとGPU (CPUではない)が使用される。
CPUやGPUは高熱になるとPCが再起動するようになる。
高熱になるのはファンが停止している場合が多い
376:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 21:33:03 S4cN3V0Y
>>375
確かに言われてみると、ゲームをしているとかなりの高温になっていた気がします^^;
ファンが停止している場合はどうすれば直るのでしょうか?
377:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 21:34:35 YRC2vFHA
ここいって測定する
GPU情報表示ツール
OC関連ツール
URLリンク(www40.atwiki.jp)
378:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 21:38:04 YRC2vFHA
>>376
ファンが停止しているなら箱あけてペン先などで回してやれば動き出す事はあるけど
モーターが壊れていれば無理。 グラホのファンだけを交換した事はないけど出来るかもしれない。
金があればグラホを買い換えるか、修理に出す。
379:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 21:39:17 YRC2vFHA
起動に20分かかるのは異常であり、ゲームをすると変になることから
グラホがぶっ壊れていると考えられる。 修理か新品買うしか無いだろう。
380:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 21:50:19 S4cN3V0Y
>>378-379
そうなんですか・・・。
本当に有難う御座いました。
修理に出してみようかと思います。
381:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 21:55:34 YRC2vFHA
グラホが壊れている可能性が高いけど確実ではないよ
もしかしたらWindowsとドライバを再インストールしたりすると直るかもしれない
確実に壊れていると結論づけるには温度やファンが回転しているかソフトで検査する。
382:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 22:37:56
昨日、オークションにて自作機を購入しましたが、モニターケーブルがさせず、使用できません。
モニターケーブルの変換機等は、どうやって調べればよいのでしょうか?
383:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 22:39:20
>>382
このスレの>>1を調べることから始めたらいいと思うよ!
384:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 23:07:20
>>382
PCとモニタ、それぞれのコネクタ形状をしらべて
それに合うケーブル、もしくは変換アダプタを店頭で探すのが良い。
385:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/01 23:09:50
エスぱると>>382のはDFP20pin
386:河野輝江
08/07/02 19:42:33 BaIgTa86
ゴミ捨て場から CD-Rを拾って来ても
10個の内 1つしか聞けない
どーしてだろう?
387:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/02 19:47:05
>>386
最近の乞食はデジタルなもの拾うんだな。
388:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/02 19:47:18
捨ててあるものがうまく使えないことに
疑問を持つような生き方は改めるべきだと思います。
389:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/02 20:36:42
モデムのPPPが認証失敗になるんですがどうすればいいでしょうか?
390:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/02 20:37:54
IPSに金払って謝る
391:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/02 20:56:10 VPKnzfna
>>389
モデムの再起動をかけて見る
それで駄目なら プロバイザーのサポートに電話しる
392:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/02 21:40:43 pLdMhAlm
>>391
ありがとうございます
393:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/02 21:47:04
IPSだのプロバイザーだの、一般人が分からん用語使うなよ。
394:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/02 22:00:10
初めまして。
今度、OCNがファイル転送容量の制限を行うことはご存じだと思いますが、
そんな私もOCNです。
で、ネットゲーム等をしているのですが、1日の転送容量が全然分かりません。
そこで、一日の総受信量を測定できないものかと検索で色々調べていますが
イマイチよく分かりません。
どなたか、お勧めの監視ソフト(?)のようなものをご存じないですか?
ルーターで複数台のPCを繋げているので、
出来れば、一つのIPだけ(?)を監視するようなソフトありませんか?
宜しくお願いします。
395:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/02 22:01:30 FWGZew5f
>>394
それはP2Pのためだろ
通常使用で引っかかるわけがない
396:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/02 22:05:15 FWGZew5f
ネットゲームで30Gは絶対にいかない 100Mの送信ががやっとだろ
24時間で30GB以上のデータを送信する利用者に告知し、利用状態が改善されない場合は利用を停止した後、契約を解除することもあるという。
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
397:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/02 22:08:39
レスありがとうございます。
たしかにネットゲームだけでは30GBもいかないと思います。
特に心配はしていないのですが、この件を知ってから
どれくらいの容量が我が家で送受信されているのか気になったもので。
1つのPC上の転送容量の表示ソフトならあるのですが、
全体となると把握するためには難しいのですかね。
398:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/02 22:20:22 FWGZew5f
ピーク時の転送速度がわかればそれを24時間に直して計算すれば上限は出る
399:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/02 22:24:17 FWGZew5f
P2Pかサーバー(googleとかyahooみたいなの) してなければ関係なし
受信には制限無いのだから動画を付けっぱなしにしても平気
400:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/02 23:34:48
レスありがとうございます。
んと、個人的感想だと、上限を出しても私の希望には添いません。
動画をつけっぱなしでも大丈夫なのは分かっています。
前にも述べましたが一日の送受信量が知りたいのです(394では誤字してますね・・・)
みなさんあまり気にしていないのですかね。
ネットワークリソースが不足していると言われていますが
その辺からくる理由でしょうか。
とにかくもう少し探してみます。
ありがとうございました。
401:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/03 00:19:36 9JZotbkU
こんばんわ、はじめまして。
質問なのですが、「ゴミ箱に移すにはファイルサイズが大きすぎます。このファイルを完全に削除しますか?」みたいな質問がでて、削除を実行したのですが、やはりそのファイルが必要だったようで復元させたいのですが、これって可能ですか?
ファイルを削除したせいでプログラムが起動できなくて困ってます・・orz どなたかご教授ねがいます
402:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/03 00:37:18
たぶんダメでしょう
403:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/03 00:40:23
>>401
何のファイルを消したかによる。
テキストファイルとか、Wordとかのファイルだったら復元しやすいけど、
プログラムを起動するために必要なファイルとかだと復元するのは難しくなると思う。
見た目は復元できたとしても、ちゃんとそのプログラムが起動してくれるかどうか不明。
URLリンク(www.vector.co.jp)
URLリンク(www.vector.co.jp)
とりあえず、フリーソフトを試してみれば?
無理ならそのプログラムとやらを再インストールするとかね。
404:401です
08/07/03 07:12:18 9JZotbkU
情報ありがとうございます。
消してしまったのは、PCゲームのプログラムです。アンインストールせずに、フォルダにあったファイルだけ全部消してしまいました。
一応起動するのですが、ゲームの実行やアンインストールが出来ない状態になってます。
アンインストールしたいんですが、「ランタイムエラー」というのが出てアンインストールが実行されません。
それで、もう一度インストールし直したいのですが、この場合はどうしたらアンインストール出来るでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんorz
405:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/03 12:42:20
>>404
アンインストールしなくても上書きでインストールすればできそうだが。
406:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/03 13:41:55 wSXUNdJD
パソコンはXPを使用してるんですけども
初期化したいんですけど
起動時にF2を押してEXitのLoadSetupDefaultsを押しても何もならないんですが
どうすればいいでしょうか?やり方が間違ってるんですかね
407:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/03 13:48:17
>>406
うん、間違ってるね。それはBIOSの設定をデフォルトにするだけ。
初期化のやり方は、マニュアルを見るべき。
大体は、リカバリCDを入れてPC起動するか、HDD内のリカバリ領域を使用して再セットアップするか。
408:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/03 14:58:44 9JZotbkU
>>404
上書きしようとしたですが、ゲームが実行できないってでてきて正常に起動できません。
強制的にアンインストールすることはできないんでしょうか・・・?
409:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/03 15:56:24
>>408
それってDVDだかCDを入れると自動的に起動しようとするけど、HDDの中身が完全じゃないから
文句言われてる状態だと思う。
なので、実行できないならその状態を終了させて、DVDだかCDだかの中を開いて直接setup.exeなり
なんなりのインストール用プログラムを実行させてやれば良いと思う。
マイコンピュータやエクスプローラでCDの中身を探してみて。
410:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/03 18:11:27 CDmrOjw1
真ん中よりも下の方がよいのでしょうか?
一番上のコリコリも興味があるのですが。
MEです。
411:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/03 18:14:55
何のことか不明ですが、ボクは一番下のふにゃふにゃなのが
一番好きですね。
412:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/03 18:17:04
>>410
そうだな。真ん中の使用は上級者のみに許されているから、
下の使用をお勧めしておく。
一番上のコリコリと併用できるならなおよい。
ちなみに後ろの差込口もお勧めだぞ。試してみたら?
413:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/03 19:43:18
奇妙な会話をするなー!!!
414:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/03 20:02:45 76nFqoQ7
OS:WinXP Home
機種:DELL Dimension8300
再インストール残り時間が約34分から2時間近く変化しません
この状態です
URLリンク(imepita.jp)
インストールが始まってからキーボードは一切触っていません
付属の再インストール用CDを使っています
再インストールはこれくらい時間のかかるものなのでしょうか
又、やり直す場合このまま直に電源を落としていいのでしょうか
ご教授お願いします
415:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/03 20:23:52
>>414
Ctrl+Alt+Delやってみて再起動もできないなら、良いも悪いもなく仕方ないだろうね。
インストール時、USB機器やプリンタなど周辺機器は全て外してある?
繋いだままだと上手くいかないこともあるよ。
416:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/03 20:24:41
>>414
何かに失敗してます。
Ctrl+Alt+Delで、リブートできればそれで。
できなかったら、深呼吸して、あなたの宗派の神様にお祈りしてから
電源ボタンを数秒押しっぱなしで電源切って、再度インストールを最初からやり直し。
その際、必ず、HDDのフォーマットをしてから(Cドライブだけね)やらないと
また同じようにどこかでコケる。
残り時間表示は、だいたい信用できる。長く見積もっても、表示時間の1.5倍以内に終わります。
417:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/03 20:51:37 YtTZhdzf
インターネットについての質問です。
色んなサイトを見ていますが、ある日突然そのサイトだけが開かなく
なりました。別のパソコンで試したら、普通に接続できましたので、
そのサイトの問題ではなく、こちらのパソコンに異常が発生している
らしいと分かりました。ツールのLAN接続などもいじってみましたが
回復しません。どこをチエックしたら良いのでしょうか?
どなたか御教示お願いします。
418:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/03 20:51:36 CDmrOjw1
コリコリしてる所をダブルクリックしてみました!
するといい感じに起動しました。
419:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/03 21:11:10
>>417
IEならツール>インターネットオプション>プログラム タブ>Web設定のリセット
を試してみたらどう?
420:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/03 21:12:31
親のアク禁かw
421:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/03 21:16:57
>>417
変なキャッシュが残ってるのかもしれないので
Ctrl+F5で再読み込み。
422:414
08/07/03 23:25:35 76nFqoQ7
神様にお祈りしてケーブルブッコ抜いて電源入れ直したらできました!
ありがとうございました!
423:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/03 23:29:24
都合の良いことだけ神様を頼らないでください
424:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/03 23:34:14
>>423
神なんて、その程度のものだろ。
425:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/03 23:34:45 QJg+5dk4
by 神様
426:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/04 00:46:27 U2wGcsKa
すべてのプログラムから公式サイトやサポートを選ぶと、
プログラムを関連付けしてください
とメッセージが出ます。htmはInternet Explorerで既に関連付けしてあります。
どうすれば良いのでしょうか?
OSはXPです。
427:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/04 00:48:12
>>426
「何の」って要素がまるっきり抜けてるんですが。
428:426
08/07/04 01:00:50 U2wGcsKa
>>427
すいません。「何の」とはどのプログラムを選ぶとメッセージが出るか、ということでしょうか?
すべてのプログラムで公式サイトなどインターネットで外部に接続しようとするとこのメッセージが出ます。
429:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/04 01:08:07 5pEnZY6K
>>428
IEのおき場所が何らかの理由で変更されたら
参照先が不明になってそういうメッセージでる。
つまり新しく正しい参照先を指定してあげればでなくなるはずだが。
430:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/04 01:08:18
>>428
インストールしてあるプログラムで「公式サイト」とか書いてあるもの全部なのね。
それだったら、htmlとかhtmの関連付けに加えて、.lnkもIE西とけば動く。
431:426
08/07/04 01:25:25 U2wGcsKa
>>429
変更はしていません、一応参照先をもう一度指定しましたが変化ありませんでした。
>>430
.lnkの関連付けはどのようにすればいいのでしょうか?
フォルダオプションから.lnkをIEに関連付けしてみたのですが、
ショートカット全てがIEに関連付けされてしまいました。
432:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/04 01:32:39 B93sA6Sd
実家の兄貴が新しいプリンターを買ったのですが、付属ソフトがインストールできず使用できないとの連絡が入りました。
理由は
①以前使っていたプリンターのソフトが邪魔していて、新しいソフトがインストールできない
②インストールするためには以前のソフトを削除しなくてはいけない
③ただし、削除するにはパソコンのオーナーしかできない
④オーナー(私)のPCに入るためにはパスワードが必要
⑤私がパスワードを忘れていてオーナーPCにはアクセスできない
以上が兄(PCド素人)の言い分です。私もド素人です。
パソコンは私と兄で共有して使用していてパス付きの私の方にはアクセス不可能な状況です。
この状況で新しいプリンターを使えるようにするためにはどうしたら良いのでしょうか?
XP Home Editionです。
433:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/04 01:38:14
>>432
URLリンク(q.hatena.ne.jp)
434:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/04 05:37:31 GnZg9p4Z
質問です
ビックローブの将棋動画を見ようとしたら少し動画が進んだところで
パソコンが落ちて再起動になりました
今まで見たことのある動画サイトはニコニコやユーチューブだけですが
そこでは問題なかったのでビックリしてしまいました
どこに原因があったのか推察できる片お願いします
Windows XP
メディアプレーヤー11
メモリ 2GB
CPU Athlon 64 X 2
グラフィックボード 8600GT
435:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/04 09:59:44
>>434
最近暑いから熱暴走じゃない?
436:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/04 13:22:20 qTqq4cM9
NEC VALUESTAR Windows XP
電源いれても画面まっくらなままで、たまについてもすぐ勝手に電源がおちてしまいます
どうすればいいでしょうか?
437:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/04 13:24:21
>>436
CMOSクリア
PC内掃除
修理に出す
あとマルチは禁止ね。
438:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/04 13:25:50 qTqq4cM9
マルチとは…
いやいいですぐぐります
ありがとうございます
439:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/04 13:33:53
ググるもなにも、>>1に書いてあんじゃん。
440:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/04 13:35:10 5pEnZY6K
読んでない証拠だね><
441:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/04 13:43:02 5pEnZY6K
でもちょっとテンプレごちゃごちゃしすぎてるから
パッと見てわかるようなテンプレに作り直したいなぁ・・・
記入例を作っておくとか。
442:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/04 13:57:14
>>441
エヴァ風に言うと
「反対する理由はない。 やりたまえ」
なので、がんばってくれたまえ。
もっと短く、4~5レス使って分けてもいいと思う。
今の「>>1見れ」だと、どういう意味かわからん人多すぎる。
443:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/04 14:20:03
PCケースの中に入れられるモデムやルーターってないんですか?
電源コードやケーブルがうっとうしい
444:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/04 14:27:55
>>443
見たことないな。
そういったもんは24時間稼働させるのが前提だから、パソコン内臓型はないとおもうよ。ハブなら過去に見た記憶があるが。
445:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/04 14:30:03
むしろ、PCをサーバ兼ルータに
446:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/04 17:52:38 pKDmPtwB
すみません、質問です。
ネット上の写真が全て見られなくなってしまいました。
インターネットオプションからファイルを削除してみたのですが、
ダメでした。
どうしたら写真(画像)が見られるようになるでしょうか?
447:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/04 17:57:50
使ってるブラウザくらい書こうね。
448:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/04 17:58:46 pKDmPtwB
>>447
えっと、ウインドウズ MEです。
449:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/04 17:59:46
ブ・ラ・ウ・ザ。
450:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/04 18:01:17
>>446-449
ワロタw
451:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/04 18:01:27 pKDmPtwB
すみません、NEC VL750R/8 です。
452:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/04 18:01:31 SAo17cqv
質問イイですか?
453:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/04 18:02:28
次は「ブラウザ」って何ですか?と来るとみた。
454:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/04 18:06:57 pKDmPtwB
わかりました、
インターネットエクスプローラーです。
455:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/04 18:11:04 SAo17cqv
キーボードでG15S買ったんですけど
アプレットはいろいろ海外サイトから取ってプラグインまでやったんですが
その中に音楽再生プロウラムが付いてるんですが
日本語じゃない何かに文字化けしてるんで
ググってみたら美咲フォントが結構良いって書いてあったんで入れようかと思ったんですが
保存場所やら新フォントのインストールができなくて挫折中ですorz
456:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/04 18:14:37
>>455
日記なら、Blogでも作って、そっちで書いてください。
457:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/04 18:15:56
>>454
IE再インストールか
FireFoxやルナスケープなど、他のブラウザ入れてみな。
おそらくそれでエロ画像復活。
458:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/04 18:17:22
>>454
ツール→インターネットオプション→詳細設定→マルチメディア→画像を表示する
ってボックスにチェックが入ってるか確認。入ってなかったら、チェック入れる。
459:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/04 18:23:10 SAo17cqv
んーと
そのフォントを入れる場所になぜかインストールされないんで・・・なぜでしょうか?
460:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/04 18:29:35
>>459
元から日本語に対応してないんじゃないの?
その辺が正しいって確認できないし、フォントがどうのって
言われてもなぁ・・・。
461:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/04 19:48:36 rDtoqop0
いまだにXPとか使ってるヤツって何なの?一般人なの?
スレリンク(liveplus板)
462:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/04 22:35:49
>>461
常識人!
463:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/04 23:55:18 HooQ8dU1
OS:XPSP2
ファイルをコピーして貼り付けという動作をするとすると
勝手に「Windowsにtoshiba filebrowserを設定しています。」
というセットアップが始まるようになってしまいました。
しばらくすると「選択した機能はCD-ROM、または現在使用できない
ほかのリムーバブルディスクにあります。」
と出るのでキャンセルすれば貼り付けはできます。
このセットアップを起動しないようにしたいです。
toshiba filebrowserとは、以前インストールした
携帯のファイルを見るためのソフトだったと思いますが
現在はアンインストール済です。
ローカルディスク内を「toshiba」を含むファイルやフォルダで
検索しても何も見つかりません。
よろしくお願いします。
464:463
08/07/04 23:57:55
ファイルをコピーして貼り付けという動作をするとすると
動作をするとすると →×
動作をすると →○
465:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/05 00:02:17
>>463
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
466:463
08/07/05 00:11:42 1jxy9990
>>465
ありがとうございます。
今そちらを見てみましたが、インストールCDはもうありません。
「コントロールパネル」の「プログラムの追加と削除」から正規に削除したのですが
現在の状態になってしまいました。
ほかに直す方法はないでしょうか?
方法がなければあきらめます。
467:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/05 00:15:45 yCUKHM02
機種:FMV-BIBLO NB50G
os:xp sp3
今年4月ごろからニコニコ動画の閲覧やPCゲームのプレイ時に
非常に重くなって動作が止まってしまうようになりました。
特にソフトをインストールした覚えもありません。
ディスクのクリーンアップやデフラグ、フリーソフトでのレジストリの整理など
やってみましたが解決しません。
何か解決方法はありませんか?
468:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/05 00:20:48
>>467
デバイスマネージャ見て、変なことになってないか確認。
それと、システムのプロパティ見て、物理メモリが本来の容量あるか確認。
2枚挿してて、1枚死んで、スワップ発生してるのかもしれない。
あと、あんまり詳しくないならレジストリは触らないほうがいい。
469:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/05 00:24:04
>>463
レジストリに残骸残ってるな。
レジストリエディタで「toshiba」で検索しますか・・
どうだろ?
自己責任で。
470:463
08/07/05 00:37:43 1jxy9990
>>469
検索したら
名前001 種類REG_SZ データtoshiba が見つかりました。
手順としてはこいつを削除すればいいのでしょうか?
結果は自己責任として。
471:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/05 00:38:43 jIL5msCM
>>469
隠しファイルおよび隠しフォルダを表示させるにしとかなくても
こういう場合ちゃんと検索されるのかな
472:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/05 00:55:49
>>471
え?レジストリのこと言ってんでしょ?
473:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/05 00:59:33 jIL5msCM
レジストリって全部not隠しファイルなのか。
俺も初心者でわからん。
474:463
08/07/05 01:11:04 1jxy9990
レジストリエディタで「toshiba」を検索、
見つかったものをすべてエクスポートしておいて削除しましたが
直りませんでした(泣)
なんかたくさん見つかりましたが…。
ちなみに、セットアップが始まってから
「選択した機能はCD-ROM、または現在使用できない
ほかのリムーバブルディスクにあります。」 というメッセージが
表示されるのがなぜか早くなりなした。
あとはトラブルが無いように祈るばかりですが
とりあえずありがとうございました。
475:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/05 02:50:11
FileBrowserで検索してみたら?
476:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/05 08:02:45
Toshiba filebrowserでも検索
よくわからないならレジストリ弄くらないほうがよいかもな。
477:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/05 08:16:15
URLリンク(pcq.furu.org)
478:463
08/07/05 09:53:26 1jxy9990
>>475>>476
検索してみたけど何も見つかりませんでした
ありがとう。
>>477
>>466で書いたけどそれでは直らない模様です。
そもそもこれだけやってみても出てくるなんて
プログラムの追加と削除とかいうレベルを超えてますよね。
アンインストールしたときもアイコンが残ってしまって
右クリックで「削除」がでなかったし、ゴミ箱にドラッグしても戻ってくるし…。
どうやってか消しましたが、メチャ厄介なソフトです。
479:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/05 10:02:59 yQkSFKzK
禁断の壺の消しかた教えてください
PCつけるたびでてくるのだが…
480:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/05 11:43:09
>>478
「プログラムの追加と削除」で削除しても、残りかすなんて普通に残る。
あとは、CCleaner、EasyCleaner、RegCleaner(ソフトの状態をみる)あたりかな・・・
481:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/05 11:44:52
>>479
tuboでググる。
482:467
08/07/05 15:41:46 yCUKHM02
>>468
チェックしましたが
変なところはありませんでしたし、メモリ量も異常もありませんでした。
483:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/05 15:44:07
>>482
HDDの総容量、特にCドライブの容量と
空き領域はどれくらい?
484:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/05 15:59:41
>>482
積んでいるメモリの容量も
485:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/05 16:27:55 yCUKHM02
>>483
Cドライブの容量は36Gで空きは11.3Gです。
メモリは256+512(拡張)Mです。
486:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/05 18:46:25
>>485
ドライブの空きが少なくて遅くなってるようでもないなぁ・・・。
多分違うけど、PIO病も調べてみるといい。
後考えられるのは、熱暴走とかだけど、4月からって早い気がするし。
重くなる動作のときに、どのアプリがCPU使ってるかとかタスクマネージャで
観察してみた?
487:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/05 21:01:17 e/0Ym5ir
>>485
リカバリーかけてみ絶対直るよ
保障しる
488:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/05 21:37:24 FqKPG66e
powerpointを使っていたら、突然スペースが大量に入力され、その後スペースキーが効かなくなってしまいました。
その後1度電源を切ったのですが、もう1度付けると勝手にスタートメニューが開き、検索ボックスに大量にスペースが入力され、やはりその後もスペースキーが効きません。
どうしたらよいでしょうか?
489:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/05 21:49:42
>>488
自分の使ってるパソコンが、ノートなのかデスクトップなのか
OSは何なのか、ちょっとくらい自分から出せよ。
490:488
08/07/05 22:00:16 FqKPG66e
>>489
vistaで、ノートパソコンです。
491:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/05 22:02:03
>>490
ノートパソコンだと、修理に出すしかないな。
Vistaなら、保証期間中だろうし、いいんじゃない?
さかさまにして、フリフリして、ゴミを出したら直るかもしれないけど。
492:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/05 22:30:06 e/0Ym5ir
>>490
セーフモードでシステムの復元かけろ
493:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/05 23:01:20 yCUKHM02
>>486
ニコニコ見てるときはfirefoxが100%近くになります
>>485
リカバリディスクなくなってしまいましたOTL
494:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/05 23:24:56
>>493
firefoxが100%近いってのなら、問題ないな。
無いっていうか、そんなもんだな。
今、型番で検索かけたけど、結構古いPCなんだね。
システムのプロパティで正しいスペック表示されてるか確認した?
俺、あなたと別のモデルだけど、同じメーカーのノートPCを
使い倒して、最後には正規のスペックの3/4くらいになって御臨終したよ。
495:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/05 23:28:36 sYw4mjLS
インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサーの2.5Ghzと
インテルR Core?2 Duo プロセッサーの3.5Ghzだと
どちら性能がいいですか?
496:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/05 23:31:18 yCUKHM02
>>494
そうですか・・・
父のお下がりのPCなんでもうそろそろ買い替え時かなと思います。
といってもまだ高校生なんでしばらく我慢します
497:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/05 23:34:20
>>496
相性の悪いサイトはある
単独プレーヤで見れ
498:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/05 23:38:59 e/0Ym5ir
ゲームで重くなって動作が止まるのはスペック不足じゃないのか?
ゲーム時にはセキュリティソフトを止めたりしてみ
499:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/05 23:44:50 yCUKHM02
>>498
セキュリティソフトは何も入れてません
ゲーム(ぷよぷよフィーバー)は以前まで普通に動作していたので
スペックは足りてると思います
500:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/05 23:51:25
グラフィックのドライバが消えたとか。
501:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/05 23:55:06
セキュリティ絡み→切ってみる
ハード絡み→イベントビューアのチェック
502:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/06 00:01:07
aviとかmpgなどの映像ファイルは再生できるのですが、DVDドライブにメディアを入れたときだけ、
PowerDVDやDivX、WMPのどれで再生しようとしてもエラーで強制終了してしまいます
ドライブの故障かと思い、古いドライブに換えて再生しようとしてもやはり同じ結果に・・・
何が原因なのかさっぱりです。ちなみに、DVDドライブのファームウェアはアップデートしてみましたが効果ナシでした
503:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/06 00:03:54
>>502
>>1みて、ID出そう。
たぶん、コーデックがおかしい。つーか、エラー出るなら
エラーのときに出てくるメッセージの欠片でも書けって。
504:502
08/07/06 00:15:07 uACS3H5o
ここはID非表示の板なんですね、すみません
「問題が発生したため、~を終了します~。」の文だけで、コーデック関連の問題のときに表示されるエラー番号なども一切ナシなんです
505:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/06 00:24:53
>>504
それだったら、エラー報告してトラブル解決法のあるURL出てこないか?
506:502
08/07/06 00:30:19 uACS3H5o
>>505
え?エラー報告をして解決方法が表示されるなんて話は聞いたこと無いですが、、、
507:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/06 00:38:07
>>506
エラー報告の窓が開くだろ?んで、ピコピコと通信してるって感じのアニメーションが出て
それが終了したら、その絵があったあたりに、「解決法を探す」とか何とか出てこないか?
OS何使ってんの?XPのSP2だと出てくるはずだけど。(たぶんSP3でも)
俺は面倒だし、エラー報告しない設定にしてるし、今現在、人為的にエラー出すことも出来ないから
確認する術がないから、過去のあいまいな記憶でしか言えないけど。
508:502
08/07/06 00:48:34 uACS3H5o
>>507
OSはXPのSP2ですね
再生しようとしているメディアも、再生に使うソフトもQSも、違法なものでなくやましいことはないので、
ためしにエラー報告してみましたが、とくにそのような表示はされませんでした。報告が完了しましたの表示だけです
509:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/06 00:49:08 No+zvMoh
この前ATOKを入れてないやつは生きている資格が無いといわれました。
ATOKって何ですか?
またなぜ生きている資格が無くなるのですか?
意味が分かりません・・・・
510:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/06 00:51:44
>>509
「平家にあらずんば、人にあらず」
って言われても、800年経っても、人は人として生き続けてるから
気にしないで、明日の休日をどうやって過ごそうか考えながら
早く寝たほうが有意義に暮らせますよ。
511:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/06 00:52:30
>>508
エラー報告終了後に、「詳細を見る」みたいなのないか?
512:502
08/07/06 00:55:30 uACS3H5o
>>511
出ないですね。エラー番号だけでも表示されれば、自分でしらべようもあるんですが、、、
513:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/06 01:04:03
>>512
ところで、いつからトラブル起きてんの?
一度もDVDの再生に成功したこと無いのか、いつのまにか
エラーで強制終了なのか?
514:502
08/07/06 01:05:54 uACS3H5o
>>513
いつのまにか・・・ですね
復元ポイントまで戻るという最終手段もありますが、いったいいつからなのか検討もつきません
515:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/06 01:13:28
>>514
DVDの機能を使ってそうなアプリを片っ端から消して、ついでに
コーデックも一旦消せるだけ消して、ひとつずつインストールして確認するという手段もある。
復元ポイント使うと、あまりに古いポイント使ってしまうと、DVD再生できるようになっても
他のアプリが動かなくなったり、下手するとアンインストールやらインストールができなくなる。
特に、トラブル直後に復元することなく、放置した後に復元ポイントってトラブル悪化させるよ。
もし、俺があなたの立場だったら、明日の半日を使って、上の方法で確認してみて
ダメだったら、Dドライブとかにデータを移しまくって、OSの再インストールを残りの半日でやるな。
原因追究する苦労よりも、再インストールの手間のほうが楽だし。
幸いなことに、DVDが見れない以外は、バックアップとか出来そうな状況だし。
516:502
08/07/06 01:18:24 uACS3H5o
>>515
やっぱりOS再インストールなんでしょうか・・・
再生できないのは、メディアに記録されたDVDの映像だけなんですよね
ほかは、音楽ファイルもwmvやavi、mpgも再生できるので、フンギリがつかなくて・・・
コーデックの総削除→再インストールは効果がなかったので、今度はアプリも含めて試してみます
517:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/06 01:38:13
>>516
やはり、っていうか、個人的な価値観。
謎だらけのWindowsってOSで、トラブルの原因追究が
いつになったら終わるのか、それが判明したところで解決方法はどうやって見つけるのか
とか、疲れるのが嫌いだから、常日頃からCドライブにはCじゃないとだめなアプリしか入れずに
クリーンインストール後の再度インストールすべきアプリの一覧まで用意してる人間なので
軽々しくOS再インストールという結論に至るだけです。
普通は、あなたみたいに悩むものです。
518:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/06 04:58:49
>>509
ATOKは日本語変換プログラム。MS-IMEと同じ役割をするものです。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>またなぜ生きている資格が無くなるのですか?
気にしなくていいですよ。
「目玉焼きにかけるのはソースか醤油か」っていうのと同じ程度の話。
519:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/06 05:12:45
>>495
複数のソフトを同時に使用するならQuadのほう。
ゲームなど単体で使い続けるならクロック(Ghz)の高いC2Dのほう。
性能と言っても、処理速度以外にも消費電力や発熱・騒音、さらには価値観があるので、
使う人によって意見は違います。↑は、一般的に言われていることです。
だけど、C2Duoで3.5G版なんてあったっけ?
520:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/06 05:36:57
「マザー変えたからロースペッカーなてめぇにこれくれてやんよヒャッハー」
とグラボを投げるように貰いました
いろいろ調べてみたのですがメーカーが違うこともあり、発売時期も近くて
どちらがいいかわかりません
AGPグラボ
GeForce 5200 FXと RADEON 9700PRO
両方とも128MBです
相対的にいってどちらの性能が上でしょうか?
よろしくおねがいします
521:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/06 07:13:57 WJ4NKDtT
機種 エプソン Endeavor AT205
OS XP SP2
出荷日2005年12月
約一ヶ月前に、OSが起動しなくなり修理に出しました。
原因は、「フロントベゼル」の破損だったそうです。
2週間ほど前に修理から戻ってきました。
そして、また、OSが起動しなくなり、ついにリカバリCDも受け付けなくなりました。
エプソンに問い合わせたところ、修理に出さなければ解決できない、というような内容のメールが来ました。
これは、買い換えるべきなのでしょうか?
522:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/06 08:15:07
ホスト規制中! 222.14.188.239
これって何でなるんですか?
