◆どっちの大学ショーpart89◆at KOURI
◆どっちの大学ショーpart89◆ - 暇つぶし2ch1:大学への名無しさん
07/11/20 13:12:23 +YpoNPuu0 BE:370242454-S★(1440000)
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
Ⅰ.現在のお住まい  必要なら性別・現浪など
Ⅱ.大学生活の目標やイメジ
Ⅲ.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために  ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科を"フルネーム正式名称"で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする

★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

前スレ
スレリンク(kouri板)

2:大学への名無しさん
07/11/20 13:12:34 +YpoNPuu0 BE:888581186-S★(1440000)
>>1の例文

【大阪市立大学・理学部・数学科】VS【立命館大学・理工学部・数理科学科】VS【東京理科大学・理学部・数学科】VS【河合塾】
Ⅰ.大阪、現役
Ⅱ.院に進学予定、研究者か一般企業(全国)。教職はあまり興味ないです。
  今のところ複素解析学に強く興味があります。
  集合論(高1~)、解析学(高2~)、線形代数学(高3~)は既に
  勉強を始めているので、大学の数学科に抵抗はありません。
Ⅲ.前期は第1志望の大阪大学を考えているんですけど、不合格だった場合の相談です。
  親からは神戸大学を薦められているんですけど、後期の神戸は前期京理組が怖いです。
  現在の偏差値(英数物化の平均)は河合で63(数は75)ぐらいです。
  実家は貧乏です。親からは浪人も私立も出来ればやめてほしいと言われています。
  高校(公立)は奨学金で通っていました。大学も奨学金を申請する予定です。

3:大学への名無しさん
07/11/20 13:16:34 +YpoNPuu0
荒らし依頼スレ
スレリンク(kouri板:1-2番),18,20

4:大学への名無しさん
07/11/20 13:20:48 Sn5LC6jl0
     ,,----、,,,,,,,,,、、 クソ低学歴低人気「ハイジャック」馬鹿一橋大学法学部の
    / ,,-‐―、ヽヽヽヽ   田辺けんゆうが>>4ゲット!!
   〔/     ))))ヾヽヽ  >>1 後期入試をバカにするなら、お前も試験を通ってみろ。
   /.,,,,、、 ,ヽξ\Ξ/     >>2 僕は因習の福島から出た大美人、伊東美咲大先生を尊敬している。
  / ==/  .,==-   レi!  >>3 えっ人妻クラブなんてあるの。どこにあるんですか、教えて下さい。
  〔、 ,(_,、ノ( "",,ノ:: 6)  >>4 携帯買ったけどオナニーに忙しくて電源を入れていない。
  λ:" ‐=‐^ン ...::::: |/   >>5 お前、僕の祖母じゃないだろうな?お前は学費を出していればいいんだよ。
   λ:::::. .::.. ::...::::::/ λ   >>6 40歳でも童貞の人はいるんだよ、クソ早稲田が。
    \::::::::::::::// . λ、 >>7 上智は私の人生をめちゃくちゃにした。
      ̄| ̄      /~~ ̄⌒\ >>8 ちなみに勃起時12センチ
                   >>9 もう終わりだ終わりだ終わりだ終わりだ終わりだ
>10 クククク、目の前で同じことを言えないくせに>11 僕は100人中99番目に醜いような人間なんだよ
>12 君、鏡を見てごらん。実年齢より老けて見えない?もしかして眼鏡?
>13 ウンマンチンマンうぬぬぬぬダダダダダキンマンコ>15 二科目慶應などどうでもいい。
>14 黙れクソ一橋。
>15-100000 一橋など入るべきではなかった。あの時もっとセンターを勉強していれば、今頃東大法学部生
として幸福な日々を過ごしていた事だろう。七輪+練炭で一酸化炭素中毒自殺を考えている。痛いのは嫌いだが、
自分の存在が消えることは全く怖くない。僕の人生が今終わろうとしている。I see my life fading away.

5:大学への名無しさん
07/11/20 14:38:56 3rNYNQrmO
中央大学職員さんへ
困った指摘を受けたからといって意味不明のコピペ連投で前スレを流してしまうのは止めて下さい
中央が少なくともここ十数年間ダブル合格で法政以外に惨敗し続けている事実をそんなに伏せたいのですか

6:大学への名無しさん
07/11/20 18:39:25 k9tWNXw50
代々木ゼミナール 2007年11月20日に更新された最新偏差値動向・文系
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

同志社 法64 済62 営62 文63 社61 政62 文情58 61.7 -0.0(トップ差)
立命館 法63 済59 営59 文61 社60 政60 国際65 61.0 -0.7
関西学 法60 済59 営59 文60 社58 政58 人福57 58.7 -3.0
関西大 法59 済57 営57 文59 社58 政57 総情56 57.6 -4.1
※関学人福、関大総情は2教科入試のみなのでその偏差値
※理系は生命医、薬学、映像、同志社の理系分割などにより大学間で
学部構成・存在学部が違いすぎて比較不可能なので今回は割愛。

まとめ
同志社 順当にトップだが、文情が唯一60を切っているのは惜しい。
立命館 国際の偏差値が65と関関同立ではトップ、早慶最上位学部に並ぶ。
関西学 昨年と大差はないが、新設の人福が57と振るわず平均を下げた。
関西大 60に達した学部が1つもなく寂しい元気がない。

7:大学への名無しさん
07/11/20 20:07:05 dzHgH4cn0
●更新!11/20UP●本年度最後の・河合塾最新偏差値(第3回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
スレリンク(kouri板)l50
※主要3教科・最主要学科・個別学部日程限定(50音順)

◆法学◆
①慶應72.5 ②早稲田70.0③上智67.5 ④中央65.0 ④同志社65.0④立教65.0
⑦学習院62.5⑧成蹊60.0 ⑧明治60.0 ⑧立命館60.0⑪青学57.5 ⑪関西57.5
⑪関学57.5 ⑪法政57.5 ⑮成城55.0 ⑮西南55.0 ⑮南山55.0 ⑮明学55.0
◆政治学◆
①慶應72.5 ②早稲田70.0③青学国政62.5③中央62.5③明治62.5 ⑥学習院60.0
⑥同志社60.0⑥立教60.0 ⑨関西57.5 ⑨関学57.5 ⑨成蹊57.5 ⑨法政57.5
⑨立命館57.5⑭明学55.0 ⑮國學院52.5⑯専修50.0 ⑯日本50.0 ⑯龍谷50.0
◆経済学◆
①慶應70.0 ①早稲田70.0③上智65.0 ④立教62.5 ⑤青学60.0 ⑤成蹊60.0
⑤同志社60.0⑤明治60.0 ⑨学習院57.5⑨関西57.5 ⑨関学57.5 ⑨成城57.5
⑨中央57.5 ⑨立命館57.5⑮法政55.0 ⑮南山55.0 ⑮明学55.0 ⑱日本52.5
◆経営学・商学◆
①慶應70.0 ②早稲田67.5③上智65.0 ③立教65.0 ⑤青学60.0 ⑤成蹊60.0
⑤同志社60.0⑤明治商60.0⑤明治経営60.0⑩学習院57.5⑩関西57.5⑩関学57.5
⑩中央57.5 ⑩法政57.5 ⑩明学57.5 ⑩立命館57.5⑰成城55.0 ⑰南山55.0
◆文学・語学・教育学◆
①慶應文67.5①早稲田文67.5③早稲田教65.0③早稲田文構65.0⑤上智文62.5⑤上智外62.5
⑤上智総人62.5⑤立教文62.5⑤立教現心62.5⑩青学文60.0⑩関学文60.0⑩同志社文60.0
⑩南山外60.0⑩法政文60.0⑩明治文60.0⑩立命館文60.0⑰学習院文57.5⑰関西文57.5
⑰國學院文57.5⑰津田塾学芸57.5 (21)西南文57.5 (22)成蹊文55.0 (22)中央文55.0
◆社会・国際学・学際系◆
①慶應総政70.0①慶應環情70.0③ICU67.5④上智総人65.0④早稲田社学65.0④早稲田国教65.0
⑦同志社社62.5⑦立教社62.5⑦立命館国関62.5⑦早稲田人科62.5⑪青学総文60.0⑪中央総政60.0
⑪同志社政策60.0⑪明治国日60.0⑪立教観光60.0⑪立教異コミ60.0⑰青学社情57.5⑰関西社57.5
⑰成城社57.5⑰同志社文情57.5⑰法政社57.5⑰法政国文57.5⑰法政グロ57.5⑰明治情コミ57.5
⑰立命館産社57.5⑰立命館政策57.5 (27)関学社55.0 (27)関学総政55.0 (27)成城文芸55.0

8:> >>12 皆さんが言っているように、小樽商大は割安大学として有名。 そのことは、昔話題になった『間違いだらけの大学選び』という本にも (現状とは合わなくなってきていると思うが)掲載されていた。 北大が北海道の東大で、樽商は北海道の一橋。知る人ぞ知る名門。 たぶん都内に出てきても、立教や千葉大くらいの就職評価だと思う。 首都圏の就職のみが目的なら、北大に編入する意味はあまりないかも。 他大との交流はわからんが、小樽と札幌は電車で30分程度の通勤圏内。



9:大学への名無しさん
07/11/25 18:18:14 ikcU9t3N0
>>23
言葉を返すようだが、北大と樽商の間には歴然とした差がある。確かに、戦後できた
歴史等もあるが、もう戦前の人間はいない。その言い方だと、私立は早慶の次は日大
とかいいそうだな。
いまの重役クラスは、一期二期の時代だから・・・でも京大志望なら横国楽勝だと思う。
それか、早慶のどれかでも樽商よりまし。


10:12
07/11/25 19:26:17 09bgIRNhO
>>23
実は今年の夏から文転したばかりで、なにより論文受験ですから前期京大しか無理かとおもったんです
目的は経済学者になりたいんです


センターと数学と小論しかやってないんで他の大学は確実にむりだとおもいます

面接も苦手で調査書もさっぱりなんでAOも無理です…

11:大学への名無しさん
07/11/25 19:33:34 D72H8Ouq0
>>12

理論物理学者志望から第二志望で小樽へ行って東大の経営学の教授やってるOBも居るよ。

URLリンク(www.ryokyu-web.net)

12:大学への名無しさん
07/11/25 19:35:11 ivuMmnvi0
前期は前期でも論文じゃあね
横国も厳しいんじゃね

13:12
07/11/25 19:50:45 09bgIRNhO
このスレの皆さんへ
拙い文章ながらも献身的に教えてくれてありがとうございました


第一志望にむけて、まずはセンター八割とり、そして第一志望に合格するようがんばります

14:大学への名無しさん
07/11/25 19:58:09 M0OdSj040
>>12 小樽商大では他大との交流はない
   札幌と近いようで遠いし、単科大で学生も少ない、田舎  
   北大にすればいいだろ
   東北大より低いから  

15:大学への名無しさん
07/11/25 20:00:08 M0OdSj040
早慶のどれかでも樽商よりまし>>MARCHでも小樽よりまし

16:12
07/11/25 20:06:47 09bgIRNhO
>>30
論文と数学しかやってないから北大でさえ無理です

追記

あと早慶のセンター利用も考えてときます
なのでやはり九割めざします

17:大学への名無しさん
07/11/25 22:04:29 ArHLuhCyO
【筑波大学理工学域社会工学科】vs【千葉大学工学部都市環境システム学科】
1、長野県在住、現役男
前スレにも書き込んだのですが、満スレになってしまったようなので……
判定だけ見るなら第三回全統マークで、筑波がCで、千葉がBでした
お願いします

18:大学への名無しさん
07/11/25 23:40:44 Y1p30UsJ0
>>27
それを言い出せば、阪大教授→京大教授、日本経済学会会長(現・同志社)の
もっと凄い超大物もいるよ。
問題は、過去の栄光がどの程度、今も生きているかだな。決して悪くはないと
思うが。

19:大学への名無しさん
07/11/25 23:54:22 vrL/IJmQ0
過去の栄光だけでいったら、福島大とか香川大とかもそうだな
今の学生のレベルは知らんが

20:大学への名無しさん
07/11/26 00:48:58 hyAy4/2q0
>>33
君は前も、虚しい言い争いの渦中に投げててスルーされてたな
2ちゃんで聞くときは潮が引いたときがいいよ。
理系、国立同士ということで私は中身を知らないが、
誰も答えないなら。

権威は難易度どおりに、筑波のほうが極微に上。
就職や一般人には同格だと思う。
第三回全統マーク、というと河合だよな。
センターで河合の判定がC、Bなら千葉が無難かも。
個人的に、現役生でマークB判は落ちている例をよく見る。
現役生は記述に気が回っていないことが多いのかもしれない。
記述、または二次の科目が得意だったり、浪人も辞さないなら筑波かな。
でも中身優先がいいだろうね。詳しい人キボンヌ。

