(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その11(゚*゚)at F1
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その11(゚*゚) - 暇つぶし2ch402:音速の名無しさん
08/07/21 02:38:24 yL2vVfJa0
>>398
開催国推薦枠(日本ならMFJ枠)の他に、メーカー枠があったキガス。

403:音速の名無しさん
08/07/21 20:12:38 E+VA6MWT0
>>400
レッドフラッグ、だね。
主人公はアライで、ラパイド以前・ラパイド以降もきっちり書き分けしてた。

ああいう細かい設定は好きだ。

404:音速の名無しさん
08/07/21 21:28:44 B9/MZ74P0
>>402
そう思って調べてみたら結果が>>398でした。メーカー枠はメーカーから主催者に
依頼する形で実現しているものかと思われる。そう考えれば最近はイタリアGPや
日本GPのワイルドカードが少なくなったのも納得できる。

405:音速の名無しさん
08/07/21 22:14:15 faBrxDgX0
>>404
例えばHONDAがMotoGPクラスにワイルドカード三台出すとか
前にも使った人を同じシーズン内に再び起用とかもおkなんでしょうか?

406:音速の名無しさん
08/07/22 21:45:06 9s4z2zuH0
昔は日本GPで全日本の125/250がWGPライダー相手に善戦(もちろん鈴鹿限定)
してたけど、そういうのも難しいんだな。

407:404
08/07/22 22:18:47 czF8fDuW0
>>402
失礼、訂正です。
MSMA (Motorcycle Sport Manufacturers’ Association)が250ccとMotoGPに各グランプリごと一人、
FIMが125ccと250ccに各グランプリごと二人、FIMとドルナでMotoGPに各グランプリごと一人のワイ
ルドカード枠を持っている。すべてあわせると結構な数になる。
>>405
同一メーカーが複数のワイルドカードを出場させることを制限する項目は見当たらない(今訂正した
ばかりだから自信なしw)、ただし同一人物が同じクラスにワイルドカードで出場できるのは3回まで。
現実問題、125・250で同一メーカーの出場を規制してしまうとアプリリアを使用している人が不利、
MotoGPは出場できるならして欲しいがメーカーがマシンを用意できないと思う。

408:音速の名無しさん
08/07/22 22:22:20 nHZasLeO0
>>406
RSやTZじゃアプワークス(ジレラ)・KTMと比べてマシンにハンデがありすぎる。

409:音速の名無しさん
08/07/22 22:27:29 9s4z2zuH0
そっかもうNSRもYZRもないんだよなー

410:音速の名無しさん
08/07/22 22:32:54 JJKCKnc+0
おととしの茂木250クラスの横江は凄かったよな
直線ごとに抜かれて突っ込みで刺し帰す

411:音速の名無しさん
08/07/22 22:42:16 FH9P6jirO
>>410
あれは凄かった。
最終コーナー立ち上がりまで前にいて、
あの短いホームストレートであっさり抜かれ、1コーナーの突っ込みで一気に抜き返す。
毎周その繰り返し。
あの時ゴリが横江に抜かれてたうちの一人・・・

412:音速の名無しさん
08/07/22 22:54:04 JJKCKnc+0
どこかのチームが横江を拾ってくれないかと期待したもんだったが・・・

413:音速の名無しさん
08/07/23 00:37:05 /BshaZiq0
>>406
①当時は開幕戦、もしくは開幕間もない時期に開催されていたので
ベースセッティングが出せていない年間参戦チームもあった。
また緒戦を捨ててるチームすらあった。
(序盤のオーバーシーはチームの慣らしに当てて、ヨーロッパから本気モード)

②当時のレギュレーションが、全日本とワールドほぼ同じだった為、
各チームやコンストラクターから販売されるキットパーツがそのまま使用できた。

③、①②よりワールドカード勢は、冬の間から鈴鹿に絞った
スペシャルのセッティングを模索する事が出来た。

④鈴鹿は茂木に比べてマシン依存度が低いサーキットであり、
性能差を腕でカバーできる場所が幾つかあった。

⑤鈴鹿近辺にはパーツメーカーの工場が多数あり、
金曜や土曜の予選で出たトラブルや対策パーツを徹夜で作って
決勝に間に合わせることが出来た。

414:音速の名無しさん
08/07/23 20:05:03 ZCfnqfVr0
小林がいきなり勝って「WGPも250はしょぼいんだなあ」とか思っちゃったもん。
清水の苦戦で鈴鹿限定とサーカスは違うんだなあと思うわけだが。

415:音速の名無しさん
08/07/23 20:16:26 oea/Cqxn0
ヤマハの最高峰クラスサテライトチームの優勝って
今のところ99年ブラジルのノリックが最後だったっけ?

416:音速の名無しさん
08/07/23 20:36:27 2/sRn1HE0
>>415
そのノリックが2000年の鈴鹿で勝ってるんだが。

417:音速の名無しさん
08/07/23 20:46:18 oea/Cqxn0
>>416
そういえばそうだったorz
海外のことばかり意識してた
じゃあ2000年の鈴鹿のノリック以降はヤマハサテの勝利はないってことでおkですか?

418:音速の名無しさん
08/07/23 21:06:50 2/sRn1HE0
>>417
乗りかかった船なので調べてみたよ。
同じ2000年のバレンシアGPでG・マッコイ(レッドブル・ヤマハ)が優勝したのが最後っぽい。

419:音速の名無しさん
08/07/23 21:22:41 oea/Cqxn0
>>418
おおわざわざ1009です
そのWCMも今はなく
ダンティンさんもつい先日表舞台から去って行ってしまった・・・

420:音速の名無しさん
08/07/25 07:52:01 uL3gHROK0
アンヘル・ニエトとフォンシ・ニエトは血縁関係にあったと思うのですが
パブロ・ニエトはこの二人と関係ありますか?

421:音速の名無しさん
08/07/25 07:54:31 K4xYL25SO
>>420
パブロは実の息子 アルフォンソは従兄弟

422:音速の名無しさん
08/07/25 07:56:54 MZE4EWoy0
>>412
あの後、横江にジレラからオファーがあったとデマを流したのは俺だ。
アプじゃなくてジレラと言ったのが妙な信憑性を得たのか
かなりの住民が信じこんでしまい、冗談のつもりが引くに引けなくなったんだ。。。

正直スマンカッタ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch