07/09/01 06:35:20 IHEYHEGU
以前ここで紹介した平山瑞穂氏もサラリーマン作家。
今度SFマガジン11月号に短編が掲載されますのでよろしく。
あと、『月刊IKKI』(小学館)に阿部潤とのコラボ小説を連載中。
970:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/09/01 06:36:48 pDBMxCwC
>>964
古めの人で申し訳ないが、深田祐介はJAL会社員、式貴士(蘭光生)は教員、山口瞳はサントリー。
中島らも、源氏鶏太もサラリーマン。
いずれも途中で作家一本に絞ったけど。
>>969
「よろしく」って自薦か?
971:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/09/01 06:42:24 IHEYHEGU
兼業作家、兼、寡作作家でいうと『七姫物語』(電撃文庫)の高野和。
ラノベで年1冊ペースというのは珍しい。
972:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/09/01 06:43:05 02Zu53Ry
あー、追加で村松友視(※視は示に見)、元編集者。
山之口洋はどっかの大学で講師もしてる。作詞家の伊達歩は伊集院静。
これで私が覚えてるのは全部……だと思う。
973:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/09/01 06:45:12 IHEYHEGU
>>969
いや、単に自分がファンなだけ。
974:969
07/09/01 06:54:54 IHEYHEGU
残りも少ないのにアンカーミスすみません。
>>970へのレスです。
あと、『精霊の守り人』の上橋菜穂子は大学の助教授。
975:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/09/01 07:11:20 gY+asE+b
大作家アシモフも、最初はボストン大学講師(後に準教授)と兼業だったよね。
当時、チオチモリンの精製とその応用については第一人者だった(嘘)
976:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/09/01 07:39:41 IHEYHEGU
小出しになって本当にすみません。
※がリスペクトしている数少ない作家、
瀬名秀明もながらく大学講師をしていて、現在は東北大学工学部の特任教授
>>966
はやみねかおるも2001年に14年間の教師生活に終止符を打ったそうです。
(『人形は笑わない』(講談社青い鳥文庫)あとがきより)
977:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/09/01 07:48:02 9OJvzane
> 10日かけて12枚なんて作家じゃないよ。
花村萬月が
「どんな調子がよくても筆が荒れるので1日10枚以上は書かない。」
って言ってたのを思い出した。
萬月と違って、※先生なら何枚描いてもクオリティに影響はありませんが。
978:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/09/01 08:03:14 hDQ9RE8K
※のいう「枚数」なんて、コピペ上等バンク常套の超希釈液じゃないか。
んなもん自慢になるかってえのに。
979:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/09/01 08:29:56 vHKYiixp
書き始めの頃を言うならハインラインも兼業でデビューではなかったっけ?
...Wikipedia の写真、鬚生やしたらチホたん(?)
しかし、こういう話題になるとヲチ板とは思えないスレ住人のスレですな
980:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/09/01 08:53:11 bB8432eU
>>975
再昇華性チオチモリンw
981:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/09/01 09:50:48 uh+ko6gp
>>959
何も知らない外人に「早川から本出してるSF作家だぜ」って
自慢すれば、きっと尊敬してもらえるだろう
原本でSF読めるくらい、英語も得意なんだし
周りの日本人に失笑されるだろうけど
982:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/09/01 10:35:26 4mGZd8rS
>964
瀬尾まいこは現役の中学教員。
今は執筆してないようだけど、アニメーター・イラストレーターの神村幸子も
別名義でラノベ書いてたことがある。
ずっと後になってカミングアウトしてたので、「ネオ・マイス」が
別名義で書いた本文に神村幸子名義でイラスト付けるという
自作自演小説だったと知った時にはマジで驚いたwww
983:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/09/01 11:04:28 pDBMxCwC
さて、お話の途中ですが、新スレを立てました。
【嫁倒れても】米田淳一でし37【電車ごっこ】
スレリンク(net板)
------------------------------------------------
では、続きをどうぞ
↓
984:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/09/01 11:58:01 ZuLwsXYb
>>966
あと、そこに出てないので著名な順に行こうか
大御所 辻井喬(堤清二)セゾンの代表
椎名誠は当初はデパート業界紙の編集長
深田祐介は直木賞とるまで日本航空勤務(ロンドン駐在~広報室長)
前出の飯嶋和一は進学塾の国語教師
ビジネス小説の高任和夫は三井物産の審査部長(既に退職)
現役リーマン作家としては製薬会社の営業でミステリ作家の深町秋生
しかもこの人人気ブロガー(w
下品な作風が人気の横田濱男は横浜銀行(暴露本出して現金輸送送り)
あと、小説家じゃないけど二足の草鞋って事なら小椋桂(第一勧銀&歌手)とか
985:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/09/01 12:40:58 NS8iqXgR
浅田次郎に関しては、元自衛官でくくるよりは、元金融屋といったほうがいいような。
あと、この人の執筆態度こそ、本当の意味で魂を賭けていると思う。
986:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/09/01 13:19:30 eFKjFVDB
>>985
マルチもやってたらしいよね。
浅田次郎に非常に経歴が近いのが梁石日。
印刷所経営(破産)→仙台で喫茶店マスター(使い込みやって逃亡)→サラ金の回収人→タクシーの運ちゃん→
長距離トラックの運転手→またタクシー(事故って重症)→ノミ屋→マルチ商法の売人
タクシー本でやや売り上げたのが二度目のタクシー運転手やってた頃。
マルチの健康マットを編集者に売りつけたっていうのも話してたな。
987:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/09/01 13:54:23 qiYUQYG1
はじめから専業作家だった人の名前をあげないときりが無いでし><;
988:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/09/01 14:16:18 srN7S+b4
となると学生でデビューしてそれからずっと売れ続けている人、か
……あ、栗本温帯がそのタイプだΣ(´Д`; )
989:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/09/01 14:34:34 /BPNCz8J
>>988
あのひとも社会経験がないことを自慢してたなそういや
990:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/09/01 14:51:20 IHEYHEGU
> 10日かけて12枚なんて作家じゃないよ。
その10日間に、
・酒を飲み、
(逝き日記「2007-08-22 酒のんだんは、よねたくんやろうが!!」
・模型をいじって、
(鉄道模型ブログ「2007-08-24 小倉志井駅前が暗かったので、電灯を付けました。」
・マンガを読んで、
(※日記「2007-08-26 ■[読書]『引きマンガ』というジャンル・『鉄子の旅』」
・ニコニコ動画見て、
(※日記「2007-08-30 心の慰め。あずさたんwith坂本真綾「真昼が雪」。)
・画像合成で遊んで、
(鉄道模型ブログ「2007-08-31 ■[画像]よねでん線より夏のお便り)
という傍目には優雅な生活。確かに作家ではありえませんね。
991:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/09/01 17:03:21 omoISxGK
>989
有名どころでは院生時代にデビューした綾辻行人。
バイトはしていたが、正業には就いていなかった山田正紀。
高校の時にデビューしてベストセラーを連発した新井素子。
卒論がそのままデビュー作になった大原まり子。
主夫をしていた鈴木光司
が思い浮かぶ。
992:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/09/01 17:12:14 eFKjFVDB
あとは、綿矢りさとか、ぢょしこうせいケータイ小説とかそんなだろうな。
勤め経験がないってことなら。
993:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/09/01 17:21:14 omoISxGK
>966
>北村薫は教師。北村薫は退職したかも。
退職してます。
ただ、「私」シリーズでデビューする前から、複数のミステリアンソロジーに関わっています。
タイトル言っただけで内容を説明できるし、うろ覚えのあらすじやトリック言っただけで
書名が出てくるという、ある意味基地外ですから。
994:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/09/01 18:57:36 4fEoSEhV
SFではないけど、乙一なんかも学生デビュー→専業作家の流れだっけか。
995:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/09/01 19:23:18 jnLAMt4E
>>990
>・画像合成で遊んで、
で、拝見すると、
> ツールの使い方をすこしずつ覚えていく。それと、素材写真を撮っておくことの重要性がわかる。
>
> 何気ない空、何気ない林も、自分で撮っておけば堂々と素材に出来る。
>
> カメラ大活躍である。
確かにカメラだけは活躍しているようですねw。
996:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/09/01 19:40:12 IHEYHEGU
>>955
> 確かにカメラだけは活躍しているようですねw。
URLリンク(f.hatena.ne.jp)
この書割作家の本領発揮、素材台無し、継ぎ目だらけの海にはカメラも苦笑していることでしょう。
997:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/09/01 19:41:14 oEdaZotp
>>991
あと、※も作品を読んでいた佐藤大輔も。
彼は大学在学中にシミュレーションゲームの制作に携わるようになって、
それが高じて作家になったんだっけかな。
最近は漫画原作者として活動しているようだけど。
998:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/09/01 20:26:05 IpFqBF0R
>>991
> 高校の時にデビューしてベストセラーを連発した新井素子。
親には
「卒業までにOLの年収分の貯金ができなかったら専業は認めない。就職活動しなさい。」
って言われたって、どこかのあとがきに書いてた。
もちろん作家になることに反対していたわけではない。
真っ当な親だなと感じる。
999:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/09/01 21:14:22 7TffyKO4
>>996
毎度の事ながらひどい出来だな・・・・
合成のあまりのひどさに手前の模型がまともに見える。
画像が小さいのでごまかされてるだけだと思うけど。
1000:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/09/01 21:14:57 7TffyKO4
1000なら※は今年中に逝きに見捨てられる
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。