08/06/15 16:41:39 ATB21BEI0
修復はできなくても生産はできるんだよな。無人生産衛星で。
で、その無人生産衛星が故障したり流れ弾を食らったりしたら
ゼントランはどうするのだろうか?
900:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 16:43:51 KxToEn3r0
>>899
諦める。その兵器はレア物になる。グラージやケルカリアなど。
砲艦はTV版ではマクロスと第一部最終回、第二部ラストのゼントラーディ砲艦ぐらい。
劇場版では冒頭からほとんど砲なゼントランの攻撃艇が出てくる。
ミリアが乗ってくるのもメルトランの砲艦。マクロス主砲を溶かす。
終盤地球を撃つのもゼントランの砲艦。艦隊戦では普通の艦も混じっている。
が、印象に残る役は砲艦。ブリタイ艦も二つに割れてビームを撃ち突入口を開く新技披露。
劇場版では最初からファストパック装備でパイロンのミサイル数も違う。
ストライクバルキリーも劇場版の輝機ぐらいか。
また劇場版のマクロスはバリアを全く使っていない。当然マクロスアタックも。
例の都市には「フォールド通信システムかしら」なんて怪しげなものもあった。
劇場版の統合軍にはそんなものもあるのか?
901:894
08/06/15 19:54:58 rUIiNEwq0
>>898
ゴメン、アンカー打ち忘れた。
>>894は>>889あてなので、ゼントラとの和平後の話だから
解析するのはASS-1じゃなくてゼントラの艦ね。
いくらなんでもボドル基幹艦隊との決戦を生き残った全てのゼントラ艦の
OT部品が悉く破損していたってことはあるまい?
902:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 19:58:43 ATB21BEI0
>>901
なるほど。そういうことなら了解。つーか、勘違いスマソ。
903:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 17:49:41 lwBWP7IuO
>>896
パラレル判定を受けたⅡでは大半が口開いてたな。
エセアムロちっこい特殊艦まで開いてた。
つーかマクロス随分弱体化した?
主砲の口径は100m無く、威力はピケットなら2隻ぐらい(UC艦だと十分大型だがw)
連射は出来ず、射程はデータリンクの間接射撃で28万km、単体はもっと短い
(5話の砲からパンチ切り替えが28万彼方だとアレすぎる。引き付けてにしても。超速接近だった場合アタック掛けたら自爆もん。13話の包囲網の絵が相当なら月と同じぐらい?さすがにそれは短すぎるか)
あとレーダーがかなり笊。しかも艦橋にしかないときている。
重力波レーダーが通常物体を捉えられるかが鍵?作中では出来なかったっぽいけど。
バリアも直ぐに限界来まくり。二度のカムジン艦隊戦では十隻余りの通常砲でギブアップ
挙げ句暴走。全包囲は動けなくなるオマケ付き。
通常砲は近距離?から多数浴びてもマクロス沈まなかった辺り(5話)、そう大した威力ではない。数は多かったが。
904:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 19:56:13 YZ2zbVx20
主砲の口径は見た目通り。主砲のビーム径と威力は>>812、>>863を参照。
レーダーがなくても有効射程距離は短くならないとは思う。狙撃できるかはともかく。
長距離レーダーは電波障害に弱い。場所は10話で溶解した外部アンテナかと思われる。
近距離レーダーは電波障害があっても把握。弱点は暗礁。場所は不明。
暗礁の岩塊を確認できないのか暗礁と機体を区別できないのかは不明。
範囲については2話で降下艇を30kmの距離で探知したのは確認。
レーダーが作動している場合は漏れはないのでザルという訳ではない。
十隻の艦の十斉射以上の射撃は「直ぐに限界来まくり」なのかなあ。
また普通のビームもアームドを貫通したり撃墜したり、
衛星軌道上から地表を撃てたりできるぐらいには強いんだが、
マクロスの装甲が頑丈だという発想はないんだろうか。
通常物体というのはOTMを使用していない物体という意味だろうか。
近距離レーダーがもし重力波レーダーだったら質量で分かるんじゃないだろうか。
この場合バルーンは目くらまし程度にしかならない。
905:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 19:57:48 eoNSddl+O
砲の射程だけなら28万kmはあるんでしょ、マクロスのレーダーで捉えられるかどうか不明なだけで。
ってかダイダロスアタックの時はレーダー効かない場所に隠れた上でバルキリー隊で射線上に誘い込んでから
主砲ぶちかまそうって作戦だったんだから、射程考えるときの参考にはならないと思われ。
906:赤いロリータ
08/06/16 20:01:30 DE9ZaVMJ0
どんなに砲自体の射程が長くても、「あたらなければ、どうということはない」
907:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 20:07:58 DE9ZaVMJ0
>>904
どれぐらいを近距離として、どれぐらいを遠距離としているかが疑問だな。
いずれにせよ、近距離レーダーが重力波レーダーだと仮定すると、
その探査範囲が近距離なのは重力が距離の3乗に反比例するからだろう。
つまり探知可能な重力場の変化が探知の限界ということになる。
だとすると、MS部隊に対しては探知可能距離が小さいのではないだろうか。
ゼントランの大きな艦艇に対してすら近距離でしか探知できないのなら、
ゼントランの艦艇の乗組員1名の体重よりも軽いであろうF91等を
探知できないのではないかと思われるが、どうか。
908:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 20:24:28 eoNSddl+O
もう二回りくらい小さければガンダムがリガードに乗れたのに。
909:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 20:27:59 YZ2zbVx20
降下艇が降下中に探知、その後30km前方の海に着水だった。
7話では約15kmの距離のリガード群に気づいていなかった。
この隠蔽がECMのみだったのか、何故キャッツアイは初め気づかなかったのに
再度訪れたときは発見できたのかなどは不明。
重力波レーダーでは岩塊と区別ができなかったのかもしれない。
宇宙空間なら電波妨害があってもリガードや空戦ポッド程度の大きさでも
ある程度の距離で探知できるのは他の話の描写から分かる。
布でもかぶってじっとしているのが一番効果的なのかもしれない。
910:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 20:48:27 DE9ZaVMJ0
>>908
その通りだな。すまん。ゼントラン搭乗員2名に変更しといてくれ。
911:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 21:02:08 YZ2zbVx20
リガードは計37t。グラージ41.2t、クアドラン・ロー32.5t。
中の人は12tぐらいか?F91が全備で19.9t、Vが同じく17.7t。
宇宙では暗礁宙域での奇襲、地上では山岳地帯での奇襲がお勧め。
ミノ粉の濃いところで岩の色の布でもかぶってエンジンを切って待機。
マクロスを包囲できたらエンジン始動。
でも小型MSは推力比が大きいんだから真っ当に攻めても良いような気がする。
912:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 21:25:42 Z+jx1sHF0
>>904
砲の威力と効果範囲、速射性は>>868では?
でないとカムジン艦隊あっという間に全滅してしまう。
それに元は砲艦。一芸に秀でた中型艦の域を出ないはず。
もし相応の威力を持っているなら他の艦種の否定に繋がりかねない。
それを考えれば標準戦艦には一射丸々の直撃が必要な程度の威力と推測できる。
ビームはどうなんだろうかw
ちゃんとした威力を持つ砲だッたとした場合、何故マクロスだけそんなに丈夫だったのか?って問題が出る。
仮にも一線級の標準戦艦の砲の斉射。それも真直での全身直被弾。
一介の砲艦から回収できる技術と、元艦をベースに修復することでしか再建出来なかった事からも、
些か無理のある解釈だと思われる。
つーかリガードの砲撃や墜落、クアドランのパンチ程度で穴の空く装甲が強いなんて・・・
標準戦艦の砲の威力が激しく問われかねない。つか前述の破壊手段が戦艦砲を上回るなんてって(ry
たぶん、あれだ。
対空砲だったんだよ!!!(違
映画だとスパスパ抜けまくっていたり、攻撃艇の射撃で足部分に結構な大穴空いていたな。
装甲が厚いというより撃沈されなかっただけで実はぼろぼろだったってのがほんとの所かと思う。
>>905
問題なのは射撃を行おうとした地点から肉弾(艦弾?)戦に移行するまでの距離なのでは?
遠ければ十分仕切り直せた筈だし。直せない程度の近距離が射程だとすると・・・って感じかと。
913:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 21:41:12 eoNSddl+O
>>912
いや、だから射程云々ではなく作戦上近い位置から砲撃を仕掛けるつもりだったのでは。
だってバルキリーの航続距離範囲で誘い込まないといけないんだし。
砲の修理については奇襲失敗して敵に発見されてるのに仕切りなおしてる場合でもないかと。
914:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 21:50:22 YZ2zbVx20
1st
MA、航空機などMS以外の兵器で攻めれば勝てるかも。
Ζ~ν
頑張れ。
F91以降
小型MSなら運動性でバルキリーに勝てる。
シノーぺ、ホワイトアークなど小型艇で近づくのが吉。
共通して有効な戦法:隠蔽を伴う待ち伏せ、砲撃施設の運用
という認識で良いのだろうか。
915:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 21:56:13 DE9ZaVMJ0
>>912
> つーかリガードの砲撃や墜落、クアドランのパンチ程度で穴の空く装甲が強いなんて・・・
> 標準戦艦の砲の威力が激しく問われかねない。つか前述の破壊手段が戦艦砲を上回るなんてって(ry
宇宙の漢たるゼントランの心意気なのでは。
己の肉体を使った肉弾戦こそが、素手での殴り合いであり漢の華。魂の鉄拳。
戦艦による射撃なぞ漢がすたる、グローブをつけたボクササイズ。ヘナチョコパンチ。
これでカムジンの最期も理解できるというもの。
916:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 22:01:57 Z+jx1sHF0
つまりは超近距離射撃か。
・・・しかし、もうちょっとましな戦術なかったんかいのう・・・
有効射程の1000~10000分の1位か?幾ら制限があったとしても冒険にも程が有るな。
そういえばTV版のバルキリーの航続距離ってデータあるのかな?
劇場版だと素で3分しか推進剤持たないって見たけど。
917:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 22:04:16 Z+jx1sHF0
>>915
なるほど。
で、Gガンのゼウス役にゼントラン大抜擢なのですね、ドズル校長!
ぢ体大の血が疼くぜぇ・・・w
918:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 22:52:39 Q7l+aZF60
毎度のことだが、何故かマクロス側は一機たりともUC兵器を捕捉してないが、UC兵器側は
当然のようにマクロスを捕捉していて先制不意打ち一斉攻撃が可能であることが
前提になってしまう不思議
919:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 22:57:17 eoNSddl+O
ちょくちょく突っ込まれてはいるんだけどな。
マクロスは移動しないの前提か、とかw
920:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 23:46:22 lwBWP7IuO
寧ろ何処をどう読めばそういう斜めな考えになるのかが不思議。
ここ最近の流れは映像や設定から来る能力仮算出検証が主体。
卑屈になってなきゃまず出てこない発想。
寧ろマクロス界のレーダーとダム界のミノ粒との相性が問われるべき流れ。
921:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 00:08:43 uwnS/7WQ0
近距離レーダーが重力波レーダーだったらミノ粉は割と無意味。
というか光学センサーが多少ゆらいでも射界に入ってそうなのが嫌。
またマクロスの主砲にはUC世界の艦船は悉く撃墜されそうなのが嫌。
探知されやすそうな戦艦で近づきたくない。
となれば卑屈な考えにもなるわさ。
922:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 01:33:20 fRWcXjoo0
まず第一に「近付く」ってのが既に第一関門になってる訳で
相手させようと思ったら、有利なトコから始めないと
923:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 04:42:32 fRWcXjoo0
ところで、重力波レーダーにしろ質量変動レーダーにしろ、短距離しか走査出来ないような
精度の代物だった場合、惑星の重力波に乱されまくらないもんかな?
924:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 05:44:36 2rSvaGQH0
CCAみたくゲタで近付くとか。
一旦MSが取りついてしまえば、マクロスの装甲は殴れば破れる仕様みたいだし。
925:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 05:49:29 2rSvaGQH0
>>923
大質量は最初からコンピュータに入力しておくんじゃないかな。
監察軍が入力しておいてくれたとか。
とはいえ、3つ以上の物体からの重力場から3つの物体を識別するのは
多体問題になってすごく難しそうな気がする。どうやって何十何百もの敵を
重力場から識別しているのだろうか・・・自機の位置での重力場をどんなに
正確に計測したところで、未知の物体の全部をあわせた重心しか求まらない
ような希ガス。
926:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 07:36:15 3+rNn6EnO
分かんねー事があったら、それはOTMなんだよ。
波の重畳性もOTMで分離できるし、
主砲の近接斉射食らっても平気な装甲が
パンチで剥がれちゃうのもOTMだからだよ。
分かったか、朝厨
927:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 08:01:03 b8Y9I1Rz0
マクロスの重力波レーダーってどんなんだ?
詳細求む。
ざっと見だと時空変動レーダーってのが元で、
OTM装備機体で無いと探知できないとか。
・・・何?
928:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 08:36:21 uwnS/7WQ0
クアドラン・ローのパンチで穴を開けられても
Ζガンダムの百烈パンチで穴を開けられるかは分からない。
アッガイパンチやズゴックパンチぐらいは欲しいなあ。
オルテガハンマー?やデナン・ゲーキックでは無理かなあ。
アッシマーパンチといいMSには格闘戦が良く似合う。
アムロもシャアも格闘大好き。闘将!!ククルス・ドアン。
ギンザエフ大尉などMS格闘家(モビルスーツグラップラー)の需要は大きい。
ギギムセメントクラッシュ!!
でも打撃技だと装甲で負けて自滅しそうだし間接技だと馬力で負けてそうだなぁ。
バトロイドは17680仏馬力か。お、65000馬力のガンダムで勝てるぞ。
ジェネレータ出力より上だけどな。
そうだ、それでいいのだアムロ。あの新しいメカのおかげだ、ガンダムは使えるぞ。
はははは、あははは、あはははっ。地球連邦万歳だ。
929:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 08:47:34 uwnS/7WQ0
>>927
時空変動レーダー マクロスゼロに登場。
このスレではOTMを使っているものに反応するんじゃないかと言われている。
真偽は不明。高度なアクティブステルス持ちのSV-51には反応した。
重力波レーダー
このスレでは近距離レーダーはこれなんじゃないかと言われている。
真偽は不明。
近距離レーダー 超時空要塞マクロスに登場
このスレでは重力波レーダーなんじゃないかと言われている。
真偽は不明。電波障害に左右されないが暗礁に弱い。
探知範囲は意外に広いかもしれない。
遠距離レーダー 超時空要塞マクロスに登場
このスレでは電波レーダーなんじゃないかと言われている。
真偽は不明。でも多分そうだと思う。電波障害の影響を受ける。
他の探知装置
フォールド反応、爆発の振動、高エネルギー反応などを探知可。
ビームの射線を割り出してピンポイントバリアで防ぐ事も多い。
930:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 08:58:08 2rSvaGQH0
>>928
カミーユのイタコアタックはどんな攻撃も弾き飛ばして、
どんな防御も突破して脳天から突き刺さるからなあ。
不条理といっても、NTだからしょうがない。
931:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 09:04:28 2rSvaGQH0
>>929
> 時空変動レーダー マクロスゼロに登場。
> このスレではOTMを使っているものに反応するんじゃないかと言われている。
> 真偽は不明。高度なアクティブステルス持ちのSV-51には反応した。
SV-51の反応がASS-1のものと似ていたという描写があったことが、
OTM反応説の根拠になってるね。
932:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 11:58:28 rm+3PYsgO
ASS-1と似た反応したのは鳥の人じゃないか?
933:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 12:23:00 fRWcXjoo0
>OTM装備機体で無いと探知できないとか
これは根拠薄いって言われてるね
よく出てた流れでは「鳥の人」に反応してたから重力波とかなOTMに反応するんじゃないか?って話
その反論に、それ程重力系のOTM使われてなさそうなSV-51が映ってたのは何でだ?って言われてた
>>931
>SV-51の反応がASS-1のものと似ていたという描写が
どこよ・・・?
934:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 13:52:06 2rSvaGQH0
>>933
すまん、記憶が混乱していた。観直したら鳥の人だった。
で、「時空変動」レーダーに反応するのが重力系のOTMに限定されるのもよくわからん。
時空変動=重力というわけでもないのだから。
935:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 21:21:23 b8Y9I1Rz0
重力波を軽く調べてみた。
・・・これレーダーに使えんの?
出力値箆棒に低くない?
ちょっと違うが、陽子電子にクローン力と万有引力(重力)とで比較すると、約40桁って。
透過力は箆棒にいいらしいので深遠の宇宙探査にはいいかも。
でも基本パッシブオンリーで多角観測必須って。
星サイズの波でも弱く薄すぎて観測困難って、どうしようもないじゃん。
あー、なんだ、マク界では重力子でも見つけて直接受信でもしてるんかいな?一応重力操作出来るんだし。
・・・しかしそうなると利用の幅が狭すぎるのがなんだな・・・行き着くところは質量兵器・・・う~ん・・・
あと、目標が高速で動いてないと発見できなくなるんだな・・・OTMで重力操作してるからこそ観測できるのか?
つうか、ミノ粉の斥力、思いっきり干渉せんかこれ?
>時空変動レーダー
どうやら空間受動レーダーと似てる代物みたいだな。
さし当たってどう時空を観測しているかだが・・・まんま世界を捉えて歪みを検出しているだけなのかな?
後にバルキリーサイズでステルス作れてるからそんな極端な代物じゃないはず。
というか、マクロスって重力波レーダー持ってる?
なんか持ってない、捏造とか出て来るんだが。
936:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 22:39:36 uwnS/7WQ0
>>935
劇中では「重力波レーダー」という言葉に聞き覚えはない。
もしかしたら聞き逃したのかもしれないが。
ところで
ID:b8Y9I1Rz0 ビームライフルの出力
ID:2rSvaGQH0 時空変動レーダー
ID:fRWcXjoo0 中立派
ID:rm+3PYsgO 短文マジレス
ID:uwnS/7WQ0 うっかり>>454
ID:3+rNn6EnO バサラのギターの弦
の6人でこのスレを回しているような気がしてきたがどうなんだろう。
コメントは根拠のない推測。
937:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 23:51:20 +8WBSqEHO
大体そんなもんだろ
余り深くは入ってこないのが数人居るみたいだが
938:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 23:53:40 fRWcXjoo0
ミノフスキー粒子は電磁波妨害するから凄いエネルギーとか言ってたのはどれだ?
939:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 00:37:23 Bgpo2OhIO
多分出力の人と俺。
てゆーか何を見てきたんだあんたw
凄いエネルギーじゃなくてエネルギー保存法則をぶっちぎっているって話だったろうがw
940:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 00:47:55 vyvKBqXb0
今初代見直してたんだけど、1話で飛んでった重力制御装置ちゃんと回収してたんだな。
飛んでくシーンばっか印象に残ってて重力機雷で制御装置抑え込んでたとか忘れてたわw
941:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 00:54:13 VBCPjza50
「拾ったものを使うからです」
何このツンデレ
942:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 01:06:26 6J/UYYh40
>>940
重力制御装置あったなら
地球到達まであんなに時間かからなかったのでは?
943:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 01:18:20 5Ka6Hsa60
>>942
冥王星から土星まで2ヶ月(5話だか6話冒頭の台詞)で到達してること考えると一応かなりのスピードではある。
というか7話で重力制御装置がきっちり描写されてるので。
944:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 01:18:48 5Ka6Hsa60
あれ、ID変わっちゃった。
945:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 01:25:46 Bgpo2OhIO
重力下で飛べなくなるくらい失った後でも48機残っていたそうな。
どんだけ積んであったんだろう?ちなみに装置は深遠の宇宙に飛んでいったそうな。
地球帰還後は主推進機で飛んでたんだそうで…地表阿鼻叫喚だな…
健全な艦なら100機近く積んでて、半分切ると飛べなくなる…のかな?
946:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 01:26:53 wNt/x4xo0
>>939
>凄いエネルギーじゃなくてエネルギー保存法則をぶっちぎっているって話だったろうがw
勝手にぶっちぎってる事にしてるだけだろうがw
947:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 01:54:12 ZwPSEoaOO
ECMみたいに能動的に電波発して撹乱してるんじゃなくて、障害物みたいな感じで阻害してるだけだしね
948:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 05:52:01 d2UmCKTY0
そうそう。その理屈だと、アルミの帯を空中散布したもの(別名チャフ)も、
エネルギー保存則を破っていることになってしまうwww
949:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 07:36:05 kuXCvrA/O
ビームの話だろ。
同じミノ粉が電波攪乱する性質があるからって、チャフと同列に語るのは話のすり替えってもんだ。
950:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 07:42:23 rLz7JnN/0
>>946-948
脳味噌大丈夫か?
粒子だぞ?チャフみたいに物質じゃねーんだぞ?その二つの間に存在E値どれだけ差があると思ってるんだ?
それと効果範囲と効能差。あと密度。チャフと比べたらどんだけの差になると思ってるんだいw
広域散布しても障害が残っている上、かなりの出力を持つ軍用レーダを黙らせるレベルだぞ?しかも複数帯域を。
時として単艦で複数艦のレーダ騙眩ましたりするんだぞ?チャフで言えば散布量を超えた妨害効果だぞ?
濃度を上げて加圧してやれば縮退したり斥力反発で船を重力に逆らって浮かせたり出切るんだぞ?
核融合炉の内壁代りなんて真似ができるんだぞ?あのサイズで。
これらが 粒 子 のままで 行 え る んだぞ?
その意味判ってて言っているのかw
逆にいえばこれらを保存法越えずに説明着けられたら凄いかと思うが。
951:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 09:25:11 hQGzxs+LO
物体も素粒子から出来ていることを知らないとは、、、
とびっきり新鮮な香りがしてきましたw
単独でそこら中に存在する素粒子もあるしww
952:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 09:28:30 hQGzxs+LO
チャフはあらゆる波長のレーダーを撹乱するけど、
その辺漂うのにエネルギーは要らねえなあw
953:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 09:42:33 hQGzxs+LO
電磁波のエネルギーを吸収するのに、それ以上のエネルギーが必要とは、
こりゃナナメ下を行った理論だw
954:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 09:44:20 kuXCvrA/O
退縮寸前のチャフを詰め込んでるわけですね、ECAPに。
どんなだよw
955:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 10:26:14 hQGzxs+LO
君が挙げた項目一つ一つは現用の技術でエネルギー保存則破らずに説明できるってこと
956:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 11:31:05 hQGzxs+LO
ひょっとして縮退寸前のミノ粉を戦闘濃度で散布すると思ってる?
っつーか、こいつマクヲタで引き取りしといてw
マクヲタとしても、こんなのと同類扱いは嫌でしょ?
957:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 11:52:02 kuXCvrA/O
お前さっきから一人で何言ってんの?
お前みたいのと一緒にされるガノタこそいい迷惑だろ。
958:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 12:39:36 Bgpo2OhIO
ちょっと余りな反論内容にワロタw
しかし一つ一つは可能か、どうやるんだろう?kwsk!
というか、全部引っ括められてる所がミノ粒の驚異的なトコなんだがなぁw
959:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 12:56:20 5Z1VpWWV0
粒子間の距離は放出点近くだとシャア色迷彩説的に600nm程度で
格子構造は格子を保てる粒子間の距離や粒子数などを理由に~10km、
格子の構造と波長が合うとエネルギー吸収、
標準状態からエネルギーが高まると格子の構造に応じた波長の電磁波を放出、
しかし引力に斥力が勝るので最終的には拡散とか今思いついたけど
これだとどうなるんだろう。少なくとも融合炉は難しいか。
どうでもいいが>>940のIDが羨ましい。
960:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 18:09:33 wNt/x4xo0
ミノフスキー粒子の特殊電磁波効果ってのは、電磁波をどうにかしようとして起こしてるんじゃなくて
電磁波との「反応」による効果な訳だが
961:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 22:21:24 rLz7JnN/0
>ID:hQGzxs+LO
大して難しく言った覚えは無いんだがなぁ・・・
あー、なんだ。波長に合わせた加工を施さないと駄目だぞ?>チャフ
あと散り過ぎないための手段が必要。
ミノ粉と同じ真似をチャフでしようとしたらどうなるんだろうね。
そうそう、WBはミノクラの原理、現用(!?)の技術で保存法破らずにどうやるの?
すっごく興味あるんだけど。
できれば他のも説明お願い。
ああ、あと>>953、エネルギーが必要、ってんじゃなくて逆。少ないくせに大きな仕事をするって意味。
どこから持って来るんだと。生むんだと。変換ならその各種“率”とかなー
>>960
・・・?
ミノ粉自体は電磁波受けても残り続けているから、反応というより処理したものが影響を・・・?
あれ、それも反応と言うのか・・・?あれ?
・・・話の続きは?
962:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 22:49:55 +btqN9PH0
エネルギー保存則無視してる、ってのは>>677あたりからの流れだよな?
ものすごく大雑把に要約すると、ミノ粉を縮退させてメガ粒子にするために注ぎ込んだ以上のエネルギーを
メガ粒子が持ってるって主張が見受けられるが、少なくとも>>938みたいな主張してる人はいないようだ。
なのでミノ粉の電磁波妨害効果についてエネルギーが云々なんて議論するのは完全に無意味だと思われるのだが。
ところで次スレは>>980くらいでいいのかな?
963:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 22:56:53 wNt/x4xo0
>>795だろ
964:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 23:23:00 +btqN9PH0
>>963
おぉ、完璧に見逃してたわw
しかしミノ粉による電波妨害ってのは>>947じゃないのか?
やっぱりエネルギーについて気にするのはおかしいと思うのだが……。
965:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 23:35:07 Bgpo2OhIO
持ってるエネルギー値が低いのに大きな仕事をするのはおかしい。
だからミノ粒は法則やぶってる。
って感じに俺は見えるんだが、皆は違うのか?
てゆーか粒子が電波をって、この時点でおかしくね?
966:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 23:42:08 xlkjp7uA0
頭の悪い意見ですまんが、電波妨害効果だけで言うなら
やっぱミノフスキー粒子って粉末的な何かって設定の方がよかった気はするな。
ミノクラとかの説明には使えなくなりそうだけどさ。
967:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 23:44:00 +btqN9PH0
>>966
俺も同じく。
ミノ粉散布って言って小麦粉的な何かまくようなw
968:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 23:51:22 wNt/x4xo0
>>967
やっぱりも何も、流れが
「ミノフスキー粒子は電波妨害してるから、発信されてる電磁波より多くのエネルギーを必要とする」
ってのの反論が>>947以降だろうに
反論とされてるものを持ち出して、前提となってる問題を気にするのはおかしいって何が言いたいんだ?
969:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 23:54:57 Bgpo2OhIO
影のG忍伝か。
粉末やチャフみたいな方が色々きつくない?
宇宙戦の展開範囲とか広すぎる。一粒の効果範囲が広くないと…
寧ろECMとかECSの方が…
970:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 00:03:56 KXxrUQ7V0
>>969
ミノ粉にも「濃度」って言葉あるぜ
ミノ粉が一定濃度で散布された場合、半径数十kmはこれの影響を受ける
ミノ粉がどの程度の大きさの粒子なのか
半径数十kmって誤差でかすぎだろとか
発生にどれだけのエネルギーが必要なのかとか
不明な点が多いにもかかわらず、主観で「うはwミノ粉すげぇwww投入したえねるぎーより大きい効果www」
ってのは単純杉だな
971:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 00:10:20 Sc51mWTR0
結局ミノ粉による電波妨害ってどんな理屈なんだ?
972:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 00:21:13 KXxrUQ7V0
特殊電磁波効果
ミノフスキー粒子の存在実証へと繋がった特殊電磁波効果は、本粒子の立体格子状構造に関係する
Iフィールドは内部を通過しようとする電磁波のうち、マイクロ波から超長波にかけての波長を著しく減衰させる
973:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 07:55:25 rxzfrHXY0
>>970
確かにそうだが、
かなり目安にできる点もあるだろ。WBのミノフスキークラフトとか。
あの質量、それも大半が軍事用でエンジンや燃料とは関係がない。どちらかというと死重量。
それで地球ほぼ一週とか(補給は2度してるけど)いったいどんなんだと。
そもそも1Gに勝つって時点でかなり異常だと判る。
粒子の癖に電磁波をってエネルギーの位を考えるとそれだけでも驚けると思うし。
濃度って立体格子が形成されるレベルじゃなかったっけか。
あと生成に必要なエネルギーはそう多くない。融合炉を持たないマシンでも作れてたりしているし。
まぁ戦場に必要量撒くのには結構要りそうだが。
>>971
あと電磁波の吸収もするらしい。それを粒子間斥力に置き換えているのでは?とはこのスレで挙がった話。
その場合の変換率とかとんでもない値になりそうなんだが、原理がよく判らない。
あと粒子間の斥力で1Gに勝つって、桁数とんでもなく違うんだよなぁ・・・まぁ正確には違うんだろうけど。
誤差の範囲で強弱が分かれるような半端な差ではないことは確か。
974:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 08:30:53 iEdoUeC3O
撒いただけで効果得られるECMと違ってミノクラは大出力が必要なわけだけど?
975:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 09:55:57 pqKSTWLr0
カプコンの新作ガンダムVSマクロスキターーーーーーーーーーーー!!
976:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 12:15:48 mzvMaY81O
>>974
問題なのは保存法に従うと生成と斥力得るための加圧に使うエネルギーでWB浮ける事になるって部分だと思う。
977:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 13:05:07 +kv7PzqjO
浮くだけならエネルギー収支と無関係。
上昇/下降で位置エネルギーが変わったり加減速で運動エネルギーが変化したら、
その分のエネルギー収支が発生する。
978:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 15:18:16 iEdoUeC3O
ミノ粉って圧縮すると粒子の反発力だけで浮けるのか?
だとしたらMSがWBから降りようとするとフワフワしそうだな
979:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 15:45:05 +kv7PzqjO
うへ、この人マジで壊れてる
980:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 16:02:30 VYa6Dm0l0
つうか、ガンダムに限らずミノ粉で浮いてるWBの下にいるだけで潰される可能性も…
981:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 16:16:33 +kv7PzqjO
すまん誤爆した
982:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 16:19:36 +kv7PzqjO
力がかかる可能性があるのはIフィールドが効いてる範囲内じゃないかな。
983:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 18:02:58 lvO0SkI00
>>980
ジャンボジェットが飛んでる真下の人は潰されちゃいますか?
984:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 18:06:25 VYa6Dm0l0
>>983
ミノフスキークラフトの原理は?