08/09/04 16:26:45 4ihc9Xu00
二輪ロードレース関連の素朴な疑問、相談はこちらへどうぞ
(できるだけ事前にググるなりしてから質問しましょう)
[前スレ]
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その11(゚*゚)
スレリンク(f1板)
[過去ログ]
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その10(゚*゚)
スレリンク(f1板)
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その9(゚*゚)
スレリンク(f1板)
☆2輪ロードレース何でも質問室 その8☆
スレリンク(f1板)
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その7(゚*゚)
スレリンク(f1板)
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その6(゚*゚)
スレリンク(f1板)
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その5(゚*゚)
スレリンク(f1板)
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その4 (゚*゚)
スレリンク(f1板)
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 (゚*゚) (実質その3)
スレリンク(f1板)
(゚*゚)アナルーのMotoGPなんでも質問室 (゚*゚)その2
スレリンク(f1板)
(゚*゚)アナルーのMotoGPなんでも質問室
スレリンク(f1板)
2:音速の名無しさん
08/09/04 16:50:30 4ihc9Xu00
【2ちゃんでのライダーの愛称】
1 ケーシー・ストーナー → KC
2 ダニ・ペドロサ → ダニ(もともとダニエルだったが、現在はダニが公式)
4 アンドレア・ドヴィツィオーゾ → ドヴィ、ドビ
5 コーリン・エドワーズ → 江戸、後輪、エロワーズ、エロ
7 クリス・バーミューレン→婆さん、バーミヤン
13 アンソニー・ウェスト → 西
14 ランディ・ド・プニエ → ド
15 アレックス・デ・アンジェリス → デ
21 ジョン・ホプキンス →ホッパー、アホの子
24 トニー・エリアス → 襟
33 マルコ・メランドリ → 鳥、マルコメ、HG(ハードゲイ)
46 バレンティーノ・ロッシ → 猿、The doctor、ろっしふみ、46
48 ホルヘ・ロレンソ → チッュパ、チュパ、飴
50 シルバン・ギントーリ → ギュン、銀鳥
52 ジェームス・トスランド →
56 中野真矢 → 王子、玉子、56
65 ロリス・カピロッシ → カピ、ミサイル
69 ニッキー・ヘイデン → 日記
3:音速の名無しさん
08/09/07 11:00:13 zbKNWeKR0
やっと立ったか>>1乙ポニテがどうのこうの
しかしもう忘れ去られているのか誰もいないな
4:音速の名無しさん
08/09/07 11:07:45 /HVo+mhB0
アホの子ってKCじゃなくてホッパーだったの?
確かにあんまり頭は良くなさそう
5:音速の名無しさん
08/09/11 15:46:53 iE9b0nL+0
落ちそうな悪寒
6:音速の名無しさん
08/09/11 18:52:06 guryqXXJ0
遠慮せずドーンと質問して来い
7:音速の名無しさん
08/09/11 22:43:27 BzoLH55Q0
セテさんが来期MotoGPに復帰する確立はどのぐらいですか?
8:音速の名無しさん
08/09/12 15:10:26 5jqkWIb90
85%
9:音速の名無しさん
08/09/16 04:02:40 BztIPT7A0
・・・ここマジ過疎ってるNE
10:音速の名無しさん
08/09/19 04:29:26 pxgEUra5O
バロス様って今どこにいるの?
11:音速の名無しさん
08/09/19 07:15:49 mLzDBO1S0
引退した
12:音速の名無しさん
08/09/19 18:19:57 /BTE6bLD0
前スレで、
近年ではアメリカ系が得意とするダートラ仕込みの
スライド走行が時代遅れになりつつあるのが
アメリカンライダーが目立たなくなった一因だと
聞いたんだけど、今は何走法が主流なんですか?
それはスライド走法とくらべてどこがデメリットなんですか?
13:音速の名無しさん
08/09/19 18:41:28 dPWsWsKG0
昔 タイヤの性能悪→レース後半タイヤがタレる
→スライドコントロールに長けたアメリカン有利
今 タイヤの性能良→レース後半でもタイヤがタレにくい
→スライド走法でないヨーロッパ勢の活躍が目立つ
今の主流はグリップ走法
グリップ走法のデメリット
フロントタイヤのグリップに依存しやすい
タイヤの選択を外したときラップタイムの低下が大きい
雨の時スライドコントロールに長けるアメリカン有利
でも最終的にはライダーの能力です。
14:音速の名無しさん
08/09/19 18:48:00 qwc4oj2l0
え?フロントじゃなくてリア重視じゃないの?
15:音速の名無しさん
08/09/19 19:06:02 /BTE6bLD0
>>13
なるほど~。
でも今のライダー達の走りも自分の目には
すごいスライドさせて走ってるように見えるんだけど。
あれでもグリップ走法の範疇なの?
