【The City of】 神戸大学 【Light and Waves】at KOURI
【The City of】 神戸大学 【Light and Waves】 - 暇つぶし2ch56:大学への名無しさん
07/11/11 21:13:41 ghpfPOB00
とりあえずは乙

57:大学への名無しさん
07/11/11 21:17:44 qvxNzMdF0
おれ駿台来週だ。
というわけでその話題自重しようぜ

58:大学への名無しさん
07/11/11 21:20:47 W17b4bZ0O
駿ベネ 死んだ

国語90
英語筆142リス38
数学①74
数学②80
地理68
化学75
物理77


国語どうしよ\(^0^)/

59:大学への名無しさん
07/11/11 21:29:02 C5pNtPw/O
医学部のセンターにおける国語の配点が全教科の3分の1とは。
社会も高いし。そこまで難しい事やらなくていいからどれも満遍なくやれって事か。
それにしても問題易しめだけど医学部なら二次も9割近く必要なんでしょうか?

60:大学への名無しさん
07/11/11 21:59:53 5RQV0ZDxO
>>44
どやったらそんな短期間で伸びるん?
日本史生物模試とかになるとできねえ…

61:大学への名無しさん
07/11/11 22:54:53 UmejJuiKO
>>74
うん

62:40
07/11/11 23:23:12 lUPDGTKXO
>75、夜中も苦なく勉強できるようになるのが強いな。

63:大学への名無しさん
07/11/11 23:42:57 CykK0HoeO
>>75
77も似たようなこと言ってるけど、
9月までは部活のために残さなきゃなんなかった余力を、今は全部勉強につぎ込めるんだよなー。
むしろ、寝れるし、部活やってたときより楽だわ。

あと、歴史と生物はとりあえず、それまで超適当だった基礎固めた。
まあ、今までが本当に手を抜きすぎてたんだが。

64:大学への名無しさん
07/11/11 23:57:34 WTSHnXGFO
今日阪大模試受けたやついる? みんな赤本とかしてるの?

65:j州´A`)Балалайка ◆Ga5igsgeFE
07/11/12 00:19:54 hNGwB2KhO
大学受験板のセンター直後の盛り上がりは異常

66:大学への名無しさん
07/11/12 05:01:19 mbS2kGdA0
自称神戸大学OBが掲示板を荒らしているんだけど
ここで引き取ってもらえませんか?

神大卒社長平均偏差値70店員のカードカルト2
スレリンク(tcg板)

無名なカードショップを経営してます4
スレリンク(tcg板)

有名カードショップを経営してます
スレリンク(tcg板)


67:大学への名無しさん
07/11/12 11:05:00 W+UHKM9N0
>>587滝ルネ隠蔽死人に口無し議員
西宮市議会議員 くりやま雅史
URLリンク(www.kurix.jp)

趣味
* スポーツ(野球・ソフトボール・テニス)
* スポーツ鑑賞(アメリカンフットボール・野球等)
* 音楽鑑賞、演奏(ドラム)


68:大学への名無しさん
07/11/12 22:44:50 YTSVD9JRO
経験から。
傾斜配点が高いセンター科目は絶対に1つは仕上げるべき。単純計算で7割台でも傾斜で8割以上にまでもってこられれば、十分勝負できる。
理科総合はお得科目。A・Bどちらか簡単に対策しておけば、保険以上のものにできる可能性も。

69:大学への名無しさん
07/11/12 23:03:48 AhdM7zZl0
みんなセンタープレいくつ受ける?
やっぱ河合と代ゼミ?

70:大学への名無しさん
07/11/12 23:07:21 sjA6b+SxO
>>84

K塾とS台。Yゼミナールは実戦模試と被ったので受けません。

71:大学への名無しさん
07/11/12 23:10:19 q+0jhmYWO
>>84うん その2つ

72:大学への名無しさん
07/11/13 04:06:29 ok3VsC/KO
まじでねみぃ。
あー、夏までに頑張り過ぎたな。
俺はもうだめだ。
はぁ、おまいら俺の分まで頑張って
神戸受かってくれ…

73:大学への名無しさん
07/11/13 07:20:27 ZuyXyDpaO
ここまで来て諦めちまうのかよ?

74:大学への名無しさん
07/11/13 08:05:37 z/JcgG+iO
頑張れよ。俺なんて、E判定なのにww

75:大学への名無しさん
07/11/13 08:39:37 RCVHgXu2O
俺Cやけど諦め気味……
ボーダーラインのC判定じゃ恐い

落ちたくないなぁ

76:大学への名無しさん
07/11/13 09:54:28 /nbksO4fO
経営学部死亡の現役ですがなにか

77:大学への名無しさん
07/11/13 13:58:09 0Wz8BVQQO
現役がそんな時間に何をしてるのかっていうね

78:大学への名無しさん
07/11/13 15:50:16 Jo6jjmLpO
ベネッセ駿台マーク600/900オワタ
720とか遠すぎるよ…二次の方が得意とはいえ現時点でボーダーぎりぎりぐらい、どーしてくれようか

79:大学への名無しさん
07/11/13 18:12:43 PYDmyo3RO
950満点から900満点に換算するのってどうやるの?

80:大学への名無しさん
07/11/13 18:13:55 JnecDyRd0
900/950をかける

81:大学への名無しさん
07/11/13 18:38:26 ok3VsC/KO
マジレスすると
英語が(筆記+リスニン)×8÷3×4÷2×3÷4×2÷2÷5
に換算して他教科足せばいい

82:大学への名無しさん
07/11/13 18:41:12 FwpWgIFTO
英語とリスニングを足して0.8を掛けて、200点に換算する。

83:大学への名無しさん
07/11/13 19:32:29 1VZn7dXx0
★大阪(西宮芦屋神戸)と日本(尼崎)の「仕事」に関する認識の違い。

大阪(西宮芦屋神戸)には、商人社会が長期間続いたため、歴史的にも肉体労働をする者を
身分の低い卑しい者とみなす風潮が今でも残っている。
(彼らは学者やタレント、大学教授などを“高貴な者の職業”だと思っている)

大阪(西宮芦屋神戸)の商人社会においては「何の労働もしない」ことが地位の高い人間の
証明であったので、例えば「手に持っていた物を床に落とした時、それを
拾うために腰を屈める動作」すらも卑しい下品な行為として忌み嫌われていた。

そんな社会だったので、特に『職人』にはことさら酷い蔑視をしていた。
これは職人を尊敬する文化を持つ日本とは正反対である。
そしてこれも日本(尼崎)と大阪(西宮芦屋神戸)を意識レベルで友好関係から遠ざける一因である。

それゆえ現代でも大阪(西宮芦屋神戸)人の仕事の「酷い手抜き」は日本人には冗談のように思える
レベルのものがある。特に建築物や乗り物などは職人の仕事・作品の中でも
直接“人命に関わるもの”であるにも関わらず、「桁外れの手抜き工事」が
世界中で知れ渡るほどに次々と悲惨な結果を招いている。

儒教を排除し、日本国学を立ち上げた契沖の尼崎、
清和源氏の質実剛健な気質をもとに今日の日本文化を立ち上げた尼崎と、
日本国内の朝鮮人自治区といえる、儒教精神、それも歪んだ朝鮮儒教の満ち溢れた
大阪の西宮芦屋神戸とではあまりにもかけ離れすぎている。

84:大学への名無しさん
07/11/13 19:48:17 FpWNzM75O
スンベネ570/900でした!海事ならなんとかなりますよね!?

85:大学への名無しさん
07/11/13 19:49:43 1VZn7dXx0
>>99
おめえーは共産大だよバーカ!!!!!!!!!

86:大学への名無しさん
07/11/13 20:30:16 u4pJ00//0
>>85,86

レスありがと。友達にそんなに受けなくてもって言われたから聞いてみた。

スンベネの判定ってどのくらい甘いのかわかる人いる?
A→B B→Cみたいに一個下げてもおかしくないのかな・・・


87:大学への名無しさん
07/11/13 20:51:41 RCVHgXu2O
>>101
分からんけど全統マーク受けてみてそれで比較すれば?

俺は日曜日の駿台と来週の神大プレ悪かったら諦めます。やっぱり冒険できる現役はうらやましい!

88:大学への名無しさん
07/11/13 21:28:22 u4pJ00//0
>>102

第三回の全統マークはプレとかぶって受けてないんだ。
最後の追い上げがんばってこうぜ。

89:大学への名無しさん
07/11/13 21:35:34 222kwoDXO
俺もプレ悪かったら諦めるかも 現役だけど

90:大学への名無しさん
07/11/13 22:01:20 jNj+G9gDO
ってか自己採730いったけどマークミスしてるわ


91:大学への名無しさん
07/11/13 23:07:04 K9XxaL1YO
ォーそろそろ盛り上がる時期になってきたな!
発達科学1回の者だけど質問ないかな??
ちなみに去年の今頃の全統マークは6割しかなか
ったけどなんとかセンプレで挽回して7割後半出したな~。
まぁアドバイスしておくと大学入ってから
は英語に力いれないといけないから
英語は絶対大学受験から重視すべきだよ!

92:大学への名無しさん
07/11/13 23:13:33 u4pJ00//0
>>106

六割からってすごいな・・・。
この時期って大体何時ごろに寝てましたか?

93:大学への名無しさん
07/11/13 23:18:28 ZuyXyDpaO
>>106
本番何点でした?

94:大学への名無しさん
07/11/13 23:36:51 I5RwS6mL0
大学生活板関連スレ

【色づく六甲山】神戸大学07年度PART10【近づく冬】
スレリンク(campus板)

【船場吉兆】兵庫県の大学生スレ17【いい迷惑】
スレリンク(campus板)


95:大学への名無しさん
07/11/14 00:10:42 fBfFRRsJO
>>106
学科は??

環境理系志望、第3回全統マークで73%なら望みあり?
第2回記述模試偏差値54だけど。

96: ◆Rb.XJ8VXow
07/11/14 00:32:47 e38+WKCFO
環境人間ですよ。。
寝る時間はだいたい3時くらいだけど常に学校の授業遅刻するという愚か者です。
とりあえずマーク七割だから可能性あるって聞かれてもそれは全く謎。
模試は全く関係ない。正直今八割あるやつでも本番七割とかで落ちる奴とか沢山いる。
逆に本番たまたま八割とかも沢山いる。
本番と模試で1番点数がかわるのが国語。これはかなりの爆弾科目。
後発達目指してる人は就職考えてるの?

97:大学への名無しさん
07/11/14 00:42:14 642jn9GmO
俺は模試やセンターの結果問わず出願する
受けずに悔いが残るよりは受けて、まぁどうなるか。

98:大学への名無しさん
07/11/14 01:24:32 bp39/5rK0
プレの過去問ってもらえます?


99:大学への名無しさん
07/11/14 01:48:37 qq3gpKf00
>>100
現役のとき共産経営落ちて、同じトシ神戸の経営に受かった俺が来ましたよ


100:大学への名無しさん
07/11/14 02:44:38 YNxJjeOlO
今の時期私立の過去問解いてる? 例えば関学とか同志社とか

101:大学への名無しさん
07/11/14 03:21:42 I21oEtIoO
ここの推薦って蹴れるって本当??

102:大学への名無しさん
07/11/14 04:00:12 o+0UQxrOO

発達科学(人間行動)の雰囲気とか教えてもらえませんか??

形成に比べてどうだとか比較してもらえるとうれしいです!!


小免、取りたいのですが、人間行動では無理ですか??

103:大学への名無しさん
07/11/14 04:09:28 bSrPwK8gO
>>116
不可能

104:大学への名無しさん
07/11/14 07:37:58 xVZlasdCO
>>117
行動じゃ小学校の免許はとれない。小学校の免許が取れるのは形成で、行動でとれるのは中・高の保体


105:大学への名無しさん
07/11/14 09:11:38 2Ss6IWUw0
>>117

        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ─- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     P.C.デ=ググレカス [ P.C. de gugurecus ]
   (西暦一世紀前半~没年不明)


106:大学への名無しさん
07/11/14 09:27:45 2Ss6IWUw0
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)

神戸大でRCE認証式典 前国連大学長から証明書

 国連大学が定める「持続可能な開発のための教育に関する地域の拠点」(RCE)に
選ばれた「兵庫-神戸」地域の事務局となる神戸大学(神戸市灘区六甲台町)で十二日、
認証セレモニーが開かれた。前国連大学学長らが出席し、地域が一丸となって目標に
取り組むことを約束した。

 RCEは、持続可能社会の実現に向け、教育を推進することを目的に国連大学が認定。
国際防災・人道支援協議会や県立人と自然の博物館、神戸新聞社など八団体を中心に
幅広い分野で連携してゆく。

 兵庫-神戸地域は、六甲山系の森林の再生や阪神・淡路大震災をきっかけに進んだ
市民活動などで注目され、八月末に拠点として選ばれた。

 セレモニーでは、太田博史・神戸大理事副学長が「市民団体や地方自治体などと協力
しながら、持続可能な社会の実現を」と呼びかけ、伊藤真之教授が、ハンス・ファン・ヒン
ケル前国連大学学長から証明書を受け取った。

107:大学への名無しさん
07/11/14 10:08:05 uYBhZdCO0
今頃の模試で7割行かなかった文学部1回生の俺が来ましたよ

108:大学への名無しさん
07/11/14 12:23:23 hEp0qnglO
今頃の模試で7割3分だった経営一回生の俺が来ましたよ

109:大学への名無しさん
07/11/14 14:42:05 BzPndtwwO
9割だった前期京大工落ち後期神戸経済の俺も来ましたよ

110:大学への名無しさん
07/11/14 14:51:39 bO1szZOK0
この時期といわずセンターでも七割だった神戸経済の俺も通ります

111:大学への名無しさん
07/11/14 14:52:49 KYww5hGc0
ここ通学路?

112:大学への名無しさん
07/11/14 15:21:11 lWNZHlXD0
あんたらすごいのぉ
どうせ二次型のみなさんでしょうけど

113:大学への名無しさん
07/11/14 16:15:09 AlscdyazO
KYwwにわろた

114:大学への名無しさん
07/11/14 16:37:00 RKOIbbOe0
センター8割だったのに落ちた俺も通りますよ
来年は入試に通りますよ

115:大学への名無しさん
07/11/14 20:44:36 BzPndtwwO
おもんないから不合格な
また再来年

116:大学への名無しさん
07/11/14 22:34:15 bSrPwK8gO
テラヒドスwww

117: ◆Rb.XJ8VXow
07/11/14 22:56:31 e38+WKCFO
人間行動の雰囲気はまぁ体育会系のノリの
奴らが多いな。
人間形成は心理が結構激戦みたい。。
あと一つ言っておくと俺が発達に入った理由は
神戸の名前が欲しかったから。。最後まで市大の商学部
と迷ったけどNameValueで選んだ。
そして今後悔している。
何故なら自分にあった学部じゃなかったから。
目標とかちゃんと入学後見つけ出せなくなるし。
だから受験生に言っておくが大学はNameValueにとらわれず自分の
やりたいことの明確に見つけ出せる所に
行ったほうがいい。

118:トるよ。六割九分だけど。



119:大学への名無しさん
07/11/15 20:06:14 7SWekweD0
東京だけど狙ってる
たぶん今季は落ちるけど

120:大学への名無しさん
07/11/15 20:11:59 vF5T5TKSO
>>146
俺も東京出身で狙ってるんだけど、わざわざ東京から神大を狙うのを疑問に思ってきたorz なんで、関東は東大東工一橋以外の国立は微妙なのか。

121:大学への名無しさん
07/11/15 22:01:16 7OfJgS8O0
経済学部の夜間って、どうなんですか?
就職とか、在学時の生活とか、授業とか・・・


122:大学への名無しさん
07/11/15 22:07:03 oaFagK+N0
>>147
筑波いけばいいじゃね?

123:大学への名無しさん
07/11/15 22:23:14 2rx4PYmjO
>>147
横浜国立は?
俺神戸と迷ってんだけどw

124:大学への名無しさん
07/11/15 22:24:30 7OfJgS8O0
↑に続いて
前期で経済か経営を狙ってるんですが、落ちたら後期で経済の夜間を受けようと思うんですが、如何でしょうか。
夜間に行くくらいなら大阪市立府立とか受けたほうが良いんでしょうか?
教えてください

125:大学への名無しさん
07/11/15 22:31:11 pnCpXPLU0
経済夜間は来年からなくなるの…知らないの??」

126:大学への名無しさん
07/11/15 22:45:31 j2hOu9drO
今更だけど
モチベーション維持のために大学案内見てたら、
講義中にケータイいじってる写真で紹介してあってわろた

127:大学への名無しさん
07/11/15 22:48:57 fIm5XHuu0
>>147
>>150-151

◆どっちの大学ショーpart88◆
スレリンク(kouri板)



128:大学への名無しさん
07/11/15 22:54:40 7OfJgS8O0
よくよく調べてみればどう見てもそうでしたorz
もうそんなうまい話は無いんですね・・・
ちゃんと経営に前期で受かるようにがんばります


129:大学への名無しさん
07/11/16 00:24:09 qq/hYi5lO
六甲祭に保健学科は参加出来るの?やっぱり医学科 保健学科以外の学部だけでやるものなのか?

130:大学への名無しさん
07/11/16 01:53:57 JoEf3GY/0
もうすぐオープンだorz

131:大学への名無しさん
07/11/16 02:52:21 I7XcxGjp0
くはぁっ
ォ、オープン、でもそんなの関係ねぇ

132:大学への名無しさん
07/11/16 04:20:50 HiXvTYDHO
>>156
どっちも、入場制限なんかないから行きたい人は行けばいい

133:大学への名無しさん
07/11/16 07:34:09 HaH9NXe4O
東北地方からなんでまたわざわざ神戸目指す気になったのか自分に問い返したい

134:大学への名無しさん
07/11/16 07:54:36 IEG5TozcO
九州法から神戸法に乗り換えました^^

お買い損とか言われたけど後悔はしてません、ちょっとしか

135:大学への名無しさん
07/11/16 08:17:41 IEG5TozcO
あ、受かってから言えってね。うん、ごもっとも。

周りが休廷いけってうるさいからちょっと引っ掛かってたんだ、ごめんよ

136:大学への名無しさん
07/11/16 08:34:53 h3nTtf5x0
謝るくらいなら書くな、このド低能・・・じゃない、クサレ脳みそが

137:大学への名無しさん
07/11/16 09:15:56 IEG5TozcO
>>163
そこまで気に障るようなこと言ったか?w
まあ書くのは自由だろw

138:大学への名無しさん
07/11/16 09:21:14 d4VFAOSG0
結論:どっちもウザイ

139:大学への名無しさん
07/11/16 09:58:10 IEG5TozcO
すいません^^

140:大学への名無しさん
07/11/16 14:31:23 gnckyQOS0
経済と経営ならどっちが受かりやすいですか?

141:大学への名無しさん
07/11/16 15:11:45 JuCvxyerO
年度、得意科目、センター傾斜による
基本的には数学得意なら経済で英語得意なら経営がオススメ

142:大学への名無しさん
07/11/16 15:30:41 AE2LT2v+O
>>160
東北大行けばいいジャマイカ

143:大学への名無しさん
07/11/16 15:45:15 gnckyQOS0
なるほど
難易度自体はあんま変わんないんですよね?
質問攻めすいません・・・

144:大学への名無しさん
07/11/16 16:00:46 qh2e0sqeO
それくらい自分で調べりゃいいじゃん…

145:大学への名無しさん
07/11/16 16:01:02 JuCvxyerO
>>170
良いぞ。俺経済の学生だから
難易度は変わらんと思う
ただ傾斜が違うから配点と得意科目を照らし合わせろ
あとは大学で何がやりたいだな

146:大学への名無しさん
07/11/16 16:10:22 AE2LT2v+O
経済の人、英語の読解対策に何勉強してました??

147:大学への名無しさん
07/11/16 16:14:31 JuCvxyerO
>>173
俺は旺文社の基礎英文好きだったな
センター9割くらい取れる力があればあとは単語だけでいい気もする

148:大学への名無しさん
07/11/16 16:49:06 gnckyQOS0
>>172
ありがとうございます とても参考になります
頑張って神大受かりますね^^

149:大学への名無しさん
07/11/16 17:53:28 AfsQAXCbO
神戸大の英語15年解いてて感じるんだけど昔のほうが英語難しいよね?

150:大学への名無しさん
07/11/16 17:58:58 JoEf3GY/0
正直どれぐらいの単語力をつけたらいいのかわからん
システム使ってるけどコレで大丈夫かな

151:大学への名無しさん
07/11/16 18:02:42 AE2LT2v+O
>>174
じゃあ、神戸大の英語15年やればいいですね?

152:大学への名無しさん
07/11/16 18:06:12 uiHEn9k50
こないだの進研マーク、7割と8点でした
来週は河合のオープンとマーク
模試の対策とかって、すべきなんですかね?

あぁ・・・


153:大学への名無しさん
07/11/16 19:11:44 /7k4VoWf0
>>176 明らかに過去に遡るごとに下線部訳が難しくなっていってる気がする。

>>177 今2000年まで遡ったが、単語力と言うより、構文とイディオムを重視したほうがいいと思う。

154:大学への名無しさん
07/11/16 21:04:32 PsldGIAg0
15年分はもう終えたが確かに昔の方が難しいな
1993~1995あたりが特にそうだと思う
タイトルでいくと
博物館の楽しみ方、意識的な思考と頭脳の機能、偽薬の効き目あたりはさっぱりだった
現役でC~B判、プレ模試もさっぱりだった俺がいうのもなんだけどな

155:大学への名無しさん
07/11/16 21:56:11 AfsQAXCbO
昔のほうが難しいと聞いて安心しました。自分だけが難しく感じてるのかとすごい不安だったもので…07~02は夏にやり終えてて最近92~94やってたら難しく感じて時期的にも焦りました

156:大学への名無しさん
07/11/16 22:08:22 NUW0FNO/O
神大医学部って二次の合格最低ラインってどんなモンなの?
過去問やってるけど受験者のレベルは他の他の関西の国公立目指してた人もたくさんいるだろうから決して低くないだろうし、
全部満点取らないと合格できない気がしてきた。決め手はセンターって事かなぁ。


157:大学への名無しさん
07/11/16 22:15:49 fLyJIo3E0
こういう過去問は昔のものからやっていくもんだと思ってた。

158:大学への名無しさん
07/11/16 22:37:14 AE2LT2v+O
未だに、普通の赤本する持ってないんだが\(^_^)/

159:大学への名無しさん
07/11/16 22:38:24 d4VFAOSG0
結果がすべて

160: ◆Rb.XJ8VXow
07/11/16 22:49:06 X1cXHgpXO
俺は阪大と神大の青本買ってやってた
けどな。あと自分の入りたい学部に
頑張って入るようにな。。神大に限らないけど
発達科学やら人間科学とかそういった系の
学部はオススメできない

161:大学への名無しさん
07/11/16 22:54:01 d4VFAOSG0
わずか5行で矛盾したこと書ける神経に乾杯

162:大学への名無しさん
07/11/16 23:15:36 qq/hYi5lO
保健学科の方いません~?神大の保健楽しい学生生活送れるかな。孤立キャンパスさびしくないかな

163:大学への名無しさん
07/11/17 00:04:08 6E0CU1W8O
英語はみんな今何割ぐらい取れてる?


164:大学への名無しさん
07/11/17 00:05:28 aNtTIIqUO
神戸の文系数学は三角関数が頻出にあげられてるけど過去問見たら全然ねーじゃん・・・

165:大学への名無しさん
07/11/17 01:00:30 3vcPKK8F0
>>190
センターなら筆記154のリス50でした
これじゃ厳しい?

166:大学への名無しさん
07/11/17 01:20:44 rlO3kQ4KO
人間行動…形成と比べて質とか劣る?

167:大学への名無しさん
07/11/17 01:35:53 6E0CU1W8O
いや二次試験の方 二次みんな何割ぐらい?

168:大学への名無しさん
07/11/17 01:45:36 l4o1jqCA0
>>192
最低でも8割はいるような

169:大学への名無しさん
07/11/17 11:04:31 +70hngvXO
みんな頑張れ(;ω;)

俺 応援してるからさ…

170:大学への名無しさん
07/11/17 11:46:54 GwUupf8kO
あした甲南行く人に質問
快速は停まるの?

171:大学への名無しさん
07/11/17 12:11:07 +Xc7jfpFO
つ路線情報
URLリンク(trans.mobile.yahoo.co.jp)

172:大学への名無しさん
07/11/17 13:19:50 fHeFF1V1O
>>191
俺もそれオモタ
なんで??

173:大学への名無しさん
07/11/17 14:36:00 FrumfpJcO
明日実戦かぁ。めんどくさ

174:大学への名無しさん
07/11/17 17:00:41 j5qRdfmtO
河合塾のオープン受けてきた。
英語の犬の話の和訳、あれ無茶だろ……。
数学も1個しか満点ないし、もうヤダ

175:大学への名無しさん
07/11/17 17:01:35 56G8W3ij0
今日2001年かなんかの国語の過去問といたら
漢字4問と、絶対・相対と、古典和訳2問と、漢文最初3問しかあってなかった…



おわた\(^o^)/

176:大学への名無しさん
07/11/17 17:39:38 9XeaZDSK0
>>199
「複素数平面」とか書いといて
あ、今は範囲外だと気付き、
三角関数もいつか出るやろとか思って入れたんじゃないの
確率もついに出たし。

177:大学への名無しさん
07/11/17 17:42:46 cuUoTZ3uO
オープン模試の話は自重汁
まだ受けてないのに目にしちゃったじゃないか
ばかやろう

178:大学への名無しさん
07/11/17 17:46:40 +K1l/iDJO
KYな奴は必ずいるもんさ。
しかも本人が自覚してない。

179:大学への名無しさん
07/11/17 17:48:31 aNtTIIqUO
>>203やっぱ三角関数もしなきゃダメか・・・

180:大学への名無しさん
07/11/17 19:10:07 bmNnEu03O
KYって空気読めてないって意味?それとも首を吊った方がよいって意味?

181:大学への名無しさん
07/11/17 19:42:33 WsasxA7zO
>>201は首を吊ったほうがいい

182:大学への名無しさん
07/11/17 19:45:25 AAi45gTfO
明日神大プレなのに間に合わない…><。
数学完答0の予感…死にたい

183:大学への名無しさん
07/11/17 19:52:43 9RD8kk3eO
今年の数学はさすがに去年よりは難しくなるかな?
去年の確率みたいなのがまたでたら数学で差がさらにつかなくなって困る

184:大学への名無しさん
07/11/17 19:54:26 gVNZxDNMO
>>195
204/250
やし、八割あるやん!!
バカ?

185:大学への名無しさん
07/11/17 20:02:21 cuUoTZ3uO
KYって元ネタ違ってなかったっけw

186:大学への名無しさん
07/11/17 20:07:50 GwUupf8kO
>>209
本番まであと100日。
どんな形式か、時間感覚、自分はまだまだ力不足ということを
把握できるだけでも大きな収穫だと俺は思ってる

187:大学への名無しさん
07/11/17 20:23:53 n9bWv0KsO
オープンそんなに難しかったの?

188:大学への名無しさん
07/11/17 21:29:42 3lsyAHigO
代々木プレ
英語142
リスニング38
数学1A87
数学2B76
国語171
物理82
化学76
現社42
社会やっちまった…国語はいつも7割ぐらいだけど今回やたら簡単だったぜ

189:大学への名無しさん
07/11/17 21:37:15 LgcVD3vFO
数学それだけ取れるのは羨ましい
どうやって勉強してる?

190:大学への名無しさん
07/11/17 21:44:21 Bfp4ZAR60
明日の実戦受ける人少ないのかな?あまり話題に出てないが

191:大学への名無しさん
07/11/17 21:47:44 3lsyAHigO
8割ちょいは理系じゃとれてるっていわないんじゃないか?
家で勉強ほぼなし、週に一回の塾便りだけど何故か二次の得点源数学だが

192:大学への名無しさん
07/11/17 22:21:56 3BG5YVSgO
2007年神OPトップ10は?
スレリンク(campus板)

193:大学への名無しさん
07/11/17 22:31:47 WsasxA7zO
>>217
どこの?

194:大学への名無しさん
07/11/18 00:02:50 GwUupf8kO
今日実践受ける人頑張ろう

195:大学への名無しさん
07/11/18 00:15:35 fEwYfI6U0
頑張ろう~

196:大学への名無しさん
07/11/18 01:43:30 UdJcYZt+O
K 股間を
Y 指差す

197:大学への名無しさん
07/11/18 07:52:22 Jd5g37WwO
甲南のどの校舎いけばいいの?

198:大学への名無しさん
07/11/18 07:57:47 poO9ymKbO
わかんね
いま三宮

199:大学への名無しさん
07/11/18 08:05:08 oc7p8Nqs0
駿台実践!がんばろ!
今から出発します…。

200:大学への名無しさん
07/11/18 08:26:05 Y6QejswQO
がんばろー

201:大学への名無しさん
07/11/18 08:27:49 poO9ymKbO
やっぱ人多いなw
地元ってこともあるか

202:大学への名無しさん
07/11/18 08:48:24 /nfqMEUjO
実戦って漢字書けないやつ多すぎ。
そんなんで神大受けようとするなんてあほやろ。
漢字の意味くらいわかれや。

203:大学への名無しさん
07/11/18 09:01:10 poO9ymKbO
30分遅れとか('A`)

204:大学への名無しさん
07/11/18 09:47:57 x3zmz/a5O
時間通り着いたから暇だ…

205:大学への名無しさん
07/11/18 11:05:40 KXP4UpoeO
数wwww学wwww

206:大学への名無しさん
07/11/18 11:06:22 cLQEOVap0
■主要大学文系卒業生 一流企業出世度指数(早稲田を100として算出)

【金融・保険・商社】    【インフラ】     【一流メーカー】
 1位 一橋 724.4   1位 京大 940.1   1位 東大 706.6
 2位 東大 697.4   2位 九大 686.4   2位 九大 534.4
 3位 京大 437.5   3位 東北 661.9   3位 京大 509.9
 4位 慶應 308.0   4位 東大 632.0   4位 東北 438.5
 5位 東北 296.7   5位 名大 313.6   5位 一橋 379.6
 6位 阪大 248.9   6位 慶應 274.1   6位 慶應 277.3
 7位 九大 237.9   7位 阪大 257.8   7位 名大 270.6
 8位 神戸 234.5   8位 一橋 245.6   8位 阪大 253.5
 9位 名大 202.9   9位 北大 196.6   9位 北大 240.8
10位 横国 131.4  10位 神戸 117.0  10位 神戸 195.0
11位 北大 118.9  11位 早稲 100.0  11位 阪市 141.1
12位 阪市 115.5  12位 広島 *93.9  12位 横国 123.9
13位 早稲 100.0  13位 中央 *83.0  13位 早稲 100.0
14位 上智 *45.7  14位 横国 *76.9  14位 上智 *49.1
15位 関学 *41.4  15位 関学 *75.5  15位 広島 *39.0
16位 広島 *30.0  16位 阪市 *72.1  16位 同大 *28.9
17位 立教 *26.6  17位 同大 *59.2  17位 関学 *27.1
18位 同大 *25.9  18位 明治 *33.3  18位 中央 *26.2
19位 明治 *25.9  19位 立教 *23.8  19位 立教 *24.5
20位 中央 *23.6  20位 法政 *21.1  20位 明治 *23.2
21位 青学 *11.3  21位 上智 *18.4  21位 筑波 *15.6
22位 関西 **7.4  22位 関西 *12.2  22位 青学 *11.0
23位 筑波 **5.7  23位 筑波 **4.8  23位 法政 *10.1
24位 法政 **4.6  24位 青学 **4.8  24位 関西 **6.6
25位 立命 **3.2  25位 立命 **3.4  25位 立命 **4.4

出世度指数=(各大学の出世率/早稲田大学の出世率)*100
出世率=(文系管理職数/文系卒業者数)*100
URLリンク(www.geocities.jp)

207:大学への名無しさん
07/11/18 11:18:21 38wrcbj7O
文系数学簡単すぎてワロタwww


208:大学への名無しさん
07/11/18 11:18:49 LvY9tU/TO
KY覚悟で書き込みますが、発達科学部の人間表現の音楽受けようと思っているんですが、レベルはどのくらいのものなんでしょうか?
国公立芸大レベルくらいなんでしょうか?

209:大学への名無しさん
07/11/18 11:19:37 TF7iweC4O
理系数学簡単だったよな

210:大学への名無しさん
07/11/18 11:19:39 xFrHBoIXO
遅刻した(笑)
つか数学問題ウンコすぎ皆は全完やな、俺は所定の時間の半分でといたが大門一の最後以外楽勝。

211:モバゲー2
07/11/18 11:20:36 xBsHp2Y80
URLリンク(dsneo.jp)

212:大学への名無しさん
07/11/18 11:21:42 WWqomNOKO
実践の理系数学どうでしたか?

213:大学への名無しさん
07/11/18 11:38:39 /S1/rMZLO
今日は駿台?

214:大学への名無しさん
07/11/18 11:40:17 +vbBFXtJO
数学簡単杉ワロタ

215:大学への名無しさん
07/11/18 11:46:54 uteOs+TX0
俺は先週受けたがこんなものじゃないの?
少なくとも去年の本試の問題よりは難しいぜ

216:大学への名無しさん
07/11/18 11:46:55 WWqomNOKO
他は

217:大学への名無しさん
07/11/18 11:47:37 UKaHntPEO
理系数学…自分恐らく6割くらいwやばい。

後ろの席の医学部志望の人は全完っぽかった。

218:大学への名無しさん
07/11/18 11:56:09 WWqomNOKO
去年の実践受けた人どう?
去年と較べて。去年は満点けっこういたのかな?

219:大学への名無しさん
07/11/18 12:02:58 xFrHBoIXO
>>242
嘘やろ?本試験でこんなひねりもない計算問題がでるわけない、仮にも宮廷なんだから…ま英国がむずいことを期待するか

220:大学への名無しさん
07/11/18 12:09:42 poO9ymKbO
先生、痛い奴いる

221:大学への名無しさん
07/11/18 12:09:56 /S1/rMZLO
どこが宮廷?

222:大学への名無しさん
07/11/18 12:17:03 uteOs+TX0
どうぞ旧帝へおいきください

223:大学への名無しさん
07/11/18 12:57:46 bUwKYZZhO
旧帝大っぽいけど旧帝大じゃない
それが神大クオリティ

224:大学への名無しさん
07/11/18 13:38:05 TF7iweC4O
英語も簡単だったね

225:大学への名無しさん
07/11/18 13:40:23 WWqomNOKO
宮廷

226:大学への名無しさん
07/11/18 13:45:38 EK/LD8dPO
だから糞簡単だったと先週あれほど(ry

一番簡単なのは国語だったがな

227:大学への名無しさん
07/11/18 14:12:03 poO9ymKbO
英作途中で時間切れ('A`)

228:大学への名無しさん
07/11/18 15:19:52 PAmjuCxkO
英語の時間配分って皆さんはどんなもんですか?

229:大学への名無しさん
07/11/18 15:54:18 TF7iweC4O
理科も簡単だったねw

230:大学への名無しさん
07/11/18 15:59:12 WWqomNOKO
医学部志望は模試としてこれ成り立つのかね

231:大学への名無しさん
07/11/18 16:02:29 cLQEOVap0
■主要大学文系卒業生 一流企業出世度指数(早稲田を100として算出)

【金融・保険・商社】    【インフラ】     【一流メーカー】
 1位 一橋 724.4   1位 京大 940.1   1位 東大 706.6
 2位 東大 697.4   2位 九大 686.4   2位 九大 534.4
 3位 京大 437.5   3位 東北 661.9   3位 京大 509.9
 4位 慶應 308.0   4位 東大 632.0   4位 東北 438.5
 5位 東北 296.7   5位 名大 313.6   5位 一橋 379.6
 6位 阪大 248.9   6位 慶應 274.1   6位 慶應 277.3
 7位 九大 237.9   7位 阪大 257.8   7位 名大 270.6
 8位 神戸 234.5   8位 一橋 245.6   8位 阪大 253.5
 9位 名大 202.9   9位 北大 196.6   9位 北大 240.8
10位 横国 131.4  10位 神戸 117.0  10位 神戸 195.0
11位 北大 118.9  11位 早稲 100.0  11位 阪市 141.1
12位 阪市 115.5  12位 広島 *93.9  12位 横国 123.9
13位 早稲 100.0  13位 中央 *83.0  13位 早稲 100.0
14位 上智 *45.7  14位 横国 *76.9  14位 上智 *49.1
15位 関学 *41.4  15位 関学 *75.5  15位 広島 *39.0
16位 広島 *30.0  16位 阪市 *72.1  16位 同大 *28.9
17位 立教 *26.6  17位 同大 *59.2  17位 関学 *27.1
18位 同大 *25.9  18位 明治 *33.3  18位 中央 *26.2
19位 明治 *25.9  19位 立教 *23.8  19位 立教 *24.5
20位 中央 *23.6  20位 法政 *21.1  20位 明治 *23.2
21位 青学 *11.3  21位 上智 *18.4  21位 筑波 *15.6
22位 関西 **7.4  22位 関西 *12.2  22位 青学 *11.0
23位 筑波 **5.7  23位 筑波 **4.8  23位 法政 *10.1
24位 法政 **4.6  24位 青学 **4.8  24位 関西 **6.6
25位 立命 **3.2  25位 立命 **3.4  25位 立命 **4.4

出世度指数=(各大学の出世率/早稲田大学の出世率)*100
出世率=(文系管理職数/文系卒業者数)*100
URLリンク(www.geocities.jp)

232:大学への名無しさん
07/11/18 16:32:54 xFrHBoIXO
宮廷じゃないのかよ(笑)去年先輩が神戸宮廷だから悪くないとかいってたのは嘘なのね
結局英語も国語も簡単だったしほんと時間の無駄だったな東大模試うければよかったわ


233:大学への名無しさん
07/11/18 16:36:42 poO9ymKbO
クマーw

みんなお疲れ
俺死亡

234:大学への名無しさん
07/11/18 16:36:57 iWALcsyOO
釣りするなら東大模試の方へ行っとけw

235:大学への名無しさん
07/11/18 16:37:15 oc7p8Nqs0
国語は難しかったよね…。

ってことにしてくれ…

236:大学への名無しさん
07/11/18 16:45:06 iWALcsyOO
英語は難しかったことにしてくれ……


数学計算ミス2つもあった!自分の計算力のなさに驚いた\(^O^)/

237:大学への名無しさん
07/11/18 16:52:27 xFrHBoIXO
>>261
俺は釣りするつもりではいってないよ、今みたら釣りみたいだか…すまんね調子のっちまった


238:大学への名無しさん
07/11/18 17:04:27 oc7p8Nqs0
なんかこの板の勢いだと、平均
数学8割
国語6割
英語7割って勢いじゃないか…勘弁してくれ…。




出来なかったやつ、正直にどんどん名乗り出ていいんだぞ!!!

239:大学への名無しさん
07/11/18 17:18:38 Wyb/ot7x0
実践オワタwwwww
もうダメwww

240:大学への名無しさん
07/11/18 17:25:05 XacwbgqBO
英語6~7割
数学4~5割
化学4~5割
物理4~5割
ぐらいが平均かな?

241:大学への名無しさん
07/11/18 17:41:24 XXyxoaXdO
ちょww理系数学死んだww

お前ら数学対策何やってるんだ?

242:大学への名無しさん
07/11/18 17:42:57 2dA55P4pO
数3割
英4割
物4割
化4割
自分の予想点なんだけど、なんか質問ある?

243:大学への名無しさん
07/11/18 17:43:50 ulHFPajI0
そんな簡単か?
超難関大でもない限りこんなもんだろ。
どれだけ難しいの想像してんだよ。
ちなみに一応俺は阪大実践も受けたんだが、たいして難易度は変わらなかった。

244:大学への名無しさん
07/11/18 17:44:37 WWqomNOKO
理系数学どこ間違えるとこあんだあれ?

245:大学への名無しさん
07/11/18 17:46:14 WWqomNOKO
実践はどの大学も易しい設定なんかね
去年の平均点分かる人いませんか?

246:大学への名無しさん
07/11/18 17:46:45 N0/FOeJI0

             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _~:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ   <ハッタリなんて犬でもかませますがな
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙



247:大学への名無しさん
07/11/18 18:03:02 P+aUskw1O
心配しなくとも去年の本番はもっと簡単だった。赤本ぐらいといとけ。
理系しかしらんがんでも合格ラインは570/800ってとこ。センターの平均が8割としたら
二次みんなそんなにとれてない。一部の馬鹿が現役生びびらすために適当言ってるか失敗してうざばらししてるか。


248:大学への名無しさん
07/11/18 18:04:20 WWqomNOKO
ゴメンね 医学部志望もいるんですよ

249:大学への名無しさん
07/11/18 18:12:46 y+fE11Dd0
>>246
>仮にも宮廷なんだから…


釣りだよな?

250:大学への名無しさん
07/11/18 18:23:17 1ax6bZ6LO
どうでもいいけど駿台の模試って実践から実戦に名称変わったんだね

251:大学への名無しさん
07/11/18 18:29:20 NP+rbM8cO
化学の問題作ったのはホッシーだな

252:大学への名無しさん
07/11/18 18:47:05 poO9ymKbO
>>277
>>229

253:大学への名無しさん
07/11/18 19:30:20 bdwwLiVS0
神戸実戦今受けてきて、
数学8割
英語8割
物理9割
化学8割
ぐらいだった。
数学の2番の不定形答え出せなかった・・・。

医学部志望でこれだとどんなもんなのかね?


254:大学への名無しさん
07/11/18 19:48:04 epq3qeGz0
おまいら数学簡単簡単言い過ぎてできなかった人が書き込みにくいジャマイカ

っつーわけで俺は数学0完ktkrww
ベクトルなんか一番から間違えたぜ。
なんか知らんが正三角形かと思ったんだぜ。どうりで重心が出たと思った

255:大学への名無しさん
07/11/18 19:48:10 TF7iweC4O
医学部志望

英語 100
数学 100w
物理 60~65w
化学 65~70

あれだけ簡単とか言いまくってサーセンでしたwwww数学と物理の計算ミス痛すぎorz

256:大学への名無しさん
07/11/18 20:39:07 xFrHBoIXO
>>276
だから釣りじゃねーっていってんじゃん!馬鹿な話俺はまじで今まで宮廷だと思ってたんだよ旧三商と取り違えてた
それに何度もいうけど文系の数学は絶対簡単だと思う、さっき答えあわせしたけど8割強は間違いなく有るし9割でもおかしくない理系は知らん。英語もみるかぎりでは悪くはない。
今調べたが経営センター86で二次偏差値61なんだが、これは仮にセンター85とって二次でどれくらいとればうかるの?
てか皆神戸第一志望なのか?

257:大学への名無しさん
07/11/18 20:39:51 4cUOkkPOO
だいたい総合平均は毎年5割切るよ 文系の話だけど

258:大学への名無しさん
07/11/18 20:40:32 xFrHBoIXO
文かなりヘンテコだがいじらんでね

259:大学への名無しさん
07/11/18 20:41:14 /S1/rMZLO
私は第一志望です(*>ω<*)

260:大学への名無しさん
07/11/18 20:43:39 WWqomNOKO
医学部志望

英語8割
数学8割
物理9割
化学7割

化学の3番でハマって30分かけても完答出来なかった
問題のOの数を見間違えただけなんだが…

261:大学への名無しさん
07/11/18 20:50:47 pgT1v2aaO
国語平均どんくらいいくのかね

262:大学への名無しさん
07/11/18 20:52:27 HqXaG+NtO
経営志望河合マーク
英語185
リス50
国語172
数学200
物理78
世界史96
倫理88
 
 
 
九割コエタ(^o^)/

263:大学への名無しさん
07/11/18 20:54:21 xFrHBoIXO
>>284
速レス感謝、本試が実戦と同じレベルなら今回の実戦6割くらいでB、Cがとれるのかな


264:大学への名無しさん
07/11/18 21:16:08 TF7iweC4O
つか医学部志望の奴はやっぱり高得点取ってくるんだな…去年のA・B・C判ライン誰か教えて

265:大学への名無しさん
07/11/18 21:51:34 TTH5hewHO
>>267

んな訳ねーだろwwww
バーカ

266:大学への名無しさん
07/11/18 21:57:29 WWqomNOKO
駿台全国だと神戸の工学部Bは50くらい?
神戸模試は初めてだから皆の出来がよくわからん

267:大学への名無しさん
07/11/18 22:26:55 OFpyFc0A0
神大実践は駿台全国判定模試と似たようなレベル

268:大学への名無しさん
07/11/18 22:30:18 S6saYB1I0
「当然デスヨネ」

269:大学への名無しさん
07/11/18 23:19:35 bUwKYZZhO
オープンは毎度難しいらしいが

270:医志望
07/11/18 23:29:11 8kSzNcKT0
オープンいつ受ける?
おらは・・・申し込みわすれたorz

271:大学への名無しさん
07/11/18 23:32:08 IGD56ndRO
国語簡単なのか?
現文難しいと感じたんだが…

272:大学への名無しさん
07/11/18 23:37:05 Jd5g37WwO
第三回全裸記述模試と今日の実践どっ
ちがむずかしいですか?

273:大学への名無しさん
07/11/18 23:39:31 1ax6bZ6LO
>>298
ろくに文章を読まない、むしろ読めない俺が現代文の話の筋を理解できたんだから簡単な方だと思う

今日で数学はやっぱ計算力だと分かったよ。


274:大学への名無しさん
07/11/18 23:56:37 84jK5ax1O
今年の経営学部はハイレベルな戦いになりそうだな…
センター優先ボーダーは去年の難易度で87%ぐらいはいくんじゃね?

275:大学への名無しさん
07/11/19 00:04:05 m/W86BNIO
今は多分みんな総合5割取れてないと思う センター8割越え二次6割で受かるんやからまだまだ大丈夫3ヶ月後に二次で6割取れたらいいんやから

276:大学への名無しさん
07/11/19 00:14:29 nW+WLOg10
87%・・・それはいくらなんでも(ry


277:大学への名無しさん
07/11/19 00:23:33 xB/MdGzA0
>>297
今週の金曜

278:大学への名無しさん
07/11/19 00:50:35 8xQA+rTtO
今思ったんやけど・・・
神戸の英語ってシス単4章にすら載ってない単語何個も出てるやんw
どうしよ(´;ω;`)

279:大学への名無しさん
07/11/19 00:53:03 xB/MdGzA0
>>305
うちの先生曰く知らんでも解ける

280:大学への名無しさん
07/11/19 00:59:17 8xQA+rTtO
>>306けど訳のとこも謎の単語出てくるで?

281:大学への名無しさん
07/11/19 01:07:01 xB/MdGzA0
>>307
んでも解ける
実際解いた

282:大学への名無しさん
07/11/19 01:14:43 8xQA+rTtO
>>308そっか
じゃあシス単だけにしとくわ(*´∀`*)


283:大学への名無しさん
07/11/19 03:58:57 NTj5uxkU0
ここのやつら自信過剰すぎだろ・・・。
8割も取れないって言ってたやつが大半のくせにそんなに2次でとれるわけがない。
数学はおいといて、英国はできたと思ってても必ず相当引かれる。

284:大学への名無しさん
07/11/19 04:00:50 NTj5uxkU0
8割ってマークのことね。

285:大学への名無しさん
07/11/19 04:04:53 m/W86BNIO
確かにセンター取れんやつが二次だけ出来るはずないしな

286:大学への名無しさん
07/11/19 04:07:18 FiAa50Q1O
>>305
お前馬鹿か
入試に出る単語全て把握出来る訳ないだろ
しかも訳出部分に未知の単語が含まれるのは当たり前だ
それを文脈から判断するのが読解力で
入試はそれを問うているの
おk?

287:大学への名無しさん
07/11/19 07:51:03 fR6wq4FSO
未知語の類推ってやつだね。

288:大学への名無しさん
07/11/19 07:54:37 Iyj1M5YWO
さて、今日から物理の基礎問題精講やるか…

289:大学への名無しさん
07/11/19 11:13:30 4rh0u8C8O
電気回路の問題ってグラフの読みって多少誤差はあってもいいんかなぁ

290:大学への名無しさん
07/11/19 12:35:23 WKtSqO590
±cまでなら正解って基準があるはず

291:大学への名無しさん
07/11/19 12:42:13 4rh0u8C8O
てかきっちりな数値になるように設定しろよって感じだ。
採点もメンドイだろって思うし

292:大学への名無しさん
07/11/19 14:03:21 BSsWFxS4O
実戦模試で分かったけどやさ理はオーバーワークだった。
その代わり英語は単語だけじゃ不足だった。
物化はそこそこ。

数8割↑
英2割↑
物4割↑
化6割↑

293:大学への名無しさん
07/11/19 14:22:36 RD4DPfPJO
>>319ん?英語が二割ってことか?だとしたら間違いなく手遅れだなw

294:大学への名無しさん
07/11/19 14:28:05 /UtRHQb0O
二次も鉛筆じゃないといけないのか マンドクセ

295:大学への名無しさん
07/11/19 16:12:56 3M+PuOPpO
数学4完一半
英語は記号は一問ミス、英作多分ぼろぼろで和訳は5割~6割?
化学はミス5コ
物理時間切れで1完1半
一問一問の点がのってなくてわからん

296:大学への名無しさん
07/11/19 16:18:52 p+YAQxlL0
英語は読み慣れないと駄目だよ。
だから15ヵ年分の過去問集みたいなのは
問題集選びで悩まずに済む絶好の教材なんだよ。
構文とか熟語がスカスカなら今からでもいいからどちらかをやらないといけないが。

297:大学への名無しさん
07/11/19 16:38:20 BSsWFxS4O
>>320
発表日まで諦めんよ

>>323
買ってきました。早速やります

298:大学への名無しさん
07/11/19 18:25:12 2Obq2MJF0
さて、正直河合模試でこの時期最低何割なら望みがあるのか答えてもらおうか。

299:大学への名無しさん
07/11/19 18:26:09 rJ8IIy+MO
センターしだいじゃね?

300:大学への名無しさん
07/11/19 18:35:22 AHSm9abnO
ここの心理ってどうですか

センター八割でいける?

301:大学への名無しさん
07/11/19 18:36:12 rJ8IIy+MO
俺も狙ってるが、八割だとギリギリじゃねぇかな

302:大学への名無しさん
07/11/19 19:38:40 /UtRHQb0O
知り合いがセンター78%で法前期合格してる。
ただこの人は、

1.京大法からの乗り換えで基が出来ている
2.数学がセンター6割しかとれないくらい苦手だったけどその年の数学が糞だった
3.英語の神
4.2次力絶大
5.ちんこデかい

って要素を満たしていたからな

303:大学への名無しさん
07/11/19 19:40:14 m/W86BNIO
でもボーダーって8割ぐらいだろ?

304:大学への名無しさん
07/11/19 19:45:11 qhcDI5TNO
二次数学苦手なんですけど…
センターどれくらいとったらちょっとはカバーできますか(;_;)?ちなみに文学部です!

305:大学への名無しさん
07/11/19 19:54:13 r4dHPCJD0
いや…実際7割5分くらいがボーダー

306:大学への名無しさん
07/11/19 19:55:02 Q6xTQcZx0
古文漢文で常に80点以上。
理科社会で常に85点以上。

307:大学への名無しさん
07/11/19 19:56:39 Q6xTQcZx0
>>331
あと、英語は常に9割は取らないとな。

308:大学への名無しさん
07/11/19 19:58:15 8xQA+rTtO
>>332kwsk

309:大学への名無しさん
07/11/19 20:01:32 r4dHPCJD0
>>335 kwskといわれても俺が7割5分でうかったから
予備校のデータでも2,3人はそれで受かる人がいる。つまり本当
ギリギリのボーダーは7割5分くらいってこと。ほとんど特攻だけど

310:大学への名無しさん
07/11/19 20:04:01 qhcDI5TNO
ありがとうございます(>_<)!
331ですけど、
この間の駿台ベネッセマーク模試、
英語171
国語169
数学139
リス44
地理56
現社41
理A59
なんです…まだまだですね↓↓


311:大学への名無しさん
07/11/19 20:13:54 rJ8IIy+MO
>>337
それは数学どうこうより理社をなんとかしないと

312:大学への名無しさん
07/11/19 20:17:44 qhcDI5TNO
ほんとにその通りですよね…
今やりまくってます!!!
レスありがとう(>_<)うれしいです

313:大学への名無しさん
07/11/19 20:18:57 irLlOU//0
お前らここ2chだぞ
二次で八割ないと無理とかいうのんは釣りだと分かれ

314:医志望
07/11/19 20:22:33 W9GTLMpKO
答え合わせしてみた
英語「苦手だけど7割~8割はありそうだな。よかったよかった」
理科「おっ。計算ミスも少なくて9割ありそうだ」
数学「全完してたらいいな。ん?あれ?ベクトル(1)間違ってんじゃん!クソが!
ん?おい!積分計算ミスってるじゃん!死ねよ!
えええ~!Aの2乗B^2の乗違うじゃねえか!
帰納法の示し方解答とちと違うぞ!どうなっとるんじゃ!
確率(1)でミスってる(^O^)」
計算してみるとだいたい10点くらいでしたwww
一番の得意科目でここまでとると逆にうれしかったです


315:大学への名無しさん
07/11/19 20:44:04 9WCx1T1O0
法学部、センターで理社から2教科以上3科目必要とあるけど、
阪大経済みたいに地歴が必要ってことないよな?
地学・理科総合B・現代社会を勉強してきたんだが、不安になった。

316:大学への名無しさん
07/11/19 20:47:18 irLlOU//0
てかここに入る奴等は赤本もかってないのか?

お前らが聞いてることの8割は赤本にかいてるのにwww

317:大学への名無しさん
07/11/19 21:29:54 FiAa50Q1O
>>329
俺5しか満たしてないんだけど
受かるかな?
無理なら市大経済のユニーク枠でも頑張るか

318:大学への名無しさん
07/11/19 21:34:26 4rh0u8C8O
>>340
今話てるのはセンターの話なんだがな
よく読めよ

319:大学への名無しさん
07/11/19 22:12:54 mvkpns4B0
>>336
まずは受験用語におけるボーダーとは何かを勉強したほうがいい。

320:大学への名無しさん
07/11/19 22:36:42 4rh0u8C8O
「ギリギリのボーダー」って書いてあるだろ

321:大学への名無しさん
07/11/19 22:44:23 WFr4qDZV0
おかげさまで、国立大学合格しました。
理科総合を知らなかったらありえなかったことです。
ありがとうございました。
| 2007-03-08 | 名無しの合格者さん #- URL [ 編集 ]



センター試験の裏技…理科総合AB

信じる者は救われるかもしれない。
URLリンク(centerwww.blog80.fc2.com)

このコピペを大学受験板でしまくっています。

こんなオイシイ科目を選ばない受験生(特に文系)なんていないだろ、常識的に考えて。
2006年は、理科総合Aと理科総合Bと現代社会
で神戸大学経済学部に合格することができた。

高校3年間勉強した、政経・化学・地理
一個も使わずに旧帝レベルの大学に合格することができるなんて
大学受験制度は狂ってる。
情報が全てだ。情報とは、単純に理科総合ABの存在を知っているかどうか。
なんで高校の先生は教えてくれない。

322:大学への名無しさん
07/11/19 22:55:07 NkmPsI1E0
んなこと言いだしたら京大も7割ちょいで受かるけどな。
そういう極端な体験談はイラネ。

323:大学への名無しさん
07/11/20 00:35:09 LqHeSzVb0
やっぱみんな理科総合?

324:大学への名無しさん
07/11/20 00:50:07 JtDzUG7TO
地学

325:sage
07/11/20 01:07:44 m4vJuE/k0
物理

326:大学への名無しさん
07/11/20 02:18:22 KAEBXwbAO
少数派化学

327:大学への名無しさん
07/11/20 02:59:35 7of7rdBsO
代ゼミの神大OP受けなかったから、受けた友達に問題貸してもらったのに
一杯書き殴っててなんもわかんね\(^o^)/
ぱっと見駿台よりか難しそうなんだけどなー、両方受けた方どんな感じ?

328:大学への名無しさん
07/11/20 04:36:08 8JWrZvVHO
>>305 >>307
関西人なのに関西弁むりしてつかうな、みぐるしい。
関西人が絶対おかさないようなミスをしている。
関西来るときは気をつけろよ。

329:大学への名無しさん
07/11/20 04:37:13 8JWrZvVHO
↑関西人じゃないのにだった。

330:大学への名無しさん
07/11/20 06:20:27 WAN8R/y/O
>>355
俺大阪民国だけど、別に何もおかしくないと思うぞ?

331:大学への名無しさん
07/11/20 06:40:37 03QjIMQPO
>>355
この言語は自分たちのものだぜ!
みたいな方言に対する誇りみたいなのが無駄に感じられて気持ち悪い…。
関西の人ってみんなこうなの?

332:305 307
07/11/20 07:21:16 sf42g5a+O
>>355いやマジで関西人やねんけどwアナタこそ気を付けてください

333:大学への名無しさん
07/11/20 07:23:56 OoU+weUe0
>>354
圧倒的に代ゼミのほうが難しい、筈。
特に数学は代ゼミ1完2半→駿台4完1半


334:大学への名無しさん
07/11/20 07:47:22 0JDVr9vl0
理系の中でボーダー偏差値60で比較的志願者が多い学部はどこですか?

335:大学への名無しさん
07/11/20 07:57:03 LbtFkhd8O
>>359
ky

336:大学への名無しさん
07/11/20 08:25:12 6Bzqbk48O
>>359
ky

337:大学への名無しさん
07/11/20 16:58:46 LbopaT0T0
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)

「持続可能な開発」大学に何ができるか 神戸大でシンポ

 国際交流を通じた「持続可能な開発」への貢献を考えるイベント「北米ウイーク
二〇〇七」がこのほど、神戸市灘区の神戸大で五日間にわたり開かれた。日米の
大学の代表者らによるシンポジウムでは、途上国の教育支援や環境保全を目指す
先進的な取り組みが報告された。

 「北米ウイーク」は神大国際交流推進本部が主催。二〇〇四年から、東南アジア
諸国連合(ASEAN)、欧州連合(EU)、東アジアをテーマとする同様のイベントを
毎年開催してきた。今年は政治や経済、医療、農業、言語学など多様な側面から
「持続可能な開発」についての討議がなされた。

 イベントの一つ、国際シンポジウムには、神大、関西学院大、兵庫県立大、神戸市
外国語大、国連大のほか、米国のワシントン大、エール大、ピッツバーグ大、カナダ
のブリティッシュコロンビア大の学長や副学長らが参加した。

 神大の太田博史副学長は、ラオス国立大経済経営学部への支援や、イエメンでの
女子教育プロジェクトを紹介。ラオスには教授陣を派遣して教科書やカリキュラムの
作成を指導したほか、通信衛星を使った遠隔授業も。イエメンでは行政や保護者を
指導し、女子が通学できる学校環境の整備を進めているという。

338:大学への名無しさん
07/11/20 16:59:27 LbopaT0T0
 「それぞれの地で良い成果を上げている。次のステップは国際的、学際的なネット
ワーク化だ。特に若い学生や教員の国外での活躍を推進したい」と太田副学長。

 ブリティッシュコロンビア大のクレイグ・クラフター副学長は、カナダ初の「グリーン
キャンパス賞」を受けた環境対策について説明。十年前から学内に「持続可能な
開発」のための事務所を置き、温室効果ガスの排出削減のほか、紙や水、電力の
消費を減らしてきたとした。

 また再生資材を使い、排泄物(はいせつぶつ)を堆肥(たいひ)化するトイレを備えた
「C・K・Choiビル」の建設は広く周辺地域に好影響を及ぼしたとし、「大学の活動は
学生やスタッフ、経済、地域社会のすべてに利するべき」と結んだ。

 各大学の発表の後には質疑応答が行われ、会場の高校生が「私たちが今する
べきことは何か」と質問。国連大のハンス・ファン・ヒンケル前学長は「大プロジェクト
がベストとは限らない。金銭の支援でなく、知恵を分かち合うことこそ大切。それは
困難だが、忍耐強く続けなければならない」と答えていた。

339:



340:大学への名無しさん
07/11/21 03:58:39 Hik7mqEcO
>>373
てか傍線部に含まれる未知の単語は推測以前に文脈判断
対比とか同じ形の反復とかで解決できる
それが出来ないのは単語以前の話だよ
完璧な意味を当てる必要なんてないんだし
大体の語感掴めてたらそれなりに採点してくれる

だからどうしても類推不可能な単語なんて端から設問にしない
それでも無理なら、それはただの基本語で根本的に語彙不足なんじゃね?

341:大学への名無しさん
07/11/21 03:59:24 Hik7mqEcO
373俺じゃんorz

↑は>>370

342:大学への名無しさん
07/11/21 07:01:20 p78bCUNW0
類推不可能な単語なんていくらでもあるだろ。
満点を狙うテストじゃないんだからそこはあいまいに訳しておけばいい。
その単語が違っていたからと言って全てが×にされるわけでもない。

343:大学への名無しさん
07/11/21 08:38:31 JLHsZlKnO
そうそう類推や文脈判断でなんとかなるとか言う奴は素人
知らなきゃ無理な名詞とか普通にあるし

344:大学への名無しさん
07/11/21 10:02:53 AeJyGpHnO
京大の過去問で、prismに関する長文問題の一部で、red,orange,(中略),indigo
とあって、和訳の傍線中にもindigoがあったんだけど、これは文脈判断のいい問題だと思った

345:大学への名無しさん
07/11/21 10:29:00 r4TQ5CZb0
みなさん、有り難う(T^T)


346:大学への名無しさん
07/11/21 11:10:35 JLHsZlKnO
まあそれで色ってことは明らかだから
最悪「その色は」にしとけばいいんじゃね?

347:大学への名無しさん
07/11/21 11:54:23 fYWYwGH2O
今日駿台で入試動向の冊子もらったんだけど、改めてこの大学の法学部の人気(倍率)の高さに驚いたわ。

まぁ、模試で常に学部5位以内に入ってる俺には関係無いが。

って浪人だからかっこわるいよな…orz

348:大学への名無しさん
07/11/21 12:11:41 RGm8lUyIO
すげー

349:大学への名無しさん
07/11/21 12:19:20 di+3Ql3xO
indigoって、化学Ⅱまでやっとる人やったらすぐにわかるけどな。
でも確かに未知の単語なんていっぱいでてくるから、適当に訳せばOKじゃね?単語間違いなんて1ヶ所につきー1なんやから

350:大学への名無しさん
07/11/21 14:55:29 IMWaJZmi0
阪大外国語学部新設と名大後期廃止は今年度の神戸大入試にどう影響するのでしょうか?
情報持ってる方kwsk

351:大学への名無しさん
07/11/21 14:56:49 TwwZPEdb0
京大も後期廃止だよね?厳しくなるなあ

352:大学への名無しさん
07/11/21 16:03:00 x83wRPOm0
インディゴって文脈判断とか化学とか関係なしに日常的な常識じゃないか?

353:大学への名無しさん
07/11/21 16:19:17 J2N6K1Y9O
>>385インディゴ染めのジーンズとかもよくあるしね

354:大学への名無しさん
07/11/21 16:32:31 2JUS/Xu1O
神大英語15ヶ年やってんだけど90年代のほうが英文読み取るの難しいね。99の祝賀会のスピーチ難しく感じたのはオレだけなのか~

355:大学への名無しさん
07/11/21 18:45:53 TccWkNJJO
15ヵ年はセンター終わったら一気にやる
それまでz会

356:大学への名無しさん
07/11/21 21:21:53 YBB7xZc/0
理科総合Aってどうなの?

357:大学への名無しさん
07/11/21 21:33:02 JLHsZlKnO
理系は受けれる大学限られるからあんまよくないだろ
文系は知らんけど

358:大学への名無しさん
07/11/21 21:35:47 YBB7xZc/0
文型なんだが生物から乗り換えようか迷ってるんだよな~
でも地学なんもやってないしまずいかな

359:大学への名無しさん
07/11/21 21:43:56 N9Hvot9QO
理科総合Aに地学は関係ないよ。

360:大学への名無しさん
07/11/21 21:53:52 AkDHgXRoO
全統マーク返ってきた。
浪人のくせに経済学部B判定だった……あさってのオープンでなんとかAをとりたい…

361:大学への名無しさん
07/11/21 21:57:52 YBB7xZc/0
すまんBだった

生物も受けて理科Aも受けれるよね?

理科A勉強しなくても点数とれるのかな~

362:大学への名無しさん
07/11/21 22:14:59 OTIkb8yYO
理科総合は今年で三年目。
一年目はかなり簡単。
去年は少し難易度上がった。
今年もまた難易度が上がると思われる。
でも今からゼミノート(数研出版だったかな?)と赤本で準備すれば、9割とれると思うよ。

363:大学への名無しさん
07/11/21 22:20:26 YBB7xZc/0
なるほど
生物とか他教科のセンター対策も二次対策もほとんどできてないんだけど平行してやっても大丈夫かね

総合はあきらめて生物にしぼって対策していったほうがいいのかな

生物と理科総合Aは両方受験できるんだよね

364:大学への名無しさん
07/11/21 22:43:56 vwuNLBde0
>>189
遅レスすみません。
ぶっちゃけ保健はかなり蚊帳の外ですよ。男でも女でもそんな楽しめるものではないないです。
楽しくキャンパスライフを送りたいなら、六甲に通う1回生の間に六甲で活動してるサークルに入ることをお勧めします。

365:大学への名無しさん
07/11/21 22:55:07 OTIkb8yYO
>>396
とりあえず、理科総合A、B去年の過去問解いてみてください。
お得感は人それぞれだから。

ちなみに俺は生物からBに逃げたし、センター終わってからしか赤本解いてない。
二次対策といえばプレ模試の見直しぐらい。


366:大学への名無しさん
07/11/21 23:23:19 xxsLtX/KO
>>398
ID

367:大学への名無しさん
07/11/21 23:31:26 d1OP1rBE0
>>379
インディゴって書いたらだめ?

368:大学への名無しさん
07/11/21 23:40:15 xxsLtX/KO


369:大学への名無しさん
07/11/21 23:41:02 xxsLtX/KO


370:大学への名無しさん
07/11/21 23:42:04 xxsLtX/KO


371:大学への名無しさん
07/11/21 23:43:02 xxsLtX/KO


372:大学への名無しさん
07/11/21 23:44:39 xxsLtX/KO


373:大学への名無しさん
07/11/21 23:45:28 xxsLtX/KO


374:大学への名無しさん
07/11/21 23:47:53 xxsLtX/KO


375:大学への名無しさん
07/11/21 23:49:05 xxsLtX/KO


376:大学への名無しさん
07/11/21 23:50:11 xxsLtX/KO


377:大学への名無しさん
07/11/22 00:08:45 2nukbIptO
そして時は動き出す

CT対策ばっかやってるから、23のオープン死にそう…
でもCTボーダー越えないと学校で受けさせてもらえない…

みんな頭いいよなあ

378:大学への名無しさん
07/11/22 01:20:16 i8gbDrii0
無駄無駄ァァ!

379:大学への名無しさん
07/11/22 02:17:10 rIjV1UBgO
何割でB判定?神戸の経済

380:大学への名無しさん
07/11/22 03:26:53 ClQ83Axf0
>>393
どれぐらい?

381:大学への名無しさん
07/11/22 08:10:32 3x4aOfqGO
>>410
同志w
第3回マークはなんとかA判貰えたけど明日のオープン死にそうorz

382:大学への名無しさん
07/11/22 16:03:32 MTzolevXO
>>400
だめww赤をレッドって訳したらだめでしょ
ちなみに2006年前期の問題だから、ネットで調べたら見つかるかも

383:大学への名無しさん
07/11/22 16:09:04 wfXFdhwu0
indigoってよく聞くけど藍色だよな?何か別の意味があるのかと思ったけど>>377は単純に色として捉えていいの?

384:大学への名無しさん
07/11/22 16:24:06 wqgO/+Bj0
藍って漢字書けない俺wwww

385:大学への名無しさん
07/11/22 16:25:58 i2X7jpqB0
明日模試で日曜模試はまじでしんどい
ってか第3回受けてないからセンタープレとDK判定でないかなぁ・・・

386:大学への名無しさん
07/11/22 16:36:50 Fva3tz6FO
ドンキーコング判定にしか見えない

387:大学への名無しさん
07/11/22 16:48:10 WHeurpf4O
俺なんか学校の方針で全部のセンター模試とうけてるから
土曜日六週連続センター模試の上に
神戸プレ3つともうけてるんだぜ
全統第三回、初めて700にのってA判定でてた、マジ嬉しい

388:大学への名無しさん
07/11/22 17:33:29 reyI/8300
>>415
redをレッドって訳すのとindigoをインディゴって訳すのは全然違うと思うんだが。
お前は知らなかったかもしれないが、インディゴって普通に一般的によく使うぜ?

それに、indigoが色を指すってわかったところで、「藍」って訳がわからない限り意味ないから、文脈判断の問題になってないと思うんだが。
普通に「indigoぐらい知ってて当然だろ。」って感じの出題だと思う。

389:大学への名無しさん
07/11/22 17:37:14 ClQ83Axf0
このスレを見てると焦る
さぁ勉強しよう

390:大学への名無しさん
07/11/22 17:41:49 cok6Q+mAO
センター模試で出たときは注釈ついてたから
常識ではないと思うよ

391:大学への名無しさん
07/11/22 18:11:07 2nukbIptO
>>420
何点でA?

392:大学への名無しさん
07/11/22 18:38:12 MAJ+EMBXO
八割ぐらいじゃないか

393:大学への名無しさん
07/11/22 19:11:16 WHeurpf4O
701。理学部。特定怖いから学科は言わないが第一志望者の中で一桁順位、
総数でも定員内に楽に入ってたぞ。
このじきに8割~取れないとダメとかどんだけ適当?

394:大学への名無しさん
07/11/22 19:58:41 3cOc9dxh0
600代後半でもAでてるよ
換算で740になってるけど

395:大学への名無しさん
07/11/22 20:12:26 zPnSXADNO
この時期に8割っていうのは、判定がどうとかいうより、
センター本番はホント何が起こるかわからんぞってことだろ。
模試でも疑似体験はできるけど、
人によっては本番の雰囲気はマジで耐えがたい。
あとやっぱり時の運が重要になってくるし。

模試の得点や判定は、重要視しすぎても軽視しすぎてもヤバイ。
とにかく自分が本番で自信持てるだけ勉強しとけよおまいら。

396:大学への名無しさん
07/11/22 20:16:54 Ps7v2hNKO
皆何学部なの?

全統700ちょっとで法学部はギリギリB判だった。
おそらく、A判とるには730くらい必要だと思う。
換算によって変わってくるとは思うけど。

397:大学への名無しさん
07/11/22 20:36:38 bMxEsRkFO
九月の進研であてにならないかもしれないが、800/900で法学部2位だったはず

398:大学への名無しさん
07/11/22 22:08:29 2nukbIptO
みんなすごいな。
自分650程度でCでした。
換算700ちょいだったかな?
因みに理工です。

399:大学への名無しさん
07/11/22 22:16:11 hlzZZXTu0
換算って関係あるの?

400:大学への名無しさん
07/11/22 22:31:26 8eF3fbbAO
おまけ程度でしょ

401:大学への名無しさん
07/11/22 22:44:34 Ps7v2hNKO
河合のマークは換算得点で判定出すから、
関係ないわけではないでしょ。

402:大学への名無しさん
07/11/22 22:54:21 540NbQkrO
てか、センターはどうにでもなる。問題は二次。


いまの時点で、全統記述の偏差値が60はないと二次はかなり厳しい。


明日は頑張りましょう^^

403:大学への名無しさん
07/11/22 22:59:12 cok6Q+mAO
今からならセンターで得点上げる方が効率がいいよ
理系は特に国語社会を死ぬほどやれ
みんな取れないから差がつくぞ

404:大学への名無しさん
07/11/22 23:28:15 2nukbIptO
せんくす。国語あがんねー
みんな国語って何点くらいとれる?マークね
120越えたことないしw

405:大学への名無しさん
07/11/22 23:32:06 MAJ+EMBXO
最高で176

406:大学への名無しさん
07/11/22 23:33:00 xNaJi22U0
さいこーで190

407:大学への名無しさん
07/11/22 23:38:55 2nukbIptO
文系だよね?そうだよね?

408:大学への名無しさん
07/11/22 23:42:35 ASsT0vP10
みんながむばれー

409:439
07/11/22 23:49:50 xNaJi22U0
いいや理系www

410:大学への名無しさん
07/11/22 23:57:37 sfuAMh8IO
模試の国語は当てにならんぜ
そりゃ取れてるに越したことはないが
センターと一番ズレが生じる科目だから
直前に過去問やり尽して点取れればおk

古文の文法や現文の漢字落とすのは論外な

411:大学への名無しさん
07/11/22 23:58:52 /QXJtYzFO
調子いいときは9割いくんだが、悪いときは150ぐらいしか取れない…
あえて言う、国語って最終的に運じゃね?

412:大学への名無しさん
07/11/23 00:07:40 vwN3hpTF0
K 神戸よりも
Y 横国

413:大学への名無しさん
07/11/23 00:08:34 3Mm1vrROO
最低でもここまではとれるレベルまでは持っていけると思う
現代文は9割まで持っていけた

古文漢文はまだまだなんだが
正直どうやって勉強していいのかわからん
みんなどうやった?

414:大学への名無しさん
07/11/23 00:09:33 3Mm1vrROO
最低でもここまではとれるっていうレベルには持っていけると思う
現代文は9割まで持っていけたがそっから先は運

古文漢文はまだまだなんだが
正直どうやって勉強していいのかわからん
みんなどうやった?

415:大学への名無しさん
07/11/23 00:11:13 3Mm1vrROO
やっちまった
連投スマン

416:大学への名無しさん
07/11/23 00:15:07 fvpcUKmZO
>>442
医学部だよね?そうだよね!

>>446
とりあえず単語を覚えてる

417:大学への名無しさん
07/11/23 01:00:38 XyrJX6guO
俺も神大オープン受けるんだけど、いつだっけ?河合のヤツなんだけど


418:大学への名無しさん
07/11/23 01:09:59 1gQ0zaCwO
>>450
もう終わったくね?

419:大学への名無しさん
07/11/23 01:15:01 XyrJX6guO
>>451えっマジ?ジ?

420:大学への名無しさん
07/11/23 01:18:51 5gsUUx88O
こないだの河合のマーク模試86%でA判定だったよー。これで学科2位。でも去年もセンタープレで78%が本番63%だった…。こういう人いっぱいいるからみんな諦めちゃだめだよ!

421:大学への名無しさん
07/11/23 01:21:02 5gsUUx88O
>>452
それけっこう前に終わってたよーw
マジミスですか??

422:大学への名無しさん
07/11/23 01:22:36 dOQZow0/O
>>437
>>440
理系なら尚更国語取らないかんだろ?

423:大学への名無しさん
07/11/23 01:25:20 f95sKmYl0
みんな神大OPの数学どうだった?

424:大学への名無しさん
07/11/23 01:38:21 iMdn6bwQO
今日受けるからそのネタ待って

425:大学への名無しさん
07/11/23 01:56:33 jIN4bTyZO
理系だけど神大OPの数学は大問5(2)以外全部あってた。理科時間足りなくて解ける問題に時間残せなくて悔しかった

426:大学への名無しさん
07/11/23 01:56:36 f95sKmYl0
すまん

427:大学への名無しさん
07/11/23 06:57:50 B32KzZFv0
一時期クソスレになってたけど最近普通に戻ってきたなw
さて神大OP行ってくるか。

428:大学への名無しさん
07/11/23 07:34:20 5IXTUB4iO
神大もしいってきます!1問もわからんかもしれんぽ!偏差値は物理が40でそれ以外はだいたい50くらいです!おわったら報告きます!

429:大学への名無しさん
07/11/23 08:20:16 fvpcUKmZO
なんだが道に迷いそうな気がするよ

430:大学への名無しさん
07/11/23 08:26:32 iMdn6bwQO
会場までちゃりで10分w

431:大学への名無しさん
07/11/23 11:14:34 BkaOdRdFO
理系数学2完3半 オワタ

432:大学への名無しさん
07/11/23 11:18:48 7DiodjymO
文系数学の問一、関東と思いきや内積が間違ってました。死にたいです。

433:大学への名無しさん
07/11/23 11:19:45 dgfkph6GO
やべー数学オワタ\(^O^)/

434:大学への名無しさん
07/11/23 12:53:31 BkaOdRdFO
どの予備校もお騒がせ動物好きだな

435:大学への名無しさん
07/11/23 12:54:47 dgfkph6GO
英語もやべー

数学でゲタ履きたかったな…

436:大学への名無しさん
07/11/23 12:56:23 WT/xtzl/O
英作が意味不明(*_*)

437:大学への名無しさん
07/11/23 12:58:34 dgfkph6GO
Ⅲでわろてしもうた
キモくてスマソwwwww

438:大学への名無しさん
07/11/23 12:59:33 BkaOdRdFO
スカトロ!スカトロ!スカトロ

439:大学への名無しさん
07/11/23 13:00:11 5IXTUB4iO
ほんとにほんとにおばかさん!おしえてほしいのおばかさん!そうこの世で一番大切なことはやっぱりタイミングだとおもうけど!

440:大学への名無しさん
07/11/23 13:00:34 OLOdKqqYO
>>464
2完しただけマシ
英語はおもしろかった

441:大学への名無しさん
07/11/23 13:01:18 ufwCbgeB0
懐かしいなあ、この雰囲気
がんばれよ

442:大学への名無しさん
07/11/23 13:01:59 dgfkph6GO
>>474


443:大学への名無しさん
07/11/23 13:04:30 dgfkph6GO
>>474

俺なんて2度目だぜ
ふひひwwwwスマソwwww

444:大学への名無しさん
07/11/23 13:05:21 3Mm1vrROO
英作でコッパ微塵にされた

445:大学への名無しさん
07/11/23 13:05:24 iMdn6bwQO
英作まで行かない('A`)
速読の練習したほうが良いな・・・

446:大学への名無しさん
07/11/23 13:06:30 dgfkph6GO
>>478
バカ、英作文先に片付けろ

447:大学への名無しさん
07/11/23 13:08:23 dgfkph6GO
オレ、神大受かったらもう一回元カノに告白するんだwwwww


落ちてもするけどwwwwww

448:大学への名無しさん
07/11/23 13:10:41 BkaOdRdFO
自由英作ある大学はテーマだけを最初に見て
問題解きながら内容を考えたり使えそうな表現を探していくと時間節約できますよ。


449:大学への名無しさん
07/11/23 13:12:04 iMdn6bwQO
Ⅳを先に済ませる手もありか
そうする人のほうが多いのかな?

450:大学への名無しさん
07/11/23 13:16:36 dgfkph6GO
>>482
>>481の通りにするよ
よかったなwwwwこれで合格に近づいたなwwww

451:大学への名無しさん
07/11/23 13:47:19 iIc+2JqZ0
>>480
ダブル落ちフラグwwww

452:大学への名無しさん
07/11/23 14:59:40 6JWm512zO
英作からやった俺は勝ち組
数学で確率がパーだった俺は負け組

数学課題だわ。。

453:大学への名無しさん
07/11/23 15:10:59 H4D2aCpUO
文系数学簡単すぎwワロタ


454:大学への名無しさん
07/11/23 15:12:39 kGK/Gm+tO
国語難すぎで死んだ\(^0^)/

455:大学への名無しさん
07/11/23 15:18:04 dgfkph6GO
>>487
あれ日本語で書いてた?

456:大学への名無しさん
07/11/23 15:24:02 1/rYthDj0
今回は全体的に簡単だな。基礎ができてないやつは解けないだろうが


457:大学への名無しさん
07/11/23 15:27:28 7DiodjymO
確かに。

458:大学への名無しさん
07/11/23 15:28:30 3Mm1vrROO
現代文は難しかった
なんとか全完はしたが、合ってるかどうかはわからん

模範解答とそう外れては無いんだが

459:大学への名無しさん
07/11/23 15:32:52 BkaOdRdFO
英語7~8割
数学8割
物理8割
化学8割


オワタ

460:大学への名無しさん
07/11/23 15:33:44 dgfkph6GO
>>492
A判おめでとう

461:大学への名無しさん
07/11/23 15:34:42 BkaOdRdFO
医学部だから無理だと思う

462:大学への名無しさん
07/11/23 15:40:23 iMdn6bwQO
物理死亡

463:大学への名無しさん
07/11/23 15:40:23 gt2vDvphO
模試が終わる度に簡単だっただのやたら点がとれてる報告ばかりでワロス

464:大学への名無しさん
07/11/23 15:42:26 hBfzaWbQO
数学寝てたら死んだ\(^o^)/
二次力ないし横国にしようかな
ってか駿台と犬の名前同じじゃね?

465:大学への名無しさん
07/11/23 15:43:44 1/rYthDj0
>>496 できた、簡単報告はできなかった報告とだいたい同程度くらい
それしか目に付かないのはお前が意識してる。つまりひがんでるってことさ

466:大学への名無しさん
07/11/23 15:59:59 iMdn6bwQO
>>497
日本でいう、ポチって感じじゃね?

467:大学への名無しさん
07/11/23 16:28:23 fvpcUKmZO
オワタ
物理で睡眠

468:大学への名無しさん
07/11/23 16:34:56 BkaOdRdFO
すまん これ返却いつ?

469:大学への名無しさん
07/11/23 16:54:47 vnZBjAyv0
>>501
19日

数学20分遅刻
確率だけできた。
行列1番で痛恨のミスwwwwww自動的に3番死亡
軌跡はグラフ書かなかったから結果的に範囲無視で死亡
積分は計算のみ
微分はnXnの無限大が求まらなかった。

英語英作で彼の意見に同意します時間がきて死亡wwwwwwwwww
下書きだけできてたのに。

物理(1)でてこずって比較的簡単だった熱力学半分死亡。
広大志望だけど物理3問だと一問躓くと時間がすぐなくなるね。


470:大学への名無しさん
07/11/23 16:57:50 Q5dSROVi0
最近経営から学部変えたんだけど、漢文簡単だね。
漢文なしの経営とそれ以外だったら、同じ土俵で比べられないほど国語のでき具合が変わってくる気がする。

471:大学への名無しさん
07/11/23 17:16:16 rHsqsCHS0
マーリー?マーレイ?って思って、マーレイって書いたらマーリーでした↓

472:大学への名無しさん
07/11/23 17:43:38 cgd2z1gJO
てか平均5割行かないから安心しろ 取れるやつは取れるだろ今回だったら

473:大学への名無しさん
07/11/23 18:21:50 BkaOdRdFO
なんか盛り上がってないな

474:大学への名無しさん
07/11/23 18:28:04 WT/xtzl/O
数学は過去問よりも難しいよね?

475:大学への名無しさん
07/11/23 18:43:36 uHVtMX+wO
数学20分遅刻で2完半しかいかなかた
文系数学て点差つかないね。。。
遅刻しなかったら9割は逝けたかと

476:大学への名無しさん
07/11/23 18:46:08 OLOdKqqYO
総合5割あったらいいなってぐらいだorz
さぁ勉強すっぞ

477:大学への名無しさん
07/11/23 18:52:27 3Mm1vrROO
なんかセンターレベルって感じだったな
基本中心に応用ちょっぴりみたいな

>>504
俺は愛犬って書いた

478:大学への名無しさん
07/11/23 18:55:21 BbMPLwR/0
>>498
それをわざわざ指摘する君はなんのつもり?

479:大学への名無しさん
07/11/23 19:04:12 NHQuWbLr0
煽りにマジレス

480:大学への名無しさん
07/11/23 19:05:28 kHxE2fkgO
代ゼミセンター受けてきた
760いった

481:大学への名無しさん
07/11/23 19:13:51 rHsqsCHS0
>>510
その手があったか・・・いかんなぁ;


482:大学への名無しさん
07/11/23 19:17:03 hBfzaWbQO
明日全統プレだー\(^o^)/
英国数の波が安定すれば八割の壁越えれるのに(´・ω・`)
オープン死んだし、やる気でねえなちくしょう

483:大学への名無しさん
07/11/23 19:18:47 BbMPLwR/0
>>515
明日?
俺明後日だ

484:大学への名無しさん
07/11/23 19:34:03 +k4sRqzD0
実践模試しか受けてない俺が来ましたよ

センタープレ明後日(`・ω・´)

485:大学への名無しさん
07/11/23 19:45:48 7DiodjymO
>>514そんなの気する意味がわからないw 
1点引かれるか引かれないかってぐらいだから。

486:大学への名無しさん
07/11/23 19:54:31 7DiodjymO
あとさ、漢文の最後の問題についてどう思う?
この解答例は明らかに不十分だと思うんだろ…

487:大学への名無しさん
07/11/23 19:59:00 uHVtMX+wO
↑僕にはちんぷん漢文でつ><
なんつって(ノ∀`)テヘ


それよりも古文難しくなかった?私にとってそれはギリシャ語です。

488:大学への名無しさん
07/11/23 20:01:54 RWwU9GCo0
>>519
俺は解答例とに書いてあるの+法律に従って云々ってのを後者に重点を置いて書いたけど、だめなのかな。
結構自信あったんだけどorz

489:大学への名無しさん
07/11/23 20:05:05 uHVtMX+wO
>>521
法律に従って処罰するのは当たり前なので役人とかが主人公?(名前わせた)に感嘆した理由にならんだろうが

490:大学への名無しさん
07/11/23 20:06:06 uHVtMX+wO
文系数学
英語
国語
分からない所があったら我が輩が教えてしんぜよう(^o^)/

491:大学への名無しさん
07/11/23 20:10:16 FcR8XtfT0
古文訳わからなすぎワロタ

492:大学への名無しさん
07/11/23 20:12:55 szeNqZG+O
未だに阪大神大迷ってて阪大実戦と神大オープン受けたけど、神大は国語ムズすぎ・・・
国語のせいで総合ヤバいことになりそう

493:大学への名無しさん
07/11/23 20:14:03 7DiodjymO
古文で正確したのは問1,2,6だけだな…あとは部分点があるかないかって感じ。
難しいってか、俺の力不足だな…語彙力なさすぎ…

494:大学への名無しさん
07/11/23 20:14:32 uHVtMX+wO
>>524
さぁ、具体的に分からない所を述べてごらん、分からない部分が分かったらそれをものにする作業の8割方は既に終わってィるぅうう!!!僕は残りの2割を優しくサポートするそんな人間になりたいと思っていました。

495:大学への名無しさん
07/11/23 20:18:45 uHVtMX+wO
>>526
本当に語彙力だけの問題かな?本当に語彙力がなければもっと悲惨な結果になると思いますけど?
全て単語を知っていなければならないわけではないのだょ、然るべき単語と古文常識と文法さえ分かれば軽いものだよ。もちろん類推力も必要不可欠だし、類推力は全ての教科に共通する大事なトゥールなのさ

496:大学への名無しさん
07/11/23 20:19:09 FcR8XtfT0
>>527
1パラから無理w主語把握すら出来てないし、結局どっちが宮の恋人だったのか
解説読むまでわからんかった。俺やべぇ。
英語と現と漢はそんなに難しくなかったね。数学は本番よりやや難か同じくらいか?

497:大学への名無しさん
07/11/23 20:20:47 uHVtMX+wO
やっべ
明日の幕模試の政経勉強してなかた
政経33点の池沼は猿とするか

498:大学への名無しさん
07/11/23 20:23:45 7DiodjymO
>>521>>522俺は「他の役人がやりたがらない巫の処罰を自らおこなった」ってニュアンスが必要だと思うわけよ。

訳にも「そこで初めて心服した」って書いてあるわけだし。

499:大学への名無しさん
07/11/23 20:25:10 uHVtMX+wO
>>529
古文以外は本番未満だと思う
でもなかなか読めてるほうだと思うよ。
ちょっとしたら君のために世界に一つだけのワンポイントステップアップ一口豆知識的アドバイスレスするから

500:大学への名無しさん
07/11/23 20:26:12 uHVtMX+wO
てか基準日過ぎたよね?バレにならないよね?まぁ、問答むようで解説しまくりんぐね

501:大学への名無しさん
07/11/23 20:30:50 7DiodjymO
>>532難易度については同意。まあ、センター対策しかしていない現役は、全然できないだろうけど。


で、そのアドバイスってなによ?

502:大学への名無しさん
07/11/23 20:35:45 3Mm1vrROO
正直こんなところで聞くより、塾なり学校なりで聞いた方が確実だと思うよ

503:大学への名無しさん
07/11/23 20:37:05 RWwU9GCo0
>>531
全く同意。
訳例見たけど、現代文としてあの問題が出てもそう書いたと思う。
というかむしろそれが一番重要な解答要素な気がする。

504:大学への名無しさん
07/11/23 20:43:51 rHsqsCHS0
>>518
小市民ですから 笑

505:大学への名無しさん
07/11/23 20:48:23 ufwCbgeB0
その1点が合否を分けるかもしれんぜ。
事ここに至っては、労力対効果をよく見極めた上で何をするのに時間を使うか考えなきゃいけないから、
模試の結果で「捨ててもいい1点」と「拾わなきゃいけない1点」を、よく見極める必要があるよ。

506:大学への名無しさん
07/11/23 21:30:45 uHVtMX+wO
>>529
特に解説を読んで分からないだろうところはないね
今回の古文が難しかったのは古文常識と主語の判定が難解であったためかな
とりあえず今後の対策はそこのところを意識した学習つまり演習をやれば順調にあがるとおもうけどね

507:大学への名無しさん
07/11/23 21:54:37 uHVtMX+wO
漢文の抗議についてだが

儒者の為政とはこのよ・・・
とあるので
儒教とは神を信じるというよりは仁義礼恕忠を重んじてよりよい政治をめざすものであるという観点と、役人がやりたがらなかったのは神を信じて騙されていたからということを踏まえると解答のようになり、だれもやりたがらないことをしたからというのはズレてしまう
また、処罰されて巫女たちがただの罪人であると確定して初めてただの悪者であると役人たちは理解しそこでハンをすごいとおもったっていうことじゃね

508:大学への名無しさん
07/11/23 22:10:14 uHVtMX+wO
以上英国数7割前後の解説なのでそれ以上の方とかゎ鼻で笑いながらよみとばしてくらはい><
ちなみにマークも7割っていうorz副教科死亡さらに騙されやすいのでマークは苦手だぉ(T_T)誰か助けろ

509:大学への名無しさん
07/11/23 22:23:06 FUBZ5H6S0
今日神戸OP受けてきた。京都河合塾で5分ほど遅れてきた奴は俺だw
英語7割5分
数学8割
物理8割
化学9割

本番だったら落ちてる数字だなぁ・・・orz

510:大学への名無しさん
07/11/23 22:25:12 Kjav+exx0
医学部って合計9割近くいるの?


511:大学への名無しさん
07/11/23 22:25:55 DHkiV6FuO
経済志望
オープン模試
数学
①完と思ったらOPベクトルの最後の代入の所で計算ミスorz
②(1)(2)完 (3)飛ばした

③(1)完 (2)途中からミス半完

国語
①最後以外埋めて、結構自信あるが、解答と所々違うorz
②(1)&最後だけしか点になりそうにない
③出来たが蛇足が多すぎたかも……

英語
長文 記号&挿入は13/14和訳はそこそこ死亡

英作

(1)e‐mailをa mailとしてしまった以外OK
(2)やばい
②35語ぐらいまでOKだったけど、ラスト15語ぐらい時間なくてぐちゃぐちゃ↓↓
この模試って妥当なレベルなの?
国語難しいだけど……
特に古文オワタ\(^O^)/

512:大学への名無しさん
07/11/23 23:02:02 FUBZ5H6S0
>>543
去年は2次の数学簡単で、センター難しかったから少しズレるかもしらんけれど、
配点が センター:2次=375:475 で、
合格最低点が合計で8割5分ぐらいだった気がする

513:大学への名無しさん
07/11/23 23:04:58 ntFOKa9aO
>>497
出典同じじゃね?
妻の名前も同じだった希ガス

514:大学への名無しさん
07/11/23 23:25:01 BbMPLwR/0
>>544
あくまで過去問と比べた感じだが、英語の長文と数学は簡単じゃないかな
国語はこれぐらいだと思う

515:大学への名無しさん
07/11/23 23:33:19 hBfzaWbQO
>>544
お、俺と似た感じじゃん
一緒に落t…受かろうなwww

516:大学への名無しさん
07/11/23 23:50:52 7DiodjymO
>>540なるほどね。てか長文乙。

517:大学への名無しさん
07/11/24 00:10:02 VecyXXTtO
みんな今からセンター国語2003追試解いてみて
激難だよ
今日のオープンより難しい。

518:大学への名無しさん
07/11/24 00:13:13 3NmvPNK5O
あれかwww
懐かしいな・・・

519:大学への名無しさん
07/11/24 00:16:02 9XD8QFSt0
上の方でセンター国語180とか言ってたけど、
東大文一や理科三類の平均でも160ちょっとだ。
つまり、ここら辺が安定して取れる点の限界に近い値だと思っていいのかな。

520:大学への名無しさん
07/11/24 00:16:02 7pNQt7njO
今からは勘弁

521:大学への名無しさん
07/11/24 00:20:13 JkRQ42+q0
2003年って平成何年だ

522:大学への名無しさん
07/11/24 00:26:18 VecyXXTtO
明日でもいいから解いてみな。古文とかびっくり
するから。
漢文は今日の模試くらいの難易度

523:大学への名無しさん
07/11/24 00:26:34 XR2XBHTKO
俺は諦めることにするよ。

数学一貫、英語六割、国語五割くらいしかなかったわ……センターBやけど浪人でこれじゃ恐すぎる。


みんな俺のぶんまで頑張ってくれ!

524:大学への名無しさん
07/11/24 00:30:18 cpOVmzqoO
>>556
はーい

525:大学への名無しさん
07/11/24 00:42:03 XJLAzVlr0
センターは全統模試A判、学部内30位以内に入ってたけど

記述国語、駿ベネで偏差値44の俺
現文ずっとやってるのに偏差値46



\(^o^)/

526:大学への名無しさん
07/11/24 01:34:59 z9vuAIRAO
>>558
神戸の国語は捨て科目

527:大学への名無しさん
07/11/24 01:38:27 45yJB0CCO
>>556それぐらいとれとけばBはでるだろ。多分。

528:大学への名無しさん
07/11/24 09:17:14 PVvzJcOK0
>>552
俺は安定して9割取れるぞ。
数学はやばいけど。

529:大学への名無しさん
07/11/24 10:31:22 GrmLXp/gO


530:大学への名無しさん
07/11/24 10:32:13 GrmLXp/gO


531:大学への名無しさん
07/11/24 10:33:03 GrmLXp/gO


532:大学への名無しさん
07/11/24 10:34:13 GrmLXp/gO


533:大学への名無しさん
07/11/24 10:35:07 GrmLXp/gO


534:大学への名無しさん
07/11/24 10:47:41 mICn1f2wO
経営って河合の第三回マークだと何点でA判定?

535:大学への名無しさん
07/11/24 11:43:25 PdfSOElj0
319/375 からA判定。センター対策まだ皆無の俺はB判定・・・

536:大学への名無しさん
07/11/24 11:48:21 mICn1f2wO
それはセンター換算?

537:大学への名無しさん
07/11/24 11:51:31 z0mJq3x60
学校の有名な先生によるとセンター国語は
実力があれば8割逃すことはないが、選択肢の関係で9割いくかはほとんど運らしい

9割欲しいなあ・・・・理系だし

538:大学への名無しさん
07/11/24 12:37:00 7pNQt7njO
理系だが六割越えたことない。
なんで国語の傾斜あんなにあるの・・・

539:大学への名無しさん
07/11/24 14:01:12 afrXBY8o0
医学部志望だが、理科がむずいていうか時間が足りなくて7割程度しかとれなかった。
全統記述では、化学、生物とも9割を下らないんだが・・・。実力不足だ。
数学、英語は過去問と難易度は変わらないように感じた。

540:大学への名無しさん
07/11/24 14:09:45 4rCziSzZO
>>571
理系は関西の方が文系科目重視する傾向があるって誰かが言ってた

541:大学への名無しさん
07/11/24 15:41:54 AMubAGVhO
記述で6割しかとれない医学部志望の俺はとりあえず死んでくる('A`)

542:大学への名無しさん
07/11/24 19:17:37 3NmvPNK5O
センター無勉だ
明日のプレが恐い

543:大学への名無しさん
07/11/24 23:24:50 Lx3zuIcdO
俺もだ。
OPの復習で1日が終わったww

544:大学への名無しさん
07/11/24 23:32:52 9kLyCg7e0
スレリンク(kouri板)l50

545:大学への名無しさん
07/11/24 23:44:25 NEAEI3jTO
英語6割5分 数学5割国語が4割5分~5割5分だったんだがだいたい判定はどんなもんなんだろ?

546:大学への名無しさん
07/11/25 02:45:56 FGFWrz270
浪人で神戸は地獄

547:大学への名無しさん
07/11/25 02:47:26 BpOzQhZJ0
>>579
なにが?

548:大学への名無しさん
07/11/25 02:49:06 FGFWrz270
言うまでもない

549:大学への名無しさん
07/11/25 02:50:10 BpOzQhZJ0
意味がわからん

550:大学への名無しさん
07/11/25 02:56:01 QtQzMM/jO
>>576 俺も 時間かかるよな

551:大学への名無しさん
07/11/25 03:06:43 X0bS0qErO
英語で2001年の風力発電の利用の長文激難じゃない?こんなの出されたらたまったもんじゃないよ

552:大学への名無しさん
07/11/25 06:40:07 HYwgChk4O
河合のセンプレ行ってくる

553:大学への名無しさん
07/11/25 08:18:17 hOKar0ThO
はえーな
まだ家だ

554:大学への名無しさん
07/11/25 08:23:46 aOKll0GFO
遅刻しそうでウンコ出た

555:大学への名無しさん
07/11/25 08:58:09 hOKar0ThO
今から家出る
近いのはありがたい

556:大学への名無しさん
07/11/25 09:35:27 zbJgBPAXO
第三回全統記述、志望校マークミス……orz

英語 131/200
数学 116/200
物理 28/100
化学 67/100

判定どのくらいでしょうか?
わかる方、お願いします!
工or農志望です。

557:大学への名無しさん
07/11/25 09:51:55 rgl/CurX0
>>589
E。

558:大学への名無しさん
07/11/25 09:54:02 ktD2Xn7a0
>>589
河合のHPで判定でるでしょ。

559:大学への名無しさん
07/11/25 10:03:05 afRs7phlO
>>591できんし

560:大学への名無しさん
07/11/25 11:36:31 2S9XpDPIO
>>592
いや、もう第3回の結果で判定できるようになってるぞ?

>>589
たまたま志望が一緒だから、パソコン使えないとかだったら一応点数別の評価と点数書くよ。
農は食料環境の経済か環境工、工は市民工だったらわかる。

561:593
07/11/25 11:42:14 2S9XpDPIO
>>589
あ、ごめん。マークだと思ってたorz
記述はまだかえってきてないんだ。
パソコンあるならKei-Netでググると幸せになれるかもしれない

562:大学への名無しさん
07/11/25 13:42:40 zbJgBPAXO
589です。
そうか、パソコンでできるのか!無知すぎて恥ずかしい…
皆ありがとう、無事判定できました。


563:大学への名無しさん
07/11/25 13:45:07 D2HthfatO
センタープレ駄目だなぁ
なんかやる気でない

564:590
07/11/25 13:47:40 IyzqNitT0
ごめん。今さらだけど>>589がマークの点数だとなぜか勘違いしてた。

565:大学への名無しさん
07/11/25 13:58:27 26hOquog0
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)

災害時の救援船“司令塔”を…神戸大教授らが研究会

 地震などの大規模災害で陸路が寸断された際、負傷者や救援物資を運ぶ救援船を統括
し、効率的な支援を実現しようと、神戸大海事科学部の教授ら5人が、今年度内にも「海事
防災研究会」(仮称)を発足させる。1995年に起きた阪神大震災の直後、海路で多くの
小型船が駆けつけたが、岸壁が崩れて着岸できなかったり、救援物資の搬送先がわからず
そのまま引き返したりしたケースが少なくなかったことを教訓に、将来は、国内各地の大災害
時に、救援船の〈司令塔〉となるNPO法人の設立などにつなげたい考えだ。

 同学部は2003年、大阪湾周辺の5府県の漁協など47団体にアンケートを実施。阪神
大震災発生直後の3日間で、34団体の延べ約600隻が、負傷者や物資の搬送など救援
活動のため、神戸港を訪れていたことがわかった。

 だが、このうち13団体が「安全に着岸できる岸壁がなかった」「消波ブロックが崩れている
のではないかと不安だった」などと指摘。入港できても救援物資の搬入先がわからず、
そのまま引き返した救援船があったことも判明した。

 このため同研究会は全国レベルで、災害時に安全に入港できる港や救援物資を必要と
する地区などの情報を、被災地から各地の漁協などに発信できるシステムづくりを進める。
港から避難地への物資の輸送は、トラック協会などと連携を図る考えだ。

 教授らは12月、海上保安庁や自治体の災害担当者と、被災地からの通信手段などの
課題を協議した後、研究会を発足させる。

 同研究会の中心メンバーで災害危機管理を研究する石田憲治・神戸大教授は、「大規模
地震の際、助けが最も必要なのは、発生直後の3日間。善意を無駄にしないシステムを
作りたい」と話している。

566:大学への名無しさん
07/11/25 16:08:10 lhk5WFzGO
>>596
あるあるwww
この倦怠感乗りきらないと駄目だな

567:大学への名無しさん
07/11/25 16:24:07 hrrUod7uO
センターの国語で点とれねぇ・・・

もう無理だ・・

568:大学への名無しさん
07/11/25 17:37:59 iHB/g2O9O
センター利用~早稲田商・明治政経・立命館経済・

地方試験~同志社政策・立命館経済・

俺は浪人だか、オマイらもこれぐらい受けるよな?

569:大学への名無しさん
07/11/25 19:03:31 k4R5xy13O
マーリーとかいうバカ犬がふてこすぎる件

570:大学への名無しさん
07/11/25 19:08:48 D2HthfatO
つーか難しかったorz
数学は見事に死んだな

571:大学への名無しさん
07/11/25 19:17:51 n9eRKiuuO
>>601
現役だけど早稲田商と同志社商のセンター利用ならする
まだセンターの勉強始めてないけど

572:大学への名無しさん
07/11/25 19:26:10 iHB/g2O9O
>>604確かに同志社商のセンターも狙い目だな。
まあセンター対策はこれからでも十分だろ。

573:あぼーん
あぼーん
あぼーん

574:大学への名無しさん
07/11/25 19:36:30 Z4URxvU2O
センターオープン数学死んだ

575:大学への名無しさん
07/11/25 19:59:39 Kun7NxleO
>>607
あれ俺まだ書き込んでないはずのに・・・

数学死んだ

576:大学への名無しさん
07/11/25 20:53:20 X0bS0qErO
数学難しかったって理系数学?

577:あぼーん
あぼーん
あぼーん

578:大学への名無しさん
07/11/25 21:29:16 tmMbq5Hu0
横浜市の人口363万人>京都府の人口264万人
横浜市の人口363万人>茨城県の人口297万人
横浜市の人口363万人>広島県の人口287万人
横浜市363万人>大阪市260万人+仙台市100万人



579:大学への名無しさん
07/11/25 21:31:38 iEd7kiG6O
全統センプレ採点終了

経済志望683/900

きっとまたDだ・・・
まあ諦めませんよ
あ は は は

580:大学への名無しさん
07/11/25 21:33:57 GYExwJQp0
【旧7大】北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州
【6医大】千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本
【官立大】筑波、東京工業、一橋、神戸、広島
【新7大】弘前、群馬、東京医科歯科、信州、鳥取、徳島、鹿児島

***************** 新制大学(駅弁大学)*********************

【部制大】北海道教育、旭川医科、岩手、秋田、山形、茨城、宇都宮、埼玉、東京学芸、
     東京農工、横浜国立、長岡技術科学、上越教育、富山、富山医科薬科、福井医科、
     山梨医科、岐阜、静岡、浜松医科、愛知教育、名古屋工業、豊橋技術科学、三重、
     滋賀医科、大阪教育、兵庫教育、島根医科、山口、鳴門教育、香川、香川医科、
     愛媛、高知医科、佐賀、佐賀医科、大分医科、宮崎、宮崎医科、琉球、
     北陸先端科学技術大学院、奈良先端科学技術大学院
【その他】福井、山梨、滋賀、島根、高知、大分、鹿屋体育、等


581:大学への名無しさん
07/11/25 21:41:50 XbG4QlacO
代ゼミセンプレ
703/900
国文志望

数ⅡB・世史・現社が6割だったけど、大丈夫だよね?間に合うよね?

582:大学への名無しさん
07/11/25 21:54:16 uCSIAkvJO
河合センプレ
698/900

ちょww
間に合わねえww

583:大学への名無しさん
07/11/25 21:55:59 Z4URxvU2O
代ゼミと河合どっちの方がむずいの?俺も国文

584:大学への名無しさん
07/11/25 21:56:06 RhCQLpnv0
>>615
僕と一緒じゃぁないですか(・ω・`。)
お互い頑張りませう?

今の時点で何点ぐらい取ってたらいいんかな?

585:大学への名無しさん
07/11/25 21:59:44 qgqZqHjh0
センター当日に合格点を取ればいいよ

586:大学への名無しさん
07/11/25 22:21:33 RhCQLpnv0
>>618
そーなんだよなぁ・・・

587:大学への名無しさん
07/11/25 22:33:36 lhk5WFzGO
>>616
センタープレだよね?
難易度は
全統プレ>代ゼミプレ
と感じた

588:大学への名無しさん
07/11/25 22:35:35 KvMtZUuI0
この時期に何点とれればいい?ってのは他人が決めるもんじゃなく、
事前に自分が決めておくもんだろ。そのくらいの計画性がないなら
どうせ落ちる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch