■□首都大学東京 PART19□■ at KOURI
■□首都大学東京 PART19□■ - 暇つぶし2ch751:大学への名無しさん
07/11/30 14:18:43 tfy1/6WO0
いま見てきました
受かってた!

752:750
07/11/30 15:02:14 2onJGPlOO
>>751
おめでと

俺も見てくるわ…
多分落ちてる…

753:752@健康福祉志望
07/11/30 16:24:36 2onJGPlOO
予測通りおちてた…
センター頑張ろ…

754:大学への名無しさん
07/11/30 16:33:30 Z49ceCxM0
やけに人だかりあるなと思ったら推薦の発表日だったのか

755:大学への名無しさん
07/11/30 20:38:15 FZid0FQS0
,

756:大学への名無しさん
07/11/30 22:19:26 c5yq9yhMO
受かったよー

757:大学への名無しさん
07/12/01 01:09:24 u8rIZDsM0
どこ受かったの

758:大学への名無しさん
07/12/01 03:05:46 rwtJoaX2O
ここで航空一年の俺が来ましたよ
去年はこの板にお世話になったな
起きたら質問答えるよー
因みに前期一般

759:大学への名無しさん
07/12/01 15:37:36 Dv5+C1dwO
今高校2年で
首都大の経営目指してます。
首都大合格した方
ためになった勉強方法や参考書など
ぜひ教えてください!

760:大学への名無しさん
07/12/01 17:36:16 tiuGIOyy0
★宣伝★
失礼します。今年も2chセンターパック模試の季節がやってきました。
市販のセンターパックを個人でやって成績登録をします。
自分の実力確認の為にも、どうかご参加ください。

  ┏────────────────
     |【毎年恒例センターパック模試2008@2ch大学受験板】
     |■12月     
     |緑パック (Z会)   基準日 12/08,09  
     |桃パック (河合塾) 基準日 12/22,23
     |銀パック (旺文社) 基準日 12/29,30
     |■1月
     |青パック (駿台)  基準日 01/01,02
     |赤パック (Z会)   基準日 01/05,06
     |センター試験本番  01/19,20
    |       
    )ノ        本スレ【2chセンター模試】2008センターパック模試
  γ´⌒^ヽ、      スレリンク(kouri板)
  ハ///^llヽ  。 
  'ノリ ゚ ー゚ノi /   本部 【2chセンター模試】2008年度
  ⊂Ii報,)llつ      URLリンク(hidden.or.tv)
   く/_|_〉 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    し'ノ 
    
   

761:大学への名無しさん
07/12/01 18:08:02 v5RFyh4Q0
お前ら河合プレどうだった?

762:大学への名無しさん
07/12/01 18:08:38 g9ay9oaW0
>>759
今高2ならもっと上目指せる。
一橋いけ!

763:大学への名無しさん
07/12/01 19:15:12 rwtJoaX2O
>>759文系のことはよく知らんが
英語出来ると有利かな 当たり前だけど
文系も理系もセンターで失敗するとキツいからセンターでとれるようにしときな
特に理系の2次はセンター終わった後でもどうにかなるから

764:大学への名無しさん
07/12/01 21:30:20 Dv5+C1dwO
>>762
>>763
ありがとうございます!
一橋かあー
かっこいいですよねっ

やっぱり英語は
欠かせないですよね。
英語はセンターでは
8割近く必要ですか?

765:大学への名無しさん
07/12/01 22:07:10 Rwn8ePskO
オレが受ける学科はセンター英語が一番いらない科目ごとに100点だから250点が100点に換算される。
一方数学、理科はそのまま100点だから差がつきやすい分そっちに力入れてる。

766:大学への名無しさん
07/12/01 23:07:48 Dv5+C1dwO
そうかあ!
理系は理数科目が
重要なんですね。
私は高校の文理選択のとき
数学で闘う自信がなくて
文系にしました。
そんなに苦手でもなかった...はず!!

数学できる人
本当にうらやましいです

767:大学への名無しさん
07/12/01 23:49:52 oXVQQLBY0
数学出来ないで経営行ったら苦労するだけだよ

768:大学への名無しさん
07/12/02 01:15:09 9Yy/EzQ2O
>>765理系なら数学化学物理出来るのは当たり前だよ
特に二次は英語で差がつくから
二次英語あるか知らんがな

あとセンターや二次の教科数が極端に少ないとこには入らない方がいい
他大行け

769:大学への名無しさん
07/12/02 02:05:27 GLzws+nRO
>>768
英語で10点上げて4点分得る要領でセンターにのぞむより理数で9割とって確実に8割乗せる方が自分に合ってるんだよ
首都大でやりたいことあるんだから進路のことはほっといてくれよ

770:大学への名無しさん
07/12/02 02:06:15 XZT+nFRQ0
>>768
なにこいつ
他大行け

771:大学への名無しさん
07/12/02 02:15:37 9Yy/EzQ2O
>>770だから航空の一年だって
数学で本番9割とれると思ってる?
センターは緊張と焦りで普通は普段の1~2割程度点数減る
英語は普通時間余るから焦っても平気だけど
数学は焦ったらミスもするし時間もたりなくなる


772:大学への名無しさん
07/12/02 02:25:05 72grS+R10
>あとセンターや二次の教科数が極端に少ないとこには入らない方がいい
>他大行け
遠回しな法批判乙wwwwwwwwwwwww

773:大学への名無しさん
07/12/02 07:26:01 XZT+nFRQ0
>>771
普通に1~2割も落とすわけないだろww 
どんだけチキンだ
他大行け

774:大学への名無しさん
07/12/02 08:41:42 3S39vhQPO
ここで直前の模試がC判定だったけどなんとか合格できた俺が登場
みんな、受験生のためにもスレのふいんき(何故かryを悪くするのはよくないと思うよ

775:大学への名無しさん
07/12/02 09:26:39 oBhORkLBO
センターは模試より簡単だから普段9割とかとってるヤツ以外は毎年自己ベストだしてくる
去年の数学現代文は事故だったが


776:大学への名無しさん
07/12/02 10:36:07 KCpVjSPUO
そうでもないぞ
ただ模試より実力がついたからそう思えるだけ


777:大学への名無しさん
07/12/02 22:14:10 Wj+xQkS2O
>>771
航空の一年?
他大池

778:大学への名無しさん
07/12/03 11:47:55 Hqha0+Fo0
数学は得意だけど、国語と英語が苦手で模試は散々・・・
大阪市大の工学部志望でしたがE判定から抜けられず、
首都大学の機械を目指そうと思ってます
センターまで1ヶ月半
正直焦ってます
今からなら何を重点にしたらいいですか


779:大学への名無しさん
07/12/03 12:25:29 onHJO9xJO
配点見て自分で考えるんだ

780:大学への名無しさん
07/12/03 12:46:09 SxohvyAe0
>>778
どうかんがえても英語だろ センターでも2次でも使うんだから
国語のセンターは運で切り抜けろ

781:大学への名無しさん
07/12/03 21:44:13 G8eIuqm+0
国語は運じゃ切り抜けられないぞ。
センター国語は特にな。大失敗したやつを山ほど見た。
しかし、勉強したからと言ってすぐ上がるものでもないから、
勉強した分だけ点が上がる英語や暗記系を優先すべきだな。

782:大学への名無しさん
07/12/03 22:40:17 uenXqDO+0
確かにセンタ―科目少ないし狙いは分かるけど
大阪市立目指していたってことは大阪が地元だろ。
最後まで市立目指しなよ。でセンタ―こけてどうしても
首都圏てことなら首都大でいいと思うが。
あんまり差がないところは地元がいいと思うが、どうだろう。


783:大学への名無しさん
07/12/03 23:15:38 SxohvyAe0
>>782
首都と市大あんまり差がないってこと?
理系だったら圧倒的に市大は難しいぞ

784:大学への名無しさん
07/12/03 23:17:57 7QLt1u9O0
俺は東京の女の子と付き合いたいから上京しますw

785:大学への名無しさん
07/12/04 00:34:22 naMqGEnaO
首都の理系って二次四科目じゃね

786:大学への名無しさん
07/12/04 01:41:14 kjGOjGhWO
二次の化学と生物って論述多いんですよね。どの位理論やっとけば良いですか?

787:大学への名無しさん
07/12/04 22:02:16 5a6G26P10
首都大理系英語と似た形式で出題されてる大学ってありますか?知っている方がいたらぜひ教えてください。

788:大学への名無しさん
07/12/04 22:54:37 /XtEthKoO
二次化学しか受けてないから、化学に関してしか言えないけど。

理論はどうしてこの計算をするのか、どうしてこう考えるのか、自分が書く全ての解答に対して説明できるようになってないと厳しいぞ。
調べれば教科書に出てるけど、聞かれると何だっけ?な事とか多いと思うよ。

ま、理論も無機も有機も重要問題集が解けるようになってればそこそことれる。

789:大学への名無しさん
07/12/06 07:43:03 rJVr/ITOO
法志望の人ってみんなセンターどれくらいとるんですか?
予定では

790:大学への名無しさん
07/12/06 16:55:45 ZMf+qHOZ0
やばい・・・orz
願書を早くも取り寄せたんだけど、
倍率見たらヤバスww7.7倍とかww


791:大学への名無しさん
07/12/06 20:10:34 SOMMFJMWO
7.7ってどこ学科だよ

792:大学への名無しさん
07/12/06 22:24:07 vLqHInupO
>>790なぜもう倍率?

