07/07/25 17:20:00 Pv2afQUO
>>43-44
thnks!
あと、41にも感謝。
「SF」の「サブ項目」として追加してみました。
書きながら改めて※の文章を読んでみると、なんとなく
※が今『電脳コイル』に夢中になっている理由が分かった
ような気がしました。
おそらくは読書の絶対量不足と読解力の無さに由来する
「サイバーパンク」に対する誤解と偏見が※にはあるんじゃないのかなと。
『攻殻』厨の※が、自分で言ってる事に矛盾を感じないってのは
さすがある意味無敵ですね。
51:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/25 21:22:34 7pP7jRYT
※は読者量が圧倒的に少ない。
本好きでは無いから、ウンチクはデタラメだし解釈がアサっての方向を向いてしまう。
つまり、教養がない。
だから読みかじり聞きかじりの付け焼き刃で書いても平気でいられる。
読者の方が知性も教養も学歴も収入も容貌も上だって事に気がついていないようだ。
52:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/25 22:08:47 cF6rDHVX
読書量に関して言えば、小説もマンガも逝きの方が多そうだなw
手塚は『BLACKJACK』以外への言及はないし、
大友も読んでいて『AKIRA』で『童夢』は読んでなさそうだ。
ゆうきは『パトレイバー』だけで、『バーディー』は存在さえ知らなさそうだ。
花の23年組とか星野、諸星は存在すら知らないかもしれない。
小説に至っては、今の日本SFを支えている60年組、その後に続く自分と同世代の作家どころか、
菊地も夢枕もガイエも読んでいないと想像される。
53:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/25 22:31:53 0N+h2Edd
>>52
流石にカジシン知らないのには愕然とした。
下手すると星や筒井さえ読んでいないのかも知れん。
54:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/25 22:43:43 cF6rDHVX
>53
一応、筒井は※のバイブル的な位置にいる。
星は読んでるかどうか……光瀬、半村、平井、豊田はかなり怪しい。
小松はジュピターのみの可能性が高い。
山田、大原は未読(つーか存在を知らなかった)。神林は雪風のみ。
高齋は知らない。荒巻は初期のは全く読んでいない(仮想戦記のみ)。
高千穂も危なそう(アニメですねと言っていた)。
『グイン・サーガ』知らなかった(それはそれで幸せかもしれない)w
55:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/25 22:49:01 cF6rDHVX
さらに、MYSCONのスタッフでありながら新本格の面々や、島田、岡嶋、東野、京極、流水等を、
読んでないんじゃなくて「知らなかった」という凄い人です、※はwwwww
56:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/25 23:02:27 0osxpLTZ
さんざん既出な疑問だが、そういう小説というジャンルにまったく愛着を持たない人間が
なぜ作家になりたいと思うのだろうか。
有名な、世間からちやほやされる立場になりたいだけという事なのだとしても、
なぜ俳優でもスポーツ選手でもなく、ゲームクリエーターや漫画家ですらなく、
小説家なのだろうか。
上記のさまざまな職業と違い、文章を書くだけなら素質も訓練も不要で
誰にでもできる事だから、と本気で考えていたりするのか?
57:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/25 23:06:22 yaZJ90hB
星新一先生に関する言及
02/09/14(土)
> 85~90年代のSFの近傍作品は好きだったし、星新一先生も子供の頃からい
> ろいろな形で愛読していたけれど、でもSFマインドは私にはないらしい。
筒井康隆先生に関しては、日記に28回ほど言及されており、
> 好きな作家に筒井康隆さんを入れようかと思う今日この頃。『文学部唯野教授』
> は高校時代の愛読書でした。『わたしのグランパ』は鮮やかで泣ける。
> 筒井康隆は毒が強すぎ。『エンガツィオ司令塔』ではちょっと引いてしまった。
> でも『食・う・の・だ』『だは』とか笑いのツボは突いているのでいいのか。
> でも、評論活動のなかには当然政治的意図も入るだろうし、それで筒井康隆さ
> んの『大いなる助走』のようなこともあるようで、それがつい最近一つ発生してし
> まった。
> まあ、でも時間ができたおかげで筒井康隆さん『七瀬ふたたび』を読んだりでき
> ました。
日本作家の中では一番多いです。
小松左京先生とはZero-CONで会話したことがあるようです。
> 小松左京先生がいらっしゃるがこれまた声かけられず、と思ったがチュチュ様
> 発動、すまんでし~と言いつつお話。
しかし、作品に関する言及はなし。小松左京賞でヒットするだけです。
光瀬龍、眉村卓、豊田有恒、半村良、平井和正は言及なしです。
58:57
07/07/25 23:15:19 yaZJ90hB
まずい、敬称を略してしまった。
> 光瀬龍、眉村卓、豊田有恒、半村良、平井和正は言及なしです。
↓
光瀬龍、眉村卓、豊田有恒、半村良、平井和正の各先生については、
言及なしです。
あと谷甲州先生は昨年末ようやく「終わりなき索敵」を読んだそうです。
> 谷甲州さんはうちはスペオペだわDAGEXはあるはだけど、決して不
> 真面目に書いているわけではないので得るところが多い。
瀬名秀明先生とは交流があったようで、
> 新宿で瀬名秀明さんと会食。予約を取った店は始めての店で、ウェ
> ブで見た写真とかなり違ってビビルが、料理は美味しかった。
> 瀬名さんにいろいろと伺う。納得させられることしきり。
会って食事に行ったりしています。(03/08/04(月))
あ、そうそう、神林長平先生については、みなさんご存知のとおり、ぐ
でぐで言うております。
> 私としては、書く立場が違うから書いているのだし、神林さんは私で
> はないし私も神林さんではないので意志の疎通の限界はあるけれど、
> でも『匂い』がする。『グッドラック』を見て思ったのはそれだった。今、
> 神林さんは何を書きたいのか。興味がなければ読んだりしない。
> 私は神林さんが読みたかったのだ。
> だからこそ、『雪風・改』に言いようのないもどかしさを感じたのだ。
59:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/25 23:24:22 cF6rDHVX
半分いじめのようなものだが、『百億の昼と千億の夜』『消滅の光輪』
『パチャマカに落ちる日』『岬一郎の抵抗』を知らなかった。
『幻魔大戦』はアニメとして認識されていた。
小松さんの『果てしなき流れの果てに』を知らなかった
(つーか知っているのは、日本沈没とジュピターだけ)。
『神狩り』も『あな魂』も『ハイブリッド・チャイルド』も『グリーン・レクイエム』も知らなかった。
『星界の紋章』は「読まなくてはと思っています」と言っていた。
小林泰三、田中啓文、北野勇作、牧野修は「誰ですかそれ」状態。
SFを語らなければ別にいいんだけど、何故か※は最近SFについて語りたがる……。
60:42
07/07/25 23:30:32 qallEbbO
>>59
> SFを語らなければ別にいいんだけど、何故か※は最近SFについて語りたがる……。
そんな訳で※padiaに項目立てしてみました。
記述の追加、ツッコミ等していただければ幸いです。
URLリンク(www.wikihouse.com)
61:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/25 23:34:00 6PM5TQj0
>小林泰三、田中啓文、北野勇作、牧野修は「誰ですかそれ」状態。
この四人はSF色の強いホラー作家なので(少なくとも俺の中ではそういう位置づけ)、視野の狭い※が知らなくても不思議じゃないと思う。
62:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/25 23:34:09 yaZJ90hB
>>59
SFセミナーかMYSCONあたりのコンベンションで※と会話されたのでしょうか。
書き込みを見るとかなり長時間会話されたようですが、よく我慢できましたね。
当方は、※と事務手続きのメールのやり取りをしただけで、あまりの不快さに、
悶絶しそうになりましたよw
63:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/25 23:41:04 cF6rDHVX
そんなに長くは会話してません。
「何を読めばいいデシか?」
「これくらいは読んでいるよね」
が、すべて「読んでいないデシ」で帰ってきただけです。
だいたい、『エディプスの恋人』知らん筒井ファンってどういうこった? ってレベルでしたのでw
ちなみに勧めた小説を読んだ形跡は日記からは伺えません。
64:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/25 23:48:04 2i2sM1dN
>>56
昨今の小説家志望者には、そういう人多いそうですよ。
小説に興味ないが、小説家になりたいという奴。
なぜ小説家なのか、というのは、文章を書くだけなら誰でも習ってるし、
フィクションなら想像だけで書けそうで楽そうだ、というのが大きい。
ドラマ化や映画化もあるので、他ジャンルでも有名になれるチャンスが
大きそうに思うんじゃないかな。
65:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/26 00:12:18 JE4WMZk9
小林泰三は角川のホラー大賞獲った人じゃなかったっけか?
「人獣細工」(だっけ?)が本棚にあったような気がする。確かめたいが蔵書腐海なので探せないw
>>64
自分は雑誌メインのデザイナーだけど、編集者やライターも読書しない人が多いよ。
特に大学出たての若い編集者で、読書好きな人は随分減ったような気がする。
66:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/26 00:18:17 oGWa7sA4
>>63
そうですか。
> ちなみに勧めた小説を読んだ形跡は日記からは伺えません。
ジェンイチ君は挿絵がたくさん入ったのか、漫画や映画になったの
しか頭が受け付けないのかもしれませんね。
67:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/26 00:23:34 I0GOJtvW
>65
そうです(『玩具修理者』で短編部門)。
※が知っているのはあくまで瀬名だけw
68:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/26 00:24:33 U39bZ7hX
>>58
神林と言えば、久々に待望の新刊が出たんだけど、※はそっちは興味ないのかな。
>>59
田中啓文は、個人的にはバカSFの方が好きw
ところで※は「六とん」は読んでないのかな。
69:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/26 00:36:19 I0GOJtvW
>68
メフィストで知っているのは森だけのはず。
>田中啓文は、個人的にはバカSFの方が好きw
周到にバカやるから、凄いですよねw
何でこれだけの設定をこのオチにするか!(『忘却の船に流れは光』とか)と思います。
バカが思いつきで書いているプリプリには絶対に到達できない世界ですなw
70:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/26 01:23:30 TuXe204m
> >田中啓文は、個人的にはバカSFの方が好きw
> 周到にバカやるから、凄いですよねw
> 何でこれだけの設定をこのオチにするか!(『忘却の船に流れは光』とか)と思います。
自分は『蹴りたい田中』が好きです。
表紙、帯、構成等、編集さんを含め楽しんでバカをやってる愛?が伝わる本だと思います。
あと、※はネット販売積極推進派だけど、自分そんな世の中になったら死んじゃうな。
とりあえず用事が無くても本屋さんには寄ってみるとか、
恐らくは店員さんと好みが似ているのだろう棚に置かれた、
自分の知らない作家さんの本を手に取るとか、
仕事の疲れを癒す至福の時間だもん。
ちなみに今日の収穫
・『不確定世界の探偵物語』 鏡明
・『輝くもの天より墜ち』 ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア
前者は初の文庫化、後者は本邦初訳出。
あとはバカSFでは無いけど、森奈津子の『からくりアンモラル』も文庫化されて
並んでました。Jコレクション の方で持っているので購入を見送りましたが、
こちらも読んで損はないかと。
(特に、何でも「淫」ってつけりゃエロいとか思っている自称作家の方とか)
71:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/26 01:31:27 JE4WMZk9
角川ホラー大賞にしろメフィスト賞にしろ、かなり大々的にやってるのに、
何でその二人しか知らないんだろ。逆に不思議だわ。
※が本読まないのは重々承知してるけど、ホラー大賞なら岩井志麻子や
貴志祐介、朱川湊人の名前は出そうなもんだし、メフィスト賞でも
新堂冬樹や古処誠二、浦賀和宏辺りは知ってても不思議じゃないと思うんだが。
じゃお前はそんな読んでんのか、って言われるとそんなことはないんだけど、
二人しか解らないのがすげー不思議だったもんで……。
72:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/26 01:42:45 4BXjAeZ5
>>71
そこにカッパワンも足してやってくれ……。
佐神良とか浅田靖丸とか、地味だけど頑張ってるぞ。
ところで今日、※はまたサポセンに喧嘩を売ったようだ。
どうやら内容は
>技術的な確認
だったようだが、その結末といえば、
>で、いいかげんにしろと怒る気力もなくなったところで、
>電話を切った後しばらくしてちゃっかりアナウンスなしにサービス復活。
それって明らかに※の間違いなんじゃ……。
73:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/26 02:24:21 I0GOJtvW
>70
※はたぶん『たった一つの冴えたやり方』も知らないと思う。
SFに殉じるようなこと言わなければ別に知らなくてもいいのですけどね。
74:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/26 02:39:21 I0GOJtvW
電源切って復活したのであれば、たぶんDNSがうまく引けてなかったんだろうな。
普通サポセンは、電源切ってどうなるか試すよう言うけど(基本)、
それもやらずに因縁つけたのでしょうか?
75:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/26 03:34:35 S/cMKPvt
>技術的な確認だったのに、もう一つの会社に聞けと何度も連呼。
>つか、あんたの会社の提供しているサービスだというのは明らかだし、電気通信事業会社
>(カエラちゃんが木梨さんとCFしているアソコだ)自身、そういうサービスを提供しながら
>ちゃんと知らせるべき仕様は公開しないので評判が悪いらしい。
えーと、DIONに関わる問い合わせでひかりOneかKDDIのサポートにかけた、ってこと?
…いやなんかもう、お姉さん乙…
76:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/26 04:41:10 iXLMEhPa
ミステリにはちょっとしか足踏み入れてないからメフィスト賞作品総スルー
若干、SFに被ってるから
>小林泰三、田中啓文、北野勇作、牧野修
の面子は読んでる俺、自称SF読みからすると
作家なんだから全部読んどけ
ってのは酷な話だと思う
が、※は本当に読書しなさ過ぎる
国内作家知らない人は大抵翻訳物読んでたりするものだけどな
いつの記述かしらないが
ギブスンから卒業て
スプロール三部作になるとさすがに古くさく感じるが
最近の見るとがんばってるだろ
攻殻におんぶにだっこの※に言われたくねぇ!
77:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/26 05:09:04 TuXe204m
> ■[日記]厚木へ
> 行きました。籠もっていると鬱屈するので。
> 久しぶりになじみの店を訪問。
> そして受け取りものを2つ受け取り。
あれっ、バイトしてたのって、厚木のポストホビーじゃなかったっけ?
辞めた(クビになった)の?そもそも住んでるの厚木じゃなかったの?
ってGoogleマップでみると結構厚木市の中心からは外れているのね、※の家。
URLリンク(princess072.web.infoseek.co.jp)
(むしろ、実家の方が近い?Googleマップの航空写真で見るとマンションまでバッチリ。セブンイレブン近すぎ)
しかし、
> そして受け取りものを2つ受け取り。
これって、どんな日本語?
> ■[設定]JR新淡路改めNRメトロ
> NRメトロ。NR北海道・NR東日本・NR西日本・NR九州・NR四国・NR貨物に次ぐ新会社。
URLリンク(wiki.livedoor.jp)
すげえ、未来予測。22世紀でも現在のJRの区分と変わらないのか……。
あっ、NR東海(ついでに鉄道総研、NRシステム)がなくなったのか?
> 2007年07月26日(木) 04:30:49 Modified by hise10000
それにしても、夜遅までくor朝早くから、お疲れ様、※。
78:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/26 06:12:53 KN8wlWLM
>>77 その記事の
>片方がものすごいお宝だったようである。こりゃG-PIT@さんところで確認せねば。
>どうやら永大・学研のEF64であったようだ。そりゃ修理できないよなあ。
って……俺も鉄道模型やってるんだけど、
製品がTOMIXかエーダイか分からないなんてありえない。
いかにちゃんと確認せずに修理に出したり、
サポセンに怒鳴り込み電話してるか知れるというもの。
79:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/26 07:25:37 vV/hTUxK
珍しく、ミリタリSFを読んだ(ともに早川ちゃん)
1.片方は21世紀の『宇宙の戦士』というふれこみなんで、眉唾付けてたが
結構、ユーモアがあって読める
でも、そのうち ア メ リ カ だ け が透けてきて鼻につく
主人公の調子いい出世も嫌だけど、兵隊の徴募方式を考えると
これは あ の 世 の話なんだなと気づいて納得する
シリーズ化は止めた方がいいと思うが
恒星間移動手段がタイムトラベルの原理なんで、その線ならなんとかなるか
2.いきなりペリー・ローダン、いきなりスーパーマンに喜ぶ
でも、叙述が、主人公の視点に禁欲しないので白ける
トム・クランシーごっこを嬉々として始めたので呆れる
すっごい邪悪で強力なはずの悪役が、頭が悪すぎるんで滅入る
処女作で、三部作の始めだとは言え…
…チャック・ノリス主演で、テレ東の昼放送だったら許す
早川の中の人は、1.は無理としても
せめて 2.のレベルまで※を引き上げたかったのだろうし
また、普通、努力すれば、それくらいいけるはずなんだろうけど
その肝心要の努力というものを本人が…
80:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/26 14:52:56 I0GOJtvW
今翻訳されているイーガンの作品すべて読んで、
最近ハヤカワがぽろぽろ出しているストロスやレアルズを読めば、
プリプリ世界に役立つガジェットや発想が得られるはずだが……。
『順列都市』をコンピュータの演算能力の問題と切り捨てたから無理かw
81:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/26 15:18:39 syHHg/Ei
※は勝手読みするから、
読んでも、プリプラはこうしたかっただの、アイデアはあっただの
ろくなことにならないと思われ。
82:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/26 15:26:18 h5zCA0lP
>>79
>せめて 2.のレベルまで※を引き上げたかったのだろうし
というか、ハヤカワは単純に星界の2匹目のドジョウを期待しただけな気がするw
仮にも1冊本を出しているのだからそれほど変ではないだろう、という油断が生んだ悲劇とも。
83:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/26 16:44:02 I0GOJtvW
>82
結局は冲方が『マルドゥック・スクランブル』持ってったもんだから、
いらないと判断されて、黒胡椒へとw
扱っているガジェットはプリプリと大して違わないのに、あちらは日本SF大賞。
ウフコックなんかドラえもんのポケットだし、ボイルドは重力コントロール使うし。
個人的に推測してるんだが、※は『マルドゥック』認めてないし、読んでもないと思う。
「ボキだって考えていたデシ!」と思っているのではなかろうか。
84:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/26 17:26:47 u6pNYFIS
おなじような小物を扱っても
両者には圧倒的な筆力の開きがある。
絶望的だよ※田さん…
チラ裏ですが
※田さんの本は登場人物の青臭い言動と末尾の詩?みたいのがダサさ全開で、
SFを読んだと言うよりも、加齢臭ただようティーンズハートを読んだような気分になったのを思い出しました。
あれが※さんなりのエンディングテーマみたいな余韻というか、そういう意味を持っていたのかな?
85:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/26 17:59:58 SuZIVvWu
問1)下記の文章の続きとして、最も相応しいものを選び、記号で答えなさい。(5点)
・やっと好きになれたのが※タ君だったのになあ。( )
バ)※タ君は散らかしーなので、後かたづけするために、やっぱエスモカは必要なんですよ。
カ)徐々にエンガチョしていこうと思っています。
ダ)それにつけても金の欲しさよ。
問2)下記の文章を読み、「わたし」の気持ちに最も相応しいものを選び、記号で答えなさい。(5点)
「きょうは、※タ君の電車を回収にポストホビーに連れていってもらいました。
でも、わたしは特に欲しいものはないので、ぶらぶら。そしたら、鬱になってきて、やばい!!
コレを※タ君に知られたら・・・とおもい、ファンシーショップの方にいどうして、可愛いレターセット(¥147)を購入。」
イ)わたしが鬱の時くらい、車の運転くらい自分でしろ!
キ)自分の鬱は大騒ぎなのに、なんでわたしの鬱は文句言うの!
ロ)それにつけても金の欲しさよ。
問3)下記の文章を読み、日本語、一般常識、およびオタクとして、おかしい点を指摘して答えなさい。(2点/1つにつき)
「あれって、筒井康隆の小説は、昔の映画が本当なんだよね?今回のアニメはリメイクなんだよね。」
86:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/26 18:22:11 I0GOJtvW
>85
問1)
回答無し。「だるい……」
問2)
回答無し「疲れた……」
2つの後につながるのは、「鬱だから。糖尿のせいではありません」
問3)
小説を読んでないのか? 旦那は筒井好きなんだろう?
今回のアニメは明確にオリジナルと言っているんだけれど、それも知らない。
旦那の好きなゆうきやラーゼフォンの出淵、廃棄物13号のとりみき等が
あの映画で原田知世に狂ったという事実をその年齢のオタクで知らんのも駄目。
まぁ、この番はオタクじゃないのでしょうがないがw
87:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/26 18:48:12 v71pYqwn
問1)カ
私が体調悪くてもやってくれるのはせいぜい食事だけ。それも向こうの気が
向いた時だけ。
薬飲んでて危ないのに運転変わってくれないし、目の前で肉食べるし。
やっぱり理想のあの人が好き。もうこの年ならバツイチもいいかな。
問2)ロ
きっと今鬱になったなんて言ったら「自分が運転しなくちゃいけない」って
機嫌悪くなるんだろうな。それ自体は別にいいんだけど酷い時はお義母さんに
電話で愚痴りだすからその後肩身狭い。
仕方ない、買いたくないけどテンションあげなくちゃ。…そういえば、※タくん、
バイト代全然生活費に入れてくれないよね…
問3)回答放棄
あれをリメイクというなら、※作品はみんなプリプラのリメイクって扱いになりそうだ。
88:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/26 18:51:37 KikYvRu7
>旦那の好きなゆうきやラーゼフォンの出淵、廃棄物13号のとりみき等が
>あの映画で原田知世に狂ったという事実をその年齢のオタクで知らんのも駄目。
その手のネタが炸裂してるのって、某超ド級遅筆作家のあとがき座談会とか
ファンブックとかだから、そのへんスルーしてる人は知らない、ってことない?
89:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/26 19:22:05 HCp2VEC5
そもそも日本語としておかしいよな。映画が本物とかそうじゃないとか意味がわからん。
「原作通り」とか言うのならわかるが。それとリメイクは偽物だとでもいうのか。
90:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/26 20:35:36 UC8Qrqc+
あーるで原田知世ネタはやってた希ガス
91:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/26 20:57:12 7lrpNhVG
>最近自分が甘い気がするので気合いを入れるために見る。
甘くなかった時期があったのか??
92:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/26 21:09:48 I0GOJtvW
「月刊OUT(わらわれた学園)」、「ANIMEC(とりが作者当てマンガ描いてる。これは凄かった)」
※とか逝きの年代はギリギリ間に合う。
もっとも※は、ゆうきは「パト」しか知らんし、押井は「攻殻」しか知らん(「ビューティフルドリーマー」知らなかった……)。
超遅筆作家(テニスのコーチ)の『ガルディーン』も知っているかどうかw
この番は鬱と同じくらいオタクであることにすがっているようだけど、浅いwww
93:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/26 21:10:40 YUWOTzJS
>旅循環帯
ってなんなのよw
94:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/26 21:19:39 OzXAWyNh
>>92
「ビューティフルドリーマー」も知らんのかあ…。いったい何なら詳しいんだろな。
浅すぎるのはもちろんだけど、好奇心というか興味も薄すぎなんじゃないかねえ。
興味を持ったら過去作にも手が伸びそうなもんなのに。
95:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/26 21:23:15 YUWOTzJS
連投すまんです。
あまりに突っ込み所満載なんで。
>当時日本はガトリング銃という艦艇に積んだ機銃は知っていたけど、
>このロシア旅順軍のもつ機銃はホチキス機銃。
二重の意味で間違い。
日本軍は「ホチキス(保式)機関銃」を保有しており、機関銃を知らないワケがない。
またロシア軍の保持したいてのはマキシムPM1905重機関銃。
この程度の知識でP-90を語っていたのですね。
96:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/26 21:28:11 IaSNq51k
手榴弾も日本軍は自作してますね。
なんというか……ミリオタ知識のイロハも知らずに、よく仮想戦記書こうと思えたものだ。
まぁ、書けてないのだけど。
97:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/26 21:35:55 I0GOJtvW
これで何回目だろう。
※が知識の無さを指摘されるのw
なんか指摘されると、別の分野の知識を披露しようとして自爆する。
しかも脳内人格のたった6人にwwwww
98:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/26 21:37:10 QAOdMVo4
これもヒドイな。
>>今はステープラーと呼んでいるが、あのホチキスをかちかちやるように弾が撃たれる。
99:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/26 21:43:04 I0GOJtvW
コココココココ
ですか。
100:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/26 22:16:09 uQd9iCAS
>>99
ワラタ
※氏にもそのページが浮かんだのか?
101:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/26 22:20:42 sXPavLuw
筒井康隆だ。
それはともかく、
>当時ロシアは
以降の文章が、何か変なスイッチが入ってて気持ち悪い。
いわゆる「ネトウヨ」なみの知識や考察力すら持ってないくせに偉そうに語るなと。
102:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/26 22:27:43 zx4BfEQF
虚構船団?
ほんと、まずググってみろ。話はそれからだ、って感じ>※
>>90 あ~るにありました?
URLリンク(www.lares.dti.ne.jp)
には「原田」も「知世」も「時を」も無くて
「"あ~る" 原田知世」とか「"あ~る" 時をかける少女」でググると
マガジン連載で時の人、市民氏のコンテンツがw
103:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/26 23:18:48 HYQ1QiJh
※は決断主義
104:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/26 23:35:59 I0GOJtvW
>42
URLリンク(www.wikihouse.com)
注釈を入れてみました。
不適切なら削除してください。
105:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/26 23:53:00 91gtTHVU
>>95
> この程度の知識でP-90を語っていたのですね。
語れなかったので、コピペでお茶を濁したのだと思います。
「蒼空」のコピペ部分前後の記述では、P-90について
>>P-90は、 銃器の中でもその特徴的な水道配管のような姿から
>>よく知られた銃である。
(コピペ部分を中略)
>>銃弾は、肩に当てるところの近くから透明な弾倉で供給される。
という頓珍漢な記述しか出来ておりません。
106:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 00:19:13 GZQw9/vx
>>104
乙です
ところで
>SFの難解さと混迷を勘違いしたむなしさのサイバーパンクに対しての
>オルタナティブなものとしてやっているわけで
が悲しいかな理解できません。
どなたか翻訳していただけませんか
107:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 00:27:38 GalSMxsW
>>95
ガトリング砲って特に艦艇用ってわけじゃなくて、そもそも最初は
地上戦で使ってたものだろ。長岡の郷土資料館に置いてあるぞ・・・・って
※の記述が悪いから変な突っ込みしそうになった。
仮に※の半か知識どおり「ガトリング砲は知っていたけどホチキス機銃は知らない」、
という状態だったのなら地上戦の話をしてるのに「艦艇に積んだ」はつける必要は無いだろう。
108:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 01:14:25 GtjW4GQD
>106
それ簡単。ハードボイルドの文体で簡潔に、造語やダブルミーニング、
トリプルミーニングも用いているギブスンやスターリングの文章が※に理解できないだけ。
で、※がオルタナティブしちゃうと、ギブスンが1ページで終わらせた描写が、
数十ページにわたるだけ。
109:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 01:40:38 p3PxmFJf
「サイバーパンクは暗いしボキには難しくてよくわからないので、ボキがもっと明るくて
わかりやすいハイテク未来物を書くデシ」つーことかね。
110:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 01:56:40 nWuruf6F
>>106
>プリンセス・プラスティックっていうのは、そういう80年代SFの暗い未来と、
>90年代SFの難解さと混迷を勘違いしたむなしさのサイバーパンクに対しての
>オルタナティブなものとしてやっているわけで
↓
>サイバーバンクは80年代SFの暗い未来と、90年代SFの難解さと混迷を
>勘違いしただけのむなしい小説分野である。
>プリンセス・プラスティックっていうのは、そのサイバーパンクに対しての
>オルタナティブなものとしてやっているわけで
こんな感じか?
内容の正誤についてはチェックしてないけど。
111:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 01:59:44 GZQw9/vx
>>108-109
ありがとうございます。
やっぱ暗い未来はいかんのか。
創作の方向そのものを否定するのは理解に苦しむなぁ
栄えある大和民族には誇り高く明るい未来が待ってるはずって
事ですかねぇ。
112:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 02:05:22 z3tw2NWg
>>109
うは、ごく自然にそう解釈してたw
私個人が殆どSF読まない人間だからだろうけど、SFやサイバーパンクが
「難しい」「よく解らない」と感じるのは、まぁ理解できる。
でも、※の文章の方がよっぽど難しいよ、解らないよw
最近は読んでて頭痛がする文章が書けるって実は才能なんじゃないかと思い始めたよw
ちゃんと筋道立てて解読出来る人はマジ凄いと思う。
113:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 02:05:23 GZQw9/vx
おお110氏もありがと。
こうして解説してもらうと
読んでてつらいのは
風呂敷の不自然な大きさにもあるのか、とも。
114:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 02:31:35 gf3WdWvH
>80年代SFの暗い未来と、90年代SFの難解さと混迷を勘違いしたむなしさのサイバーパンク †
って項目が重複してるっぽいんだが何か訳あり?
115:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 03:11:20 GtjW4GQD
>114
攻殻とエヴァとパトしか知らないから。
以上
116:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 04:17:27 T2TzjjiI
>>115
影響されて創る作品が容易に想像できますね。
117:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 04:53:27 yJG4Ey5d
>ハイブリッド車が初V 十勝24時間レーストヨタ・スープラ組
>北海道・帯広の十勝スピードウェイで15~16日に行われた自動車の「十勝24時間レース」は、
>飯田章、平中克幸、アンドレ・クート、片岡龍也組のトヨタ・スープラHV―Rが圧勝したが、
>世界で初めて、ハイブリッド車が勝者となる歴史的なレースとなった。
>スープラHV―Rは国内トップクラスのレース、スーパーGT選手権に出場した車をハイブリッドに改良したマシン。
>480馬力のエンジンに加え、後輪を駆動する強力モーター、
>左右前輪にはそれぞれ独立したモーターをつけたユニークなハイブリッド車だ。
>市販車ではポピュラーになったハイブリッドだが、レースでは全く違う性能が要求される。
>「緩やかなブレーキをかけた時に回生したエネルギーを蓄電池にためて、少しずつ使う」のが市販車なら、
>「急減速時に回生したエネルギーを急加速で一気に使い切る」のがレースでの使用方法だ。
>そのため、市販車の蓄電池ではなく、急速蓄電が可能なキャパシタ(コンデンサー)が採用された。
>未知の挑戦に「レース部門とハイブリッド先行開発の混成部隊を投入した」(トヨタ・高橋敬三モータースポーツ部長)
>という気合の入った体制がとられた。
>レース前には2回、計7000キロのテスト走行が行われた。
>結果は、スタートから後続をぐんぐん引き離す独走。
>1周2分強のコースで2位以下の日産フェアレディZやポルシェを10秒近く上回るペースで走り続けた。
>24時間での周回数は616周。2位との差は19周もあった。
>完璧(かんぺき)な勝利。
>だが、それ以上に、環境問題と無縁ではいられない現在のレース界に残した意味の大きさは計り知れない。
>世界的レースのルマン24時間へのハイブリッド車での挑戦という夢も膨らんできた。
(2007年7月26日 読売新聞)
と、いうことだそうです、※先生
これを読んで、威張ってもいいですが、それよりも
せめてこの記事くらい設定を詰めてね
118:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 05:32:55 gf3WdWvH
>>115
こっちも説明不足だったのかもしれないが
ちょっとよくわからん
俺が言いたかったのは
※大百科のSFの項目に重複があったんだ
いまはなんか変な感じになってる
119:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 07:50:13 nWuruf6F
>>118
すすすすすまんデシー
ボキはなおしたんだけど、編集者が(ry
マジレス。たぶん、私の編集ミス。スマソ。
ついでに。私以外に少なくとも一人手を入れていますが、
行頭に半角空白がないと、引用文になりませんよ~。(全角空白は×)
120:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 07:51:44 4heOtJR6
>>111
> やっぱ暗い未来はいかんのか。
※の「あるべき未来」は、ツルツルでピカピカでキラキラのユートピアなのだそう
です。
「マトリックス・リローデッド」のザイオンなんてクソミソです。
> 未来世界描写もあっちゃこっちゃボロボロ。格好良いとはとうてい思えない。
> 特にはじめの当たりのザイオンという都市のシーンは最悪。格好悪い。下品。
> 汚い。ダセー。ばっちい。グロい。
未来社会は、格好悪かったり、下品だったり、汚なかったり、ださかったり、ばっ
ちかったり、グロかったりすると、もうそれだけでNGなのだそうです。
同じ映画で、褒めているのは、
> 『あのシーン』のかっこよさは、私の世界と通ずるものだ。もっともマトリックス
> の開いた地平として格好良いところだったのに、当人が分かっていない。
(次の日の日記)
> 『マトリックス・リローデッド』の『あのシーン』とはザイオン管制システムの白
> い壁のシーンである。アレはモエた。あれで行ったら良かったのに。
ツルツルでピカピカのところだったりします。
さて、自分が描写した未来はこんな感じ。
> ホテルから見える空は、スターウォーズやスタートレックで見るような超未来を
> さらに超えた空である。
121:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 09:06:14 GalSMxsW
>>120
バトルランナー(小説の設定では2025、映画の設定では2017年年だからSFというには近過ぎる未来と思うけど)
でどう見ても進歩から取り残されたようなドヤ街というかスラムが登場するけど、
ああいう場所は「存在しないこと」になってるんだろうな。
何から何まで管理されつくした社会がいいんだねぇ。
ま、自分で何もやんなくてもいいからな。
122:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 10:05:01 R4ulgQ7L
決意を新たにして、
レンタルビデオを見るのかw
最低限の国民の義務して働けよ
123:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 13:16:22 4RjSr5uo
>>121
まあ電気羊は現在もスラムがあるような地域をベースとしての進歩だから
日本を舞台とした場合の進歩とはまたちょっと違ってくる面もあるとは思う。
が、
いずれにせよ※の作品は、全ての存在が書き割りなために、その背景にある
登場人物の生活や環境等まで頭が回ってないというのが実際のとこでしょうな。
無駄な設定は大量に書くのにw
124:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 13:32:41 WkJnO/+I
>でも、結構真剣に設定しています。
>2人で、しかも四千年に渡る銀河系世界のシミュレートのほとんどの判断を1人でやっているので、かなり無理してます。
>でも誰にも頼れない。
文言通りに受け取るとしたら…まごうことなきアホだな…。
脳内人格の皆さんに質問。
>四千年に渡る銀河系世界のシミュレートのほとんどの判断
具体的にどんなことを彼は(脳内処理でも構わないので)やろうとしているので?
シミュレートの内容がわかりません。
>作家は自分の世界に対しては独裁者なのです。
家庭内でも独裁者でしょうに…。
125:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 13:55:36 RdH5l2AL
>>121
※の理想ってマルクスが本来想定した意味での、
共産主義的ユートピアなのかもな。
工業生産力の発達により、誰もが豊かに暮らせる世界。
まあ、ディストピアって言葉が頭ん中をグルグルするわけですが。
126:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 14:46:24 wnvxOsVI
>>124
> 脳内人格の皆さんに質問。
> >四千年に渡る銀河系世界のシミュレートのほとんどの判断
>
> 具体的にどんなことを彼は(脳内処理でも構わないので)やろうとしているので?
> シミュレートの内容がわかりません。
シミュレーションというよりは、自作世界の年表の事と思われ。
奇しくも今回※padiaで追加されたSFのサブ項目にその記述がある。
> そこでマジで今ではexcelで紀元前から33世紀まで4000行近い、4000年の歴史を
> 毎年1行以上になってしまいながらなんとかまとめつつある米田史観のファイルがある。【日記:2006-07-12】
Excelの表に、一年/一行でしょ。しかも、3106年6月10日で終わるんでしょ。なんかすげえみみっちいシミュレーション。
マジバナすれば、宇宙的なスケールで考えれば、たかが4000年など0秒と置き換えても全然OK。
1000年前と3000年後では、何も変化無し、って答えで、※のシミュレーションより確実。
127:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 15:31:16 GtjW4GQD
SFの始祖ウェルズの『タイムマシン』も数万年後の世界が出てくる
『百億の昼と千億の夜』も数千年タームの話。
『果てしなき流れの果てに』もそう。
神林の火星3部作も数千年ターム。
山田の『宝石泥棒』なんか数万年タームだ。
バクスターのジーリー・クロニクルに至っては……。
どうせ、
○○年 シファ級戦艦開発開始
××年 シファ級戦艦教育開始
△△年 シファ級戦艦配備
くらいの年表だと想像される。
128:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 17:19:21 JAwY11VX
> 作家は孤独なのです。
> 作家は自分の世界に対しては独裁者なのです。
※は孤独な独裁者だけど、別に作家ではないよな。
読者がいないんだからw
129:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 17:34:41 p3PxmFJf
>>120-121
大まかにいうと'50年代までのパルプや、'60-'70年代にもてはやされた「未来都市」
なのかな。その辺はそれこそギブスンが「ガーンズバック連続体」っていう面白い物を
書いてるが……w
130:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 18:09:07 qvM27CH8
年表は史観でもシミュレーションでもない。
夏厨の暇つぶし。
131:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 18:37:44 FPNqYUuw
>>130
夏だけならまだましじゃない?
※は四季を問わず(ry
132:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 18:37:46 GtjW4GQD
> 作家は自分の世界に対しては独裁者なのです。
間違いではないな(すべての男をホモにした温帯とか)。
ただ、読まれなければどうにもならんのですけど。
脳内人格の一部が何とか読んでるくらいで、
しかも読み解くのに大変な苦労を強いられる。
※の小説もどきは、例えが汚いけど「いきなり顔射」、「気持ちよかったよね」レベルなんだよな
133:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 20:10:24 OvQucVG0
一年一行で4000年の歴史を構成したつもりになっているとはねぇ。
年表から話を膨らませていってこそ、本当の創作作業と思うけどね。
軍板の某記念艦スレを覗いていると、心からそう思う。
134:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 20:31:51 Uw6i6fg1
あの物体が置かれてる状況は孤独ではなくて孤立だよな。
135:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 20:36:55 4heOtJR6
そもそも※の立場は「エヴァレット解釈」で、世界は無限に分岐し、無限の数の世
界が同時並行して存在し、その一つ一つで歴史が紡がれているはずです。
というわけで、Excelで※世界の年表を作ろうとすると、無限数のシートが存在す
るブックを定義する必要があります。
残念なことにExcelでは有限個数のシートしか定義できないのですが、※はその
点をどのようにクリアして年表を作成しているのでしょうか?
136:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 20:58:11 OvQucVG0
>>135
単純な問題ですな。
「あるべき」世界だけを構成すればいいのですよ。
137:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 21:06:49 6RwLQWNQ
>>135
※のは「エヴァレット解釈」ですからねえ。
我々の知っている定義とはまた別のものなのかも
知れませんよ。
そこでは同時的に存在する並行世界がすべて同じものだったりして。
138:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 21:24:31 IjqWMh7z
>>120
遅レス。
ザイオンて確かマトリックスの支配から逃れた人々の隠れ家みたいなとこじゃなかったっけ?
そんなとこがツルピカだったら逆におかしいだろうに。※って「マトリックス」の筋理解できてない?
あと※が大好きな「攻殻」も「パトレイバー」も格好よくて上品な未来じゃないと思うんだけど。
特に攻殻はアジアンカオスそのものなのに。その辺はどう考えてるんだろ。
139:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 21:29:01 CKOx3+eM
>>138
色んな作品から自分の気にいった部分だけを※フィルターを通して抽出して、
適当にアウトプットされたものがプリプラですw
140:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 22:19:09 4heOtJR6
>>125
とにかく未来はきれいでなければならない、という強迫観念があるようで、
> 『マトリックス』、どうして未来が小汚く描かれるのかと思っていたら『2001年』
> と『スタートレック』が綺麗すぎたからかも。いや私は綺麗なほうが好きなのだが。
> 除菌とか抗菌の時代から考えると未来は、とか考える。
とか、
> 未来モノのウェザリングはそろそろやめていいんじゃないのか。未来の建築や
> 構造物は防汚素材で作るのだからウェザリングはなんだか。その点でAIの出来
> に期待している。未来は清潔で、その清潔さの中に純粋なココロの繊細さが描
> ければというのが私なのだ。
と、日記でも繰り返し述べております。
また、
> 工業生産力の発達により、誰もが豊かに暮らせる世界。
については、「誰もが」というわけではないようです。
日記には、
> もう廃墟の未来は来ない。ガラスとスチールと純白のプラスティック、そして
>ウッドのテクスチャーを使い分けた藍色の街がこれからの日本や経済の進ん
>だ国の未来なのかもしれない。もちろん貧困も拡大するが、しかしそれはもう
>どうしようもない。
そこに存在する自分が「持てる側」でありさえすれば、別に誰が貧乏しようとかま
わないようです。
プリプリ世界はほとんどフリーエネルギーの世界であるのですが、にもかかわら
ず厳然と社会格差が存在し、そんな世界で「持てる者」と「持たざる者」の格差が
広がり、女戦艦によってその状況が永遠に固定される情勢になっているわけです。
> まあ、ディストピアって言葉が頭ん中をグルグルするわけですが。
はい、ほんに。
141:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 22:22:22 OvQucVG0
>>140
本人は汚らしいものを分泌する醜いデブなのにな。
142:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 22:49:20 O1tTGpUY
綺麗なものが好きと言うわりに造るものは小汚い。
143:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 23:00:04 GtjW4GQD
※って、特車2課とか9課に「自分は入れる」と本気で思っているバカだから。
そして、パステルカラーのパーティションにファンタを要求するんですよw
144:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 23:02:20 exU2W25d
しかしよりにもよって「二百三高地」と
「男たちのYAMATO」を同列に語るとはな。
どういう審美眼の持ち主なんだ?
しかも締めの言葉が、
>それだったら突然未来からドラえモンが来て
>世直ししてくれるほうがまだ実現性があると思うのだが。
まんま※の小説の世界じゃねえか。
実現性があると思ってんのか。
145:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 23:02:29 dA3HW/yJ
人は、自分に無いものに憧れるってなもんですよ。
146:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 23:20:28 GtjW4GQD
>それだったら突然未来からドラえモンが来て
>世直ししてくれるほうがまだ実現性があると思うのだが。
ドラえもん(こちらが正しい。変換候補にあるATOK恐るべし)は、
自分の力をそこまで過大評価してないぞ。
藤子さんは※なんかおよびもつかないSF者だから、
歴史を変えるようなことは周到に排除してある。
147:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 23:29:09 Y5FLsfVj
TSUTAYA店員ナイス突っ込み!
それにしても皆から言われるなぁ。
「 間 違 え て ま せ ん か 」
148:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 23:29:54 6C3/mge+
>>146
※は藤子F先生のSF短篇集も知らないのだろうな。
どれもSFとして、そして作品として名作ぞろいだから読んでみればいいのにね。
そうすりゃちっとは自分の狭さがわかるだろう。
149:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 23:44:40 BqD1nXm5
>>148
※はスーパーサラリーマン小山内氏やかいけつ小池さん、ウルトラスーパーデラックスマン候補だな。
○○(一応ネタバレにつき伏せ字)で破滅するという結末もウルトラスーパーデラックスマンを思わせる。
150:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/27 23:57:11 lMWI3Ixv
「坂の上の雲」くらい厨房か工房くらいん時に読んで涙しとけボケ。
日本人の基礎教養だろがアホ。
んで社会人になってから「あぁ読んだ読んだ。後半グダグダだよねプゲラwwww司馬史観ワロスwwwwww」
というのが正しい日本人の姿だ。
何という底の浅いエントリか。
こんなんじゃ商業作家になれねぇよ。
151:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/28 00:14:41 jWf1XAWq
>>140
山口貴由の「蛮勇引力」は、そういう無限のエネルギーの力(神機力)の恩恵で過剰に脱色・無機質化された
社会から取り残されたり拒絶したスラム住民層が肉体の力だけで全部ひっくり返しぶっ壊してカオスの世界に引き戻す
痛快な作品だが、※の作品に欠けてるのはこういう「抗う」「反逆する」というキーワードだろう。
やったところでせいぜい無能上司に逆らうレベル。
152:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/28 00:15:54 YgkuODbm
『坂の上の雲』はいまだに団塊以上でバイブルにしている人がいるからw
pgrしては可哀想だろう。
ただね、※の場合は『日露戦争物語』を読む、となりかねないのが怖い。
153:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/28 00:19:00 YgkuODbm
>やったところでせいぜい無能上司に逆らうレベル。
問題は逆らう部下がもっと無能であるところだw
しかもそれが※の投影。
154:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/28 00:43:38 dnJZ1Sh1
>>125
「断絶への航海」のケイロンみたいなもんか
155:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/28 01:09:09 aGzM3Gy3
『坂の上の雲』はエンターテイメントとしては今でも傑作だからなぁ。
※も知った風な司馬史観批判してる暇があったら、手法や演出の分析でもすりゃあいいのに。
156:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/28 02:43:51 Uwy3ITtI
手法や演出の分析をしたところで、的外れなことを言うか
(例:この登場人物のあの部分はプリブラの云々~)
理解がおっつかずに途中で投げ出すのが関の山じゃね?
なーんか綺麗じゃなきゃ駄目だとかスラムは有り得ないとか言ってる
ようだけど、一度、自分で西成でも山谷でも見学してみりゃいいのに。
最初に勤めた会社の取引先が西成にあったから、何度か行ったことがあるけど、
フツーに道歩いてたら、『ねぇちゃん、冷たいのあるで。どや?』(※)
と言われたし、公園ではドラム缶の上でチンチロリンやってるし
町全体にふるーい公衆トイレの臭いがするし、いっそ清々しいほど
滅茶苦茶だったもんだが。
(※)お姉さん、覚醒剤ありますよ。どうですか?
157:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/28 03:03:13 JSTCBTm1
西成はないが横浜の寿町にはバイトで行ったことがある。
あれはちょっとしたショックだったな。
日本の大都市でああいう風景があるとは思ってもいなかったから。
まあ、※も近い将来のために見学しておくのも…。
158:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/28 03:40:39 2L5qaJb/
※の思い描くぴかぴかの未来って、科学が明るい未来を作るって信じられてた
1940,50年代っぽいんだよな、なんか
ドク・スミスとかがいる一方に※みたいな泡沫分泌家がペーパーバックに
スペオペらしきものを書いてたのかな
159:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/28 05:15:06 e/89mela
それこそ「ガーンズバック連続体」?
さて選挙前日とて、僭越ながら※先生に歴史の授業
※先生が敬愛してやまない小泉前首相の諸政策は
二周遅れのレーガン改革
と批判派からはよく言われたもの
で、レーガン時代のアメリカの社会風俗として特徴的なのは
ホームレスの増加(可視化)
これは社会変動によって没落した人々の増大の結果、と一義的には言える
が、それだけでなく
もう一つ、※先生に深い関わりのあることも原因の一部なのだ
折も折り、先立つ60年代から、精神医療の分野では
患者を隔離拘束する従来の方法を否定する考え方が台頭していた
「開放病練運動」というそれは、患者を外と交流させ、生活させようとするものだった
増大する社会保障費、医療費を軽減するために
レーガン政権はこれを採用した
ただしアフターケアなしに
結果、明らかに生活能力のない統合失調症患者が
ホームレスになった
また、貧しい人は治療手段を得られず、同様の境遇に転落した
もちろん、※先生は、これを是とするんですよね
160:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/28 06:39:59 YgkuODbm
>159
※投票には行かないから。
161:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/28 07:00:15 yTT/yRKp
2005年9月11日のエントリで投票したとかいてますよ
どこに投票したかは書いてません
まあ自民だとはおもうけど
162:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/28 07:03:05 hyGR0GHr
>>159
まあ、政策や行政とは無関係にパフォーマンスだけでマンセーですから、当然是でしょう。
> だが、私は、小泉は私の真心を代弁してくれたと思う。小泉が政治的な手としてやったとしても、
> 私は私の真心が小泉によってなされたことで、痛快なのである。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
>>160
マジレスすると、※は選挙大好き。投票は欠かしません。
163:159
07/07/28 07:26:15 e/89mela
あわわ、ひどい間違い
パラグラフを切り間違えました
>>159のままだと
あくまで、より良い治療を求めた「開放病練運動」が
まるで経済的理由で提唱されたみたいになってしまう
正しくは
「開放病練運動」というそれは、患者を外と交流させ、生活させようとするものだった
増大する社会保障費、医療費を軽減するために
レーガン政権はこれを採用した
です
お詫びして訂正します
164:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/28 07:38:32 sC0kOpa4
レーガンの精神医療政策は70年代反精神医学の流れですよ。
165:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/28 08:06:42 P3vp1Ogc
司馬ファンは、史実との誤差や齟齬がどの程度のレベルのものであるか、ちゃんと理解している。
そしてその上で、歴史書としてではなく「小説家・司馬遼太郎」の腕前をこそ、評価しているものだ。
と言うか、司馬先生に限らず、大抵の歴史・時代小説ファンとはそういうものだ。
※は本当に、口先だけのバカだ。
166:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/28 11:59:02 hyGR0GHr
☆楽しい話題
※のblogでは決して味わえないオタク的な楽しさ
「出渕裕」氏ゲストのネットラジオ公開中
(原知版『時かけ』の話題も出てきますよ)
・君のぞらじお 121回(注:7/30までの公開)内「マブラヴラジオ(前半)(後半)」
URLリンク(www.age-soft.jp)
★……な話題
『漫棚通信ブログ版』
「これは盗作とちゃうんかいっ・決裂篇」
URLリンク(mandanatsusin.cocolog-nifty.com)
> 盗用事件の加害者が、被害者に対して「法的措置」をちらつかせるとは。
※もここまでしてもらいたったのかねえ。
(してもらえなかったから、自分で今でもblogに見解(笑)を載せて馬鹿をさらしてる)
167:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/28 16:55:46 CEaRnkn8
※のダイナミックDNSトラブルの件、これまで※が日記に書いている情報から、
**で記された伏せ字は
『セキュリティ上ここでは詳しくいえないけど、グローバル「IP」アドレスでアクセス
できているのに「ドメイン」ネームでアクセスするとさっぱりなので、ダイナミック
「DNS」サービスが不調ではないかと聞いただけである。
ところが、そのサポセン女、うちが某「ソフト」バンクの「ヤフ」ーBB接続である
ことを原因にしようとする。』
だと思うのですが、
『 筋が通るわけがない。*****ー*サーバが規制でもしていない限り関
係のないことだろう。その規制をしているかとも聞いているのだ。』
の「*****ー*サーバ」がどう調べてもわかりません。
どなたか↑に入る言葉がわかる方、おられますか?
いったいODNのサーバが何をどう規制していると※は主張しているのでしょうか?
そもそも、上記のようなトラブルで、ヤフーBBにはまったく問題がなくて、原因は
100%DION側に帰する、とあっさり断定できるものなのでしょうか?
教えて君で申し訳ありませんが、どなたかご教示のほど、よろしくお願いします。
168:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/28 17:39:19 relQOqg6
「とあるウェブサービス」という表現と文字数(合っているとすれば)から考えて、
DL販売してる「インフォシーク」、かね?
169:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/28 17:52:49 PDZLNP1U
ドメインネームサーバじゃないかい。
こけてるのは※の頭だろうけど :P
170:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/28 19:01:37 1TSnDVyU
ド素人の疑問なんだけどさ。
ある一社があるサーバに何らかの規制をかけていたとして、それって
他社が知ってるものなのか?
業界内で“規制情報=列車の運行情報”のように考えられているなら
解るんだが、《その規制をしているかとも聞いているのだ》ってことは
特に一般ユーザ向けのアナウンスはされていないようだし。
多少なりとも知識がある人間が見ればすぐに解るようなものならゴメン。
なんか気になったもんで……。
171:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/28 19:09:39 rm5ooGoM
というか伏字にする意味って、のちのち突っ込まれないようにするための予防線だろw
本当にバカ。
172:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/28 20:28:18 CEaRnkn8
>>169
> ドメインネームサーバじゃないかい。
どうもありがとうございます。そうか、「*****ー*サーバ」は、ドメインネーム
サーバだったのか…って、ドメインネームサーバが何を誰に対してどう規制するの
でしょうか?
これってWebサーバがIPはじくのと混同してません?
173:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/28 22:37:19 acNCLduJ
ドメインネームサーバをどうして伏せ字にしなきゃならんのか理解できん。
どこのDNSサーバとかいう場合はどこの方を伏せる必要があることもあるだろうけど。
ひょっとして※って「ドメインネーム」が固有名詞だと思いこんでる?
174:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/28 23:11:34 8y5yVheq
※がダイナミックDNSサービスを使ってるってこと?
自宅サーバか何かで独自ドメイン運用してたっけ?
>>167
※のプロバイダはODNなんでしたっけ?
だとすると、ODNのDDNSサイト URLリンク(charge.odn.ne.jp) には
>※ 課金、入退会についてはODNサポートセンターへお問い合わせ下さい。
>※ コンテンツ内容、動作については お名前.comカスタマーサポートへお問い合わせ下さい。
って書いてあるんですが。
「動作」について「ODNサポートセンター」へ問い合わせるのはお門違いなはず。※は何に怒ってるんだろう?
175:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/28 23:12:14 pqa4Z034
>>172.173
なるほど、きみの言わんとする意味が、
だいたい見当がつきました。
きみは、こう言いたいのでしょう。
「 間 違 え て ま せ ん か ? 」
176:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/28 23:20:25 8y5yVheq
日記を読み返しました。
サポートは普通の対応をしようとしたっぽい。
※が例によって、言われてることを理解しようとしなかったと思われる。
>2007-07-25
> とあるウェブサービスの確認の話だったのだが、サポセンの人間(女性)が何とかたらい回しをしようとする。
> 技術的な確認だったのに、もう一つの会社に聞けと何度も連呼。
※が言ってるもう一つの会社というのは、>>174に引用した
>※ コンテンツ内容、動作については お名前.comカスタマーサポートへお問い合わせ下さい。
でしょうね。
177:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/28 23:36:43 CEaRnkn8
>>174
> ※がダイナミックDNSサービスを使ってるってこと?
> 自宅サーバか何かで独自ドメイン運用してたっけ?
はい、しています。
URLリンク(shinawaji2142.dion.jp)
上記のURLから見て、DIONのダイナミックDNSサービスを利用しているようです。
ただ、※は日記に書いたことを早速実行に移したらしくフルカワシステムデザインという
ところが運営しているDynamic DO!.jpというサービスに乗り換えた↓ようです。
URLリンク(bnx072.ddo.jp)
> >>167
> ※のプロバイダはODNなんでしたっけ?
いいえ、※は2006年4月にYahoo!BBに乗り換えております。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
> 12:34、Yahoo!BBに切り替え成功。1日ほど不安定らしい。
> で、Yahoo!BB生活開始。BBフォンも開通。
ということで、※はプロバイダはYahoo!BB、blogはHatena、メアドはso-net、wikiはlivedoor、
落書き置き場はinfoseekで、溢れた落書きはDIONとDynamic DO!.jpのダイナミックDNS
サービスを利用して自宅サーバに格納して公開、という状況です。
178:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/28 23:42:50 YgkuODbm
このスレで、「再起そうしたら直ったんなら、DNSちゃんと引けなかっただけでしょう」
と、突っ込み入ってなかったっけw
179:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/28 23:54:40 8y5yVheq
>>177
ありがとうございます。
DIONのDDNSサービスも、ODNと同じお名前.com を使っていますね。
URLリンク(www.dion.ne.jp)
このページの右下の問合せ先でも、技術的な問い合わせ先はDIONと別の
お名前.com になっています。
こちらの場合も、お門違いの問合せ先に聞いて、勝手に怒っていたことになりますね。
ドメイン名の変更は私も気づいたので、Dynamic DO!.jp URLリンク(ddo.jp) を調べてみました。
問い合わせ方法がメールだけみたいですね。※のレベルで大丈夫かな。
180:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 03:32:31 Q4SHRNMS
お名前.comのサポに電話入れれば済んだのに、ちがうところに電話して
ここじゃなくてお名前のほうに電話してください、って言われたらぶちきれて
サポの人の名前まで出して中傷し、馬鹿を晒してるってことでオケ?
寿司屋にラーメン注文して
「中華料理屋に電話してね」
「料理人だったらラーメンぐらい作りやがれこの野郎」
って感じか
181:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 04:01:00 Gs1p9Ebp
>>180
いや、出前で届いたラーメンへの不満を自転車メーカーに電話して、
「うちに届いたラーメンは、おたくの自転車で届けられたんだよ!」
って言ってるようなものかと。
182:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 09:02:53 FY9xywsG
>>176
> ※が言ってるもう一つの会社というのは、>>174に引用した
> >※ コンテンツ内容、動作については お名前.comカスタマーサポートへお問い合わせ下さい。
> でしょうね。
これは※の日記で
> ところが、そのサポセン女、うちが某***バンクの**ーBB接続であることを原因にしようとする。
となっているところから、※が加入しているプロバイダである、Yahoo! BBではないでしょうか?
もしも※が主張するように※の自宅サーバへのアクセスに対してなんらかの制限がかかっている
のだとすると、その制限をかける(例えば特定のIPアドレスからのアクセスを弾く)のはあくまでも
※の家と外界との接続を取り持つYahoo! BBでしょうし。
※の擁護をするわけではないのですが、ここ1ヶ月ほど※の自宅サーバがアクセスできない
状態に陥っていたのはたしかです。だからなんらかの支障が発生していたのだとは思います。
また、※が主張するように「IP直打ちならば見えるのに、ドメイン名だとアクセスできない」のな
らば、ドメイン名をIPアドレスに変換しているダイナミックDNSサービスに疑いを持つことも不合
理ではないと思います。
ただし、有料(月200円也)サービスが一ヶ月ずーっと死んでいるというのはあり得ないので、
※の立てた自宅サーバのWebサーバソフトが不調に陥っていたという可能性が高いと思い
ますが。
でも
URLリンク(support.gmo.jp)
URLリンク(support.gmo.jp)
を見ると、このサービスって、結構頻繁にメンテナンスかけたり、不具合に陥ったりいるんで
すね。
183:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 09:05:50 HeBFWfY0
>>180
ちょっと不謹慎な例だけど、
※「放火で火事です。消防車お願いします」
警察「火事は119番です」
※「いや、放火は犯罪だから警察でいいんデシ」
警察「しかし、消火活動は119番です」
※「犯罪は110番デシ」
らちが明かないまま通話終了。
近所の人が119番に電話をしたので消防車到着。
※「電話を切った後、ちゃっかりと消防車派遣したデシ。けしからんデシ」
184:176
07/07/29 10:22:27 mk7YG5QB
>>182
>となっているところから、※が加入しているプロバイダである、Yahoo! BBではないでしょうか?
その可能性も考えましたが、「DDNSの技術的な問い合わせはDIONではなくお名前.comへ」と
いう情報が出ているのですから、サポセンの標準的な対応はまず「当方ではなくお名前.com
サポセンへどうぞ」ではないでしょうか?
その後のやり取りで※がYahoo! BBユーザとわかって、「YBBの問題では?」という話になったかも
しれませんが、いずれにしても、DIONサポセンとしては本来の対応範囲を越えた辛抱強い応対に
思えます。
よほど※のものわかりが悪かったのでしょう。
185:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 18:27:25 e5I4l6pO
※のところのネットワーク構成ってめちゃくちゃじゃなかったっけ。
BBにもさんざん文句言ったあげく、「つながればいいんでしょう」と
IP電話があるのにルータ機能切る設定を案内されたはず(これはこれで凄いとは思う)。
それに無線ルータがぶら下がってなかったか?
そんなものはサポセンじゃ対応できないって。
できる人はいるけど、※のことだからまともに環境説明をしてないでしょう。
186:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 18:51:47 /p9rx9Jg
しかし普段、色々な機器に対して文句ばっかり言って、知ったかぶってるくせに
※のサポート使用率は異常なほど高いよねw
普通の人はこんな使わん。
187:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:04:37 e5I4l6pO
なんたって、SEやPGが「サポセン」に電話する小説書くやつですから(抜き身の刃)。
「今の若い者は、ネットの掲示板に書き込んで答を得ようとするが、
サポートセンターに電話すればいいのである」
これ本気で書いてるから凄いw
188:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:33:56 CtWypl/n
>SEやPGが「サポセン」に電話する
その人の職業ってナニ?(;´Д`)
189:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:34:57 cCVD/8ZM
根っからの依存体質なんだろうな。ネットに頼ってたら「教えて君」になってたのは鉄板。
190:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 20:03:18 HeBFWfY0
>>187-188
いや、実際にいるらしいぞ。
で、サポセンの方で対応後、ネタにされていたとか。
たしか、サポセン黙示録にそんなネタがあった希ガス
191:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 20:11:31 tH2ZNojW
ま、内容にもよるんじゃないの?
黙示録でネタにされてんのは、その内容が本職とは信じられなかったから
だろうとは思いますが。
192:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 20:20:18 JprPTko2
※にとって、サポセン電話で悪態つくのが重要なストレス発散なのでしょう。
もしかしたら娯楽の一つなのかもしれないけど。
193:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 20:23:27 e5I4l6pO
実際に会ったことあるが、サポ黙の連中は、その場でbatファイル書けるレベルだから。
やらないけど、マクロとかVBAその場で平気で書きます。
※がかなうわけがない。
つーか、あいつらおかしい(いい意味で)。
194:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/29 21:21:56 HeBFWfY0
>>193
batファイルぐらい書けるだろ、普通。
マクロとかVBAよりずっと簡単だよ。
ある一定以上の年齢層のユーザーにとっては、だけど(^^;
# いまだに、コマンドプロンプトが「よく使う一覧」に出てきます(^^;
195:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/29 21:27:29 wzhnquYf
コマンドプロンプト
デスクトップにショートカット
【スタート】→プログラム一覧にわざわざ登録してる私ってば・・・(^^;;
あ~、いや
きっと上級ユーザーの※先生には、あたりまえの事ですよね?
196:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/29 23:14:27 tH2ZNojW0
Windowsキー+R で CMD<リターン> のほうが早くないか?
bat ファイルったってピンからキリまであるがな。
IF ERRORLEVEL xx GOTO なんかを駆使するレベルの bat を
電話応対しつつその場で組める、とか言ったらそれはすごい
197:182
07/07/30 08:26:56 47mvlvNk
>>184
日記読み直しました。たしかにDIONのサポートがGMOインターネットに
問い合わせるようにと言ったと考えるほうがよさそうですね。
※は最後までDIONにかけていたようですし。
198:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/30 09:27:07 mUF5l5+v
とりあえず、うちの会社のDDNSサービスへ引っ越して来なくてほっと一安心。
199:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/30 10:22:22 ySGWggYJ
>>190
例えばこれですかね。
URLリンク(www.din.or.jp)
他のページにも、※の行動かくあれかしと思わせる事例がイパーイ。
※のような人間は珍しくないのかも。
200:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/30 11:56:59 k44O1Zhu
昔はパラメータシフトとかcommand/cとかerrorlevelを
駆使してバッチを記述してたのう。 とおいめ
201:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/30 12:36:37 C5JqJVVy
今、「はてなブックマーク」の「人気エントリ」に「サポート」関係のものが2つ、注目を集めています。
「破壊屋_アップルのサポート体制とiPodの無料交換システム」『破壊屋』
URLリンク(hakaiya.web.infoseek.co.jp)
「Wiiが壊れたので修理に出してみた」『N-Styles』
URLリンク(n-styles.com)
両者とも非常に参考になるし、読み物としても面白い。
(ひとつは、「トラブルの発生とその解決」まで事例として、
もうひとつは、「サポートセンターの対応、やり取り」の事例として。
個人的には、同じような着地点に至るまでのアップルと任天堂の対応の差が
この二つのブログを読むと浮かび上がり、面白かった)
※のは……。
202:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/30 12:55:51 C5JqJVVy
連投すみません。ちらっと嫁の方のblogを見たら気になることが……
>わたしはアンチサイバラ派といいながら、サイバラ風マンガをヨネタ君の勧めで書いてたわけですが、
ああ、だからつまらなかったんだとか、
※は自分は好きなこと(だけ)書くのが正義みたい事をいってながら
嫁には自分の趣味を押し付けかよとか。
相変わらず、嫁はポロリが好きですね。
あと、
>死んだら思い出がのこって綺麗なままでいられるんやないかとおもったり・・・。
「綺麗なままで」というのがそもそも……。
さすが、アンチサイバラ派を自称するあたり、
鴨ちゃんも浮かばれない感想ありがとうございました。
合掌。
203:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/30 19:22:11 yliPDel2
「死んだら誰もわるう言わんから早く死ね」
って西原の台詞思い出したw
204:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/30 22:52:56 J6XTmQ9c
何度も書かれているが、※に西原の凄まじさが分かっているとは思えん。
この番は、「西原みたいな絵なら描ける」ぐらいにしか考えていないのではないか?
205:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/30 23:59:41 vJwIvBY2
>>200 のおかげでDOSのバッチはバッチからのバッチの実行は戻ってこない
ことを思い出して(だから command /c を使うんだよね)、こんな基本的な
ことを「思い出す」なんて、頭が完全にUnixになっていると再確認したよ
206:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/31 00:04:39 C5oerg3e
>>205
逆に、それを利用したメニューソフトなども多数ありましたね。
私は昔、ψmenuというのを使ってました(^^;。
207:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/31 00:26:00 dhrdA2/u
>>186
> しかし普段、色々な機器に対して文句ばっかり言って、知ったかぶってるくせに
> ※のサポート使用率は異常なほど高いよねw
はい。本当に驚くほど高いです。そして、※のバイアスがかかった日記の文章を
通してさえ、※の独りよがりなトンチンカンぶりが透けて見えて、コールセンター
の担当者の方の苦労が伺えます。
というわけで、※pediaの方を一年ぶりにメンテしておきました。
「テレフォンサポート」
→ URLリンク(www.wikihouse.com)
「テレフォンサポート(完全版)」
→ URLリンク(www.wikihouse.com)
208:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/31 01:06:37 htO9EeQu
※のところに訪問サポートに行ったらどうなるだろう(金かかるからあり得ないが)。
まずルータ初期化から始まりそうな気がする(たぶん全部で三万は軽く超えるだろう)。
209:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/31 01:36:23 tjvKvc7e
あの程度の知識でよくまぁ自鯖なんぞ置く気になったもんだ。
メンテやセキュリティなど何も考えてないんだろうな。
自分だったら怖くてとてもそんな無茶&無駄はできないw
210:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/31 01:48:40 htO9EeQu
>209
サイト構成をきちんとは見てないが、単なる画像置き場くさいよ。
何のためにDDNS使っているのかは謎。
211:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/31 01:50:47 60cbIY4h
>>209
精神的ブラクラとなる大量の画像集にセキュリティ効果が…!
212:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/31 07:47:29 C5oerg3e
>>210
そりゃ、新し物好きだからでしょ。
コメントのつけられないblogとか、
自分しか編集できないwikiとかと
同じ香りがしませんか?
213:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/31 07:49:42 0a2ZIyRj
>>204
絶対にそう思ってる。
まあそういう考えはこの番だけのものではないが。劣化西原フォロワーも商業でいるぐらいだし。
214:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/31 13:08:25 hu0i47yf
ところで、糖尿もそうだが、番のほうの日記にリタリンという単語が出たら
志望フラグってことでいいか?
215:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/31 18:13:21 hIDEsInw
>>214
なんで?
216:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/31 18:43:22 tFwD0ptM
>>215
依存症が強いうえにキッツイ薬。
医者も余程じゃないと出さない。
217:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/31 20:02:57 80LHHJuf
>>215
別名・合法覚醒剤。
自称統合失調症だからあり得ないでもないのかも。
218:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/31 20:10:32 htO9EeQu
リタって、あの番程度じゃ今はでないんじゃねぇ?
219:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/31 20:51:32 tsXNfOyK
症状を詐称すれば出る。過眠で起きていられないとか。
220:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/31 20:54:59 168iBwmd
ちょっと薬の話とは違うけど、逝きの、
27日のエスモカ乱用
29日のコーヒー牛乳2杯、
31日のカフェオレ+黒いチュロのマンゴーソースをかけて食べるのと、アロエヨーグルトクリーム
せめて飲み物くらいウーロン茶とかをチョイスする気はないのか。
それとミスドがいくらコーヒーおかわりokといっても、ダイレクトに
「つうか、おかわりしに、行ってるようなモンですからね」とカミングアウトできるのがすごい。
時間調整のビジネスマンならともかく、いい年した夫婦連れでそんなことやってると失笑を買うのでは?
コーヒーくらい自宅で淹れれば落ち着いて好きなだけ飲めるのに。
※夫婦はそういう贅沢には興味ないのか…
221:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/31 22:36:51 /aqcrjc6
>>220
>コーヒーくらい自宅で淹れれば落ち着いて好きなだけ飲めるのに。
>※夫婦はそういう贅沢には興味ないのか…
何事によらず拙速を重んじて、生涯を通じて無駄に空回りし続けている※には、
その種の精神的余裕を味わう贅沢というものは理解できないみたいですね。
そのくせ当人は「タマシイ」とかいう単語が大好きなのは皮肉な限り。
222:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/31 22:59:04 U/XWsUfZ
>>220
すまん、マクド100円コーヒーおかわりで
12時間ほどノーパソで小説書いてたことがある。
飲めたもんじゃないけど、気分転換が出来て筆が進んだ。
※もマクドで「残業」すればいいのに。
223:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/31 23:23:55 PCOntG8X
ファミレスのドリンクバーでひたすら仕事してたこともあったなー。
事務所にいると息が詰まるから、ノーパソ持ち込んで延々と仕事。
小さい画面でクォークやイラストレータ使うのはかなり辛かったw
そういえば※みたいな作家と仕事したこともあるなぁ……。
224:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/31 23:54:26 CQxwpsUg
ファミレスでノーパソ使われる方。お願いですから座席下のコンセントから
電気引かないでくださいね>< あれ、困るんです><
225:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/01 03:04:56 w2ODUb/W
それこそ喫茶店で仕事や打ち合わせなんかしてれば、比較的長時間の滞在になるのは普通だろ。
そういう客をメインターゲットにした喫茶店もたくさんあるし。
※夫妻の場合、おかわり自由のコーヒーが手段じゃなくまさに目的だからなぁ。
ま、それも個人の自由とか趣味嗜好だけどね。
ファミレスの激安フリードリンクに群がる高校生の坊ちゃん嬢ちゃんたちみたいだな。
…いや、高校生は「お金はあまり持ってないけど友達とだべりたい」んだろうから、別にドリンクはどうでもいいのか。
となると※夫妻は…。
226:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/01 05:02:22 kTaM2Gvg
昼食抜いたりして調整してるんだろうけど段々食生活がやばくなってる気がする>逝き
カロリーが低ければいいってもんじゃないんだが。
二人とも全然勉強してないんだな、病気のこと。
そういや最近栄養士に食生活の相談をしたっていう話がなくなってるけど、
もう相談は止めたのかな。
227:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/01 06:28:44 Bb7AOdpL
自民党が壊滅的敗北をしたり
夫婦揃って緩慢な自殺が進行したりと
落ち込むことの多い※先生に
字を読まなくていいネタ仕入れの御案内
まず、NHKBS2のアニメギガ「押井守」週間
URLリンク(http:)
それからNHKBS1の「50年後の未来」
URLリンク(www.nhk.or.jp)
ついでに2日深夜の衛星映画劇場で
『ライトスタッフ』もやるから見といてね
228:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/01 09:31:51 1x7W+kTu
>>226
自宅警備員ならぬ自宅栄養士たる旦那の判断で「大丈夫」っていうのを頭から信用してるんじゃないですかね。
壊死から手足切断になってから悔やんで死にたくなっても、今以上に氏ぬに氏ねなくなるんだけどなぁ。
糖尿病の合併症だってじわじわ身体を蝕むからぽっくり逝けないんじゃ。
逝きがのぞむような綺麗な思い出だって、
「一緒にマックに行った」とか「一緒に精神科に掛かった」とかそんなんばっかになるだろ。
好きで一緒になったとはいえ、手足なくして失明して脳梗塞でヨイヨイになりながら透析受けて欝で苦しんで
死ぬ間際思い出すのがそれでいいのか?
そんでもって死んだら死んだで、旦那の自己憐憫に使われるんだぞ。
229:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/01 10:36:59 R7qbDUCf
>そんでもって死んだら死んだで、旦那の自己憐憫に使われるんだぞ。
死後の霊魂を信じてるならともかく、死んだ後のことは知ったこっちゃないと思うw
本人の主張はともかく、今までが健康でお気楽な生活過ぎて、闘病や死に
リアリティを感じてないんじゃないかなぁ。
230:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/01 12:54:19 nuvg59TB
藤子・F・不二雄
『よく「漫画家になりたいなら漫画以外の遊びや恋愛に興じろ」だとか
「人並の人生経験に乏しい人は物書きには向いていない」だとか言われますが、私の持っている漫画観は全く逆です。
人はゼロからストーリーを作ろうとする時に「思い出の冷蔵庫」を開けてしまう。
自分が人生で経験して、「冷蔵保存」しているものを漫画として消化しようとするのです。
それを由(よし)とする人もいますが、私はそれを創造行為の終着駅だと考えています。
家の冷蔵庫を開けてご覧なさい。ロブスターがありますか?多種多様なハーブ類がありますか?
近所のスーパーで買ってきた肉、野菜、チーズ、牛乳・・・どの家の冷蔵庫も然して変わりません。
多くの『人並に人生を送った漫画家達』は「でも、折角あるんだし勿体無い・・・」とそれらの食材で賄おうします。
思い出を引っ張り出して出来上がった料理は大抵がありふれた学校生活を舞台にした料理です。
しかし、退屈で鬱積した人生を送ってきた漫画家は違う。
人生経験自体が希薄で記憶を掘り出してもネタが無い。思い出の冷蔵庫に何も入ってない。
必然的に他所から食材を仕入れてくる羽目になる。
漫画制作でいうなら「資料収集/取材」ですね。
全てはそこから始まる。
その気になればロブスターどころじゃなく、世界各国を回って食材を仕入れる事も出来る。
つまり、漫画を体験ではなく緻密な取材に基づいて描こうとする。
ここから可能性は無限に広がるのです。私はそういう人が描いた漫画を支持したい。
卒なくこなす「人間優等生」よりも、殻に閉じこもってる落ちこぼれの漫画を読みたい。』
231:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/01 13:33:51 Gwp29ruu
>>230
※が都合のいいところだけ抜き取って自己弁護に使いそうだ……
232:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/01 13:50:34 xYP+Irug
※はある意味人生経験豊富だと思うよw
他の冷蔵庫ではなかなかお目にかかれないブツも入ってる。
だけど、いつも料理に使っているのは噛んで味の出なくなったガム。
...いやまぁただのゴムで元々味は無かったのかもしれないが。
これをご丁寧に何度も何度も使い続けている。
233:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/01 13:56:28 RuU9WVBg
>>230
※なら
>>卒なくこなす「人間優等生」よりも、殻に閉じこもってる落ちこぼれの漫画を読みたい。
ってとこだけ捉えて、「まさに自分の事だ」と言いそう。
それにしても、今日のエントリ、
>>■[TV]『電脳コイル』は新世紀のドラえもんたりえるか
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
って両方の作品、関係者、(それとファン)に対して失礼ではないか。
(おまけに、2行目では「ドラえモン」だし…。どんな入力してるだ?)
234:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/01 14:19:54 RIlws3Jr
最初の一行でゲンナリw
「あれだけマスコミの支援を得れば」はどれにかかってるんだ
結論(メッキがはげるのも時間の問題)じゃないよな
なんか下手糞なブロントネタかと思った
235:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/01 14:42:14 qnaaRLTU
>今回は年金などと言っていたがよく考えればほとんど若者対策の政策はなかった。
年金ほどではないが論点の1つになっていることをお前が知らんだけだろう。
236:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/01 14:48:47 qnaaRLTU
もう1つ。
>なにしろ今回の参院選は比例選挙区並立、国民に2票与えられた選挙だった。
>それが次回となるだろう衆院選では1票になる。
衆院選も参院選も選挙区と比例の並立だよね。違うのは重複立候補があるかどうかという点で。
俺が間違って覚えてるのか?
237:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/01 15:32:52 RuU9WVBg
知らないうちに、こんなのもupされていた。
URLリンク(wiki.livedoor.jp)
> 一人で考える世界の限界は、ここら辺かも知れません。
> ここまで考え、描くところまで携わってくれたすべての人々に、感謝。
早川のA氏にも感謝するの?あと、KOU2軍曹にも。
238:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/01 16:00:09 RuU9WVBg
「唐沢俊一氏、今度は※田淳一メソッドをパクリ」
先日、パクリ先との交渉が決裂した唐沢俊一氏がWebサイトにて
交渉の経緯の報告文を発表した。しかしながら、その文中において
事もあろうか、現在Web販売で活動中の自称作家、※田淳一氏の
文章との類似が指摘されている。
唐沢俊一氏の文章
URLリンク(www.tobunken.com)
※田淳一氏の文章
URLリンク(www.wikihouse.com)
239:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/01 16:24:32 9bkcyLic
ぱ、パクリのパロディですかこれ
240:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/01 17:01:26 fNeqyx65
>>228
死ぬ間際にそもそもダンナがそばにいるかってのは甚だ疑問であります。
性格の問題を抜きにしても、医療にはそれなりに金がかかる。
保険なんかには当然入ってない(入れない)だろうし、あの※に病気の嫁さんを
養っていくのは、はなから無理な気がする。
241:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/01 17:33:33 FeQIM7R8
>>240
そもそも※が「逝きさんのために」というのも口だけだからなー。
経済的に無理なのは百も承知だけど、果たして養う気があるのかどうか
そこから疑問に思えてくる。
242:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/01 21:50:23 ZVyLgjHG
URLリンク(f.hatena.ne.jp)
このフェイク画像、結構よくできているな、と思ったのですが、大きなサイズのを見
て見ると、ちょっとおかしい。
URLリンク(bnx072.ddo.jp)
フォトショップとイラストレータで作ったのでは存在するはずのないゴミや背景部分
のグラディエーション、そして画像の下端に妙な模様があります。
そこで調べてみると、ありました。
URLリンク(ec1.images-amazon.com)
スキャナで取り込んで、文字オブジェクトを貼り付けただけの代物だったとは。
感心して損しましたw
「じょじょ、冗談です~。」といえば、他人様の著作物を勝手に改変してそれを公開
しても許されると思っているのでしょうか。※は。
243:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/01 22:28:11 ElsSV/OS
>『電脳コイル』
>そう考えれば良質な作品だと思う。
何様のつもり?
けなしているようにしか読めないのですがw
244:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/01 23:59:09 ACguDJ83
『プリプラ』
どう考えても悪質な作品だと思う。
245:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/02 00:31:32 ojlGz4PU
> というか、わたしはビキニを着せたかったんだけど、ヨネタ君がどうしても競泳水
> 着がいいっていうから・・・。
> ちょっと衝突。
とにかく情け容赦なく自分の趣味を人に押し付けようとするんですな。
家族とはいえ、人のblogのTop絵ですよ?
246:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/02 00:33:50 YZKKG1Rl
>242
フルスクラッチ(ちがう)しても大した手間にならないだろうに。
肝腎なところをほったらかしにして、且つ、つまらない所で手を
抜いてボロを出すあたり、P90盗作の頃と変わりがないですね、
米田ジェンイチくんは。
247:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/02 00:36:46 qiZT4PoA
>243
たぶんね、※があの世界観について行けなくなっちゃったんだよw
もしくは、自分の思いこみとは違う方向に展開し始めたんでしょう。
248:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/02 01:25:05 69K3f+s4
>>242
お茶吹きそうになった。すげぇ荒技だなw
そりゃスキャナで取り込んだ方が早いけど、イラストレータで
「よく似た偽物」を作るのはそんなに手間なのか?
どうしてもフォトショップがいいなら、もう一手間でゴミやグラデは
綺麗に無くなる方法があるって。
せめてゴミは取ってくれよww
249:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/02 02:28:16 qiZT4PoA
初心者でも「ゴミ取り」とか「不自然な部分の修正」はするだろう。
※の場合は、雑なんではなく、本当に「目が悪い(視力云々ではありません)」としか
最近は思えない。
250:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/02 02:56:06 PWLBQCH9
>>245
トップ絵みたんだけど、最初の頃より劣化してないか?
どんどん変質していく猫の絵を思い出す
251:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/02 03:07:55 qiZT4PoA
>250
確か、逝きは初期は手描きで手で彩色、
※と神奈川に越してきてから、主線はきちんと入れるが、PCで彩色、
ここ一年くらいはざっくりと書いた下絵にただ着色となっていると思う。
252:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/02 03:33:58 BX4Mu/Bt
>>250
うむ、確かに。
立ちポーズシファ、淫ポーズシファ…そして上空には購読意欲を減退させる
屁をこいて飛翔するシファ。
…あれ、ミスフィはいらない子なのか?
253:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/02 06:00:10 pyZJoldi
前回の電脳コイル
SFファン:SoWが刺激されて大喜び(星雲賞どころか、SF大賞の声も)
※センセ :SOWが満たされないが、傑作らしいことだけはわかってムニャムニャ
SFファンのSoW: Sense of Wonder
※センセのSOW : スーパーパワーで 思いっきり わがままいっぱい
でも一番駄目なのは、夏風邪ひいて見逃したこの俺さ orz
254:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/02 08:31:57 XDQyqRXC
前回の電脳コイルを見て藤子Fを連想するのは的はずれじゃないと思うけど、
ドラえもんよりも比較にふさわしい作品がいくらでもあるだろうに。
「うちの石炭紀」とかさ。
> 電脳コイルの世界は郷愁を抱かせる世界だけど、確かに平成の世の中になっている。
> ポケモンもすぎ、携帯を持ち、ラブアンドベリーやムシキングで遊ぶ子供たちの話になっているのだ。
むしろ電脳の発達で携帯ゲーム機やカードを使う遊びが淘汰されて、
宝探しや戦争ごっこといった昔ながらの遊びに回帰してる世界
(あるいはそういうアイテムすら存在しなかった別世界)
が舞台だと思うんだが……
>昭和の感覚、それも現在30歳前後の人間がけちをつけても、
>見るのはあの時間では平成生まれの子供だ。そう考えれば良質な作品だと思う。
積極的に支持してるのはどう考えても30前後の大きなお友達だろw
マンガやゲームと連動してない教育テレビのアニメ、
平成生まれの子供が視聴者の中心にはなりえないよ
255:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/02 09:07:23 qrzY7ZNY
あのヒゲ文明は「頭山」だよなあ、と思った。
電脳コイルって、アナログとデジタル、アナクロとハイテクが
究極に融合された世界だからこその面白さがあるのに
なんで見えないかなあ。
電脳って二文字見ただけで「平成でし未来でし」で思考停止?
256:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/02 09:10:52 qrzY7ZNY
あと、藤子Fより浦沢義雄が出てくるな、奇想天外さで行けば。
257:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/02 12:20:46 uuTt5fWu
う、まだ先週の電脳コイル観てないので話についていけない。
>電脳コイルの世界は郷愁を抱かせる世界だけど、確かに平成の世の中になっている。
あの世界は「子供の時に考えてた未来」って感じがするけど。
だから技術はものすごく進んでるけどその用途はすごく古いし幼い。
だからむしろ平成生まれな子供たちを除外してるような気が。
258:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/02 17:51:21 MobnivDp
>>250 逝き絵、嫌々競泳水着描いたから身体が変なのか?
あの絵をそのままビキニに変えたら、すごい事になるが……。
身体のパーツ、ブロック割、サイズともバラバラ。
おまけに、陰影も適当・でたらめなんで、まるでトリックアート。
バストトップも位置・大きさが左右であまりに異なるので、
良く言って、無理矢理入れたカップがずれたようにしか見えん。
(普通に言えばフリークス)
女性の絵とは到底思えん。※、のいぢの画集位買ってやれ。
そして、逝き、トレースしてもいいから、今の手癖が消えて無くなる
まで描きまくれ。(結構ストレス発散にもなるよ)
259:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/02 18:26:55 /J6jMjcr
>>258
同意。
あとキャラクターの目が怖い。
視点が合ってなくて虚ろで、身体のパーツ等々お世辞にも上手いとはいえない。
マンガ家志望の中学生のほうがもっといい絵描くよ…
今の逝きの精神状態がモロにでてるんじゃないかな。
他人の人生アレコレ言いたかないけど、※と早く離れたほうがいいよ。逝きさん。
自分がダメになる前に。
260:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/02 22:09:56 dOmnhNco
>>258-259
俺は絵心がないので、あんまりわからん。
上手いとは思わないが下手とも思わない。
ただ、気になるのが258氏が指摘しているバストのアンバランス。
あと、何と表現したらいいかわからないけど水着の下部。
下手なAAでわかるかどうかわからないけど、
ふつうはこう → ̄\/ ̄ じゃないのか?
あの絵はこう →\__/ なっていて、なんとも不思議な気がする。
それとも下腹部がぽっかりと膨らんでるのか?
261:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/02 22:33:41 p0TtlLfw
フィギュアが趣味の割に立体を描けないんだよね、逝き。(※はもっと全然だけど)
まあ、ココのスレで紹介されている人程になれとは言わんが。
(一番下の画像を見ると、ちゃんと立体造形できる人は絵も上手いんだなと思う)
『豚速(`・∞・´)』「受験生だけど紙粘土でハルヒ作った」
URLリンク(ton4soku.blog84.fc2.com)
262:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/02 23:14:19 TwdnjTnj
>>261
ええもん見せてもらいました。最近の中高生はレベル高いな~
片やロクにデッサンもできんくせにネットで仕事を募集している不届きもの……
263:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/02 23:23:16 qiZT4PoA
>262
昔から一定数はとんでもない中高生はいた。
ただ、問題はこの番は消去法で作家とイラストレータを選んでるんだよな。
しかも努力はしない。
264:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/03 00:03:45 6QoA3EeY
>>260
そのレスで言いたいことは良くわかった。
前から下腹部のシルエット変なんだよな。極端に言えばオムツしてるみたいな形。
何かの深層意識が表面化してるのではないかと思うほど不自然。
265:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/03 00:21:07 gbYcgaYp
>あ、お母さんへ。「桃源の薬」の新刊が出てたよ。なんか、妊・・げふんげふん!ははは!
>読んでたら買ってみて~?
自分の家族にあんな「死にたい」連呼してる日記読ませてるのか。
かわいそうだな、逝き親。
266:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/03 01:18:34 Mqcz8q63
>>264
確かに、オムツしてるような形に見える。
デッサン云々は指摘されてる方がいるからおいといて、とにかく雑すぎる。
仕事を募集しておいて、雑なイラストを公開するのは不利益にしかならんよ。
267:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/03 02:14:16 IcSJJEwE
逝きが受けて※も打ち合わせに参加した「大きな仕事」ってどうなったんだろう?
全く仕事してないように思えるんですが……
268:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/03 03:38:29 1oLC5Efj
マンソンのポスター作成とか
イラストも必要だし文章も必要だぜ
269:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/03 09:35:51 eqMfDm95
>>265
お母さんって、誰かのHNじゃなくて、マジモノの親ですかね。やっぱり。
「桃源の薬」をぐぐったらコバルトがヒットしたけど、逝き親世代の読み物じゃない気がしたので
違うかと思ったんですが。
もし、親だったら娘の日常を知るためでしょうけど、ヤク中&不摂生日記を読む心境を思うと痛々しい。
そのついでに※の日記にも目を通しているんでしょうかね?
壊滅的な日本語で綴られる的はずれな論評と、日々のおもちゃ道楽、を読んでなお娘を預けておけるってことは
逝き親も相当いかれているのか。
まともな親なら、※を殴りつけてでも娘と引きはがすのでは?
肉親なら簡単に娘に見切りは付けられないと思うのですけどねぇ。
270:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/03 10:47:59 yVSLd3Eo
でもさすがに三十路過ぎの娘に対してそれはないんじゃないかと。
どれだけ子離れできてないのかと。
娘当人が助けを求めてきているなら別だけど。そうじゃないからなぁ。
271:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/03 23:49:07 sb+Q3sLr
>『NeXtep』ネクステップ 軽機動歩兵パワードスーツ
なんだこれ……。
いくらなんでも適当すぎるだろ……。
こんなものを平然と公開できる神経がさっぱり分からん……。
272:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/03 23:58:52 zO4MMbyb
今日のは何時にもまして特に酷いな。
※は落描きの公開を止めた方がいいと本気で思う。
※本人・閲覧者の双方にとってマイナスにしかなってない。
273:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/04 00:12:45 BWfb4xkf
ここまで変な代物だとは思わなかった。
アメノミナカ
URLリンク(bnx072.ddo.jp)
なんか企業のホームページに使われてそうな画像だな。
それにしても誰かこいつに終局まで導いてくれる人はいないのか。
274:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/04 00:21:48 TUDo4O5l
自分の創作物の根底を成す雨蚤仲、その実態は市販の3Dデータw
275:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/04 01:00:42 S8p9nA9p
※の描く機械やら戦闘機やらのほとんどに、
緑の球体が無数にくっついてるんですけど、これって何?
マイクロブラックホールを閉じ込めた球とか、そんな感じ?
重要な機関なら、露出してるのは問題ないか?
明らかに弱点っぽいし、もしゲームの敵として出てきたらまずそこ撃ってみるな。
276:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/04 02:14:44 DMcHzMrE
確かアイボールセンサーだった気がする。
277:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/04 02:25:24 RmSdkqj8
デッサン力のない人が一番苦手なのが単純な構成なんだよ。
あの球状突起は、厨房がゴテゴテメカを描きたがるのと基本は一緒。
それがないと恐ろしく貧相でしょぼい絵面になるから。
278:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/04 02:45:16 mZEEWEYX
>>273の画像ってわりと俺の好みなんだよな
周りの文字列は読んでないけど
279:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/04 05:48:53 SqQZ7HiM
>271
箱庭療法……。
※のパワードスーツの一番の欠点は、人が乗るところがないことだ。
280:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/04 07:37:13 DzLnr2Q+
パワードスーツ、下に書いてあるウンチクを全て無に帰してしまうほどのトホホさだな。
せめて色くらいきちんとはみ出さずに塗れないものか? 本人はラフデッサン的な
かっこよさのつもりかもしれんが、そういうのはきちんとしたものが描ける人間がやって
はじめてサマになるものだぞ?
>>279
確かにw 人は乗れんし着れないわなこれは。鎧ならともかく完全密閉式でこれはない。
281:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/04 08:44:05 2nTkpsH1
>>275
既出です↓
938 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2007/02/28(水) 02:34:09 ID:yI8ySQd/
>>937
> あの変な銀玉何?
> 何で※は何でも丸いの付けたがるんだろ?
それは、※ご自慢のえせえふ設定だからです。
戦闘機にも人型ロボットにも戦闘機にももちろんシファリアス級戦闘艦にも、全て
くっついています。
1998/1/16
> 鎧の各所に配置された緑色の球はアーガス索敵・射撃管制システムの端末、
> アイボールⅡセンサー。高速旋回カメラを内蔵していて、画像認識を応用して
> 光学的に敵を捜索し、照準データを算出します。光学照準なので逆探知される
> ことなく第1撃を撃ち込むことが出来ます。しかしアクティブ電磁波モードも持ち、
> 強力なレーダービームを照射しての捜索・照準を可能にしています。
> その場合はアイボールⅡは緑色ではなく紫色に変化します。
きっと中学生の時、実に今から20年も前から思いついていたのでしょう。
282:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/04 08:58:44 mc0ufrNN
>>281
逆に今世紀の戦闘機にアウトレンジ攻撃で墜とされそうだな
283:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/04 09:19:53 1YfSkqXV
>>281
光学センサがあんなにでかい必要はまるでないと思う。
※は現代のセンシング技術を欠片も知らないな。
そもそもデザイン的にも浮いててめっちゃ格好悪いw
284:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/04 10:43:19 axwu48JK
>>279
全高が18mぐらいあるんじゃない?
で、あの緑の1つ1つに裸の女性が入っているんだよ。
285:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/04 16:53:50 SqQZ7HiM
>284
>で、あの緑の1つ1つに裸の女性が入っているんだよ。
ファティマ?
286:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/04 16:59:23 A4hlydu7
久々にリアルで吹いた>パワードスーツ
適当とか以前の、単なるド下手だ。
287:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/04 17:09:06 1YfSkqXV
あれがパワードスーツなら、人がどのように入っているのか図解してほしいな。
きちんと再現できれば、超合金魂のバイカンフーを超えそうな気がするw
288:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/04 17:20:12 SqQZ7HiM
>URLリンク(bnx072.ddo.jp)
着るんじゃなくて、乗るもののようですが、
人がどうやって入っているのかは、人が乗っていても不明ですw
289:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/04 17:30:58 1YfSkqXV
>>288
そんなんで何故にわざわざ専用レオタードが必要なんだろう。
※レオタードを着用してATに乗り込むキリコを想像して吹いたw
290:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/04 17:50:08 DzLnr2Q+
パトレイバー好きなんだから(腰のパイプガードはもろレイバーだが)
全体のデザインをよく観察すればいいのに……。
イングラムも細身だが、コクピット部分は人が乗れるような厚みと膨らみがあるのになあ。
291:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/04 18:18:05 SqQZ7HiM
>289
ごめん。
フィアナ用のレオータドを用意して、レオタード姿で待つイプシロンとか、
レオタードの片方の肩紐だけ赤い「レッドショルダー」を思い浮かべた。
これだけで1冊同人誌作れそうなネタだw
292:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/04 18:40:44 cGV61BU0
>対空パワードスーツ
リガード+ゲパルトですかそうですか
293:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/04 19:34:37 azB0/OHR
>289
そんなの、ランドメイドに乗るのに必要だからに
決まってるじゃないですか。
だから、NeXtepとやらに乗るのにも必要なんです。
アップルシード(士郎正宗)でデュナン・ナッツが
「薄いけど、これ一枚で酸やアルカリ、破片から身を守る」
とランドメイド「GUGES」から出てきた時に”レオタード”の
機能説明をしていましたから、NeXtepのレオタードは
ライフル弾ぐらい余裕で留めそうです。
トップにある多脚戦車。
士郎正宗のカラー仕事集の2か3にOVAで月が舞台で、
竹取物語をモチーフにした男2人女1人のエージェント
ものの設定協力をした時のラフが掲載されているけど――
作品名が出てこない。掘るのもorz
まぁ、そう独特なコンセプトじゃないから、少々酷かも知れないが・・・
294:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/04 20:02:47 chtwZLmx
> 偵察用パワードスーツ初期案。清書しようしようと思いながら実に10年経過。今思い出してもパーツの意味を忘失したため、そのうち清書しようかなと。
この時点でもはや検討したところで意味はなすw
295:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/04 21:38:27 2nTkpsH1
>>291
ブリ・キデイラのレオタード姿を見てみたいもので。
296:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/04 23:53:29 tYtryIrc
>>291,295
ただし、全部、※(&逝き)絵だったら……
297:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/05 00:12:20 N8VrGSxv
>>293
パワードスーツ+レオタード女性の搭乗者は、士郎正宗が好んで描くパターンですよね。
アップルシード以外に、イントロン・デポにその手のデザイン画がいろいろ載っていたかと。
「この方が見て楽しいから」という理由付けだったと思います。
なので、※のぱわーどすーつは「ああ、ここでも士郎正宗を刷り込まれてるのね…」と思いました。
298:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/05 00:32:58 nE21mMM8
※のは見ても楽しめないから・・・
299:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/05 01:34:25 CMZ4JbrK
なんだか逝きがバイトに行ってるフシがない気がするんだが
気のせいか?
300:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/08/05 02:09:13 Pb3DRRtc
さすが先生!あいかわらずの面白い文章に頭クラクラしてきます。
>実は10周年というのがJYL創立。97年に設立して、実に10年目。
>94年頃から活動していたけど、97年がJYL開所の年です。