16:音速の名無しさん
08/09/19 19:47:49 dPWsWsKG0
>>14
グリップ走法、スライド走法ともタイヤのグリップは
重要です。ただリヤのグリップが低下した場合は
トラクション不足でラップタイムが落ちるだけですが、
フロントの場合はグリップ不足によるスライドや
切れ込みで転倒につながりやすいといえます。
フロントのタイヤグリップにあまり依存しない
スライド走法はグリップ走法に比べこの点が
有利です。
>>15
スライド走法はコーナー進入~~立ち上がりまで
(フルバンク時除く)カウンター当てながら
フロントとリヤとも流してるイメージ
グリップ走法はコーナー進入~CPまではグリップさせて
立ち上がりもフロントとリヤを極力流さないイメージ
でもタイヤがタレてくればテールスライド気味になることも
もちろんあります
17:音速の名無しさん
08/09/19 20:10:43 /BTE6bLD0
>>16
詳しい説明どうもです。
ただ、もう少し突っ込んで知りたいのは、
例えば、この間のインディでのニッキーの1コーナーへの
進入時のスライドとか(カメラがスローでとらえてたのでわかりやすかった)、ロッシや他のライダーたちが普段、
進入時からクリッピングあたりまでリアを滑らせてる(ように見える)のは、クリッピングまではスライド走法していると考えていいんですか?
18:音速の名無しさん
08/09/19 21:06:10 dPWsWsKG0
走法という言葉でが括ってしまうと
説明難しいんですが、意識的にスライドさせるのが
スライド走法だと考えてみるのはどうでしょうか
ロッシとニッキーは確かに進入から流れてましたが
あれは意識的にでは無く、タイヤの磨耗や
雨量で結果的にスライド走法のようになってしまった
のではないか思います。
自分の考えとしてはあまり走法という言葉には
こだわらなくていいのではと思います。
もし走法という言葉で括るのならタイヤを
意識的に流すか流さないかで考えることにしてます。
19:音速の名無しさん
08/09/19 23:16:01 xyoY9jXt0
>>18
細かい部分の指摘ばっかりで申し訳ないですが、
最近の例で、ラグナセカでのロッシとストーナーのバトル、
1コーナーへの進入時でも(特に)ロッシのリアは
毎周ややスライド気味で入っていったように見えました。
ドライでも意識的にスライドさせるライディングを
してると考えていいんですかね。(摩耗もあったかもって事もふまえて)
まあ、もっともあんなマシンコントロールを見れるのは
感動もんです。もてぎも楽しみだ。
丁寧な説明ありがとうさんです。
20:音速の名無しさん
08/09/20 09:42:00 Gb8QgOfu0
MotoGPライダーは私の想像を絶する領域でマシンを操っているのを承知で個人的な意見をひとつ。
グリップ走行とスライド走行が比較されたのは90年代前半まで、250からのステップアップ組が多くなり
スムーズでコーナリング速度を保ったままのライディングが主流になり、マシンの進化もそれに似合った
ものになったことでそれまでのスライド走行は影を潜めてしまう。それ以降は2000年のギャリー・マッコイ
と01年前半のロッシ、それ以降のRC211V時代に勝利を確信後のロッシのパフォーマンス的なファイナル
ラップが旧来のスライド走行を現代のマシンに合わせたものだと思う。一方グリップ走行でも進入で多少
向きが変わったり、クリップ以降にドリフトさせてマシンの向きを変えているのも事実。
マシンの進化に合わせてライディンクも進化していく(逆もまた真なりなんだが)ので、進入や脱出の一時
的な姿勢でスライド走行とグリップ走行を区別したり、優劣を付けたりするのは難しいと思う。
21:00
08/09/20 17:40:07 bBFbNgwR0
進入時のリアのスライドは意識的にしているものではないと思いますよ。
車体のバランス上、ブレーキング時のみに加重がフロントに乗り、リアタイヤが浮いている状態だと思います。
これはどんなバイクでも起きる現象で、ブレーキングが終わる頃にはリアに荷重が戻り、クリップ付近では普通にグリップしている状態に戻ります。
バトルなどで突っ込みに重点を置くとあのようになりやすくなるのではないでしょうか?
22:音速の名無しさん
08/09/20 18:50:32 yVMyPC4D0
ほとんどのライダーはそうだが、マッコイと>>20のロッシ、GPに来たときのヘイデンは
進入時に意識的にリアを振り出している。
23:音速の名無しさん
08/09/20 18:56:29 5+LKR+An0
全日本鈴鹿カシオトライアングルでの
中須賀、秋吉さんの突っ込みもすごいっすよ。
24:音速の名無しさん
08/09/20 21:59:48 2u09hEO80
今は亡き、高井さんの下の名前を教えて下さいm(__)m
25:音速の名無しさん
08/09/20 22:04:14 +h68r8HK0
>>24
幾二郎
26:音速の名無しさん
08/09/20 22:10:40 V1iHuOBPO
みんな脳内で考えて、解説してるの?
27:音速の名無しさん
08/09/20 23:07:56 5JaBvX+s0
あくまで憶測
28:音速の名無しさん
08/09/21 00:01:31 XkMV14zI0
>>24
正しくは幾次郎です
29:音速の名無しさん
08/09/21 09:38:57 DyDQofO50
レースしてる人に質問です。
レーサーのシフトって1up 5downて言うんですか?通常と逆操作ですが、
あれはやっぱフルバンクからコーナーを立ち上がる時にシフトアップする必要がある場合、
足をペダル下に潜り込ませにくいから?
素人は減速時続けざまにシフトダウンするから1down 5upの方が楽なんですが。
教えてアナル
30:音速の名無しさん
08/09/21 19:58:50 rKH4RI6L0
慣れれば減速時も気にならなくなりますよ。
レーサーに乗り始めたのを機にシフト変えましたが
なんとなくシフトアップする時は踏み込むという動作のがしっくりきました。
その後ミニを始めましたがかなりバンクしたまま
シフトアップする時に正シフトだと無理なんで近日中に逆にする予定。
31:音速の名無しさん
08/09/21 20:47:46 DJmF1Pbm0
ありがとうございます。
シフトパターン変えると慣れるまで逆シフトしちゃってストレート立ち上がりで
ものすごいオーバーレブさせたりして冷や汗流します。
市販車パターンのまま乗ってるレーサーなんていないんですかね。
32:音速の名無しさん
08/09/21 21:03:25 rKH4RI6L0
自分の知ってる範囲では市販車のまんまの人のが多いです。
特に変えなきゃならない理由でもない限り慣れるまでの時間が無駄ですし、
絶対にヤバイという状況に限ってミスったりしますから。
シフトポイントとフルバンクが重なっちゃってギヤ比の変更でもどうにもならない、
という人はレーサーシフトにしてますけど。
あと、『俺ってレーサー!超かっこいいぜ!』という理由だけで変えてる人も数名ww
33:音速の名無しさん
08/09/21 21:05:09 qCa7dQ5a0
>>31
最近の人は(゚⊿゚)シラネだけど、
シュワンツ、ビアッジ、C・サロンは市販車と同じ。
あと、ガードナーもだった気がする。
34:音速の名無しさん
08/09/21 21:09:15 Ac84y6/u0
現役ではヴァーミューレンが正シフトじゃなかったっけ?
35:タナケン、復活!?
08/09/21 21:27:45 NPpMk88P0
60年代のGPライダーだった片山義美選手は正パターンでも逆パターンでも
左足でも右足でもレースごとに変えて走ったそうな・・・
しかも14段変速等のパワーバンドが500rpm位しかない50ccレーサーで・・・
36:音速の名無しさん
08/09/21 21:34:43 Lw+eggw1O
125CCでスタート時の足での加速しなくなったのはいつ頃ですか?
37:音速の名無しさん
08/09/21 22:16:22 2HybBH7dO
なんでバイクは車みたいにウイングつけないのですか?今のF1だと八割空力と言われる位らしいですが
車幅や車高規制があるのかな?
38:フラッド ◆qNBVIjZucY
08/09/21 22:44:44 zyJe5FK/0
2輪はバンクするからなぁ
39:音速の名無しさん
08/09/21 23:15:28 dTySA/oN0
GPのレギュレーションでは全幅が600mmを超えてはいけない(なぜか全長と全高の規定が
見当たらない)。
ウイングに関してはシートカウルと一体化してその幅を超ない場合、カウルと一体化して
ハンドルの高さを超えない場合は装着可能。ただし先が尖っているもの、動くものは禁止。
このへんはカウル等を空力付加物としてどう扱うかの妥協の産物にも思える。
近年では99YZR500にサイドカウルにフロントの接地性を高めるといわれるウイングがあった。
が、後半戦には撤去されてなかったことにされた。バイクは四輪に比べ姿勢変化が激しいこと、
ライダーが動くことで空力に与える影響が大きいなどから当初の目論見通りに機能しなかった
らしい。空気力学がもっと進んで緻密に計算でき、ライダーがいつも同じ姿勢でライディングが
できるか、全く別の空力アプローチが見つかればウイングが復活する…かもしれない。
40:音速の名無しさん
08/09/21 23:17:14 Ac84y6/u0
ダウンフォース効かせるとコーナリング中に外へ膨らませる方向に
作用するからアンダーステア製造機になりそう。
41:音速の名無しさん
08/09/21 23:41:37 dTySA/oN0
実車の画像がなかったのでプラモデルの画像で勘弁。もしかして黒歴史か?
URLリンク(homepage3.nifty.com)
>>40
03だったかのGSV-Rのフロントカウルがその罠に落ちた典型かと。
42:音速の名無しさん
08/09/21 23:56:03 2HybBH7dO
なるほどね
サンクス!
43:音速の名無しさん
08/09/21 23:58:26 Ac84y6/u0
>>41
>03だったかのGSV-Rのフロントカウルがその罠に落ちた典型かと。
シーズン途中で形状変えてきたもんな。
でも単純に空力が悪かっただけじゃないかという気もする。
結構絶壁だったから・・・
44:音速の名無しさん
08/09/22 21:41:09 Wx/LBKMq0
カウルの両サイドに7ウイング上の付加物を付けたのは
'70年台後半頃のスズキRGが最初だったと思う。
バリー・シーンが走らせてたヘロン・スズキのやつ。
45:音速の名無しさん
08/09/23 22:04:18 Hu5RLz850
∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
二次減速比について質問です!
たとえば14:42と15:45はどちらも3.00ですが
どのような違いやメリット/デメリットがあるのでしょうか?
自分なりに考えてみたところ
・リヤのスプロケットが大きくなるとそれだけ重くなる
・リヤのスプロケットが大きくなるとホイールベースが長くなる→曲がりとか安定性に違いが生じる
というような事が頭に浮かびましたが加速時の伸びに違いが生じたりします?
46:音速の名無しさん
08/09/24 03:16:21 mil4W5FNO
ホンダのRC21x系は、他メーカーの同クラスのバイクに較べ、サイドのカウル面積が狭いのは何故でしょうか?
RC211のデビュー時に較べれば大分広くなったとは思いますが、冷却上の要求でもあるのでしょうか。
47:音速の名無しさん
08/09/24 18:14:26 T1FGtNgu0
>>44の件ですがよく考えたらリヤスプロケットが大きくなったら
ホイールベースは短くなりますよね。
48:音速の名無しさん
08/09/24 18:28:50 Gnl7NQ1/0
それはチェーンのリンク数で調整できるでしょ。
ドライブスプロケットの大小によってドライブ軸の中心、スイングアーム軸の中心、ドライブスプロケがチェーンを引っ張る点の位置関係が変わります。
それによってスクワット、アンチスクワットの出方が変わります。
49:音速の名無しさん
08/09/24 19:57:34 tKVM8fWV0
>>46
倒しこみ時の横風軽減らしい
50:音速の名無しさん
08/09/24 21:54:57 T1FGtNgu0
>>48
なるほど<チェーンのリンク数
アンチ/スクワットというのは初めて見る言葉なので調べてきます。
ありがとうございました。
51:音速の名無しさん
08/09/25 12:54:33 KjIqNMtRO
ライダーの契約金って世界の125や250、モトGPや全日本等幾ら位なんだか教えて下さい。
52:音速の名無しさん
08/09/25 23:48:55 D7dtu+a+0
ミニマムは持参金持ち込みのマイナス。
マックスはロッシの3000万ユーロくらいだったキガス。
俺が知ってるのを羅列すると・・・
数年前の関口(GP250プライベート)約3000万円の持込、移動費自腹。
小山(GP125セミワークス)契約金無し、移動宿泊費チーム持ち。
青山(GP250ワークス)限りなく1に近い数千万円。
手島(全日本HRCワークス)サラリーマン年収よりチョット多いくらい。
芳賀(WSBワークス)2~3億円。
セテ(引退する前のドカワークス)5億円くらい。
原田(アプリリア最終時)10数億円。
オレの知合い(全日本プライベート)参戦移動諸経費全て自前で300~500万円。メカニック費別途
53:音速の名無しさん
08/09/26 17:58:02 KnagIr+P0
全日本でもワークスだと割とお金もらえるんだね
MotoGPなんて言っても125,250はごくごく一部の注目選手以外はみんな赤字だし
MotoGPクラスでもワークス以外だとそんなもらってないだろうね
54:音速の名無しさん
08/09/26 23:35:20 myNglgEaO
ソースが脳内で申し訳ないんだが、
GP一年目のタマーダが3000マソだとかって聞いた希ガス
55:音速の名無しさん
08/09/27 19:13:41 GAmc61vO0
何処のスレだったかなぁ。
岡田は500に乗るまで借金あったとか言ってたな。
56:音速の名無しさん
08/09/27 19:18:58 C8gxgD6+0
MFJの仕事してない連中を一掃したら浮いた人件費で
シリーズチャンピオンを1年間だけ海外で走らせる資金出ないかな。
57:音速の名無しさん
08/09/27 21:03:23 1TgNuHdm0
平田が予選タイヤ3週目でベスト出したっぽいんだけど、予選タイヤってどのくらいもつの?
リアがズルズルでも全然平気な平田特有の現象?
糞ホッパーが!
58:音速の名無しさん
08/09/30 20:51:50 AM8pM/2W0
>>57
ずいぶん遅くなったけどピットアウトして温めながら半周、その後コース後半から
スピードを上げてタイヤの使い方がうまければ2周持つ。それでも2周目の後半は
かなり厳しいらしい。
59:音速の名無しさん
08/10/01 13:09:47 bJfHp3pd0
ロードレースでコーナーの進入時、寝かす直前にステップから足を外して
伸ばすような動作をするシーンをたまに見ますがあれは何をやっているのですか?
ピットイン時でもないし、単独で走ってる時でもやるから他のライダーへの
シグナルでもないと思うのですが。足がつったとか?
60:音速の名無しさん
08/10/01 20:15:34 T4/GlV6B0
>>57
邪魔したのはホッパーじゃなくて
ウエストっす・・
61:音速の名無しさん
08/10/01 21:15:36 0P1iMaZV0
>>60
あ、そうだっけ? わりーわりー (´∀`;)
糞ウエストが!
62:音速の名無しさん
08/10/02 00:45:12 Ken7aN8/0
>>59
ステップへの入力ね。
コーナー進入時のタイミング取りとか、クイックに曲がる為の内足荷重。
でもロッシが大々的やる時は、いつも強引にネジ込んだ時だったりするw
63:音速の名無しさん
08/10/02 21:04:16 GUSc/Gwv0
>>62
ライディング技術のことはよく分かりませんがそういう理由があったんですね。
マジで『いてて、足釣った!』とかやってるんだと思ってましたw
64:音速の名無しさん
08/10/03 00:45:39 TEPdgtY+0
>>63
まぁライテクなんて十人十色だから、実際は本人しか分からないけどね。
んでもロッシの場合は、「イクヨ、イクヨ~」って感じがいいな。
65:音速の名無しさん
08/10/05 08:47:35 cwwMgyLD0
66:音速の名無しさん
08/10/05 19:34:38 OD8/ik++O
実は・・・・・
エアブレーキ!!だったりぃ・・・・・・
しないよね!
67:音速の名無しさん
08/10/06 08:30:42 kx4gSkLnO
シュワンツがやり始めてたよね?何度も真似してみたけど危ないだけだった僕ちゃんはバイクのセンス0・・・
68:音速の名無しさん
08/10/08 17:25:27 KWPEgt410
>>62とは多少異なるが意識的にイン側のステップに荷重させないため、足の裏をステップ
付近のフレームに付けるために踏み換える人もいる。
URLリンク(jp.youtube.com)
0:31と1:30あたりでバリー・シーンがやっている(足プラーンはしてないが)。バリー・シーンも
やったり、やらなかったりで他のライダーと競り合ったりしてステップの踏み換えとターンイン
のタイミングがずれたりしたときに足プラーンになったりする。
69:音速の名無しさん
08/10/11 08:47:19 PtSs3ExU0
ホ
70:音速の名無しさん
08/10/11 14:54:04 xwz5/4F70
age
71:音速の名無しさん
08/10/11 15:29:50 RU8C8vSbO
フライングドルフィンは現在どうなってますか?
72:音速の名無しさん
08/10/11 15:39:06 bgHRbt1A0
>>71
どこにでもありそうな名前なんでコレでいい?
URLリンク(www.saisei-mx.com)
73:音速の名無しさん
08/10/13 04:13:51 7bmkTjz40
motogp観てると
ロッシがコーナーに入る前にイン側の足をステップから外して
少しぶらーんとさせています。
足伸ばしてるだけなん??
教えてアナルー!!!
74:73
08/10/13 04:25:04 7bmkTjz40
自己解決!スマソ。
過去レス嫁と言われるとこだった orz
75:音速の名無しさん
08/10/13 09:17:43 7hlpEfsd0
結局あれって結論出たの?
とりわけて意味があるようには思えないけどね
左コーナーの時だけだし予選の時はみんなあんまりやってないよね
76:音速の名無しさん
08/10/13 10:02:59 1bC12gAG0
俺の妄想だけど、何かモタードで練習してるときの癖みたいな
感じじゃねーかな。右コーナーでやらないのはリアブレーキから
足外したくないからだろ。
77:音速の名無しさん
08/10/13 20:50:56 950qLnfP0
リアブレーキはライダーにもよる
ニッキーは多用するけど、ロッシなんかは
進入~倒しこみでは既にブレーキから
足離してステップに足置いてる
78:音速の名無しさん
08/10/13 23:00:51 0Iphpf5o0
ニッキーはガッツリ踏む。
ロッシはコーナーによって踏み方を変える。
ホッパーは全く使わない。
79:音速の名無しさん
08/10/13 23:38:25 X8W15BjJ0
マモラの外足みたいな話の流れだな
80:音速の名無しさん
08/10/14 10:16:42 9hJHqp4AO
>>79
あれは彼身体小さいからフロント荷重が抜けやすいNSに使ってた技法で上半身をステアリングの上に被さる様にしてフロント荷重を稼いだ
81:タナケン、復活!?
08/10/14 10:40:54 AWvPOLo00
ネモケンがマモラはフロントに依存しすぎと・・・
82:音速の名無しさん
08/10/15 02:09:16 BoLsmpWN0
ネモケン
キタ━━(゚∀゚)━━!!
83:音速の名無しさん
08/10/15 13:32:06 Rq2asDaXO
次は?
ヤマジュンキタ━━(゜∀゜)━━!!
か?
84:音速の名無しさん
08/10/15 16:50:14 1Du9tUms0
moto gpマシンのサスセッティングってトラクションコントロールのほかに、特別な調整でもできるセッティングってあるんですか?
85:音速の名無しさん
08/10/15 18:36:24 rrniqUc20
( ゚д゚)・・・?
86:音速の名無しさん
08/10/15 19:43:45 HZN2LoZH0
( ゚д゚)・・・ヤマジュン?
87:音速の名無しさん
08/10/16 07:50:13 tW6CCKf8O
山田 純 糟野 根本 と言えばフライングドルフィン! 福田さん、長谷川さん。
88:タナケン、復活!?
08/10/16 10:22:46 52NFyAaV0
また長谷川さん2ちゃんねるに来ないかな・・・
89:音速の名無しさん
08/10/16 11:04:33 tW6CCKf8O
>>88
キタ━━(゜∀゜)━━!!事あるのです?
90:タナケン、復活!?
08/10/16 11:41:01 52NFyAaV0
>>89
URLリンク(sports.2ch.net)
とか
91:タナケン、復活!?
08/10/16 11:43:21 52NFyAaV0
178 名前: 長谷川嘉久 ◆pvpxqXGVqo [sage] 投稿日: 2007/07/30(月) 01:34:44 ID:iAGTfpRS0
隅谷守男 大先生!憧れでした
和田将弘 先生!スポンサードありがとう御座います。
キヨさん こんにちわ。S字の走り盗みました。
木山賢悟 先輩!もっと一緒に走りたかったです。
荘利光 先輩!RS500スポンサードありがとう御座います。
毛利良一 先輩!抜いてすんません
金谷秀夫 先輩!お元気ですか
江崎正 先輩!震災大変でしたね。
藤本泰東 おい!ヤス!元気か?
ランディー・マモラ!初めて覚えた日本語は「電動こけし」でしたね。
ケニー・ロバーツ!ステーキごちでした。銃でコシンスキーを狙わないでね。
クリスチャン・サロン!エレベーターの中でケニー殴られて黙ってるなよ!
エディー・ローソン!あんたより2秒速く走ってたから、あと一周あったら
抜けたんよ!あんたが100万であたいが50万ね。あっそ!
糸数恵 !レディーバードの星!よっ!スパーノービス!
杉本五十洋 先生!すばらしいで落語おおきに!
あぁ~懐かしいライダーまだまだ いはるわ~また今度カキコしよっと!
等
92:音速の名無しさん
08/10/16 12:52:41 tW6CCKf8O
>>91
ありがたいです。
93:音速の名無しさん
08/10/16 22:01:07 1Pe3U0k10
タナケンさん
元2輪レーサースレに降臨してたよ。
コテハン付けてるけど。
298 :(´∀`)TZ-250 ◆RLOq193cwA :2008/10/04(土) 02:39:59 ID:+6P3/Ylx0
>>291
進ちゃんの懐かしい写真をありがとう。彼はとてもいい人です。
埼玉から京都の私の家へ深夜突然やって来て頑張ってるか~、やて!驚いたよ!
同じRS500時代、雨の鈴鹿で進ちゃんに勝った時、レース後、突然やって来て
タイヤで負けたって言いに来たときも驚いたよ、腕やツーの!(笑)
とにかく明るくて人柄がいいライダーでした。元気にしてるのかな?
299 :音速の名無しさん:2008/10/04(土) 10:14:55 ID:LGMQtiioO
おお!Hさん降臨!!
94:タナケン、復活!?
08/10/17 05:53:59 uEUrDAVt0
>>93
サンクスです。最近そのスレご無沙汰してて気がつかなかったorz
95:音速の名無しさん
08/10/17 22:38:06 s+CEfdt80
予選タイヤを使うのはQPの最後だけ?
今日の中野さん見てると、何か、いや、何でもないっす
96:音速の名無しさん
08/10/18 06:21:46 bapv2YuK0
>>95
予選タイヤは本数制限のある現在、予選セッションの後半以外に
使う事は無い。
第一、フリー走行でしかない初日に履いても何の意味も無い。
97:音速の名無しさん
08/10/18 06:51:23 FfsIakkE0
制限が無かったダンロップがフリーで使って順位を上げて目立ったり、
天候が不安定で予選日が中止の可能性がある時は、フリーの順位で決まるから先走って
予選タイヤ使うケースもあるけどね。
98:音速の名無しさん
08/10/18 08:24:49 3YfN/CRG0
>>97
>>天候が不安定で予選日が中止の可能性がある時は、フリーの順位で決まる
おお~知らんかった。
と言う事は、中野さん今頃は雨乞いch
99:95
08/10/18 13:34:01 wMLXOgjy0
西がFP3でQタイヤ履いてトップタイムたたき出し現在雨乞い中らしいwww
俺、イイ質問したああああ!
100:音速の名無しさん
08/10/20 22:21:16 6VRUUHZn0
保守
101:音速の名無しさん
08/10/25 16:27:50 0JuHv7JX0
あげ
102:音速の名無しさん
08/10/26 00:47:01 XtIVztem0
ペドロサとロレンソの因縁について教えてください。
過去、二人に何があったんでしょうか?
103:音速の名無しさん
08/10/26 01:55:19 883CCxxR0
アプの市販レーサーRSWの値段っていくらくらいだったんですか?
やっぱ200マソ前後かな?
104:音速の名無しさん
08/10/26 13:29:43 NVbcELzF0
>>102
特別因縁とかいうようなものはないけど
単に同じ国から出てきたライバル同士だから中川類ってことだと思う
似たような例だとレイニーとシュワンツとか
ガードナーとドゥーハンとか
105:音速の名無しさん
08/10/26 16:46:38 uGPGLBbW0
>>102
ペドロサは常に冷静で謙虚な態度。ロレンソは歳や経験に関係なく尊大に振舞う。
どちらかというとロレンソが火種を振りまいている(コース上でホプキンスに中指を
立てて殴られたことも)。二人の仲が特段悪いとは聞かないが、仲良くなれるとは
思えない。お互いのファンは罵りあう仲らしい。
スペインGP後に国王が二人を握手させた一件は、お互いのファンへのメッセージと
共にスペイン独特の国内事情もあり国王のパフォーマンスの一種にも見える。
>>103
標準キットパーツ付きの125で一万ユーロ、250で二万ユーロくらいだったと思う。
アプリリアは日本で発売してないし、昨今の急激な円高で単純に比較できないが
ホンダ・ヤマハよりは少々高めになると思う。
106:音速の名無しさん
08/10/26 17:14:22 883CCxxR0
>>105
レスTHX
たまたま96年のnw200のレース見てたらアプの250が
ぶっちぎりで優勝してたんで気になって聞いてみました
このnw200ってよく知らないで見たんだけど、フォギーが
出ててちょっと驚いた
107:音速の名無しさん
08/10/26 17:34:41 RsB3WR9i0
>>105
謙虚か?>ペド
108:音速の名無しさん
08/10/26 18:09:31 uGPGLBbW0
公式のインタビューや他のレーサーに対する態度も充分謙虚だと思う。逆に謙虚で
ないと思う理由は?いろいろ言われるのは見方を変えると、勝利に対する謙虚な姿勢
の現われだと思うのだが。無関係の人間に無茶なことを言ったりするわけでもないし。
109:音速の名無しさん
08/10/26 18:20:49 1zceBsa40
去年ペドロサはRC212Vが低迷してるのはニッキーの開発力のせいにしてたよ
クラッシュに巻き込まれたら本気でマジギレしてたし格下選手には容赦ないしねぇ
110:音速の名無しさん
08/10/26 18:23:53 MG2sH6h20
それがレースの世界ってもんよ
111:音速の名無しさん
08/10/26 18:30:07 NVbcELzF0
で、ペド自身の開発能力ってのはいかほどのものなんかね
112:音速の名無しさん
08/10/26 22:30:30 y1vq++kZ0
>>106
マン島、マカオと並ぶ、公道レースの最高峰だよ。
他のレースと比べて、一斉スタートなんで危険度が高い。
有名ライダーにはスターティングマネーでるよ~
113:102
08/10/28 21:46:50 Ra2O0sZf0
答えて下さった皆さんどうもありがとう。
規制でなかなか書き込めなかったよorz
特別何か事件があって因縁、というわけではないんですね。
ペドはGPライダーらしい我侭さは持ち合わせていると思うけど、
そんなに悪い人間には見えないな。
静かににこにこ笑ってるかと思えば邪魔されて怒鳴り込みに行ったり
して激しいところも見せてるね。
ま、そのくらいないとやっていけないでしょ。
今までは日記が開発して、完成したものにペドが乗る、というパターン
だったと思うけど、これからは日記の役をドビがやるのかな。
ペドはセッティング能力は間違いなく高いんだろうね。
114:音速の名無しさん
08/10/29 23:31:22 89YmsRBe0
ペド本人よりいつも一緒に居るプーチが問題。
115:音速の名無しさん
08/10/31 19:43:45 IQ4xNuBy0
最近CNNでマカオGPのCMを頻繁に流していますが
日本のどこかの局で中継したりしないのでしょうか?
116:音速の名無しさん
08/10/31 21:09:32 AXaOjAe50
ギヤ・レース(4輪)はGAORAで生中継
2輪は知らん
117:音速の名無しさん
08/11/01 20:23:48 Xl1M9aj00
>>116 ありがとうございます。Jスポーツ辺りでやってくれないかな(´・ω・`)
118:音速の名無しさん
08/11/02 08:33:48 tFqcOQgz0
ここでいいのかわからないのですが、質問させてください。
motogpの車体についてる番号のステッカー(ロッシの46とかホプキンスの21とかです)ってどこかで買えますか?
販売してるサイトがあれば教えてください。
119:音速の名無しさん
08/11/02 13:57:54 pwpkD6NW0
>>118
ヤフオクにももっと安いのでてるけど・・・
URLリンク(www.mc-vio.com)
URLリンク(www.spiralspinner.com)
120:音速の名無しさん
08/11/02 18:33:32 tFqcOQgz0
>>119
ありがとうございます!見させてもらいました。
自分でもググッてみたんですが、売ってるやつって結構絞られちゃうんですね。
ロッシとかセテとか大治郎とかやっぱり人気ライダー中心になるのかな。
ホプキンスの21番今年バージョンが本命でしたが、みつからないですね・・・。
121:音速の名無しさん
08/11/03 22:37:27 FmNtk2xI0
>>120
ヤフオクで地道に探すか、
他のゼッケン出品してる人に交渉してみては?
122:音速の名無しさん
08/11/05 07:45:04 vRGGWiZD0
>>121
それです!ゼッケン!
ゼッケンって言葉が何故か出てきませんでした・・。
ゼッケンでも検索してみます。
交渉はどうなんでしょうね。
譲ってもいいものなら出品してるだろうし、
出品してないってことは持ってないって事かな、なんて考えちゃいます。
アドバイスありがとうございました。
普通に売ってるってわかっただけでも収穫です。
地道に探してみます。
123:音速の名無しさん
08/11/06 23:27:16 FoCY8p1J0
>>122
ん~ ヤフオクの大半はステカとかでの切り出しだから
ゼッケンくらい交渉の余地あるかもよ。
124:音速の名無しさん
08/11/28 19:40:54 2dgdGW9w0
125:音速の名無しさん
08/12/04 06:55:40 LsfW2rLoO
秋吉HRC移籍って本当?
126:音速の名無しさん
08/12/10 01:14:11 HU/TxZ3t0
ライスポも試乗会で、ホンダ車に乗っていたのを見て勘違いした・・・と勝手に妄想。
127:音速の名無しさん
08/12/13 14:44:29 6cVcO7oE0
干す
128:音速の名無しさん
08/12/23 09:06:42 I3591tm30
昔は下半身を落としてケツを路面に擦りそうに走ってたのに
最近はケツは半分だけシートからずらし、主に上半身をインに落とし込んでるな。
このライディングスタイルの変化はやっぱタイヤのせい?
バンク角がはんぱねえんだが。
129:音速の名無しさん
08/12/23 09:49:59 pewM23ct0
タイヤだろう。
130:音速の名無しさん
09/01/10 11:57:58 zUhnnPmY0
バイク&タイヤだろうね
131:音速の名無しさん
09/01/10 11:58:47 O/cGy3ql0
(゚*゚)
132:音速の名無しさん
09/01/10 20:09:42 yzaxcTmC0
スクーターレースが盛んなのは、イタリアと台湾だと思います。動画を見てもカート用のサーキットでしか、レースが行われてないように思えます。本格的なサーキットで行われている、レースシリーズってあるのでしょうか?
133:音速の名無しさん
09/01/12 08:47:26 POBLndUq0
タイヤが進化した今、ライダーのあのフォームは無駄だと思う。
コーナリングでもリーン・ウィズでカウルの中に入った方が脱出スピードは乗るはずだと、机の前で考える
134:音速の名無しさん
09/01/15 23:52:03 zLg399RW0
>>132
東南アジア圏は大概盛んだよ。アンダーボーンのレースもw
それくらいのサーキットしか無いのが実情じゃない?
135:音速の名無しさん
09/01/16 00:09:54 zlP8Z5ijO
バイクのレースマシンってF1より速いの?
富士や鈴鹿で
136:音速の名無しさん
09/01/16 07:01:55 HHCJNYc+0
最高峰マシンがその二つのサーキットでレースすることは今のところないけど、
f1と比べるとタイムは全然かなわないよ。
137:音速の名無しさん
09/01/16 08:43:39 CLPCqCLK0
02の鈴鹿のポールタイムがmotoGPで2分04秒+、F-1で1分31秒+くらい。
03は二輪と四輪でシケインが変更されたっけ?
138:音速の名無しさん
09/01/16 18:59:44 XYPisnnO0
>>135
最高速は遜色ないけどコーナリング速度がまったく違う
タイヤ2つと4つじゃ接地面積とグリップ力も段違い
139:音速の名無しさん
09/01/16 23:27:41 fMs4MceK0
セナがいた頃だからずいぶん前だけど、予選のオンボードだったと思うが、デグナー進入のブレーキング前で
280㎞/hっていうのはバイクにはとても無理だと思ったよ。
テレビ局の測定速度がおおげさとしても、バイクだとそこまでの加速、そこからの減速、コーナリングはきびしい。
140:音速の名無しさん
09/01/17 16:04:06 T9yxu7OK0
加速だけはバイクのが上じゃね?
141:音速の名無しさん
09/01/17 16:10:05 tNhDchdvO
加速というよりは、ダンロップ下の通過速度が全然違うからでしょ。
ゼロ発進加速ならバイクだろうけど。
142:音速の名無しさん
09/01/17 17:20:00 LYPS0cp10
>>140
ゼロからの加速はそうかもしれんが、200㎞/h以上の加速はF1の方が全然上だろう。
スプーンのツッコミも似たようなもんじゃなかったか?
たしか300㎞/h手前まで言ってたと思う。
まあ何よりコーナリングスピードが全く違ったけど。
143:音速の名無しさん
09/01/17 18:16:50 +5qLaNEdO
スプーンの旋回速度はF1の方が遙かに速いのに、130R手前ではほぼ同じ速度になるのは
バイクの加速がいいって言うかF1の空気抵抗が大きすぎて速度頭打ちになるからでしょ?
144:音速の名無しさん
09/01/17 20:18:08 IAKhkwNn0
130RもF1のが速くね?
145:音速の名無しさん
09/01/18 01:09:53 4nT52iF8O
だから、コーナリング速度は段違いだって。
130R手前の最高到達速度の話でしょ。
でも、ブレーキ開始地点も段違い=最高速度がでる地点も大違いだから、どっちにしろ比較する事自体に無理があると思う。
146:音速の名無しさん
09/01/18 09:52:58 4Ir/XI/OO
130RもF1はトップギヤ全開。
147:音速の名無しさん
09/02/07 11:02:03 Elbp8StF0
4輪と2輪とじゃ市販車と純レーサーとの違いがありすぎる。
4輪の場合、その形態からしてまるで違ってくる。
その差が、限界での違いに出てくるんだろう。
148:音速の名無しさん
09/02/09 15:15:56 8XxyB4xf0
>>147
ラリー車やGT車は形態近いだろがw
フォーミュラだけがレーサーじゃないぞw
149:音速の名無しさん
09/02/09 20:48:48 K7nOdyDZ0
GTはもう別物に近い気がする
150:音速の名無しさん
09/02/09 23:01:02 3d3oqDL30
>>149
GTは強いて言えばドラッグマシン。
皮だけ同じ。
中身は別物。
151:音速の名無しさん
09/02/10 08:51:43 c+EvQlbaO
ラリーだっていっしょ。
サスペンションだって市販車とは桁違いに太い。