793:大学への名無しさん
07/12/07 00:09:05 SX1yHHyu0
>>789
85%くらいじゃない?

794:大学への名無しさん
07/12/07 00:23:26 bvytB+JgO
>>791
>>792
あ、去年のね。
自分は材料化学なんだけどほかにも倍率高いとこいっぱいあった

法学・生命科学・機械・電気電子・航空宇宙・経営シス
とかは7倍以上だし・・・
しかもこの大学って二段階選抜するんだな
知らなかったw


首都圏だから人気あるのか・・・orz
ちょっと自信なくなってきたわ・・・

795:大学への名無しさん
07/12/07 00:33:58 I3GO/kaHO
>>790
早くもってどこがだよww

796:大学への名無しさん
07/12/07 00:52:05 n4vXUk2fO
法学は実質四倍あるかないかぐらい

797:大学への名無しさん
07/12/07 01:34:47 bvytB+JgO
>>795
はやくないんですか?周りはほとんど取り寄せてる人いないんですけど・・・

798:大学への名無しさん
07/12/07 02:30:23 SX1yHHyu0
>>796
法学は三科目だからやっぱり高いのか

799:大学への名無しさん
07/12/07 06:02:52 OuKO7zbmO
>>797
我が家に願書が届いて一ヶ月経ちました。
全然早くないよ。

800:大学への名無しさん
07/12/07 09:42:33 eVFL/vlb0
800get

801:大学への名無しさん
07/12/07 10:39:06 8D2fPjod0
もうだいたいの大学の願書は取り寄せてるころだろう・・・常考

802:大学への名無しさん
07/12/07 13:01:22 j9ObJDRl0
最近ふと気づいたけど俺人社志望のくせに人社でどういうこと学ぶのか全然知らないわ
誰か教えてえろいひと

803:大学への名無しさん
07/12/07 19:07:01 YJGBVrwmO
>>802
大学行く意味ないやん

804:大学への名無しさん
07/12/07 19:45:12 P1Wom8rkO
やりたいことないのにわざわざ就職率の低い文学部系を志す精神がよく

805:大学への名無しさん
07/12/07 21:42:40 vrne+ddYO
400字小論の対策って何やりますか?

806:大学への名無しさん
07/12/07 21:54:16 BhpEweIoO
替え玉

807:大学への名無しさん
07/12/07 21:59:29 oQ858frw0
俺も人社希望。
社会学に興味がある、ただそれだけ。

就職ってやっぱ厳しいんでしょうか。うう。

808:大学への名無しさん
07/12/07 22:30:12 33CORYpDO
理学療法学科で第二外国語をとってる方はどの程度いますか?

809:大学への名無しさん
07/12/08 09:38:14 PVYPqJ4+0
>>807
そんなことはない

810:大学への名無しさん
07/12/08 09:57:15 LtbU5Iu3O
てか社会学なんて法学でも経営でも都市教養プログラムで学べるぞ

811:大学への名無しさん
07/12/08 11:04:02 chTlgTxa0
首都大で仮面して早稲田に入りました。

ちなみに数年前だけど。

812:大学への名無しさん
07/12/08 16:49:08 AE24wsXlO
お金がないから国公立しかいけません

813:大学への名無しさん
07/12/08 16:56:58 5wLDmYucO
わかってないみたいだが人社の社会学コースは
福祉関係がメインだぞ?

814:大学への名無しさん
07/12/08 21:52:24 z/ZLh6/d0
お前ら自分で調べろよそのぐらい

815:大学への名無しさん
07/12/08 23:25:21 i55q3l5P0
>>813
全然わかってませんでした…

>授業テーマは、東京という大都市圏のみならず、地方における大小の都市の社会変動と社会
問題に対する理論的ならびに実証的な研究をベースにしている。具体的には、ネットワーク
構造論・サブカルチャー論・ジェンダー論・コミュニティ論・エスニシティ論・社会階層論・保健医療論・社会調査論(実習)など、多彩である。学生は、それぞれの教員が最も得意とする研究テーマにそって運営する講義や演習を自由にとることができる。

とHPに、案内に同様の事も書いてあったので…

816:大学への名無しさん
07/12/09 00:11:19 mHxvRuQ7O
俺も人社志望で社会学コースにしようかと思ってるんだが、福祉関係メインってことは就職にさほど不利ではないって思ってもいいのか?
就職悪いのは文学部だからっていうことだよな?
人社の社会学コースは文学部的な位置づけなのか…?