21: ◆6Rqi3oEEs.
07/11/26 00:49:34 hyAy4/2q0
>>36は漏れ

22:大学への名無しさん
07/11/26 01:10:29 TskQRkMs0
>>32 慶応経済はセンターないよ
   法学部のみ
   早稲田はセンターでも5教科6科目だから
   国立レベルの力が要求される
   まあ、2次はないけどね
   しかし、5教科6科目で9割は結構きつい

23:大学への名無しさん
07/11/26 01:13:11 dwsf+TX70
筑波の閉塞感は異常

24:大学への名無しさん
07/11/26 02:06:52 cNfG+soWO
【中央大学・商学部】VS【明治大学・商学部】
Ⅰ.東京小金井 男 一浪
Ⅱ.早稲田商の滑り留め、会計士の資格を取りたい

よろしくお願いします

25: ◆6Rqi3oEEs.
07/11/26 03:13:43 hyAy4/2q0
>>40
資格なら中央。いわゆるお買い得学部。君の場合は中央だな。
一応言っておくと、就職と遊び、早稲田が好きなら校風は明治。
難易度は中央が少しだけ易しい。

ほかならぬ明治大学公式サイトの会計士のランキング。
URLリンク(www.meiji.ac.jp)
母体は明治のほうが1、2割多かったかな。たぶん。

26: ◆6Rqi3oEEs.
07/11/26 03:18:55 hyAy4/2q0
おっと、また荒れそうだな。就職は微妙。

27:大学への名無しさん
07/11/26 09:18:04 gpyWilVL0
>>40
予備校に通う経済的余裕があるなら明治かな

28:あぼーん
あぼーん
あぼーん

29:大学への名無しさん
07/11/26 10:17:23 pPoPcv5O0
>>44
医学部とかいっぱい良いところがあるだろ

30:あぼーん
あぼーん
あぼーん

31:大学への名無しさん
07/11/26 13:13:55 5vZ8o+rx0 BE:110859825-2BP(7551)
>>46
そのうち採用された人のうちわけは?



32:大学への名無しさん
07/11/26 14:19:00 pE+SpCY8O
滋賀大学経済学部
横浜市立大学国際総合学部(経営)
明治大学経済学部
東京理科大学経営学部


就職力でみるとどうなりますかね?

33:大学への名無しさん
07/11/26 14:37:51 dxTSEeFbO
横市。俺がもし早稲法落ちたら横市いってたし

34:あぼーん
あぼーん
あぼーん

35:あぼーん
あぼーん
あぼーん

36:あぼーん
あぼーん
あぼーん

37: ◆6Rqi3oEEs.
07/11/26 17:10:33 hyAy4/2q0
>>48
公立は、どちらも【就職お買い得校】。横市は経営、滋賀は経済の大学。
関東人なら横市。就職は首都圏でマーチ同学部クラス、県内なら
横国と共に慶應に次ぐ位置で、出世率は驚異的。但し近畿だと無銘扱いかも。
滋賀は関大甲南レベルの難易度で閑閑同率レベルの就職力。
ただし関東でマーチと戦えるか疑問。
横市は今は前期(セ)だけだから、センター次第で決めるのがいいかな。
私立は、理科大は就職いいけど文系は別枠。上昇株だが明治のほうがいい。

38:大学への名無しさん
07/11/26 17:23:18 Hjk7tJiI0
【埼玉大学・経済学部・経営学科】VS【日本大学・法学部・法律学科】
Ⅰ.長野  現役
Ⅱ.将来は、金融関連か公務員にでもなろうと考えています。
Ⅲ.就職は日大だと厳しいでしょうか?

39:大学への名無しさん
07/11/26 17:26:54 pPoPcv5O0
>>54
信州大学に経済学部ってあっただろ
そこでいいんじゃね?

40:大学への名無しさん
07/11/26 17:28:36 oVAluR9O0
>>54
悩むまでもない。玉の付いてる方いけ。

41:大学への名無しさん
07/11/26 17:31:13 V45tpAer0
>>54
信州大学・経済学部行って地元金融機関、公務員を目指すのが堅実そうだけど。
なぜに埼玉大学?

42:大学への名無しさん
07/11/26 17:31:30 Hjk7tJiI0
>>54ですが、
全統、駿べネどちらの模試でもC判定しかでていないので
厳しいかなとおもいまして・・・。

43: ◆6Rqi3oEEs.
07/11/26 17:51:05 hyAy4/2q0
将来について確定した希望がないなら、権威の高い大学に行くほうがいい。
埼玉、信州の対抗馬はマーチで、日大は格が下がる。
それと、信州のほうが埼玉より入りやすいはず。C判定ならなおさら信州が無難。
実際には日大法法は落ちる可能性も高いので、滑り止めとはいいにくい。
国公立を更に下げるほうがいいかも。

44:大学への名無しさん
07/11/26 18:04:35 Hjk7tJiI0
重要なことを書き忘れました。某日大の付属校生なので、
日統一テストという内部試験で合格点をクリアしているので、
日大に行こうかなと迷っていました。
C判定だと厳しいので日大行った方がいいですかね?
確かに、埼玉より信州のが偏差値は低いのですが、二次試験が小論文なので、
小論文が苦手な自分は厳しいと考えて埼玉にしたのですが・・・。

45:大学への名無しさん
07/11/26 18:10:33 pE+SpCY8O
>>53
ありがとうございました

46:大学への名無しさん
07/11/26 18:29:36 0gCC+NBC0
>>60
一般受験するやつはそんなに小論文対策してないから信州でいいような気がするんだが

47:大学への名無しさん
07/11/26 18:31:51 Sb5KiiwF0
小論得意なやつとか滅多にいないしな
とくにこのレベルの大学で

48:大学への名無しさん
07/11/26 18:33:34 Sb5KiiwF0
内部進学の仕組みはよくわからんけど国立の合否まってから
内部進学選ぶとかできないのかな
それができるならそれが一番だと思うけど

49:大学への名無しさん
07/11/26 18:37:23 Hjk7tJiI0
>>64
11月中に決めないといけないので・・・。焦って書きこみをしました。




50:大学への名無しさん
07/11/26 18:48:46 7iul9U9EO
【東京女子大学・文理学部・社会学科VS日本女子大学・家政学部・家政経済学科】
Ⅰ.秋田 現役
Ⅱ.心理や文学に興味あるけど研究したいと思うほどではないので無難な経済系にしようと、動機は不純です…
Ⅲ.雰囲気は本女があってると思うけど経済を学ぶのに家政学部というのが気になります。就職の時に微妙な印象になったりしないか気になります。
ちなみに東女は社会学科だけど経済も学べます
アドバイス下さい

51:大学への名無しさん
07/11/26 19:10:10 Hjk7tJiI0
自分の質問に回答してくれた方ありがとうございました。
アドバイスを参考にして決めたいと思います。

52:大学への名無しさん
07/11/26 21:39:27 fWPEV1em0
>>66
豚女。いまだポン女より、パン食の就職先はよい。どのみちこの程度の大学なら
パン食だから、文学とか外国語のほうがよい。経済いくほうが、就職が厳しい。


53:大学への名無しさん
07/11/26 21:44:14 MjdvsVGr0
まず家政経済学科ってなにを学ぶのか調べてみたら
そのへんのところ、よく分かってないようだし
家計簿に毛の生えたようなもんじゃないの

54:大学への名無しさん
07/11/26 22:16:34 2FQFrDKZ0
>>69
>家計簿に毛の生えたようなもんじゃないの

さすがにそういうふざけたことはやってない。
お茶やポン女の家政学部を甘く見ない方がいいよ。
この2大学の家政なら文学部行く子より賢い。
カリキュラムは以下のような感じ。
>>66は PCの使えるところで、下の文字列の先頭にhつけて(httpから始める)調べてみて
URLリンク(www.jwu.ac.jp)


55: ◆6Rqi3oEEs.
07/11/26 23:11:45 hyAy4/2q0
>>60
この2つなら校風重視でいいと思う。
但し、家政学部は、冗談じゃなくて流行上名前がよろしくないので
今後の展開は危険かも。自分なら買わない株。一般人はマジでこんな先入観。
児童学科>幼稚園への送迎 食物学科>家庭料理 住居学科>掃除洗濯、障子貼り
被服学科>ミシンとか編み物 家政経済>家計簿 就職 > 主婦、家政婦

現実問題、女子大の不人気、短大の消滅を促進している理由のひとつと考えられ
今後、不人気化や学部名変更なども考えられる。一方で逆は考えにくい。
ポン女で無難さで選ぶなら社福や教育あたり。学力に余裕があるなら英文。

56: ◆6Rqi3oEEs.
07/11/26 23:14:20 hyAy4/2q0
忘れてた。難易度は2教科なので、家政のほうがヌルい。

57:大学への名無しさん
07/11/26 23:19:12 7iul9U9EO
>>66です
皆さんレスありがとうございます。
悩みます…もう少し考えてみます。
東女と本女は滑りどめにする予定だから本命の大学を受かるように頑張ります

58:あぼーん
あぼーん
あぼーん

59:あぼーん
あぼーん
あぼーん

60:あぼーん
あぼーん
あぼーん

61:大学への名無しさん
07/11/27 07:15:23 RPZmOdZh0
>>71は男でしょ。
その一般感覚は間違ってないが、就職の良さにはまるっきり関係がない。
生き残ってる女子大は家政系が充実してるところというのも事実。
トン女の凋落は家政系を持たないせいだし、逆にポン女の住居と管理栄養は人気。
だからといって、共学大のまともなところの経済経営法律に受かる子に
家政を選べとはいわないが....。

実は私大の経済経営商法律の偏差値が昔に比べやたらにあがってきたのは
かってなら女子大の英文科などにいってた女子が受験するようになったから。
数学が出来なくて私立文系専願で経済経営商法律に逃げた男共は、英語得意で
最初から私立文系に絞ってきた賢い女子に負けないよう頑張りな。
私大経済経営商法律の偏差値が理工学部に比べて比べてあがったのは、こういう
からくりもあるのだよ。

62:大学への名無しさん
07/11/27 08:10:11 qUGhPJTO0
>>77
>私大経済経営商法律の偏差値が理工学部に比べて比べてあがったのは・・・

全体の偏差値が上下することはない。偏差値の意味がわかってないじゃん。大丈夫か?
なぜ理系の偏差値が文系よりも低いかというと、まず母集団が全然違うということ。
理系に来ている人間は医学部、獣医、歯学部、薬学部等、超難易度の高い学部を受ける人間が
多いこと、それと数学もⅢC、確率も入るし理科も物理、化学が入るから、必然的に母集団が
優秀になる。そもそも文系に比べれば、理系におバカさんは相対的に少ないだろ?
母集団が優秀なら偏差値が相対的に低くなるのも当然。だいたいまわりみればわかるだろw

63:大学への名無しさん
07/11/27 08:16:14 RPZmOdZh0
>>78
はいはい、工学部だし統計の基礎はやってるんで分かってますよ。
でもああいう書き方をした方が私文ヴァカにはわかりやすいでしょ。
「そっか、受験生に女が増えたからその分難しくなったのか。
 そういや理工系はあいあかわらず男ばっかりだしなぁ」ってね。

64:大学への名無しさん
07/11/27 08:39:32 DntgreC2O
法学部なら産近甲龍でどこが一番いいでしょうか?

65:大学への名無しさん
07/11/27 08:43:36 L8th8oAq0
>>78
>>77は単に偏差値の求め方を知らない、もしくは
自分で偏差値を計算したことが無いということでしょう。

偏差値は母集団の質と標準偏差に依存する数値なので、
>>78の言われていることと得点の分布(配点含む)によって決まります。
正規化した数値なので、一見比較可能な普遍な数値だと考えがちですが、
母集団や得点分布が変わってしまえば、偏差値同士の相関性はなくなります。
よって、異なる年度の偏差値の比較はナンセンスで、
それはただ比喩的な「偏差値」に踊らされているだけです。

>>77
>偏差値が昔に比べやたらにあがってきた

こういうのは全部「オカルト」ですよ。
過去と現在に相関性があると思い込んでる時点でw
まぁ何らかの格付け表の統計学的でない「偏差値」は相関性があるでしょうが。
それは相関性が無いと作成した人の飯のタネにならないですからね。

66:あぼーん
あぼーん
あぼーん

67:大学への名無しさん
07/11/27 09:01:22 qUGhPJTO0
>>79
何言ってるのか意味がわからんし、何でも話をこじつけるな。
君がここで回答するには荷が重すぎる。頼むから出て行ってくれ。


68: ◆6Rqi3oEEs.
07/11/27 09:18:47 zxiRiZdm0
>>80
法学部が強く、公務員、資格と、要するに関東でいう中央大学っぽいのは
一般に龍谷と言われている。次が甲=近、さらにおいて京都産業。

通常は甲南が難易度と格が最高(関東で言う成成)で校風が綺麗系だが、法学部は龍谷。
近大はオールマイティーで規模が大きくお買い得(関東で言う日大)で
京都産業は駒澤専修にあたる。でも遊ぶ、ステータスなら甲南かも。

69:大学への名無しさん
07/11/27 09:29:52 DntgreC2O
>>84丁寧な解答ありがとうございます。
4年間遊んで過ごしたいわけじゃないし、甲南は貧乏人には敷居が高いので龍谷にします。

70: ◆6Rqi3oEEs.
07/11/27 09:30:29 zxiRiZdm0
ちょwww
ちゃんと予備校とかに相談しろwwww

71:あぼーん
あぼーん
あぼーん

72:大学への名無しさん
07/11/27 09:51:45 DntgreC2O
>>86本命は某B級イレブン底辺なんです。産近甲龍は試験慣れに受ける予定なので…。

73:大学への名無しさん
07/11/27 10:00:10 lpSpcKvHO
【北海道大学・医学部・医学科】VS【名古屋大学・医学部・医学科】VS【九州大学・医学部・医学科】
Ⅰ.東京、女子、現役
Ⅱ.新生児及び胎児の医療の研究をしたい。
機会があれば海外留学も考えています。
Ⅲ.親に自宅外通学の許しをもらったので、前期の国立を上げてみることにしました。
全て面接がないのが魅力です。
後期はまだ決めていませんが、旭川医科などやさしめでセンター比率の高い大学に出願するつもりです。
上記のセンターは全てA判定、二次は全てB判定です。
北大は理科三科目ですが、もともと三科目とも得意なのであまり負担ではありません。

74:大学への名無しさん
07/11/27 11:28:43 qUGhPJTO0
>>89
医学部目指す奴がこんなとこで・・世も末じゃのう。
面接もできないようなら、まじで医者をやめたほうがいいよ。世の中そんなに甘くないよ。
医者はコミュニケーションが大事。できなければAV女優の女医といっしょ。

75:大学への名無しさん
07/11/27 11:35:36 qllRX4so0
>>89
こんなところじゃなくて医者がいそうな専門板で聞いてみたら?

URLリンク(society6.2ch.net)

こことか

76: ◆6Rqi3oEEs.
07/11/27 12:08:27 zxiRiZdm0
>>89
医学部を受ける受験生は通常、2つに分かれる。
1.何が何でも医学部に入りたい受験生。
 または、何が何でも料金の安い医学部に入りたい受験生。
2.国公立レベルにいるか、または具体的に専門が決まっていて
 特定大学の医学部を目指す受験生。

1の場合は通常の受験校選択方法でよいが、2の場合、
どこの大学が何の専門に強いかを事前に調査する必要がある。
新生児及び胎児と目的があるなら、受験の業界、コミュニティより
どこか研究機関か医療関係のコミュニティに聞いたほうがいい。

77:48
07/11/27 13:58:53 TWdz0/XYO
度々すみません
横市と名市経済と金沢経済と広島経済
ならどこがいいですかね?

78:大学への名無しさん
07/11/27 14:01:15 1tY//lwG0
名市の経済以外。個人的には金沢が良いと思う。レベルは広島と同等。
ただキャンパスが最高にキレイ。

79:大学への名無しさん
07/11/27 14:19:33 ffN/KK1N0
【山口大学・工学部・電気電子工学科】VS【九州工業大学・工学部・電気工学科】
Ⅰ.山口 一浪
Ⅱ.勉強も勿論ですが他の事も充実した生活を送りたいです。
Ⅲ.後期で上のどちらかを考えています。山大の工学部は難易度の割りに良いと聞くのですがどうなんでしょうか?
あまり差がないのならば自分にとって入りやすそうな方を受けようと思っています。

80:大学への名無しさん
07/11/27 16:08:12 VUvwctmvO
【武蔵大学・経済学部】VS【東洋大学・経済学部】
Ⅰ.一浪 男 岐阜
Ⅱ.早稲田商か学習院志望
Ⅲ.センター利用で滑り止めとして受けたいです。

81:大学への名無しさん
07/11/27 16:09:19 9fqks2u6O
早稲田志望がそんなとこ受けんなマーチぐらいセンターで受かれ

82:大学への名無しさん
07/11/27 17:38:44 yyccBHJwO
【明治商、経営】vs【学習院経済】vs【中央商】
Ⅰ 現役九州男児
Ⅱ 将来は銀行員(メガじゃないよ)
Ⅲ 都会に憧れてるがお金がない・・・

83:大学への名無しさん
07/11/27 17:46:55 1fUuGwR0O
ドイツ語圏で仕事がしたいのですが、どんな学部が一番適しているんでしょうか?
高2です

84:大学への名無しさん
07/11/27 18:10:30 qUGhPJTO0
>>99
ドイツに直接留学か日本なら大学以外に語学学校に通った方がいい。
専門分野も語学も完璧なんて学部は日本の大学にはないだろw



85: ◆6Rqi3oEEs.
07/11/27 21:32:59 zxiRiZdm0
>>93
前二者の地元民を除き、後二者。経済の学校では無く割安でもないが、
就職、ブランドとも0.5~1ランク上。ただし難易も。

>>95
国公立、理系、遠隔地とあって、残念だが私には答えを出せない。
何度か聞いて詳しい人こなかったら、地元の人に聞くのがよさそう。

>>96
事情があって埼玉方面に住むことになっているのかな?
東洋は経済は都心。武大は江古田だから北より。
学習院の滑りどめにするなら武大を超オススメ。
実は、武蔵大学は学習院とグル。但し難易度も専修より上。

>>98
都会なら中央は消滅。金銭では生活費は学習院で西武沿線のほうが、
明治で京王沿いより少し安くつく。ただし京王沿線は古い街が多くて魅力的。
難易度的には同格、今は学習院が割安かも。>>96となかよくやれ

>>99
Ach, du möchtest in der Lände arbeiten, wo man Deutsch spricht!
まずは全ての基礎となるコトバを固めるべし。上智、独協、外大、
その他学部、学科など。ドイツ語無しでドイツ、スイス、オーストリアの大学に
籍を入れるのは、日本の大学に籍が無いと不可能に近い。もちろん授業はドイツ語。

86: ◆6Rqi3oEEs.
07/11/27 21:35:08 zxiRiZdm0
訂正
・独協・・・正式に旧字で獨協。ドイツ語学科は名門。
・その他学部、学科・・・外国語学部、ドイツ語学科。

87:大学への名無しさん
07/11/27 21:44:11 K1d55z8N0
【東北大学・工学部・化学・バイオ学科】VS【東北大学・工学部・材料科学総合学科】
Ⅰ.群馬 現役高3 男
Ⅱ.大学では勉強と遊びが半々ぐらいの生活を送りたいです。
   将来はどこかの研究所に入って準公務員みたいな感じの職につければ・・・
Ⅲ.どっちの学部ショーになってしまいましたが、真剣に悩んでいます。
   判定はB~Cですが、志望を落とすつもりはありません。
   将来の選択肢が広く、就職が良いのはどちらでしょうか?
  

88:大学への名無しさん
07/11/27 22:27:37 DoO29cPHO
>>36
記述ですか……あまり自信ないんですよね……
千葉大を中心に考えていきたいと思います。ありがとうございました!

89:大学への名無しさん
07/11/27 22:44:06 yyccBHJwO
>>101
ありがとうございます。学習院の方が明治より入りやすいんですね。見た感じ、英語と国語の難易度は明治>学習院って感じですが、地歴は学習院>>明治って感じです。間違ってますか?崖っぷちだから入りやすいとこに行きたい

90:大学への名無しさん
07/11/27 22:45:26 CreB2zd00
>>104
千葉大に行っとけ。
千葉大なら都内にすぐ出れる就職もしやすいし、筑波と実力もどっこいどっこい。
わざわざ茨城にある筑波に行く必要はない。

91:大学への名無しさん
07/11/27 23:04:26 Kf1GiXDA0
>>89
人とのコミュニケーションも出来ない人間が医学部へ入って医者になるなんて
ありえないな~・・・。

>>96
武蔵(経済)のセンター得点率平均は75.0%
東洋(経済)のセンター得点率平均は78.5%
ウェイト的には両者変わらないから、アットホームな校風が好みなら武蔵、
マンモス大学が良いなら東洋、って形で決めれば良いのでは。

>>98
明治商。
都会、貧乏人に優しい、金融OBも多いということで。

あと、学習院の地歴は記述がバカみたいにあるから難しくみえるけど、
実はそんなに難解じゃない。
入りやすさだと明治商も学習院商も変わらない。要は問題の相性次第。


92:あぼーん
あぼーん
あぼーん

93:あぼーん
あぼーん
あぼーん

94:大学への名無しさん
07/11/27 23:33:53 Jwrfn1TS0
>>98
明治商>明治経営>中央商>学習院経済

95:あぼーん
あぼーん
あぼーん

96:あぼーん
あぼーん
あぼーん

97:大学への名無しさん
07/11/28 00:04:36 bv/mVXZ6O
>>112
福岡銀行と京都銀行も教えてください

98:あぼーん
あぼーん
あぼーん

99:大学への名無しさん
07/11/28 00:12:49 HOMasZ+G0
>>113
人数が少ないので不明
就職四季報等で確認してみることを勧める。
京都銀行等関西地銀は同志社が有利。

100:あぼーん
あぼーん
あぼーん

101:大学への名無しさん
07/11/28 06:35:07 8duN7tOR0
>>107
>人とのコミュニケーションも出来ない人間が医学部へ入って医者になる

>>89面接がない=人とのコミュニケが苦手という意味ではないと思うが。

北大も旭川医大も道内に根付く医者を育てたくて「地域枠」あり、その分
その枠に入らない分に人が押し寄せるから判定を信じすぎないように。

102:大学への名無しさん
07/11/28 06:44:24 8duN7tOR0
>>103
東北大の工学部の看板は「昔金属今材料(要は名前が変わっただけ)」。

化学は幅が広いけど、その分、薬学部の薬剤師を目指さないグループと
就職先で重なるのでそうなるとちょっと不利かも。
「バイオ」なんて名前がついていると農学部とも重なるよ。

範囲があんまり広くなくても、他大学や多学科にライバルが少ない材料か
範囲が広いが、他大学他学部多学科にライバルも多い化学か
ここから先は自分で考えてみて。

103:大学への名無しさん
07/11/28 08:58:41 p2HwyBY4O
Ⅰ【東北大工学部情報システム】vs【北海道大工学部情報エレクトロニクス】vs【電気通信大電気通信学部電子工】vs【東京理科大工学部電気工】vs【中央大理工学部電気電子情報通信工】
千葉・男・1浪
Ⅱ 軽いバイトができる程度の大学に行きたいです。
将来は今の所大手電器メーカーに就職する事ですが、企業の研究職や理系弁護士もいいなって思ってます。

Ⅲ 聞きたいのは2つあって
① 東北大にいければいいんですが、まだ最高C判で厳しい感じなので、他の国立も考えているのですが就職・進学的には国私含めて何処が良いのでしょうか…?
②電気電子系では北大や電通より理科大の就職進学が良いのでしょうか?

分かる範囲でいいのでお願いしますm(__)m
今マジで悩んでます。。。

104:大学への名無しさん
07/11/28 09:18:48 +fgjnj2t0
>>119
ここみて比較せい
URLリンク(www.sut.ac.jp)
URLリンク(www.sut.ac.jp)
URLリンク(www.chuo-u.ac.jp)
URLリンク(gakusei.office.uec.ac.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)

105:大学への名無しさん
07/11/28 09:19:26 +fgjnj2t0
電通大
URLリンク(gakusei.office.uec.ac.jp)

106:あぼーん
あぼーん
あぼーん

107:あぼーん
あぼーん
あぼーん

108:大学への名無しさん
07/11/28 10:52:32 8duN7tOR0
>>119
まず、研究職なら絶対に院に進学して修士課程までいくこと。

「千葉」で「一浪」で「男子」を踏まえて。
北大の情報は昔の電気工学科から派生したもの。基本的に北大の院にいくもんだ。
旧帝にこだわり、東北大が無理で雪が平気なら北大でいいだろう。
北大文系とは違い基本的に首都圏の企業に大量に就職する。
博士まですすめば全国の国立大学に散って教官になる。
「なんで北大にしたの?」ときかれても、嘘でも「北の大地に憧れて」といえば
なんとなく納得してくれる。
つまり本州から行ったとしても「偏差値だけでそこにするしかなかった」とは
思われない その分東北大よりも美味しい大学だ。
札幌で「北大生」で「理系」なら家庭教師のバイトに困る事はない。
ついでに他の候補に比べて女にも不自由しない....ような気がする。

首都園かつ情報系にこだわるなら電通大を。総合大じゃないせいか、近年
偏差値の凋落はあるものの、逓信省直轄以来の伝統の強みで就職には強い。
お買い得大学。

さて私大だが、中央理工でも土木じゃないなら、理科大の神楽坂(工学部)に
優先させる理由がない。院試予備校と言われるくらいだから、東大東工大に
リベンジを考えるなら理科大しかないだろう。
なにがなんでも弁理士になりたいなら中央理工が手厚いフォローがあると思うが。

っつーわけで、北海道に行くのがイヤじゃないなら
前期北大 後期電通大 私大理科大工学部(一般だぞ。センターは東大東工大の
滑り止めだからな)千葉住まいということだから理工も受けておけ。

109:大学への名無しさん
07/11/28 10:55:20 bv/mVXZ6O
>>98だが、学内でバンドの練習とかするとしたらどこが向いてる?やっぱ中央?

110:大学への名無しさん
07/11/28 10:58:31 XRJxyDHj0
>>119
千葉住まいなら千葉大で良いんじゃ?わざわざ北大に行く理由はないと思うが・・・


111:大学への名無しさん
07/11/28 11:16:09 Y6h6QhZxO
関関同立か京都工芸繊維大学をだったらどちらを選びます?

112:124
07/11/28 11:36:36 8duN7tOR0
>>126
千葉のアレは昔の写真学科。
いくら情報が学科名についていても、「情報」メインじゃなく「画像」メイン。

風呂猫 板東寛司 で検索すると分かるぞ。
ちなみに猫好きには彼の撮った写真はおすすめだ~~~~。

113:大学への名無しさん
07/11/28 12:26:54 a6BBZbyg0
>>127
>>1

114:大学への名無しさん
07/11/28 12:41:08 S9nxG6tJO
>>117
北大に地域枠なんてないだろ

115:大学への名無しさん
07/11/28 12:45:49 7ZPlNfdQO
埼玉大学経済学部と長崎大学経済学部と西南学院大学経済学部
ではどれがいいでしょうか?
福岡県 現役 男 です。

116:大学への名無しさん
07/11/28 12:57:15 XRJxyDHj0
>>119>>128
でも何でわざわざ北大なんか行くんだ?
関東にだって千葉や筑波などの良い大学があるのに。
言っとくけど東北ならまだしも北大は都内で就職するとき大変だぞ。
道内で就職するなら最強だが、首都圏で就職するとした場合、普通に千葉筑波あたりには劣ると思うが。
東北や北大も良いけど筑波千葉横国あたりの大学も考えてみれば?大学の授業内容なんて何処もそう変わらないしな。

117:大学への名無しさん
07/11/28 13:10:27 8duN7tOR0
>>132
>道内で就職するなら最強だが、首都圏で就職するとした場合

なんでそんな考えになるかなぁ。
「言っとくけど」って偉そうだけど、君は北大の工学部卒じゃないでしょう?
旧帝工学部やその院は、文系の学部みたいにあちこちの説明会を放浪したりしない。
OBが大学を訪ねてくるし、向こうから就職担当の教授を通して誰かいい人いない?
っていってくるんだよ。

それと、千葉の情報については>>128で説明したとおり。
横国は東工大諦めや東工大落ちの巣窟かもしらんが、旧帝ではない。
だから学会での地位も低い。
筑波は研究を目指すならちょっと考えてみる価値はあるかもね。

118:大学への名無しさん
07/11/28 13:27:33 8duN7tOR0
>>130
フォローサンクス、旭医だけだったわ。
道北のウンヌンカンヌンでごっちゃになってた。

119:大学への名無しさん
07/11/28 13:29:28 XRJxyDHj0
>>133
北大なんて大したことないじゃん。
旧帝なんていつの時代なんだよ。北大なんて普通に筑波以下でしょ・・・
俺が言ってるのは千葉に住んでるならわざわざ北大に行く価値はないっていうこと。
近場のそれなりの大学に行けば親も喜ぶし、就職もしやすいからってことで勧めてるんだよ。
実際北大ってレベル低下著しいし、落ち目だからやめておいたほうが良いかと。
冬なんて想像以上の寒さだぞ、それも考慮上で自分で決めたらいいさ。

120:大学への名無しさん
07/11/28 13:44:03 8duN7tOR0
>>135
うん、オレも>>119が自分で結論を出せばいいだけの事だと思って
一応選択肢に北大が上がってるからそれに沿って>>124を書いてるよ。
だから、雪降るから北大がイヤなら、前期をお買い得の電通大にすれば
いいだけの話だ。

ただ、入試偏差値というものが理工系の学会に置ける地位や、就職状況を
完全に反映するものではない ということは言えるよ。
レベル低下著しくて落ち目だったら、電通大同様お買い得じゃないのか?


それと札幌は外は寒いが家の中は想像以上に暖かい。
なんせ、「北海道って寒いでしょ」と室内をもの凄くあっためてくれるので
それで汗かいて風邪ひきました って笑い話があるくらいだしね。
クリスマスにアイスクリームケーキが1番売れるのは北海道だよ。


121:あぼーん
あぼーん
あぼーん

122:大学への名無しさん
07/11/28 14:56:58 8JejehxT0
東北C判定ならなんとか第一突っ張って、
理科大を一般で受ける事をすすめる。
一浪とはいえ、やっぱ譲れない想いってあるよな。
早稲田は受けないのかな?
その中なら北大は微妙だけど、電通よりは理科大だと思うがなー
東大東工大院への道もあるし。
ちなみに学歴を見ない、推薦も一切無いソニーに毎年平均20人以上就職しているのは
私立では早慶理科大のみ。
次点で中央立命上智あたりは平均一桁。

123:大学への名無しさん
07/11/28 15:04:21 vjqkXGSy0
URLリンク(www.youlost.mine.nu)

東北はまずトップに来て、その次は北大、北海道が嫌なら筑波だろ。

理科大や千葉や横国ってなにそれ?って感じ。
院に行く道も考えてるのに、旧帝筑波を辞めて早慶以外の私立やそのへんの国立に行くなんて馬鹿。

124:大学への名無しさん
07/11/28 17:15:25 fq73R54/0
北大の中の暑さは異常

着過ぎるとやばい

125:大学への名無しさん
07/11/28 17:32:30 /kDMpvNA0
名古屋

126:大学への名無しさん
07/11/28 17:38:13 ++4cZqaq0
>>139
その画像に何の意味が?
すごく馬鹿に見えるし説得力なくなるぞw

127:大学への名無しさん
07/11/28 17:40:48 p2HwyBY4O
>>120>>124>>126>>130>>138>>139>>140
真剣に考えてくださって本当にありがとうございます!
東北大は電子系の研究所が凄いと聞いていたので浪人決定当時から志望していました。
浪人始めは偏差値50ない所からやってました。で第二回記述では物理数学英語が偏差値59で化学が50で判定がCでした。
しかし、他の模試はD~E判で厳しいかと思い始めてます。
本当行ければ喉から手が出る程行きたいんですけど、もう浪人はできないという思いもあって最近目標を失った感じでまっすぐ勉強に打ち込めてませんorz

北大は旧帝だから考えたのですが、都内の大学と比べると就職で勝てるのかが不安でした。
電通大は就職が良い様ですが、進学がわかりませんでした。あと浪人で電通大ってのもちょっとなって思ったりもして…

理科大は工も理工も受けます。進学もいいようなので。

千葉大は信仰宗教が蔓延ってて就職が悪いと良く聞いていたので…。まぁ人気はあるので、地元でも志望者は多いですけど…。
筑波もです。まぁ筑波は研究者を育てる大学でもあるからかと思いますが…。
地元だと
就職良い大学>>千葉>筑波
って言われてますね。。。
早稲田は心に余裕があれば機械工あたりは受けるかもしれませんが国立と試験日近いのでわかんないですね…。

128:大学への名無しさん
07/11/28 17:47:45 fq73R54/0
君、一番重要なことを忘れているぞ。

このスレは知ったかぶった高校生とおっさんがほとんどだぞ。

安易に信じちゃいけないから、そこんとこ気をつけてね。

129:大学への名無しさん
07/11/28 17:50:09 lE+x5sae0
>>144
あと、学歴板から流れてくる工作員な
答えてるほうより聞いてる方が疑問だよ
真剣な進路ならこんな2chじゃなくてちゃんとした人に聞け

130:あぼーん
あぼーん
あぼーん

131:大学への名無しさん
07/11/28 17:55:41 3eMPUG2tO
【立教大学・社会学部・メディア社会学科】VS【明治大学・政治経済学部・政治学科】

Ⅰ.四国・男・一浪
Ⅱ.マスコミ志望
Ⅲ.本命が早稲田で滑り止めに考えてます。アドバイスよろしくお願いします。

132:あぼーん
あぼーん
あぼーん

133:あぼーん
あぼーん
あぼーん

134:大学への名無しさん
07/11/28 18:19:41 bv/mVXZ6O
>>125をお願いします

135:大学への名無しさん
07/11/28 18:20:09 xpQXWdfw0
北大

136:大学への名無しさん
07/11/28 19:36:02 8duN7tOR0
>>150
学部・研究板か大学生活板のそれぞれの大学スレ(キャンパスが同じなら別学部でも可)行って、
「バンドやりたいんだけど、このキャンパス内でバンドの練習できる?」ってきいておいで。


137:あぼーん
あぼーん
あぼーん

138:大学への名無しさん
07/11/28 21:03:54 qViQeQ0QO
中央法と明治政経
ガチでどっち

139:大学への名無しさん
07/11/28 21:11:36 xpQXWdfw0
中央法

140:大学への名無しさん
07/11/28 21:12:32 8duN7tOR0
>>153のURLにとんでみたが、就職の筆記試験絡みでこんなことも書いてあった。

以下引用

まったくナンセンスな理由だよね・・・。
イマドキ学歴なんかにこだわって採用を進めたいと本気で考える企業・・・実はかなり珍しい。
しかし、やむを得ずそういう状態に陥っている企業が多いのも現実だ。
悔しいが現実は認めなくていけない。就活は現実論で進めるべきなのだ。
理想論ばかりを吠えていても、誰も聞いてなんかくれないぞ。

そこで筆記テストが重要視されてくる。
今、以前よりも採用活動において筆記試験の重要度が増している。
有名大学の学生に潜在している「おバカちゃん」を排除できる利点もある。
アドバンテージが無い大学に潜んでいる優秀な人材を発掘できる利点だってある。

余談だが・・・商売上の得意先関係者からコネ枠での採用を頼まれて、
あまりに学生本人のレベルが低い場合、穏便にお断りするための道具として、
筆記テストは重要な役割を果たしている。

引用ここまで。

141:大学への名無しさん
07/11/28 21:25:17 OYtFfoGm0
>>125
経験上、学内でバンドってのは限界がある。東京のバンサは基本インカレなんだが、
そうでないとメンバーが集まらないからだ。“○○や××が好きでドラム叩ける奴”とかね。
メンバー第一で、練習場は2次的なもの。
それと、マーチは東京の学生文化の主役だが、これに参加するには、
中央は場所柄、他大と付き合いが薄くて一番きつい。
高円寺や新宿、渋谷の著名なライブハウスなども遠ざかる。
私はカルチャー的なことで中央はオススメしない。むしろ明治がいい。

>>131
将来的に首都圏で生きていきたいという以外、埼玉は消えるかな?
Uターンするのに首都圏に出てくる価値があるといわれているのは、
一般的には理系で筑波大、千葉大以上、文系は早稲田慶應から。
あとは地元大のほうが割に合うという評価。
埼玉は権威で言えば、西南より極微に上程度。
西日本では、埼玉を狙えるレベルの学力の生徒は、権威抜群で
難易度が同じくらいの岡山、九州なら学部により熊本、長崎を狙うのが普通。
地元で遊びたいなら西南、のんびり一人で過ごしたいなら長崎大は素晴しい。

>>143
俺は>>138に一票。

>>147
早稲田志望なら、校風は明治。立教は池袋のキャンパス内は綺麗系(ただし街は汚い)。
マスコミ志望なら、世評では、近年のマスコミ就職状況は立教。
早稲田には早稲田プレミアムというべき受験の実態があって、
(例 スレリンク(kouri板:229番)
マーチとの間には見た目以上に分厚い壁があり実質は厳しいが、
是非とも過去問を研究し、早稲田社会以上に滑り込みたいところ。
マスコミには、就職時に早稲田とマーチの間に、受験時よりも
更に大きな壁があると思われるからだ。

142: ◆6Rqi3oEEs.
07/11/28 21:28:01 OYtFfoGm0
おっと。>>157はぽれサマ

143:大学への名無しさん
07/11/28 21:53:44 HlXCt0G80
>>143
千葉大で新興宗教が蔓延しているって・・・どこから吹き込まれたのやら
まあ大抵の有名大学にはそれ系のサークルがあるけど

あと就職に有利そうだからといって、微妙な都内の大学に行くのなら
北大に行ったほうが断然有利
詳細は>>133を見てもらえばいいと思う

>>135
レベル低下が激しいのは九大でしょw
あ、偏差値とかいう意味ではなくてね

144:大学への名無しさん
07/11/28 21:59:00 YHQnpG+HO
デタラメいうなよ
そんなの宮廷じゃなくたって一緒だ。
研究なら確に宮廷の方が断然いいが、就職なら北海道の微妙な大学は良くない

145:あぼーん
あぼーん
あぼーん

146:大学への名無しさん
07/11/28 22:13:40 HlXCt0G80
千葉や横国が駄目だとは一言も言ってないのだが・・・

147:大学への名無しさん
07/11/28 22:25:00 JjCW+7UCO
九州Uターンで価値があるのは早慶までと云うのはちょっと納得いかないな
上GMARCなら熊本以外よりはマシな評価
九州の企業に九州の大卒が多いのは当たり前で特段優遇されて入社している訳ではない
半端な国公立行くより先願にして早慶狙い、コケたら同志社立命立教明治中央で手をうつ層は多い
金銭的に難しいなら別問題だが

148:大学への名無しさん
07/11/28 22:36:47 yt6TBjJt0

金銭的に無理ならどこの大学にいけないw
金銭はただの言い訳。

149:大学への名無しさん
07/11/28 22:43:09 xpQXWdfw0
日本語でおk
というか自宅か下宿かで授業料以上に差がでるだろ

150:大学への名無しさん
07/11/28 22:51:29 06NIjdN40
授業料免除+奨学金+バイトのコンボを利用する手もある

ただし奨学金≒借金なので、大学を卒業したらいきなり
200万、300万の借金を背負うことになる
勿論貸与ではなく給付のものもあるが、利用できる人数は
限られているのが現状

151:大学への名無しさん
07/11/28 23:03:52 8duN7tOR0
>>160
北大工学部は北海道の微妙な大学ではないぞ。
文学部や教育学部となると、たしかに微妙だが.....。

152:大学への名無しさん
07/11/28 23:39:14 jkjPkJ7I0
>>119
東北>北大>電通>理科>中央
>>132
理系分野の旧帝のすごさを知らない香具師のたわごと。
旧帝とつくばは1ランク、千葉大とは2ランク違う。
ちなみに千葉から北大工学部にいったが後悔はしてない。
というか、いまでも絶対旧帝でよかったと思っている。
就職は指定枠があり問題ない。


153: ◆6Rqi3oEEs.
07/11/28 23:59:51 OYtFfoGm0
突っ込もうか迷ったが・・・

熊本大には経済学部はないよ。だから九州では九大の次は長崎になる。
長崎大は元が旧制医大の名門で、文系なら熊本大と同格扱い、
長崎経済なら熊本法にあたる。

それと、上は、そう書いてあるように一般論なので、
個々の人々が必ずしも同意できないのは当たり前。

それでも付け加えるなら、こういう事情がある。
明治維新の影響で、九州のような土地は国家志向、国立志向が強く、
極端に言えば男子三人育てて剣道柔道をやらせ、
一人は自衛官か警官に・・・という風潮が残っている。
上智は地方では極端に権威が衰えるし、マーチはまず西南と同格にされてしまう。
例外として佐賀県なら早稲田もあり。もっとも就職目当てなら
大した産業はないけれど、大隈さんの学校だからね。
逆に言えば、こういう地域の人が首都圏でやっていくつもりなら、
国立信仰は捨てたほうがいい。
これは予測だが、たとえば埼玉大を認知している都民は3割以下じゃないか?
とにかく首都圏では国立がマイナーな存在であるのは疑いがない。

学校の評価には、地域によってかなりのギャップがある。
その評価を乗り越えるには、全国的知名度か1段上の学力が求められる。
高い買い物をしないためには留意したいところだ。
それは就職のみならず、自分に説得力や自信を与えたり、
親の顔を立てたり、さまざまな部分で現れかねない。
地元を離れるつもりの受験生は、留意して欲しい。

154:大学への名無しさん
07/11/29 00:13:59 5/SqUDVA0
【千葉大学・工学部・情報画像学科】VS【電気通信大学・電気通信学部・情報通信工学科】
Ⅰ.福岡 男 現役
Ⅱ.大手への就職に有利な方に行きたいと思ってます。
  あと情報画像って情報と画像はどれくらいの比率で学べるのかがいまいちわからないです。



155:大学への名無しさん
07/11/29 00:24:35 ovufb2WC0
>>170
千葉だね。
情報画像は主に画像が中心だけど、専攻が分かれれば情報も普通に学べるよ。
個人的には千葉が第一志望で前期に千葉落ちたら電通でいいと思う。
滑り止めあるいは併願として理科大あたり受けとけば良いと思う。

156:大学への名無しさん
07/11/29 00:45:47 r2lDHJ1tO
【成城大学.社会イノベーション学部】
VS
【成城大学.文芸学部..マスコミュニケーション学科】


就職重視

社会イノベーション学部は学科不問い


おねがいします。

157:あぼーん
あぼーん
あぼーん

158:大学への名無しさん
07/11/29 01:26:35 K/vvbYh60
>>119
東京圏なら東北≒理科>北大>>電通>>中央でしょう
東京圏以外の旧帝は、医学部かよほどの選択理由がないと地方旧帝理系は受験
しない。東大東工→早慶理科大もしくは筑波千葉横国理系
北大理系では、東京では早慶はもとより理科大未満にしか受け取られませんよ。

159:大学への名無しさん
07/11/29 01:40:56 ndNjTScD0
>>174
お前が、旧帝理系卒だったら一意見として受け入れるが
まさか思い込みだけで言ってるんじゃないだろうな?

理系で学会に出席したり、就職したら旧帝早慶の強さが分かるよな?
ぶっちゃけ就職では殆ど東北と北大名大九大のレベルが同じにされることも。

中央や電通だって、物凄い就職強いよ。そんなに不等号つけちゃって頭の悪さを露呈してるだけだぞ。


160:大学への名無しさん
07/11/29 01:46:11 BtYqH/Vc0
>>174
北大は腐っても旧帝なんだから理科大筑波千葉横国ごときに負けるわけない
このスレの連中は北大を悪く見すぎ

161:大学への名無しさん
07/11/29 02:50:24 qQkheGVSO
関西学院大学法学部・VS・立教大学法学部

Ⅰ.岡山・男
Ⅱ.大手民間企業に就職したい
Ⅲ.関学だと実家から通えます

関学と立教はどちらが男の総合職の就職いいんですか?

162:大学への名無しさん
07/11/29 03:24:27 AHq1SPNRO
首都圏は立教、
関西圏は関学、
どこで就きたいかが絡むな

163:大学への名無しさん
07/11/29 05:23:36 cFd3SaWDO
>>170
情報画像の俺から、

二年生前期までは情報:画像:他(自然系や英語)が3:4:3くらいの割合です。
二年後期は情報については実験(プログラミング、論理回路)のみです。あとは画像に関する講義です。
三年からはほぼ選択ですので、学びたい授業を取れます。


164:あぼーん
あぼーん
あぼーん

165:あぼーん
あぼーん
あぼーん

166:大学への名無しさん
07/11/29 07:18:14 Jd3jTOX70
>>176腐ってもって...。

167:大学への名無しさん
07/11/29 08:51:51 c+mlKXq10
>>174
>北大理系では、東京では早慶はもとより理科大未満にしか受け取られませんよ。

受験で、ご近所のおばちゃんに
「お宅の息子さん何所受かったの?」が東京近辺でどうみられるかの基準か。
いやぁ幸せなヤツだな。
専門に関する学会業界ヒエラルキーを、ご近所のおばちゃんや競馬新聞読んでる
おじちゃんにおける知名度と一緒にしないように。

理科大は「東大東工大の院に進学できれば」結果として北大理系以上の
価値があるぐらいはいっておいてあげよう。なにしろ院試予備校だ。

それとさらに付け加えると本来の質問者は電気電子情報系を望んでいる
ということを頭にいれて答えて上げましょうね。

168:大学への名無しさん
07/11/29 08:55:19 c+mlKXq10
>>179
やっぱりさすが元写真学科だな。
地図情報なんかには強いだろ。

まぁ、みんな、千葉大写真OBが撮ったこれでもみてまた~りしよう。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

169:大学への名無しさん
07/11/29 08:57:48 0nZVf8z00
 >>174 今年友人2人北大落ち理科大行った  

170:大学への名無しさん
07/11/29 09:27:35 vmMd5h++0
ID:K/vvbYh60

キチガイは黙っとけよ

まずは大学生になってみろ 話はそれからだ

171:あぼーん
あぼーん
あぼーん

172:大学への名無しさん
07/11/29 09:55:37 K/vvbYh60
>>183 186
東京圏の進学校全ての合格状況や進学状況を検索すれば、以下が明解でしょう。
「東京圏以外の旧帝は、医学部かよほどの選択理由がないと地方旧帝理系は受験
しない」
それとも東京圏進学校の多数の受験生と親の選択は、「キチガイ」なんですか?

173:179
07/11/29 09:56:46 cFd3SaWDO
>>184
教授陣もプライドからか、画像工学に講義も実験もかなり力入れてくれてるから、画像システムや材料に興味あるならかなり充実するよ。

この事からも、大学は偏差値だけじゃなく、学部学科の特徴や歴史も考慮するべきだと言えるんだね。


174:大学への名無しさん
07/11/29 10:04:12 c+mlKXq10
>>189
あ、ごめん。オレ質問者とは関係ない。昨日の>>128だよ。
千葉大工学部の看板はデザインと画像だよな と思ってる。

175:183
07/11/29 10:05:53 c+mlKXq10
>>188
おいおい、オレにもアンカー打ってるのかよ。

176:191の続き
07/11/29 10:16:25 c+mlKXq10
オレは放送禁止用語など書き込んでないが、売られたケンカは買っておく。

それは私立中高一貫私立進学校だから だろ。
「どこの大学に入ったかが次の中学入試の倍率と難易度を決める」

中学入試に子供を走らせてるのは、都内を中心とした、自分自身も
中学受験を経験した母親達だ。だから彼女達への大学名の知名度が全て。
彼女達には理工系の学会や業界の事はわからない。
せいぜいダンナの会社のTVCMへの露出度と、肩書きと収入だろう。


177:大学への名無しさん
07/11/29 14:57:32 ovufb2WC0
>>183
まあ北大は良い大学だけど、立地的にどうしても隔離されてるからねぇ・・・
首都圏の受験生は普通に北大じゃなくて偏差値がほぼ同レベルの筑波千葉横国などの大学に進学すると思うよ。
そもそも北大は将来ずっと北大で暮らしていこうと思ってるとか、北の国からとかに憧れてる好き者しか受験しないんじゃまいか??

理科大だったら断然北大だね。私立理系は痛いよ。


178:大学への名無しさん
07/11/29 15:28:25 Jd3jTOX70
筑波大学 社学 と 横国 経営でしたらどちらでしょうか。
自宅は埼玉で一浪です。 どちらも模試の判定はBです。


179:大学への名無しさん
07/11/29 15:56:30 hvlQ5gDO0
【静岡大学・工学部・物質工学科】VS【芝浦工業大学・工学部・応用化学学科】
Ⅰ.愛知 男 現役
Ⅱ.勉強はまあ当然しっかりしたいが、大学生活もそれなりに充実したいです。
  バイトとか、遊びとか
Ⅲ. なんか芝浦は就職強いとかナントカ、、あと東京に若干憧れてます。。
  でも、やっぱ静大ですかね??

180:大学への名無しさん
07/11/29 15:57:42 ovufb2WC0
>>194
埼玉だったら埼玉でいいんじゃね?
就職だったや横国のほうが有利だね。あとは雰囲気で決めればOK!

181:183(きのうの124)
07/11/29 16:08:35 c+mlKXq10
>>193
いやあオレにそんなこといわれてもなぁ。
そもそもの発端である昨日の>>119に言ってやれよ。
彼の選択肢に東北大と北大と理科大と電通大が入ってたんだよ。

今ごろ予備校でくしゃみしてそうだな....

182:大学への名無しさん
07/11/29 16:12:34 c+mlKXq10
>>195
静岡大の看板は工学部だろ。
中部地方の好景気を受けて就職もいいだろう。
物質であれば、就職先として、便器の名門会社が中部地方にあるじゃないか。

芝浦は滑り止めに受けとけ。

183:大学への名無しさん
07/11/29 17:00:02 iZxFvhAK0
早稲田 慶応 関西学院 のどれかに行きたい。

184:大学への名無しさん
07/11/29 17:00:06 r2lDHJ1tO
>>172の回答おねがいします。

185:大学への名無しさん
07/11/29 17:00:07 iZxFvhAK0
早稲田 慶応 関西学院 のどれかに行きたい。

186:大学への名無しさん
07/11/29 17:25:43 NPSjPfsH0
暴れんな関学

187:大学への名無しさん
07/11/29 17:27:50 MLbrlA0o0
スレリンク(news4vip板)
ID:fKF4pojd0が痛すぎる

188:大学への名無しさん
07/11/29 18:12:26 Jd3jTOX70
>>196
埼玉はAなんですけどねぇ。埼玉なら現役でいけたんで。
筑波のほうが難関扱いされてる感じがするんですけど。
センター得意なんで横国にしようかなあ。

189: ◆6Rqi3oEEs.
07/11/29 22:08:19 ibxvJnaE0
>>200>>172
誰も来ないようなので。
成城のマスコミはここでもよく話題に上がるが、進路で言うなら
マスコミ就職よりも、一般企業の宣伝広報やマーケティングの部署に行く感じ。
人生の知恵としてテレビに騙されない、流されない人材を育てそうだとも思う。
実際の講義の構成からすると、文学部よりの【社会学部】(ややこしいんだけど、
学際系で社会学部という名称を使用しているところではなく、社会学を学ぶ学部)にあたる。

にわかで申し訳ないが、誰も来ないようなのでサイトで調べたところ、
カリキュラムを見る限りでは、社会イノベーションは教養学部、社会科学部、
一橋なんかの社会学部にあたる【学際学部】だね。
いずれの学科も自由度が高そうだ。

とくにやりたいことが無いなら、イノベのほうが、後から選べるものが多くていい。
ただし個人的には、無意味にカタカナを使った流行学部は
“目新しいカタカナコトバや宣伝に弱い若者を釣っておかねをもらおう”
という意思が見える気がして、あまり好きになれない。学生の質にも疑問を抱く。

>>204
良いんじゃないか?
筑波と横国なら権威、難易度は同等。文系は学部構成がかぶらないので、
【やりたいこと or 入試特性 or 立地】で選ぶのが普通。
埼玉県なら立地は微妙。従って、特にやりたいことが無ければ、
入試で選ぶ君の判断は間違っていないと思われる。特に一浪ならば。
埼玉は1~1.5ランク落ちる。行けるなら上を目指したほうがいい。

190:大学への名無しさん
07/11/30 01:36:52 1gc+ev5C0
>>170
千葉。比較にはならない。
>>193
無知か、学会をしらない人間のたわごと。
>>195
静岡。なにか勘違い?
>>194
理系つくばのお荷物学部と文系横国に看板学部。だれが考えても横国。
唯一の例外は、茨城出身かやりたい勉強があるのみ。



191:あぼーん
あぼーん
あぼーん

192:まいど
07/11/30 01:59:25 EQr0yANG0
これ見てみて  URLリンク(jp.youtube.com)

193:大学への名無しさん
07/11/30 02:48:40 249cVFgf0
同志社経済or商VS立命経済or商VS明治商VS中央経済or商

Ⅰ 四国 男 一浪
Ⅱ 早稲田商の滑り止め
   大手企業への就職希望のため、できる限り就職がいいところ
Ⅲ.資格とかは取れればいいな、程度で特に考えてないです

資格を取るなら中央
早稲田の校風が好きなら明治
と聞いたんですが、就職で考えるならどこがいいんでしょうか?


194:大学への名無しさん
07/11/30 02:57:10 2Sv9dl0x0
>>209
同志社経済・商>明治商>立命館経済・商>中央経済・商

195:大学への名無しさん
07/11/30 08:56:53 40Gzupdo0


ID:1gc+ev5C0

こいつの回答が適当すぎて吹いた



196:大学への名無しさん
07/11/30 08:59:40 nXc7yADK0
立命館に商学部なんてないぞ

197:大学への名無しさん
07/11/30 10:08:02 9ESbi7CNO
>>209 その中なら頭1つ抜けて同志社だな

資格取って堅実な大学生活を送りたいなら中央

198:大学への名無しさん
07/11/30 10:42:14 tbM8Fb/XO
>>144 >145 >159 >160 >167 >168 >174 >175 >176 >182 >183 >188 >192 >193 >197

返事遅くなって本当すいません!レス数が多くて返信する時間がなかなかとれなかって…orz
軽く荒らしてしまったようですいませんm(__)m

千葉・筑波が宗教が蔓延ってるのはマジらしいです。
統一〇会でしたっけ?
信者が生徒になりすまして校内で勧誘やってるから気をつけろって言われました。

なんか難しいですね。。。
自分が北大を候補に入れたのは自分に箔をつけたい(?)とか思ったからです。
浪人してずっと旧帝大目指して勉強してきたのに結局入れなかったと思って気落ちするかもと思って…
OPも北大英語は長文が一つ満点で、何故か7~8割とれてて。
物理は駄目(4割)だったんですが東北OPの物理は7割程度とれてたので多分対策不足だったのかもしれません。。。

だから周りの評価はそこまでは気にしてないです。
やはり最終手的には良い大学に行きたいです。

北大のがやや良いって事なんでしょうか…?
電通いった友達は大学っぽくないからあんま面白くないとか言ってましたし…。進学も電通の院が殆どで他大は殆ど進学しないらしいのですorz

まだだいぶ先なんでわかんないですけど、院で今度こそは出来れば東北がそれ以上の所に進学したいです。

あの、学会で強いとどこが良いのですか?
無知ですいません。学会のイメージがつかなくて…。

進学も就職も良いのは理科大ですか…。
じゃあ私大の第一候補はそのまま理科大にします。

俺のチューターは文系卒の素人なんで偏差値でしか大学を計れなくて…このスレの人が今1番頼りになるんで…。

199:あぼーん
あぼーん
あぼーん

200:あぼーん
あぼーん
あぼーん

201:あぼーん
あぼーん
あぼーん

202:大学への名無しさん
07/11/30 13:35:15 S5UA4ei9O
【MARCHの経営・商】VS【横浜市立大学・経営科学】
Ⅰ・男
Ⅱ・電通、博報堂、ADK、製薬会社など各業界大手で働きたい
Ⅲ・どちらも、いい大学と思いますが、
もしマーチのセンター出しが合格になった時、入学金のことを考えたり、さらに横市に合格しなかったら…
など考えた時に入学金をマーチに払って決めてしまうのと、
横市どっちを選ぶのが賢明なのでしょうか。
二カ所に入学金を払えるほど余裕がないので…

解答の方、お願い申し上げます。

203:大学への名無しさん
07/11/30 13:57:16 XsXATz4A0
>>218
かなり悩みますね‥この就職希望先だと。
立教>明治>横浜市立>中央=青学=成蹊>法政
マーチの中では法政はNG。法政なら成蹊の方がマシ。

204:大学への名無しさん
07/11/30 14:59:55 /AEp84cG0
>>218
その希望就職先だと早慶しかないような・・・

205:大学への名無しさん
07/11/30 15:54:25 V1PjhbOmO
【お茶の水女子大学・文教育学部・言語文化学科】VS【東京外国語大学・外国語学部・フランス語学科】VS【上智大学・外国語学部・フランス語学科】
Ⅰ.東京、女子、現役
Ⅱ.フランスの現代におけるモードに興味があります。
大学を卒業してからは、海外の高級ファッションブランドに就職したい。
Ⅲ.第一志望は東京大学文科三類です。
上記大学と立教を併願するつもりですが、国立をどちらにするか、及び国立と私立の優先順位がよくわかりません。
私大第一志望の上智は難易度は高くありませんが、女性の就職は良いと聞いています。

206:あぼーん
あぼーん
あぼーん

207:あぼーん
あぼーん
あぼーん

208:あぼーん
あぼーん
あぼーん

209:あぼーん
あぼーん
あぼーん

210:あぼーん
あぼーん
あぼーん

211:あぼーん
あぼーん
あぼーん

212:あぼーん
あぼーん
あぼーん

213:大学への名無しさん
07/11/30 16:15:01 gbFd6ha+0
>>218
早慶ですね。

214:あぼーん
あぼーん
あぼーん

215:あぼーん
あぼーん
あぼーん

216:大学への名無しさん
07/11/30 17:20:50 nPgM3zX00
>>221
東大なんかにいかずに文化服装学院でもいけば?
ファッション流通専門課程というのがある。
ダブルスクールで日仏学院かアテネフランセに通えば尚良し。

217:大学への名無しさん
07/11/30 18:05:23 tkj7O0MNO
【明治大学・商】VS【中央大学・商】
Ⅰ.東京  男 一浪
Ⅱ.早稲田上智の滑り留め
Ⅲ.このスレざっと読みました
民間企業への就職を重視するなら、明治
資格取得を目指すなら、中央
という感じに考えて大丈夫でしょうか?

218:大学への名無しさん
07/11/30 18:40:50 hsYufC560
>>233
そのとおり。
資格も結局予備校行くことになるんだし、明治でよし
URLリンク(www.meiji.ac.jp)
URLリンク(www.chuo-u.ac.jp)

219:大学への名無しさん
07/11/30 18:47:36 7j0y0gqpO
【中央大学 理工 土木】VS【東京理科大学 理工 土木】

茨城県在中 現役高3

地元に戻って市役所か県庁に就職したいのですがどちらの大学がいいですか?

220:大学への名無しさん
07/11/30 18:49:35 b3ipBWzIO
>>235
中央かな。

221:大学への名無しさん
07/11/30 18:58:07 RjpCMsWw0
>>214
まあ関東人からの意見を言うと、第一志望の東北が受かれば万々歳だよ。
東北大は関東でも知名度あるし、研究も盛んだからね。理系就職も良好。
個人的な意見だけど北大はちょっと微妙かな・・・ここで言う微妙っていうのは立地的にってことね。
やっぱり就職するとき大変だぞ。大企業は東京に本社があるのがほとんどだから、
週活の度に東京に出向かなければならない。実家は千葉だからまだしも大学の単位をとり終えていないと
東京と北海道を往復しなきゃならないよ事に注意だね。知り合いでも相当苦労していた人知ってるから。
まあ、推薦が貰えるなら別だけどね。
仮に自分が受験生なら優先順位は東北>筑波千葉or横国>電通≒東京理科かな。
でも本当に北大行きたければ北大に行けばよいと思う。
実際、旧帝と言えども北大と首都圏の筑波千葉レベルの大学の就職の有利さはほぼ変わらないかな。
ただ将来、研究者になりたいなら東北か北大に行っておいたほうが無難だね。

因みに千葉筑波にカルト宗教が蔓延ってなのは大分前の話で今はもうほとんどそういう勧誘活動行っているところはないよ。


222:大学への名無しさん
07/11/30 19:05:27 RjpCMsWw0
>>237追加

電通と理科大は就職は良好だね。
理科大は入ってからが大変で留年率高い、入学してから生徒を伸ばす大学。
理科大は学会での発言力も強いよ。電通も同様で入ってから生徒が伸びる大学。
ただ偏差値的に他の大学と比較して少し劣るので、東北に向けて勉強してきた人には妥協が必要かな。


223:あぼーん
あぼーん
あぼーん

224:大学への名無しさん
07/11/30 19:24:29 JJomRhzJ0
北大の就職は教授推薦かリクルーターが来るので
最終面接以外は東京に行かないよ
最終面接はほぼ決まりで、費用は全部会社持ち

就活しなくても決まるからある意味お得大学です

225:大学への名無しさん
07/11/30 19:34:24 gbFd6ha+0
>>214>>237
>やっぱり就職するとき大変だぞ。大企業は東京に本社があるのがほとんどだから、
>週活の度に東京に出向かなければならない。実家は千葉だからまだしも大学の単位をとり終えていないと
>東京と北海道を往復しなきゃならないよ事に注意だね。知り合いでも相当苦労していた人知ってるから。

釣り針が大き杉ですが、嘘は良くないですよ。

226:あぼーん
あぼーん
あぼーん

227:あぼーん
あぼーん
あぼーん

228:あぼーん
あぼーん
あぼーん

229:あぼーん
あぼーん
あぼーん

230:大学への名無しさん
07/11/30 20:08:52 nPgM3zX00
>>235
中央理工の売りは土木! 公務員として最強! 
中央大はもともと公務員志向が強く、大学側のフォローもばっちりだ。

231:あぼーん
あぼーん
あぼーん

232:大学への名無しさん
07/11/30 20:18:05 wg0qKkJO0
>>246
大学側のフォローなんて皆無に等しいんですが?
具体的に教えて欲しいものですね。
公務員志望者が多いので情報収集、勉強仲間探しなどが容易というのはメリットだが

233:大学への名無しさん
07/11/30 20:21:17 nPgM3zX00
>>240で正解。
院試に落ちてから、「どこか就職ないっすか~」って教授にきいたら
「NEC枠余ってるけどいく?」と聞かれて、往復交通費貰って行って
決めて来た人を知ってる。

234:あぼーん
あぼーん
あぼーん

235:大学への名無しさん
07/11/30 20:55:19 I0MipB750
>>214
北大で電気電子や情報系ならいくらでも枠はあるんじゃない?
あなたが地元の中小企業へ就職を志望しているなら、関東にした方がいいと思うが。

236:大学への名無しさん
07/11/30 21:14:07 zbR5YTAY0
>>218
基本的に皆さんと同意で、大手の就職は明治が有利。
カネに関して言えば、横市は市民なら断然安い。
初年度明治 1,218,500 初年度横市 801,400 + 市外141,000
2年次からも毎年20万くらい違うはず。迷いどころだと思うので、
立地や入試の難易度や向き不向き、校風なんかで決めれば?

>>221
海外でやって行きたいなら、いわゆる“女子の就職状況”も当てにならない。
ああいうのは日本だけなので。まずはとにかくコトバなので、
外国語学部を勧める。ただし、興味を失ったときに辛いとのことなので注意。
上智と外大は、20~10年前までは上智が難易度権威とも上だったけど
最近は逆転かな。ただし倍率上、私立大は見た目に受かりにくいので注意。
W合格はほぼ互角。今後、一部国立大の後期廃止がどう影響するかというところ。
ただ、フランス語だと(たぶん)外大が割安で上智が割高に見えるかも。

237: ◆6Rqi3oEEs.
07/11/30 21:15:59 zbR5YTAY0
おっと。またハンドルを忘れた
マジFランクだな俺・・・

238:大学への名無しさん
07/11/30 23:51:45 8a8sPpUP0
>>221

自分なら お茶大>東京外語>上智



239:大学への名無しさん
07/11/30 23:53:03 U6uwGknfO
【金沢・地域創造】VS【埼玉・経済】VS【埼玉・教養】VS【明治・政経・】VS【中央・総合政策】VS【法政・人間環境】
Ⅰ.東日本 男
Ⅱ.学部バラバラですみません 第一希望は公務員ですが一般企業就職の際何処が有利ですか?

240:大学への名無しさん
07/12/01 00:03:48 I0MipB750
>>255
地域創造は・・・旧教育学部の寄せ集めだからあまり民間就職には向かない
同じ金沢なら素直に法or経済で(公務員には強い)
でも都内で就職したいなら明治か中央あたりにすればいいと思う

241:大学への名無しさん
07/12/01 01:04:29 qfeP9wcm0
>>238

>理科大は入ってからが大変で留年率高い

これよく聴く言葉だけど、単に学生のレベルが低くて授業についていけないだけなんだが。






242:大学への名無しさん
07/12/01 01:10:23 8oO5kB6FO
理科大で留年率が高いのは夜間部

243:大学への名無しさん
07/12/01 01:38:22 FQq5zikzO
北大経 と 明治政経経済

244:大学への名無しさん
07/12/01 01:55:34 841XrU7M0
>>255
明治政経>中央総政>埼玉経済>金沢地域>法政人間

245:あぼーん
あぼーん
あぼーん

246: ◆6Rqi3oEEs.
07/12/01 03:18:07 OB42+H5V0
>>255
都内の私大で貫禄のあるのは明治政経。中央総政は多少若い感じが拭えない。
二教科で狙え、かつては法に次ぐ難易度と言われた。近年、政策系は
難易度が下がり気味で割安感もあるが一般企業なら明治のほうが無難。
法政人間は1ランク落ち成成レベルだが、難易度を考えれば現実的。
これは共倒れの危険が高いと思われるので、予備校に相談し、
マーチと中堅国立の併願の成功率(失敗率)に留意したほうがいい。

3学部ともセンター入試で85x3程度が望まれ、一般入試も偏差値60以上が
望まれる。明治は金沢埼玉のセンター75%レベルだと、W合格データで見る限り
一般入試の併願は分が悪く、併願と言えるのは千葉大以上から。
成成レベルの併願をオススメする。

247:大学への名無しさん
07/12/01 03:40:25 Sao5jo7Z0
>>257
理科大は入学時学生のレベルが低いのは確かだろうな。
だが甘やかさないで叩き上げるからそれなりに信用されてるわけだろ。
国I合格者私大4位、東大東工大など優良大学院への進学者数百人まさに大学院予備校
その数百人が抜けても良い就職を維持できるだけの人材を、自分の大学院で維持できている。
推薦をとらず学歴も見ないソニーに平均20人以上送り込んでいる私大は早慶理科大のみで
それ以外は平均一桁。

248:大学への名無しさん
07/12/01 09:17:43 fiuPPFGCO
>>262
センター利用は日大考えてます
成成レベルでチャラチャラしてないのは武蔵くらいですか?

249:大学への名無しさん
07/12/01 09:21:44 58snIChZ0
>>259 北大経済
    明治は問題外 
    慶応商でどっこいだろ
     

250: ◆6Rqi3oEEs.
07/12/01 09:45:46 OB42+H5V0
>>264
必ず誰かがチャラチャラしているのが東京の私大。
コレ7割は結構事実。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(news4vip.livedoor.biz)

でも、どこの大学も、まともな人々は意外とまともなのも事実。
私大の魅力は将来の総理から乞食までいることだからね。
ストイック萌え、アカデミック萌えなら、国立がハァハァできるよ。
て答えになってないな。中央、成城、明学あたりは結構堅いかな?

251:大学への名無しさん
07/12/01 10:47:08 F27c0gZp0
>>237
出向いてくれる企業があるでしょ。

252:あぼーん
あぼーん
あぼーん

253:大学への名無しさん
07/12/01 11:05:03 OOKZla610
【横浜市立・商】VS【中央・経済・経済】VS【法政・経済】VS【学習院・経済・経済】VS【埼玉・経済】
Ⅱ.バイトをたくさんやりたい。経済学についてゼミでみんなと一緒に楽しく勉強したい。
Ⅲ.色々多くてごめんなさい。将来的には大手企業就職の際何処が有利ですか?
  あと学習院だと総合的に見てマーチクラスと見なされるものなのでしょうか?





254:大学への名無しさん
07/12/01 11:30:49 Gs3fsMIu0
>>269
横市>学習院>中央>法政>埼玉
URLリンク(www.geocities.jp)

255:大学への名無しさん
07/12/01 12:18:57 s3/5UKLSO
【明治政経、商】vs【早稲田社学】
民間で就職するには?

256: ◆6Rqi3oEEs.
07/12/01 12:48:10 OB42+H5V0
>>271早稲田。社学の就職ネタは早稲田の都市伝説。
一部金融を除いては昔から良好で、ここ数年は金融も。
ただし、入るのは難しい。下の合否分布を見ればわかるが、
早稲田はこういう世界なので判定に関わらず必ず併願をかけること。
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
滑り止め以外に、同レベルの受験先の併願をオススメする。

257:大学への名無しさん
07/12/01 13:23:52 9F/GDAK80
なんか、ここってやたらと明治工作員がいる感じだな。明治は結局マーチなんだから
就職も法政を除いて、実質マーチ他大学と変わんないよ。明治は学生が多いから他マ
ーチよりたくさん就職してるようにみえるだけ。


258:大学への名無しさん
07/12/01 13:36:47 am7PE05Z0
>>272
コテつけて物知り顔に答えてるあなた、何大学の何学部出身ですか?
社会人なら職業は何ですか?

259:あぼーん
あぼーん
あぼーん

260:あぼーん
あぼーん
あぼーん

261:あぼーん
あぼーん
あぼーん

262:大学への名無しさん
07/12/01 16:21:34 V8x+4XCn0
【明治政経】VS【中央経済】
Ⅱ.大手企業に就職したい
Ⅲ.このスレ読んだ感じだと
  就職自体はどちらもそこまで大差はなく(若干明治の方が上?)
  立地的には明治、資格取るなら中央
  ぐらいに考えておけばおk?

263:あぼーん
あぼーん
あぼーん

264:あぼーん
あぼーん
あぼーん

265:大学への名無しさん
07/12/01 20:36:57 /PFT8otOO
京都産業の経済学部か龍谷の現代経済どっちがいいですかね

龍谷は深草キャンパスです
京都産業へは電車→バス→バスで一時間以上かかります
龍谷は電車一本でいけます

大学では気楽な生活がしたいです

266:大学への名無しさん
07/12/01 20:43:00 zAxSip/5O
龍谷でいいと思うけど、気楽な生活って何の為に大学行くの?

267:大学への名無しさん
07/12/01 20:50:07 OOKZla610
どなたか>>269のアドバイスを・・・

268:大学への名無しさん
07/12/01 21:26:38 4KjoBwtt0
>>269
これらの学部は首都圏とはいいながらかなりバラバラな場所にある。
したがってⅠを書いてもらわないと回答のしようがない。

269:大学への名無しさん
07/12/01 21:31:38 sNTeuZUwO
横市しかあり得ん

270:大学への名無しさん
07/12/01 21:40:42 /PFT8otOO
気楽っていうか…すいませんでした

271:大学への名無しさん
07/12/01 21:42:41 UYyzoGPY0
横市とか横国の評価が高かったのは私立と国公立の
学費の差が数倍だった20年位前の話だから。横国は
ともかく、所詮横市は地域ローカル。中央とか学習院
選んでも全く悪くないよ。

272:大学への名無しさん
07/12/01 21:50:09 TSN7lRQ70

そもそもこんな糞スレで聞くのが大間違い


273:大学への名無しさん
07/12/01 22:14:00 aN6MWrJ+O
本当にここに影響されて進路を決める受験生がいたらそれはそれで面白いわなw


274:大学への名無しさん
07/12/01 22:28:19 oaL/cieN0




      何 度 も 言 う が こ こ は ネ タ ス レ で す






275:大学への名無しさん
07/12/01 22:30:28 1AJgA7dg0
このスレだけが頼りです

276:大学への名無しさん
07/12/01 23:11:25 Gs3fsMIu0
>>278
明治政経の圧勝

277: ◆6Rqi3oEEs.
07/12/02 01:10:06 9WMGVQJZ0
>>278
おぼえておこう。

立地の立教、学閥の明治、資格の中央、運動の法政、洋服の青山。

ステレオタイプだけどね。田舎が好きなら中央の立地がいいし
法学閥は中央が抜群。まあネタとしてわかりやすいってことで。

278:大学への名無しさん
07/12/02 01:39:42 De84wXga0
>>293
学閥は中央でしょ
資格(法曹・会計士)もいわゆる学閥に含まれるものだからね。
それらの専門職や、政財官界全てで明治の学閥は中央に遠く及ばない

279:大学への名無しさん
07/12/02 03:33:43 uWr7BqmPO
【現役京都産業大学法学部】VS【一浪明治大学文学部】
どっちにしろ一人暮らしです。
将来は教師目指してます。
でも教師とか関係無くみなさんはどう思うか教えてください。
お願いしますm(__)m


280:大学への名無しさん
07/12/02 03:36:49 5UbQRuqe0
>>295
何学部でもいいの?
だったら一浪して早慶上智同志社立教明治の政経経済法商経営のどっかに行きなさい

281:大学への名無しさん
07/12/02 03:37:03 833bmcHT0
>>295
何学部でもいいの?
だったら一浪して早慶上智同志社立教明治の政経経済法商経営のどっかに行きなさい

282:大学への名無しさん
07/12/02 04:01:08 pWffLLCF0
>>295
つーかなんで教師目指すのに法学部なのか

283:大学への名無しさん
07/12/02 04:09:57 De84wXga0
>>295
浪人したら偏差値が上がるなんて皮算用をするよりも
現役で確実に入学しておいたほうが良いよ。

284:大学への名無しさん
07/12/02 04:50:57 uWr7BqmPO
>>297-298
ありがとうございます。
法学部へんですか?
社会の先生になれますよ。
母校の先生何人か法学部出身です。
それとも教師目指すなら教育学部いけということですか?
>>299
ありがとうございます。
それは死ぬ気で頑張るので(>_<)
就職では京産法>明治文ですか?

285:大学への名無しさん
07/12/02 05:01:31 dZSPTZpu0
>>298
浪人して明治文って志低すぎ
予備校単科で苦手科目、苦手分野だけとって、時間を効率的に利用し、
早慶目指して勉強してたら最低でも明治立教同志社あたりには受かる。

286:大学への名無しさん
07/12/02 07:30:06 2njc41R0O
教育学部へ行ったら教師しか道がない。他学部なら数ある選択肢の一つに教師がある。
法学部は文系で1番潰しがきく学部みたいだし。
1番わかりやすい例だと、予備校の先生は一応教職(多分)だけど、執筆した参考書の肩書みると教育学部とか見た事殆どないぞ。

てかこんな事も知らない人達もアドバイスしてんのか…
理転した俺でも文系の時に聞いた事ある話だぞ…
2年前に聞いた話だから情報は多少古いかもだが大枠はまず変わってないはずだし。

287:大学への名無しさん
07/12/02 09:16:44 qGyOzdww0

教育学部にいかなきゃ教師になれないとか思っているゴミが多くてワロタ

このスレ本当に参考にもならんなww


288:大学への名無しさん
07/12/02 09:17:54 DTyob2hX0
ネタスレだからな

289: ◆6Rqi3oEEs.
07/12/02 09:29:15 9WMGVQJZ0
>>295
仮面浪人てことかな?明治の文学部は、神保町の書店街に近く
日本で一番本に出合える環境。文学が好きなら超お勧め。
ただし所詮文学部なので、一般的な就職が目的なら
一年間と引越し代が無駄に感じられる可能性大。
君が仮面でなくて今から浪人を視野に入れるならば、
早稲田教育国文、上智文以上を目指すべき。

ともかく。

今日は事実上の大学生ラグビー日本一が決定される日!

下馬評は色早稲田優勢だが、スポ科を立ち上げ本気を出してきた明治は
来年度以降を占う一戦!ともにエースは1年だから、受かれば会えるかも?

早稲田、明大志望者は、ちょびっとだけチャンネル(日テレ系?)をつけて、
先輩(予定)たちから熱い魂を貰うように!

290:大学への名無しさん
07/12/02 09:50:23 LqCuBMlWO
>>278
役員数、役員輩出率、管理職数、管理職輩出率
どれをとっても中央の圧勝だよ
明治が中央に勝てるものはない。中央にすべし

291:大学への名無しさん
07/12/02 10:09:42 8vb90fSf0
>>306
たしかに強いが、学部別に見ると圧勝とまでは言えない。

上場企業役員数(プレジデント2006.10.16)
1~76位までのマーチ文系学部のみ抜粋
11位、中央法 186人
14位、明治商 141人★
19位、中央商 118人
21位、立教経済 111人
24位、中央経済 102人
27位、明治政経 93人★
37位、青学経済 76人
48位、法政経済 64人
50位、法政法 62人
64位、明治法 54人★
65位、明治経営 53人★
68位、法政経営 51人


292:大学への名無しさん
07/12/02 10:47:27 O+dBZdsR0
>>307

>>306は明治コンプの変態立教工作員という廃人だから。
規制され、シコシコ携帯から明治を煽ってる馬鹿。

>>305

よく文学部は就職が悪いというけど、別段悪いわけじゃない。
就職しよう、働こうという意欲を持った人間が少ないだけだよ。

293:あぼーん
あぼーん
あぼーん

294:あぼーん
あぼーん
あぼーん

295:あぼーん
あぼーん
あぼーん

296:あぼーん
あぼーん
あぼーん

297:あぼーん
あぼーん
あぼーん

298:大学への名無しさん
07/12/02 12:58:20 Shes+Br3O
やっぱり東大以外は価値ないよ

299:あぼーん
あぼーん
あぼーん

300:大学への名無しさん
07/12/02 13:24:36 3NW4ujXFO
【立教大学・文学部・文学科】VS【千葉大学・文学部・国際言語文化学科】VS【東京学芸大学・教育学部・環境総合科学過程・文化財科学科】
Ⅰ.神奈川、一浪、女子
Ⅱ.劇場か美術館か出版社に就職したい。
Ⅲ.なんとなく受けた立教のAOに合格してしまい、国立を受けるべきか悩んでいます。
親は立教を薦めていますし、自分としては立教はかなり好きでつきたい教授もいるのですが、悩んでしまいます。

301:大学への名無しさん
07/12/02 13:39:47 07/SGhewO
【九州大学・経済学部・経済工学科】VS【九州工業大学・工学部・機械知能工or電気工学科】
Ⅰ.福岡 一浪 男 
Ⅱ.勉強しっかりで遊びも適度にという感じで充実した生活を送りたい。
Ⅲ.九大工学部は厳しいのですが英数は得意で経済工学部なら行けそうです。
ただ経済“工”と言っても数学を多用する経済学部といった感じで就職も文系就職と聞きました。
本当は機械工や電気電子工がやりたかったのですが旧帝大というブランドに憧れるものもあり、経済学に全く興味がないというわけでもないので悩んでいます…
ちなみに九工大だと自宅から通学(50分位)、九大だと姉の家から通学(30分位)か一人暮らしになります。

302:大学への名無しさん
07/12/02 14:28:18 uWr7BqmPO
>>301>>302>>305
ありがとうございます。
よく浪人したら早慶上智同志社目指せと聞きます。
でもみなさんレベル高いです(>_<)
現役でニッコマレベルの奴が一年頑張って早慶は・・・
それに明治もいい大学だと思うんですがね(´・ω・`)
まぁそんなことではMARCHも受からないだろうし、早慶行く気で頑張ってみます。
ありがとうございますm(__)m

303:あぼーん
あぼーん
あぼーん

304:大学への名無しさん
07/12/02 14:54:52 FMnc0izi0
文系か理系かで悩んだ時点で、もうそれは文系平家。
宮廷に憧れがあるなら、ますます九大が吉。

305:大学への名無しさん
07/12/02 16:14:51 ydL9QMR20
>>312
成りすましの偽装工作はお前のような㊥工作員の得意技だろw


306:大学への名無しさん
07/12/02 16:24:30 Vjr7UWuK0
>>312 ← 山田宏哉(検索して遊んでみよう)

307:大学への名無しさん
07/12/02 16:31:45 oAgeEHGRO
信州大学人文と都留文化大学国文
入りやすさと就職率はどっちが上?

308:大学への名無しさん
07/12/02 16:37:14 oAgeEHGRO
因みに三教科受験です

309:大学への名無しさん
07/12/02 16:51:17 niGNPAZNO
入りやすさは都留
就職率は信州

でも教師なりたいなら都留

310:大学への名無しさん
07/12/02 16:54:22 a4fH+Qb20
>>323
日程の関係で両方受験が可能だと思うが
信州に合格できるなら都留に落ちることはないと思う。

自分は大昔両方合格したものだが信州を薦める。
入学後の選択肢の幅と大学のスケール、伝統などから。
就職に関してはどこで就職したいか、が重要だと思うが
今は首都圏の企業が地方の国立大生をほしがる傾向があるという。

都留もまじめに勉強するにはいいところのようだが…
都留に行った友人から3時に日が暮れると聞いた、確認はしていないが。

311:大学への名無しさん
07/12/02 17:01:58 oAgeEHGRO
昨日まで数学不要国公立で、都留文くらいしか知らなくて(アホですハイ)ひたすら都留第一志望にしてたんですが 信州も数学いらないんですよね。
もっと早く調べればよかった…。

因みに駿台三回マークでは都留国文前期B(あと2点でA)でした。


総合的に考えると信州の方がいいってことですかね?

312: ◆6Rqi3oEEs.
07/12/02 17:09:11 9WMGVQJZ0
>>316
その2校と立教なら権威の差は微量、つきたい先生までいるなら立教がよさそう。
千葉大がよほど通いやすいというならありかも。
首都圏限定で国公立型の受験者だと難しそうだけど、どうせ狙うならもっと上がいい。
私文型で早稲田文、文構か慶應が狙えないなら東大文三に特攻したほうがよさそうだ。
それと美術館、劇場関係の就職は、美大、芸術学部方面にも近い。

というか、AO入試で一芸でもあるなら、友達が勉強している間に
同等の情熱を3月まで注いで技を鍛えたほうがいいと思う。
中途半端な偏差値なんかより特技のほうが希少。

>>317
九大のメリットは、ブランドの刺繍が剥がれ落ちることは無いこと。
それと、九州を出たくなったときに全国でツブシが聞く。
やりたいことが変わっても、何かしら見つかる可能性が高そうだ。
属性にもよるが姉の家があり同居できるなら個人的には九大を選ぶ。

まあ、人は、年を食うほどに保守的になって九大を勧めたくなる。
でも若さで決めるのもありだと思う。好きなことって最強の脳内麻薬だから、
やってるうちにハァハァ夢中になれるなら工学部かな。

313:大学への名無しさん
07/12/02 17:57:28 msQrprQ80
>>300
教師になりたいのなら教育学部に行くのが近道ってだけのこと
採用試験に対するサポートとかが充実しているし
教師以外にもなりたいものがあるのなら、法学部でも問題ない
(実際に教育学部出身でない教師も多い)
ただし法学部での必修単位以外に教職用の単位を取らなければならないから
その分負担になることは知っておいた方がいい
また大学によっては教師になるための単位が取れない・・・というところもあるので注意

>>302
学校の教師と予備校の講師を同じように扱うなよw

314:大学への名無しさん
07/12/02 18:24:44 3NW4ujXFO
>>328
レスありがとうございます。
AOと言っても特技などは一切関係なく、書類、小論、英語、面接だけでの選抜ですので、特に特技などはありません。
千葉大は上智と同等と聞いていますが、MARCHとどれくらい差があるのでしょうか?
通学時間は、千葉だと二時間、学芸だと一時間五十分、立教だと一時間半です。
厳しいとは思いますが、海外に留学→海外で就職も考えていますので、立教が1番語学学校に通いやすいかな、とは思います。
ただ、ランクの違いがよくわからないので…

315:大学への名無しさん
07/12/02 18:26:50 LqCuBMlWO
立教と千葉が同格、
上智と横国が同格。
マジレスこんなもん。

316:大学への名無しさん
07/12/02 18:31:05 De84wXga0
青学と静岡が同格、
法政と埼玉が同格、
中央と首都が同格、
立教と千葉が同格、
上智と横国が同格。
マジレスこんなもん。


317:大学への名無しさん
07/12/02 18:54:58 9WMGVQJZ0
>>330
権威でいうと、文系なら上智より下。15年前は立教のほうが上だった。
国立上昇と千葉近郊の都市化により、ここ数年で追いついたか・・・という感。
いわゆる大手の就職枠だとマーチ枠より優遇されることが、もしかしたらあるかも?。
一方で、景気回復で私大に人気が集まれば、元の地位に戻るかも。
志望が文化系で、家がスカ線沿いじゃなければ立教がいいんじゃないかな。
国公立を留学、海外就職狙いで受けるなら、東京外語大が立教より格上で
特攻にもならないから丁度よいかもね。でも国内の劇場や美術館狙いだとどうなんだろ?

318: ◆6Rqi3oEEs.
07/12/02 18:57:12 9WMGVQJZ0
また忘れた

319:大学への名無しさん
07/12/02 20:01:02 HttVNEnL0
>>317
九大。悩む理由不明。旧帝いっとけば学歴こんぷはない。


320:大学への名無しさん
07/12/02 20:27:55 wv2OurTUO
ここは事情通ぶって世間一般とは違う選択肢を薦める場所ですから
読んでいて不安になったんじゃないかw

321:大学への名無しさん
07/12/02 20:28:57 qGyOzdww0
要するに質問者も回答者もおこちゃ

322:大学への名無しさん
07/12/02 20:29:49 YoQm1Ir60
>>336
確かにこんなスレで人生を決めたくないな

323:大学への名無しさん
07/12/02 21:57:14 Pw6COUXQ0
>>330
俺の勝手なイメージでは学力的には
千葉>学芸>立教だと思ってる。
就職はどこも大差はないんじゃないかなとは思う。
でも立教だったらそこそこ有名なOBが多いので立教が少し有利になる感じかな??

そもそも立教受かったんだから立教行けば良いじゃないかい??

324:大学への名無しさん
07/12/02 22:02:08 KCpVjSPUO
>>332頭大丈夫か

325:大学への名無しさん
07/12/02 22:52:37 j2RS3fPs0
mapfanやジョルダンで普通に検索すればわかるだろ?
横国から横浜駅まで1kmちょっとだよ。
URLリンク(www.mapion.co.jp)
URLリンク(www.mapfan.com)
ここにアクセスして横浜から渋谷まで何分かかるか検索してみな
URLリンク(www.jorudan.co.jp)
横浜-渋谷は26分以内で着くから
横浜-自由が丘は17分で到着
神奈川県の人口890万人>大阪府の人口881>茨城県の人口297万人+広島県の人口287万人+京都府の人口264万人=848万人
URLリンク(uub.jp)
URLリンク(uub.jp)
横浜市の人口363万人>京都府の人口264万人
横浜市の人口363万人>茨城県の人口297万人
横浜市の人口363万人>広島県の人口287万人
横浜市363万人>大阪市260万人+仙台市100万人
URLリンク(gre.jpn.org)
国立大学経済経営系ランキング(河合塾2008年入試用)
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
国立大学工学部系(河合塾2008年入試用)
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
代ゼミ2008年度最新ランキング
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
誕生日に恋人とディナークルーズっていうのもおしゃれだよな
やっぱり横浜はいいなぁ
URLリンク(www.welcome.city.yokohama.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch