07/07/22 18:37:43 lTr5YahO
>>973
「ありません」と即答したらしたでまた喚くくせにな。
真性のクレーマー体質なんだよな。この三十歳児。
979:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/22 18:46:10 v9UrkdF9
>>973
(ケース1:探す時間が短かった場合)
で、電話で近所の書店に在庫を聞くと、ろくろく探しもぜずにありませんでしたと答えて終話。
これじゃ中小規模書店はつぶれるしかないよ。
(ケース2:長く探してあった場合)
で、電話で近所の書店に在庫を聞くと、保留音にして延々と探し、ありしたとの答えて終話。で、延々と待った
電話代こっちもち。いやね、一生懸命探してくれるのはありがたいですよ。でも電話代もけっこうするんですよ。
これじゃ中小規模書店は(ry
(ケース3:折り返し電話をくれる場合)
で、電話で近所の書店に在庫を聞くと、時間がかかるので折り返し電話するとのこと。
いやね、一生懸命探してくれるのはありがたいですよ。でも電話を待つのもけっこうつらいんですよ。
これじゃ(ry
(ケース4:在庫を把握していて、ないと回答があった場合)
で、電話で近所の書店に在庫を聞くと、即座にないと答えて終話。
探さずに、ないと答えるなんて、客商売失格ですよ。
(ry
よほど、自分の仲間(=無職)を増やしたいようでw
980:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/22 19:31:53 A8Oi9nwn
age
981:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/22 20:10:41 oomfFRqL
この流れに、ほっとした。
自分も「近所なんでしょ? 歩いて行って見てくればいいことじゃん」って思ったから。
こんなんでいちいち電話するなんてねえ。いい若いもんが。
982:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/22 21:00:07 f7L7GIEu
たしかに本にはISBNのコードがついているんだし、POSで店内の全在庫の管理く
らいは出来そうな気がする。大きなところは、やっているし。
でも、小さなところは、それをやっても大抵の場合、店頭在庫がないことがわかる
だけ、という結果に終わるからやっていない…のかな。
それにしても探してもらって手間をかけさせておいて、注文もせずに「つぶれるし
かないよ。」はひどい。
その上、
> 売れる作家の本は売れるけどこれから売れる作家の芽は摘まれ続ける。
自分の本が売れなかったのを流通のせいにしたいらしいけど、残念でした。
※の本はこれまでも売れていなかったし、これからも売れる見込みはありません。
※の作品に買い手がつかないのは、※の書く物がつまらないからです。
983:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/22 21:04:03 n6i5Bdxh
その機会を永久に失ったのは他ならぬ※自身のせいだしな。
984:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/22 21:15:01 wFINsRV4
※にはきっとこの本の面白さは分かるまい。心からお気の毒様と思う。
URLリンク(www.tsogen.co.jp)
985:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/22 21:52:04 GviMTUgD
今さらだがこのスレタイは含むところが多いな。
「※のキャラ=※」だとすると、※なら全て問題解決できる・・・ってか。
986:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/22 21:54:59 6Jx3dEcD
実際は何一つ解決できないけどなw
987:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/22 22:35:41 LTvT2sh/
小蛆の小物版は(イカレ具合では似たようなもんだが)※だってことは前にも何回か言われてるけど、
※の小物版はtoroneiなんじゃないかと勝手に位置づけてるんだが。
トロと※の言ってることややってることが、結構だぶる。
988:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/22 23:05:33 z/OukJfG
近所の本屋なら大体どういうところか知ってるだろうに。
つーか、仕事で緊急に手に入れたいとか資料っぽいものでそうそう本屋に置いてないとか
発売前の限定版とかならともかく、本屋を歩き回って1冊の本を探す楽しさを持ってない
作家ってどうよ。
足を運ぶ「本屋」はブックオフくらいなものってのが何とも情けない。
989:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/22 23:18:06 t4FcOW6r
なんか、「売れる作家」への凄い侮辱のように思える。
990:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/22 23:30:55 fmSD3VG5
>>988
最近は、本を読まない作家志望者が増えてるらしいね。
差し詰め※はそのはしりって所かな。
ろくに本を読まずにどうやって文章修行する気なのか知らんけど、
滝に打たれて上達するような物でもないしなぁw
991:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/23 01:01:11 3Amp+B66
> 結局セブンアンドワイに頼んだ。一瞬で出たばかりか気に入りそうな猫本がおすすめされ、
その上近所のセブンイレブン受け取り・代引きで手数料送料タダ。 これじゃねえ。
こいつが目先の利便性にばかり気をとられ問題意識っつーモノをこれっぽっちも持っていない
馬鹿ってことだけはわかった。
7&YにしてもAMAZONにしてもそうだが、一企業にその消費志向情報を握られ、オススメ商品を先回りされて、
後の商品選択の志向にバイアスを掛けられかねないことに何の問題も感じてないのか。
このへんうまくつつきゃあSFのいいネタになるだろうに。
992:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/23 01:04:00 ZiSWqqSp
>>984
ああ、この本面白そう!
紹介してくれてありがとう。一度読んでみるよー
993:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/23 01:22:14 6I7vc54X
>991
そんな話は星や筒井が書いている。※は読んでいないだろうがw
だいたい※の理想は「1984」なんだから、そんな発想さえ出ないでしょう。
※は本好きやSF好きとかその他諸々のオタク臭が全くないんだよね(デブという以外は)。
994:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/23 03:38:50 +JqlehE3
本屋の対応を筆頭に、病院だの交通だの世の中の全てに対しての評価が
※にとって極度に理想化されたプリプラ世界が基準なんじゃないかとふと思った
995:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/23 03:45:43 s9NL+raE
>994
まさにそうなんでしょう。
ただ実際は、それが実現していない。
996:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/23 06:16:12 2g9ln4lm
>>991
森健氏が『インターネットは「僕ら」を幸せにしたか』という本で書いてたのを思い出した。
技術が発展すれば入店してから出て行くまでのあらゆる行動をも逐一記録することも可能だとか。
どの商品を手に取って戻して、何を買って……という記録がデータベースとして残っていく。
もしこんなことが現実化すれば恐怖の監視社会の到来としか思えないけれど
※なら手放しで賞賛するんだろうか。望むものがあっという間に手に入るという理由だけで。
997:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/23 06:51:38 ZEb/uLPg
次スレ
【丼の中の】米田淳一でし36【カエル】
スレリンク(net板)
998:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
07/07/23 07:00:43 GUXoTCzC
スレ末とて
眉村卓『幻影の構成』
なんて
挙げてみる