817:大学への名無しさん
07/12/09 00:48:56 ABBYasGl0
文系で楽に就職したいなら経営か法だろう
人文は基本的に不利と考えたほうがいい

818:大学への名無しさん
07/12/09 09:47:03 jh1hQmP20
あのなぁ、在校生だけど自分が本当に行きたい学科に行ったほうがいいぞ。
就職なんて結局本人次第。そこまでは大きくは変わらんよ。
自分がやりたい事をやったほうがいいと思う。四年もいるんだぞ四年も。
人生で最後に学べる場所なんだから、納得がいく選択をしたほうが。


819:大学への名無しさん
07/12/09 10:26:34 tGvSbdj5O
在校生がなぜ学部による就職なんてわかるのかと

820:大学への名無しさん
07/12/09 10:51:05 /qRBFdSrO
どこの大学でも同じだからだろ
常識の範囲内だ

821:大学への名無しさん
07/12/10 17:03:14 qY2ihT90O
法学の方が文学より就職がいいのこそ常識だと思うが

822:大学への名無しさん
07/12/10 17:26:52 h1NXp07T0
言っとくけど社会学は倍率2倍以上だぞ
それでもいいなら頑張りなさい

823:820
07/12/10 19:55:42 VD/X7w6gO
>>821
すまん流れをよく見てなかた
俺はそれが常識だと言いたかったんだ

824:大学への名無しさん
07/12/10 20:11:53 uVomJVsT0
首都大法は倍率8倍ぐらいだけど、実際は定員の倍はごうかくするよ

825:大学への名無しさん
07/12/10 21:16:07 5pyEbE9hO
>>824
なんで?

826:大学への名無しさん
07/12/10 21:26:39 Zt5BikL60
>>822
首都はどこも2倍以上だろ

827:大学への名無しさん
07/12/11 02:20:12 Sz2mNeed0
>>825
早慶合格者が蹴ったりするから多めに合格者を出すから
でも8倍は少ない気がする。去年はギリギリ10倍に届かないくらいだったような

>>826
おそらく>>822は入学後の希望コースの倍率のことを言ってる
今年は社会学コースの定員の2倍以上の希望者が出てたってことだろう

828:大学への名無しさん
07/12/11 13:24:07 hOezPsQi0
実際、首都大法学部の入試は2次とセンターどちらで差がつくのですか?
私の考えでは普通受ける人はみな600中520ぐらいはとってくるから2次勝負だと思っているのですが。
首都大生のかた、教えてくださいませんか?

829:大学への名無しさん
07/12/11 14:57:45 K81QpsT70
良スレ

830:大学への名無しさん
07/12/11 15:37:39 Xy/eco2W0
>>828
そんなのも考えられないようじゃry

831:大学への名無しさん
07/12/11 18:49:12 YNvV5vy30
>>828
いや、実際センター勝負だよ。
500点以上取れば安泰だと思う。

832:大学への名無しさん
07/12/11 20:31:57 gL8U46HVO
今年国語がかなり難化した中での86パーだから最低85パーないときついよ
去年の明治のセンター利用とか2パーぐらい今年より高いのに首都法は去年と今年でほとんど変わってないから今年の首都法はかなり難化してる
来年も同じぐらいの難易度で国語の平均が高いなら88パーぐらい必要になるってこと


833:828
07/12/11 21:42:27 hOezPsQi0
>>831>>832
ありがとうございます。では540ぐらいとれればかなり有利になりますね。
あと中央法のセンター単独と首都大法だったら中央が滑り止めになってませんよね・・・

834:大学への名無しさん
07/12/11 21:46:51 gL8U46HVO
中央法のセンターは三科目じゃ無理だった気がする…
三科目なら二次があったぽい

835:828
07/12/11 21:50:31 hOezPsQi0
>>834
あ~一応センターは全教科受けます。後期は金大法ですし。

836:大学への名無しさん
07/12/11 21:52:41 gL8U46HVO
えー
なら首都じゃなくてよくないか?七科目やりつつ首都法受かるのは結構キツいと思うよ
なら千葉とかの方がいいよ

837:835
07/12/12 00:17:03 YC9tRUVe0
>>836
あ~まあやるっていっても対策は学校のセンター対策の授業だけで、7科目で950中760とれればいいかなってぐらいなので。
それに数学が苦手で授業もセンター型でとっているので2次数学あったりしたら無理です・・・ので
首都大なんです。あと国語はかなり得意で、首都大の2次は国語採点厳しいみたいなんで、
まあ差つけられたら、と思って。
ここ良スレですね

838:大学への名無しさん
07/12/12 01:46:07 o+BhwbVuO
2次試験の地理って論述ばっかりですけど,何を勉強すればいいですか?
あと人文・社会は2次全部でどれくらい取れば受かります?

839:大学への名無しさん
07/12/12 10:18:07 /+TaLwOi0
氏ね

840:大学への名無しさん
07/12/12 12:42:40 wFuR39XIO
えーみなさん。
この大学のアメフト部は、学習院大学との入れ替え戦で大敗し、2部昇格ができませんでした。

841:大学への名無しさん
07/12/12 12:59:57 Az738hB7O
>>837
あれ、俺がいる

842:大学への名無しさん
07/12/12 12:59:59 tzgVMOEB0
>>840
んなこと誰も興味ねぇよ

大学生活板でやれカス

843:大学への名無しさん
07/12/12 15:28:28 WQkbK2f50
>>811
早稲田で仮面して首都大に入ろうとしてる俺がいるwww

844:大学への名無しさん
07/12/12 20:14:17 d6hCaSmB0
がんばれ

845:大学への名無しさん
07/12/12 20:45:50 eOwBIBGW0
首都大最近人気でてきたような気がする
というか俺の周りの宮廷志望の奴らが目標下げて首都志望にしてるわ


846:大学への名無しさん
07/12/12 20:51:27 7jRlHinO0
>>845
東京でかつ簡単な国公立大学だからな

847:大学への名無しさん
07/12/12 21:23:13 hM9V1ZP8O
それ、はっきり言って迷惑

848:大学への名無しさん
07/12/12 22:08:18 nt/6VqjPO
けど、公立大じゃトップだから、簡単には入れないよな
名前が都立大に戻れば、人気が倍になりそうと思うのは俺だけ?

849:大学への名無しさん
07/12/12 23:43:49 +cn3Y1Y+O
変な名前のお陰で首都大知りましたって奴多いぞ

850:大学への名無しさん
07/12/13 00:55:13 57aem7ps0
実際に、センターでまずはどれくらい取れたらいいんだ?
経営志望なんだけど、、。
国語・数学・英語・現社・日本史・物理でさ。


851:大学への名無しさん
07/12/13 01:17:25 7E4doouF0
名前変わって予備校とかでは「穴場だ」って言われてて
逆にそれによって倍率上がりまくり

852:大学への名無しさん
07/12/13 12:21:06 zPhli9WO0
それによってていうかもともと関東にある大学なんだから
倍率は高いぞ

853:大学への名無しさん
07/12/13 14:04:16 5a9t23wj0
>>850
センタ:78% 二次:60%

854:大学への名無しさん
07/12/13 18:16:42 1n6EQDZ+O
つーか最近赤本ヅケなワケだが、明らかに最近のより都立大時代の方が問題難くないか?英語とか・・不安だ・・・

855:大学への名無しさん
07/12/13 18:51:39 mmRpQTHOO
くだらない質問かもしれないんですが、法学部のセンター85%とらなきゃムリっぽいんですよね?
それって人社もそれくらいとらないとヤバいですか?
今年人気が高いっぽいんで不安です(;_;)

856:大学への名無しさん
07/12/13 19:03:44 admdggGhO
意味がわからん
科目数みたことあんのか

857:大学への名無しさん
07/12/13 20:24:26 7+fidZ9RO
>>835
なんという去年の俺
後期、金大目指せるだけの学力あればセンター七教科受けたって首都大受かるよ

英国を重点的にやればよろし



>>854
俺も去年、都立の赤本手に入れてやってたが、確実に難易度が都立>首都
都立の採点は知らないが、首都大の採点は厳しいから気を付けた方がいい。
俺は8割行くだろwと思ってた英語が6割だった

858:大学への名無しさん
07/12/13 20:48:37 X92J3k+80
>>855
法学は科目数が人文より少ないから必然的に高い得点が必要になってくる
だから今年人文がそこまで上がることはまずないと見ていい
そもそも法学がそうだからって人文もと考えるのが不思議だ

859:854
07/12/13 22:18:56 1n6EQDZ+O
>>857
最近英語の勉強に悩んでいるのだが・・・何か良い対策等はないだろうか。教えていただきたい。


そして855はアホだな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch