北海道日本ハムFIGHTERS 693at BASE
北海道日本ハムFIGHTERS 693 - 暇つぶし2ch533:札幌
09/03/31 22:58:25 GmTjg2RtO
なぜ警備会社は違反するのだろうか。

バイトと雇用契約を結んでいても、雇用契約書どおりの内容でなく、雇用契約の内容を無視していることがある。

まず、バイトに交通費をほとんど出さない。
それでいて、人手が足りなくなると、「応援」「臨時」「期間限定」と称して、家から片道2時間もかかる現場をやらされる(強要される)。
それも、やり手がいないくらい過酷な現場にだ。
最低賃金で、交通費もほとんど出ないで、片道2時間もかかる現場をやらされたら、警備に関して事故や事件、不都合が起きるのは、労務管理の観点から当然だろう。

ちなみに、バイトの家の近くに交通費が出る社員がいるのに、その社員にそういう現場をやらせようとしない。
ふつう、人手が足りないならバイトでなく社員に声をかけるのに、バイトにあちこちの現場をやらせて、社員に1箇所集中的に毎日家の近くの現場を与えている。
だから、いろんな現場をやらされるバイトが警備のスキルを覚え、同じところしか警備をしたことがない社員はいっこうに警備能力が上がらないのだ。

これを、今回の事件を参考に、あるバイトの現金輸送業務にしてフィクションを考えよう。

現金輸送業務で人手が足りないからといって、雇用契約も結んでない(雇用契約書に書いてない)バイトにやらせている。
やらなきゃ、クビと言いかねない言い回しで雇用契約を結んでない内容を強引にやらせる。
事件や不都合が発覚したら、あるいは発覚しそうになると、その前に証拠隠滅にバイトをクビにしている。
証拠隠滅がしやすいがために、バイトを使うわけだ。勿論、解雇事前通告(30日前)もなく突然辞めさせて、解雇通告金も支給させず。場合によっては、その期間、雇用契約書を書かせていなかったりしている。
事件後、警察や労働基準監督署などが立ち入り調査したら、警備会社は「(バイトが)応援をしてもいいよと言ったからやらせた」「突然会社を辞めたいといったから、辞めた(だから解雇通告金を払っていない)」とデタラメな証言をするわけだ。

以上が架空話であるが、残念ながら今回の事件に限らず、札幌の警備会社の中には、こういう物語みたいな調子のところが結構ある。
だから、警察や監督署が定期的に警備会社を抜き打ち調子をしていかないと、違法警備、詐欺的・違法契約、不当労働はなくなりません。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch