08/11/07 22:20:49 4p3+ZoQb0
過去スレ
プロトカー人気爆発!?
スレリンク(f1板)l50
【Cカー】プロトタイプカー総合スレッド【LMP】
スレリンク(f1板)l50
【Cカー】プロトタイプカー総合スレッドPart3【LMP】
スレリンク(f1板)l50
【ル・マン】プロトタイプカー総合スレッドPart4【LMP】
スレリンク(f1板)l50
【ル・マン】プロトタイプカー総合スレッドPart5【LMP】
スレリンク(f1板)l50
【ル・マン】プロトタイプカー総合スレッドPart6【LMP】
スレリンク(f1板)l50
【ル・マン】プロトタイプカー総合スレッドPart7【LMP】
スレリンク(f1板)l50
【ル・マン】プロトタイプカー総合スレッドPart8【LMP】
スレリンク(f1板)l50
【ル・マン】プロトタイプカー総合スレlap9【LMP】
スレリンク(f1板)
【ル・マン】プロトタイプカー総合スレlap9.5【LMP】
スレリンク(f1板)
【ル・マン】プロトタイプカー総合スレlap10【LMP】
スレリンク(f1板)
【ル・マン】プロトタイプカー総合スレlap11【LMP】
スレリンク(f1板)
【ル・マン】プロトタイプカー総合スレlap12【LMP】
スレリンク(f1板)
【ル・マン】プロトタイプカー総合スレlap13【LMP】
スレリンク(f1板)
【ル・マン】プロトタイプカー総合スレlap14【LMP】
スレリンク(f1板)
3:音速の名無しさん
08/11/07 22:25:10 4p3+ZoQb0
関連スレ
グループCを語るスレ其の14
スレリンク(f1板)
■■ル・マン24時間LAP15■■
スレリンク(f1板)
【ACO2009】童夢を応援してみる■6台目【ルール発表】
スレリンク(f1板)
<関連サイト>
Mulsanne's Corner
URLリンク(www.mulsannescorner.com)
Maison Blanche
URLリンク(www.maisonblanche.co.uk)
GTO-Racing
URLリンク(www.sportscaruniverse.com)
Race Organisation
URLリンク(www.raceorganisation.com)
classic car.com(過去のルマン、WSPC、SWC、JSPC結果一覧)
URLリンク(www.wspr-racing.com)
4:音速の名無しさん
08/11/07 22:26:35 4p3+ZoQb0
Le Mans Register
URLリンク(user.tninet.se)
Racing Sports Cars
URLリンク(www.racingsportscars.com)
F1&Cカーの写真館
URLリンク(www2.nsknet.or.jp)
カテゴリーP(Cカーサイト)
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
Group C/GTP Racing
URLリンク(www.groupc-gtpracing.com)
962c.com
URLリンク(962.com)
Le Mans Posters & Le Mans 24 Hour Memorabilia
URLリンク(www.experiencelemans.com)<)
ALMS
URLリンク(www.americanlemans.com)
Cカー列伝2
URLリンク(yy11.kakiko.com)
Sports-car racing
URLリンク(www.sports-carracing.net)
5:音速の名無しさん
08/11/07 22:27:53 4p3+ZoQb0
1953年~61年
世界スポーツカー選手権
62年~67年
国際マニュファクチャー選手権
66年~67年(併催)
国際スポーツカー選手権
68年~71年
国際メーカー選手権
72年~80年
世界メーカー選手権
76年~77年(併催)
世界スポーツカー選手権
81年~85年
世界耐久選手権(WEC)
86年~90年
世界スポーツプロトタイプカー選手権(WSPC)
91年~92年
スポーツカー世界選手権(SWC)
6:音速の名無しさん
08/11/07 22:28:42 4p3+ZoQb0
Gr.Cの時代(82~92年)
WEC(82~85年)
82年 ポルシェ4勝 ランチャ3勝 ロンドー1勝 チャンプ=ポルシェ
83年 ポルシェ7勝 チャンプ=ポルシェ
84年 ポルシェ10勝 ランチャ1勝 チャンプ=ポルシェ
85年 ポルシェ8勝 ランチャ1勝 日産1勝 チャンプ=ロスマンズ
WSPC(86~90年)
86年 ポルシェ7勝 ジャガー1勝 ザウバー1勝 チャンプ=ブルン
87年 ジャガー8勝 ポルシェ2勝 チャンプ=ジャガー
88年 ジャガー6勝 メルセデス5勝 チャンプ=ジャガー
89年 メルセデス7勝 ポルシェ1勝 チャンプ=メルセデス
90年 メルセデス8勝 ジャガー1勝 チャンプ=メルセデス
SWC(91~92年)
91年 プジョー3勝 ジャガー3勝 マツダ1勝 メルセデス1勝
チャンプ=ジャガー
92年 トヨタ1勝 プジョー5勝 チャンプ=プジョー
7:音速の名無しさん
08/11/07 22:29:31 4p3+ZoQb0
JSPC+富士LD+WSPC
82年 ポルシェ1勝
83年 ポルシェ6勝
84年 ポルシェ5勝 MCSグッピーマツダ2勝
85年 ポルシェ4勝 童夢トヨタ1勝 日産1勝
86年 ポルシェ6勝
87年 ポルシェ3勝 トヨタ2勝 ジャガー1勝
88年 ポルシェ5勝 ジャガー1勝
89年 ポルシェ4勝 メルセデス1勝 トヨタ1勝
90年 日産3勝 トヨタ2勝 メルセデス1勝
91年 日産3勝 トヨタ3勝 プジョー1勝 メルセデス1勝 ジャガー1勝
92年 日産4勝 トヨタ2勝 プジョー1勝
93年 日産1勝
83年 全日本耐久 M=ポルシェ D=シュパン 富士LD トラスト
84年 全日本耐久 M=ポルシェ D=長坂 富士LD トラスト
85年 全日本耐久 M=ポルシェ D=高橋国 富士LD アドバンノバ
86年 全日本耐久 M=ポルシェ D=高橋国 富士LD アドバンノバ
87年 JSPC M=ポルシェ D=高橋国 富士LD アドバンノバ
88年 JSPC M=ポルシェ D=岡田 富士LD フロムA
89年 JSPC M=ポルシェ D=高橋国 富士LD オムロン
90年 JSPC M=日産 D=長谷見 富士LD ニスモ
91年 JSPC M=日産 D=星野 日本LD ニスモ
92年 JSPC (C1)M=日産 D=星野
(C) M=トヨタ D=リース
8:音速の名無しさん
08/11/07 22:30:43 4p3+ZoQb0
デイトナ24時間レコード
予選タイム:1:33,875(93年イーグルMKⅢ/トヨタ)
決勝タイム:1:38,495(92年日産R91CP)※長谷見
決勝周回数:762周(92年日産R91CP)
デイトナ24時間 過去23年ウィナー
85年 ポルシェ962
86年 ポルシェ962
87年 ポルシェ962
88年 ジャガーXJR9
89年 ポルシェ962
90年 ジャガーXJR12
91年 ポルシェ962
92年 日産R91CP
93年 イーグルMKⅢ/トヨタ
94年 日産300ZX
95年 クレマーCK8/ポルシェ
96年 R&SMKⅢ
97年 R&SMKⅢ
98年 フェラーリ333SP
99年 R&SMKⅢ
00年 ダッヂヴァイパーGTS-R
01年 コルベットC5-R
02年 ダラーラ/ジャッド
03年 ポルシェGT3
04年 ポンティアック・ドラン
05年 ポンティアック・ライリー
06年 レクサス・ライリー
07年 レクサス・ライリー
08年 レクサス・ライリー
9:音速の名無しさん
08/11/07 22:31:40 4p3+ZoQb0
ル・マン過去23年参加ワークス(トップカテゴリーのみ)
86年 4 ポルシェ ジャガー 日産 マツダ
87年 5 ポルシェ ジャガー トヨタ 日産 マツダ
88年 6 ポルシェ ジャガー メルセデス トヨタ 日産 マツダ
89年 6 ジャガー メルセデス アストンマーチン トヨタ 日産 マツダ
90年 4 ジャガー トヨタ 日産 マツダ
91年 4 ジャガー メルセデス プジョー マツダ
92年 3 プジョー トヨタ マツダ
93年 2 プジョー トヨタ
94年 0
95年 1 ホンダ
96年 2 ポルシェ BMW
97年 3 ポルシェ BMW 日産
98年 5 ポルシェ BMW メルセデス トヨタ 日産
99年 5 BMW メルセデス アウディ トヨタ 日産
00年 3 アウディ GM クライスラー
01年 4 アウディ GM クライスラー ベントレー
02年 3 アウディ GM ベントレー
03年 1 ベントレー
04年 0
05年 0
06年 1 アウディ
07年 2 アウディ プジョー
08年 2 アウディ プジョー
10:音速の名無しさん
08/11/08 00:22:59 V6jKFjIG0
>>1乙
>>3-4
>GTO-Racing
>F1&Cカーの写真館
この辺行方不明だね。
>Group C/GTP Racing
ここは移転してる。
URLリンク(www.groupcracing.com)
11:音速の名無しさん
08/11/08 08:47:47 e8iU48Zy0
RML AD Group enters partnership with Mazda AER
URLリンク(www.mg-lola.com)
12:音速の名無しさん
08/11/09 15:29:41 5Tw0QHmM0
ダイソンとポルシェの契約が終了したけど、ダイソンはALMS撤退するとも思えないリリースだし
どうするんだろ?
13:音速の名無しさん
08/11/09 21:46:03 x/3slO2P0
>>12
海外モタスポフォーラムではローラマツダじゃないかという噂が書き込まれてたね。
14:音速の名無しさん
08/11/09 21:49:01 x/3slO2P0
ここね。
あとファルケンカラーの997ポルシェの写真もある。
URLリンク(www.ten-tenths.com)
15:音速の名無しさん
08/11/11 01:08:28 DqsT68Aw0
フォーミュラ・ル・マン、シェイクダウンですよ・・・って殆どC70/75なんだけどね
URLリンク(www.endurance-info.com)
16:音速の名無しさん
08/11/13 17:56:53 vGnFeYTR0
これうまくいくのかね・・・
URLリンク(www.sports-carracing.net)
17:音速の名無しさん
08/11/13 22:22:02 per4fGGb0
11月1日に同日に別の場所で異なる国際レースが無事開催されるなんて思ってるのは脳内お花畑杉。
最低限日程変更は必要だろ?
18:音速の名無しさん
08/11/13 22:28:40 CuF4zX050
しかしALMSとLMSの対抗戦が見られるというのはすごいなぁ。
19:音速の名無しさん
08/11/13 22:34:27 2llvVtzj0
LMSが当初予定通りに進行された年の方が少ないだろ
20:音速の名無しさん
08/11/13 22:37:13 zmrz31Xv0
LMSとALMS合同で呼ぶにしても特にLMP2とかレギュ違い過ぎるとこはどうするんだろ。
来年変わるんだっけ?
21:音速の名無しさん
08/11/13 23:36:07 per4fGGb0
来季はアキュラがLMP1出るからALMSのLMP2優遇は無くなるんだろ?
22: ◆RyoGAM4yKo
08/11/14 06:56:45 cF7gLI5z0
どうだかね。
アキュラのP2車両を使い続けるチーム(フェル爺んとこ?)もありそうだから、
今年のままP2優遇策が採り続けられるとしたら、熟成不足のP1アキュラが
同一ブランドの格下であるP2アキュラに追い回されるというアフォな事態に・・・
23:音速の名無しさん
08/11/14 08:22:23 VZuKHadb0
フェルナンデスはACURAのP2確定
AGRは知らない
ド・フェランとハイクロフトはP1
24:音速の名無しさん
08/11/15 12:41:33 GIZ7oB5k0
史上最速のプロトタイプっていったら
ラップタイム的な速さならプジョー905EVO2とかメルセデスC292、動力性能ならポルシェ917/30あたり?
25:音速の名無しさん
08/11/15 12:55:21 vQoTjW0+0
イメージとしてはXJR14が最強だが押し付け3.5NAはやっぱ邪道
第1席 イーグルMkⅢ
第2席 R90CK
第3席 917LH '71
26:音速の名無しさん
08/11/15 13:13:32 MP4LD29j0
そこでセカテバですよ
27:音速の名無しさん
08/11/15 13:48:51 drHPQGTV0
>メルセデスC292
走ったことないじゃん
28:音速の名無しさん
08/11/15 14:33:08 MP4LD29j0
エンジンが291のままな段階で292は出ても勝てなかったろ
個人的にはポルシェLMP1がいつか公表されないかなあと
29:音速の名無しさん
08/11/15 14:46:20 BhibwX06O
ラップタイム的な速さなら間違いなくプジョー908でしょ、
02年に改修されてタイムが落ちたサルテで
レース中に3分10秒台出したマシンだぞ?
30:音速の名無しさん
08/11/15 15:25:30 drHPQGTV0
最新のマシンが最強なのは当たり前
31:音速の名無しさん
08/11/15 17:12:50 4jrT5i/y0
>>26
最高速出せば満足で完走できなくてもいいやというアホっぷりは好きだった
32:音速の名無しさん
08/11/15 17:17:54 GIZ7oB5k0
ル・マンのタイムだけじゃ判断しかねるしなぁ
プジョー905やトヨタTS010なんかはル・マンでは回転数抑えた仕様で
パワー大幅に落として来てたし・・・
今のマシンはパワーなくて空力性能もXJR-14やTS010あたりに比べたら劣るだろうけど
それでも速いのはタイヤの進歩が一番の要因だろうね
33:音速の名無しさん
08/11/15 17:25:47 /vZWxYJ/0
>>32
俺はシケインが出来たからエンジンのトルクカーブとかギヤ比とかを最高速じゃなくて加速力重視に振ったんじゃないかと考えていたんだが、
そうか、タイヤか
34:音速の名無しさん
08/11/15 17:27:17 4PhO+ssp0
いや、今のマシンのパワーはCカー並だろう。
それに制限あるにしてもウィングカー構造だし、
テルトルル-ジュが緩くなったのも効いてるんじゃないか?
35:音速の名無しさん
08/11/15 18:00:16 62GbuU+M0
いくらLMSもALMSも終わったからっつって
最もナンセンスな話題でスレ進めなくてもww
36:音速の名無しさん
08/11/15 18:40:11 6qVN6TEX0
AcuraのARX-02aは、クローズドカーじゃないの?
37:音速の名無しさん
08/11/15 18:47:54 +l2AFIRb0
リストリクターなしのTS-020なら速そうだ
38:音速の名無しさん
08/11/15 19:20:15 jGtYYqjO0
そりゃあ、リストラクター無しなら今のLMP1の方がパワーあるんだろうけど・・・
東海大でさえ吸気制限無しなら900馬力だぜ。
39:音速の名無しさん
08/11/15 19:21:46 kv2RracMO
皆様はトヨタGTーONE TS020のカラーリングは98と99どっちが好きですか?ESSO ULTRON
40:音速の名無しさん
08/11/15 19:32:44 vQoTjW0+0
北米じゃインディ筆頭に70年代初頭で1000馬力ウォーズ突入してたしな
直線番長コースとかならともかく、リストリクター無しだとバランス悪化で逆に遅くなりそうだ
41:音速の名無しさん
08/11/15 21:02:36 fqMfPBNL0
>>39
マルボロカラーのGT-Oneは正直あんまり好きじゃない
42:音速の名無しさん
08/11/15 21:23:12 4PhO+ssp0
>>39
俺は99バージョンの方がシンプルで好きかな
98の方がいいって人が多いかも知れんが
43:音速の名無しさん
08/11/15 21:30:53 LA8Gbt9k0
>>32
今年のディーゼルは800馬力以上出てましたが。
空力もダウンフォース自体はSWC時代より落ちるけどL/D比は向上してる
44:音速の名無しさん
08/11/15 22:33:42 kv2RracMO
41さん、42さんご意見ありがとうございます!個人的には99年が好きですね(グランツーリスモ3、4やフォルツァは99カラーなので見慣れている)98はお台場で見ました速さはあったが優勝出来なかった印象があります
45:音速の名無しさん
08/11/15 22:38:44 KvUy6TX+O
SWC末期のスプリント仕様はプロトカーというよりカウルを被ったF1マシン。
モンツァやシルバーストーンみたいな高速コースはF1並みのタイムで走ってた。
46:音速の名無しさん
08/11/15 22:48:28 GIZ7oB5k0
98TS020は霜降り牛か馬刺しにしか見えない
47:音速の名無しさん
08/11/15 23:21:07 RzUDp/lQ0
>>43
プジョーなんて850通り越して900馬力に達しそうな勢いでなかったか
TS020の外見ならカラーリングが何であれかっこいい
48:音速の名無しさん
08/11/16 00:57:01 Af+T4IQE0
>>39
99かな
一番好きなのはスポンサーのロゴとか入れてないときの真赤なやつだけど
49:音速の名無しさん
08/11/16 01:18:36 DBa2riYSO
たしかTS020ロードカーでしたっけ?ホモロゲであった気がします
それもグランツーリスモにあった気が…
90年代後半はR390とかLMR、CLRが参戦してたしテレビ朝日でもって放送して盛り上がっていましたね(下平さやかがでてたような…)日産のCMは『ルマン参戦行ってきますだったかな』 39より
50:音速の名無しさん
08/11/16 01:23:52 7C2uUyiR0
90年代以降のメーカーは2、3年ちょろっと出るだけで長続きしないから困る
空気嫁言われつつもアウディはたいしたもの
51:音速の名無しさん
08/11/16 01:50:08 QiKmYuPV0
日産は99年以降も出る気満々だったんだがなぁ・・・
社長に・・・
52:音速の名無しさん
08/11/16 03:03:06 e6+C0CdsO
R391も意外に速かったのになぁ。もう一年見たかった。
53:音速の名無しさん
08/11/16 03:54:52 cajqfHAPO
99年のアウディクーペが印象的だなぁ…
宇宙船みたい!
54:音速の名無しさん
08/11/16 07:56:44 cF5iQmRi0
史上最速とは違うけど、、、最強と思うのは
トヨタGT-ONE(TS020)
レーダー波を乱反射するステルス性能なんて、
(軍用車は判らないけど)他の車には無いぞ
55:音速の名無しさん
08/11/16 08:35:21 vsof2HtS0
XJR-14はモンツァのパラボリカをF1マシン含め最も高いアベレージスピードで通過したレーシングカー。
最高速ではF1のMP4/20(モントーヤ)が372km/hがレコード。
1200馬力ターボF1全盛の1986年で351km/h(ベルガー)、1987年が352km/h(ピケ)だから
いかに物凄い記録か分る・・・。
56:音速の名無しさん
08/11/16 08:40:55 cwqDgW1V0
>>55
おいおい最高速は酔っ払いだろ
EVO2とXJR14戦わせたらどっちが速いんだろうか
57:音速の名無しさん
08/11/16 09:19:53 quvlR2EE0
evo2はドラッグ多すぎて最高速が全然伸びなかったらしい・・・
ついでにドライバーから「前が見えない」ってクレームも
58:音速の名無しさん
08/11/16 09:26:57 vsof2HtS0
>>56
チンコが決勝で370、モントーヤが予選で372
905EVOのポテンシャルは分らないけど905bisの方が普通に上なんじゃないのかな
何か致命的な欠点があるから実戦でほとんど使わなかったみたいだし
59:音速の名無しさん
08/11/16 09:27:37 vsof2HtS0
×905EVO
○905EVO2
60:音速の名無しさん
08/11/16 10:12:55 cwqDgW1V0
そうだったか、すまぬ
61:音速の名無しさん
08/11/16 11:39:50 xLF5z0TEO
XJR-14は高速コーナーがF1より速いってブランドルが言ってたね。
当時F1のダウンフォースが1.8トンくらいなのにXJR-14は4トン以上だった。
ル・マンの予選でギヤ比がスプリントのままストレートで吹けきって2~30秒くらいロスしながらも3分31秒だっけ。
62:音速の名無しさん
08/11/16 11:52:30 uGXc4lQo0
>>61
XJR-14のダウンフォースは3.5t程度。91年はどのマシンも4tまで出せなかった
63:音速の名無しさん
08/11/16 11:59:26 Jb3/ffOzO
携帯からすまんが
4トンはTS010じゃなかった?
64:音速の名無しさん
08/11/16 12:01:39 vsof2HtS0
TS010は4.9t
関谷氏がテスト含め今まで乗ってきた全てのレーシングカーで最も速く乗りやすいと言ってた
65:音速の名無しさん
08/11/16 13:06:15 cqdS5Dfn0
やっぱウィングカーのダウンフォースは半端ねーゼ
66:音速の名無しさん
08/11/16 13:33:21 zdpghWOP0
URLリンク(www.takaratomy.co.jp)
これ見てシャパラル2J!とおもた。
67:音速の名無しさん
08/11/16 14:27:43 IjqSoO+GO
XJR-14といえば、92年のIMSA・GTPシリーズも忘れられん。
妖艶なシルクカットカラーと違い、バドライトカラー?はクリーンな感じだったよね。
トヨタ、日産、シボレー等の強豪を相手に、デイビー・ジョーンズが一台で孤軍奮闘してたのもかっこよかった。
…ってまるで見ていた様な物言いだけど、実際には当時レース雑誌で読んで知った知識w
68:音速の名無しさん
08/11/16 15:09:33 QiKmYuPV0
>>67
最後の一行いらんかったwww
69:音速の名無しさん
08/11/16 15:17:46 DbrrfDiY0
サンテック最高
70:音速の名無しさん
08/11/16 16:22:20 IjqSoO+GO
>>69
91年秋の菅生に来てたねサンテックXJR-14
鎖国状態でグループCカーを走らせていたJSPCの最終戦に緊急参戦して、トヨタ日産ポルシェ勢を完膚無くぶっちぎっちゃった。
レース後、年間チャンピオンになったカルソニック日産チーム?の表彰式があったんだけど、あまりに大きな実力差を見せつけられた後ダケに、ちょっと気の毒だった記憶がある。
71:音速の名無しさん
08/11/16 16:55:58 Jb3/ffOzO
SWCマシンと重量が数百キロも違ったからなぁ
72:音速の名無しさん
08/11/16 17:24:29 v3DfNP4N0
速いのは当然だったけど、何より旧規定の燃費軽々とクリアしたのと500マイル走りきったのが衝撃だった
73:音速の名無しさん
08/11/16 17:33:50 cajqfHAPO
確かマツダ767にコスワース搭載したマシンも出てなかった?
ドライバーは…思い出せない。
74:音速の名無しさん
08/11/16 18:01:31 rg+2/bK+0
ミュルサンヌコーナーより、GV5.5S2の画像。コンパクトだなぁ。
URLリンク(www.mulsannescorner.com)
75:音速の名無しさん
08/11/16 21:05:37 M6zuLD5i0
91年の菅生500マイル行ったけど、まじで間違いなく92年ル・マン制するのはジャガーXJR-14だと思ってた。
76:音速の名無しさん
08/11/16 21:25:21 7C2uUyiR0
>>75
ところがウォーキンショー&ロス茶とフォードは
無意味な3.5CカーやるならF1へと進級してしまったと言う
77:音速の名無しさん
08/11/16 22:52:03 qkkLtfWr0
>>76
しかしF1でのその後は戦金商とロス茶で明暗分かれてしまったな…
78:音速の名無しさん
08/11/16 23:01:44 oZ/Pvo/H0
>>73
歯医者さん
79:音速の名無しさん
08/11/16 23:29:29 eVievtrM0
> 戦金商
80:音速の名無しさん
08/11/17 04:13:43 um+pnct40
千金のロード
81:音速の名無しさん
08/11/17 21:06:20 rCvsIX5i0
ARX-02a、まさかMF401Sを使うなんて無いよな。
有り得ないと判ってても一瞬そう思ってしまうw
ところで、MF408Sって今GT300以外に何か使われてる?
82:音速の名無しさん
08/11/17 22:16:45 CK/i2MZM0
5リットル以上のエンジン作れないホンダww
83:音速の名無しさん
08/11/17 22:43:15 rCvsIX5i0
MF401Sって何だ、4リッター単気筒かよorz...
84:音速の名無しさん
08/11/17 22:43:51 WuoJM2OE0
今更大排気量エンジン作ってもなぁ…
85:音速の名無しさん
08/11/17 22:50:25 um+pnct40
大型車市場は、アボーンしました。
86:音速の名無しさん
08/11/17 23:27:59 CK/i2MZM0
普通にLMP1クラスなら5リットル以上必要だろ
小排気量のNAなんてなに寝ぼけてるんだ?
ターボくらいつけろよ
87:音速の名無しさん
08/11/17 23:31:37 84OSpOCe0
エンデュランスインフォに東海大がスパ1000kmに出るかもって噂が載ってる。
URLリンク(www.endurance-info.com)
88:音速の名無しさん
08/11/17 23:38:22 BiwnBHJV0
>>86
じゃああまり見かけないスーパーターボで
そういえば今スーパーターボって言わないんだっけ?
89:音速の名無しさん
08/11/18 00:05:28 WuoJM2OE0
小排気量で高回転型は、大排気量低回転型よりも不利だって
鱸タンの本に載ってたお。
90:音速の名無しさん
08/11/18 00:15:57 cXGY20DD0
そろそろトヨタのハイブリッドプロトの話が漏れ聞こえてきても
いいんでないか?
発表まで1週間きってるんだし
91:音速の名無しさん
08/11/18 00:24:49 DhjPFg/O0
だからS101.5ベースのテストカーつってるじゃん。
童夢とトヨタが組むって話も過去スレで散々出てたのに結局メディアに載るまで信じなかったし
情報求めるくせに一切信用しないのな。
お前らが欲しがってるような裏話はソース提示できない情報ばかりだってのに。
92:音速の名無しさん
08/11/18 01:23:46 h4S0ihAd0
いまさらトヨタと組んでるっていわれてもなあ。
業界内部的には面白いのかも知れないが、なんか意外性がなくて…
結局ガセでも、旨そうなエサきぼん
93:音速の名無しさん
08/11/18 08:37:41 DV/lxCJG0
>>91
何を根拠に信じろと
なら、今度からコテハンにでもしなよ
多少は信用されるぞ
94:音速の名無しさん
08/11/18 17:05:47 rdL0mbmk0
トヨタとかどうでもいい
ダイソンの去就は
95:音速の名無しさん
08/11/18 19:45:46 FB7OFGJs0
最悪Grand-Amでデイトナプロトでもやるんじゃない?
96:音速の名無しさん
08/11/18 19:53:46 k9sQEz0y0
トヨタのハイブリッドシステムは、バッテリじゃなくキャパシタを使ってるってことは
発電は回生エネルギー限定のトヨタ版KERSということでオッケー?
97:音速の名無しさん
08/11/18 20:37:08 MbrWpHGm0
日本で自動車が売れない理由
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
98:音速の名無しさん
08/11/18 21:42:16 k9sQEz0y0
フォードがマツダ株20%売却だね。
まあこれ自体は織り込み済みだから問題ないけど
このことはマツダのモタスポ活動に影響しないのかね?
フォード傘下だってことで北米のモタスポ活動にとりくんでたとかそういうことはないのかな?
ALMSやLMSへのエンジン供給が今までどおり行われるのかな?
99:音速の名無しさん
08/11/18 23:39:51 MbrWpHGm0
ビッグ3のことを心配しろよ。
100:音速の名無しさん
08/11/19 00:10:16 oQ70YEQx0
>>98
株売却なんざ今の北米市場大不振に比べれば些細な話
101:音速の名無しさん
08/11/19 04:29:49 faCAOfGe0
アキュラのプロト計画全部吹っ飛んだら泣く
被害一番軽微なメーカーだから問題はないと思いたいけど
102:音速の名無しさん
08/11/19 05:15:14 nXhOHb0b0
最早、一メーカーだけの問題ではない。
モータースポーツそのものが、どうなるか。
103:音速の名無しさん
08/11/19 06:30:57 KDfS1TlH0
>>96
>発電は回生エネルギー限定
プラグインハイブリッドではないと言いたいの? そりゃ意味無いっしょ。
そんなバッテリー積んだら重くなるだけだ。
104:音速の名無しさん
08/11/19 07:31:46 KDfS1TlH0
103は読み違い。オルタネータに繋がっていないという意味か。
さてどうなんだろうなあ?
105:音速の名無しさん
08/11/19 07:54:30 nXhOHb0b0
ビッグ3が政府に泣き付くも、「金融安定化法案は自動車業界の為のものではない」と。
106:音速の名無しさん
08/11/19 21:59:24 mnhwT3+00
>>103-104
つうか、よく考えたら
完全機械式のフライホイール型を採用していない限りは
発電機がついてるはずだよなw
107:音速の名無しさん
08/11/20 11:00:28 EdLst9bl0
派遣社員ら1400人解雇 いすゞ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
108:音速の名無しさん
08/11/20 11:36:43 TTzXhzdR0
アキュラのエンジンは4リットルV8NAだってさ。(Sports-carracing.net)
109:音速の名無しさん
08/11/20 12:40:02 x/iYLbbGO
まさか、アキュラ無限か?
110:音速の名無しさん
08/11/20 21:27:17 WDKHqSxV0
ALMSどうなるんだろう?
マツダ:2工場の派遣社員削減へ、日産ディは1工場で
URLリンク(mainichi.jp)
マツダは20日、国内全2工場で働く派遣社員約1800人のうち、7割強に当たる約1300人を
年末までに削減すると明らかにした。日産ディーゼル工業も、年末までに約1100人の派遣
社員のうち約200人を削減する。世界景気の悪化を受け、自動車各社の減産や人員削減が
急速に広がっている。
マツダは、本社工場(広島県府中町)で約800人、防府工場(山口県防府市)で約500人を
減らす。日産ディは、主に本社工場(埼玉県上尾市)の派遣社員が対象となる。
111:音速の名無しさん
08/11/20 23:10:54 EdLst9bl0
これからが、本当の地獄だ・・・
112:音速の名無しさん
08/11/21 11:46:42 UJutpcPG0
ACURA ARX-02aのファーストショットきた!
フロントフェンダー後端の処理がS102とそっくりだw
URLリンク(www.mulsannescorner.com)
113:音速の名無しさん
08/11/21 13:19:41 eKiiBHCXO
XJR-14最強
114:音速の名無しさん
08/11/21 16:28:34 ERjsiNyw0
>>112
ダミーペイントかもしれないがサイドの処理(F1張りの急激な落とし込み)が気になる
115:音速の名無しさん
08/11/21 16:31:03 eKiiBHCXO
しかし、改修前の富士のレコードが星野のR92CPの1分16秒で、
F1開催が決まった時に今のF1マシン+F1パイロットの能力だと1分切ってしまうからと
一周にもう少し時間がかかるようにコースが改修されたみたいだけど
いくら何でも1分切るとかありえねーと思った
しかし改修後のコースで1分12秒とかで走ってるからやっぱり旧コースだと切っちゃうのかな…
F1オソロシス
116:音速の名無しさん
08/11/21 19:41:04 kW/NZcu40
熊編がル・マンの中継で実況の人に「こういったプロトとF1の一番の違いは何ですか?」
と質問された時に「速さです」とハッキリ言ってたからね。
117:音速の名無しさん
08/11/21 20:43:29 DsFBqI7+0
>>112
なんだ屋根ないのか?
118:音速の名無しさん
08/11/21 21:32:47 uITOkD/uO
>>115
星野さんのR92CPは
92年の5月2日の1分14秒088がコースレコードだよ。
119:音速の名無しさん
08/11/21 21:58:39 Xr38q9WU0
空気抵抗のカタマリのようなF1が当時のR92CPより富士で速く走れたとは到底思えないんだが。
富士の改修の話は、レースを知らない素人の思い込みだよ。
120:音速の名無しさん
08/11/21 22:12:01 MQzDc/8Q0
じゃあ「改修前の富士をシミュレーションしたらラップタイムが1分を切ってしまった。
コースに極端な低速区間を設けて他のサーキットとラップタイムのレベルを合わせる必要があった」
と当時コメントしたヘルマン・ティルケとかいう人物はレースを知らない素人な訳だな
121:音速の名無しさん
08/11/21 22:12:38 k/RpfDG/0
Fポンの決勝中のファステストが速いときで16秒~17秒台ぐらいだろ?
F1がそこから3秒短縮できないと思うの?
122:音速の名無しさん
08/11/21 22:14:27 k/RpfDG/0
>ヘルマン・ティルケとかいう人物はレースを知らない素人
それに関してはその通りだ、という意見も多数あろうてw
123:音速の名無しさん
08/11/21 22:52:49 Xr38q9WU0
92年にFポンが走っていたとはしらなんだ。
124:音速の名無しさん
08/11/21 23:07:32 k/RpfDG/0
>>123
今の話は
>F1開催が決まった時に今のF1マシン+F1パイロットの能力だと1分切ってしまうからと
>一周にもう少し時間がかかるようにコースが改修された
というのが正しいのかどうかだろ? 同時代のFポンのタイムを基準に90年代末期~
2000年代初頭のF1のタイムを想定して何が悪いんだ?
そもそもJF3000だって決勝ファステストは17秒台なんだぜ。本質的には何も変わらん。
125:音速の名無しさん
08/11/21 23:12:11 Xr38q9WU0
R92CPと当時のF1の比較をしていたはずなんだが、いつの間にかティルケが出て来ちゃったんだよう。
126:音速の名無しさん
08/11/21 23:16:50 YIcsYPXx0
>>125
どう読んでも>>119は当時のマシン同士の比較とは思えません
127:音速の名無しさん
08/11/21 23:21:21 KNe91X8t0
ティルケのシミュレーション(R'onに出ていた話だよな)の妥当性はともかく
改修後にローラB351の予選タイムが約10秒遅くなっているわけだから、
今年のF1が1分17秒台だったんだから、1分切れないまでも1分数秒で走ってしまえるだろうね。
128:音速の名無しさん
08/11/21 23:58:10 lFr7K/2B0
>>119
最高出力460馬力、540kg(車だけ)のF3000が予選で15秒台。
最高出力750馬力超、500kg(車だけ)、F3000より排気量が500cc大きい(最大トルクがデカイ)のF1の・・・
富士は海抜800mぐらいか?
129:音速の名無しさん
08/11/22 02:32:02 qRxnht+40
菅生旧コースも富士旧コースも、今はもう無いんだよ・・・
130:音速の名無しさん
08/11/22 02:43:54 udehp/XG0
TS010の予選タイムから3秒速いぐらいじゃないの?
モンツァや旧シルバーストーンでSWCはF1の何秒おちだったかで大体判るだろ
131:音速の名無しさん
08/11/22 03:55:24 dOk/GH/W0
>>130
大体6秒落ち
132:音速の名無しさん
08/11/22 04:48:52 ycGmf0ys0
FISCOはトヨタがF1開催を目指して買収して改修したのなんて誰でも知ってると思ってた
133:音速の名無しさん
08/11/22 12:38:22 RJf/lboD0
プロトが1番速いサーキット作ってほしいな
134:音速の名無しさん
08/11/22 13:47:28 OIau718I0
少なくとも今の規定のプロトはF1には勝てなくね?
最高速もためだろうし、運動性能は(ry
135:音速の名無しさん
08/11/22 14:25:13 qRxnht+40
フォーミュラスタイルが強烈に刷り込まれてるんだろうな、おまいらには。
136:音速の名無しさん
08/11/22 16:53:52 aY4JbmMP0
WRサリーニ待ち
137:音速の名無しさん
08/11/22 21:43:28 UsyTDb+90
明日TMSF行く奴いたらレポよろ
138:音速の名無しさん
08/11/22 22:12:41 RJf/lboD0
最高速は勝てるだろう
TS020でさえ380出せるんだぞ
今年はハイダウンフォースだったし
139:音速の名無しさん
08/11/22 22:20:25 R4O+nvNs0
380km/hもTS020出してねえよw
ル・マンですら351km/hが最高記録
140:音速の名無しさん
08/11/22 23:28:07 hyjiG+Ky0
400km/h出せるTS020想像してみた
うほっ こりゃたまらん
141:音速の名無しさん
08/11/22 23:44:38 RJf/lboD0
>>138
テストデイで380だしたとかかいてあった
実際空気抵抗5倍近く違うんだぜF1とP1で
142:音速の名無しさん
08/11/22 23:51:04 ycGmf0ys0
BARのF1が試しに超高速仕様にして滑走路でテストした時は軽~く430k/m以上出てたような
そもそもF1とプロトを比較するのは100m走の選手と駅伝選手を比較するようなもんだよ。
143:音速の名無しさん
08/11/22 23:55:25 3CaLiqb50
つーか3L時代のF1なんかモンツァ仕様ですら370km/h出てたけどな。
ルマン専用の空力パッケージとかで走らせたら何km/h出てたんだろうな
144:音速の名無しさん
08/11/23 00:32:00 9jyZeLuA0
どう考えてもF1対プロトの比較など意味がないと思った。
まるで短距離ランナーと長距離ランナーを呼んで、「あんぱん食い競走」をやらせるようなものだ。
145: ◆RyoGAM4yKo
08/11/23 01:09:29 /5uv/98u0
何がなんでもF1が一番でなきゃ気が済まない人や、逆に何がなんでも
プロトタイプが一番でなきゃ気が済まない人がいるんだよ。
146:音速の名無しさん
08/11/23 01:10:31 H1+UAiXd0
前スレか前々スレにそんな子が来たような…w
147:音速の名無しさん
08/11/23 01:59:21 7E+/egCU0
F1厨vsプロト厨・・・何時もこうだ。
148:音速の名無しさん
08/11/23 02:58:50 2vpKpL9H0
FNが早く潰れて、独自規格のスポーツカーレースでもやらんかな。
大排気量だったら、速度なんか幾らでも出るしな。
149:音速の名無しさん
08/11/23 03:22:21 Qu53sZ+90
独自規格のスポーツカーレース≒SUPER GT
150:音速の名無しさん
08/11/23 03:47:03 tp6ctOKt0
こう言うとFNファンは怒るだろうけど
FNはあっても潰れても大した影響ないだろ
151:音速の名無しさん
08/11/23 03:48:01 pdihLOh+O
TMSFを前日に控えた富士スピードウェイに、以前から噂される謎のマシンの走る姿があったらしい。
152:音速の名無しさん
08/11/23 04:33:32 2vpKpL9H0
>>150
もうどうやったって、あのカテが復活することは無さそう。
オーバーテイクランプとかいうのも、子供騙しみたいなもんだし。
153:音速の名無しさん
08/11/23 04:56:02 tT697CSW0
>>148
GC21?
154:音速の名無しさん
08/11/23 05:54:25 2vpKpL9H0
>>153
2000ccは、大排気量とは言わない。
155:音速の名無しさん
08/11/23 10:26:31 z53yKW140
>>142
413kmな。
917でも出せそうだ
156:音速の名無しさん
08/11/23 10:57:09 INJzvnfn0
トヨタ童夢はいかがですか?
現地組?
157:音速の名無しさん
08/11/23 11:05:56 g+fkLe9t0
あぁ、優勝したよ
158:音速の名無しさん
08/11/23 11:45:41 i2EjXxFw0
急に自宅待機という仕事が入ったせいでいけないぜ…>TMSF
現地組は楽しんでくれ
159:音速の名無しさん
08/11/23 12:10:58 2vpKpL9H0
>>158
解雇されたの?
160:音速の名無しさん
08/11/23 12:15:57 tT697CSW0
>>159
単なる生産調整のための強制有給じゃないの?
161:音速の名無しさん
08/11/23 12:25:28 i2EjXxFw0
いや、緊急の呼び出しがありえる職場なんで
だれかが待機していないといけないんだがな、
自分以外の同僚がそろいもそろって今日は・・・
162:音速の名無しさん
08/11/23 12:35:27 2vpKpL9H0
こんな御時世だから、自宅待機とか聞くとどうしてもそっちを連想してしまうわな。
163: ◆RyoGAM4yKo
08/11/23 12:41:29 /5uv/98u0
HVの101.5だけじゃなくて、102も出るの?
101.5なら、ハイブリッドのシステムがトヨタ謹製だからわかるとしてもだな、
102は直接的にはトヨタは関与してないよな??もしかして本当にトヨタが
裏で予算出してたのを、今日明らかにするとか?
164:音速の名無しさん
08/11/23 12:56:51 2vpKpL9H0
もう、不景気でレースどこじゃなくなるんだよ。
Ryoちゃんだって、オイルショックの頃のことは微かに覚えてるだろ。
165:音速の名無しさん
08/11/23 12:57:11 VAVbJoKdO
1から45番ピットには目張りしてある所も確認したけど、プロトは020が置いてあるだけ。
怪しいのは45番ピットの近くのトランポだが、まだ準備してないとは考えにくい。
166:音速の名無しさん
08/11/23 13:00:17 1RR9lQ210
>>165
童夢のトランポは来てないのか。
167:音速の名無しさん
08/11/23 13:17:17 NlrTMQkz0
今更だけど偶然こんなの見付けた
URLリンク(www.henachoko.net)
URLリンク(www.henachoko.net)
リアタイヤ前にターボ用としか思えないシュノーケルが・・・
168:音速の名無しさん
08/11/23 13:30:53 1RR9lQ210
>>167
トヨタの新車はハイブリッド・ターボなのかね?
169:音速の名無しさん
08/11/23 13:39:04 u/UYJsi80
電気ターボだな
170:音速の名無しさん
08/11/23 13:51:06 tp6ctOKt0
こういうワクワク感は久しぶりだ
171:音速の名無しさん
08/11/23 13:55:46 u/UYJsi80
TS-020ぐらいのショックが欲しいぜ
レーオンではじめて見たときはトヨタが狂ったと思ったものだ
172:音速の名無しさん
08/11/23 14:26:06 pdihLOh+O
09番ガレージにニュルブルクリンクを走ったLF-Aがある。もしかしてあれ??
173:音速の名無しさん
08/11/23 14:33:25 CxwXjbKf0
S102とLF-Aのどっちが謎かって言われるとLF-Aだなw
174:音速の名無しさん
08/11/23 15:06:37 LdaV/DOw0
もうタイスケもかなり進んでいるから、本当にサプライズがあるなら
フィナーレ間際なのかな。
URLリンク(gazoo.com)
175:音速の名無しさん
08/11/23 16:06:51 WplERIfI0
結局お偉いさんが言ってたようにル・マンはF1止めてからってことか
176:音速の名無しさん
08/11/23 16:16:46 99UK2PO10
利益激減で無かったことにされたか
177:音速の名無しさん
08/11/23 16:21:03 VAVbJoKdO
粘ったけど新プロトは走らずでした。
サーキット内のとあるオフィシャルからの情報だけど、S102はトヨタハイブリッドエンジンを搭載予定があるみたい。
178:音速の名無しさん
08/11/23 16:31:20 ZNLA5yQi0
よし、今こそウィングカー復活だ
179:音速の名無しさん
08/11/23 16:39:58 8d161nFZ0
既に04年からウィングカーになってます
180:音速の名無しさん
08/11/23 17:01:40 NmvlfbPu0
結局サプライズってLF-Aと09SCってこと?
181:音速の名無しさん
08/11/23 17:02:57 LdaV/DOw0
ズコープラモ置いときますね
┏━┳━┳━┓
┣ヽ  ̄ / (・ω・)┫
┣━╋━╋━┫
┣、ハ,,、 \(. \ ノ┫
┗┻━┻━┻┛
182:音速の名無しさん
08/11/23 17:04:52 2vpKpL9H0
三菱自動車、年末までに1000人削減
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
183:音速の名無しさん
08/11/23 18:23:50 NmvlfbPu0
TS020は走ったの?
184:音速の名無しさん
08/11/23 18:34:29 LdaV/DOw0
>>180
そんな感じかねぇ…
URLリンク(ameblo.jp)
185:音速の名無しさん
08/11/23 18:42:15 z53yKW140
よし、今こそファンカーだ
186:音速の名無しさん
08/11/23 19:01:53 g+fkLe9t0
>>91
今度はコテハンでネタ提供よろしく
187:音速の名無しさん
08/11/23 19:08:58 LdaV/DOw0
>>185
URLリンク(img.allabout.co.jp)
188:音速の名無しさん
08/11/23 19:18:24 Qu53sZ+90
期待を外したという意味ではサプライズでした
ありがとうございました
189:音速の名無しさん
08/11/23 19:23:45 NmvlfbPu0
URLリンク(www.tmsf.jp)・・・このページがうpされた日、9月26日
トヨタの2009年度3月期の営業利益が1兆円減と発表された日、11月6日
たぶんこれが効いてるんだろうなぁ。
190:音速の名無しさん
08/11/23 19:34:43 2vpKpL9H0
おまいら、モータースポーツ冬の時代を生き延びろよ。
191:音速の名無しさん
08/11/23 19:42:59 WplERIfI0
トヨタでも今下半期と来上半期は利益なしだろうといわれているのに、
ルマン用ハイブリッドに数百億かけるなら
市販車のハイブリッド車開発に使えというのが普通の経営判断だろうな。
192:音速の名無しさん
08/11/23 20:10:53 i2EjXxFw0
>>187
マジ?復活するの?
193:音速の名無しさん
08/11/23 20:34:33 NmvlfbPu0
>167 名前:音速の名無しさん 本日のレス 投稿日:2008/11/23(日) 13:17:17 NlrTMQkz0
>今更だけど偶然こんなの見付けた
>URLリンク(www.henachoko.net)
>URLリンク(www.henachoko.net)
>リアタイヤ前にターボ用としか思えないシュノーケルが・・・
この車について語ろう。
194:音速の名無しさん
08/11/23 21:16:25 NmvlfbPu0
>>193のマシンがテスト車両なら、おそらくターボ車だよね。
09規定のガソリンエンジンは4リッターまで。
ということは4リッターV8かV10ってところかな?
195:音速の名無しさん
08/11/23 21:20:04 Q7IrFKhA0
しかしどの車も同じ様なカッコ悪いデザインで萎える
196:音速の名無しさん
08/11/23 21:29:08 GNPHIIvK0
Cカー時代よりマシ
197:音速の名無しさん
08/11/23 21:32:12 NcnM4M+d0
F1よりマシ
198:音速の名無しさん
08/11/23 21:41:47 +VfDi/wLO
末期の頃のCカーは美しいだろ
199:音速の名無しさん
08/11/23 21:46:13 Q7IrFKhA0
Cカーって様々だったからひとくくりには出来ないよ
個人的にはシルクカット・ジャガーXJR8~11あたりはカラーリング含めて猛烈にカッコ良いと思った
200:音速の名無しさん
08/11/23 21:51:31 18IUi9NJ0
905Evo2かっこわりー キモい!
って思ってた人が現代にタイムスリップしたら卒倒しそうだな
201:音速の名無しさん
08/11/23 21:51:42 INJzvnfn0
で、今日TMSFの童夢はどうだったの?
202:音速の名無しさん
08/11/23 21:53:37 NmvlfbPu0
>>201
結局プロトの発表なしw
203:音速の名無しさん
08/11/23 22:28:21 34vwc2YW0
詐欺だ詐欺だよ、トヨタさんよぉ
204:音速の名無しさん
08/11/23 22:33:08 g+fkLe9t0
誰もル・マンに出るとは言ってません
205:音速の名無しさん
08/11/23 23:24:18 tflMbUlm0
プログラムを見て、今日は無いなと予感がしたら的中してしまった。
東名の渋滞はしんどかった、車線を跨ったりして走っているバイク乗りは危ないから高速乗るな。
206:音速の名無しさん
08/11/23 23:30:31 pdihLOh+O
>>171
「怪鳥TS020、サルテに降臨す。」
当時のタイトルはこんな感じだっけ?
>>183
グロックのドライブで走ったよ。
以前からTS020に強い憧れを抱いていたらしく、ドライブを終えた後にマシンにキスをしてたw
207:音速の名無しさん
08/11/24 00:01:50 iXNnKb2IO
Cカー末期あたりは世界の大メーカーが威信をかけてル・マンに大金つぎ込み
現役F1パイロットを乗せて勝ちにいった異常な時代だった
208:音速の名無しさん
08/11/24 06:04:23 CI3F5tnV0
世界的な不況で、メーカーの撤退が相次ぐことになる。
209:音速の名無しさん
08/11/24 10:07:25 eV8FuRgq0
昨日風邪で寝込んでいけなかった俺は
勝ち組?
210:音速の名無しさん
08/11/24 10:59:25 gB3epdt/0
宣伝にプロトのシルエット載せてたのに
走らなかったのか
詐欺と言われてもしょうがないよな
それを楽しみにチケット買った人もいただろうにかわいそう
211:音速の名無しさん
08/11/24 14:32:25 aX4rdKte0
事情が変わった
いや、もっと頑張れや~い
212:音速の名無しさん
08/11/24 15:18:21 CI3F5tnV0
こんだけアチコチで首切りやってるのに、モータースポーツだけ無事なわけなかろう。
70年代を知らない奴は、これだから困る。
213:音速の名無しさん
08/11/24 15:40:51 GuG5MAFG0
70年代は経済状況より社会的批判の方が大きかったような
214:音速の名無しさん
08/11/24 19:51:29 8rufhaTI0
>>210
あのシルエットはGToneとLFAです。
新しいプロトだってのは勝手な勘違い。
215:音速の名無しさん
08/11/24 20:00:28 b7Ke9qPd0
>>214
TS020はオープントップじゃねーだろw
216:音速の名無しさん
08/11/24 20:19:30 4QKMgYrf0
※画像はイメージです。実際の車両と異なる場合があります。
217:音速の名無しさん
08/11/24 20:21:49 /XYM46e30
一兆円ふっ飛んだのは確かに痛かったろうなぁ…
現行カテはともかく、新規で大々的に発表するのは躊躇われるだろう。
218:音速の名無しさん
08/11/24 20:31:44 iT4TDaNB0
>>213
いぇs、スポーツカー&レースが悪とされた
219:音速の名無しさん
08/11/24 21:10:10 CI3F5tnV0
ま、もう少し時間が経てば誰が正解か分かるだろう。
大不況でも、何ともないのかどうか。
220:音速の名無しさん
08/11/24 22:12:02 e9CRqv+n0
一日中暇だなお前・・・
221:音速の名無しさん
08/11/25 02:19:48 I/gSitpx0
トヨタ(笑)
222:音速の名無しさん
08/11/27 17:05:18 xI3WU5UwO
書店行ったらMS-modelsっていう、スポーツカーのミニカー誌があった。
コーフンして読んでみたが、記述内容に間違いが大杉。
だからちょっと買う気が起きない…。
223:222
08/11/27 18:41:26 xI3WU5UwO
や、「間違いが大杉」は失言だったかも。
ただまあ俺の愛するジャガーXJR14やトヨタイーグルMk3についての記述内容にが、明らかな間違いがあったと…。
資料的価値は十分かと思われ。
224:音速の名無しさん
08/11/27 20:29:16 AXf4X2NT0
kwsk
225:音速の名無しさん
08/11/27 20:41:20 3bjYKNVq0
あの本の表紙にもなってるシルクカット・ジャガーXJR-9LM 1988 ル・マンWinnerは
個人的にプロト史上最強のカッコ良さ
226:音速の名無しさん
08/11/27 22:58:49 xSKNfNMf0
リタイアに終わったが86年のXJR-6LMの方が好きかな
9も無論好きだけども
227:222-223
08/11/28 00:33:32 BLLIiYm7O
>>224
XJR14のエンジンはジャガー内製であり、出来の良さを認められ、てF1のエンジンとして使われた、とか。
「F1用フォードHBエンジンをTWRがゲットして、ジャガーエンジンとして搭載した」というのが事実だったでしょ
228:音速の名無しさん
08/11/28 01:16:10 ZK9EIJL00
ジャガーHBエンジンは後にF1仕様に変更されて、フォンドメタルあたりで
F1エンジンになっているから、その辺りの情報を齧ったんだろうね。
229:音速の名無しさん
08/11/28 01:50:15 1MBCvirt0
>>227
Cカーの時代はその辺合ってたんだけどな
230:音速の名無しさん
08/11/28 02:09:13 FjKZQqrc0
C伝説はいつでますか
231:音速の名無しさん
08/11/28 03:41:44 BLLIiYm7O
>>228
そうなのか…。
じゃ、そのエンジン無しの車体をMAZDAが手に入れて、ジャッドV10載せて、92年のSWCに挑戦したのかなあ
232:音速の名無しさん
08/11/28 06:50:41 uDvmn5RR0
>>231
MXR-01は5台全て新造。
3台あったXJR-14は92年にIMSA・GTP仕様へ改装
233:音速の名無しさん
08/11/28 14:00:35 KnlHV/sX0
>>228
たしか93年のミナルディのHBエンジンがジャガーで使われてた耐久仕様の転用だったはず
ミナルディ→佐々木正→ウォーキンショーのラインかなあ
234:音速の名無しさん
08/11/29 22:21:57 v5xIP6pL0
アウディが09LMS欠席?ALMSも資金面でピンチ?
235:音速の名無しさん
08/11/29 22:22:53 5uKODt4Y0
R15を発表したばかりなのにどこからの情報だい?
236:音速の名無しさん
08/11/29 22:24:44 v5xIP6pL0
>>235
URLリンク(www.mariantic.co.uk)
237:音速の名無しさん
08/11/30 01:33:04 Z/xizuMG0
ワークスは出ないで、カスタマーに任せるッてことじゃね?
238:音速の名無しさん
08/11/30 07:38:29 +/ZVsMap0
長い冬が来る・・・
239:音速の名無しさん
08/11/30 10:37:55 uyGsPUUh0
フォーミュラ・ルマンきたな
URLリンク(www.sports-carracing.net)
240:音速の名無しさん
08/11/30 13:04:00 ioHKYSMDO
>>232
>MXR-01は5台全て新造
マツダがエンジンを載せ替えさせた理由が分からない。
せっかく高次元で纏まっているXJR14の車体バランスが崩れると思うのだか…
MAZDAとしての独自性を出したかったのか?
単にモア・パワーを望んだのか?
それとも、フォードHBエンジンが手に入らなかったのか?
241:音速の名無しさん
08/11/30 13:08:16 uyGsPUUh0
>>240
耐久性の問題じゃねーの?
242:音速の名無しさん
08/11/30 13:18:49 lFGvb4ZP0
耐久性と、F1のエンジンなんてもん高くてなかなか手が出せなかったんじゃない?
243:音速の名無しさん
08/11/30 13:52:18 nG/Qs9g+0
他人の造ったエンジンに自社のバッジをつけるという習慣が
日本のメーカーにはなかったということなんじゃね?
244:音速の名無しさん
08/11/30 13:54:02 nG/Qs9g+0
あ、ジャッドエンジンつかってたのか
245:音速の名無しさん
08/11/30 14:25:44 ioHKYSMDO
フォードHBエンジンの耐久力は、91'シーズンで証明済みと思うんだ。
むしろジャッドV10の方が信頼性低そうw
やっぱりHBエンジン欲しくても、手に入れられない理由があったんだろうなあ。
246:音速の名無しさん
08/11/30 14:36:16 lFGvb4ZP0
>>245
耐久性ねぇ・・・ル・マンの事だったら予選だけ出て決勝はXJR-12だったよな確か
247:音速の名無しさん
08/11/30 14:46:16 ioHKYSMDO
>>246
91'SWCシーズンの事を言ってるんだけどねえ
248:音速の名無しさん
08/11/30 15:01:42 lFGvb4ZP0
>>247
ああ、そういう事か。じゃあやっぱり価格とかメンテナンスの問題じゃね?
なんかジャッドのほうが安そうだしw
後は例えばコスワースのままだったとしたら「去年のジャガーじゃんマツダ何やってんの?」とか言われるのが嫌だったとか?
エンジン載せ変えてストラウドが弄ったってことでその辺を少しくらい回避したかったとか?
249:音速の名無しさん
08/11/30 15:27:44 81IPqy1T0
マツダの意思じゃなくフォードの意思です。
250:音速の名無しさん
08/11/30 15:35:12 8xUECyxYO
>>240
マツダがシミュレーションした結果V10が最適という答が出たのと、
エンジンは自社で開発したいという方針があったから。
92年の参戦が決定したのが91年10月だったから
時間的に他社エンジンビルダーとの共同開発という手を取るしかなくて、
各条件を満たしたのがジャッドだった
MV10はよくジャッドのバッジ付け替えただけと言われてるけど
動弁系やピストン周り・給排気にブロック自体もマツダの改良品で結構手が入ってる。
251:音速の名無しさん
08/11/30 15:39:48 M02zDuZn0
92年は義理を守ったのがトヨタとプジョーだけで他は裏切ってSWCに出ない事になって
91年ル・マンで勝ったマツダ(正直レギュの恩恵を受けて勝った部分があった)に
何とか出てくれないかって寸前になって打診があったんだっけ
252:音速の名無しさん
08/11/30 17:48:13 uyGsPUUh0
あのジャッドエンジンはほとんど別物らしいな。
253:音速の名無しさん
08/11/30 17:48:29 ho329R4t0
>>250
90年頃に110度バンクの実験用V10エンジンも作ってるんだよね。>マツダ
予定されてた93年の参加が断念されたのは残念…
254:音速の名無しさん
08/11/30 18:14:26 +/ZVsMap0
マツダは海外主力のメーカーだから、あんまし親しみが沸かない。
255:音速の名無しさん
08/11/30 18:17:28 2MwzvrYn0
まあ日産のように日米欧3本で共倒れってのもどうかと思うが
256:音速の名無しさん
08/11/30 18:22:27 XuGg34sV0
>>243
ニッサンR381はシボレー製のエンジンを載せていたけど。
257:音速の名無しさん
08/11/30 18:25:44 BrTkLTIb0
>>243
チューンしてあるけどエイムを忘れないであげてください
258:音速の名無しさん
08/11/30 18:30:42 XuGg34sV0
>>245
1992年のF1はDFRを使っていたチームは無かったし、
プライベートチームがXJ-R14(スプリント)、XR-12(ル・マン)、XJ-R17(FIAカップ)で1992年のSWCに参加するハナシがあったから、
コスワースHBの入手は困難では無かったと思うよ。
259:音速の名無しさん
08/11/30 18:35:52 uyGsPUUh0
R8かっこいいな・・・
URLリンク(www.sports-carracing.net)
260:音速の名無しさん
08/11/30 21:42:46 xwxi1uhz0
HBは24時間レースを走れるんだっけ?
261:音速の名無しさん
08/12/01 03:00:06 GMKiVIC00
DFRまではオープンで外部のチューナーにも自由にメンテやチューンさせてたけどHBからは厳しくなった。
あの頃のコスワースはV12で手一杯だから24時間用のチューンはできないし、外部にはやらせないだろう。
262:音速の名無しさん
08/12/01 09:14:57 Sw8b3Q780
樋口宗孝 死去
263:音速の名無しさん
08/12/01 19:41:03 8nBJK4lYO
グループCではマーチやローラのシャーシ使ってたね>日産
「自社製には拘らない」点が日産の強みであり、ファンには物足りないところだった。
逆に自社製に拘るのがトヨタ。それが魅力でもあり、弱点でもあると…(中々結果が出ない)。
264:263
08/12/01 19:58:37 8nBJK4lYO
>>263は>>256へのレスね
265:音速の名無しさん
08/12/02 22:20:47 E6YF4nzV0
>>263
R91CP、R92CPは完全日産自社製。
トヨタ87Cはトムス製、TS020はTMG製(子会社だが日本製じゃない)。
266:音速の名無しさん
08/12/02 22:23:48 TGcJgY/i0
追浜のCPは自社製っていってもローラの見よう見まねだったからなぁ
267:音速の名無しさん
08/12/02 22:26:28 XFgvRvS80
CPってローラを鈴鹿氏が魔改造して、それを複製したものだと思ってた
268:音速の名無しさん
08/12/02 22:26:48 tkB1IpAU0
>>265
完全じゃないお、ローラ改改改で最終的に8、9割が日産
269:音速の名無しさん
08/12/02 22:28:57 4izvzIrp0
♪ 奇怪怪々 妖怪だ~ら~け~
270:音速の名無しさん
08/12/02 22:36:04 iRc5H634O
日産最強はIMSAのGTP ZX-Tだと思う漏れ
魔なスタイルと国内でちちくり合ってたマーチ系やCPとは違い
真っ向からポルシェ、ジャガー等を叩き潰した速さに痺れた
271:音速の名無しさん
08/12/02 23:31:27 XSYc2HjSO
R390はTWR製、R391はGフォース?製か…
徹底しとるな日産
272:音速の名無しさん
08/12/03 00:19:31 TEBXVOpl0
まぁ、どこのメーカーも完全内製って事はないんだろうけどね。
大手であろうとも。
URLリンク(www.racingsportscars.com)
273:音速の名無しさん
08/12/03 00:47:35 qyBmMKS10
ポルシェも外注先があるんか?
274:音速の名無しさん
08/12/03 00:58:32 hwefc0Yw0
>>271
R391はダラーラ製じゃなかったっけ?
うろ覚えだけど・・・
275:音速の名無しさん
08/12/03 03:42:02 UK1ue92R0
>>274
Gフォース。ダラーラはトヨタ
276:音速の名無しさん
08/12/03 07:54:18 oemom8yy0
R390の中身はXJR15だからな
277:音速の名無しさん
08/12/03 16:48:34 hwefc0Yw0
>>275
そうか、俺はそこらへんで混同してたのか
㌧
278:音速の名無しさん
08/12/03 17:14:56 Y1ZOJZd30
てかトヨタGt-Oneってロードカーだけの名前だったんだ。
はじめて知った
279:音速の名無しさん
08/12/03 19:27:15 MXY9aR660
>>272
>>275
トヨタってデコタン(TTE)設計→ダラーラ製作みたいな流れ?初めて知った㌧
で一年後同じダラーラでアウディが美味しく頂きましたw(さすがに機密情報流さんか)
>>276
フロントマスクとエンジン以外は一緒やない?モノコックもナンバー剥がしたらXJRが出てきたりしてw
280:音速の名無しさん
08/12/03 20:23:05 f19nUrge0
日産がCカーで鍛えた技術を注いだGT-R!だの言って
ウソっぱちで薄っぺらい似非スーパーカーしか作れないのはある意味仕方ない
ポルシェみたいに市販車のブロック使ったり市販車にフィードバックしてる会社が
作ってるスポーツカーはモノが違うのも当然
281:音速の名無しさん
08/12/03 20:28:22 sOf+BOex0
>>268
それはR90CP
282:音速の名無しさん
08/12/03 20:34:18 sOf+BOex0
完全日本製Cカー
トムス童夢セリカC
トムス83C~86C
童夢RC83、84C~87C
トヨタ87C~91C-Ⅴ,TS010
サードMC86X
スカイラインターボC
LM03C~05C
日産R91CP、R92CP、NP35
マツダ717C~787B
283:音速の名無しさん
08/12/03 20:35:02 sBGJxr4j0
>>281
R90CPはまだ車体ローラだろ、日産曰くまだ6割
91から自社カーボンモノコック
284:音速の名無しさん
08/12/03 20:36:38 ZAfRB6hK0
おまいら、お先真っ暗なのを感じてるから昔話ばっかりしてるんだろ?
BIG3を筆頭に、どれだけ潰れるか分からんもんな・・・
285:音速の名無しさん
08/12/03 20:42:29 Rw4xdOFFO
CPは100%自社と信じて止まない必死な日産ヲタが一人いるな
車体、エンジン、サス、ミッションに至るまで自社製なポルシェでさえインジェクションはボッシュだし
完全無欠な自前なんてねーよ
286:音速の名無しさん
08/12/03 20:43:33 sOf+BOex0
>>283
だからそう書いてるじゃん
287:音速の名無しさん
08/12/03 20:44:56 sOf+BOex0
>>285
そんなこと言ったら完全自社製のクルマなんてこの世に存在しなくなるだろうがよ
288:音速の名無しさん
08/12/03 20:49:49 hwefc0Yw0
まあ自社製タイヤを履ける自動車メーカーなんてないんだし
289:音速の名無しさん
08/12/03 20:51:05 Rw4xdOFFO
鈍い奴がいたもんだなw自社製だから何だ?と言う話だ、多国籍軍なモタスポでこんな話しても無駄だろうに
290:音速の名無しさん
08/12/03 21:03:17 gh3vre+z0
今や
「新型エンジンは外注してたけど景気悪化したから作らない」
とかトヨタでも使わないような言い訳をするけどな
291:音速の名無しさん
08/12/03 21:04:40 f19nUrge0
まぁホンダのF1マシンは英国人が、トヨタのF1マシンはドイツ人が作ってるからね・・・。
ホンダやトヨタのスタッフは現地に勉強に行ってるだけで。
292:音速の名無しさん
08/12/03 21:48:45 HFCVKl520
>>279
当時のTTEはカーボンモノコック作るノウハウがまだなかったんだろう
ましてやあんな複雑怪奇なモノコックなんて・・・
293:音速の名無しさん
08/12/03 22:02:06 ZAfRB6hK0
ブリヂストンが2輪車造ってた時は、自前のタイヤだったけどな。
294:音速の名無しさん
08/12/03 22:06:45 UK1ue92R0
TS010はトムスGB製だっけ?
プロトタイプのモノコックを丸ごと焼けるようなオートクレーブを持ってなかったんだろう
それはメルセデスやアウディも同じだけど
295:音速の名無しさん
08/12/03 22:12:04 sOf+BOex0
TS010はTRD製。デザインはサウスゲートだけど。
トムスGBはオープントップのプロト95年ころ作ったけどオクラ入りになったな。
まあ、アウディR8CやベントレーもトムスGB(を元にするRTN)製と言えるけど。
296:音速の名無しさん
08/12/03 22:23:53 qyBmMKS10
>>278
ん? トヨタが自ら「1999年のル・マン24時間レースに投入したトヨタGT-One」なんて
書くんだからそりゃないだろ?
297:音速の名無しさん
08/12/03 22:38:19 UK1ue92R0
寧ろロードカーの方がTS020じゃないか?
少なくともルマンではGT-Oneでエントリーされてる
298:音速の名無しさん
08/12/03 23:02:10 HFCVKl520
トヨタGT-Oneが正式名称でTS020ってのは形式名っていうか通称。
299:音速の名無しさん
08/12/04 00:22:46 shvTLKII0
>>280
Cカーの技術いうならV8ぐらい使ってほしいところだな
>>297~298
知らんかった
300:音速の名無しさん
08/12/04 00:24:10 WuUibAleO
98年がTS020 GT1で
99年かトヨタGT-ONEでしょ
301:音速の名無しさん
08/12/04 00:36:24 lD0Kowo00
ACOに登録したエントリー名は98年も99年も「Toyota GT One」です
302:音速の名無しさん
08/12/04 08:46:26 uh5IiV5f0
まあTS010のモノコックそのものを作ったのは、これもまた童夢だけどな。
303:音速の名無しさん
08/12/04 09:55:32 RhJ3+QDtO
グループCの3・5㍑NA一本化が大失敗だったことは間違いないが、あのレギュレーションだったからこそ生まれた名車がある。
ジャガーXJR14。
F1とタメ張る程速く、より長く走り、しかもF1より遥かにカッコいい!
他のCカーが一気に色褪せて見えた。
あれから30年近く経つが、あの時の衝撃を越えるクルマは、まだない…。
以上、オッサンの一人言でしたw
304:音速の名無しさん
08/12/04 11:44:14 GIUoVket0
>>303
お前どこの未来人だよw
305:音速の名無しさん
08/12/04 11:44:45 jczdrRDK0
XJR-14が世に出たのは1991年ですけど...
と突っ込んだら駄目なんだろうなぁ
306:303
08/12/04 11:58:20 RhJ3+QDtO
>>304-305
ヤベえ素で間違えてたわw
〇20年近く
×30年近く
オッサンだけに痴呆が…
307:音速の名無しさん
08/12/04 12:10:40 ZBNfDMWwO
XJR-14はスプリント仕様のままル・マンの予選でチョロっと走っただけで3分31秒だか32秒だったけど
もしギヤや空力をちゃんとセットアップすれば3分ちょいで走っただろうと言われた
308:音速の名無しさん
08/12/04 15:02:56 Ie2j67e/0
フォーミュラの空力を応用したCカーはなんか違うと思う俺は老人なのか・・・
開口面積をクリアしてるんだから窓だけ開閉すればいいじゃん、とか
ドライバーが車体中心からオフセットしてるから2座席だよね、とか
それって「スポーツプロトタイプ」なのか?って思っちゃう
309:音速の名無しさん
08/12/04 17:20:19 shvTLKII0
俺は905EVO2とTS010だな
コルタンツ天才すぎる
310:音速の名無しさん
08/12/04 17:35:00 RhJ3+QDtO
>>309
デコタンはTS020でわ?
TS010はトニー・南門氏だった希ガス
311:音速の名無しさん
08/12/04 17:51:41 pKuVXjVE0
905EVO2もエンリケ・スカラボローニじゃなかったっけ
312:音速の名無しさん
08/12/04 18:24:20 ywyGzmGT0
バーダー・マインホフ
313:音速の名無しさん
08/12/04 18:59:18 shvTLKII0
コルタンツは905と聞いたが
TS010はサウスゲートだろうけど
314:音速の名無しさん
08/12/04 20:17:08 YhXbR5yb0
R91CPの(シャシー)デザインって水野さん?
ボディが鈴鹿さんなのはわかるけど。
315:音速の名無しさん
08/12/04 20:52:15 jrZdqQzIO
水野?誰それ?
316:音速の名無しさん
08/12/04 20:57:41 YhXbR5yb0
>>315
現GT-Rの開発主管。
317:音速の名無しさん
08/12/04 23:02:25 yNFd2o4h0
>>314
チーフエンジニアが水野氏、空力担当が鈴鹿氏
318:音速の名無しさん
08/12/04 23:19:49 ywyGzmGT0
日本じゃタイヤは金で買えなかったんだけど、NISMOの人間が口利いたら簡単に変更出来たわな。
F3000の鈴木利男ね。
319:音速の名無しさん
08/12/05 11:11:58 3YlGQN/T0
おまいら、ホンダがF1撤退だとさ。
まだまだ、こんなもんじゃ済まないな。
冬の時代を知らぬ者達、果たして生き延びることが出来るだろうか・・・
320:音速の名無しさん
08/12/05 15:25:57 q+Byo20Y0
オペレーションが違うから「アメリカのやってることはアメリカに任せる」とは言ってるけど、
この流れからいったらアキュラLMP1もお蔵入りかね
しかしポルシェワークスは知ってか知らずか後腐れないような感じで引いたなあ。
321:音速の名無しさん
08/12/05 16:44:07 +yUcsvbI0
930 音速の名無しさん sage 2008/12/05(金) 15:48:31 ID:rM6/FutL0
アウディはLMS撤退か
URLリンク(www.autosport.com)
322:音速の名無しさん
08/12/05 18:31:08 nk8moJvS0
('A`)
323:音速の名無しさん
08/12/05 18:33:23 UL7FcqDV0
まあLMSだし
324:音速の名無しさん
08/12/05 20:29:09 f5XL+UCa0
こんな状況じゃTMSFのサプライズもズコーになるわなぁ…
325:音速の名無しさん
08/12/05 21:01:12 JGVb/4040
ホンダはALMSに集中してほしい
326:音速の名無しさん
08/12/05 21:34:52 igMbdcS20
ル・マンにCカー時代のような
ワークス対決はもう来ないな。
327:音速の名無しさん
08/12/05 21:43:14 UHbIfZ6R0
スカパーですら見れないマイナーレースと化してしまった
328:音速の名無しさん
08/12/05 21:44:46 tV5OfZJSO
70年代半ばのようにどのカテでもレース屋やレースしたい人々が戦っていた時代に戻るのも一興
329:音速の名無しさん
08/12/05 22:40:57 fsax/ihs0
アウディ、LMS、ALMSとも撤退決定。
R15はセブリング12時間とルマン24時間のみ参戦。
富士のアジア・ルマンなんか飛んでもない話だな。
330:音速の名無しさん
08/12/05 22:44:56 3YlGQN/T0
ホンダ・トヨタはF1の開催だけは続けるだろうけど、後は全く分からなくなったな。
331:音速の名無しさん
08/12/05 22:45:33 Fv8PzYrA0
>>329
>富士のアジア・ルマンなんか飛んでもない話だな。
アウディ見られないのかorz
332:音速の名無しさん
08/12/05 22:50:47 h5r1yV/p0
>>329
俺もACURAのALMSの動向を調べてたら偶然そのニュースを見つけて飛んできた
ホンダはF1の経費を全部回してル・マンを取りにいけ
333:音速の名無しさん
08/12/05 22:54:54 GHoT/q590
経費削減の為にF1辞めるってのにル・マンで浪費しろとか何言ってんの
334:音速の名無しさん
08/12/05 22:58:07 4/r+mR2d0
某禿の人がセブリングに?っつーのもこういうことだったのね。
335:音速の名無しさん
08/12/05 22:59:21 Mz/uQ1wa0
>>332
ホンダいらね
336:音速の名無しさん
08/12/05 23:41:31 j4oTmwU80
R15からSWC末期のふいんきが
337:音速の名無しさん
08/12/06 01:07:36 CrCFaUPB0
アウディ撤退か~↓
ALMSのP1クラスの対決は
インタスポーツ・ローラvsアキュラ?
アキュラvsジネッタ‐ザイテック?
338:音速の名無しさん
08/12/06 01:17:20 z3B4FVfJ0
以前のルマン冬の時代には マクラーーレンF1という思いがけない救世主が現れたが
今回は現れるだろうか? ACOのプライベーター待遇にかかってるな
339:音速の名無しさん
08/12/06 01:48:36 eBCio1cU0
ホンダF1撤退にばっかり目がいっていたけど、よく見るとアウディも
ルマン撤退ってのがあってびっくりして飛んできた。
富士のやつには出ないってことだよね?
340:音速の名無しさん
08/12/06 01:58:58 9unhilHZ0
>>339
チーム郷あたりが2006年式とか2007年式を借りたり中古で買ったりとか出来たらいいね
341:音速の名無しさん
08/12/06 03:24:27 Sa7HFzUt0
アウディワークスを見たい、って人も多かったんだろうな
342:音速の名無しさん
08/12/06 03:28:59 mNWrq2qIO
来年のフジは台数集まるんかね?
343:音速の名無しさん
08/12/06 03:36:01 CqG9vE4v0
やっぱ岡山のWTCCに行くわ
344:音速の名無しさん
08/12/06 07:01:33 eA+sFaV30
>>342
そもそも開催するかどうかすら微妙な情勢な気がする
345:音速の名無しさん
08/12/06 07:46:43 mNWrq2qIO
トヨタのル・マン復帰はどうなったの…?
346:音速の名無しさん
08/12/06 11:45:02 4KINvT580
>>338
その頃は既に冬でも何でもないわな
極寒だったのは92年、93年GT復活の転換で
プライベータが大挙押しかけ見事春が来た
台数確保できなきゃGT3、GT4も使えるようにすれば良いだけの事
347:音速の名無しさん
08/12/06 11:49:09 sCzaVAED0
60年代のように1000ccクラスのプロト、スポーツ、GTも復活希望
面白そうだw
348:音速の名無しさん
08/12/06 11:53:30 PiZNqOOM0
モータースポーツに限らず、ダメぽな雰囲気になってきたなぁ。
たった三ヶ月で、こうも変わるもんか。
349:音速の名無しさん
08/12/06 12:03:29 GwcKgMNV0
>>346
92年は第一回より台数少ないとかマジ終わってたよなw
やばい時は柔軟に対応できるのが草レースの強み
WRCなんか冗談抜きで一番落ちぶれぶりが急速
イベント思い切り減らし(モンテすらカレンダー落ち)
しかも無理して全部参加しなくて良いよとなってしまった
350:音速の名無しさん
08/12/06 18:47:01 C3+SVx22O
それならウリたちへの賠償金もなかったことにならないニカ
351:音速の名無しさん
08/12/06 18:48:42 yTb/iVB90
>>350
さっさと払えw
352:音速の名無しさん
08/12/06 21:53:17 njVv+iMi0
初歩的な質問ですが
本当にアジアンLMSってやるの?
やるとしたらプジョーは来るの?
353:音速の名無しさん
08/12/06 22:05:27 uHc45l6e0
やりますん
来ますん
354:音速の名無しさん
08/12/06 23:06:37 jKjYpDjQ0
>>345
大串氏の日記11/23を見なさい
URLリンク(homepage3.nifty.com)
355:音速の名無しさん
08/12/06 23:14:26 P3V3rQ5P0
>>352
やる予定だからってドタキャンがないとはいえないのが昨今の世界情勢
356:音速の名無しさん
08/12/06 23:16:13 PiZNqOOM0
早い段階で中止になるような気がする。
357: ◆RyoGAM4yKo
08/12/07 11:28:42 mQdQWGBL0
アウディ撤退、プジョーはもともとセブリングだけ、となると、アキュラが出ても
競う相手は市販シャーシのプライベーターだけ、と。。。
358:音速の名無しさん
08/12/07 11:40:21 +c2p1ZuQ0
アキュラがALMS撤退する要素は十分揃ってるな・・・
359: ◆RyoGAM4yKo
08/12/07 11:48:58 mQdQWGBL0
蓋を開けたら、来年走ってるアキュラはフェル爺んとこだけだった、とかな。
360:音速の名無しさん
08/12/07 13:19:25 5ASQPY6Z0
いつかみたいにフェラーリ333SPのワンメイク同然になるのか
361:音速の名無しさん
08/12/07 13:46:31 5mKK+hJ+0
まあ、楽観は禁物ってことだ。
362:音速の名無しさん
08/12/07 14:42:55 w89sU4Qs0
F1以外は参戦継続らしいね。
アキュラもとりあえずは大丈夫じゃね?
363:音速の名無しさん
08/12/07 15:30:14 5mKK+hJ+0
国内ではF1とIndyとWGPの開催だけは死守するだろうけど、後は分からんね。
364:音速の名無しさん
08/12/07 16:59:49 +c2p1ZuQ0
お爺さん、今はもうWGPなんて呼ばないんですよw
365:音速の名無しさん
08/12/07 17:53:26 0d6hLdO20
赤牛もモタスポ縮小の方がヤバいな
366:音速の名無しさん
08/12/07 18:08:16 KpZjpwkY0
>>365
それはプロトどころかモータースポーツ全部がやばい
367:音速の名無しさん
08/12/07 18:15:40 sJB3jBM70
モータースポーツに限らずヤバいよ…
368:音速の名無しさん
08/12/07 18:16:15 2ecUys/l0
リーマンの破綻以降でもっとも直撃するプロスポーツは
もっとも金が掛かるモタスポだったというのに
今更のように危機だと言う奴らが一番アホ
この二ヶ月のモタスポオタの緊張感のなさは正直アホすぎだった
369:音速の名無しさん
08/12/07 18:33:28 IUCHWlYT0
それこそ今更ですな
370:音速の名無しさん
08/12/07 18:41:50 vsWsinkz0
もうF20で選手権やっちゃえw
ミノルタンも頑張ってるみたいだし。
URLリンク(www.sports-carracing.net)
371:音速の名無しさん
08/12/07 18:55:04 bwQBTFLD0
>>370
小学生の頃一時こんな風にミニ4駆のコックピット部分を肉抜きしたのを思い出した
372:音速の名無しさん
08/12/07 18:58:28 QKjoR8DsO
>>370
このクレイモデルでかいな。
これを風洞にかけるのかな?
373:音速の名無しさん
08/12/07 18:59:45 qkzkCWlM0
>>362
北米ホンダの11月新車販売台数悲惨だぜ? アキュラが無事とは思えないんだがなあ。
374:音速の名無しさん
08/12/07 19:11:22 iAM59MI+0
>>372
ごくふつうの1/4スケールでしょ、特別大きくはないよ
おおざっぱな空力性能を把握するにはこれで十分だし
形状変更も手間がかからないからちょうどいい
375:音速の名無しさん
08/12/07 19:21:16 bwQBTFLD0
>>372
雑誌とかでたまに風洞実験してるムンクラの紫電のクレイモデルもこれくらいの大きさだったと思う。
376:音速の名無しさん
08/12/07 19:28:38 +c2p1ZuQ0
F20は風洞実験するようなカテゴリーじゃないだろ
377:音速の名無しさん
08/12/07 19:30:10 eS4q4Gqk0
>>373
逆に北米依存のホンダは欧州中心のF1は切れても
北米開催のIRL、ALMSは切りにくいんじゃないの?
IRLはワンメイクだし、ALMSも強豪がいなくなればむしろチャンスだし
378:音速の名無しさん
08/12/07 21:22:40 +bdks1i/0
>>376
風洞実験ってより「自分の思うとおりにデザインしたい」って事っしょ。
「最近の車はレギュで縛られてて同じ車しか作れん」ってぼやいてたから。
リス20mmってだけで他が自由だったらやりたい放題だろうしw
379:音速の名無しさん
08/12/08 00:07:25 2QirLJeG0
このモデルから3Dスキャンして現物のウレタン原型削り出したりする?
380:音速の名無しさん
08/12/08 01:06:00 pja8Dr5R0
別にそこまで出来るように作ってないんじゃね?
とりあえずイメージスケッチを形にしてみました。サスペンショントラベルとかで干渉しないかとりあえず検証します。くらいのノリだと思うけど
381:音速の名無しさん
08/12/08 01:11:57 qVpiJpbP0
クレイモデルを計測してCADデータに起こすのはどこでも普通にやってるぞ。
382:音速の名無しさん
08/12/08 22:21:06 T2es8DCl0
ついに本家ルマンでGC21が走るのか・・・・・
383:音速の名無しさん
08/12/08 23:27:23 NdqjlX2j0
>>355
>>356
レスありがとう。
やるといいんだけどなぁ…。
やるなら鈴鹿から行くのに。
プジョーとか見たい…。
384:音速の名無しさん
08/12/10 15:30:40 s4c82nOjO
>>303,307
そんな速いジャガーXJR‐14が完敗した(92年のIMSA-GTP)のがトヨタ・イーグルマーク3。
一見トヨタ88C辺りと大差なさそうだが、実はスゴい洗練された空力特性の持ち主だったという…
ジャガーも日産もポルシェも蹴散らして勝ちまくり、そのせいでIMSA-GTPというシリーズ自体をつぶしてしまった、いわば90年代のポルシェ917
385:音速の名無しさん
08/12/10 18:44:12 qZ3GT+Uc0
ル・マンとかの超ロングコースならまだしも
通常のサーキットで他よりラップ3秒速いとかいかれてたよな
386:音速の名無しさん
08/12/10 21:33:05 lppkwFoWO
エンジンもBMのF1ターボに匹敵する直4だったなぁ~
3Sほど多くのカテゴリーに使用されたエンジンもないのでは?
387:音速の名無しさん
08/12/10 21:36:18 DJUUQgCm0
WRCは汚点だったな。
388:音速の名無しさん
08/12/10 21:41:56 W4bWkapN0
ベッテガ
389:音速の名無しさん
08/12/10 21:55:49 UAZt/MEW0
>>387
セリカをあんなに太らせるからだ…
390:音速の名無しさん
08/12/10 21:56:43 qT78Mbxc0
マツダのALMS活動はどうなるのかなぁ。
フォード傘下から離脱+国内工場で派遣切り。
明るいニュースがないから不安になるな。
MGの代わりなんだからプライベーター用にエンジン供給に専念すれば
いいと思うけれども。
391:音速の名無しさん
08/12/10 22:36:38 kOlnVXpV0
ヨタは10年に童夢トヨタとLF-Aで参戦
サンはGT-Rを引っ込めた
392:音速の名無しさん
08/12/10 23:01:42 v+B/nazj0
アシタカは?
393:音速の名無しさん
08/12/11 10:27:17 Pj/n/HraO
>>391
トヨタには、LF-Aより、アレクサンドロ・ボルタを出して欲しいなあ。
394:393
08/12/11 10:32:11 Pj/n/HraO
間違えてた
× アレクサンドロ・ボルタ
〇 アレサンドロ・ボルタ
395:音速の名無しさん
08/12/12 14:47:03 wHq++Se70
ダイソンはローラ・マツダにスイッチ。
ALMS: Dyson and Mazda Make it Official for 2009 and Beyond
URLリンク(auto-racing.speedtv.com)
396:音速の名無しさん
08/12/12 18:39:14 /k/5THWy0
ありゃま
397:音速の名無しさん
08/12/12 20:54:00 /B9eowM/0
P1アキュラの写真がうpされてるぞ!
URLリンク(www.mulsannescorner.com)
398:音速の名無しさん
08/12/12 23:27:29 1ggloYKO0
屋根なしか…。チョコートガカーリ。
399:音速の名無しさん
08/12/12 23:31:14 /k/5THWy0
屋根なしって情報はずいぶん前からあったろw
近寄ってもやっぱりARX-01b+S102って感じだな
400:音速の名無しさん
08/12/12 23:46:38 Wz5gQl3g0
今だったら童夢でもLMS勝てそうだな
401:音速の名無しさん
08/12/12 23:49:51 aO3cdlQ/0
サイドポッド前端がF1風に高めなのが独特かな
それともS102みたいに冷却系を冒険せず手堅くまとめてるだけなのか
402:音速の名無しさん
08/12/12 23:53:07 TObDG0Lc0
まあ、どのような形であれ活動してくれるだけ有り難いかな
403:音速の名無しさん
08/12/12 23:53:31 Wz5gQl3g0
一新するほどキツキツな設計を避けたって事じゃない?
しかしセプリングしか正面対決ないのかなあ
404:音速の名無しさん
08/12/13 00:01:08 d3O3cm9M0
しかしこの不景気の中ローラのB08/80は成功してるなぁ。
LMSでももう何台か出そうな感じだし。
405:音速の名無しさん
08/12/13 00:19:23 LVb3Hexp0
ローラやマクラーレンだけで十分だ。
406:音速の名無しさん
08/12/13 00:19:47 BUibcEJk0
プライベートアウディは出てこないのかね?
407:音速の名無しさん
08/12/13 00:58:59 rtChSp+m0
>>406
このご時世じゃ高杉て無理じゃね?
>>400
直線番長として作られてるから無理な希ガス
408:音速の名無しさん
08/12/13 11:23:26 dlZ4SSDi0
ローラマツダは色はBPカラーでも良かったんだが
チャージなデザインにして欲しかったなぁ。
>>407
モンツァならなんとか>直線番長
409:音速の名無しさん
08/12/13 11:23:52 cbKTTgS40
そこでローラ・アウディですよ
410:音速の名無しさん
08/12/13 11:29:41 7sT4wAd40
>>402
S102は、冷却系を極端なまでに攻めているわけだが。
411:音速の名無しさん
08/12/13 12:52:41 tC+jLU3V0
>>410
多分>>401に対してレスしてるつもりなんだろうけど、
文脈からすると>>401は「冷却系を冒険しているS102とは違って手堅くまとめてる」という書き方だと思うが
412:音速の名無しさん
08/12/13 12:55:16 LVb3Hexp0
ボウケンジャー
413:音速の名無しさん
08/12/13 15:50:11 YX1KVpRH0
>>408
数ヶ月前に結構な人数のリストラを敢行したレナウンにスポンサーなんか無理だって・・・
あ、チームウェアの現物支給ならあるいは・・・
414:音速の名無しさん
08/12/13 20:02:39 vnnvm4ri0
>>413
SGT300の初音ミク痛車でやってたキャラ貸し出しみたいに
「金は出さないけどブランドカラーは塗って良いよ」的なのは出来ないものか。
それで全車スポンサードと関係ないブランドで懐かしのカラーリングしだしたら
無茶苦茶で面白そうだがw
415:音速の名無しさん
08/12/13 20:22:04 rtChSp+m0
>>414
某PCゲームのイプシロン・エスカディ共同開発シミュレータ思い出した
どっかで見たカラーリングなんだけどロゴはイプシロンと言うw
416:音速の名無しさん
08/12/13 20:46:42 cbKTTgS40
イリュージョン・インパルのことかー
417:音速の名無しさん
08/12/13 20:56:43 YX1KVpRH0
>>414
それはK4GPかF20に期待してくださいw
418:音速の名無しさん
08/12/13 21:24:16 NV61XmzPO
>>415
何故かペスカロロも関わってるんだよなあれ
>>417
このご時世だからこそ軽に期待とw
419:音速の名無しさん
08/12/13 22:12:24 aW8n9VNk0
>>415
>何故かペスカロロも関わってるんだよなあれ
マジ?
あのイプシロン操作ムズくて挫折したorz
420:音速の名無しさん
08/12/13 22:34:24 NV61XmzPO
>>419
取説に載っている、サウンド関連みたいだけど一応同じユニットだし
あとどんな絡みなのか分からんけどチェンバレンの中の人も
ムズイ場合トラコン入れて走ってみては如何か、と言うか取説見ると実際でもトラコン入りが基本のようだけども
421:音速の名無しさん
08/12/14 21:03:33 w72rEVpj0
>>417
K4GPは917がいるけど屋根作るの大変なのかCカータイプはいないんだよね
前にAZ-1のチャージカラーが出てたよ
422:音速の名無しさん
08/12/14 21:07:59 z4LtAMP20
>>421
三菱のiがベースのポルシェってなかった?
423:音速の名無しさん
08/12/14 23:45:41 aeiLLnqe0
某クイズゲームでモタスポ検定始まったから期待してたんだけどプロト系の問題全然なかった…
やっぱマイナーすぎるんかねえ…
424:音速の名無しさん
08/12/15 00:36:22 v8Eg8Grd0
>>423
昔のF1と二輪がグロすぎて泣いた。
ル・マンとかプロトが全然出なくてまた泣いた。
425:音速の名無しさん
08/12/15 00:45:19 T4e7RduW0
ダイソンのRSスパイダーが売れたらしいね。
426:音速の名無しさん
08/12/15 18:06:55 Xpo/N5fP0
>>425
コレクターに?
それがALMSに参戦する人ならいいんだけどね。
ペンスキーで走らせた3台も956/962時代みたいに売却しないのかな。
427:音速の名無しさん
08/12/15 18:58:21 DpziISg70
アラン・ランドールが、買いますた。
428:音速の名無しさん
08/12/15 21:04:21 kiDJKlxI0
>>422
それが>>421の言っている917でしょ?
iベースと言っているがエンジンミッションがiなだけでフレーム含めて完全にレーシングカーだよ
429:音速の名無しさん
08/12/19 20:41:36 ye9mcO2E0
こんどはセルニエがマツダと組むらしいな
430:音速の名無しさん
08/12/21 23:52:11 VnrTsvb80
Racecar Engineeringがタダ読みできるよ。
こんな雑誌が読めるイギリスはいい国だなぁ。
A Christmas treat: Racecar Engineering for Free!
URLリンク(www.racecar-engineering.com)
431:音速の名無しさん
08/12/27 13:16:41 aDVr9PoD0
>ソルニエ・レーシングが2009年のル・マンシリーズLMP2クラスで、
>2台のマシンにマツダエンジンを搭載して走らせることを発表した。
>来季はLMP2クラスで、ペスカローロのシャシーにAERが開発するマツダMZR-Rエンジンを載せて2台を走らせる。
>ル・マンシリーズ、ならびに参戦が予想されるル・マン24時間には、
>マツダ・フランスとパートナーを組んでエントリーする。
432:音速の名無しさん
08/12/27 13:22:16 qAYWvCj70
8日も前に出てる情報を…
433:音速の名無しさん
08/12/28 18:27:47 +QRCnFgt0
しょうがないんじゃない、海外のモータースポーツニュースサイトも
クリスマス休暇でネタ切れしてる。年明けまでこんなもんでしょ。
434:音速の名無しさん
08/12/28 18:36:00 uGXx9YZx0
年が明けたら撤退だの開催中止だのネタがわんさk(ry
435:音速の名無しさん
08/12/28 19:49:42 mm7TPyOx0
アジマルマンは逝ったと思うがな。
436:音速の名無しさん
08/12/28 19:56:52 ZokyuQl00
上海ってWGPも無くなるし経営存続できんのかね
437:音速の名無しさん
08/12/28 19:58:35 kkqZUzDK0
まあ運営会社が倒産したとしても、サーキットは残るからね。
438:音速の名無しさん
08/12/28 20:20:18 mm7TPyOx0
中国なんて、シンガポールみたく公道でやっとけば良かったんだよ。
439:音速の名無しさん
08/12/28 20:35:33 ZokyuQl00
URLリンク(images.gpupdate.net)
伝説の北京GP
440:音速の名無しさん
08/12/29 16:44:47 BW7K4xL00
世界に一つぐらい、バックして切り返すコーナーのあるサーキットがあってもいい
冗談だけど
たしかマカオGPにもF3がリアスライドさせないと回れないコーナーなかったっけ?
441:音速の名無しさん
08/12/29 16:56:53 r+WDk6kz0
メルコヘアピンか? 追い越し禁止だけど通常のラインを通る分には
F3なら曲がれるはずだ。ファーマンがジョーダンF1のデモランをやったら
曲がりきれなかったような記憶はあるが。
442:音速の名無しさん
08/12/30 00:24:59 qRyoI3PZ0
スープラHVがデモランしたとき
オフィシャルに押してもらって方向変えてなかったっけ?
443:音速の名無しさん
09/01/08 21:58:30 YRYar+Ky0
新年あけましておめでとうございます
444:音速の名無しさん
09/01/09 22:31:54 s3rRR+E+0
今年もよろしくお願いします。
鈴木タンのところ、3つ連続で見出しが「目論見」って芸が無さ過ぎw
445:音速の名無しさん
09/01/09 23:03:40 qmVahXti0
つうか、鈴木タン。日本語下手すぎ。
446:音速の名無しさん
09/01/10 22:11:14 h87bd9Kw0
郷さんがRSスパイダー買ったって記事があったけど、ルマンのクラス優勝狙ってるのかな?
447:音速の名無しさん
09/01/10 22:20:37 iMgZSo440
お金持ちっていいなぁ。
448:音速の名無しさん
09/01/10 23:08:38 VF1+WIGE0
今幕張メッセで開催中のオートサロン、
ダンロップのブースにポルシェ962Cが展示されている。
明日11日は17:00まで。見たい御仁は急げ。
まじかっこいい。
449:音速の名無しさん
09/01/10 23:19:03 bKMf3i4G0
>>448
ナカジ~さんのブログにも載ってたね。
中身はタイサン号っぽいらしいが。
450:音速の名無しさん
09/01/12 18:21:37 zfdh4/oT0
URLリンク(www3.uploda.org)
アウディ撤退したらポルシェがこんな感じでLMP1参戦してくれないかな
451:音速の名無しさん
09/01/12 20:14:48 udpn3rnC0
なにそのレギュ完全無視したバットモービル
452:音速の名無しさん
09/01/12 23:11:14 zfdh4/oT0
>>451
来年のレギュがあんまりにもアレだから...
てかバットモービルっていうとパノスGTR-1思い出すな
453:音速の名無しさん
09/01/12 23:17:09 9QhIK6l10
来年のレギュまだ決まってない筈だが・・・
454:音速の名無しさん
09/01/12 23:19:21 I9vAvGOB0
外装はワンメイクでいい。
あんまし規定を弄りすぎて妙なスタイルになるよりいいだろ。
455:音速の名無しさん
09/01/12 23:24:28 px+w5Z5k0
はいはいワンメイク厨乙
456:音速の名無しさん
09/01/13 16:57:37 8OR52+Hp0
間違えた
今年な
ウイング幅制限とかありえん
まだまだ遅いだろうに
457:音速の名無しさん
09/01/13 21:09:02 1piBfTmz0
>>456
SWC時代のタイムより6秒も速くなっちゃったのにまだまだ遅いってなに寝言いってんの?
458:音速の名無しさん
09/01/13 22:26:17 8OR52+Hp0
他のカテに比べればってこと
せめて高速コースならF1に勝てるくらいの車にしてもいいだろうに
459:音速の名無しさん
09/01/13 22:54:45 53plui/D0
他カテと比べる意味が分からん
P1よりP2が圧倒的なのは…とかならまだ分かるが
460:音速の名無しさん
09/01/13 22:57:13 A5BAQW4N0
なんでまた16年ぐらい前のことを繰り返さなくちゃいかんの?>>458
461:音速の名無しさん
09/01/13 23:11:14 T5Pyh0eF0
>>458
F1より300kgも重いクルマを同等以上の速さにする事がどれだけ危険な事か分かってるのか
462:音速の名無しさん
09/01/14 00:15:20 nPe9AiTO0
普通にこのままいったらSGTにも負けそうな勢いだろ
どれくらい危険なの?
463:音速の名無しさん
09/01/14 00:50:36 tn3KIxycO
流石にSGTには負けないだろ
今ってラップどれくらい?F3000くらい?
いっそのことエンジンを2.4V8に…
464:音速の名無しさん
09/01/14 00:57:19 v0iHnZUZ0
セッティング固まってない時のS102ですら菅生のGT500レコードより3秒も速いんだけど・・・
て言ったらどうせたった3秒しか速くないじゃんとか言うんだろうけどさw
重い分衝突エネルギーが大幅に増えるし、
ミスっても慣性でかいから立て直せないままクラッシュする危険性が高くなる。
今でさえ骨折や脊髄やられるような大クラッシュ頻発してるのにさらに速くしたら死人1人2人じゃ済まなくなるぞ
465:音速の名無しさん
09/01/14 03:11:28 gIiNWEWl0
F1の連中は今の速度でいいと思ってないんだから、それを基準にしてもしょうがないだろ。
466:音速の名無しさん
09/01/14 20:28:59 b2witVff0
アキュラはP2は1台体制か。
P1はどうなるんだろう?
467:音速の名無しさん
09/01/15 20:21:40 OTHSztnH0
アキュラのP1カーですよ~
URLリンク(www.mulsannescorner.com)
468:音速の名無しさん
09/01/15 20:23:22 Hun1MHlk0
アジアルマンは、もうダメかな。
上海のサーキットも、先行き怪しそうだし。
469:音速の名無しさん
09/01/15 22:57:44 yXmC+ld30
未だにカレンダー変更(11月1日)なしって時点で絶望的だな、
470:音速の名無しさん
09/01/16 18:03:15 4+gntxu50
>>467
それよりもレイナード復活ってのがびっくりだわ
471:音速の名無しさん
09/01/16 19:40:48 mtQ+bFmh0
音速の名無しさん 2009/01/16(金) 19:33:57 ID:CAWK1LER0
日本自動車レース工業会は、日本のレース産業の発展を企図して開発された
フォーミュラマシン「F20」のプロトタイプ並びにエンジンを披露した。
URLリンク(response.jp)
472:音速の名無しさん
09/01/16 22:55:37 LiuIVRzf0
これ安全基準満たせばいいってことは
ファンカーもできるってこと?
473:音速の名無しさん
09/01/16 23:08:18 vr5Ue4xw0
ファンカーだろうがアクティブウィングだろうが自由だ
474:音速の名無しさん
09/01/17 01:01:15 ZsQQAzmn0
F20は由良さん所のマシンが、ぶっちぎりにかっこよすぎるw
URLリンク(yurataku-ya.cocolog-nifty.com)
URLリンク(yurataku-ya.cocolog-nifty.com)
URLリンク(yurataku-ya.cocolog-nifty.com)
475:音速の名無しさん
09/01/17 02:31:03 WIG1ReBeO
もうサイバーフォーミュラーの世界だな。
476:音速の名無しさん
09/01/17 05:49:12 aRpV0Slm0
えっと、車輪をカバーしちゃったらフォーミュラカーじゃないんじゃない?
なんか、レース関係者って言ってることとやってることが違うんだよな。
まずフォーミュラを捨てないと、何も始まらないだろ。
F20とか言ってる時点で、どうしようもない。
477:音速の名無しさん
09/01/17 08:33:53 0lvZxlJP0
今の世の中フォーミュラドリフトなんてカテゴリーもありましてですね・・・
478:音速の名無しさん
09/01/17 11:03:09 KJGMtYzT0
>>476
フォーミュラって標準とか規格って意味だから
オープンホイールって意味じゃないよ
フォーミュラルマンって、プロトタイプカーだし。
479:音速の名無しさん
09/01/17 12:08:42 aRpV0Slm0
>>478
「車輪上面が覆われていないことが条件」ていうのをどっかで見たよ。
「後車輪上面」だったかも知らんけど。
フォーミュラルマンのことは、知らないので分からん。
ACOなんかが勝手に言ってるだけなんじゃないの?
480:音速の名無しさん
09/01/17 12:26:10 OkNhBDqw0
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
481:音速の名無しさん
09/01/17 13:00:38 aRpV0Slm0
市販者ベースでないもの全般をプロトカーという。
その中で一定の条件を満たしたものがフォーミュラカー。
プロトカーのことをフォーミュラカーとは言わないし、フォーミュラカーのことをプロトカーとは言わないだろ。
インディの車両なんかは、プロトではあってもフォーミュラでは無い。
482:音速の名無しさん
09/01/17 13:08:13 KJGMtYzT0
>>481
それはこのプロトスレの対象とは異なるだろ。
このスレでいうプロトをフォーミュラルマンと呼ぶシリーズがあるのは事実。
URLリンク(www.formula-lemans.com)
483:音速の名無しさん
09/01/17 13:45:53 aRpV0Slm0
>>474に出てる車両は、プロトタイプカー。
「フォーミュラルマン・シリーズ」の車両も、プロトタイプカー。
これでいいか?
484:音速の名無しさん
09/01/17 13:54:57 +hXO2uLG0
∩___∩ /)
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / / こいつ相当のバカ
| ( _●_) |ノ /
彡、 |∪| ,/
/__ ヽノ /´
(___) /
485:音速の名無しさん
09/01/17 14:06:08 nk5P9/AY0
インディがフォーミュラじゃなければ何なんだろう・・・
486:音速の名無しさん
09/01/17 14:11:02 aRpV0Slm0
インディカーは後車輪の上面にカウリングだかが迫り出してるだろ。
だから、フォーミュラカーでは無いんだよ。
487:音速の名無しさん
09/01/17 14:30:08 cTVGKaed0
インディはどう見てもフォーミュラだろ
488:音速の名無しさん
09/01/17 14:38:58 Qot7ETFf0
フォーミュラーってのは厳密にはFIAが定めた規定に法り作られたオープンホイールマシーンを指す
世間一般的にはタイヤが出てればフォーミュラって感じでいいんじゃないの
489:音速の名無しさん
09/01/17 18:25:25 NextM0ed0
いくらセブリングやデイトナまで暇だからって
ただF20にケチつけたい子の相手しなくてもww
490:音速の名無しさん
09/01/17 18:35:36 x7LLimPb0
>>488
だいたいそんな感じでOK
フォーミュラって「規定」っていう意味だから
どんなカテゴリーだろうとレギュがあるかぎり「フォーミュラマシン」になるわけだけどw
まあ一般的にはサスとタイヤが露出してたらフォーミュラだね
ムンクラF20の場合はフォーミュラでしょ、モノポストなんだし・・・
491:音速の名無しさん
09/01/17 18:57:59 6gppRjyT0
インターセリエや末期のカンナムカーみたいなもんだろ。
492:音速の名無しさん
09/01/17 19:00:23 x7LLimPb0
>>491
ああ、それだ
インターセリーはフェンダー付きが条件だったんだっけ
F1とかF3000にサイクルフェンダーつけて走ってるのがいたっけな
493: ◆RyoGAM4yKo
09/01/17 21:54:14 qy1ow0gA0
>>486
具体的に写真かなにかで教えてくれると助かる。
インディカーの後車輪の上面にせり出しているカウルというやつを。
494:音速の名無しさん
09/01/18 00:05:32 EEyjI6Tn0
F3000にカウル被せたグラチャンは・・・
495:音速の名無しさん
09/01/18 02:18:10 AL0QolIM0
シルエットフォーミュラは・・・
496:音速の名無しさん
09/01/18 04:44:45 tWPQbo4Z0
>>490
ムンクラのは、写真を見れば分かる通り車輪がカバーされてるから、あえて言うならF20・カーかな。
フォーミュラルマンのほうは、フォーミュラルマン・カーとか。
F20というカテは「自由度が大きい」とか自称してるけど、ムンクラがああいうのを出したってことは、
実際にはスタイリングに規制があるんじゃないかと思ってしまうんだよね。
フォーミュラにコンプレックスがあるなら昔ながらのデザインを守るべきで、進歩したいなら思いっきり自由にすればよい。
詳しいことまでは知らないけど、その辺がカテゴリーとして曖昧な感じがするんだよ。
>>493
「マシンを上面から見た時」にカウルやフィンなどで後車輪の一部でも隠れていたらフォーミュラカーでは無いんだけど、
インディ等のマシンは規定で時に禁止はしてないでしょ。
F1~F3のマシンなら、後車輪の上に何かが被るのは厳密に禁止されてるはず。
497:音速の名無しさん
09/01/18 07:20:49 UsLsscZk0
で、写真は?
498: ◆RyoGAM4yKo
09/01/18 07:44:11 9yy2zHG/0
>>496
私もインディカーのレギュレーションブックを読んだわけではないから、明確に否定できる立場ではないが、
最低限「オープンホイールであること」は定義づけられていた筈なんだが。それが君の言うところの
「特に禁止してない」と相反するものではないのかね?
第一、最初は、
> インディカーは後車輪の上面にカウリングだかが迫り出してる
とか書いておきながら、「写真を示してくれ」と言えば
> 規定で時に禁止はしてないでしょ。
と、趣旨をずらしてるのはおかしいよ。
499:音速の名無しさん
09/01/18 08:18:23 5aVMUiO50
フォーミュラ20もフォーミュラル・マンもフォーミュラって言葉を「規格」という意味でしか使ってないだろ
なのにFIA管轄下のカテでもないのにいきなりFIAフォーミュラレギュを持ち出してきて間違ってるだの何だの・・・
どうせF20気に喰わないから適当にケチ付けたいだけなんでしょ?
500:音速の名無しさん
09/01/18 11:17:40 +txjgM2L0
266 名前:音速の名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/17(土) 05:52:31 ID:aRpV0Slm0
アタマにFと付いてる時点で、不自由なカテゴリーだと言ってるようなもんだよ。
501:音速の名無しさん
09/01/18 11:31:20 GqYivUlX0
フォーミュラってのはマシンを均衡にしてドライバーズタイトルを決めるレース。
プロトは主にコンストラクターのタイトルを決めるレース。
フォーミュラが不自由なのはしょうがないと言うか、趣旨を履き違えているだけ。
502:音速の名無しさん
09/01/18 13:10:24 tWPQbo4Z0
>>501
そうだね、F1なんかはドライバータイトルしか無かった頃に戻すべきだし、マシンもワンメイクでいい。
コンストラクター争いは、他のカテでやればいいんだし。
童夢のHPでF20のこと勉強してきたけど、
「現在、3台のF20プロトタイプの開発が進められていますが、東京R&Dがフォーミュラタイプ、童夢が
スポーツカータイプ、ムーンクラフトが、限りなくフォーミュラに近いスポーツカータイプを開発中です。」とある。
限りなくフォーミュラに近いスポーツカータイプ
↑この部分が理解不可能だわな。
スポーツカーをフォーミュラに近付けたってたって退行にしかならない。
それなら、東京R&D版で間に合うだろってことだ。
誰が言い出したのか知らないけど、「数で勝るフォーミュラ厨」に媚びるようなことは止めてもらいたい。