【Gr.C】グループCを語るスレ其の15at F1
【Gr.C】グループCを語るスレ其の15 - 暇つぶし2ch2:音速の名無しさん
09/03/08 18:35:17 JzXxXMLE0
<関連サイト>
 Mulsanne's Corner
 URLリンク(www.mulsannescorner.com)
 Maison Blanche
 URLリンク(www.maisonblanche.co.uk)
 GTO-Racing
 URLリンク(www.sportscaruniverse.com)
 Race Organisation
 URLリンク(www.raceorganisation.com)
 classic car.com(過去のルマン、WSPC、SWC、JSPC結果一覧)
 URLリンク(www.wspr-racing.com)
 Le Mans Register
 URLリンク(user.tninet.se)~aiq291w/index.htm
 Racing Sports Cars
 URLリンク(www.racingsportscars.com)
 F1&Cカーの写真館
 URLリンク(www2.nsknet.or.jp)~zero/
 Cカー列伝
 URLリンク(yy11.kakiko.com)
 カテゴリーP(Cカーサイト)
 URLリンク(www.asahi-net.or.jp)~ip3t-nksn/Category-P.htm
 Group C/GTP Racing
 URLリンク(www.groupc-gtpracing.com)
 962c.com
 URLリンク(962.com)
 Motorsport.com
 URLリンク(www.motorsport.com)

3:音速の名無しさん
09/03/08 18:36:19 JzXxXMLE0
Gr.Cの時代(82~92年)
WEC(82~85年)
82年 ポルシェ4勝 ランチャ3勝 ロンドー1勝    チャンプ=ポルシェ
83年 ポルシェ7勝                    チャンプ=ポルシェ
84年 ポルシェ10勝 ランチャ1勝           チャンプ=ポルシェ
85年 ポルシェ8勝 ランチャ1勝 日産1勝      チャンプ=ロスマンズ
WSPC(86~90年)
86年 ポルシェ7勝 ジャガー1勝 ザウバー1勝   チャンプ=ブルン
87年 ジャガー8勝 ポルシェ2勝           チャンプ=ジャガー
88年 ジャガー6勝 メルセデス5勝          チャンプ=ジャガー
89年 メルセデス7勝 ポルシェ1勝          チャンプ=メルセデス
90年 メルセデス8勝 ジャガー1勝          チャンプ=メルセデス
SWC(91~92年)
91年 プジョー3勝 ジャガー3勝 マツダ1勝 メルセデス1勝
                             チャンプ=ジャガー
92年 トヨタ1勝 プジョー5勝              チャンプ=プジョー

JSPC+富士LD+WSPC
82年 ポルシェ1勝
83年 ポルシェ6勝
84年 ポルシェ5勝 MCSグッピーマツダ2勝
85年 ポルシェ4勝 童夢トヨタ1勝 日産1勝
86年 ポルシェ6勝
87年 ポルシェ3勝 トヨタ2勝 ジャガー1勝
88年 ポルシェ5勝 ジャガー1勝
89年 ポルシェ4勝 メルセデス1勝 トヨタ1勝
90年 日産3勝 トヨタ2勝 メルセデス1勝
91年 日産3勝 トヨタ3勝 プジョー1勝 メルセデス1勝 ジャガー1勝
92年 日産4勝 トヨタ2勝 プジョー1勝
93年 日産1勝

4:音速の名無しさん
09/03/08 18:36:55 JzXxXMLE0
83年 全日本耐久 M=ポルシェ D=シュパン 富士LD トラスト
84年 全日本耐久 M=ポルシェ D=長坂   富士LD トラスト
85年 全日本耐久 M=ポルシェ D=高橋国  富士LD アドバンノバ
86年 全日本耐久 M=ポルシェ D=高橋国  富士LD アドバンノバ
87年 JSPC  M=ポルシェ D=高橋国  富士LD アドバンノバ
88年 JSPC  M=ポルシェ D=岡田   富士LD フロムA
89年 JSPC  M=ポルシェ D=高橋国  富士LD オムロン
90年 JSPC  M=日産   D=長谷見  富士LD ニスモ
91年 JSPC  M=日産   D=星野   日本LD ニスモ
92年 JSPC  (C1)M=日産 D=星野
         (C) M=トヨタ D=リース

5:音速の名無しさん
09/03/08 20:40:09 +9fZ3Z500
こ、これは>>1乙じゃなくて
脱げたパンツが引っかかって…
   (~)
 γ´⌒`ヽ     
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}   
 (・ω・`*)     
  (:::::::::::::)   
   しωJ~`~`~~`フ   
       γ`~"
        ゝ,,...,,ノ

6:音速の名無しさん
09/03/08 21:24:06 +5ruddis0
>>
 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |

7:音速の名無しさん
09/03/08 21:31:14 vX0v5mvc0
   _ノ⌒\_ノ (;'A`)>>5
 /    ピシッΣ (=)
(\ [警察]     ( ⌒))   _
 < ( 'A`) / ̄ ̄ ̄'し ̄ ̄ ̄/\
  \⊂ )  ̄ ̄ ̄.| ̄| ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
  /  \      | |  | |
  し ̄\)      ●●/ \

8:音速の名無しさん
09/03/09 00:51:28 pQhBGiLp0
>>7
どんな警察だよw

9:音速の名無しさん
09/03/10 18:42:46 rrJgz8FE0
逃げる日産の亜久理を1周毎にジリジリと追い詰めていったトムスのラッツェンバーガー。
このペースだとファイナルラップでは、とスタンド総立ちだった鈴鹿1,000km。
あれは何年でしたっけ?アンチトヨタだったがあれは興奮した。


10:音速の名無しさん
09/03/10 21:11:00 AjtGuvmD0
>>9
亜久理とラッツェンが一緒の時期にJPSC走ってたっけ?
似たようなシチュなら91年あたりか。終盤トップ走ってたカルソニックの利男さんが
サストラブルからコースアウト→リタイアしてた。
あとラッツェンはトムスじゃなくサードね。

11:音速の名無しさん
09/03/10 21:14:40 3heUjA0U0
サードのラッツェンバーガー

12:9
09/03/10 21:35:13 rrJgz8FE0
>>10
サンクス!
鈴木さん違いでした。
あれ以来ラッツェンバーガーのファンになった。
数年後にあんな事故を起こすとは…。

13:音速の名無しさん
09/03/10 23:26:31 kLg7HijH0
大橋孝至さん死去。

14:音速の名無しさん
09/03/10 23:28:32 v5etZis10


15:音速の名無しさん
09/03/11 06:42:27 rI2S4N9Z0
(-人-)

16:音速の名無しさん
09/03/11 07:10:38 WG4Gdd7E0
この人が居たから、
高月院で小さな決意をしてくれた時から全てが始まったんだよな

仕事から帰ったら久しぶりに黒井本読もう

17:タナケン、復活!?
09/03/11 09:11:53 HQx6OnAB0
業物PASS付きに89WSPC鈴鹿NHK総合編をうp中

Pは89C、r88、767、c9・・・
回線が遅い故完了までしばし時間を。

18:タナケン、復活!?
09/03/11 11:08:03 HQx6OnAB0
pの続き。v12、vg30

19:音速の名無しさん
09/03/11 14:51:03 OnEpdedn0
ナイスナーイス

20:音速の名無しさん
09/03/11 20:32:07 4l4vs/8b0
>>17
いつもお世話になってます!
今回も貴重な映像ありがとうございます

ところで、最後の2本(5/6 6/6)が重複してるみたいです。
もしよろしければ最後の部分、再うpして頂けるとありがたいです・・・

21:タナケン、復活!?
09/03/11 20:47:44 HQx6OnAB0
>>20
すみませんどじりました。
今作成してますが81ルマンのうpを途中で切れないんで
03があがったら89WSPCをうpします。


22:音速の名無しさん
09/03/11 21:11:52 4l4vs/8b0
>>21
頂く立場で勝手ばかり言って申し訳ありません
本当にありがとうございます。

23:音速の名無しさん
09/03/11 21:28:28 WyhRSsDH0
(・∀・)イイヨイイヨー

24:音速の名無しさん
09/03/11 21:46:17 5Gn0cf170
ル・マンの方のパスはどうなるんでそ

25:タナケン、復活!?
09/03/11 21:55:04 HQx6OnAB0
>>24
936から連番です。
上りが遅くて1パート40分以上かかるorz

26:音速の名無しさん
09/03/11 22:03:30 5Gn0cf170
乙であります

27:音速の名無しさん
09/03/13 13:56:58 QwnSH4DpO

いま時分が富士500キロで耐久開幕だったなあー
前週が鈴鹿F3000で…

28:音速の名無しさん
09/03/13 15:38:14 BagvzXe+0
日本の名レース100戦、次号は`91富士1000km(Rd2の方)
出走台数の多かったインターチャレンヂの方だったら良かったのに…
あとはインタビューが生前の大橋さんに取れてるかどうかだ

29:タナケン、復活!?
09/03/13 17:30:03 Es3/mmQ90
>>28
発売日書いてありました?
ほんとに出るのか不安です・・・


30:音速の名無しさん
09/03/13 19:45:14 pCyFAc4x0
定期購読者向けに届いた紙には
今年は3冊発行で
次は6月に'91富士1000km
次は9月に'89日本GP
だそう。
この調子でいったら14年かかるんだけど。

31:音速の名無しさん
09/03/13 19:49:07 TRpJhW660
>>30
今年はそんなペースなのか…
慌てて出すものじゃないにしろえらくゆっくりしてるな。
まぁウチも去年買ったのはNo.051だけなんだがw

32:音速の名無しさん
09/03/14 00:27:02 6VuEzov+O
初期は月に二回は出てたのが、バラバラになって来たよね。
楽しみにしてるシリーズだから、発売が減るのは残念だ。と、言うより扱う本屋減ってない?

33:音速の名無しさん
09/03/14 00:27:57 6VuEzov+O
スマソ

34:音速の名無しさん
09/03/14 01:45:10 jflz975P0
>>30
さっ、三冊!?
これからバタバタ関係者のお歴々が身罷られるかもしれないのに…

35:音速の名無しさん
09/03/14 13:02:10 PWxOflER0
業物PASS付きにある1981ルマンのPASS教えて!

36:音速の名無しさん
09/03/14 16:13:42 4chLMonu0
>>35
>>25

37:音速の名無しさん
09/03/15 00:00:16 GyDTWA6G0
童夢&トムスinルマン85という当時のビデオを観てたら、一台だけC2マシンに混ざって走ってる遅いC1マシンが映ってた。

38:音速の名無しさん
09/03/15 16:19:42 968tqqk10
>>30
マジすか・・・(泣)
次号発売日が書いていなかったので気になったのですが。
本棚に100号までのスペースを確保しているのに、埋まるのは14年後?

39:音速の名無しさん
09/03/15 21:21:38 kMATe80S0
>>37 あの2台はどうしてカウルが違うの?

40:音速の名無しさん
09/03/16 18:57:16 yy0rCZAT0
>>39
とりあえず、あのルマン用ボディは失敗だったらしい。
サルテの公道に合わせて車高を上げると非常にナーバスな特性になったとか。
(鱸タンのSports Car Racing14より)
んで童夢は前年型カウルを使ったと。
何故トムスがそのままなのは知らん。古いほうは持っていかなかったんじゃね?

あのカウルは国内でもあまり出番無かったな。
トムスと、あと見崎さんとこくらいか。

41:音速の名無しさん
09/03/17 01:42:09 /yw8Plym0
車検時と予選開始時は童夢もボディ一体型のリアカウルだったけど、国内と同じ84C型のリアカウルに変更したみたい。

トムスは国内のレースですら前年からマトモに完走できることすらなかったから、奇跡の完走と言ってもいいかも。
中嶋達ドライバーも大事に大事に車を労わるように慎重にドライブしている様子が映像からも伝わる。

ルマン完走後はそれまでが嘘のように耐久度・完成度の高いマシンになって、非力なエンジンながらもポールポジション狙って予選でも積極的にアタックするようになったし。

ニッサンもVG30投入したり、ドライバーの顔ぶれも当時の国内トップドライバー勢ぞろいでいい時代でした。


42:音速の名無しさん
09/03/17 13:26:01 YbmAqUJXO
ここの住人じゃないんですが質問させて下さい
1992年デイトナ24h(星、長、鈴組の日産が優勝)
このレースのダイジェス番組中のBGMが今でも気になっています
当時ビデオ録画し現在も見ているんですが
エンドロール途中で録画が終わってしまって
放送局すら解りません

夜が明けてしばらくして
車が炎上しているシーンから暫定順位を1位から順に映していく場面のBGMで
女性ボーカルの曲です

板スレ違いスミマセンが
宜しくお願い致します

43:音速の名無しさん
09/03/17 17:53:33 s4WWPJfL0
NPTIからトレーラーが出て行くシーンと同じ女性ヴォーカリストが歌っているのだろうか

44:音速の名無しさん
09/03/17 18:44:23 MUqU0gXo0
>>41
童夢も予選の時はこれだからね。
URLリンク(www.racingsportscars.com)

このフロントカウルってライトカバー後端とホイールアーチ前端の間が従来タイプより
広いんだけど、これってライトカバーが短いのかノーズ自体が長いのかどっちだろ?
プラモで作ろうとしてるので、前者なら楽なんだがw

45:音速の名無しさん
09/03/17 18:48:50 rRpWji0P0
>>42
91年ならかなり調べた&知ってるんだが…
歌手にアタリをつけて、歌詞を聞き取ってググってみれば?

「デイト~ナ」の歌がどうしても欲しくテレ朝や制作会社に電話かけても一向に分からなかったのに、
CGTVでクリス・レア特集やって歌手が分かった時の嬉しさといったら!

46:音速の名無しさん
09/03/17 19:13:44 wp+K4zQx0
あの手の深夜番組って局じゃなくて制作会社丸投げだったんじゃないのかなぁ
<デイトナ24時間のダイジェストとか

当時だったらそっちに聞いたら分かったのかも(まあ、ホントは局で取り次いでくれるべきだっただろうけど)。
今になると流石にもう制作会社サイドでも記録が残ってないって可能性はあるけど。

あとは…当時の制作関係者さんがココ見てる可能性に期待するしかないなぁw

47:音速の名無しさん
09/03/17 21:59:26 f+gKqTON0
100選売れてないの?売れてないからペース落ちるの?

個人的に扱ってほしいJSPCは85富士500マイル(or鈴鹿1000km)、
87富士500km、90富士500マイル(or鈴鹿1000km)、91富士500マイル(or鈴鹿1000km)、91菅生500マイル、92年10月富士1000kmだな。

48:音速の名無しさん
09/03/17 22:05:28 wp+K4zQx0
>>47
91年の富士500ってと「日産の呪われた一日」ですか

49:音速の名無しさん
09/03/17 22:13:33 YbmAqUJXO
>>43>>45>>46
レスありがとうございます
番組中の他の気になった曲は
後日たまたま買ったCDに入っててラッキーでした
(フィル・コリンズ)

最終手段はiphoneを買って
曲を聞かせて検索かけるアプリを使おうかと・・・

もし当時のビデオ持っていて洋楽に強い方いらしたらカキコ願います

因みにノバ日産カッコ良かったです

50:音速の名無しさん
09/03/17 22:23:07 MUqU0gXo0
>>48
あー「飛んで飛んで回って」のアレかぁ…
長谷見さんあの後セガの体感ゲーム(バーチャレーシングを入れたR360)に
乗って「実物で飛んだ時に比べたらこんなの大した事ない」と言ったとか。

51:音速の名無しさん
09/03/18 04:38:39 Dp9U5EJT0
じゃあ俺は、`92年末のテレ朝「モータースポーツスペシャル」の
`92年ル・マンダイジェストでかかった、幻想的な夜間の曲が知りたい
歌詞が英語じゃないっぽいからどうしようもないw
午後のBGM・KDラング「コンスタント・クレイビング」は車載mp3に入ってる

つべ・ニコで見れる、CGTVのロータリー特集のオープニングは無茶苦茶カッコいいね


52:39
09/03/18 10:28:45 +RFFQPK50
>>40>>41>>44
㌧クスでつ。
この年のル・マン前の番組で(ウロ
「アストンマーチン、よく出てくるなぁ~」
「同じ車どうしでぶつかって・・」てのが忘れられないな。

53:ヤジ替え歌 ◆tcJmp7q.UM
09/03/18 14:43:10 qXg44c9D0
ここで聞くのはスレチかもしれないんだが。。。

'91の富士500で伊太利屋が炎上したときに
ハーバートがマシン止めて助けに行ってるけど、
ああいうのって、レースがそのまま続いた場合には
順位が大きく後退するわけだよね。
チームからドライバーに注意っつーかペナルティみたいのあったりするの?
誰か知ってたら教えて下さいな。

54:音速の名無しさん
09/03/18 15:12:08 hF17Dbwo0
>>53
そりゃチームごとに違うでしょ
たしかレイトンポルシェがコース外に飛び出したときは何人も助けに行ったような

55:ヤジ替え歌 ◆tcJmp7q.UM
09/03/18 15:40:48 qXg44c9D0
>>54
どうもありまと。
そりゃそうか、チームの状況とかにも依るよね。
まあ、マシン止めて助けに行くっていうこと自体も
ドライバーの判断だもんね。

56:音速の名無しさん
09/03/18 19:06:24 7oEUWZ/v0
トラストはレースの勝敗よりも人命最優先ってポリシーだったな

57:音速の名無しさん
09/03/18 19:16:52 Up1/0Xlf0
まぁ滅多に無い事だし契約条項に含まれる事もないとは思うけど
それでペナがあって欲しくはないよね。
バリラも駆けつけたんだっけ。こないだバリラ製パスタ食ったがw

58:音速の名無しさん
09/03/18 19:26:59 UjGso4fw0
>>53
むしろ「あのスポンサーがついたあのチームのドライバーが英雄的な行動を取った」
ってことのほうが観客の印象には残りやすいから、そのことまで込みでいえば
ドライバーにそのことを咎めるなんてとんでもない、て話になると思う。

98年の富士のGTでの山路選手のアレなんかも、シーズン終わり頃だったかに
マツキヨのレースクイーンが「今シーズン一番印象に残った出来事って何だ」って聞かれて
あの時の山路さんだって即答してたしw

>>56
「レースで人が死ぬことだけは無しにしようぜって言ってたんだから
人を助けてて遅れたもんは仕方ない」ってフーシェに声を掛けたってね。

59:音速の名無しさん
09/03/18 20:47:06 mLVeE/120
そんな質問出る時点でどんだけゆとり…と思うが
契約書に「人命救助を禁ず」って書けるチームはそうないと思うよ
俺がドラなら「じゃ次がボクの番だったら他のチームに助けなくていいよって
言うの?」って聞いちまうな

60:音速の名無しさん
09/03/19 19:19:36 PMSv1olP0
今年のタイムマシーンフェスティバルはCカーあるんかな?
去年は童夢とかあったけど一昨年は無かったようだし。
URLリンク(www.hobidas.com)

61:音速の名無しさん
09/03/19 20:11:02 8C9BjXDF0
>>59
契約書に直接書くかどうかは分かんないけど
勝利至上主義が半ば狂気のレベルに達してたような昔の一部のF1チームオーナー
(ヘタすりゃ自分とこのドライバーの人命すら軽視した車作りしてたような人達ね)とか、
もしくは肩叩き寸前のドライバーを解雇する口実であれば
「戦意を欠く行為だ」とかいって咎め立ての理由に成り得たかもしれないとは思う。

まあ、今それをやったら大問題になるところだけど。

>>60
むしろZ32の富士ペースカーってまだ現存してたのか。
鈴鹿のCR-Xは…もう無いだろうなぁ。

62:音速の名無しさん
09/03/20 01:07:28 9dGRpyiL0
スレチだが…

これぞウィングカー
URLリンク(www.terrafugia.com)

63:音速の名無しさん
09/03/23 21:33:39 OSkH1xgzO
今 神奈川の日産ケインズファクトリーにフロムエー日産R90CKが展示されてます

64:音速の名無しさん
09/03/23 23:23:05 VmcDTTa10
>>59
「人命救助を禁ず」(笑)
そんな契約が法的に有効なワケないけど(日本の民法では)。

65:音速の名無しさん
09/03/24 00:28:18 nQ5pbev40
>>64
まあ最近のF1レーサーとかの契約書は凄い分厚いそうだからねぇ。

「直接的にそんな表現は見当たらない。けど実質的に言ってんのはそういう意味じゃねーか」
みたいなことは出来てもおかしくはない気がする
<職務専念義務・雇用主の命令への服従義務の条項と現場での口頭の指示とかの組み合わせ

66:音速の名無しさん
09/03/26 01:06:26 +t3MvA6Y0
>>63
あの前、月イチくらいで通るのですが、毎月、違う車を飾っていますよね。
例の座間倉庫から持ってきているのでしょう。
一度でいいから、座間倉庫に入ってみたい。

67:音速の名無しさん
09/03/27 09:26:04 8KH3fl9R0
トヨタ87Cではじめて国産車が1000キロのWECを制覇できるのではないかと思った。

68:音速の名無しさん
09/03/27 18:00:56 OzILrD8K0
>>57
ウチはパスタは常にバリッラだぜ


69:音速の名無しさん
09/03/28 13:26:06 oLIxl1aA0
今調度バリッラの1.7mm茹でてるとこだ

70:音速の名無しさん
09/03/28 14:40:05 v2iK1lugO
ウチは嫁の下着はワコールだよ~

71:音速の名無しさん
09/03/28 15:34:18 mCfn8Kgu0
俺はフロムAで職探し・・・

72:音速の名無しさん
09/03/28 15:35:46 brDM0BZU0
漏れの犬は武富士で金借りに

73:音速の名無しさん
09/03/28 16:32:23 Jy8/4kqt0
オムロンで血圧測ってます

74:音速の名無しさん
09/03/28 17:45:50 1YZT2+pE0
>>71
廃刊しました。

75:音速の名無しさん
09/03/28 18:37:19 ne+GkdpK0
コクヨのノートにメモを・・

76:音速の名無しさん
09/03/28 19:51:17 qP+zlg500
賃貸住宅ニュースで…

77:音速の名無しさん
09/03/28 19:52:56 b3Al7viB0
kenwoodのmp3プレイヤーを…

78:音速の名無しさん
09/03/28 20:00:04 Xrtmdc520
>>77
ケンウッドのピッチ使ってますが何か

79:音速の名無しさん
09/03/28 20:53:49 frHgTln20
レナウンのパンストでも穿いてみるか

80:音速の名無しさん
09/03/28 21:26:27 v2iK1lugO
フィルムカメラはミノルタ使用してますよ~

81:音速の名無しさん
09/03/28 21:38:29 gExvsacF0
複合機はキヤノンで

82:音速の名無しさん
09/03/28 22:13:51 KPk7Jr7L0
お茶は勿論伊藤園

83:音速の名無しさん
09/03/28 22:38:22 mCfn8Kgu0
さすがにイセキ農機はでないか・・・・

84:音速の名無しさん
09/03/28 22:47:00 Vc396lBk0
今でもダッシュレーサー100入れてる。

85:音速の名無しさん
09/03/28 23:03:32 By0+rQ6F0
カクテルはいつもイェーガーマイスターがベース

86:音速の名無しさん
09/03/28 23:17:09 gExvsacF0
>>83
営農やってる友達ならいるんだけどねw

87:音速の名無しさん
09/03/28 23:21:07 DM8n/9FG0
全身レイトンハウス

88:音速の名無しさん
09/03/29 00:31:33 WgMneVj30
>>67
理由は?

89:音速の名無しさん
09/03/29 14:01:47 YJzAz4eDO
久しぶりにCABINでも吸うかぁ~

90:音速の名無しさん
09/03/29 14:10:11 prA03C+Z0
お世話になります武富士

91:音速の名無しさん
09/03/29 16:21:19 XOwLbn330
あの頃taka-Qで買ったジャケットまだ現役だぜ

92:音速の名無しさん
09/03/29 19:00:06 dB/BCK9c0
あ、そうだ、チャージのブルゾン、クリーニングに出しておかないと

93:音速の名無しさん
09/03/29 20:32:09 t193U3A80
引越しのシーズンだが0123のトラック全然見ねえぞ

94:音速の名無しさん
09/03/29 20:42:19 YJzAz4eDO
マルカツってまだあるのかな?


95:音速の名無しさん
09/03/29 20:55:55 9ARwj/1L0
>>94
一応あるっぽいがあまり更新してない気配
URLリンク(www.bekkoame.ne.jp)

96:音速の名無しさん
09/03/29 22:08:22 eHb42sAk0
>>93
今日見かけたよ

97:音速の名無しさん
09/03/29 22:27:18 dB/BCK9c0
そうだ、コナミのゲームを買ってこよう

98:音速の名無しさん
09/03/30 00:04:47 cKSF+/pL0
>>93
いまはコレのスポンサーしてる。
URLリンク(www.osaka-ducktour.com)

99:音速の名無しさん
09/03/30 00:34:54 F87cD+070
>>83
ウチの農機は全部ヰセキだぜ
ディーラーは柳田ヰセキね

100:音速の名無しさん
09/03/30 18:58:48 GNixHQ0O0
Blaupunktのカーオーディオ使ってますって人はいないか?

101:音速の名無しさん
09/03/30 20:55:13 2G2KR6fg0
BASFカセットを持ってる人の方が多そうだ

102:音速の名無しさん
09/03/30 21:11:30 xufin0Qs0
ここまでロスマンズ吸ってる人の書き込みなし

103:音速の名無しさん
09/03/30 21:14:04 xufin0Qs0
ちなみにみなさん、カメラはニコンとキヤノンどちらを使ってる?
俺はガキの頃からずっとニコン

グループCジュニアもアリだよね?w

104:音速の名無しさん
09/03/30 21:27:47 0JtR7gY40
>>102
当時買ったロスマンズとシルクカットまだ持ってるぜw
…湿気ってるだろうなぁ。

>>103
今のコンデジはニコンだよ。
昔はペンタックスとかオリンパスだったけどCカー関係無いし。

105:音速の名無しさん
09/03/30 22:04:32 lMXmY0wUP
ロスマンズもワークスのあのカラーはもう日本じゃ買えないからなあ

106:音速の名無しさん
09/03/31 20:50:36 ZdHvLMlN0
高須クリニック

107:音速の名無しさん
09/04/01 00:11:11 tEa71ogJ0
>>103
Cジュニア、C2、FIAカップもグループC

Cジュニア、C2のエンジンでベストな選択は何だったのだろうか?

コスワースDFLかな

108:音速の名無しさん
09/04/01 01:41:41 /LVs9A2X0
スパイスの汎用性の高さは異常
何種類のエンジンを載っけたんだろう?

109:音速の名無しさん
09/04/01 08:05:38 dFmZjkBKO
ブラウンGPでジャガー14を思い出しました。
ちょうど今ごろ、桜咲く鈴鹿でデビュー。

観客が前年までの数倍はいて驚いた。
やっぱりF1エンジン!搭載が集客力upさせたのは間違いないと思いました。



110:音速の名無しさん
09/04/01 08:38:08 qoW5VpWT0
かとうれいこ目当てだったんじゃないのかw

111:音速の名無しさん
09/04/01 22:26:32 UT2dvO7j0
コスワースDFZ 

112:音速の名無しさん
09/04/01 22:47:46 EJRLttgi0
ザクスピードとかハートとかあるけどグループCのエンジンってメーカー製じゃないと(名目上でも)
ダメなんじゃなかったっけ?

113:音速の名無しさん
09/04/01 23:00:06 IA7tb/p/0
SWCの頃になるとジャッド積んでる例もあったからねぇ。

まあその時期は別として(あれは「F1エンジンをスポーツプロトにも使い回せる」が建前だったし)、
例えばメーカータイトルを競わないならOKとかC2ならOKとか何らかの例外規定はあったんじゃないのかと。

114:音速の名無しさん
09/04/01 23:20:50 hSKpuib10
>>109
カテゴリー1エンジンを載せた車が走っていたには’89年からでしょ。

115:音速の名無しさん
09/04/01 23:22:10 hSKpuib10
>>112
そんな決まりがあったの?

116:音速の名無しさん
09/04/02 09:45:41 SnFqMUjR0
>>115
最初の頃は、「Gr.Aの公認を取っているメーカーが、開発したエンジン限定」となっていた
DFL搭載車が走っていたのは、一応、フォードが開発したことになっているから

ザクスピード、ハートは、おそらくBMWのチューニングエンジンという、位置づけだったんだと思う

117:音速の名無しさん
09/04/02 23:30:03 qMwCb4Ot0
まあ、そこまでするんだったらIMSAみたく「量産車用のエンジンそのものに限定」
って言っちゃった方がいいとは思うけどなぁw

結果からいうとそこまで極端なことは誰もやらなかったけど、「大金払って開発したF1用の最新エンジンそのもの」
をメーカーワークスが独占使用することさえOKってことになっちゃうし。案外SWCカテ1規定以上に危険だったのかもw

118:音速の名無しさん
09/04/02 23:33:53 C7VU+2rS0
現行Gr.Cは Gr.Nエンジンだよ

119:音速の名無しさん
09/04/02 23:52:01 C7VU+2rS0
URLリンク(argent.fia.com)

5.1項

120:音速の名無しさん
09/04/03 01:16:50 HbsDe7n20
>>117
80年代までのF1エンジンは60年代の遺物のDFVとかF2用エンジンにターボ付けたようなのが
主流でそう大したものでもない。
一部ワークスエンジン以外は数戦使えるエンジンライフがあったから1000km程度までのレースにならそのまま使える代物でもあった。

C1では排気量2リッター程度では燃費苦しかったから1.5リッターターボではもっと苦しいだろうし。

121:音速の名無しさん
09/04/04 11:35:41 09mNtVLNO
マツダのロータリーターボを積んだクルマや
スバルのボクサー12を積んだクルマがあった気がする

122:音速の名無しさん
09/04/04 15:09:34 6hN9+bYr0
>>121
ロータリーターボ・・・・・なんだっけ?
ローラだっけ?
成績はあまりよくなかった気がする

123:音速の名無しさん
09/04/04 15:58:02 KSjusGha0
ロータリー・ターボ

マーチ84G・13Bツインターボ (片山義美・従野孝司組)
84WEC JAPAN 決勝 周回数不足(73周遅れ) : 予選 16位
※2度のターボトラブル他が発生


124:音速の名無しさん
09/04/04 16:16:51 6hN9+bYr0
あ、マーチか
シャーシいろいろ作ってるからローラかマーチか迷って間違えたorz

125:音速の名無しさん
09/04/04 16:44:40 Xz+211SP0
>>123
こんなだったしねぇ
URLリンク(img.wazamono.jp)

126:音速の名無しさん
09/04/04 16:44:55 AhxLxo+s0
>>121
>スバルのボクサー12を積んだクルマがあった気がする
アルバシャシーであったな・・・
でもまともに走らなかった記憶がある

127:音速の名無しさん
09/04/04 17:44:03 yiOcJIAz0
>121-125
スロットルペダルが熱くなって踏んでられなくなってピットイン、
って笑えないトラブルもあったそうな

128:音速の名無しさん
09/04/04 20:10:01 ahTCUNcR0
片山レーシングに飾ってあるっていうアレね<マーチ84Gマツダ

>>123
リタイヤしたもんかと思ってたらチェッカーは受けたのか<周回数不足

>>127
フロントエンジンじゃないだろうに何故w

129:音速の名無しさん
09/04/04 20:46:07 Xz+211SP0
>>127
フロントはラジエターだよね。>マーチ84G
何か漏れとったんかいw

130:音速の名無しさん
09/04/04 22:19:35 JVt/e/l70
ボクサー12は黒歴史なんでそっとしておいてあげてください。

131:音速の名無しさん
09/04/05 01:42:06 CasV23XS0
だがしかし先月のレーオンには・・・w

132:音速の名無しさん
09/04/05 06:12:17 4VhGud1d0
コローニ・スバルはシャシーだけならエンゾ・コローニ自身か
もしくは物好きなイタリアのコレクターが持ってそうだけど
アルバ・スバルって現存するのかねw

それにしたって例えばどんな酷いレーシングエンジンだとしても自社生産なら多分何らかの技術資産にはなる
(たとえばVEJ30だって「アレがダメだったから問題点を整理してVRH系を作ることができた」て面はあるし
そもそも通常の量産車ではありえない負荷で回すんだからそういう実験には凄く効いたはず)のに
あそこまで酷く黒歴史扱いされてるってことはモトーリモデルニに完全に丸投げで
スバルの技術陣は実質何もしてないわけ?

話としてはスレ違いになるけどいすゞとかHKSのF1エンジン計画
(HKSは当時三菱と組んでレース活動をしてたと思ったけど、それとは何か関連がある?)
なんかも、テストだけで終わったとはいえ何かが残ったはずで、だから社史にもそれなりに記されるのに。

133:タナケン、復活!?
09/04/05 09:58:49 QVBF/9Vq0
88年のCG誌に、スバルから出向いた人のコメント乗ってましたよ。
常時10000回転の世界は体験したことが無かったから”驚”みたいな。


134:音速の名無しさん
09/04/05 13:54:36 Smjca0KnO
鈴鹿の予選数周だけだったがサウンドは素晴らしかったからね…

スパイスあたりに搭載してたら少しはマシ?だったかな?

いずれにせよ早めに見切りつけて世界ラリーへ集中したのは結果的に良かったんじゃない?



135:音速の名無しさん
09/04/05 14:00:17 mbVZ9Siw0
根本がアレだからして仮にTWRの車体に載ったとしても駄目な悪寒

136:音速の名無しさん
09/04/05 15:57:54 CasV23XS0
むかし、エコ関連のイベントでなにげなくジラソーレの話をいろいろ伺ったことがあるんだけど
それが元スバルの高岡氏だったとレーオン見て知ってびっくりした俺

137:音速の名無しさん
09/04/05 17:22:08 5+JjbM9f0
メルセデスvsスバルのボクサー対決

138:音速の名無しさん
09/04/05 17:44:45 q/DIyysr0
age

139:音速の名無しさん
09/04/05 19:17:11 N56qNhFg0
>>134
コスワースDFZを載せたほうが良かったでしょう。

140:音速の名無しさん
09/04/06 20:55:46 KFahgvV+O
いすゞF1エンジン、HKSF1エンジン、スバルF1エンジン、ホンダ無限エンジンがJSPCやSWCで使われるのでは?とワクワクした時期が有りましたが、尽く大人の事情で駄目になりました。

141:音速の名無しさん
09/04/09 05:43:03 5yXRKXe50
いすゞに関しては一回限りのテスト走行が目標だったので、
それを大人の事情とクサすのはお門違いではないか?

142:音速の名無しさん
09/04/09 16:27:08 0WdnDAYDO
当時、いすゞのF1エンジンが一回だけのテストだけって、報道されてたかな?ロータスが、いすゞエンジン、コマツのギア積んで…ってのが殆んどだった気がするんだけど

143:音速の名無しさん
09/04/09 20:54:43 0O76EeTH0
あのとき作ったV12そのものは「あくまで試作品」って感じだったんじゃないのかな。

ロータスに積んで実際に走らせることで、ジャッドEVとか、あるいは他チームのもっと新しいエンジンと比べて
どれだけ性能が違うものかを確かめてデータを収集する、というのがあのエンジンの目的で、
もし「ホントに実戦に投入する」というのが実現するとしたら、そこではもっと軽く小さくとか色々要求を織り込んだ
全く違うエンジンを作るつもりだったと思う。

144:音速の名無しさん
09/04/09 21:04:22 4UviHrcg0
先月のレーシングオンに乗ってたけどね
いすゞは研究目的でエンジン作ったって

145:音速の名無しさん
09/04/09 21:09:22 WjOwn1hj0
だけどコマツの重機っていすゞのエンジン積んでるのが多いだろ

146:音速の名無しさん
09/04/09 22:49:05 Iy7+kPEQ0
>>145
いすゞのエンジン積んでるのは日立

147:音速の名無しさん
09/04/10 18:18:03 fUF7gxiQO

グループC!終焉後に、欧米では屋根無しプロト+GTカー混走で息吹き返した訳だけど…

日本じゃ何か策は無かったのかな?

今年の国内レースのケチケチぶりを見るにつけ当時の方がお金はあった?と思うと…



148:音速の名無しさん
09/04/10 18:37:46 CqXJqtgT0
JGTC

149:音速の名無しさん
09/04/10 21:12:55 Co7zjb1U0
順番的にはグループC→JTCC→JGTCじゃない?
いや・・・違うな、JTCCはグループAの後釜であるから・・・やっぱJGTCか。

150:音速の名無しさん
09/04/10 22:27:00 MOqbbmYe0
確かに引き継いだんだけど結果論だからね。
結果的に、TNと客層を引き継いだ、と。

本田とかツケノモ石みたいにJTCCから引き継いだもの
もあったけど。

151:音速の名無しさん
09/04/11 04:10:03 x9Naf7DR0
不況のついでにエコ流行りだから投資の対象にならないんだよ。と言いたいけど
これも国内メーカーがレースで勝負弱すぎて自業自得な結果なのが一番大きい。
実はエコなんかよりこちらが原因なのよね。
エコとレースに勝つのは別問題と考えて良い。
アウディやベンツ、BMWをエコじゃない会社として非難するのはナンセンス
そろそろ景気打開策に何かやってくれないものかな

152:音速の名無しさん
09/04/12 03:36:25 vFWBQV7N0
82~85年頃まではロータス・トヨタの噂もありましたな。
コリン・チャップマンがセリカXXのCMに出てたり。

イコールコンディションばかり念頭に置き始めるとカテゴリー自体がつまらなくなって衰退していくような。
今の国内のレースはみんなそんな感じがしますね。行き過ぎもカテゴリーを消滅させるにせよ、昔の多様性が懐かしいですね。

星野さんのチームがフォーミュラでトヨタのエンジンを使ってるということ自体がいまだにピンと来ないというか。

F3000




153:音速の名無しさん
09/04/12 06:51:59 KYPX3gzp0
そしてロータスにもトヨタにも乗ったのがダンフリーズだったわけです

154:音速の名無しさん
09/04/12 10:12:22 vFWBQV7N0
ダンフリーズの後任にロータスの№2になった中嶋さんもトムス(トヨタ)のエース格でしたな。


155:音速の名無しさん
09/04/12 15:30:18 chZvBAyZ0
グループCで培われた技術が市販車にも生かされてるってのは誇張?

156:音速の名無しさん
09/04/12 15:59:01 qLlnnRs/0
はい

157:音速の名無しさん
09/04/12 17:56:36 im7z7UXk0
962のミッション~PDKってのは間違ってないかも


158:音速の名無しさん
09/04/12 18:32:07 N1hWsece0
リ-ンバ-ンエンジンの技術にも生かされてるかもな

159:音速の名無しさん
09/04/13 00:41:48 J+7INgT50
ECUやタイヤもじゃねぇ?

160:音速の名無しさん
09/04/14 02:49:51 WyMGQIe30
ウルティマとかF40に影響与えたんじゃない?

161:音速の名無しさん
09/04/14 02:57:18 n9TmeD+d0
>>160
そんなことが「市販車へのフィードバック」と言えるんだろうか

162:音速の名無しさん
09/04/14 03:00:15 BTpOxRen0
F40はどっちかというとWRCじゃない?
直接の前身はグループBのホモロゲを取ろうとしてた288GTOだし
・・・あ、ランチアLC1かLC2のエンジンを積んでた・・・LC2のほうかな?

163:音速の名無しさん
09/04/14 04:30:39 WyMGQIe30
Cカーが無ければスーパーカーがガンディーニデザインから別な発展をしていた可能性大


164:音速の名無しさん
09/04/14 04:37:51 WyMGQIe30
マルチェロ・ガンディーニwiki
なお、これだけのスーパーカーのデザインを手がけておきながら、現在の愛車はスズキ・ワゴンRである。(^ω^)

165:音速の名無しさん
09/04/14 13:50:41 wTtSAOI10
KajimaカラーのマツダMX-R01
URLリンク(jalopnik.com)

この写真がどの場所でどんな経緯で撮られたのかわからないけど、
なんとな~く気に入ったので晒してみた。

166:音速の名無しさん
09/04/14 20:41:27 hw4oc4+60
エキサイトな直訳だとマツダ所有ととれるな


167:音速の名無しさん
09/04/14 22:09:13 rbqMXXTY0
なんでサングラスかけてるの?変色?

168:音速の名無しさん
09/04/14 23:38:20 RCkVIpGX0
>>155
そんなことを謳っていた自動車メーカーがあったの?

自動車メーカーは多額の資金を投入して日々研究をしている。
その成果がレースカーにも活かされた。

169:音速の名無しさん
09/04/14 23:46:19 Amq7XIUv0
市販車でとうに実用化されてる技術をレーシングカーに積み込むことのほうが、
実はすごく難しい事なんだよね。

170:音速の名無しさん
09/04/15 00:09:48 fbuibQuY0
市販車ふんだんに利用した純レース車両てポルシェ956くらいじゃないかね
他はライトくらいなもん

171:音速の名無しさん
09/04/15 00:38:38 yqwNfOBgO
エンジンもあるね

172:音速の名無しさん
09/04/15 03:54:32 5WguiSuW0
舘内氏によるとアクティブサスも

173:音速の名無しさん
09/04/15 04:14:18 OyENsjNB0
セリカCとかスカイラインCとか・・・・・・

174:音速の名無しさん
09/04/15 05:21:02 UAV7kD/70
>>165
「MotoGPが開催された翌週のマツダ・ラグナセカレースウェイ(あのラグナセカ。現在マツダが命名権を保有)で
展示待ちをしている」みたいな主旨のことが書いてあるから、
何かイベントか、それとも「マツダレースウェイ」だから普段からマツダ車をロビー辺りに飾ってあったりして、
そのためにここに持ってこられたのを、撮影者の人がたまたま遊びに来たか
関係者とコネがあって撮った、って感じじゃない?

5台製作されたといわれるうちで、少なくともレース中やテスト中に事故で失われたとみられる個体は無いし、
チャージカラーの1台は時々イベントとかに登場する(最近ではJLMCの時に展示されてたし)ほか
カジマカラーの1台は普段は横浜R&Dセンターにあるんだったはず…
フロントウィングのところのテープとライトカバーの黄ばみ加減からいうと、あの横浜にあったクルマそのもの?

175:音速の名無しさん
09/04/15 22:49:27 TPcyyP0b0


176:音速の名無しさん
09/04/16 21:32:52 cedJp3Qy0
>>155
ポルシェ911GT1とかメルセデスベンツCLK-LMとか
トヨタTS020とかジャガーXJR15とかに生かされてるじゃないか

177:音速の名無しさん
09/04/17 00:32:05 2HVREPQ90
>>170
4T-GT

178:音速の名無しさん
09/04/17 00:38:56 D0i9kgQ+0
>>177
>>171

179:音速の名無しさん
09/04/17 00:43:12 xomewuQr0
当初はラリーカー用エンジン開発名目だったっけ。>4T~3S

180:音速の名無しさん
09/04/17 04:58:45 yZV5fHIX0
トヨタが試作してたF1エンジンはそのあたりの直4ターボかと思ってたけど
V6ターボだった。ホンダのF1初参戦のときと同様ロータスに当て馬扱いされてたんだな。

181:音速の名無しさん
09/04/18 22:32:51 6jJNilXb0
Cカー列伝更新

182:音速の名無しさん
09/04/19 15:54:31 /eNW373G0
age

183:音速の名無しさん
09/04/19 22:35:40 N8ofaJ0R0
URLリンク(www.youtube.com)
↑の2:00~のPOTENZAのCMは長年探してたやつだ。
このVOW WOWの曲のタイトルは何だったっけ?


184:音速の名無しさん
09/04/21 12:31:02 vxsmznfL0
こんなところで偶然ハケーン!
URLリンク(www.benauto.co.jp)
727? 737?

185:音速の名無しさん
09/04/21 15:43:33 A//nBZyl0
>>184
737かな?

186:音速の名無しさん
09/04/21 20:02:38 w5opPUJD0
>>183
Album V
Don't Leave Me Now
フルバージョンははじめてみた。カッコイイ。

187:音速の名無しさん
09/04/22 00:12:50 P4msxACz0
イエス高洲クリニック!

r-factorのプロトタイプCにはマツダのCジュニアカーが登場するようで。

188:音速の名無しさん
09/04/22 00:23:38 Fld1Go/70
と言うより83年丸ごと再現する気らしいけども
予選通らなかったハリアー・マツダまで手つけてるし
URLリンク(www.virtualr.net)

189:音速の名無しさん
09/04/22 02:02:17 P4msxACz0
私なんぞSCGTで他人が作ったものを勝手にパクッてF1C用にしたトムス85CやらニッサンR86Vを外人にダウンロードできるようにしてみたけど、何の音沙汰もなしのようで。

コクピットなんぞ面倒だし、そんな腕もないからドライバー視点では全く手をつけていないし。

外人が「アルファキュービックポルシェは我々がまだ見ぬポルシェだから写真はないか?」というから、面倒だし掲示板に画像をアップしたら、あちらのお偉さんに起こられるし。


190:音速の名無しさん
09/04/22 08:29:44 6W3QL3fC0
>>189
rFのProtoype-Cは部隊違うからね、新収録車はゼロから作っている
Virtua_LM本部隊はGr.5作ってるし
URLリンク(www.virtualr.net)

191:音速の名無しさん
09/04/22 08:42:18 jzTUx8xyO
>>189
VLMは全部自前で作る信念だから一切余所の物は使わない
お主がCSGTからのパクリじゃなく一から作った物だったら反応あったんじゃないかな、スタッフ募集してるし

192:音速の名無しさん
09/04/22 18:06:27 cB5+r++y0
rFスレでやれよw

193:音速の名無しさん
09/04/24 00:31:27 4ekl+v5w0
マティーニ飲みながらバリッラのスパゲッティ茹でるよ!

194:音速の名無しさん
09/04/25 03:11:52 c84ljy4r0
>>176
アウディR8の市販車の方でWebカタログサイトでなんかポルシェ962由来のコンポーネントがってくだりを見かけた

195:音速の名無しさん
09/04/25 23:33:34 2UIee9iD0
>>186
亀だけどトンクス
VOW WOWの曲って80年代~90年代初期の
モタスポシーンに合う曲が多いと思う

196:音速の名無しさん
09/04/27 19:00:31 VUAazLWeP
>>193
茹で上がる頃には出来上がっていそうだなw

197:音速の名無しさん
09/04/30 16:53:47 cK4FJXXq0
レーシングオン6月号はポルシェ モータースポーツ パート2
ノルベルト・ジンガーやベロフの記事もあるらしい

198:音速の名無しさん
09/05/02 14:11:14 h9qCQrON0
フラット16ワロタ
いやあれは無いだろう…
もしかしてちと尻上がりに積めばウィングカー?w

199:音速の名無しさん
09/05/02 16:05:05 4OecQB1q0
>>198
あの写真はフットワークF1のエンジンに匹敵するインパクトだった
いや他メーカーでも実験レベルではやってんだろうけど・・・

200:音速の名無しさん
09/05/02 19:16:43 h9qCQrON0
そしてジンガーがどうしても気のいいジサマにしか見えない件w

201:音速の名無しさん
09/05/03 01:54:26 l/8QN0JQ0
>>200
ドイツの田舎で時計屋でもやってそうな雰囲気だなw

202:音速の名無しさん
09/05/10 07:11:04 QPF2cDNB0
age

203:音速の名無しさん
09/05/10 08:01:23 eqQ9Vk0I0
>>200-201
浦沢直樹の「MONSTER」とか「MASTERキートン」に
あんな顔のオヤジが出て来た気がする

204:音速の名無しさん
09/05/15 12:36:38 zxZvTp5/0
まだまだ作るGr.C一大資料ゲー

Rondeau M482
URLリンク(www.rfactorcentral.com)
Grid S1のコックピット
URLリンク(www.rfactorcentral.com)
Sauber C7のコックピット
URLリンク(www.rfactorcentral.com)

ロンドーとザウバーはこれで全て揃ったかな

205:音速の名無しさん
09/05/16 00:47:53 IsgEQRdl0
コクピットとかの資料って残ってるのかな

206:音速の名無しさん
09/05/16 00:54:20 Naj3Dyq50
逆に考えるんだ
資料が残ってなければ適当に作っても誰からも指摘されないと

207:音速の名無しさん
09/05/16 01:24:47 IsgEQRdl0
その発想はなかった

208:音速の名無しさん
09/05/16 14:43:03 BfytO1RB0
吹いた、いい流れだ(笑)

209:音速の名無しさん
09/05/16 15:46:05 5i/GeFHD0
サーキットは完成してるんだよなあ、シケイン増設後はまだ製作中だが
URLリンク(www.nicovideo.jp)

210:音速の名無しさん
09/05/16 21:04:03 MwhbKqTQ0
>>209
追加コースにAvusがあってワロタ。
URLリンク(www.rfactorcentral.com)(Z)

何かこのゲーム欲しくなってきたけど、推奨スペックたけーな・・・

211:音速の名無しさん
09/05/17 06:38:06 QPGfGHOGP
これは俗に言う「魔改造」NOVA日産でおk?
URLリンク(www.kanagawa-nissan.co.jp)

アメリカだったかヨーロッパだったかで走ってた、
FromAカラーの日産はコレと同じ?

212:音速の名無しさん
09/05/17 08:07:57 TIjsvf8r0
おーっ? 何で日本に帰ってきたんだ? しかも日産の販売店とは。

213:音速の名無しさん
09/05/17 08:42:05 XRpVYvY90
R91CKは欧州のヒストリックレースで走りまくってたけど・・・R91CKは1台しかないはずだしなあ
URLリンク(www.groupcracing.com)

214:音速の名無しさん
09/05/17 09:56:37 VXen7GOt0
残念ながら、展示車両はNPの変わってます。

215:音速の名無しさん
09/05/17 19:41:18 CClsfk6G0
これって川井ちゃんが乗って絶叫してたやつ?

216:音速の名無しさん
09/05/17 20:48:34 YsRduPPu0
>>211
これフルサイズのドアついてないか?
<「魔改造R93CK」のほうはプジョー905みたいな感じでサイドウィンドウ下縁ぐらいまでしか開かない

最終型の「魔改造バージョン」と別にもう1台あった
(Tカーとして受け取ってたとか、それまで使ってたやつと別の個体を使って魔改造Ver.を仕立てたか)とか
最終型を作る時に不要になったパーツ類を日産に残っていた別のR90CKに組んでレプリカを作ったとか
そんな感じじゃないかと。

まあ、「本物」のR93CKのほうも、万が一向こうのコレクターが誰も欲しがらなくなったら
日産が買い戻すって可能性はあるだろうね

217:音速の名無しさん
09/05/20 08:02:14 V2Ce2/wPO
93は鈴鹿で改造ドアが緩んで優勝逃したな…

あのレースが日産グループC最期だったんだよな~


218:音速の名無しさん
09/05/28 20:29:30 A4JO5eVB0
≪クリック募金≫

クリックするだけで、さまざまな問題解決のために無料で募金できます。
スポンサーがあなたの代わりに募金するため、あなたは無料で募金できます。 

スレリンク(volunteer板)


219:音速の名無しさん
09/05/31 22:55:06 BjDMdxoF0
1993鈴鹿は
燃料使用総量制限?
吸気制限?


220:音速の名無しさん
09/05/31 23:26:25 yWnNd2lMO
93鈴鹿は従来通りの燃料制限でした。


221:音速の名無しさん
09/06/02 22:43:54 s557coNL0
Cカー列伝更新されてる

222:219
09/06/03 00:43:28 53PySVd90
>>220
アリガトウ。

1992のJSPCは、
燃料使用量フリーで
吸気、過給圧制限でやればよかったと
思うな。



223:音速の名無しさん
09/06/03 16:34:37 wzjQCZg70
>222
なぜそんなつまらないルールに・・・

224:音速の名無しさん
09/06/03 20:05:42 bvhlpHz80
つ【IMSAみたいに騒音規制と排気量別重量規制だけ】

225:音速の名無しさん
09/06/06 13:50:29 THn3dQu60
>>222
燃費制限のみにしてエンジン形式に多様性を持たせることがGr.Cの存在意義なのに。

226:音速の名無しさん
09/06/07 10:06:12 HNhCZg+5O
ル・マンに10リッターのマシンがあったような?

227:音速の名無しさん
09/06/07 10:46:19 WO18Vrw30
>>226
予選でオイル吹いたアレだなw
チームは確か、グループ44だったと思ったが、ググっても出てこない・・・

228:音速の名無しさん
09/06/07 11:13:56 dDnmgOUx0
グループ44はボブ・チュアリアスでジャガーのGTP(XJR-5)

イーグルのエントラントはポール・カナリー

229:音速の名無しさん
09/06/07 18:53:25 tq5A2jT30
>>226
これやねw>イーグル
URLリンク(www.racingsportscars.com)

230:音速の名無しさん
09/06/08 04:04:23 g+QNK6aP0
排気量621立方インチか。
OHVかな。

231:音速の名無しさん
09/06/08 13:26:19 lDZ5K8xVO
ポルシェ962で、ル・マン用のロングテールってフロントを削ってリア延長?してたんですかね?それとも視覚的な印象でリアが長く見えただけか…


232:タナケン、復活!?
09/06/08 16:09:13 qgLyJLou0
>>231
あれは視覚的効果で実寸は変わらないと・・・



233:音速の名無しさん
09/06/08 16:46:10 umZb6UPG0
ただ、ルマン用962Cノーズは若干だがショートノーズだったのは確か

234:音速の名無しさん
09/06/08 19:04:20 fMPfuGId0
V8 10200CCってwww
何がしたかったんだww

235:音速の名無しさん
09/06/08 19:17:50 Axy3D5q80
昔の「ビッグブロック」って言ったやつだって7000ccちょっと
(クライスラーの「マグナム440」って言ったやつが440キュービックインチ)だしw。
まあ「スモールブロック」っていって5000cc以上あるって世界だけどw。

今だとヴァイパーのV10があれで8000ccぐらい?

236:音速の名無しさん
09/06/09 00:16:23 zwbsvWEv0
そう、確かトラックのエンジンを流用してたはず
LMGTSクラスじゃ、結構良い勝負してたけど、いつの間にか失速してたなぁ

237:音速の名無しさん
09/06/09 23:39:57 hokLom/f0
>>223
なぜ、つまらないの?
1992年のJSPCなんて興味がなっかた人も多いと思うし、
寸止め走行レースをやめたほうがよかったんじゃない。

238:音速の名無しさん
09/06/09 23:42:38 hokLom/f0
>>234
1気筒あたり1275cc

効率悪すぎだろ。

重量はどのくらいなんだ?

239:音速の名無しさん
09/06/09 23:44:53 hokLom/f0
>>233
長さは知らんが、
少し丸みを帯びた形状だったとおもう。

240:音速の名無しさん
09/06/10 02:19:54 kZbNRGl20
>>238
OHVはヘッドが小さくなるし重量も減る。
熱効率はチューン次第だろう。

241:音速の名無しさん
09/06/10 21:03:40 8ZKkRujnO
91年のIMSAに登場したジャガー16って、ジャガー10に14のリアウイング装着しただけに見えるんだが…
シャシーは同じだったのかな?

242:音速の名無しさん
09/06/11 00:55:20 zsLscNIT0
age

243:音速の名無しさん
09/06/11 01:37:17 IO/DXkHL0
イーグルって確かローラがIMSA向けに作ったコルベットGTPの焼き直しだよね。

244:音速の名無しさん
09/06/12 02:38:48 EBQ6dMRo0
>>236
基本設計は同じだけどヴァイパーのシリンダーブロックはアルミ化されてた。

イーグルのエンジンは確か7000cc~12000ccの間で排気量を変更できる
らしい(方法はワカランが)。
元々はボート用エンジンってレーオンかオートスポーツで読んだ気がする。
当時取材したカメラマン曰く「破滅的な音」だったとか。


245:音速の名無しさん
09/06/12 03:28:03 fZPin3lN0
>>244
まあクランクとっかえるかバイクのエンジンみたいにシリンダーだけ取れるか、
て感じですかね?<排気量変更できる

ウェットライナータイプだとしてもスリーブ引っこ抜くのはそれなりに大仕事だろうし

246:音速の名無しさん
09/06/12 09:24:30 IdnsL6Pt0
クレマーCK5
URLリンク(www.youtube.com)

247:音速の名無しさん
09/06/12 17:33:04 Cz3XVgLWO
>>246
知らぬ間にフォードC100出来上がってたのね

248:音速の名無しさん
09/06/13 00:02:20 ZPVr/42tP
91年に優勝したマツダ787Bの55号車が動態保存から静態保存になったのは
Car Graphic TVの取材で運転した人がエンジンをオーバーレブさせて壊したから
…ってのはホント?


249:音速の名無しさん
09/06/13 06:14:38 R5reDMtS0
違う
2006年のタイムマシンフェスティバルが最後
CGTVはRX-8発売記念で2003年だから、3年経ってる

静態保存はパーツが足りなくなったから

250:音速の名無しさん
09/06/13 17:45:02 8p4ZihWp0
>>248
OHしたてで慣らしも済んでない時点なのに指示されたレブリミットを少々超えちゃった、
ってところまではホントだけど、
それがオンエアで流れたのを見て面白がって尾ヒレつけた人がいるんだな<「壊した」

>>249
つい最近になって787B-003のほうが動態復帰したのは改めて部品新造したんですかね?

251:音速の名無しさん
09/06/13 17:55:31 ZPVr/42tP
248です。
>>249-250
真相教えてくださってありがとうございます。
ちなみに自分が聞いた「尾ひれ」はこうでした。

即取材中止→後日マツダから猛烈なお叱り→編集長本社に登城して土下座

それにしても噂とか伝聞の類って当てにならないものですね。


252:音速の名無しさん
09/06/13 18:18:39 8p4ZihWp0
>>251
怒られて編集長が謝りに行った、ってところまでは案外あるかもw
ただの広報車じゃなくて替わりのない貴重なクルマではあるわけだし。

ただ、さすがに取材中止となったら放映はされなかったはずだし
メカニックさんから「回したでしょう」って言われて田辺さんが言い訳してたところなんて絶対編集カットだなw

253:音速の名無しさん
09/06/13 21:16:09 2y7tAFD30
日本の名レース100選

’91 富士1000km だそうです。

マツダの大橋氏が’91ル・マンの前に表彰台が表彰台を狙うと言ったが、
反応は冷ややかだったらしい。

5月の富士1000kmの結果からすると、
24時間ノントラブルで走りきれば十分狙えるとオレは思ったが。





254:音速の名無しさん
09/06/14 11:06:12 kIhOyDQc0
表彰台が表彰台を狙う・・・

255:音速の名無しさん
09/06/14 14:36:11 NPFgiacv0
俺の紅茶返せ!久々に吹いたww

256:音速の名無しさん
09/06/14 19:14:51 D4U5jjxP0
見事表彰台にあがった表彰台のコメント
表彰台「今日のために尽力してくれたスタッフに感謝している。いつも上に乗られてばかりだったので今日はとても新鮮だ。一度のこの感覚を味わってしまうともう上に誰かを乗せるのが嫌になってしまうね。」

257:音速の名無しさん
09/06/15 05:17:33 spvpj6c90
         ___________
    ――――||ゲータレード\100 |
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||ノお|ノむ|ノす|ノび|
  /.     //    | || ̄( ・∀・) ̄,.-、 やすいよー!
 [/______//[ ]   | ||  (    つ(,,■)
 ||_ (M) _|_| ̄ ̄ ̄ |.||.┌─┬──┴─┐
 (□ ̄ ̄□ロAutoExe┌┴─┴───┴──┐
 |_∈口∋ ̄_l__l⌒l.|リストランテパラディーソ予約受付中 |
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー' ̄ `ー ̄ ̄`ー'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

258:音速の名無しさん
09/06/15 05:42:36 spvpj6c90
         ___________
    ――――||ゲータレード\100 |
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||ノお|ノむ|ノす|ノび|
  /.     //    | || ̄( ・∀・) ̄,.-、 看板が長すぎたので直してみた
 [/______//[ ]   | ||  (    つ(,,■)
 ||_ (M) _|_| ̄ ̄ ̄ |||───┴┐
 (□ ̄ ̄□ロAutoExe|||リストランテパラディーソ |
 |_∈口∋ ̄_l__l⌒l.| 予約受付中    |
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー' ̄ `ー ̄ ̄`ー'  ̄ ̄

259:音速の名無しさん
09/06/15 05:45:51 spvpj6c90
         ___________
    ――――||ゲータレード\100 |
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||ノお|ノむ|ノす|ノび|
  /.     //    | || ̄( ・∀・) ̄,.-、 こっちの方がズレが少ないか
 [/______//[ ]   | ||  (    つ(,,■)
 ||_ (M) _|_| ̄ ̄ ̄ |||───┴┐
 (□ ̄ ̄□ロAutoExe|||リストランテパラディーソ |
 |_∈口∋ ̄_l__l⌒l.| 予約受付中   |
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー' ̄ `ー ̄ ̄`ー'  ̄ ̄

…失礼しますたm(_ _)m

260:音速の名無しさん
09/06/15 20:31:31 BVJbCSkT0
モラ田さんル・マン出ないで何やってんすか

261:音速の名無しさん
09/06/16 23:27:39 7irrreMl0
ゴルフでもしていたんじゃない。

262:音速の名無しさん
09/06/17 00:50:50 ar/p9AyJ0
>>261
公式サイトのブログを見る限りだとあながち外れてもいなさそうw
<観客としてかなり自由に楽しんできちゃってたらしい

まあACO理事だからシートにあぶれても現地に居るのが筋だったっていうのと、
直前まで代役ドライバーへの入れ替えとかの可能性を探ってたってところかと

263:音速の名無しさん
09/06/17 01:21:08 6ULxhrIu0
ミュルサンヌの内側のゴルフ場いいな。

264:音速の名無しさん
09/06/17 07:00:57 mmVsnoOi0
「日本のレース100選」の水野和敏のインタビュー読んで改めて思ったけど、
ルマンに勝ったのが日産でなくマツダで本当に良かった
日産が勝ったらプロ野球で巨人が札束積み上げて勝つみたいで何の感動もない

265:音速の名無しさん
09/06/17 22:32:51 HU7vA4+O0
荒れる予感

266:音速の名無しさん
09/06/17 22:51:25 i1whychoP
>何の感動もない
札束敷き詰めた上を走って勝つようなチームが好きな俺涙目。
金の無いチーム、スターのいないチームを応援するなんて…ねぇ?

267:音速の名無しさん
09/06/18 01:09:46 IyfaL7la0
ジョニーはスターだろ

268:音速の名無しさん
09/06/18 02:24:51 Pzo5QDVE0
国産車唯一の完走って宣伝したくてピット待機命じるメーカーよりマシだろ。



269:音速の名無しさん
09/06/18 15:22:08 vdyMIYT+0
>>264
日産の倍の予算でJSPC(WSPCも含んでたっけ?)でタイトル取れなかったトヨタ・・・

270:音速の名無しさん
09/06/18 20:51:27 QYKkgvf90
>>269
90年の話だったらドライバーの人件費が物凄かったんじゃないのかという気がw
<トヨタ

271:音速の名無しさん
09/06/18 20:58:49 +//9rxmM0
質問です。ageさせてください。

海外のモタスポフォーラムで、グループCカーについての本を作ってるんだけど
トムス、童夢、ニスモについての情報が知りたいという問い合わせがありました。
トムスに問い合わせをしたけど無視されたということでした。

どなたか、役に立つ日本のサイト、海外からでも買える文献など情報がありましたら、
教えていただけると幸いです。

272:音速の名無しさん
09/06/18 21:36:21 Bw/6BWmY0
>>269
黒井本によるとトヨタ120億、日産100億らしい
マツダは35億だが

273:271
09/06/18 22:44:51 +//9rxmM0
ちょっとググってみたんですが、翻訳して英語で読めるようなサイトってあんまないですね。
ニスモや童夢やトムス(トヨタ)に直接コンタクトをとっても海外からだと相手にされないんですかね?


274:音速の名無しさん
09/06/18 22:54:31 Sm3Dk95iP
まがりなりにも営利で動いてる企業だもの。
ゼニにならなきゃシカトされるのもありなんじゃないの?
日本人だから、外人だからとかじゃなくって
カモかそれ以外かってことでしょ?

それが黒井タンみたいなカミツキ亀みたいなのだと
無下にあしらえないから「調査の結果記録抹消(紛失)のため詳細不明」
ってなこと書いたFAX1枚に送っておしまい。ま、こんなもんでしょ?



275:音速の名無しさん
09/06/18 23:27:14 QYKkgvf90
>>272
まあモラ田さんだったかが言ってた
「ロータリーはレース後のOHでもシールとパッキンぐらい替えれば済むから」とか
IMSA-GTPが終わってWSCになった時にジム・ダウニングが言ってた
「(アメリカ製V8でも相当安く上がるけど)ロータリーならOHサイクルは2~3レース毎でいい」
て話を考えると、安く上がった理由はそこにもあるんじゃないのかね。

もちろんマツダスピード自身は(さらにはおそらくアメリカの実質ワークスだったダウニングも)
走り終えたエンジンの傷み加減に関するデータはすぐにでも欲しかっただろうから
現実的には毎回開けてたと思うけど。

>>271
直4の頃の話ならダン・ガーニーが何かを知ってるかもしれないとお伝えくださいw
<エンジンはTRD製だったはずだし車体も自社製のイーグルに切り替える前はトヨタ88Cを使ってた

276:音速の名無しさん
09/06/18 23:39:10 zFCPtMui0
>>275
エンジンに手間掛からないから、IMSAじゃ、キャメルライト、GTOやGTUクラスにマツダ車がうじゃうじゃw
レース向きのエンジンだよな、ロータリーって

277:音速の名無しさん
09/06/18 23:50:14 qjZ7Cegs0
機材じゃなくてチームそのものについて取材したいって話だろ?

278:音速の名無しさん
09/06/18 23:52:08 qjZ7Cegs0
どうでもいいけどモラ田さんて何?

279:音速の名無しさん
09/06/18 23:54:59 +//9rxmM0
依頼文はこんな感じ。

I am working currently on a book project about group c cars.
Can you perhaps tell me a few good japanese websites or blogs where I can find
infomations on the japanese cars cause they made me a few headaches.
Mazda is no problem, to TOM's I had a contact but since a few months nothing come back
and to get a contact to Nismo or Dome failed completely.


280:音速の名無しさん
09/06/19 00:18:34 B5ONIrSx0
>>271
「Cカー列伝」で具具ってみ。

281:音速の名無しさん
09/06/19 00:58:49 KGtHG4Uc0
>>279
要は「何処からも相手にされなかった」という事かね。

282:音速の名無しさん
09/06/19 01:26:29 hQv4jr4R0
>>279
「マツダは何の問題もなかった、トムスには接触を持てたが2~3ヶ月ほど経っても返答がなく
ニスモや童夢に関しては接触をもつこと自体に完全に失敗した」って読めた。

今や完全にモータースポーツから撤退しちゃってるマツダが意外にも協力的だったとしたら
それは逆に興味深いけど、海外法人経由とかで聞いてみると案外何とかなるのかな。

逆にR90CKとかの現オーナーに支援してくれてる日産がこの種の調査には非協力的だとしたらそれも意外。

283:音速の名無しさん
09/06/19 05:16:30 2jVm18ctO
そりゃマツダはル・マン勝ってるからな。喋りたくもなるだろうよ~
他は勝つと大見得切っての惨敗だったから触れられたくないでしょ‥
でもグループC終わってからけっこう時間経過したからね‥


284:音速の名無しさん
09/06/19 08:25:00 tBo+sMfi0
まあ、マツダが勝ったのもメルセデスやジャガーのFISAに対する当て付けによる所が大きいんだろうけど

285:音速の名無しさん
09/06/19 09:43:06 wNaMmrHmO
ロータリーも耐久性いいけど日産のVRH35Zだかもほとんどシャシーに載せっぱなしでOHあまりしなくて良いと評判だったんじゃなかった…?
ルマンなんてオイル少し足してるだけでよかったとか書いてあったような

286:音速の名無しさん
09/06/19 09:58:15 2jVm18ctO
レースごとにOHするも良し、数レース放置も良し、
懐具合に合わせて御自由に…


287:音速の名無しさん
09/06/19 12:39:00 pJ0/fiyg0
DFV系じゃ無理だよ。
そのままでもF1程度の距離なら数戦こなせる程度の耐久性はあるけど。
1000kmならレース毎、5000kmの24時間なら特別チューンが必要。

288:音速の名無しさん
09/06/19 13:07:58 ryg6G8L+0
>>287
DFVは、F1仕様のままで24時間レースに使用可能だよ。
レブリミットが下がるだけで、、、
実際、童夢RL に使用していたのは、
KE009 と ティレル007(星野車) に使用されていたものだし

289:音速の名無しさん
09/06/19 21:30:28 Tjd3OyOB0
>>288
DFZ頼んだらDFVとパーツが入っててこれで作ってねと書いてあったとか


290:音速の名無しさん
09/06/19 22:01:53 2+a1ASjZ0
童夢RLとKE009とティレル007がDFZを使ったというのは初耳だねww

291:音速の名無しさん
09/06/19 22:11:53 dGJsrTBK0
>>290 ??

>>288 のどこにDFZと書いてある。

292:音速の名無しさん
09/06/19 22:26:40 hQv4jr4R0
つまり童夢とかコジマとかの話とは別口で
「どっかのお客さんが新品のDFZ注文したら、DFVとアップデート用のパーツが届いた」
てことで?

293:音速の名無しさん
09/06/19 23:15:22 RTSOaAnF0
DFVは、81年頃までは、スポーツカーでもF1でも使用されていた。
81年にグループC用としてDFL(3.3L、3.9L)が登場し、F1とは別な仕様となった。
F1用は、DFV -> DFY -> DFZ -> DFR と進化していくことになる。

当時のAT誌を見ると、童夢RLのエンジンは、
ヒーローズから、DFV242(RL79 1号車本番用、RL81予選用)
小島から、DFV243(RL79 2号車本番用、RL81決勝用)
他にDFV072(RL79 テスト用) 
を譲ってもらい搭載となっている。
※RL80は、記載なし

294:音速の名無しさん
09/06/19 23:19:50 PsEBLbWk0
そこでDFLで(ry

295:音速の名無しさん
09/06/20 03:19:58 /QcbN/Uc0
>>294
そういえばDFZが足りなくて一時的にDFLを載んだF1チームが実在したなwww

296:音速の名無しさん
09/06/20 04:02:58 qJTEVu8Q0
Double Four Valveの略でDFVだったのが、
LはまぁLong distanceの略としてYとかZとかRとかはどうこじつけたのやら
桧垣訳本に何か書いてあった?

297:音速の名無しさん
09/06/20 05:16:55 1dhrZNDK0
普通に”アルファベット順”だと思ったけど、
”Z”まで行ったからレーシングの”R”
だけど、DFX(インディ用)はあるけど、”DFW”って聞かないもんね。

298:音速の名無しさん
09/06/20 11:17:34 jQu7riU60
>>295
あそこは開幕時点ではF3000用マーチ87Bの改造車使ってたぐらいだしw
<しばらくすると外観はほぼ同じでも一応F1スペックで作り直した専用車になる

>>297
たとえばジャッドでも「CV」(BVを3.5リッターに拡大した初期のF1用)と
「EV」(ニューウィ先生の注文で作った72度バンク仕様)の間とか
EVと「GV」(F1用V10)の間、GVと「KV」(F3000用の軽量タイプ)の間のH~Jが無い、みたいに
ペーパープランだけで作らなかったとか先行開発モデルに振ったから量産はされてない、とかがあるのかも
<確か「DV」相当のやつはそうらしいのと、KVが出る前には全日本F3000でジェフ・リースが使ってた
「ブロック自体はBVと同じでストロークだけKV同様に詰めたモデル」てのがタイプナンバーは不明ながら存在する

299:音速の名無しさん
09/06/20 11:37:07 XuhPm4L00
『ウィキペディア』に掲載されていました。
DFW ・・・ タスマンチャンピオンシップシリーズ用排気量縮小版
DFS ・・・ CART用

300:音速の名無しさん
09/06/20 13:31:20 icLlNs1f0
Lはロングストローク
Yはショートストロークの3000cc
Xはターボ
Z.RはVの進化版だと思ってました。

301:音速の名無しさん
09/06/20 18:56:33 gOELlIvX0
>>298
EV (ブルンが載せたヤツ) Vアングルは76°



ヤマハOX11A
URLリンク(www.yamaha-motor.co.jp)





302:音速の名無しさん
09/06/20 19:06:35 gOELlIvX0
>>274
得体の知れない連中が同人誌?を発行するから
協力してくれと言われてもなぁ。


テレビの報道番組の取材に応じる弁護士なんかも宣伝に
なるから出るわけで。

303:音速の名無しさん
09/06/27 02:33:17 edK83RCbP
カラーリングが一切されていない状態のカーボン剥きだしのボディを見て、
R90CP、R90CK、R91CP、R91VP、R92CP、それぞれの見分けが付く?
もう20年近く経つけど未だに違いはこことここって断言出来ない。

304:音速の名無しさん
09/06/27 09:04:13 C+tvvZVj0
いくらなんでもCPとCKの見分けはリア見ればつくべ

305:音速の名無しさん
09/06/28 19:31:31 SaYYy/9o0
CKは「マッチョな89C」みたいな感じだからねぇ。

CP系はフェンダー上の衝立とかAピラーの位置が、とか
見分ける方法があるんだったと思う。

まあ例えばマツダGTPカーの無印とB/Eタイプとか
トヨタの87→88Cとかを見分けられるレベルなら平気かと。

あと90V/91VPは前年型をルマンに払い下げた時の車名で、
ノバ払い下げのCKほどには大きな違いのない「ただの型落ち仕様」じゃなかった?
<しいて言えば「セッティングの範囲」程度に空力部品が違う程度

306:音速の名無しさん
09/06/28 21:35:04 QqEbwmaL0
URLリンク(nissan-heritage-collection.com)

307:音速の名無しさん
09/06/29 01:24:18 9+mtHV9N0
>>306
下の説明のミス多すぎワラタ

308:303
09/07/03 21:50:04 yNHtDurLP
フロントカウルのインテークが4つ口→R89C、R89V、R90V、R90CK、R91CK、
・リアタイヤにスパッツ付いてる→R89C

フロントカウルのインテークが3つ口→R90CP、R91VP、R91CP、R92CP
・リアカウルにターボ用のファンネルが2つ→R90CP
・ルーフ上に大型のファンネルが1つ→R91CP、R92CP
・ファンネルが無い→R91VP

気付いていったのを書き足して最終的に2ちゃんのコピペにあるような
樹形図が作れるといいんですけどね…。
それとチームルマンが走らせていた伊太利屋カラーのマシン、
R90VとR91VPが混同されてるのがあるし…。

ああ、やっぱりよくわからない…。


309:音速の名無しさん
09/07/03 22:36:44 f7mnKnhR0
あれはファンネルとは言わんだろ。
それとR90CPのリアカウルに生えてるシュノーケルはターボじゃなくてリアブレーキ冷却用。
ターボはフロントのインテークから長いダクトを介して吸気してる
R89Cもスプリント仕様は大径リアタイヤ履いてスパッツ外してた(ボディカウルもル・マン仕様とは違う)
R90VはR89Cの払い下げ、R91VPはR90CPの払い下げ。混同してるソースはちゃんと把握してないだけ

310:303
09/07/03 23:57:18 yNHtDurLP
>>309
補足サンクス。
あとはミラーの位置と数、サイドのダクトの位置と形だろうけど。
やっぱりよくわからん。

311:音速の名無しさん
09/07/04 01:00:03 hxMKCMJT0
CP系のほうがエグイというか
ライトが横2灯でボテッと感じる(CK)か縦長でシャープに感じる(CP)かで印象が違うね

オレは
Fフェンダーの斜め後ろのダクトの有無とバックミラーの形状でR90CPとR90CK
Aピラーのミラーの有無とRブレーキダクトでR90CPとR91CP、R92CP
Fフェンダーがスリットか板っぺらかでR91CPとR92CP
で見分けてる

あんまり古いのは知らんw
ついでにあんまり細かい年代もわからんw

312:音速の名無しさん
09/07/04 22:36:35 lRzGTCpn0
カラーリングはR89Cがベストだった。

313:音速の名無しさん
09/07/04 22:47:37 dZgi8cXQO
↑ 同意!
個人的には市販車含めた日産ベストだと思う。

314:音速の名無しさん
09/07/05 02:27:55 4pgvJyIc0
CP系はライトの形が嫌い。
あれは誰が考えてるんだろ?デザイナーとかいるんだろうか?
マシンの顔としてかなり重要な部分だと思うが。

315:音速の名無しさん
09/07/05 02:48:12 M3x0msYtP
>CP系はライトの形が嫌い。
違いなんてあったの?

316:音速の名無しさん
09/07/05 04:01:07 XGCFRJ0J0
まあ、C/CK系が女性的なラインなのに対してCPは何か半魚人みたいではあるなw

ただ、おそらくあそこに横長のでっかいインテークを付けなきゃいけない理由はあって、
ライトがあの縦に細長い形状になることは仕方なかったんだと思う。

317:音速の名無しさん
09/07/05 07:52:57 EET4sphq0
やっぱCカーはシビエのオスカー横4灯じゃないとね

byイチコーも小糸も近所の俺

318:音速の名無しさん
09/07/05 15:50:51 +1JA5T91O
てか日産ってスプリントでも頑なにどでかいライトつけてなかったっけ?
トヨタとかジャガーは軽くて小さいやつだったのに。

319:音速の名無しさん
09/07/05 18:13:14 TLquj2SK0
>>318
IMSAの車で電動のドアミラー使うような会社だぞ
それくらいたいした事無いさ

320:音速の名無しさん
09/07/05 21:40:23 4pgvJyIc0
スレチだけど童夢S102のライトデザイン、あれはねえべなあ。
誰だ、考えたやつは?

321:音速の名無しさん
09/07/05 21:50:44 c1Ww+dHq0
>>320
「奥がライトの位置を決めてくださいと持ってきた時には、すでにライトケースが完成していて
あの位置あのカット以外にノーチョイスの状態でした」林みのる談

322:音速の名無しさん
09/07/05 21:50:45 rC4BYqGz0
>>320
URLリンク(www.dome.co.jp)
>ちょっと言い訳をさせていただければ、奥がライトの位置を決めてください
>と持ってきた時には、すでにライトケースが完成していて、あの位置あの
>カット以外にノーチョイスの状態でした。

323:音速の名無しさん
09/07/05 23:33:14 zUHB4ciF0
>>318
89年のWSPC仕様のR89Cはライト小さくなかった?

324:音速の名無しさん
09/07/06 03:00:06 5grcUKs20
ニッサンノート(初期型)のライトがCP系に見える件は既出?



325:音速の名無しさん
09/07/06 03:38:43 ZBZF9N/y0
>>318
マツダとかと同じで内側ふたつ外してたから重量的には平気だったんでは。

>>319
それはアルファロメオのDTMカーにエアコンとパワーウィンドウが付いてたみたいな例もあるしw。
むしろ走行中に外に手を出して調整はできないからパワーウィンドウになってるって意味で
一応は理由のある装備なんでは。

そういえばチームルマンの払い下げ日産がミラー4つ付けてたこともあったようなw
<2人のドライバー用にセッティング済みの2ペア

326:音速の名無しさん
09/07/06 15:08:58 E8g+4qS50
>>312
俺はサイドのストライプがスポンサーロゴで寸断されてるのがイヤだったなあ
R90CKのほうがシンプルで好き

まあ好みは人それぞれだな

327:音速の名無しさん
09/07/06 18:26:35 ZBZF9N/y0
>>322
ロン・デニスとかマーレイだったら気に食わなきゃ直させるところだろうけどなぁ。

童夢が一見凄そうなもの作るのに勝てない理由が分かる気がする。

328:音速の名無しさん
09/07/06 18:34:05 nznIMBl40
だがちょっと待って欲しい。選択肢が無かったとは言っているが気に食わなかったとは一言も言ってない

329:音速の名無しさん
09/07/06 21:40:05 SrybKeyX0
>>320
あぁ、色気のいの字もないよなぁアレ
だから俺はテストモデルのライトなしのミニカー買った

トヨタが89CVから90CVになったときくらい落胆した

330:音速の名無しさん
09/07/06 21:47:32 eaYOUN7T0
まあジャガーもルマンとスプリントじゃ全然感じが違うしな。
やっぱライトデザインはある意味ボディワークよりもマシンの印象を決める重要な部分だべな。

331:音速の名無しさん
09/07/07 02:13:37 2Axlc2G/0
俺は結構好きだが

332:音速の名無しさん
09/07/07 11:01:15 nrVy5DsOO
長谷見号のYHPロゴが89は細かく描かれてた。

90になったらYHPだけになってた…

333:音速の名無しさん
09/07/07 13:45:51 Zf+oB3kq0
ああそうか
俺がPCメーカーの中でHPの好感度が高いのはYHP号の記憶のせいかw
なぜか自分で買うPCはIBMかHPなんだよね、昔から

334:音速の名無しさん
09/07/07 14:34:44 L4O5xZS20
90年ル・マンではカルソニック号よりユニシア号を応援してた
厚木市民なんで

335:音速の名無しさん
09/07/07 14:46:42 nrVy5DsOO
モントーヤfanだったからPCはhpを購入した…

336:音速の名無しさん
09/07/07 19:20:48 bxpj01B40
先日、海外の人からグループCカーについて聞かれたと質問した者です。

今度は、日産のNP35の画像が載っている日本語のサイトはないかなぁ?とリクエストを受けたんですが
いけてる写真を載っけてるサイトはありませんでしょうか?
たびたびすみませんがよろしくお願いします!

337:音速の名無しさん
09/07/07 19:45:44 4cyIHOUDO
日本語のサイトのリクエストですか…

338:音速の名無しさん
09/07/07 20:37:02 bxpj01B40
>>337
英語のサイトはおそらく自分たちで探してると思うので。
日本人の撮った写真が見たいんだと思います。

339:音速の名無しさん
09/07/07 21:47:03 bxpj01B40
ちなみに、自分でもググってみたんですが、どれもニスモフェスティバルの画像でした。
カウルをとった写真はどこかにないですかねぇ?

340:音速の名無しさん
09/07/08 11:11:05 lPhgXmCLO
名レース百選!にリア部分のカットがあったな…

341:音速の名無しさん
09/07/08 18:36:39 Mo0r3Wzn0
NP35って、良い車なのかなぁ。自分的にはNP35って、TS010と同じでCカーにNA3.5Lエンジン載せただけって、余り評価出来ない。F1にカウルを被せたと言われた、ジャガーやプジョーに敵わない気がする

342:音速の名無しさん
09/07/08 19:20:32 sPleHXVM0
905も中身は旧来のグループCマシンの延長にあるオーソドックスな構成の車だよ。
空力はevo1でXJR-14のアイデアを取り入れたけどね

343:音速の名無しさん
09/07/08 19:26:57 J0vOvPD9P
>CカーにNA3.5Lエンジン載せただけ
そこでアラードJ2Xですよ。

344:音速の名無しさん
09/07/08 19:27:33 GNESM4kl0
そして忘れ去られるC291

345:音速の名無しさん
09/07/08 20:07:59 4320CnFU0
どこまでが905でどこからが905Bなのかワカラナイ。

346:音速の名無しさん
09/07/08 21:14:24 sPleHXVM0
905:猫目スパッツカウルのオリジナル仕様
905Evo1Bis:カウルを全面変更して豚鼻+フロントウィング&2段リアウィング化した仕様
905Evo1Ter:ディフューザー排気になったBis後期のル・マン仕様?
905Evo2:R15の先祖

347:音速の名無しさん
09/07/08 21:51:22 4320CnFU0
>>346
だからどっからが「B」なの?

348:音速の名無しさん
09/07/08 22:03:07 vbhm4gy+0
>>347
905Evoのことじゃないの?

349:音速の名無しさん
09/07/08 22:08:21 4DWImSi2O
おれはトムス86~88Cが好きだった

350:音速の名無しさん
09/07/08 22:09:38 f+EbvgpT0
>>347
905Bなんて仕様は存在しません

351:音速の名無しさん
09/07/08 22:10:50 6ZlPh9xQ0
905:カッコいい
905Evo:カッコ悪い
905Evo2:変態

352:音速の名無しさん
09/07/08 23:20:30 co9LvSwR0
905は普通に見れば最初のカタチが一番カッコいいのに決まってるが、エボ仕様が勝ちだすとカッコよく見えるから不思議だ。
905エボ2は…、微妙w

353:音速の名無しさん
09/07/08 23:39:03 +7jAf37m0
普通に見てもEVO1の方がカッコいい俺は?

354:音速の名無しさん
09/07/09 16:48:07 dDuNj3i+0
>>351
昔からオレは
905:カッコいい
905Evo:カワイイ
905Evo2:変態 (でも嫌いじゃない)

355:音速の名無しさん
09/07/09 23:47:07 cJuf3LRr0
カッコだけでCカー判定すると
(順位不動)
・LM04C
・トムス85C
・ポルシェ956/962C
・メルセデスC11
・ジャガーXJR-6(ブリティッシュグリーン)
・プジョー905
・トヨタ88C-V

356:音速の名無しさん
09/07/10 02:52:24 H2SBm4mX0
>>353
俺もだ。そしてXJR14は更に格好良い。

357:音速の名無しさん
09/07/10 07:04:18 +bFoortF0
エボ1はライト周りをもうちょっとプジョー顔にして欲しかった

358:音速の名無しさん
09/07/10 11:09:48 rXqpaCo+0
童夢RC83、元のカラーリングに戻ったんだから
RL81みたくイベント出張して欲しいなぁ。

359:音速の名無しさん
09/07/10 19:54:01 6OW6PTZyO
正直3.5リッター時代ってCカーって感じじゃないんだよなあ
ディーゼル積んだ今のプジョーの方がそれっぽい


360:音速の名無しさん
09/07/10 20:02:49 SaNbBwUnO
VRH35はCカーだよな!

(俺の中では最強猿人)

361:音速の名無しさん
09/07/10 20:24:42 NRXNO99hO
最強はメルセデスでしょ!


362:音速の名無しさん
09/07/10 20:51:16 WbrKV/G9O
>>360
VRH35が最強なのは異論無いのだけど具体的にどう
強かったのかちゃんと説明出来ない俺

363:音速の名無しさん
09/07/10 21:08:34 SaNbBwUnO
>>362
国産で初ポール取った時点で神だろ!
決勝では接触とかで勝てなかったが21号車の速さは忘れられない伝説かも…



364:音速の名無しさん
09/07/10 21:11:34 ajAs/akx0
21号車ってワークススパイスだっけ

365:音速の名無しさん
09/07/10 21:16:40 L2halsbH0
信頼性が高く壊れない
熱効率が高く決勝で他より大出力が出せる
最大出力が高く予選で前に出られる
ストレスマウント可能でシャシー面で優位

366:音速の名無しさん
09/07/10 23:47:41 SiIM5VcR0
91年のル・マン出てればなあ…
国産初のル・マン制覇より社内派閥抗争が優先な日産自動車

367:音速の名無しさん
09/07/11 01:23:26 xhpo/zKF0
>>362
ダイナモが振り切っちゃって多分1200馬力くらい出てる
なんてことを言っちゃう時点ですごいと思う

368:音速の名無しさん
09/07/11 01:33:08 5NrTuDAg0
>>366
以前、日産自動車に出向していたことあるけど、
大企業だけあって、そこら辺の抗争はすごいモノがありました。
良い仕事をする人が、必ずしも評価されるわけじゃないってのがね…orz

でもそんな状況で、あそこまでの結果を出せた林氏のパワーには感服します。

369:音速の名無しさん
09/07/11 07:19:37 9F2shj0X0
>>366
でも日産が例え勝っても決して涙が出るほど感動を呼ぶ事はなかったろうな
60年代のフォードって感じで
「プロジェクトX」なんか間違っても出来なかっただろう
やっぱりマツダが勝ったからこそ伝説になった

370:音速の名無しさん
09/07/11 07:58:41 TlYzUN8D0
1200馬力出る、耐える車体設計ってのが見た目性能高くとも
逆に勝つために最適化されてない無駄の多い設計じゃないのかね。


371:音速の名無しさん
09/07/11 08:16:06 WSqEXbqx0
>>369
残念なのはその勝ったマツダの車がGr.Cではなかったことだ。

372:音速の名無しさん
09/07/11 11:08:42 LI0HYwcZO
え?

373:音速の名無しさん
09/07/11 11:20:41 R01Icw5d0
確か車格が小さかったと記憶してるが・・・

374:音速の名無しさん
09/07/11 11:22:37 vFPiTq9Q0
>>370
予選仕様じゃなかったか。

375:音速の名無しさん
09/07/11 11:29:46 WkjsoKwO0
>>371
91年はIMSA-GTPクラスが消えて787BもC11やXJR-12と同じC2クラスだったんですが…

376:音速の名無しさん
09/07/11 11:49:46 W2PKwgRO0
今のP1がガソリンエンジンとディーゼルエンジンで分かれてるみたいなもんだな

377:音速の名無しさん
09/07/11 13:42:15 jXSqScOh0
>>375
でも他より軽量と言う矛盾、まあここらは政治的勝利と言える

378:音速の名無しさん
09/07/11 14:02:08 s1R5sROQO
今日のライト無787Bのデモラン見た人いる??

379:音速の名無しさん
09/07/11 16:39:30 aRhxpsphO
見に行ったよー
初めて生で聴いたけど凄い爆音だった
あのAAは全然オーバーじゃないんだねw
URLリンク(imepita.jp)


380:音速の名無しさん
09/07/11 19:37:04 f22vDUr70
なぜその情報を出さないんだ
次からは出せよ
いや、出してください
お願いします。まじで…

381:音速の名無しさん
09/07/11 20:34:41 Ikyp19uL0
その「凄い爆音」をスタジオ内でレーシングさせるモラ田さん…w

382:音速の名無しさん
09/07/11 22:45:35 1x1G3jnk0
>>375
今でも疑問なんだけど、あの時の規定って「IMSA-GTPなら840kg(830kgだっけ?)でいい」だったのか
「ロータリーエンジンだけ」だったのかなぁ。

もし前者だったらイーグルトヨタとか日産GTP-ZXTとかを持ち込んででも参戦してみるべき価値はあったし、
そういう意味では「参戦継続にこだわって、かつ好条件を引き出したマツダの勝ち」だったとは言える。

383:音速の名無しさん
09/07/11 22:46:30 1x1G3jnk0
>>379 これかw
    ―――――――、 ヴァンヴァンヴァンヴァンヴァンヴァン
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  ヴァンヴァンヴァンヴァン  ∧_∧
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||           -=≡ r(    )
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |  ヴァランヴァンヴァン -= 〉   つ
 ( ̄ ̄ ̄ ロ|二二二.|.|MAZDASPEED┃          -=≡⊂ 、  ノ
 |o∈口∋o l__l⌒l_|_____|___||  ヴァンヴァンヴァン   -=  し'
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
※あくまで暖機運転中です

384:音速の名無しさん
09/07/11 23:12:51 zKSQQiLQ0
>>382
~90年に軽量だったのは、IMSA-GTPレギュでパワーウエイトレシオ揃える為
91年に重量そのままで済んだのは90年に惨敗して、
コルビー小早川がFISAの会議で目立たないよう大人しくしてたから

これこそまさに禅の「秘すれば花」の精神
卑下する必要は何もない

385:音速の名無しさん
09/07/11 23:16:17 BzHuZUZn0
>>382
91年は3.5NA移行の猶予期間で暫定的なレギュレーション。
だからIMSAとかロータリーとかじゃなく「マツダは830kg」となった。
他のGTPカーを持って来ても認められはしない。

386:音速の名無しさん
09/07/11 23:16:27 1x1G3jnk0
>>384
となると3リッターターボのGTP車はCカー並みの重量になっちゃったとして
例えば4ローターと大差ないぐらいの馬力のやつ(シボレー・スパイスとか?)ならアンダー900kgでいけたのかな。

それならそれでイーグルトヨタとかGTP-ZXTとかで「これに加えてリストリクターでパワー絞ったらどうなる」
とかそんな感じで押してみる価値はあったんだろうか。

387:音速の名無しさん
09/07/11 23:18:30 1x1G3jnk0
>>384
ダウニングおじさんの「KUDZU」は日本の植物の「葛」に由来するって話を思い出した
<禅の精神

