08/06/01 10:04:58 G1dk+95E0
>>425
ジェネレーター出力より明らかに大きいのでメガ粒子化時に投入したエネルギーも含め
一秒あたりに開放するエネルギーがその程度なんじゃないかと思ってるんだが。
コロニーレーザーは消費電力。
マクロス世界のレーザーが例の装甲を貫けるほど収束してるんじゃないか
と考えての発言だった。例としては不適切だった。
UCのコロニーが例の装甲でできている訳でもあるまいし。それにしてもコロニー弱いなあ。
反応弾とはエネルギー量が違う。マイクロミサイルは何故効くのかマク厨にも分からない。
>>426
偏りを無視してよいぐらいの粒子の数だと思うよ。
確かにメガ粒子砲における出力って何だろう。
430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 10:58:43 EwRLjOEm0
ググって見た。
URLリンク(plaza.harmonix.ne.jp)
URLリンク(www.gundam-nyumon.com)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 11:17:04 VRuXpFt00
>>429
いや、偏りを問題にしているのではなく、エネルギー密度を計算するには
重金属粒子が装甲の面に衝突する際のエネルギー密度と比較しないと
おかしいんじゃないのかということ。
432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 11:40:27 VRuXpFt00
>>421では装甲に対する貫通力を比較するために単位面積あたりのエネルギー密度を計算しているはずが、
メガ粒子砲の貫通力を、あたかもビーム束を1つの剛体であるかのように比較している点がおかしい。
しかもメガ粒子自体が縮退していることによって貯蔵しているエネルギーも計算に入れていない。
433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 11:43:44 VRuXpFt00
>>421でのビーム兵器のエネルギー密度の計算は、
実体弾で言えば弾丸のエネルギー量を散布界の面積で割ったようなもの。
貫通力の評価には使えないと思われる。
434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 11:51:19 qPYY5etaO
>>421のはあくまでもビームの出力=威力の計算でしょ?
他に目安になる数字がない以上、ビーム兵器の威力は不明のまま……
435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 11:57:31 dNRpyfVf0
>>425
VSスレで毎回思うんだけど、メガ粒子法の威力が低いといわれるとガノタって必ず公開されてる
スペックはメガ粒子を打ち出す出力でビーム兵器としての出力(威力)はもっと大きいと言い出すけど、
それだったら実際の威力はどう計算するんだ? それにそんな具体的な威力のわからん数値を公開
して設定的に何の意味があるんだ?
436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 12:00:26 VRuXpFt00
>>434
ならばガンポッドの威力に「単位面積あたりの」なんて入れるのはおかしいし、
メガ粒子砲の出力をJではなくJ/sのまま比較しようとするのも、おかしい。
437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 12:02:33 VRuXpFt00
>>434
不明なのだから、不明のままでいいんじゃないのか?
438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 12:15:38 G1dk+95E0
単純にエネルギー量÷口径で単位面積あたりのエネルギーを比較しようと思った。
ビームライフルの着弾域はたぶん直径100mmぐらいじゃないの?
メガ砲やハイメガ砲は広がるからよく分からない。
ビームライフルは着弾を直径10mmに絞り込めばガンポッドを越えるか。
>>436
だってWでしか書いてないんだもん。
射出時間はハイメガ砲などを除き1秒前後だと思うけど。
弾丸とビームではエネルギーの変換が異なるのではという意見はまだですか。
あとは「メガ粒子は金属と反応してとんでもない事を引き起こすんですよ」とか。
439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 12:23:30 qPYY5etaO
>>436
ガンポッドの9000万Jってのは>>384の計算なら一発あたりのエネルギーでしょ?
ビーム兵器は照射時間も面積も不明だけど、出力=威力なら照射時間だけ与えてやれば
一射あたりのエネルギーは出るわけで、それを比べるのはおかしくはないはず。
不明だけど描写があるから強いってんじゃマク厨と変わんないじゃん。
440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 12:26:11 G1dk+95E0
口径と書くよりはまだ着弾面積と書くほうが意見に合致していたか。
ゾディ・アックのハイメガ砲が520MWか。
441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 12:59:19 VRuXpFt00
>>439
何度も説明しているのにわからないかなあ。
メガ粒子砲がレーザー兵器なら君が書いた通りで正しい。
あるいはメガ粒子砲が剛体の実体弾でも君が書いた通りで正しい。
しかしメガ粒子砲は粒子砲だから正しくない。
メガ粒子砲でエネルギーが与えられるのはビーム束の断面積ではなくて、
メガ粒子が装甲に衝突する大量のスポットに限定されるから。
その意味でショットガンに近いと言っているんだけど、まだ理解できない?
442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 13:01:21 CVCUq3oi0
単位面積で考えるとメガ粒子砲は更に低く見積もる事にならんか?
収束率上げられるなら別だが
443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 13:07:17 VRuXpFt00
ビーム束の断面積からエネルギー密度を出そうとするのは、
高エネルギー粒子が衝突する際のエネルギー密度を求める時に、
粒子の持つエネルギーを加速器の導管の断面積で割ってしまうようなものだ。
444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 13:11:32 qPYY5etaO
>>441
悪いけど分かんない。
俺が言ってるのはエネルギー密度とか貫通力じゃなく一射あたりのエネルギーと言ってるのに
その一射が散弾状か単束かで総エネルギー量が変わるわけ?
それともビームってのは収束されてなくて普通の散弾のように一部だけが当たったりするの?
それは拡散メガ粒子砲って別物じゃないの?
445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 13:24:33 VRuXpFt00
>>444
とりあえず>>421ではガンポッドの評価をする時にエネルギー密度を出していた。
それがフェアではないということ。
特に装甲に対する貫通力の議論の流れから来ているのだから。
あと、拡散メガ粒子砲とは別。拡散のスケールが違う。
俺が言ってるのはビーム束中のメガ粒子の密度に関係する。
446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 13:30:55 qPYY5etaO
>>445
だから>>439でエネルギー総量比べるなら意味があるだろう、と言っているのに
それへのレスでエネルギー密度どうこう言われても困るのだが。
447:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 13:32:19 VRuXpFt00
>>446
エネルギーの総量を比較して、武器のどんな性能を比較しようという話?
448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 13:43:21 G1dk+95E0
ビーム束の太さが内径ぴったりで粒子密度もパッと見一様で
粒子が持つエネルギーもたぶん一様で
粒子の大きさも小さく粒子の数も十分多いように見えたので
単位面積に与えるエネルギーを考えるときに
スポットなどのエネルギーの偏りは無視していいと思って
>>429で偏りを無視してよいぐらいの粒子の数だと思うよ。と書いたよ。
ショットガンを連射しても同じ穴を通り続けることはないと思うよ。
>>441はたぶん>>439ではなく>>438と書くつもりだったと思うよ。内容から考えて。
449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 13:49:40 VRuXpFt00
>>448
だから、それじゃビーム粒子の貫通力(透過力)を比較する数値にはならないんだって。
450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 13:51:34 VRuXpFt00
>>448
もう一度書く。読んでないみたいだから。
ビーム束の断面積からエネルギー密度を出そうとするのは、
高エネルギー粒子が衝突する際のエネルギー密度を求める時に、
粒子の持つエネルギーを加速器の導管の断面積で割ってしまうようなものだ。
これならわかるでしょ?つーか、わからなかったらもう処置なし。
451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 14:02:18 qPYY5etaO
エネルギー密度というか貫通力は数字出てないから不明、でもエネルギー総量で比べるのは無意味と言われると
そもそもガンダムとマクロス比べるのが無駄、っていうか何を比べたいんだ……
452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 14:06:54 tva+vx7K0
どっちの主張もわからない俺に
何かに例えて分かりやすく説明してホシス
453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 14:11:43 CVCUq3oi0
>>450
否定するだけじゃなくて、もっと生産的な事言って見るべきかと
元々比較検証が出来ないもんを無理矢理やってるんだから
エネルギー総量で比べられるもんがあるなら比べてみるで良いだろ
無意味無駄だのって文句だけじゃなくて、じゃあそうやって比較しようかって貴方の案を聞こうか
454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 14:35:36 G1dk+95E0
>>452
ID:VRuXpFt00 一点あたりのエネルギー量の比較
ID:G1dk+95E0 1平方センチあたりのエネルギー量の比較
ID:qPYY5etaO 一発あたりのエネルギー量の比較
だいたいこんな感じ。実は場を荒らしているのはID:G1dk+95E0。
455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 14:49:44 G1dk+95E0
ID:/kefFO5z0=ID:4tqujQIw0=ID:y8ESYKdv0=ID:b0vPeTdw0
=ID:NRMqAsmI0=ID:DN36KByD0=ID:ZW8eieyE0=ID:G1dk+95E0
と書けばどれだけマク厨でかつ荒らすのが好きか分かってもらえると思う。
456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 16:54:13 nxGmg1IF0
反応弾て核のことだったのか
標的に反応して飛んでく誘導ミサイルの事だと25年間勘違いしてたw
457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 17:36:04 QI7UJohK0
つうかさ、ビームライフルって出力=威力じゃねーんじゃね?
チャージして置いたメガ粒子撃ちだす代物で、メガ粒子自体にも十分破壊力あるし。
各ライフルに設定されている出力は射出や再チャージ様の値なんじゃね?
感覚として水鉄砲に近いかと。
水=メガ粒子(動いてなくても威力有)
水圧=射出出力(+運動エネルギー?)
メガ粒子は縮退しているプラズマ塊みたいな代物なので只でさえ危険。物質と反応してエネルギーぶちまけるし。
質量兵器みたいな代物じゃないから単一計算で威力出るようなもんじゃないかと思う。
結局のところ、相当密度薄くなけりゃ十二分に有効なんじゃなかろーか?
UCの装甲は様々な副次効果で威力を拡散・偏向させる事に心血注いでる仕様だし、
基本ランダム機動で避ける仕様だし。
458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 17:38:19 y79I5Zmg0
>>416
マクロス界のミサイルは搭載されたカメラによる目視誘導らしい、電波妨害以前の問題。
459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 17:59:09 EwRLjOEm0
>>457
正解じゃね?
出力は大よそのメガ粒子砲どうしに対しての比較しかできなね。
460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 18:07:11 eE+Qhjv0O
じゃね?
461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 18:20:42 QI7UJohK0
>>458
それ初耳。
という事はダミーが有効って事か。
爆弾付きも有るし、躱すのは随分楽になりそうだな。
というかカメラ?
プラスとかで撒きまくっていたフレアは一体・・・?
竜鳥飛びもまったく意味をなさないはず・・・ましてやエンジン切ったら回避不能じゃないのか?
462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 18:28:21 VRuXpFt00
>>461
VF-1の設定でも、フレアディスペンサーが搭載されているな。
463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 18:39:16 AH8aAs/L0
>>461
カメラアイ、IR(赤外線)、レーダーの複合方式だったはず>マクロスのミサイル
だからフレアも(ないよりまし程度だが)効果はあるだろう。
あと上の方式なのは初代で、プラスの場合はまた別の方式かもしれん。
464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 18:46:04 QI7UJohK0
なんつー射程の短い誘導方法なんだw
戦闘距離が自然と遠くなる宇宙では鬼門じゃなかろうか・・・
あ、だからこその短距離MMSなのか。
・・・なんだ、とたんに不利になったぞ。マクロスミサイル(汗
そう云えば、ゼロやFで目標選択の際、対象を目視選択してた訳だが、
あれって今思うと最悪の認証方法だよな・・・
465:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 19:02:27 U78zloo40
カメラはAMM-1の設定だろう。レーダーと光学追尾のハイブリッドだったハズ
ハードポイント一箇所につき、3本懸架
湯水のように撒いてるマイクロミサイルは赤外線じゃなかったかな
466:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 19:14:05 ooUpPMheO
>>464
目視選択は味方識別はちゃんとされてるんじゃないか?
467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 19:18:02 AH8aAs/L0
>>464
ん?別に最初はIRとレーダーで誘導して、敵が映る距離になってからカメラアイでも
ロックすればいいだけだよな?あと宇宙だとカメラの性能しだいではとんでもない長距離も
とらえられるから、射程が短くなるとは限らないし。
ちなみに大気圏内で射程50kmだからイカレた性能のカメラ積んでるか、上記の手段を
とってるかのどっちかだな。
でも普通に考えると、どれかがだめだった場合に備えての複合方式であって、
どれかがだめなら全部だめなのでは意味がないと思うけど。
468:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 19:21:49 qPYY5etaO
>>464
そもそもミノ粉下でミサイルがどれほど有効かっていう(ry
ただMSも基本は目視なのでカメラ誘導が案外有効だったりしてw
469:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 19:25:54 y79I5Zmg0
『ミサイル斉射だ、散らしていけよ』
ゲーム版のティアンムの台詞には吹いたよ
470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 19:33:35 VRuXpFt00
UCのミサイルは慣性誘導方式
471:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 19:52:29 QI7UJohK0
>>466
いや、IFFじゃなくて選択行為そのものが。
高速で飛んでくる味噌を見ないとロックオンできないなんて・・・な話。
普通、目で見える距離まで味噌が飛んできてたらもう当たってますよ・・・って。
ダムだとセンサに引っ掛けた敵をパイロットが選んで攻撃だったから。
>>467
いや、カメラってのが色々と妨害し易い種のセンサなので。
IRは性質上、長距離で捕らえることが出来ないので(そもそも何で捕らえることが出来るんだろう?>バルキリー)、
レーダーだと敵にばれ易いので。
結果として有効射程が・・・妨害が無ければ十分なんだけどね。
つうか光の拡散的にカメラで50キロとかどうやってるんだろう・・・?
情報の到達時間差による誤差ってどうなってんだろうか。
>>468
その場合、味噌の頭次第だろうね。
MSの場合、パイロットが行うアナログ補正をデジタルでやらないといけないから。
472:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 20:14:28 eE+Qhjv0O
>>464
ドッグファイトでしか使ってないと短距離専用になるのか?
と言うより、元々目視距離で戦ってるMS相手に何が不利になるの?
473:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 20:16:21 eE+Qhjv0O
そもそも目視ロックオンはミサイル迎撃のレーザーじゃなかったか?
474:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 21:06:41 AH8aAs/L0
>>471
カメラが妨害しやすいといわれても、カメラの映像を処理するFCSの性能がわからないのに
妨害しやすいも何もないと思いますよ。FCSの能力を最大限に見積もった場合、レーダー、IRも積んでいる以上、
妨害するには三つを全部妨害しないといけなくなります。ダミーも、形状、RCS、熱の放射
まで完璧に真似して、その上本物と同じように機動しなくてはいけなくなります。
あと目視ロックオンが云々と言われても、実際にやってる以上はやれるものなんだと思うしかないのでは。
あくまでアニメの登場人物なのだから、同じ地球人だからって現実世界とガンダム世界とマクロス世界での
基本的な人間の能力が同じだと思うのは間違いです。
自分の想像(というか妄想)では何かのディスプレイに表示されたものを目線で選択してるだけだと思っています。
それをわかりやすく表現したらああなったのだと思っています。
475:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 21:15:56 kYvnDmKT0
>>464
誘導方式がどうであれバルキリーのミサイルの射程距離は短くならないからw
>>471
>いや、IFFじゃなくて選択行為そのものが。
>高速で飛んでくる味噌を見ないとロックオンできないなんて・・・な話
>普通、目で見える距離まで味噌が飛んできてたらもう当たってますよ・・・って。
Fだと見て選択していたのは目標そのものではなく
HMDに表示されてるターゲットシンボルなわけだが。
つまり、肉眼で見えなくてもターゲットシンボルが表示されればロックオンできますよ・・・って。
476:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 21:33:58 QI7UJohK0
>>472
というより、何で長距離で使わないかを考えるべきかと思う。
こっちの想像が正しければあの使い方にも納得がいくし。
>不利
態々相手の土俵で戦ってやる必要ないじゃない。
MSが威力・弾速共に勝っているビーム兵器で戦い合っている事を考えるに、
そういう戦法になったら対等に戦ってくるわけだから。
>>473
フロンティア参照。
そもそも迎撃が鬼門。
それなんて拷問?なのよと。
>>474
カメラの性能なんて問題じゃないのよ。
視線をまんま遮る手段をダミー等で持つMS相手だと簡単に防がれると言うことを云いたい訳で。
モノによってはMSぐらい簡単に隠れられるサイズのをぽんぽん出すから>MS
しかも中には近接信管持ちの機雷機能持ちのをさ・・・
単一視点だとまず躱せないし、躱して追尾できるほどの高性能を映像の中からでは見出せない辺り、
そこまでの性能は持ってないと言える訳だし。
>人間
それを言ったら御終いかとw
まぁ、耐G能力は100G軽く超えてそうだし>マクロス界の住人
目も10.0なんて潰れてんじゃないの?位のレベルだし、思考スピードもCPU並だしなw
普通に考えた場合アレなだけで。
>>475
到達射程と有効射程は違うよ?
>ロックオン
いや、手段が面倒なだけで。
477:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 21:40:33 wdjSf3Zd0
マクプラで、ガルドが全弾かわしたハイマニューブミサイルが、
イサムのエクスカリバーを間違って追いかけ回すというのもあったし、
「非フラクタルな物を追っかけ回す」ぐらいなんじゃないかなw
478:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 21:46:22 FuLWCzULO
サンダーボルトでしょ
確か切り離されたブースターロケット躱して追尾は出来てなかったな
つうか積極的に当たっていってなかったか?
もしかしてミサイルの頭かなり悪い?というか普通?
479:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 22:23:21 kYvnDmKT0
>>476
>ダムだとセンサに引っ掛けた敵をパイロットが選んで攻撃だったから。
ガンダムだとパイロットはどうやって選択してるの?
それは「センサーに引っかかった目標を見てロックオン」と比べてどっちが面倒?
>単一視点だとまず躱せないし、躱して追尾できるほどの高性能を映像の中からでは見出せない辺り、
マックスとかミサイルをかわしたりガンポッドで撃ったりしてるんだけど、
そのダミーとやらはミサイルよりも高機動で飛ぶのか?
480:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 22:41:46 G1dk+95E0
「VF-1の場合、バトロイド形態はいうまでもなく、ガウォーク形態時や
各モード変形時の動的安定にはGICによる部分が大きい。
また、コクピット内は、宇宙空間では常時0.2Gに保たれ、高機動のGより
パイロットを保護するが、弾着などの急激なg変化には完全に対応できないようである。」
「GICの応用は、歩行補助/機体保護の他、ノズル保持、
エンジン寸法の短縮、果てはミサイルの成形効果発生と多岐にわたる。」
とある。わりと耐Gな設計。まあ頑張りすぎるとガルドのように死ぬが。
巨人とのハーフでも死んだんだよなぁ。
>>478
板野は頭が悪いミサイル好きだし。
バルーンダミーって指から射出だったっけ?指ミサイルごっこが出来る?
爆薬の量は少ないんじゃないだろうか。それこそフレア代わりか。
バルーンは熱探知に弱そうだし。
481:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 22:57:32 FuLWCzULO
ダミーに関しては射線上に盾の様に置き展開すれば良いだけじゃないか?
482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 00:26:56 kt7wS1btO
>>480
!?
バルキリーって重力制御出来たのか?
プラスの時でも血流操作で対G耐性引き上げ云々だったのに
つか重力制御ユニットって小型化無理だったんじゃ…?
483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 00:48:43 cAKp6lar0
>>482
マクロス内で発見された戦闘ポッドのもののコピー。ブラックボックス。
ミサイルを撃たれたらダミー、ダミーを撃たれたらガンポッド、
ダミーに狙いがそれる事を祈りつつビームライフル/メガ砲で応戦という
スタイルになるんだろうか。
そういえばミサイルよりガンポッドの方が速いんだなあ。命中率は知らんが。
戦闘開始距離はMSのセンサー範囲から10km~15kmぐらいか?
10km先のMSって肉眼で見える?戦艦は?
メガ粒子砲ってビームライフルと違って自分の出力でメガ粒子化してなかった?
出力が発射時のみの出力だったらどれだけの頻度で撃てるの?
ネェル・アーガマのハイメガ粒子砲でコロニーを撃ち抜けたけど
ソーラ・レイはコロニーを撃ち抜けるの?
と大量に燃料投下。
どうでもいいがマクロス世界だと反応弾>核兵器の設定なのに
数字は核兵器>反応弾っぽいのが泣けてくる。
484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 00:51:26 cAKp6lar0
10km先のMSと100m先のMGのガンプラってどっちが見つけやすい?
485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 00:59:21 cAKp6lar0
ついでに言えば何故かミサイルの爆薬に優れた成形効果をもたらせるけど
ブラックボックス。
マクロスはセンサーより肉眼で見つけるほうが早そうだなぁ。
狙うも避けるもない大きさだけど。
486:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 03:01:50 RG6H+VGP0
ところで、ガンダムのビームライフルはどれを参考にするんだ?
小説だと、重金属粒子で数十万度の高熱のエネルギー兵器
閃光のハサウェイ時代にはビームの速度は倍になってて、V時代のビームは初速が遅く
発射後でも避けられる設定
書籍設定だと、ミノ粉技術を利用した、指向性エネルギー兵器に分類される粒子ビーム
速度は設定責任者の井上曰く、光速の90%とか95%とかそんくらいじゃないですか?
487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 06:20:03 X5BTBEIj0
>>483
バルキリーで重力制御できるんなら、Ex-ギアの外骨格で耐G性能を向上するとかいう話が不要になるだろ。
488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 06:29:23 EaPoNVxsO
>>487
ありはするけど気休め程度、と聞いたことはある
完璧な性能あるまま小型化は無理だったって話だ。その後も機体側はバケモノ進化をしていくし
489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 06:35:18 X5BTBEIj0
>>479
NT+サイコミュ/サイコフレームの場合、頭でイメージすればその通り攻撃する。
490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 06:38:38 EaPoNVxsO
イメージ通りなのはサイコミュ兵器だけじゃ?
ライフルも結局はパイロットがトリガー引いてたと記憶してたけど
491:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 08:01:08 9XFZoTRI0
>>488
耐G性はそれで如何こうできるとして、操縦に関しちゃどうなんだろうか。
明らかに人類の反射と精度じゃ同行できるレベルじゃないと思うんだがw
492:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 08:02:36 dxNO6l5SO
ラストシューティングではコクピット外にいながらジオング頭を墜としたぞw
493:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 08:47:50 C0fE3sht0
>>479
>ガンダムだとパイロットはどうやって選択してるの?
>>489
>NT+サイコミュ/サイコフレームの場合、頭でイメージすればその通り攻撃する。
なんて限定的な答え……
494:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 09:26:48 X5BTBEIj0
>>493
そんなこといってもZやCCAでのMSで突出した働きをしているのはサイコミュ/サイコフレーム搭載のMSだから。
そういえばマクロスにもBDIシステムがあったねえ。
495:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 09:53:02 kb6JalTdO
あいかわらず話噛み合ってないw
496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 09:54:08 kt7wS1btO
>>483
ソースは例の同人公式?
俺プラスから結構資料集めてるけど簡単に手に入る部類になるとこんなの触りもないって…
なんか手段間違ってないか…
497:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 09:56:21 dxNO6l5SO
脳みそを操縦系に直結するBDIと戦場全域を把握できるNTじゃ次元が違うだろ。
498:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 10:02:51 X5BTBEIj0
>>483
> ダミーを撃たれたらガンポッド、
そんなことにガンポッド使ってたらすぐに弾切れしちゃいますw
499:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 12:27:58 kt7wS1btO
UCのロックオンだが、
取捨選択は同様に視線やキー入力やだったかと思う
つっても指向だけで末端作業はオートだったはず
アプサラスとか片っ端から凪ぐようにロックしていってたから。
マルチロックの場合はシーカー付く=ロックとほぼ同義かな?
むしろ個別選択が大変なタイプか
マクロスは逆で個別は見なけりゃいいが、マルチは一瞥しないとダメなタイプ
大変さではマクロス側の方が不利だな
つかシーカー付くならそのままロックしろよと。
500:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 12:34:32 X5BTBEIj0
デンドロのマイクロミサイルや爆索の使い方からしても、
いちいち視認でロックしてないよな。
501:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 12:42:15 RG6H+VGP0
UCだと、わざわざロックオンする場合としないでもオートでロックオンする場合とあるけど
マクロスだとオートは無いとするの?
502:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 12:46:47 cAKp6lar0
じゃあ出力5000kwのレーザー機関砲で撃つべきか。
口径は知らんが80mmぐらいだったらMSにも穴が開きそうだし。
>>421では0.5MWと書いちゃったが5000KWは5.0MWかな。
503:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 12:48:48 cAKp6lar0
あ、>>502は>>498ね。
しかし流れは既にロックオンだったか。
504:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 14:58:01 cAKp6lar0
ところで粒子砲のエネルギーがよく分からないんだが
ガンポッドが与えるエネルギーが直径55mm辺り90000000Jとすると
直径1mm辺り3.0*10+4J、直径1pm辺り3.0*10-14Jで1eV=1.6*10-19Jだから
仮にメガ粒子が直径100pmだったら1.9GeVぐらいのエネルギーを与えればガンポッドと五分?
505:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 16:36:17 izqifkhmO
>>501
バルキリーにはオートロックのシーン無いからな
506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 17:15:29 EaPoNVxsO
>>501
デルタ1から各バルキリーに対して優先破壊目標のデータは送られてくるってのがあったはずだから認識は出来るんじゃない?
507:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 17:23:47 X5BTBEIj0
>>506
JSATみたいに戦術マップ表示に使うんじゃね?
508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 19:31:35 yb68WGNJ0
>>483
ソーラーレイはコロニーをまとめて消滅できるよ。
509:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 20:04:13 FUdxkBplO
メガ粒子砲
荷電粒子砲
どう違うんだ?
そもそもメガ粒子砲はどういった力で物体を破壊するんだ?
粒子が衝突したときにエネルギーが云々の主張はよく聞くが…
とどのつまり何で壊してるの?
力か熱か化学変化か…核反応の様な原子レベルの反応で無い限り
物体を破壊する現象は限られてくるんじゃないか?
510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 20:08:04 X5BTBEIj0
>>509
メガ粒子の簡単な説明については、
URLリンク(plaza.harmonix.ne.jp)
511:507
08/06/02 20:22:34 X5BTBEIj0
すまん、JSATじゃなくてJTIDSだった。
どこからJSATなんて単語が憑依したんだろうorz
512:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 20:28:25 FUdxkBplO
>>510
理論はいいや…頭悪いから…
亜光速で物体に衝突したメガ粒子が物体に与える効果を知りたいんだ
メガ粒子と言う極小の質量弾なのか?衝突時の発生エネルギーによる熱量兵器なのか?
質量兵器と熱量兵器じゃ扱いは違うのに有耶無耶にされてる気がするんだ<メガ粒子砲
513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 20:34:49 X5BTBEIj0
>>512
縮退したミノフスキー粒子(メガ粒子)に封入されたエネルギーを放出する。
514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 20:49:40 9XFZoTRI0
>>512
荷電粒子の強力なもんだと思えばいいよ。
あるいはプラズマ塊をレールガンで撃ちだす兵器。
ただ粒子の安定性とE密度?は従来のものとは桁違いだそうな。
ちなみにミノ粉で簡単に生成&弄くれるので使勝手も段違いだそうで。
ちなみにメガ粒子には殆ど重さが無いそうだが、
完全に無いわけじゃなく、亜高速でぶつければ質量兵器的な効果もあるとか。
基本は、メガ粒子の対象物質との接触反応によるエネルギー開放による破壊だそうな。
又、
粒子単体ではなく結構な量を続けて放つので浸徹効果も凄いのだとか。
水鉄砲に例えた場合、水の粒一つ一つがメガ粒子みたいなものだと思えばラクかと。
515:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 22:26:00 FUdxkBplO
だから何エネルギーなの?
熱?電気?物理?
516:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 23:22:12 9XFZoTRI0
>>515
全部じゃね?
暇なんで>>483の問いでも考えてみる
10km>宇宙でなら見えそうだけど、見えたところでピックアップ出来なさそうw
メガ粒子>YESかな?チャージが電力なのか粒子なのかで変わってきそうだが。
頻度>機種と出力次第だけど連射できるのもあれば単発なのも・・・ピンきりだな。
アーガマやネェルのは充填に時間が掛かるのと消費が大きすぎるために一戦で一度ぐらいが関の山って設定らしい。
ソーラレイ>これは0083で実証済みだな。出来るみたい。
しかしマクロスって非公開?設定多いな。
何で公式でバンバン出さないんだろうか?
例の公式同人設定本ってのを持ってる人、片っ端からウィキに挙げてくれー
517:479
08/06/03 00:15:32 IosuMxzF0
NT+サイコミュ/サイコフレームならロックオン云々なんてかんけーねぇ
というのは分かったが、それ以外の一般のMSはどうなの?
・・・って、そもそもNT専用機以外で多目標同時攻撃が出来るMS/MAってあったっけ?
518:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 00:15:56 ctvstw9dO
こんな厨設定推したら映像破綻するからだろ
多分この先も当たり障りの無い路線でずっと行くものと思われ
519:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 00:27:38 ctvstw9dO
>>517
上にあるアプサラスとかデンドロとかじゃね?
他は余り多対一を考えてないっぽいな
520:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 00:53:54 4MkEeC4K0
>>517
Mk-2でもセンサーが捉えた敵機を同時に複数(正確な機数は忘れた)をロックしてくれるので
Z以降のMSはそういうものだと思われる
ビームライフルとか武器の関係で同時に複数の敵に攻撃できないだけ
521:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 01:17:26 fQuaQaW30
>>520
その場合>>479の
>ガンダムだとパイロットはどうやって選択してるの?
が問題になってくるかと思うんだが。
522:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 01:44:19 ctvstw9dO
昔よく出てたやたらと小さくて分厚い資料本のパイロット体験~によると、
機械が驚異値の高い順、ないし手が届く順にロックしてくれるんだそうな。
選定基準とかは任意に出来るそうで
その場合は事前に幾つか基準設定を用意しておいて任意に切り替えるんだと
学習させたりして自分好みに設定できて一人前とかなんとか。
また個別目標の任意選択は切り替えボタン連打だそうだが、
多くて困るような状況ならまず逃げろと書いてある。
ある意味正論過ぎてちょっとフイタw
なんつーかゲーム見たいだな。
523:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 02:00:39 513y1OHy0
ゲームの話でアレだが、PS2のマクロス愛おぼでは、バルキリーが長距離ミサイル放ってるぞ
んで、撃ち洩らした敵機を迎撃に回ってる
もっとも、早瀬未佐がナビゲートしてたからマクロスが管制してたかもしれんが
524:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 02:27:12 +etel5w0O
>>516
> しかしマクロスって非公開?設定多いな。
公開しててもミノフスキー粒子に頼りきったUC世界の設定よりはクリアーだと思うぞ
いい加減ミノフスキー粒子理論で根幹部分をけむにまくのは勘弁してほしいぜ…
訳の解らない粒子持ち出して説明責任を果たした等なんて傲慢以外の何者でもない…
525:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 03:13:05 NlzKYc96O
>>501
愛おぼだと自動ロックシステムがある。
VF-1Aバルキリーのキャノピーに投影されている敵機の表示がミサイルの射程に入ると次々と赤ロック、
あとはトリガーを引くとロックした敵機に納豆ミサイルが群れを成して飛び込んでゆく。
バルキリーのモデルとなったF-14トムキャット戦闘機が
24個の目標を同時追尾、 選択した6機の目標へAIM-54フェニックスで同時攻撃する能力があるからコレらのシステムがより進化した設定だと思われ。
あと当時の設定資料だとデストロイド系のミサイルは自動照準撃ちっ放し近接ロケット弾と書いてある。
発射母機が誘導しなくてもミサイル自身が捕捉した敵機に襲いかかってくれると。
526:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 04:07:05 4MkEeC4K0
>>521
基本はオートとしか言いようがない
目標を選択して攻撃しているのはエース級パイロットのみ
527:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 04:07:53 4MkEeC4K0
>>524
OTMで片付けるマクロスに言われたくない
528:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 04:11:15 513y1OHy0
こうやって双方の極論しか言わないのがgdgdやって、また変な方向に持ってくのか?
529:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 06:17:18 IVY4793O0
本体重量=空虚重量、全備重量=通常運用重量として後者の推力比を考えた。
バルキリーは足の主機だけを使うと推力比が1.243、背の副機も使うと2.595。
逆シャアまでの多くのMSが~1.5、大きくても~2.0なので多少不利かも。
ちなみにジェガン=1.3、Ζガンダム=1.8ぐらい。ジムIII=1.94が意外に速い。
2.0を越えるものはガルバルディβ=2.221、ガンダムMk-III=2.230、
ザクIII=2.527、ザクIII改=2.962、ハンマ・ハンマ=3.252。
上記のデータは主にMS大図鑑を使用。小型MSは推力比が大きく、
3.5 ヘビーガン
4,0 デナン・ゾン/ゾロアット
4.2 ジャベリン
4.3 ガンブラスター/コンティオ
4.5 Vガンダム
たぶんヘビーガン以降の機体なら小回りで勝てる。あとマシュマー専用機なら。
ただ直線ではスーパーバルキリー=7.867に追いつけないと思う。
つまり運動性で勝るが機動性で劣る。
530:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 07:30:21 IVY4793O0
どうやらガルバルディの推力は半分らしい。
そしてジェガンJ型=2.274、ジェガンR型=3.000。
他はEx-Sガンダムが7.274と飛びぬけてヤバイ。
センサー有効半径が15kmを越えるMSは逆シャアまでには
ΖΖガンダム、Sガンダム、Ζプラスぐらいしかいないような気がする。
逆シャアでもνガンダム、サザビー、ヤクト・ドーガ、ギラ・ドーガ。
やはり戦闘開始距離は10~15kmぐらいか。
531:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 07:42:42 /y+jxDmh0
>>524
OTM関連に突っ込んでほしいのかと。
>>525
問題なのはそれ(オートロック)を長距離ミサイル以外に使ってくれない点だ。
こればっかりは何故?としか聞き様が無い。
>自動ミサイル
そういえばマクロスのミサイルって誘導に邪魔が入んないくせに味方落としたり、明らかに形状違う機体を追うよな・・・
あれ見るとその性能、ちょっとつーかかなり微妙だ。
近接信管もちょっと変だしな・・・あの表現は大変好きだが。
532:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 08:07:09 RqgYChQDO
F-14がそうなっているから、以外に理由はないだろうな。
533:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 08:11:49 RqgYChQDO
バルキリーはファイターよりバトロイドのほうが推力が高い厨房設定。
534:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 09:11:16 uHdLW7E00
>>532
F14のアビオニクスでも6機をトラッキングするだけで、
フェニックスミ サイルでロックオンするのは手動で操作するよ。
まあアビオニクスに関してはMSのほうが上かな。
劇中での射距離もZ ガンダムでのMSのほうが遠くから射撃しているように見えるし。
さらにサイコミュ/サイコフレームまで持ち出したらもう相手にならんでしょ。
535:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 12:37:24 uHdLW7E00
>>529
> バルキリーは足の主機だけを使うと推力比が1.243、背の副機も使うと2.595。
> 逆シャアまでの多くのMSが~1.5、大きくても~2.0なので多少不利かも。
> ちなみにジェガン=1.3、Ζガンダム=1.8ぐらい。ジムIII=1.94が意外に速い。
ファイター形態では背中の液体ロケット使えないから、1.243。
つまりジェガンにもいいように翻弄される。
536:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 12:42:47 wB2yg7pFO
少数点以下の違いで翻弄されるの?
537:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 12:56:24 IVY4793O0
>>535
オーバーブーストで主機の推力が通常の2倍。高機動モードで通常の8倍。
さらに宇宙空間だとスーパーパックを付ける事が多い。
そもそもファイターは巡航形態。ガウォークになれば良い。
以上の理由から問題は無い。
538:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 12:59:49 uHdLW7E00
>>537
ファイターが巡航形態って…
TV版でも劇マクでもそんなことは全然ないんだがww
539:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 13:02:20 uHdLW7E00
それに、高機動モードにすると推進剤が1分しか持たないんでしょ?
乱戦になったら使えないね。
540:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 13:19:17 nIwwfqZ6O
まずガンダムの作品内で
既に眉唾物の推力比なんか持ち出して
どうするよ、と
541:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 13:21:56 8eRAyZyH0
スーパーパーツの推力が153t×2機
とっても厨くさい数字ではあるが宇宙での推力はほとんど問題にならんな。
542:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 13:46:12 uHdLW7E00
>>541
TV版だとFASTパックつけてない生バルキリーのほうが多いよね。
543:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 13:49:11 uHdLW7E00
>>540
マクロスの推力比のほうがずっと眉唾という罠。
それに大気圏内ではマッハ3で空戦するくせに
敵機のノズルが視認できるぐらいの射距離で攻撃
ってのはどうにもねえ。
544:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 13:51:10 513y1OHy0
記憶曖昧だが、宇宙だと基本付けてなかったか?
545:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 13:52:48 513y1OHy0
>>543
それは無いw
推力や出力の眉唾に関してはガンダムは比じゃないだろw
ガンダムなんかあの推力比でジャンプで空中戦かましてドップ落としまくってるんだぞw
546:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 13:54:36 513y1OHy0
ちなみにドップの最高速度はマッハ5なw
547:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 14:00:15 uHdLW7E00
>>545
空中戦つーか、連続ジャンプな。
で、ドップを弾速の速いビーム兵器で撃墜。
光学照準系のレンジと精度さえあれば可能だろ。
何も問題ないと思うが。
548:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 14:02:46 uHdLW7E00
まあ推力比1.243しかないのに戦闘速度マッハ3というのは無茶な話だ。
空力を操るOTMでもでっち上げるか?
549:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 14:09:08 513y1OHy0
>>548
ん?最高速度じゃないのか?
F15は18tあって10,810kg×2の推力で持続時間制限を受けない最高速度がマッハ2.3だが
550:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 14:12:38 513y1OHy0
マッハって事は大気圏内だよな?
熱核ターボジェットエンジンとやらの推力が11,500kg×2で、大気圏内ではほぼ無限の後続距離
最高速度は
M2.81(高度10,000m)
M3.87(高度30,000m以上)
無茶か?
551:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 14:15:27 uHdLW7E00
>>354によると、大気圏内での戦闘速度がマッハ3.87だそうですよwww
> 熱核タービンエンジンの出力650MW、最大出力1700MW。575MWほど推進に出力を回している。
> 主機の噴射時間は大気圏外で通常440秒、副機は30秒。
> 主機の熱核タービン推力11500kg×2、副機の化学ロケットは8333kg×3。
> 主機はオーバーブーストで出力・推力・燃料消費200%、
> エンジン以外にスラスターも使う高機動モードも使用可で
> 出力300%、推力800%、燃料消費2200%。パルス状噴射が基本。
> 他にアフターバーナー、巡航モード、惑星間巡航モード等あり。
> 機体のねじマークは姿勢制御などの補助ブースター。
> 大気圏内だと巡航速度M2.45、戦闘速度M3.87。
> ファストパックのブースターがOTM混じりの核ロケットで
> 推力153t×2、噴射時間160秒。最大推力510t×2、持続時間3.5秒
> 巡航速度3.7km/sとか書いてあるよ。
552:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 14:18:31 uHdLW7E00
>>550
F15がその高度でその速度で高G機動を維持できると思うか?
ちなみにF15はドッグファイトは亜音速でおこなうぞ。同世代の他の戦闘機もな。
553:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 14:23:50 513y1OHy0
>>551-552
いや、だから別に不思議は無いぞ
推力比ってのは1G下において、重量物を垂直に持ち上げる際の推力の割合だし
高度が高くなると、大気は薄くなるから大気抵抗が減って速度上げられるのは常識
もっとも大気抵抗が減ると翼による揚力も減るはで機動しにくくなる上、空冷式だとエンジンの熱逃がしにくくなるけどな
ってか、高G機動を維持の話にいつなったんだ?
推力比からして、バルキリーの方はガンダムほどおかしくないぞってだけだろ
554:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 14:27:27 uHdLW7E00
>>553
たかが11,500kg×2の推力で超音速の高G機動は維持できませんよ、って話。
よっぽど奇天烈なOTMでも導入しなければ、
高G機動の空力抵抗のほうが熱核タービンエンジンの推力に勝ります。
555:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 14:31:46 513y1OHy0
>>554
その為のオーバーブーストなんじゃねーの?
航続距離無限って事は、大気圏内では燃料消費無視したブースト可能だろ
エンジンそのものの信頼性下げそうだから、戦闘時みたいな状況でも無ければまず
使わないだろうが・・・
推力云々で高G機動否定する前に、中の人を心配する方が先だ
556:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 14:33:59 513y1OHy0
あー、そうそう>>551の内容に関しては斜め読みだったから、>>553の下半分の発言はスマンカッタ
んで、>>551呼んでみると、巡航速度よりも戦闘速度の方が上って事は、やはり戦闘時は
オーバーブーストなんだろ?
557:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 14:39:47 513y1OHy0
そもそも、現用の戦闘機は音速のまま戦闘に入れないのはエンジンの摩擦熱の問題と
機体強度の方であって、推力とは違うだろ
ラプターは音速でドックファイト入れるとか聞いたが、どうなんだろうね?
558:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 14:48:50 NNI36UlyO
ってかバルキリーは大気圏内なら揚力あるわけで、まともに空力考えてないものを
エンジン出力だけで飛ばす世界のものと同じ推力だけで比較できないだろ?
559:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 14:53:55 wB2yg7pFO
たんに>>548がおかしかっただけでしょ
560:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 15:07:19 uHdLW7E00
>>557
ラプターが超音速で高G機動できるのは、
低バイパス比のターボファンエンジンによるスーパークルーズのおかげ。
高G機動の維持に一番ネックになるファクターは
今も昔も高G機動時の空気抵抗に勝つだけの推力を確保できるかどうかの問題。
F-15でさえ亜音速での高G機動を連続するためにはアフターバーナーを使わなければならない。
561:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 15:34:51 8eRAyZyH0
そもそも地上にいるMSと戦うのに何でファイターでそんな速度を出さなきゃいかんのか。
そしてその状況でMSが本来狙うべきSDF-1はどこで何やってるのか。
……まさかバルキリーはドップと空戦を繰り広げているんだろうか?
562:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 16:32:20 uHdLW7E00
>>561
何を言ってるんだ、君は!
マッハ5のドップですらガンダムにバタバタと落とされたんだぞw
563:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 17:15:33 ctvstw9dO
地表付近をマッハ5で飛ぶわきゃねーだろ
それは最高速だ
564:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 17:16:34 NNI36UlyO
いつものことだけど、ホント質問に関係ないレス返ってくるよね。
565:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 17:55:03 RqgYChQDO
マッハ5を目視でねらえるかってJK
566:この話は既出?
08/06/03 18:03:25 aqjH0mxv0
つうか、現代の空中戦でも音速以下…
第二次大戦の零戦は最高速度時速600k
最高速度は4倍以上になってもドックファイトの速度は2倍程度ってのが普通
人間がGに耐えられないからってのが理由だろう?
だからゴースト云々ってのがマクロス+の話だろ?
567:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 18:06:41 RqgYChQDO
重力制御しているらしいよ
568:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 19:52:43 BIHCLonG0
大気圏内の場合、空力だけで飛べるバルキリーは全推力を推進に使えるけど、
空力なんぞ欠片も考えてないMSの場合、まっすぐ飛行するだけでも常に自重と
同じだけの推力を下方向に使わないといけないわけで。急降下や垂直上昇(あんまり空力関係ない)
等を除くと、上に出ている推力重量比の数字からマイナス1した分しか機動に推力はまわせないんでは?
もちろん空気抵抗の差も考えるとMSはさらに下方修正されるだろうし。
それと上に出てるMSの推力は、最大推力なのか通常推力なのか。バルキリーの高機動モード
並みの持続力しかないなんてことはないよな。
あとバルキリーは推力偏向ノズルだけど、MSはどうなんだ?無理だと機動性でバルキリーに
差がついちまうけど。
569:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 19:56:34 BIHCLonG0
>>548
SR-71
* 全長:32.73m
* 全幅:16.94m
* 全高:5.63m
* 最高速度:3,529.56km/h(1976年7月28日。実用機における世界速度記録。ちなみにコクピット窓ガラスの
強度による限界だが、超音速機では、エンジンのパワーの限界ではなく機体が耐えられる限度が最高速度
というのは、特に珍しい事ではない(週刊「ワールドエアクラフト」)。)
* 巡航速度:M3.2+(フルアフターバーナー)
* 巡航高度:25000m+
* エンジン:P&W社製 J-58(JT11D-20B)×2基
* 推力:10,433kg(M3.2巡航アフターバーナー使用時14,742kg+)×2
* 空虚重量:29,484kg
* 最大離陸重量:52,250kg (安全の為、燃料半タンで離陸し、空中給油される)
* 推定総重量 : 63.5t+
これについてどう思う?推力重量比は0.5~1ちょっとしか無いがね。
570:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 19:59:39 uHdLW7E00
>>569
いつからSR-71がドッグファイトするようになったんだw
571:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 20:33:51 zfRHDa7t0
MSにはアポジモーターも関係するようでつ。
また、2chでまれに見るけど
推力も巡航レベルらしいよ。
高機動状態はかなりの加速Gらしいお。
公式かは氏らね(>_<)
572:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 20:53:37 BIHCLonG0
>>570
ん?ああ、悪い。今読み返して気づいたが、>>354が最大速度を戦闘速度と間違えて書いてるだけみたいだな。
確認してみたがM3.87は最大速度で合ってる。戦闘速度ではない。
つっても最大速度で戦闘するのが無理なわけでもないが。ミサイル撃ってとっとと逃げる戦法なら採れるだろう。
それが有効かは別として。
バルキリーのエンジンの最大出力はアフターバーナー使用で2300kg×2で4600kg、大気圏内なら冷却系以外には
問題なしで、冷却系も長時間使用しなければ大丈夫らしい。この場合推力重量比は2.486だ。
普通戦闘機の推力重量比はアフターバーナー使用の状態で出すし、ガンダム側の推力もおそらく最大出力だろう(それ
以上出せるという描写や設定がないので)。この場合バルキリーの推力重量比は1.243ではなく2.486と
してもいいんじゃないか?
573:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 21:05:29 513y1OHy0
ん?
>超音速機では、エンジンのパワーの限界ではなく機体が耐えられる限度が最高速度
>というのは、特に珍しい事ではない(週刊「ワールドエアクラフト」)。)
これじゃないの?
何で括弧閉じが二個付いてるかっていう
574:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 21:36:19 1eS/hmmk0
つか最大速度でドッグファイトを行うバカはいないだろ
旋回半径が何十kmになると思ってるんだ。すれ違ったらもう追撃は不可能だ
ラプターだって超音速でドッグファイトはしない。まぁらぷたんの場合はドッグファイトをする必要自体
がないが
ドッグファイトはその機体が一番旋回半径が小さくなる速度域で行うものだ。
ロックされて味噌撃たれたら、そこから全速力で逃げる
575:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 21:43:33 uHdLW7E00
>>574
旋回半径が最も小さくなる速度では、トロくさすぎてすぐに落されます。
通常は旋回率が高い速度付近でドッグファイトします。
ついでに言うと、赤外線誘導ミサイルうたれて全速力で逃げるのは馬鹿です。
ミサイルとの角速度が最大になる方向に逃げます。通常はミサイルを斜め前に見る角度。
576:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 21:46:29 uHdLW7E00
ジェットエンジンのアフターバーナーは燃焼室から出る排気に燃料を噴射して再度燃焼させるわけだが、
熱核ジェットのアフターバーナーって一体どうなっているのだろう。
燃料を使うわけでもないのにアフターバーナーとは、何とも不思議だ。
577:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 21:50:45 NNI36UlyO
で、バルキリーは何と戦ってんの?
ガノタ?
578:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 21:51:22 uHdLW7E00
>>577 ドップ
579:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 21:59:16 513y1OHy0
>>575
それは理想的な回避方法であって、常に出来るもんじゃないぞ
ミサイルも年々進化して現代では赤外線探査も精度は上がるは180度ロールかますわ
ところで、戦闘機の高機動において空気抵抗が一番推力の妨げになってるってのはどうやって調べればいいのかな?
機体強度やらパイロットの負担は見つかるんだが、空気抵抗の所為で高機動出来ないっての見つからない( ´・ω・`)
まぁ、空気抵抗が無いと、旋回もままならんが
>>560での
>低バイパス比のターボファンエンジンによるスーパークルーズのおかげ
ってのも、このエンジンはあくまで推進器の噴霧方向を変更出来るもんであって、空気抵抗云々関係無いと思うんだが
580:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 22:11:28 uHdLW7E00
>>579
> それは理想的な回避方法であって、常に出来るもんじゃないぞ
もちろんそうだが、赤外線ホーミングにロックされているのにAB入れる奴はアフォ。
> ところで、戦闘機の高機動において空気抵抗が一番推力の妨げになってるってのはどうやって調べればいいのかな?
元自衛隊の戦闘機パイロットが書いた本がいくつか出ているから、読んでみ。参考になるぞ。
自衛隊機で言えばF-4までは何度か高Gターンかますと対気速度が落ちてしまう。
F-15になってはじめて定常的に高Gターンができるようになった。
> >低バイパス比のターボファンエンジンによるスーパークルーズのおかげ
> ってのも、このエンジンはあくまで推進器の噴霧方向を変更出来るもんであって、空気抵抗云々関係無いと思うんだが
噴霧じゃなくて噴射な。で、ベクタードノズルも高G機動に寄与しているが、それを持続できるのは
あくまでもそのハイパワー。特にABを使わなくてもハイパワーが出せるからこそ。
それがスーパークルーズ(AB無しでの超音速巡航能力)の恩恵。
581:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 22:14:36 uHdLW7E00
>>572
> 確認してみたがM3.87は最大速度で合ってる。戦闘速度ではない。
なるほど。そういうことなら了解です。
582:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 22:22:10 513y1OHy0
>>580
高Gターンにおける速度の低下は、それまでの慣性モーメントと別方向に動く事からの方が大きいんじゃないのか?
空気抵抗も勿論あるが
F-15になってからは、定常的にって、それは推力が上がった事もあってじゃないの?
>>554の
>たかが11,500kg×2の推力で超音速の高G機動は維持できませんよ
ってのに対して、機体強度やエンジン周りの強度さえ克服出来たとしても、高G機動出来ないのかが疑問な訳だが
583:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 22:26:26 BIHCLonG0
>>576
エンジンへのプロペラントの供給を一気に増やすと同時に反応炉の出力を上げてる。
たぶんアフターバーナーは便宜上わかり易いので使ってるだけかと。実際アフターバーナーを
使ったみたいに見えるだろうし。
ちなみに宇宙ではアフターバーナーを使用して220秒の噴射が可能。ミリタリー出力だと440秒。
アフターバーナーの推力はミリタリーの倍なんで、何とアフターバーナー使っても燃費が変わっとらん。
584:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 22:27:58 uHdLW7E00
>>582
もちろん、F-15が定常的に高G機動できるようになったのは高G機動時の大きな空気抵抗に
勝つ強力な推力のおかげ。ずっとそう書いてきたはずだが。
で、超音速での高G機動は亜音速での高G機動よりも遥かに大きな抵抗がかかる。
その抵抗による速度低下を防ぐには、11,500kg x 2では不足という話だ。
だが、M3.87が戦闘速度(高G機動が定常的に可能な速度)ではなく最大速度ということなので、
それで納得したわけだ。
585:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 22:31:11 uHdLW7E00
>>583
それだと、高機動モードでの推力増強との区別がイマイチつかないような気がするが、
そういう設定ならまあそういうものということで納得。丁寧な説明サンクス。
586:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 22:39:19 513y1OHy0
>>584
つまり、高G機動ってのはマッハ4クラスの事前提で言ってて、音速機動での事を指してた訳じゃないのか
その段階でズレがあったと
納得なり
587:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 22:59:20 BIHCLonG0
>>585
高機動モードはエンジン出力を300%(アフターバーナーで200%)まで上げた上で、
主エンジンとは別の高機動スラスターも全開にした状態のようです。推力はスラスター
一基辺り92500kg×4とメインエンジンの最低(詳しい数値が出てこなかった)23000kg×2で
416000kg以上のようだ。ちなみに20秒が限界。
基本的に高機動モードはドッグファイトの時に使用されたらしい。
588:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 23:37:58 /y+jxDmh0
ああーそこそこ航空機オタクな俺としては突っ込みたいところが沢山有るのに話題終わってやがる(TT)
ま、いいや。
ちなみに日本人の匠?の手が入るまでのF-15は失速キング。
そしてー
ドップは航空機つーより戦闘ポッド的な存在で、ジェットつーよりロケットエンジンみたいなもので飛んでるんだそうな。
また姿勢制御も翼よりアポジ?で、かなりトリッキーに動くし、動きつづけられたらしい。
高空でも地表近くでも問題なく飛び回るのだとか。連邦の普通航空機の人は嫌っていたらしい。
HLVに積むので小型になってしまったが故にペイロードの少なさに泣いた他は優秀だったんだと。
くるくる前髪の人の機体、主翼片方ぶっ飛んでも平然と飛び回ってたからなぁ・・・尾翼もね-のにw
それともう一つ
MSはミノ粉の反発作用を利用して上半身の加重を足という点ではなく面で支えているらしい。
MS開発叙事詩だったかな?
これにより自重の3倍近い重量を持ち上げられるのだとか。あと跳躍の補助や着地衝撃の軽減をば。
なので見かけによらず軽快に動き回れるのだそうな。
普通に考えるとアスファルトなんぞ走ったら打ち抜きしまくりな筈だからなw
野外なんて動けねー
アムロの対ドップ戦だが、ザクでも出来るそうな。
ただ突っ立ってるだけでも広く視界を確保できる他、跳躍中の機動なんてあまり出来ないはずのMSで
一歩間違えれば的になるような真似をしたいと思う奴が居なかっただけなのだそうな。
・・・アムロ結構馬鹿?
589:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 06:01:34 29fjJwNj0
>>586
違うだろw
590:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 07:15:07 gjEUprQG0
>>588
>・・・アムロ結構馬鹿?
おまいほどじゃないから
591:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 07:56:33 NelTn3ZiO
そういえばマクロスって映像は全部劇中劇扱いだったよな?
可変も実際はVF1が3秒掛かるとか。減速行程入ると偉い時間が掛かるらしい。
11でも2秒近く、19や21で漸く1秒代に近づいて来そうな。
…Zでも最初から1秒半だと云うのに…
また、素だと宇宙では3分分しか推進剤保たないらしいし、
Sパックもパルス噴射で小出し使いが基本、全力噴射なんて勿体ないって。
頼み?BBも軽負荷で対G耐性を引き上げるだけでキャンセルは出来ないらしいし、
以外に制約多いな?
つかマクロス側は映像基準?設定基準?
初代だけだっけか。
592:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 08:12:05 jY4gxl2p0
>>591
元々はバルキリーが先で一秒で変形って話だったのを
Zガンダムで0.8秒で変形とあほなスペック争いをした所為だろう…
上の方でやってる重量と推力との比もそうだよ
バルキリー本体だけなら初代に勝てる程度
だからスーパーパック付きはZ並かそれ以上って話になる
593:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 08:33:10 paNs82rc0
>>591
すまんがもう少し落ち着いて書き込んでくれんか?
特に>頼み?から始まる行が何を言いたいのか分からん。
Wikiにも書いてあったがその3秒ってどんな変形の数字?
変形は自動の場合F→Gで最短1.5秒、G→Bで最短2秒。
自動だと通常はF→Bで5秒。手動だとF→Bで最短0.9秒。
ってのが例の本には載ってたが。副機の出力も×3かも。Wiki微妙。
ところでプラス時代の機体の変形時間ってどこに載ってる?
594:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 09:55:48 NelTn3ZiO
>>593
すまそ
バルキリーが変体機動を可能とする頼みのブラックボックスも、と云う意味。
どの作品見てもパイロット振られまくりだから。
そういえばガルド、何であんな死に方したのかな?
縦旋回なら分かるが、純加速ならなかなかあんな風には成らないんだが…
一気にM5辺りからM25まで加速したのかな?
595:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 10:10:04 +hvCcNX6O
G制御も急な変動には対応しきれないって設定だし、ガルドも直線的な加速じゃないし。
596:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 10:14:59 +hvCcNX6O
ってG制御はその程度のものだって話をしてるのか、すまん。
597:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 12:47:50 NelTn3ZiO
>ガルド
腹に手が落ち窪んで目潰れて吐血したのは高機動攻防から抜け出して
全力鬼ごっこ始めた後だったと記憶してたんだが、違ってた?
598:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 16:00:51 ZYEhIwUKO
腹に腕が食い込んだのは高機動攻防の時じゃ?
599:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 19:43:29 +hvCcNX6O
UFOみたいな機動で追い掛けっこしてなかったっけ?
600:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 06:06:16 52GcSZnq0
メロンexに引越してきて、煽りは減ったが、議論の質は落ちたな。
ミサイルが180°ロールって、全然意味ないし。噴いちまったお茶、返せよw
601:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 06:46:31 uXOX0udT0
「ちょろいもんだ」>>600は敵機の背後をとった。
相手は必死に火線をかわすが当たるのも時間の問題だろう。
「勝ったな」急降下する敵機にとどめと短AAMを放った。
敵機は苦し紛れかAAMを切り離したが
もはやフレアでさえ目くらましにはならないだろう。
だがすれ違う瞬間、敵機のミサイルは回転した。
ロケットが赤外線センサーを焼いた。
「馬鹿な…ミサイルが180°ロールって、全然意味ないし…」
>>600は自分に迫るミサイルが笑っているかのように感じた。
それが最後に>>600が見たものだった。
という事が起こるかもしれないじゃないか…って無理があるなぁ。
602:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 08:29:29 YfwP4QmGO
それ、ロールじゃないからw
603:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 08:56:29 uXOX0udT0
調べた。画面から見ると
サイコクラッシャーがロールで
竜巻旋風脚がヨーで
サマーソルトキックがピッチか。
勉強になった。側転がロールと言ったほうが適切だろうか。
なるほどミサイルのロールで噴くわけだ。
>>579が言いたかったのはヨーかピッチか。
強いて言えば巡航ミサイルが上空にエンジンをさらしたくない場合とか
空力だけで動きたい場合とかはロールか?
604:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 09:08:17 52GcSZnq0
>>603
巡航ミサイルは旋回時に普通の飛行機と同じようにロールもおこなう。
605:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 02:07:15 h4nk4vGVO
ふと思ったんだが、
バルキリーの熱核エンジンって大気圏内じゃほぼ大気の熱膨張だけで飛んでる設定だよな?
密度濃い低空ならともかく、そこそこ高くなると(雲が出来る層の上辺りから)
効率悪くなり過ぎて飛べなくね?つか大気だけで飛べるって熱量どんだけ…
プラズマは後の時代まで無しだし、ちょっと気になった。
まぁ、通常ジェットや宇宙飛行と同じ真似すりゃ良いんだろうけど、
燃費はひどい事になるよな…只でさえペイロード少ないから…
あとどうやってマッハ2以上を出しているのかな?
SR-71って最高速付近の話になると推進力より気圧差によってショックコーンに働く揚力でもって
機体を前に持ち上げて飛んでいたんだが(噴射の推力貢献は30%程)、
特にそんなの無い、つーかエンジンはファン野ざらし(これは防げるか)だし、
抵抗値高そうな形状だしバルキリーってどうやってんだろう?
宇宙飛行と同じだったら目茶苦茶足短いよな?
タービンバイパス出来ないし、水力任せな分更に…
606:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 08:27:23 JZ21M9ob0
アニメサロンex板なので設定から語る。
航空力学的には軍事板の方が良い答えが出るのでそちらで質問してほしい。
取り入れた空気を圧縮し反応炉からのプラズマ流と混合し放出する熱核ラムジェット。
雲が出来るのは基本的に高度13km以下。その上は成層圏。
宇宙空間での通常推力での燃料消費量(10000kgを440秒で消費)と
エンジン直径0.98mの範囲へのM3.87での空気の流入量から考えると
高度30000mごろから苦しくなる。
バルキリーの最大上昇高度は30000m-35000mという設定。
エンジンに回している出力は合わせて通常575MW。
ちなみにハイメガキャノン11.5発分、ゾディ・アックのメガ砲1.1発分。
607:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 09:05:04 z+DmqXcW0
>>606
すまないがバルキリーのエンジンは熱核ラムジェットではなく、熱核タービン。
なぜ熱核ジェットにタービンとコンプレッサが必要なのかは、俺に訊くなw
608:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 09:44:59 Es/ktgmL0
>>607
低速飛行時やガウォークやバトロイドでの使用時に圧縮機がないと困るじゃないか。
パルスアクチュエータやエネルギー変換装甲、レーザー砲へのエネルギー供給用の
発電機を回すのにタービン使ってるかもしれんし。
609:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 10:23:04 JZ21M9ob0
結局バルキリーのFF-2001は発電にタービンを用いる
大気圏内だと熱核ターボ・ラムジェット
宇宙空間だと熱核ロケット
なエンジンなのか?
610:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 10:45:37 z+DmqXcW0
同じエンジンでターボジェットとラムジェットは両立するのか?
コンプレッサが邪魔でラム圧が得られないんじゃねーの?
611:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 10:55:10 h4nk4vGVO
その辺は可変エンジンが在るから大丈夫かと。
ただ、ラムをベースに考えてターボ付けている奴じゃないとバイパス吸気口が必須。
マッハ4弱なんてなったら膝辺りにゴパッと穴開かないと足りない…
612:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 15:11:12 zANGuhp90
ぐふふふ
613:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 10:11:09 RIb9Vjuj0
>>509
>そもそもメガ粒子砲はどういった力で物体を破壊するんだ?
ガンダムのビーム兵器のもっとも古い設定だと重金属素粒子を発射する荷電粒子砲。
ミノフスキー粒子の設定を絡めたものだと、縮退させたミノフスキー立方格子を発射する荷電粒子砲
発射するエネルギーはミノフスキー立方格子をあるレベル以上に縮退させると質量欠損によるエネルギー放射が起こる。
つまり対消滅によらない質量→エネルギー変換によるエネルギー放射を利用して残りのミノフスキー粒子を発射している。
MSのビーム兵器がジェネレータ出力を上回るのはこれが理由とされている。
この設定だと核融合炉ではなくミノフスキー縮退炉の方がすばらしい動力源になるのだが言ってはいけない事になっている。
通常、荷電粒子砲(電荷を持つ素粒子を発射して対象を破壊する兵器)は発射する素粒子が持つ
運動エネルギーによって対象を破壊する兵器で、一種の運動エネルギー兵器。
または発射するプラズマやイオンが持つ熱エネルギーで対象を破壊するものもある。こちらは熱エネルギー兵器。
こちらは豪快な火炎放射器と思うと吉。
ガンダムのは運動エネルギー兵器のほうだと思うよ。まぁ熱エネルギー兵器でもいいが。
ビームの出力は運動兵器の場合は発射する素粒子が持つ運動エネルギーだし
熱エネルギー兵器の場合はプラズマなりイオンなりが持っている熱エネルギーということになる
614:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 13:15:51 bwWmsK/q0
高温プラズマなら事実上破壊できないものはないはずだよな。
ガンダニュウムはこれすら弾くがwスレチすいまそん。
615:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 13:21:07 dGH1mw+E0
>>613
いや、荷電粒子砲だとする設定なんて寡黙にして知らないが。
ちなみに言っておくが、荷電粒子砲というのは電荷を帯びた粒子を
電磁場によって加速して撃ち出すものだ。
メガ粒子砲ではメガ粒子を加速するのに電磁場は使わない。
616:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 13:24:12 lzHel7G5O
?
ガンダリゥムが直接弾く描写ってUCに在ったっけ?
あれって表面にビームコーティングを積層云々言ってなかったか?アストナージとかが。
って、ダム界の外装は殆どマルチパーパスだけどな。ビームが普及してるだけに。
617:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 13:26:04 dGH1mw+E0
>>616
ガンダリウムにそんな特性は無いと思う。
618:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 13:31:49 lzHel7G5O
?
ガンダリウムにコーティングと同質特性が掛かってるって意味じゃなくて、
ビームを弾くトコはコーティングしてあったから弾けたと。
619:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 13:40:36 dGH1mw+E0
>>618
まぎらわしくてすまそ。
俺が言いたいのは>>616に賛成で、ガンダリウムにビーム兵器を弾く
特別な特性があるなんて設定見たことないってこと。
620:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 18:54:28 bwWmsK/q0
だからガンダニュウム合金だろ弾くのは。ビームの持つ電荷そのものを
拡散あるいは偏在させたりできる。ビームは打撃と変わらない。
ガンダリウムはそんな特性無い。
だからスレチです。
621:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 19:39:59 NUm9Fj4j0
ガンダニュウムはWか。まぎらわしい。
そういえばビームコーティングってどんな理屈?やっぱり気化熱が大きいとか?
UCのビームは熱エネルギー兵器っぽく思えるんだが。
粒子ビームで細かい穴が開いて…よりは燃料が爆発とかの方が多い気がするし。
622:163
08/06/07 20:01:53 0S+wo4/D0
>>いや、荷電粒子砲だとする設定なんて寡黙にして知らないが。
ミノフスキー粒子由来の設定のほうだね。
メガ粒子はミノフスキー粒子を縮退させ、プラスの電荷とマイナスの電荷の粒子対となったものだから
見かけの電荷はゼロになる。したがって電磁力で制御できない、という話でしょ?知ってるよ。
そのかわり、ミノフスキー粒子が持つ「互いに反発する力」を利用して、収束、加速させている。
ただし、この設定には穴があるんだな。
物語の演出ではビームが光ってるでしょ?
電荷を持たない素粒子は発光しないんだ。したがって発射されている素粒子は荷電粒子と見なければならない。
無理して考えると、銃身内でメガ粒子が崩壊して元のミノフスキー粒子になってしまったため
光って見える、とすれば大丈夫なんだけど。
荷電粒子砲の設定は企画書にあるよ。
サンライズ発行のガンダム記録全集P123にその記述が見られる
「帯電粒子を磁力によって発射するシステムは、核融合エンジンの動力を流用できるため…」
メガ粒子砲やビームライフルに関する最古の設定と思われ
当然ミノフスキー粒子のミの字も出てきてないよ。
後付設定だからね。
623:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 20:02:57 0S+wo4/D0
おっと>>613ね。失敗失敗
624:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 20:15:21 dGH1mw+E0
>>622
> 物語の演出ではビームが光ってるでしょ?
> 電荷を持たない素粒子は発光しないんだ。
光子 (ボソ
スーパーカミオカンデによるニュートリノの観測 (ボソ
そもそも素粒子自体が発光しなくても周囲の原子等と衝突して
励起させれば発光するし。一体どこでつかんだガセネタだよ、
電荷を持たない素粒子は発光しないなんて。
625:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 20:53:32 0S+wo4/D0
>光子 (ボソ
光子は発光しないよw
レーザーは目視できない。見えるのはレーザーが大気中の埃によって散乱されてみ見える
>スーパーカミオカンデによるニュートリノの観測 (ボソ
電荷を持たないニュートリノは発光しないよ。
スーパーカミオカンデは電荷を持つ電子ニュートリノを観測している
で、観測値と理論値があわない「太陽ニュートリノ問題」がでて、これがニュートリノ振動の発見につながったわけ
ニュートリノにはいくつか種類があるんだけど、こいつら変化するんだわ。そのせいでデータがずれてたんだな
>そもそも素粒子自体が発光しなくても周囲の原子等と衝突して
>励起させれば発光するし。一体どこでつかんだガセネタだよ、
>電荷を持たない素粒子は発光しないなんて。
君自身も指摘しているように、他の物質と相互作用しないと無理なんだ。
大気中なら説明つくが、宇宙空間だと無理だよ。
というか、もし「電荷を持たない素粒子は発光しない」というのがガセであるなら
電気的に中性の素粒子が光を放射する現象を上げてね。
>無理して考えると、銃身内でメガ粒子が崩壊して元のミノフスキー粒子になってしまったため
>光って見える、とすれば大丈夫なんだけど。
っていう例を挙げてるのに無視しているので、励起させたり崩壊させたりする例はなしね。これはその例だから
素粒子間の結合エネルギーを光として放射するパターンのことね
626:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 21:47:18 lBO0wWUjO
なんだかよく分からない俺のためにガンダムソードとマクロスパンチとどっちが強いのか説明を(ry
627:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 21:48:59 y7YrxvQb0
ビームの発光は演出の問題でしょ
パイロット的には撃ったのに銃口から何も出ずに命中もしないと
本当に発射されているのかわからない
だからモニター上では光らせている
ついでに友軍機や敵機のも光らせてみました
とかそんなのでいいじゃん
スレ内容的に光ろうが光るまいが関係ないでしょ
628:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 23:34:28 lzHel7G5O
メガ粒子って縮腿寸前でとまってて完全には釣り合ってないから
ミノ粉檻から解放した時からエネルギーの拡散、蒸発?が始まってて、
それが見える原因じゃなかったっけ?粒子一つ一つが全方位に少しずつ。
そんなんだから崩壊してエネルギーぶちまけやすく、破壊力に富むとか、どっかで見た気がする。
あと結合力?とか射出速度(収束率?)操作すると使い勝手が広がるとか…
出展なんだっけか……
629:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 01:11:02 sc2B7iWR0
エンジンのことを言ったら矛盾しまくりだな。
大気圏内で効果的なジェット機関は亜音速域ならターボファン、
音速からマッハ3辺りまではターボジェット、
それ以上になるとラムジェットになるが、
推進剤を積み込んでロケット推進までしてしまう熱核タービンのVFシリーズの場合、
多分アフターバーナーがラム・ロケットを構成するんだろうが、
これらはどれかが主になるとどれかが死重になってしまう。
(宇宙でジェットエンジンなんてイラネだろw)
実機の場合、
ジェット機でバイパス比の低いターボファン+アフターバーナーでマッハ2までカバーしているが、
これとて高空と低空の大気密度の差をエンジンに取り入れる空気量を適正に調整していたりする。
ミサイル用にラム・ロケット推進機が開発されていると言う話はあるが、実用化されたかは知らん。
マクロスのオーバーテクノロジーを取り込んだ。と言ったらおしまいなんだけどねw
630:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 02:27:53 AxPtMtlwO
あえて言おう…
それでもなお、ガンダムの動力よりは無理が無いw
631:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 11:53:34 e9Jl1xuY0
わかったわかった。
>>630 には内燃機関で動くザブングル与えとけ。
632:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 12:16:14 3DBa7iBlO
魔法の粉が燃えて光ってるんだろ
633:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 13:18:44 NUyWeNj/0
>>625
光子は発光しないって…おいおい、光子とは何かお勉強してきたほうがいいぞ。
634:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 15:06:26 zOKxdieTO
取り敢えずダム界のビームならマクロス落とせるわけだな?
PBで防がれなければ。
ガンポッドも殆どビーム扱いでOKか。
635:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 18:36:52 Z6UZQVUs0
ビームマシンガンならガンポットと同等以上じゃないか?
速度も速いしな。
636:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 19:58:32 awEhWrjq0
>>634
ガンポッドの発射速度 2000/500/3発/分
ガンポッド 1発5kg 初速5980m/s 運動エネルギー 89401000J/発
対空レーザー機関砲 出力5.0MW 熱エネルギー 5000000J/s
リ・ガズィ ビームライフル 出力3.8MW 熱エネルギー? 3800000J/s
ΖΖガンダム ハイメガキャノン 出力50MW 熱エネルギー?. 50000000J/s
メガ粒子砲がどうエネルギーを変換するかと
バルキリーがどれだけ熱に弱いかとがよく分からないので何とも言えない。
ただ熱エネルギーに転換する場合は
ハイメガキャノンのビームの直径がレーザー機関砲の3.162倍程度までなら
レーザー機関砲の範囲面積に与える熱量を上回る。
ビームの投影面積がビーム全体の1/10以上なら与える熱量を上回る。
運動エネルギーで攻撃する場合は
粒子の大きさが100pmなら粒子に1.9GeVぐらいのエネルギーを与えられれば
ガンポッドの弾一発の範囲面積あたりの運動エネルギーを上回る。
この場合細かい穴がまばらに開く。
以下 出力と入力・消費電力を混同した発言禁止。例としては
ビームライフルはメガ粒子化された粒子を撃ちだす砲なので云々
→入力は3.8MWより小さいんだろうね でもここに書いてあるのは出力だね
637:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 20:28:00 awEhWrjq0
>>635
むしろ一発あたりの照射時間が長いほうが有利かもしれない。
レーザー機関砲のパルスが6000/500/秒と連続照射だから
…って短いな。分じゃないのか。劇中のは連続照射だったのかな?
あれ?そもそもレーザー機関砲でバルキリー落とせたっけ?
まあいいや。長いほうが良い。
しかも>>634の質問はマクロスか。なら多分穴は開かないでFA。
まずMS用の兵器をバルキリーに用いる時点で間違っている。
相手の装甲は多分複合装甲の200倍ほどの総合強度とスーパーロボット並なんだから。
ましてマクロス相手ならなおさらだ。最低でもメガランチャー程度の威力はほしい。
メガランチャーなら効くという根拠は特にないけど。
638:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 20:28:52 KLT5hSrIO
要塞を落とせるぐらいの戦力集めればマクロス沈めれるんじゃね?
639:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 20:52:40 Z6UZQVUs0
ミサイルで穴あくんだからあくだろw
640:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 21:27:02 KLT5hSrIO
>>639
マクロスを沈めたい派だがあえて言おう
マクロスミサイル≒核熱兵器≠<一般的なミサイル兵器
このスレの為にもその発言は撤回して頂きたい
641:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 21:40:58 6ep+CdIl0
穴が開いたままで数十万年使用できる設計の宇宙船だがな
642:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 21:47:46 9GmGKAtg0
>>636>>637
バルキリーは大気圏を突破できるが、MSはそのままでは突破できないを忘れてる
643:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 22:02:41 awEhWrjq0
>>640
その記号だと結局強いのか弱いのか分からん。炸薬量とTNTに対する比は
ASM(60-220kg*1-2)>バルキリーのAAM(20kg*10)>>AAM(60、20-40、10kg*1-2)
ぐらいで中型の空対艦ミサイル程度。ハープーン以下エグゾセ並。
ただ成形効果に重力制御を応用してるっぽいので
装甲目標に対してはハープーン以上の威力なのかも。戦闘ポッド相手に効くし。
>>639 ところでマクロスにミサイルで穴を開けたのって何話辺り?
644:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 22:08:21 1hh/hCZl0
>>636
メガ粒子の生成出力を=熱エネルギーにするの解釈的に無理ないか。
そもそも出力より効果カ?が下だったら直でぶつけた方が速いわけだし、ロスも少ない。
つーかあの数々の効果が成立しない。ミノ粉効果で浮くWBとか、そもそも炉心の核融合をだな…云々。
粒子の特性で後入力より大きな力を生むのがミノ粉マジックなんだからソコん所汲んでもらわないと。
マクロスだってOTMを受け入れないと何も始まれんでしょ。
>>637
>装甲
相当であって同一効果を持つ装甲じゃないから、メガビーみたいなモンとは相性悪いはずだよ?
素材と反応起こして霧散してしまう。厚さはほとんど無いも等しいから尚更だ。
一応大気圏には突入できるから耐熱はそこそこ在るんだろうけど、ダム界のビームは大気圏の熱に勝るから。
あとマクロス自体が全てバルキリーと同じ素材かどうかは判ってないから要考察だな。
645:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 22:16:04 KLT5hSrIO
>>644
直でぶつける事ができないから射ちだすんじゃ?
核物質だって適切な手順で反応させなけりゃ物理破壊力は黒色火薬以下
結構デリケートなんだぜ?
646:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 22:25:09 1OUYbm75O
>>642
VF-0の時点で低出力だろうけどSV-51はパルス弾防いでるよ
さらに高圧縮してれば貫くだろうけど
647:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 22:33:13 awEhWrjq0
>>644
>生成出力
だから出力と入力・消費電力を混同した発言禁止と言ったのに。
ビーム砲はビームが出力だろう。そしてミノ粉の多彩な効果とは無関係。
>粒子の特性で後入力より
ビームライフルも
戦艦等でメガ粒子化に投入したエネルギー+発射時に投入するエネルギー
≒メガ粒子ビームのエネルギー であって
別にエネルギーが増えている訳では無い件。
んな保存則破りは思っても言うなよ。ガンヲタに叩かれても文句言えん。
メガ粒子砲とエネルギー転換装甲の相性が不明である事と
マクロスの装甲材がこのスレでは現状不明である事には同意。
648:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 23:22:37 Z6UZQVUs0
>>643
はじめてPBを使った時にOPがミスした後に
リガートのミサイル程度で普通に穴があいてるよ。
649:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 06:41:59 FKvliWmT0
>>640
はあ?マクロスの反応弾がたったの0.5キロトンだろ。
なら
熱核兵器 >>>(越えられない壁) >>> 一般的なミサイル兵器 >= マクロスミサイル
だろ。現代兵器にも劣ってるよ、マクロス世界のミサイル技術は。
650:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 07:40:56 nqGttTCoO
自分に都合のいい数字しか見えないバカ乙
651:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 07:41:37 WYVEPLBt0
>>647
>ビーム
思い込みも甚だしいな。
ダム界のビームは俺らの知るビームとは随分と違うぞ。
その時点でお前さんは間違っている。
メガ粒子の生成行程とかの情報見れば判ると思うが、粒子そのものにエネルギーをチャージしているに近い。
時間を掛ければ粒子そのものやECAPの容量の許す限り値を上げられるのだよ。
その為のメガ粒子でも有る訳で、普通のビームではなくこいつが流行った理由でもある。
ダム界の出力は溜めに関するパラメータとして考えるのが妥当。でなければメガ粒子の存在が意味不明になる。
マクロス側でも有るだろう?発砲に当たって 溜 め る ってのが。おk?
その考えは無理矢理対称を下位に置くために、都合よく解釈しているに等しい。
ダム勢側で語るならOTMを考慮に入れずにマクロス側のトンデモ値にいちゃモン付けるようなもんだw
>法則破り
仕方有るまい。
保存云々考えたらミノ粉自体有り得んのだ。つか現実縛りでアニメ設定を考察て。
参考や物差しにはなっても真っ当な答えを出す尺には成れんだろ。そこが壁でもあるわけだし。
そんなことを今更偉そうに言われるとは思っても見なかった。
つかそれを言い出したらマクロスも全否定なんだがなw
判ってて云ったのか?それとも天然?
>発言禁止
これ、マクロス側でいう場合の、「OTM関連への考察禁止。」ってのとほぼ同義だから撤回しな。
つうか勝手に定規を定めるなよw
652:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 08:48:19 5EipiL9T0
>>651
マクロスの場合、荷電粒子砲だから溜めというよりも
放電している電流の中に荷電粒子を放出し加速させてるってだけ
653:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 08:54:19 13Fun0wy0
>>651
出力(しゅつりょく、英: output)とは、何らかの対象から出る信号や力、またその種類や大きさのことである。
入力(にゅうりょく)とは、コンピュータにおいては、装置に情報を与えること操作することで、
電子回路や音響機器・映像機器においては、
電子回路に電気信号または電気エネルギーを与えることである。
定格出力以上のビームを放つ事は機体寿命を縮めるのでおすすめしない。
ECAPの場合は臨界近くまでエネルギーを高めて保存するものなので
メガ粒子化しない程度という上限がある。ライフルが頑張るほうが現実的。
溜めがあってもライフルへの入力はジェネレータ出力を上回らないだろ常考。
>法則破り
別にOTM関連もミノ粉関連も真っ向切って保存則に反したりはしていないのだが。科学的かはともかく。
>発言禁止
ビームライフルの設定を誤解した馬鹿丸出しの発言禁止と書いたほうが分かりやすかったか。
654:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 08:59:07 FKvliWmT0
>>653
> 溜めがあってもライフルへの入力はジェネレータ出力を上回らないだろ常考。
ジェネレータからのエネルギーをキャパシタにバッファすれば短期間ならば
ジェネレータ出力 < ライフルへの入力 になるぞ。
655:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 10:11:09 w2AJlh4I0
ビームの種類とか出力とか小難しい事考える必要あるのかしら
656:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 12:38:49 deYQcVR9O
有るんじゃね?
拘ってる奴等居るし。
ECAPは確か縮腿寸前のメガ粒子を保存じゃなかったっけ?
トドメは機体側のE使うみたいだが基本艦で充填して機体が小出しに使う仕様だった筈。
で
EPACはメガ粒子そのものを貯えてるから単体運用が可能と。
なんでときたまミニモビとかプチモビとか整備員とかが直で扱っていたりしてる。
ジェネレーターは低出力か持ってないかだから出力=威力だった場合射てなくなるなw
つか明らかに出力は生成じゃないか?
違ったのなら手間掛けてメガ粒子を作り射つ必要無くなるジャマイカ。
確か射出の誘導加速はミノ粒の効果利用してなんだし。
657:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 13:00:12 13Fun0wy0
>>654
確かにそうだわ。
ライフルへの入力<ジェネレータ出力となるのは正確には時間平均か。
まあ出力の数値は入力として考えるのが妥当とか
訳のわからない事を言われなければいいや。
AIR-2ジニー(1.5kt)>バルキリーの反応弾(0.5kt)>AIM-26ファルコン(0.25kt)
でAAMとしては割と普通…って核AAMはAIM-26ぐらいしかないか。
弾道ミサイル(-10Mt)や巡航ミサイル(約200kt)、核SAM(10-50kt)に比べると
確かに見劣りするんだけど戦闘機に積むものだし。
巡航ミサイル程度はあっても良いかも知らんが。
658:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 13:32:32 atvSz/Ik0
>>647
UCのビーム兵器の出力が「消費電力では無く、入力電力である」ってのがそもそも希望的観測だし・・・
659:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 13:34:37 FKvliWmT0
>>658
「消費電力では無く、入力電力である」ということは
E-capの設定を理解していれば当然の話なわけだが…
660:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 13:45:34 atvSz/Ik0
>>659
書籍に記載されてる出力が消費では無く入力である説明にはならないぞ
E-CAPで貯蓄され「発射される一発」の出力であっても何ら不思議は無い
むしろ、入力に必要な出力はガンダムの1380kw以下と考えるのが普通だろ
661:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 13:54:11 FKvliWmT0
>>660
いや、かなり不思議だぞ。E-CAPに蓄積されたエネルギーを含めるというのは
弾頭の爆薬を生産するのに使ったエネルギーまで兵器の出力に入れろと言うようなものだ。
662:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 13:58:36 atvSz/Ik0
何で爆薬の生産になるんだ・・・?
言ってる理屈が分からん
逆にE-CAPから一撃ずつ出されるビームそのもののエネルギーでは無いとした上で現代兵器に論を変えると、
弾等を発射させる為の砲等に必要なエネルギーを火力として提示してるのか?
663:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 14:12:54 atvSz/Ik0
砲弾の火薬量(厳密にはこれだけじゃないが) = ビームの出力表示?
砲塔の発射の際に必要なエネルギー = ビームの出力表示?
ってか、E-CAPですら発射だけに莫大なエネルギーが必要となると第4世代MSの
ジェネ直結高火力ビーム兵器のエネルギーってどっから生まれるんだ?
ZZのハイメガは50MWだが、これが発射の為に必要とされるだけのものだとすると
ハイメガカノンそのもののエネルギーはどこに溜め込んでるの?
664:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 14:31:21 13Fun0wy0
ECAPもEPACも縮腿寸前のメガ粒子を保存。ECAPはカートリッジ固定。
射出時の加速にはミノ粉のメガ粒子化時の質量欠損も利用。
宇宙世紀の場合メガ粒子砲はレーザーよりもエネルギー効率が高いので用いられてる。
>ジェネレーターは低出力か持ってないかだから出力=威力だった場合射てなくなるなw
>つか明らかに出力は生成じゃないか?
>違ったのなら手間掛けてメガ粒子を作り射つ必要無くなるジャマイカ。
むしろ表記された出力=ビームライフルへの入力だったら撃てない。
ビームの出力>ビームライフルへの入力だから撃てる訳で。
そもそも出力は出て行く力、入力は入ってくる力だと分かってるのか?
ジェネレータから出たエネルギーがビームライフルに入るのよ?
電子レンジに出力500Wとか書いてあっても消費電力はそれより大きいだろ?
ビームライフルの出力
=ビームが射出時に持つエネルギー
=EPACで投入したエネルギー+ビームライフルで投入したエネルギー
=メガ粒子化に投入したエネルギー+ジェネレータ出力×貯め時間
ビームライフルの出力=ビームライフルで投入したエネルギーとする意見は
カタログに書く無意味さから否定する。
665:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 14:41:22 nqGttTCoO
ビームライフル直撃でバルキリーは落ちる、で十分じゃないか
666:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 15:33:07 A5vD9B9xO
>>1旧シャア板のスレパクってんじゃねーよ
667:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 16:16:46 aUlOGztJO
>>666
安物の釣り針ですね
668:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 16:19:19 13Fun0wy0
>>665
ビームライフルのエネルギーが損失無しで熱エネルギーに転換すると考える。
よくバルキリーの装甲の比較に出される統合戦争前のMBTの装甲が
ただの鉄だったとして計算してみる。
また熱強度の倍率は総合強度の倍率と等しいと考える。
リ・ガズィのビームライフルの場合、口径が105mm前後までなら
1秒の照射で鉄板厚さ50mmを溶解させることができる。
(元の温度0℃、融点1535℃、比熱0.55、融解熱15.1kJ/molで計算)
ただ宇宙空間だと圧力の低さからすぐ蒸発してしまうので
そっちにエネルギーをとられて一発ぐらい耐えるかもしれない。
一応ビームコートも塗ってあるし。
…と思ったけど旧装甲50mm相当じゃなくて50cm相当だった。
ビームライフルでバルキリーを落とすのは諦めてほしい。
669:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 16:47:47 FKvliWmT0
>>668
それはレーザー兵器の場合な。
ビームライフル等のメガ粒子兵器の破壊メカニズムにはあてはまらない。
とりあえずはこのスレの過去ログ読め。
特にミノフスキー粒子に高エネルギーをかけて縮退させるあたり。
670:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 17:11:55 Eg2bul9K0
過去ログ読まずに書くが
直撃で墜ちるという前提でなら
ファンネルで撃ち落とせるんじゃ?
671:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 17:20:18 nqGttTCoO
ビームのダメージがメガ粒子の持つエネルギーに左右されるなら
ファンネルに充填されるメガ粒子の量がどの程度かってのが問題になってくるが。
672:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 17:33:33 13Fun0wy0
>>669
第何スレ?このスレの>>421->>454辺り?
良ければメガ粒子兵器の破壊メカニズムと結果の概算で説明してくれない?
ミノフスキー粒子が何で超高エネルギー状態で縮退するかもよろしく。
それまでたぶん不適当な事書き散らすから。
メガ粒子の大きさが仮に100pmなら粒子に1.9GeVぐらいのエネルギーを与えられれば
ガンポッドの弾一発の範囲面積あたりの運動エネルギーを上回る。
ペヤング超大盛/sに満たないエネルギーを投入して
その結果が得られるかは知らないけど。
673:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 17:45:44 BUmeDEDoO
運動エネルギーの全てが貫通につながる訳でもないのに。
しかもメガ粒子の原子スケールでの装甲の破壊と
センチメートルスケールの実体弾をエネルギー密度で
単純比較してどうなるの?
674:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 17:52:55 13Fun0wy0
>>673
どんな事を比較すればよいか教えてくれない?
自分は粒子砲は専門外なもんで
不適当な事を書きながら誰かが正しそうな事を書くのを待つ事しか出来ない。
どなたかメガ粒子兵器の破壊メカニズムと結果の概算を示してほしい。
675:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 18:16:21 nqGttTCoO
質量0に近いミノ粉だと多少速かろうが遅かろうが大して運動エネルギー違わないんじゃなかろうか。
676:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 18:17:03 13Fun0wy0
>>613 >>622 >>625を読んだ。
最近はミノフスキー粒子設定なのか。
で、当たるとどうなるの?
677:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 18:38:38 083l3TKOO
>>673
どんな公式持ち込もうと、消費されるエネルギー以上の効果は得られないんじゃないか?
熱にしろ運動エネルギーにしろ
678:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 18:42:25 FKvliWmT0
>>677
ヒント: 量子効果
679:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 18:54:27 deYQcVR9O
細部は公式未発表なんだからどうしようも無いだろ。
無茶言って切れんな。
マクロスに於いて不鮮明な部分突っ込まれたらあんただってこまんだろ。
味噌の重力操作モンローとか、ガンポッドの初速の出し方御し方云々。
土台からして飛んでるんだからさー
それとミノ粒なんだが、従来の物理法則ぶっちぎってるんでミノフスキー物理学って新ジャンルがあの世界では広まっている設定だったはず。
明らかに生成したエネルギー量を超える効果を発揮してるし、反発力は斥力と来ている。
680:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 18:56:57 nqGttTCoO
ヒントとかいらないから分かるように答えを説明してくれ
681:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 20:33:16 083l3TKOO
>>678
効率が良くなる事はあっても、入力より出力が上がる事は無いだろ
フリーエネルギーじゃあるまいに
>>679
無知じゃなくて、出てる数値をそのまま比較検証してるだけでしょ
勿論、そのまま比較出来るもんじゃ無いけど比較が必要なら出来る範囲でやるべきだ
全部妄想だで済ませるなら、このスレ来ない方が良いかと
682:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 23:17:43 WYVEPLBt0
なんか凄いのがいるな・・・
自分の尺度で測りすぎだ・・・
つうか、ビームとかの出力の出典元は何?
確か明確な値は決まってなかったはずだけど。つかMSの出力だって月日と共に変わる始末w
つうかビームって威力(出力?)をある程度操作出来る仕様だったはず。
(Zの頃、EPACの容量以上にMkⅡが撃つんで、6発設定は最大出力、小出しに使えばウン十発って跡付けにw
ZZでは銃に炉を出力機を設けることで解決、νでは単発高出力と連射低出力の切り替え機能が映像化)
その値は最大値なのか?最低値なのか?それとも通常値なのか?
そもそもその値が射出から精製までに消費したEなのかどうかすら判っていないのに・・・。
683:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 23:23:25 /P5jrAS5O
>>679
最強はドラえもんだなw
少なくとも数値で出してるとんでも設定
数値すら出さないでとりあえず強い事だけを主張するとんでも設定
エターナルフォースブリザード→敵は死ぬ
こうですね、わかります!
684:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 23:41:08 deYQcVR9O
ことば遊びだなぁw
取り敢えず、出力=破壊力ってな風には行けないのがメガ粒子兵器だ。
突き詰めれば要考察以外何もいえんwww
マクロスだって数値を裏付けようとしたらほぼ全部OTMになるしな。
685:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 00:16:05 5Y8XSDYw0
要考察も何も設定されてないんだから考察のしようがないな。
ぶっちゃけガンダム世界の数字はゼットンの火の玉の温度と同じく単なるフレーバー、雰囲気作りのものでしかない。
686:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 01:14:08 n0hmU/rf0
MSもバルキリーも食らったらアウトでいいじゃん
687:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 01:32:22 mCnuUF8w0
>>682
ガンダムの武装の出力はガンダム大図鑑やプラモのインスト等いろいろあるぞ
ってか、ビームの出力を上げるって公式設定自体が聞いた事無いがそれ何であったんだ?
それとZZのジェネレーター直結なダブルビームライフル等はE-CAPじゃないし、現在の論とは筋違い
νに関しては散弾のように撃てるって機能はあったらしいが、一撃の出力を上げるって機能は記載されてないぞ
遠距離から狙撃のシーンはあったがな
688:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 03:45:58 iM5gjX8DO
>>687
>>682のZZ云々は別に変なこと言ってないと思うよ
E-CAPだなんて言ってないし
あと件のνガンダムのライフルだが
高出力=狙撃したシーンの→長距離でもメガ粒子があまり拡散しない
低出力=有視界でのMS戦で→短距離くらいでしか威力ある弾を維持できない
じゃないのか?
物質を長く固定するならより強い力が必要なのは普通だとも思うんだが
689:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 04:37:12 pnmnncxc0
>>682
>そもそもその値が射出から精製までに消費したEなのかどうかすら判っていないのに・・・。
「出力を消費する」という考えが既に間違っていることに何故気がつかないんだろう。
機械の消費電力を「出力」と表記する事は絶対にない。
合計消費電力>出力=発射時の威力>命中時の威力
合計消費電力>ビームライフルの出力>ビームライフルでの消費電力
MkⅡのように可変出力だとそう表記されてる。
νガンダムのライフルはビームの収束率の操作じゃないの?
メガ砲と拡散メガ砲の違いのような。
690:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 04:57:39 jklKnWJrO
ガンダムのビームライフルの出力は1,5MWらしい
これをビームの威力ではなく、発射に必要な電力と仮定する
ZZのハイメガカノンは出力50MW
これも発射に必要な電力と言う事になる
ハイメガカノンは本体のジェネレーターのみ使用しており、ZZの出力は7680KW
発射する為の50MWすら大変なんだが、重要なビームそのものはどこから捻り出すのかな?
ってか、ライフルの出力を変えられるって言ってるが、発射の為の出力変えてどうするのよ