書き込み出来ません。
523:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/06 08:34:19
香川か
524:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/06 08:42:35
>>522
同じプロバイダーに入っている奴が悪意のある行為をしたため、そのプロバイダーからの
書込みを禁止したんだとおもう。規制解除されるまで待つしかないよ。
525:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/06 08:50:07
>>522
URLリンク(qb6.2ch.net)
ここをの赤字を辿っていけば原因のスレとかがわかる
526:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/06 08:51:46
>>521
今回の修理が以前と同じ原因なら無償修理(保障規定による)になると思うけど、
EPSONの性能や対応に不満なら買い換えたらいいよ。
自分はアンチソニーではないが、ソニー製PCは購入”しない”ことを勧める。
購入者は”ソニーだから”とブランド信仰があるが、中身はどのメーカーも一緒。
EPSONを選んだセンスがあるのなら、DELLやHP、レノボでもいいとおもう。
527:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/06 09:08:28
524 525
ありがとうございました。
他のスレッドでしばらく遊んできます。
親切なお答え本当にありがとうございました。
528:467
08/07/06 10:13:14 19XKSpRl
イベントビューアを確認していたらアプリケーションの欄にこんな警告メッセージがありました。
ログオフ時にアプリケーションまたはサービスがレジストリをまだ使用している間に、
Windows はユーザー FM-E5101197823D\(ユーザー名) のレジストリを保存しました。
ユーザーのレジストリによって使用されたメモリは解放されていません。
レジストリは使用されなくなったときにアンロードされます。
ユーザー アカウントとしてサービスを実行していることが原因と考えられます。
LocalService または NetworkService アカウントでサービスを構成してみてください。
詳細な情報は、URLリンク(go.microsoft.com) の [ヘルプとサポート センター] を参照してください。
このメッセージが重くなったときと同じ時期ぐらいからいくつもあるんですけど
何か関係ありますか?
529:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/06 11:55:07 GXUmpt3t
一昨日からPCが頻繁に再起動するようになってしまいました。
再起動するタイミングは今のところ、
・OSの読み込み時(XPのロゴが出ている所) 2回
・起動後しばらくネットを見ている最中 4回
・2時間半の映画をDVDで見たエンドロールが出てるころ 1回
です。
環境は
EPSON MT7300
WinXp Pro SP2
CPU Pentium4 2.6Ghz (Northwood)
メモリ 1500MB
マザーボード P4P800-VM(BiosはEPSON仕様のもの)
です。
二週間前に、全く起動できなくなるトラブルが発生したため、
電源→CPU→マザーボードの順で交換していって直した(これの原因はマザーでした)後から生じたトラブルです。
ただ、直し終わった後から一昨日までは何の異常も無く使えていました。
修理の際、マザーは同じものを中古で買ってBiosをエプソンのものに上書きして、CPUはceleron2.4GhzからPen4 2.6Ghzに交換しました。
電源は元から入っていた250Wのものから安売りしていたKT-550BTX(550W)に換えてあります。
OSの再インストールはやっていないです。
熱暴走も疑ってEVERESTで見てみましたが、CPU温度は平均して45~50くらい、最大でも62℃でした。
530:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/06 12:07:24
掃除に問題ないのなら
あとはイベントビューア、チェックディスク
そしてmemtest
531:531
08/07/06 15:07:06 iTd3FWQ7
質問です、ワード2003ありますが、もっと文字を小さくしたい場合
(たとえば聖書みたいな小さくて幅があまりない)
どうしたらいいでしょうか?フリーソフトでも小さい文字の印刷って
できますか?ワードだと文字の大きさが8までです。
532:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/06 15:25:05 BPX8YE65
>>531
プルダウンメニューには出てないけど小さい文字にすることは可能。
8の数字のところをもっと小さい数字にしてみて。
533:531
08/07/06 20:41:05 iTd3FWQ7
>>すごい・・・
ありがとうございました。長い間使っていたのに全く気がつきませんでした
534:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/07 01:17:04 nJGjUbu8
やっぱりどうも不安なのでお願いします
URLリンク(mbok.jp)
ここにある商品まともなのでしょうか?
どの商品にも3Dオンラインゲーム対応みたいに書いてあるのですが…あきらかに値段設定がおかしいんですよ…
535:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/07 01:38:19
>>534
>あきらかに値段設定がおかしいんですよ…
でもこんなトコで他人が勧めたら買うの ?
536:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/07 06:30:26
>>534
何一つおかしいところ無いと思うけど。
イマドキ、Pentium4で、ゲームの要求スペックの下のほうを満たす構成なら
その辺の価格が適当であって、それ以上高いのはボッタクリ。
スペックみて、自分で判断できないなら、そんなとこで買うなよ。
537:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/07 07:25:36
>>534
妥当な価格。みんな中古品だろうし、新品でこれらを組むのはかなり難しい、いまどき入手できないスペックだよ。
いろんなこと書いて、スゴいパソコンと見せかけているだけの目くらまし。CDROMドライブなのにNEROつけたりしてるのはおかしい。
いろいろ出来るみたいだけど、それが快適かどうかは書いてないし、このスペックで3Dゲームが快適なわけない。
538:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/07 07:34:09
>>534
USBやLANはそれぞれ100円。
CDドライブ300円。
ハードディスク2000円
CPU1500円
グラフィックボード4000円メモリ1000円
キーボードマウス500円
これくらいの価値だよ
539:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/07 09:05:43 nJGjUbu8
>>538
まじですか…
540:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/07 09:49:34
>>539
>534のパソコンの利用シーンとしては、介護・老人ホームでのリハビリ、小学生の知育、会社の事務、iPod転送、年賀状印刷、学校のレポート作成などかな。
541:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/07 10:20:54 dNzc+wJQ
majikomatteru.
imaokannnopctukatterunndaga
konotouridesu.
nihonngodekakitai.
majiresutanomu.
542:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/07 10:47:56 dNzc+wJQ
直りました。
下らない事書いてすみませんでした。
543:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/07 11:09:00 nT38dZSj
ビデオカードの件で質問です、Geフォース8400とIntelG33内臓のビデオカードではどちらが性能いいでしょうか?
544:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/07 11:40:08
>>543
geのほう。
545:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/07 11:45:54
>>543
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
ちと、比較対照が違うけど参考になるかも。
ここに出ている7600GTは8400よりも古いけど、性能的には上だった気がする。
546:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/07 12:32:29 ltR6CGLG
よろしくおねがいいたします。
・ 使用OS Windows XP pro (SP-1、Version2002) CPU、celeron M 1.86GHz、メモリ 1G、HDD 80G。
状況:最初無線でつないでおり、IEにつなげることができたのだが自分のデスクトップとネットワークでつないで、入れていないいろんなソフトを入れようと有線につないだら最初は無線が接続しているのに使用不能になった。
次に、アップデートをかけようと思い、windousのアップデートを行った後再起動、さらにまだ windowsのアップデート事項があったのでアップデート中にネットとの接続がフリーズ?(マイネットワークも作製途中でした)仕掛けたあとに遮断される。
その後無線および有線ともに認識はしていて、接続しましたと表示されているのにIE、火狐など起動させてもネットに繋げれず。
・ メーカ名 TOSHIBA AX/53C dynabook 型番 PAAX53CPL (ノートパソコン)
・ 問題発生の直前に行った操作
1. windows XP のアップデート操作、(ネットワーク系のアップデートが表示されていた)
2. 無線から有線に切り替え
3.マイネットワークでネットワークにPCを追加しようとしていた。
知り合いがノートパソコンがおかしくなったなどといってPCを持ってきました。
見たら よくあるブルーディスプレイ、とりあえず リカバリーをかけようかとしましたが、リカバリー(Vista)実行に行く前にブルーディスプレイに、とりあえずできそうな事は全てしたけどブルーディスプレーに電源入れた後ものすごいいきおいでなるので何も手が打てず。
しょうがないので、本人に了承をとり Vista が 32bitのものだったので XPでも問題ないだろうと思い、XP pro をインストール。
サウンド、LAN、オーディオのドライバをそれぞれ入れてあらかた動作確認。
大体よかったので、spybot AVGfree fierefox VLCmediaplayer などとりあえず入れた。
その後、無線でネットに接続、windowsのアップデートを開始、終了(1回目)→再起動
LANケーブルを刺し、デスクトップから フラッシュプレーヤー等のソフトをネットワークでつないで入れようと考えた。(結局有線にしただけ)
さらに windows のアップデートがあったようなので アップデートを開始→しばらくたつとしばらく固まったかのようになりアップデートが終わってないのにアップデートが途中でとぎれ、有線、無線ともに有効と表示されているにもかかわらずインターネットなどに接続不能に。
とりあえず再起動して無線に繋げないかためしたが無理。。。。
自分では手のうちようがない・・・・助けてください ←いまここ
547:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/07 13:52:19
>>546
話をまとめろ。思いついた順番に書くな
548:546
08/07/07 14:34:43 ltR6CGLG
XP インストール
↓
ドライバインストール
↓
無線接続してwindowsアップデート
↓
再起動後 有線に切り替える (ここで無線使用不能に)
↓
さらにwindowsアップデート、ホーム/小規模オフィスネットワークをセットアップをいっしょに (途中でアップデートが途切れ有線も使用不能になる。ただし、表示は有線無線共に有効)
↓
有線、無線共に復活させたい ←いまここ
こんなかんじでいいですか? >>547
549:546
08/07/07 15:28:02 ltR6CGLG
とりあえず アップデートする前に 復元ポイント作ってたんで 一時的にもんだいないですが、LAN刺したら 無線できなくなりそうで怖いです
550:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/07 15:37:20
ネットワークの設定がおかしいだけでしょ
IPが上手く取得できないとか、ぶつかってるとか
IP手入力してみたら?
551:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/07 17:31:46
なんで、もともとのVistaでリカバリしないんだよ。ややこしい奴め。
しかしなぁ・・・、他人のPCに一万以上もするOS入れてやるかねぇ。
ネットワークに繋いでアップデートでトラブル出るのはアクチで・・・
これ以上は言わん
552:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/07 17:46:42 nT38dZSj
IntelG33内臓のビデオカードでGeフォース8400に交換した場合はゲームなどで性能アップするんでしょうか
553:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/07 18:06:53
>>552
何のゲームやるのか知らないけど、すると思うよ。
554:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/07 23:07:20 W5cyU29g
05年に購入したノート(Dell Precision)のHDD(80GB Ultra ATA-100 HDD 5,400rpm)
を取り出し、デスクトップにつなげて中身を見たいと思っております。
購入すべきケーブルや装置を教えてください。なるべく安く、簡単にできるものがいいです。
(ノートPCとデスクトップをつなぐ、のではありません。ノートPCのHDDと
デスクトップをつなぐ、方法を知りたいです)
ノート、デスク、両方ともWindowsXP proです。
よろしくお願いします。
555:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/07 23:10:34
HDDケース買えばいいんじゃない?
556:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/07 23:20:27
>>554
デスクトップのほうのマザーの型番とか分かる?
557:554
08/07/07 23:25:31 W5cyU29g
レスありがとうございます。
>>555
HDDケースを買う場合、「2.5インチSATA対応」を買えばいいのですかね?
また、URLリンク(www.century.co.jp)
これはどうですか?簡単にできますか?
>>556
デスクトップは最近買ったもので、型番はGIGABYTE GA-G33M-DS2Rです。
558:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/07 23:33:14
>>554
つ USB接続2.5インチHDDケース(IDE-HDD用)
SATAじゃねーよ。
559:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/07 23:41:13
>>557
だったら外付けだね
>>558でいいんじゃない
560:546
08/07/08 08:26:56 XMlz+411
ども とりあえず IP入れたら刺しても問題なかったっす
リカバリーは電源入れた瞬間から青画面なるので不可能でした
ありがとうごじました
561:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/08 09:07:30 VE1mn26g
URL欄に過去のURLが記憶されちゃうんだけど、アレ消す方法おしえてくださいませんか。
562:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/08 09:11:00
インターネットオプションの閲覧の履歴のどれかを削除すればいいんじゃね
563:521
08/07/08 10:00:18
>>526 大変遅くなりましたがありがとうございました。
564:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/08 13:44:50 G2XE8jLu
質問です
現在私は有線ルーターでデスクトップPCを使っています
最近妹がノートPCを買ったのですが新しく回線工事するのはもったいないので
有線ではなく無線LANを使いたいと思っています
そこでなのですが有線と無線を同時に使えるルーターはありますか?
ググってみたのですがよくわかりませんでした
565:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/08 13:50:36
>>564
URLリンク(buffalo.jp)
「これがいい」っていうんじゃなくて、確認方法教えるためのリンク。
ここで、[有線LAN:スイッチングHub部]というところ確認。
これがあれば、有線接続もできる。ほとんどの製品がそうなんだけどね。
電器屋で聞いてくればいいじゃん。質問して、「家に帰って検討します」で
乾電池の1つでも買って。気にいれば、その場で買ってもいいし。
566:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/08 14:08:21
>>564
現在使ってる回線くらい書けよな。
567:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/08 14:28:10
>>565-566
迅速な回答ありがとうございます
できるようなので時間があるときに電気屋に行って来ます
ちなみに利用している回線はADSLです
568:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/08 17:00:18 Wi5IcGde
そもそも新たに回線工事してつなぐというのは
同じ家に2つNTT契約するという意味だったのかな・・・
569:564
08/07/08 17:13:03
>>568
そうです
私がADSLを使っていて妹が光を使う予定でしたが(光にすると購入する際に割引される)
それだと別に回線を引かないといけなくなりそうなると工事費やプロバイダの使用料で
無駄に金がかかるので購入費が高くなってもいいからADSLにする話に決まりました
そうすれば私と妹で半分づつ支払えばいいので安く済みますし
570:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/08 17:16:35 Wi5IcGde
ADSLは新たに契約しなくてもそのままで何回線でも分岐させて使うことできるよ。
両方無線にしてもいいし。
光も1契約でPC1台しかつなげないってことないよ。
571:564
08/07/08 17:29:27
>ADSLは新たに契約しなくてもそのままで何回線でも分岐させて使うことできるよ。
最初はそれに気が付かなかったんです
分岐できることがわかったのでルーターを買い換えようと思いました
ADSLでも充分ですし近々引っ越すので光にすると引っ越し先で工事費がかかるし
ヘタしたら使えない可能性があるので無理に変える必要はないというわけです
572:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/08 17:32:30 Wi5IcGde
なるほどね。
もし対応物件の場合引越し先で新たに光引いたほうが
工事費やサービスなどいろいろ特だね。
573:564
08/07/08 17:38:32
光に関しては引っ越してから考えることにします
いろいろと教えていただきありがとうございました
これ以上続けると雑談と馴れ合いになるのでそろそろ失礼します
574:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/08 23:48:24 qm2LciV+
すいません、質問です。
携帯で撮影した動画(3gpp2)をPCにコピーしまして
いざ、再生しようとすると
QuickTime Player、real playerでは正常に再生されます。
GOMPlayerだと、26秒の物が4秒の動画として再生されてしまいます。
最初の部分だけしか見れません。
アメーバVISION、YOUTUBEに投稿しても
最初の4秒だけの動画に。
mixiだと正常に26秒で投稿できます。
これは何が悪いのでしょうか?よろしくお願いします。
575:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/09 00:05:03 +hvYxTfB
>>574
何が悪いといわれれば形式が悪いとしか言いようがない。
違う形に変換してからうpすれば?
URLリンク(knowledge.livedoor.com)
576:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/09 00:09:13 +hvYxTfB
>>575
URLリンク(sof.sakura.ne.jp)
URLリンク(cowscorpion.com)
まぁあとは自分ですきなの探して。
577:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/09 00:09:31 I4TTPrs6
>>575
返答ありがとうございます!
早速、FLV形式に変えても見たんですが
形式を変えると4秒になってしまいます。
578:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/09 00:16:26 +hvYxTfB
こんなカキコが↓
まず今回の動画、携帯(au)で撮影
「.3g2」形式/QVGAサイズ/2M位
撮影サイズ大きくてメール添付できないモードだったので、
メモリーカードからPCへコピーしてブログへUPしました。
なぜか最初の4秒しか再生されないので、サポートに伺ったのですが、
機種や形式によって、Flashプレイヤーで正常に再生できないことがあり、
その場合、他の形式に変換すると良いとの回答をいただきました。
つまり形式をいろいろ変えてみるか、サイズをかえてみるかするしか
全部再生する方法はないぽ。
579:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/09 00:17:50 AIgn1FUa
この間、ビスタなんとかサービスパック(?)みたいなのをインストールしたらPCの動作がおかしくなりました…。
しかもネットに繋がらなくなり、なんどやっても『IEではこのページは表示できません』となります。
アクティブな接続が複数ありますとか診断出たのですが、意味不明です。
詳しい方、対処方法を教えてください。お願いします。
580:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/09 00:19:06 I4TTPrs6
>>587
>>576のサイトも巡ってみて
色々と変換して試してみます!
親切にありがとうございます!
581:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/09 00:24:30 +hvYxTfB
>>579
Vistaのことはさっぱりわからんが、
スタート→コントロールパネル→ネットワーク接続のところはどうなってる?
582:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/09 01:22:34
PSPの関連の質問に答えるスレからスレチとのことで自己判断でこちらへ質問させていただきます
二日前にPSP用としてソニーのメモリースティックProDuoの4Gを買ったのですがPCに繋ぐと
「フォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」と表示され容量やファイルシステム等選ぶ項目があるのですが
容量が1.6Gしか選択できずそのままフォーマットすると当然のように容量が1.6Gまで減ってしまいます
PSPでフォーマットし直すと3.6Gほどの容量に戻るのですが再度PCに繋ぐと上記の表示がでてどうすることもできません
また別のPCでも試してみたところ同じように1.6Gしか選ぶことができませんでした
試したPCデスクトップ、ノートPC、ノートPCの3台で全てXPのHome Editionです
PSPとPCはUSBで繋いでいます
繋いでいるケーブルは下記のアドレスの商品です
URLリンク(www.gametech.co.jp)
またフォーマット形式はFATとFAT32しか選ぶことができずコマンドプロントでNTFS形式にしたところPSPで認識できなかったためフォーマットしました
メモリースティックは日曜日に買ったばかりでそれまで使用しておりません
どなたか原因が解る方いらっしゃいますでしょうか?
583:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/09 01:35:36
CPUはcore2 DUO E8400で サムライというクーラーを取り付けてみたんだが
温度が45~8度をいったりきたりなんだが、取り付けミスをしてると温度があがるもんなのかな?
それとも平均あたりなのだろうか?オーバークロックはしていないん感じです
584:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/09 01:42:04 pAWEs1hi
温度が45~8度なら普通だ
585:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/09 01:46:27
>>584
そうか、即レスサンクス
586:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/09 06:21:13
>>582
PCに繋げた ってあるけど、どうやって繋げたの?
PSPのことは知らないけど、このUSBケーブルを使ってPSPと接続してフォーマットしようとしたら
1.6Gになったっていうこと?
URLリンク(www.sony.co.jp)
そもそもPSP用で買ったのなら、PCに持っていく必要が無いと思うんだけど。
587:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/09 11:02:03
こちらの商品でPSPと繋いでおります
URLリンク(www.gametech.co.jp)
PSPで音楽や映像も楽しみたいと思い4Gを購入してまして音楽を入れようと思いPCと繋いだ次第です
PCに繋いでメモリースティックにアクセスしようとすると「フォーマットされていません。フォーマットしますか?」と表示されます
そしてフォーマット画面は以下のような状態です
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
(画像はお借りしています)
本来は容量が画像のくらいあるはずなのですがここで私のものは1.6Gと表示されてしまいます
おかしいと思いながらもフォーマットしないとPCで曲を入れることができないのでフォーマットしたのですが表示された通り1.6Gと容量が減ってしまっております
588:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/09 12:00:59
>>587
それは偽のメモステだ。
589:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/09 12:11:58
偽者ですか・・・ありがとうございます
偽者でも開封してしまったら返品不可ですよね
店頭で純正と銘打っていたから信用したんですがそれが仇になったようです
長文でも質問にも関わらず答えていただいてありがとうございました
590:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/09 12:17:10
>>589
買った店に持って行け。ただの詐欺だ。返品可だ。
591:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/09 12:26:19
>>589
>コマンドプロントでNTFS形式にしたところ
この辺に何か不具合を起こす原因があるんじゃないかな?
592:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/09 12:31:22
>>590
偽者なら返品可能なんですね
メモリースティックを買うのが初めてなもので真偽の違いが解らないので調べてから持って行ってみます
>>591
NTFS形式にしたことでPSP側で認識されなかった為、PSP操作で再フォーマットしました
今はFAT32の形式です
皆様わざわざすみません
593:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/09 20:01:06
質問です
普通は問題無くウェブサイトの閲覧等は出来ているのに、なぜかAppleのサイトにはどうしても行けません
URLリンク(www.apple.com)から始まるURLのページには繋がらないのです
OSはVISTAでPCのメーカーはFUJITSUです
対処法を教えてください
594:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/09 20:04:44
>>593
>>1
595:593
08/07/09 20:15:50 ro9/v9m8
すいません、書き直させていただきます
OS)VISTA
メーカー、型番)FUJITSU FMV-BIBLO NF40X
使用ルーター)I-O DATA Win-54/R3
appleのサイトに繋がりません
一般的なサイトには繋がります
596:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/09 20:15:52
>>594
すいません。解決しました。ありがとうございました!
597:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/09 22:19:27 f7sIkeUD
OSはXPで、epsonの無線プリンタサーバーのPA-W11G2を購入し、NECのデスクトップ(pc-vl47e8d)はスムースに
使えるようになったのですが、もう一台のIBM(2628-iaj)がうまくいきません。
ルーターはbuffalonoのWBR-G54で、無線カードは同梱のものです。
NECとIBMともに、プリンタサーバーへのpingテストはロスト0でしたし、同様にインターネットにはつながります。
どなたか、どうすれば良いか教えて頂けないでしょうか。
598:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/09 22:41:16
最近になってエラーっていうかなんか異常でたので皆さんに聞いてみます、
OSを起動すると新しいハードウェアが見つかりました
IEEE1394ホストコントローラーっていう吹きだしだ出まくって2~3分出続けます。
その間はPCが激重でマウスすらちゃんと動かない状態です。
そしてその後PCを再起動するとXPの起動画面で固まってしまいます。
Wikiとかの似たような症状のやつ色々ためしてみても駄目でした。
3日くらいPCを放置してて電源入れるといきなり起こったので、どなたか原因わかる方は、
教えてください。
前回正しく起動した設定にして起動しなおすと起動するのですが、
また新しい~と延々とでてくるので最悪OSクリーンインストールも考えていますが、
できれば治したいので。
OSはXPのSP2で
CPU はペンD2.8
メモリ 1G
HDD 200G
ケースはSHUTTLEのXPCです。
599:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/09 22:45:04 +hvYxTfB
>>598
スタート→すべてのぷろぐらむ→アクセサリ→システムツール→システム復元
600:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/09 22:48:55
>>598
マザーボードの型番書いた方がいいと思うけど・・・。
BIOS設定で、1394をDisableにしたらいいんじゃないかな。
601:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/09 22:58:34
>>597
ちょっとだけ、質問に答える人間の身になって自分の書いた文章読み返せよ。
何をやってどういう結果がでて、ここに質問に来てるか、まったく把握できねーよ。
「一台ではうまくいきました」「もう一台はうまくいきません」「どうすればいいですか?」
御丁寧に、すべての機器の型番まで書いてあるけど、状況についてはこれだけだぞ。
602:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/09 23:11:39
即レスありがとうございます
>>599
やってみたけどだめでした
>>600
詳細スペックはわかるのですがどれがマザーの名前なのかわからないです↓
URLリンク(au.shuttle.com)
BIOS設定みてるんですが1394設定がどこにあるのかわからない・・・
603:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/09 23:12:54
即レスありがとうございます
>>599
やってみたけどだめでした
>>600
詳細スペックはわかるのですがどれがマザーの名前なのかわからないです↓
URLリンク(au.shuttle.com)
BIOS設定みてるんですが1394設定がどこにあるのかわからない・・・
604:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/09 23:14:16
連投になってしまいました(((( ;゚д゚)))
スレ汚しごめんなさい。
605:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/09 23:21:00
>>604
>1読んでID出して
606:598
08/07/09 23:35:46 IP5NmvCW
>>605
これでいいですか?
BIOSでそれっぽいとこDisableにしたけど治らない('A`)
あきらめてクリーンインストールしようかな・・・
607:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/09 23:36:59
>>603
BIOSのマニュアル見たけど載ってないみたいだ。
デバイスマネージャを開いて、1394デバイスを無効にしてみたら?
608:598
08/07/09 23:49:31 IP5NmvCW
>>607
無効にした途端にPCがフリーズしましたw
609:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/10 00:07:01 PafwTyXU
WinXPのSP3を使用してるんですが、
msconfigから不要な常駐を解除しようとしたところ
「m|怖\・」こんなコマンドの常駐がありました
ちなみに「スタートアップ項目」は「・」と表示されているのみで、
スタートアップチェッカーというフリーソフトで詳細を表示させてもファイルパスに「m|怖\・」と表示されるのみ
「実行ファイル名が見つかりません」とコメントがついています
ググっても該当の常駐についての記載が見当たらないのですが、これはウィルスでしょうか?
610:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/10 00:07:41
>>608
IEEE1394周りが逝っちゃってるのかもね。
何か繋いでるなら外してみれば?
611:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/10 00:13:08
>>609
そう思うのだったらまずスキャンしたら?
マルウェアもね
フリーもあるしオンラインもあるし
612:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/10 04:40:45 EWaChxd+
最近IEを使っていると、いつの間にか
タスクに2つめのIEXPLORE.EXEが出来ています
ググったところ、スパイウェアかウィルスかとのことなので
spybotとAntivirでスキャンしましたが、治りません
ProcessExploreで2つ目のIEXPLOREの場所を見てみたところ
Realplayer関係の何かが悪さしてるくさいです
でもRealplayerがIEXPLORE.EXEを動かしているという例は
ググっても見つかりませんでした
どうすればいいでしょうか
613:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/10 04:48:51
>>612
IE6ならspybotの常駐を止めて様子見
それでも発生するようなら別要素だけど
614:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/10 04:59:43 EWaChxd+
>>613
すみません、どういう意味かよくわかりません
615:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/10 05:04:54
>>614
すまね、勝手な思い込みによる勘違い。ごめんよ
616:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/10 07:20:03
>>612
リアルプレーヤーが怪しいと思うのならば削除してみればいい。
ところで、スパイウェアやウィルスのチェックはしたみたいだけどアドウェアは調べた?
617:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/10 07:25:13
>>598
最近、マザーボードの配線変えたりした?
618:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/10 07:27:55
>>597
両方のパソコンのネットワーク設定、比較してみた?
619:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/10 07:41:17 EWaChxd+
>>616
アドウェアはアドウェアで別に検知する方法があるのでしょうか?
620:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/10 08:01:25 Sh5GSuDu
PCにインストール済みのDirectxのバージョンてどこでみれるんでしょうか?
621:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/10 08:05:21
>>620
URLリンク(www.toushijouhou.com)
622:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/10 08:08:35
>>621
ありがとうございます
623:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/10 08:12:59 fzYOEUb8
昨日ウインドウズアップデータをインストールしたら
ブラウザでサイトが表示されなくなりました。
インストールの直前までは表示されていました。
pingは通ってます。
今は同じPCのバーチャルPCの2000から書き込んでいます。
同じ症状の方はいらっしゃいますか?
OS XP Home Edition SP2
ブラウザIE6
624:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/10 08:15:33
>>623
KB951748が原因の可能性大
Microsoft Update失敗したらageるスレ 19
スレリンク(win板)
625:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/10 08:23:22
>>619
Adwareでググルと見つかると思う。
626:623
08/07/10 08:46:57 fzYOEUb8
ありがとうございます。助かりましたZAがらみでした。
627:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/10 12:14:55 UwguqhqV
PCの電源が勝手に切れてしまいます、どうすれば直りますか?
628:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/10 12:22:56
電源切れて、再起動するようなら、電源の容量不足かな。
629:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/10 12:30:14 wTFCIWxC
画面が歪んでしまいました
上下の左右が横に伸びた感じです
通常この現象はモニタについてるボタンで直せると思っていたのですが、
その機能と画面を左右に移動させる機能だけなぜかきかなくなりました
nvidiaのドライバをインストールしても直りませんでした
モニタの会社のHPではドライバが配布されていませんでした
直し方が分かる方いましたらご教授ください
スペック
自作デスクトップ
WinXP Home SP2
CUP Pen4 3.2GHz
メモリ 512MB
HDD 60GB
グラボ NVIDIA GeForce 7300 GS 256MB
マザボ ECS製 P4M900T-M
モニタ BENQ製 V551 15インチ
よろしくお願いします
630:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/10 12:31:47
画面のプロパティで解像度を変更したら?
631:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/10 12:32:04
>629
書き忘れました
この現象は起動した直後に起こっていました
OS起動前に起こっていますし、モニタの問題ではないかと思っています
直前にした行為については特にないと思います
前日には通常方法でシャットダウンしました
632:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/10 12:34:57
>630
小さいものに変更したところ歪みは顕著になりましたが、解決はしませんでした
また、元の解像度に戻すとやはり元の歪みになっていました
633:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/10 12:37:07
>>632
何で途中からどこの誰が書き込んでるかわからんようにしてんの?
634:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/10 12:40:15
修正するためのボタンが効かないなら
それはドライバじゃなくてハードウェアの故障だろ。
そもそも、モニタの微調整するためのスイッチなんて
ドライバ関係ないじゃん。
ドライバって知ってるか?OSで機器を適切に管理するためのソフトウェアだよ?
635:629
08/07/10 12:43:38 wTFCIWxC
>>633
すみません、ここに書き込みするの初めてで>>1は読んでたのに書き忘れました;;
>>634
やはり故障でしょうか;;
今までひどい故障などにはあったことないので、とりあえず困ったときは思いつくすべてのことを試してみようと
ドライバを再インストールしたりしてみました
新しいモニタを買うしかないですかね・・・
ご教授ありがとうございました
636:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/10 12:59:09
しかし、「ご教授」は完全に定着してしまったなw
637:598
08/07/10 13:13:41 yQqpEfOY
>>610
電源以外全部はずしてもだめでした('A`)
>>617
ベアボーンなんで配線変えたりはしてないですね、
一回電源ケーブルはずしてつけかえただけかな?
638:すいません
08/07/10 14:11:05 oISrTX0X
DNSの役割と正引きファイルと逆引きファイルを説明してください、あとLANとWANってなにがちがうんですか?
639:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/10 14:17:51
自分で検索しないようなやつには、どう説明しても理解できん。
640:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/10 15:18:44
確かにネットに転がってる内容だね。
なんか、宿題ぼい
641:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/10 15:44:26 1bpcvpTW
完全に宿題だな
642:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/10 16:05:22 GLWoq4iF
ここに書いていいのかわからないけど…
写真や絵を加工したくてペンマウスのようなものを探しているのですがどなたかオススメの機械などありませんかね?
ノートPCの付属についてるタブに書けるようなペンとかあれば最適なのですが…。
643:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/10 16:09:02
>>642
ペンタブレットで検索
644:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/10 16:15:12
>>642
こういうやつは何が聞きたいんだ?商品比較するのめんどくせ
ってことなのか?それともペンタブレットの存在をしらないのか?
645:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/10 17:21:54
パソコンからディスクトレイが取り出せなくなりました
手動も自動もききません
使っているパソコンはコレです
URLリンク(www.mouse-jp.co.jp)
どなたか取り出し方を教えてください
646:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/10 17:55:37
ドライバーはあるか?
俺はドライバー使って取り出した
結局、故障していたので修理に出すことになったけどな
647:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/10 18:03:15
>>645
よく見てみろ
直径1mm程度の小穴があったらそれがトレイ強制排出穴
ゼムクリップ(紙をはさんでまとめる針金のアレ)を
真っ直ぐに伸ばして小穴に挿して強く突くべし
(ただしディスクが停止している時に限る)
648:647
08/07/10 18:10:08
補足。
突く際には外側の(ケース側の)フタは手で開けて
おいて、針金は反対側の手で突くといい
もし小穴が無いタイプの光学ドライブならスマン
649:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/10 18:11:32
>>647
マッチ針を挿入
スイッチ?が押し込まれた感じ
終 了
進展なしです
650:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/10 18:14:24
強く突けよバカ
651:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/10 18:16:29
アレは突くというより強く押す感じだな・・・以前会社のPCでやったことある。
652:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/10 18:23:23
あああ、>>645の大切な思いでがw
653:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/10 18:25:25
おおおおおおおおおおおおおおお
押したら出てきました
針じゃちょっと短かかったみたいです
なにわともあれ教えてくださった皆さん
ありがとうございます
654:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/10 19:42:09
>>645
何やったら取り出せなくなったんだ?
プレイヤーの「取り出し」をクリックしてみろ
または、
ライティングソフトの「取り出し」をクリックしてみろ
655:まちがって名前消しちゃいました。
08/07/10 20:16:15
>>654
朝、親父が何か触っていたらしい
今は不安定ながらも治った気がする