なんかダウニングおじさんの父親が日本で勤務していたことがあったとかで(在日米軍あたり?)、
その時に「葛の力強い成長ぶりに感銘を受けた」って話をしたのを覚えていたんだとか。

388:音速の名無しさん
09/07/11 23:24:10 BzHuZUZn0
>>386
絶対ダメだと思う。
要は3.5NAのクルマが有利になるべきだ。と言う処置。
話し合いの席でマツダは830kgになったからって
「じゃあウチはリストラクタつけるぅぅぅ」
なんて展開は考えられないだろう。
仮になりふり構わず言ったとしても「遠慮してくれたまえ」
と言われて終わるだけだ。
そもソコまで出たいならSWCにエントリーしてただろうし。

389:音速の名無しさん
09/07/12 00:54:31 kdSakPtQ0
「どうせマツダが勝つわけないし、今までがんばってきたご褒美に重量軽くしてあげよう」
→って考えてたら勝っちゃった。

390:音速の名無しさん
09/07/12 01:06:16 zv/kkCpc0
>>389の話と、当時アドバイザー契約してたイクスが色々裏で話してたってのも聞いたような・・・
まぁ概ねどうせマツダは勝てないからいいんじゃね?って感じだろうけどw

391:音速の名無しさん
09/07/12 18:59:01 ES4fo8/YO
93年鈴鹿1000kmの伊太利屋R92CPの画像持ってるひといませんかね?
スタジオ27のR91CPベースに作ろうと思ってるんだけど資料が少なすぎて。。orz

392:音速の名無しさん
09/07/12 19:12:02 wtwUgofRO
↑ 数枚あるけど…
ピット、走行シーン…
残念ながらネット繋げてないから…


393:音速の名無しさん
09/07/12 23:09:19 hvT/QmMm0
>>390
ジャン・トッドとトム・ウォーキンショーは薄々マツダがかなり脅威たりうると気付いてたけど
プジョーは91年の時点でカテ1で本気で勝つ気はなかったし、
ウォーキンショーは「1tのXJR-12」で勝つのは難しいと踏んでいたうえに大橋さんと仲良かったから
二人とも知らんぷりしてただけで、事の重大さに気付いてなかった唯一の存在がメルセデスだったという説も聞いたw

394:音速の名無しさん
09/07/13 00:12:06 +f5ibZCZ0
今から思えばいくらなんでも170kgハンデは無いわな。

395:音速の名無しさん
09/07/13 00:18:04 rybRfIua0
まあ、最大の脅威であろう日産トヨタはいない
プジョーは大して速くない上に最後まで持たない
ジャガーは骨董品
その他大勢
ってな状態だから1tでも楽勝だと思ってたんだろうな

396:音速の名無しさん
09/07/13 11:15:06 LNoy0fM90
マイケル・コットンだけはちゃんと90年時点で「マツダは隠れ優勝候補」と言っていた

90年にニッサンも蹴散らして優勝してたらさぞ痛快だったろうなぁ

397:音速の名無しさん
09/07/13 13:44:47 0hPQUALqP
判官贔屓カッコ悪い

398:音速の名無しさん
09/07/13 18:29:28 bRgWAQRo0
>>396
あと黒井もな。
「ロータリーに執着する限りマツダに未来は無い」と書いちゃった雑誌もあるけどw

399:音速の名無しさん
09/07/14 21:46:08 vGvIi8CQ0
未だ89年WSPCより面白いrレース見た記憶ない

400:音速の名無しさん
09/07/16 22:29:55 r1i9a0JF0
俺はWECの頃が面白かった。

401:音速の名無しさん
09/07/17 10:49:38 FotMOWIUO
88年までが最高潮だと思う

402:音速の名無しさん
09/07/17 22:33:31 uFlp3zbe0
85年WEC
87年富士500㎞
88年富士500マイル
88年鈴鹿1000㎞
89年富士1000㎞
90年富士500マイル
90年鈴鹿1000㎞
91年富士1000㎞
91年鈴鹿1000㎞
91年菅生500マイル

403:音速の名無しさん
09/07/18 08:59:43 ZvXawM4BO
87年くらいまでは、ランチァがいたって、ぶっちゃけポルシェのワンメイクレースみたいな物でしょ?

404:音速の名無しさん
09/07/18 10:02:06 rAxiBwGE0
>>403
いや、そういう問題じゃなくてGr,Cとしてのフォーマットが一番しっかりしてた時期ってことだよ。

405:音速の名無しさん
09/07/18 10:08:52 3x3X/Iah0
>>403
マーチやローラのシャーシに、DFLやシボレーのエンジンを積んで、、、
というのもあるにはあるが
プライベーターにとって最良の選択肢がポルシェだったってこと。

406:音速の名無しさん
09/07/18 10:13:37 MBlP1eF90
89年のJSPCが好きだね。
ポルシェにトヨタ・日産が追いついたってことで

407:音速の名無しさん
09/07/18 11:23:36 F5Ol0ZZo0
ifの話をして申し訳ないのですが、グループCが、WECのまま1000km耐久レースシリーズだったら、メルセデス、ジャガー、ニッサン、トヨタって本格参戦したの?

408:音速の名無しさん
09/07/18 11:27:24 ymYvawFQ0
多分していたと思う。
逆に出なかったのが、プジョー

409:音速の名無しさん
09/07/18 11:51:28 ZvXawM4BO
しかし、それらのメーカーが参戦して来たのは、グループCのスプリント化が始まってからだし、90年は480kmレースだよね。結局鶏が先か卵が先かの話になっちゃうよね

410:音速の名無しさん
09/07/18 12:11:43 xiBm5HGN0
>>409
480kmにフォーマットが変わったことは、あまり関係ないと思いますよ。
プジョー以外は、480kmでも1000kmでも対応可能だから
むしろ問題なのは、ルマン24時間が WEC・WSPC に入っているかで、、、
(結局は、プジョーも24時間仕様を作ることになる訳だけど)
結局、SWCになってポルシェが脱落し、プライベーターが実質的に参加できなかったことが
スポーツカーレースの衰退の原因だと思うし。

411:音速の名無しさん
09/07/18 12:18:11 71K1fAsr0
1000kだと長すぎて視聴率取れない→スポンサー付かない→ワークス来ない
じゃねえの。どっち道メーカー戦争になったらプライベーターじゃ付いていけないだろうし

412:音速の名無しさん
09/07/18 12:41:51 TWxx0Uv2P
「平家(ワークス)に非ずんば人に非ず」
「寄らば大樹(巨大メーカー)の陰とやら」
を体言化したような耐久レースが好きでした。
ワークス有っての耐久でしたので撤退したあとに
潔くシリーズを解消したのは当然のことと思います。

413:音速の名無しさん
09/07/18 15:55:12 5ysqnldWO
しかし今思うとコース上のバトルが多かったわけでもなく淡々と長距離走ってるだけなのになんであんなに面白かったんだろう。
やっぱクルマが速かったしカッコ良かったからかな?

414:音速の名無しさん
09/07/18 18:52:22 nhBaLDzs0
レース興行支えていたのがスーパーカーブーム直撃世代で
そんな車の延長線上にあるレースであり
当時F1文化の無い日本のトップカテだったから。


415:音速の名無しさん
09/07/18 21:25:52 tGOPcFz50
89年のJSPCは、TNPの性能が均衡していて
シーズンを通して好レースが多かったような気がしたけどね。

春の富士1000k のオムロンポルシェ(1位)VS日石ポルシェ(2位)
(燃料が本当に足りるのか?はらはらだった)
富士500マイルのアクシデントに遭ったドライバーの救出劇、
それによる2LAP遅れからのデンソートヨタ(3位)&日石ポルシェ(2位)の追撃戦
(大荒れの展開に助けられ、一時は日石がトップに)
秋の富士1000kmのデンソートヨタ(1位)&日石ポルシェ(2位)
(500マイルで健闘を讃えあった2台+武富士ポルシェの対決)

90年以降は日産が一歩抜きんでた感じになって均衡が崩れた感じがあるものの
90年の秋の富士1000kmも、直接対決ではなかったものの
サードトヨタVSカルソニック日産、カルソニック日産 VS YHP日産の
シリーズポイントを巡っての戦い
91年SUGO500マイルのトヨタVS日産も好レースだったと思う。

416:音速の名無しさん
09/07/19 01:29:26 rIY4utC+0
91年SUGO500マイルは、TV観戦でした。サンテック・ジャガーXJR14が、ミズスマシのように、カテ2マシンを抜いて行ったのを観て、カテゴリ1マシンとカテゴリ2マシンを同じ土俵で比べては、いけないと感じました。

417:415
09/07/19 04:54:13 7qJeEUCY0
>>415 91年SUGO500マイルのトヨタVS日産も好レースだったと思う。
これって、もちろんジャガーの後ろでの争いね

418:音速の名無しさん
09/07/21 11:09:03 hKipYGxn0
91年SUGO500マイルの時って、ジャガーにも燃費規制って適用されたの?

419:音速の名無しさん
09/07/21 11:20:21 0S2CIE570
>>418
yes

420:音速の名無しさん
09/07/21 18:56:10 LxlIzgYrO
Cカー絡みのイベント情報
広島市交通化学館にて「カーレース・-日本からの挑戦-」(7/17~8/31)
展示予定車両
マツダ787B(202号車)、コスモスポーツ(マラソン・デラ・ルート)、マツダRX-500
ホンダRA272、MP4/4、マキF101、コジマKE007、他
Cカーは多分一台のみで実走も無いけど一応参考迄に。

421:音速の名無しさん
09/07/21 20:05:31 8uBQ/lUm0
>>418
あんな飛ばしといて燃費も国産勢より良かったはず

422:音速の名無しさん
09/07/21 20:27:50 7DqBgiY60
そりゃ軽いからねぇ

423:音速の名無しさん
09/07/21 22:19:03 SwRpb6Ay0
84年
アドバンポルシェ956
ヰセキポルシェ
フロムAポルシェ
スカイラインターボCトミカ
シルビアターボCニチラ
フェアレディZCコカコーラキャノン
サウンデバイス日産ターボC
トヨタトムス84C
ワコールトヨタ童夢84Cトヨタイクザワ84C
トヨタイクザワ84C
ジーベックトヨタミサキスピード83C
オートバックス内田童夢RC83i

424:音速の名無しさん
09/07/21 22:22:16 SwRpb6Ay0
85年
アドバンアルファ962C
ヰセキポルシェ
フロムAポルシェ
レノマポルシェ
トヨタトムス85C
ワコールトヨタ童夢85C
トヨタイクザワ85C
トヨタボルクレーシング85C
トヨタワープゾーン85C
トヨタミサキスピード85C
シルビアターボCニチラ
スカイラインターボCトミカ
フェアレディZCキャノン
パナスポーツ日産ターボC
伊太利屋ランチャ

425:音速の名無しさん
09/07/21 22:38:37 L92PiqYn0
ルマンで優勝した787Bはどこにあるんですか?
サルト博物館?マツダ本社?

426:音速の名無しさん
09/07/21 22:49:25 RofIUmHFP
>>425
マツダの手元にあるけど広島じゃなくって横浜じゃなかった?

427:音速の名無しさん
09/07/21 23:06:32 jP5HGakX0
>>422
レブリミット下げて、
燃料を薄くしているが、
出力が大きいことよりも軽いことに
メリットの大きいコースだからねぇ。
SUGOは。

エンジンに厳しいコースでもないね。

富士ではトヨタ、ニッサンと同じペースで走れないでしょ。

428:音速の名無しさん
09/07/21 23:08:24 lvoQbPM/0
今、名古屋に展示してある787B No.55 は本物?
リビルドしたなんちゃってレプリカ?

URLリンク(www.luce-nagoya.jp)

429:音速の名無しさん
09/07/22 00:01:37 nuYpFXQq0
92年に富士でTS010が走った時は、燃費規制は無かったしなぁ。しかしレブリミット下げて、燃調を薄くして走ったから、SUGO500マイル完走出来たのかもね

430:音速の名無しさん
09/07/22 02:42:18 XfnhvfE60
>>426
#002(ルマン優勝車そのもの)はイベント貸し出し時を除いてマツダ広島本社ミュージアム、
#003(JSPC後半戦用軽量化仕様。今広島市交通科学館に貸出中のやつ)が横浜技術センター、じゃなかった?
<マツダが現在保有してる「本物の787B」の定置場所

#001(ワークスカラー→アンフィニカラー)はコレクターに売却されたという説がある。

>>428
レプリカは間近で見るとイヤに綺麗なんですぐに区別がつくw。
<「ホンモノ」の2台は洗車というか掃除はしてあっても染みついた汚れみたいなのが多少残ってたり
センターセクションとカウルの色が違ったり(特に#003は何度も外装部品が交換されているため)
「現場で使い倒されたうえに今でも生きた車」特有の痕跡があるから分かる

あと、レプリカの中には757や767から作られたものがあって、それらは室内をのぞき込むとry

431:音速の名無しさん
09/07/22 04:26:19 m5xi67VJ0
もう002は本社から門外不出でいいと思うけどね
広島の世界遺産になって欲しい

本当は色が褪せる前にそうなってて欲しかったけど

432:音速の名無しさん
09/07/22 04:39:58 Rf+6cu0MP
>>431
昔CG誌のT辺とやらが美祢だったかの実走インプレで調子ブッこいて
レブ当ててたのをメカに問い詰められてたっけなぁ…。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch