伊藤和夫 Chapter20at KOURI
伊藤和夫 Chapter20 - 暇つぶし2ch676:大学への名無しさん
07/11/19 00:22:59 051QvKmq0
>はっきりいって英文の「解釈」の勉強なんて塾やなんやでやるこっちゃないだろ。 時間が勿体無い。
一つ聞くが、単語の意味がわかっているが「文法構造がわからなくて」英文の意味が全くわからない、
推測もできないなんて文あるか?
しかもそれが長文読解問題を解く上でクリティカルになるケースっていったらどんだけだよ…

そんなケースいっくらでもある。


>せっせと単語を覚えて、早く読む&解く訓練した方がよっぽど点数上がるぞ。 
国語力の方が重要なんでないか?

人によるし志望校にもよる。

あと、音読は即効性があるし効果が持続するからこの時期でもおすすめする。
>>660のテンプレがよくできている。
センター対策としてはネクステージ一冊だけこの方法でしっかりやったらお釣りがくる。
音読したら例文中の知らない単語も一緒におぼえられるんだから、
単語帳なんかやめてネクステのみで勝負したほうが賢い。

677:大学への名無しさん
07/11/19 00:27:53 OKPVDqgR0
>>676
> >はっきりいって英文の「解釈」の勉強なんて塾やなんやでやるこっちゃないだろ。 時間が勿体無い。
> 一つ聞くが、単語の意味がわかっているが「文法構造がわからなくて」英文の意味が全くわからない、
> 推測もできないなんて文あるか?
> しかもそれが長文読解問題を解く上でクリティカルになるケースっていったらどんだけだよ…
>
> そんなケースいっくらでもある。

例えば? 君の場合でもいいんでちょっと見せてよ。
いっくらでもあるんでしょ?  
 

678:大学への名無しさん
07/11/19 00:30:22 OKPVDqgR0
一度でいいから、単語は全てわかってるのに、構文が複雑すぎて全く読めない英文ってのを見てみたい。

 

679:大学への名無しさん
07/11/19 00:45:17 5zGqn01x0
単語は全てわかっているのに読みとれない文ってのはまず無いな。
できないとすれば、よほど英文に慣れてないのか、もしくは極端に文法知識が皆無なだけだろう。
学校の教科書に書かれていることが理解できるくらいなら、十分に推測可能。 
すくなくとも読解できないようなことなんて無い。

680:大学への名無しさん
07/11/19 00:46:27 spFRLK3o0
>>678
> 一度でいいから、単語は全てわかってるのに、
> 構文が複雑すぎて全く読めない英文ってのを見てみたい。


複雑っていうほどではないけど、
次の英文を理解できない人は多い。きちんと訳せない人も多い。
(ちなみに、かなり有名な文です)

There's not an experienced player alive who hasn't practically won the game
on the tennis surface only to lose it in his head and in the final score.



681:大学への名無しさん
07/11/19 01:02:19 spFRLK3o0
>>680

前後の文もヒントになるので添えておこう。


There are always at least two games taking place during a tennis match:
the one on the court and the one in your head.

There's not an experienced player alive who hasn't practically won the game
on the tennis surface only to lose it in his head and in the final score.

Tennis is often compared to chess because of the almost limitless strategic alternatives
and the enormous mental pressure that can increase as you play through your strategy.

Keeping all this under control is what a good mental attitude is all about.

*strategy: a particular plan for winning success, as in a game.

682:大学への名無しさん
07/11/19 01:03:15 0mwQgygE0
長文とかいうけど 元々 伊藤の本やるくらいだから
一橋 大阪 京都あたり受ける奴が多いんだろ
きちんと英文和訳でデキナイト受からないし
私文とは違うんだからさ

683:大学への名無しさん
07/11/19 18:54:19 GQmc+lviO
>>678
例えばSVMMという文で、後のMが前のMを飛び越えてVを修飾する場合、わからなくなる学生は多いらしいよ。

684:大学への名無しさん
07/11/19 20:28:10 HcXQthUz0
SMVも混乱してたな~、当時

685:大学への名無しさん
07/11/19 23:14:25 OtNQ4bpSO
暇だから
釣りに確信犯的に釣られてみる
秋の夜空の携帯厨房

字余り

686:大学への名無しさん
07/11/19 23:59:36 xxaWw8mO0
>>637
「違い」というよりどっちが「正しい」のか、じゃないのか?

687:大学への名無しさん
07/11/20 00:29:29 ebTmjLFq0
should が入るのは命令とかの意味があるときとか、そんなことやったなあ。
今年の河合の全統第2回で出題されて解けなかったんだ

688:大学への名無しさん
07/11/20 15:43:15 BvcyBof90
>>687

そうだとすると、

She suggested that the man was angry.
She suggested that the man should go alone.

結局この2つの文は、should が入るかどうかで、
意味が違っていて訳し分けなきゃいけないってことになりますよね。

だったら、should を見るまで区別が付かないってことになりますね。
結局これも、予測とかしなきゃいけないってことですか?

689:大学への名無しさん
07/11/20 16:09:20 iEbuvZMg0
>>688

>>686

690:大学への名無しさん
07/11/20 17:24:45 3mIkdmZlO
伊藤和夫の700選はパクリ本

691:大学への名無しさん
07/11/20 17:43:10 55FlGwCk0
>>690
うんそうだね。

692:大学への名無しさん
07/11/20 20:44:29 ebTmjLFq0
>>688
意味が違っているからといって訳し分けなければならない、という
わけではないんじゃないの?伊藤先生の本やってるならよく分かってると思うけど
687だが該当箇所の解説を下記にまとめておく
3.
I suggested hesitantly that my father was doing ( ) wrong.
i) be ii)is iii)had been iv)was
suggesがt「提案する、・・・してはどうかと言う」ではなく
「示唆する、それとなく言う」の意味のときは
suggestの時制や節内の主語の人称・数に応じて変化させなければならない
suggestが「提案する、・・・してはどうかという」という意味のときは、suggestの
時制が過去であっても現在であっても、後続のthat節内の主語の数・人称とは
無関係に動詞は原形かshould doになるのが原則。
ex. She suggested he be [should be] more careful.
この問題の答えはiv)was

これで君の疑問の大部分はとりあえず解決されたはず

693:大学への名無しさん
07/11/20 20:57:12 h1c9TuB40
>>692
I suggested hesitantly that my father was doing was wrong.

?????????????????

694:大学への名無しさん
07/11/20 20:59:28 ebTmjLFq0
>>692だ、すまない、すまない、問題文訂正だ
>I suggested hesitantly that my father (was) doing was wrong.
を次に訂正。すまないな
I suggested hesitantly that what my father (was) doing was wrong.

695:大学への名無しさん
07/11/21 00:08:21 woxvvmOU0
>>692
> 意味が違っているからといって訳し分けなければならない、という
> わけではないんじゃないの?


「提案する、・・・してはどうかと言う」
「示唆する、それとなく言う」

that節内の動詞を見るまで、この2つの訳し方の区別はしなくてもよいってこと?


696:大学への名無しさん
07/11/21 00:28:20 Vff0lwzf0
>>695
suggestはsuggestであって、意味が複数あるわけでは無い。
日本語に翻訳する場合には変化が生じるだけのこと。

読むときにはわざわざ日本語に変換する必要もない。
そんなことしていたらたぶん自滅する。 同時通訳の世界だ。

697:大学への名無しさん
07/11/21 01:26:12 zgVE+7Tl0
>>696 ホンマかいな
URLリンク(dictionary.cambridge.org)
URLリンク(pewebdic2.cw.idm.fr)
URLリンク(www.oup.com)


698:大学への名無しさん
07/11/21 01:33:57 Vff0lwzf0
>>697
使い方の例をたくさん載せてるだけ。
ちゃんと見てから書き込もうねw 

699:大学への名無しさん
07/11/21 04:00:09 trLBSrwpO
>>695
読むに従ってsuggestの意味がはっきりしてくる、っていう感じ。

700:大学への名無しさん
07/11/21 10:19:10 puFNUR3eO
みんな熟語ってなにで覚えた?
熟語はノータッチで訳せないときはたいがい意味不明の熟語がある。

701:大学への名無しさん
07/11/21 11:33:10 RPWwt3LH0
この議論まだやってたの?
そうとう伊藤を憎んでるんだな・・・

702:大学への名無しさん
07/11/21 11:34:13 woxvvmOU0
>>696
> suggestはsuggestであって、意味が複数あるわけでは無い。
> 日本語に翻訳する場合には変化が生じるだけのこと。
> 読むときにはわざわざ日本語に変換する必要もない。


でも、テストでその違いが出題されているってことは、
どこかでその違いを認識できないといけないってことじゃないの?

普段はその違いを意識せずに読み進めて、
出題されたときだけ、日本語訳を考えて意味の違いを確認する
ってのは、おかしくないですか?


>>699
> 読むに従ってsuggestの意味がはっきりしてくる、っていう感じ。

よくわかりません。

suggested を読んでいる段階では、意味がはっきりしていないってことになりませんか?
それじゃ、意味を確定させずに、保留して先に進んでいるのとどう違うのだろう。

703:大学への名無しさん
07/11/21 12:16:47 KRt0ZiFh0
>>702
> > suggestはsuggestであって、意味が複数あるわけでは無い。
> > 日本語に翻訳する場合には変化が生じるだけのこと。
> > 読むときにはわざわざ日本語に変換する必要もない。
>
>
> でも、テストでその違いが出題されているってことは、
> どこかでその違いを認識できないといけないってことじゃないの?
>
> 普段はその違いを意識せずに読み進めて、
> 出題されたときだけ、日本語訳を考えて意味の違いを確認する
> ってのは、おかしくないですか?

”読解”と”翻訳”をごっちゃにしてる。

> >>699
> > 読むに従ってsuggestの意味がはっきりしてくる、っていう感じ。
>
> よくわかりません。
>
> suggested を読んでいる段階では、意味がはっきりしていないってことになりませんか?
> それじゃ、意味を確定させずに、保留して先に進んでいるのとどう違うのだろう。

意味を確定せずに保留して読むなんて、人間にとってそんな読み方が自然かどうか考えたこと無いの?
読解時ならともかく、リスニング時にそんなことができる人間なんて絶対にいない。

704:大学への名無しさん
07/11/21 13:18:54 F/dNT1DP0
オマエらどんだけゆとりなんだよw

suggestの意味は同じだっての。
that節の中に直説法が来るか仮定法現在が来るかの違い。
つまり、ある事実を「こうなんじゃない?」と示すか、
話者が「・・・すべき」「・・・であるべき」と思っていることを
「こうなんじゃない?」と示すかの違い。
それを日本語に訳すときは、「示唆する」「提案する」と動詞で訳し分けることが多いために、
あたかもsuggestの意味に変化が生じたかのように誤解してしまうってだけだよ。
最近の参考書はどんどん良くなってきているが、まだまだそういう誤解を与えるような
記述の本がたくさんある。

705:大学への名無しさん
07/11/21 17:14:03 IZvwCO4VO
>>704

それって、コアなんたらっていうやり方だよね。

伊藤式の説明を求めてる者に
そんなやり方奨めても意味なくないか?

706:大学への名無しさん
07/11/21 17:22:02 KRt0ZiFh0
>>705
伊藤式ってw ”文の構造”の予測(保留)ー修正だろ? 
”単語の意味”の予測(保留)ー修正なんて誰もいってないだろ。
伊藤式以前の問題なんだよ。 単語に関する根本的に謝った認識の問題。

707:大学への名無しさん
07/11/21 17:52:45 IZvwCO4VO
>>706

意味の予測は駄目で
文構造の予測はOKなの?
どちらもOKか、どちらもダメっていうなら
理屈としてわかるけど、
片方が良くって、片方はダメってのは、
単なるご都合主義じゃないかなぁ。

708:大学への名無しさん
07/11/21 17:59:55 KRt0ZiFh0
>>707
それは伊藤に言ってくれよw
当然俺は、どっちも駄目だろ、の立場だ。

ただ、今のsuggestの意味云々の話は伊藤式とかそんなんの次元の話じゃないってこと。

709:大学への名無しさん
07/11/21 18:10:04 yUwFbVJe0
解釈教室入門始めて1週間たつけど
力ついてるかな~
全訳書いて知らなかった熟語・文法を書き出すだけでいいのかなぁ?

710:大学への名無しさん
07/11/21 18:14:58 ijGzoSkQO
>>709
入門wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

711:大学への名無しさん
07/11/21 18:16:49 4ADeV2jk0
>>702

単語の意味って一つじゃないだろ?「SEX」といっても、性別の意味もあれば性行為の意味もあるじゃん。
んで、「suggest」の場合もひとつの単語に複数の意味が含まれているんだよ。それを一語で言い表している。日本語にもあるでしょ。
たとえば、「黒」とか。色の場合もあれば、犯人という意味もある。
ところが日本語は「suggest」にあたる単語がない。まぁ、「suggest」が持つ複数の意味を含んだ単語が存在しないわけよ。
だから「suggest」が持つ複数個の意味に、それぞれ日本語訳を当てなければいけない。


んで、普通は文脈とか話し方とかで意味は特定されていくんだ。推理小説の中で「黒」って出てきたら、「犯人」って意味がパッと出るだろ?
ところが、文法問題は文脈とかないわけ。だから意味を特定する要素(今回は直説法か仮定法現在)が出てくるまではっきりした日本語訳はできないんだよ。
文法問題と読解はゴッチャにしないほうがいいよ。

712:大学への名無しさん
07/11/21 20:00:18 IZvwCO4VO
>>708

どっちもダメって立場なら
このスレで回答者をするのは邪魔だと思う。
伊藤式でやってる人の意見を聞きたくってここで質問してるのに
違う立場からの説明されても迷惑でしかないよ。

そういう立場もありうることはわかるけど
それは、質問とかでないときにやってほしい。

713:大学への名無しさん
07/11/21 20:08:40 KRt0ZiFh0
>>712
だから、単語の意味の予測ー修正は伊藤式でも何でもないってのに。

714:大学への名無しさん
07/11/21 20:13:35 KRt0ZiFh0
>>712
> 違う立場からの説明されても迷惑でしかないよ。

そんなんは人それぞれだろ。
どんなもんからでも有益な情報は得られるってことすらも考えないのか?
むしろ様々な立場からの情報が得られることを有りがたいって思わないとなぁ。

一番駄目なのは、可能性も考えずに情報を遮断してしまうような狭量な態度。
こんな奴は何やっても駄目だろうな。

715:大学への名無しさん
07/11/21 20:21:57 F/dNT1DP0
>>711
あのー、まったく的外れなんですけど^^;


716:大学への名無しさん
07/11/21 21:08:11 RPWwt3LH0
一方受験生は黙々とビジュアルと英ナビをやり続けた

717:大学への名無しさん
07/11/21 21:10:17 IZvwCO4VO
>>713-714

伊藤式を実践してない人に、
伊藤式かどうかの判定をされても
正直なところ信用しかねる。

それに、他の立場を知りたいときには、
別の相応しいスレを探す。
伊藤式ではどうなのかを知りたくて
このスレに質問をした者からすれば
あなたのやってることは邪魔なんです。

718:大学への名無しさん
07/11/21 21:25:24 n+QEsFuD0
>>717
> >>713-714
>
> 伊藤式を実践してない人に、
> 伊藤式かどうかの判定をされても
> 正直なところ信用しかねる。

伊藤本のどこにどうかかれているか具体的に書いてからそういう事いえばいいじゃん。
具体的な反論としてな。

アンタもどっちもどっちだよ。

> 伊藤式ではどうなのかを知りたくて
> このスレに質問をした者からすれば

アンタが元の質問者なのか?
だとしたら、伊藤式ではどうなのか知りたいんです!って そう書いていたか? 
もし元の質問じゃないのならアンタの言う事ではないしな。


> あなたのやってることは邪魔なんです。

ならスルーすればいいだけのこと。 
それもできないなら、そもそも誰でも書き込める掲示板に来なければよし。
会員制の掲示板でも自分でつくって引きこもってればいいだけ。
伊藤信者を誘ってね。

719:大学への名無しさん
07/11/21 21:39:18 kaIy+++90
このスレでは少しでも伊藤式を批判する流れになると、信者が喚きだすなw 
相手が間違っていると思うなら反論すればいいだけなのに。
何でそういうこともせずにファシスト的行為に走ろうとするのか理解に苦しむ。

受験生だって馬鹿じゃないんだから何が使えて何が使えないかの判断くらいは自分で出来るだろうし、むしろ
それが出来なきゃ駄目。
suggest一つでこれだけ盛り上がれたら幸運だよ。
見る人が見ればこれも宝の山だぞ。 いろんな気づきにもなる。

                              

720:大学への名無しさん
07/11/21 21:42:48 vOPqX1YIO
駿台の関西の講師が
駿台文庫からほとんど本を出してないのは(ry

721:大学への名無しさん
07/11/21 23:01:56 4ADeV2jk0
>>715
どう違うかいわないと、ね。

722:大学への名無しさん
07/11/22 00:17:38 qGH53g4W0
>>721

>>705を読めってw

723:大学への名無しさん
07/11/22 00:39:37 oYBViRfG0
>>722
ん?コアの考えと違うってことか?もう少し詳しく。いや面倒ならいいが。

724:大学への名無しさん
07/11/22 01:07:31 7/Z3fO1T0
>>723
伊藤本で伊藤氏がどのように教えているか聞きたいんであって、その他の説明はどうでもいい、 聞きたくも無いって事でしょう。
少なくとも705(722)はね。
大元の質問者がどう思ってるかは知らんけどな。 
でも該当する(>688でしょ?)レスみても伊藤方式を聞きたい!なんて読み取れないけどなぁ。

725:大学への名無しさん
07/11/22 01:12:45 ShvVOttm0
たしかにそう読み取れないが、何で彼は伊藤和夫スレにきたんだろうか・・・

726:大学への名無しさん
07/11/22 01:13:35 ShvVOttm0
20ぱー

727:大学への名無しさん
07/11/22 01:14:07 ShvVOttm0
やべ誤爆した

728:大学への名無しさん
07/11/22 23:45:47 btXEOVeT0
伊藤入門者で英ナビをやっているのですが、
現時点ではあまり文法に深入りする気はないので
できれば終わり次第ビジュアルに行きたいのですが、
やはりナビの後に新英頻をやったほうがいいでしょうか?
それとも、新英頻は後回しでも大丈夫でしょうか?

729:大学への名無しさん
07/11/23 08:16:46 9zpmCZg2O
ナビ→ビジュアルでok

730:大学への名無しさん
07/11/23 09:25:54 +qFqyaVl0
いやナビのあとは新英頻。 これ絶対

731:大学への名無しさん
07/11/23 12:12:19 ByyqJYVw0
英ナビだけでは語法は足りないというのを見たのですが、
お薦めの語法の問題集あったら教えてください

732:大学への名無しさん
07/11/23 16:23:26 ukHah3XzO
瓜生・篠田の1000。

733:大学への名無しさん
07/11/23 18:58:54 s4/Buhuu0
テーマ別やっと終わった。
もはやこわいものなし。

734:大学への名無しさん
07/11/23 22:32:55 MTp0zugz0
>>731
西きょうじ。

735:大学への名無しさん
07/11/23 23:37:46 WhHfQm1+O
夏休みビジュアル1通りやり(復習なし)、11月までなにも触れず11月から英ナビをやっている高2です。

ビジュアルをやっている時から感じていたように、私は伊藤氏の英語が合うようです。
英ナビで今まで暗記だと逃げていた文法も理解出来るようになりました。
これから英ナビを3週ぐらい回して文法書・ビジュアルを平行していこうと思うんですが文法書は新英頻にすべきですか?


ちなみに文法の1100と代ゼミ仲本は持っています。

736:大学への名無しさん
07/11/24 11:54:22 Qm9WoEmB0
このスレを読み直せ。
オマエにあっていようがいまいが、
伊藤は現在の入試傾向に対応していない。
それでも伊藤を選ぶというなら勝手にしろ。
ここにきてわざわざ「伊藤でいいですか?」とかきくな。
折角こたえてもどうせ伊藤しかやらないんだろうが。

737:大学への名無しさん
07/11/24 17:53:49 j1BSiu7+O
>>736
アンチ乙。

738:大学への名無しさん
07/11/24 22:18:18 ngVogTL9O
まだまだ英ナビは終わらないからそれまでに回答ほしいな…

739:大学への名無しさん
07/11/24 23:59:06 gBSlD6hD0
>>738
前に出た話題だからなあ
英頻でこのスレ内で検索してみ

どうするかはまかせる

740:大学への名無しさん
07/11/25 11:48:48 uzzOsnibO
>>735
文法の問題集はどれでもいい、自分で決めな。あくまで伊藤というなら英頻かな。
あと、旧帝一工や国公立医学、早慶を狙うなら、ビジュアルのあとに多読用としてテーマ別までやることを勧める。

741:大学への名無しさん
07/11/25 20:15:31 AbGzPy3pO
テーマ別までやれば構文はほぼ完璧。

742:大学への名無しさん
07/11/25 21:38:16 V2TMiXJz0
テーマ別むずいよお~

743:大学への名無しさん
07/11/25 23:11:29 J5bvxnTOO
>>735です
>>739
了解。1から見てみる。

>>740
なるへそ。サンクス。



それより、今英ナビだけを読み込んでるんだけど、英ナビを読み込む時間を減らして学んだ単元の問題を別の問題集でやってく方がいいかな?


個人的には英ナビ2週目と同時に別の問題集と平行してこうと思うんだが…

744:大学への名無しさん
07/11/26 14:04:54 bnx/CFbDO
>>1から読み直したら
最近の入試傾向にあった本に買い換えるだろうな。

745:大学への名無しさん
07/11/26 18:33:55 FVR86RUYO
英ナビより英文法教室のが全然良いな。

746:大学への名無しさん
07/11/26 19:07:03 y474XYpvO
>>745
絶版になったから仕方ないね。

747:大学への名無しさん
07/11/27 00:45:13 kO+86SYuO
和夫おすすめのインデックスの使い方がよくわからん。
何周もしたし無問題と信じたい

748:大学への名無しさん
07/11/27 00:59:30 OiURrs+TO
英文解釈買った。いや、、なんていうか圧巻された。こんだけやればスラスラだろ的な、、
てなわけで質問なんだけどこれ終わったら長文解釈行ったほうがいいかな。なんかもう英語を極めてやりたくなった。

749:大学への名無しさん
07/11/27 01:33:49 O7AFd+wx0
>>748
正直、伊藤英語で英文解釈&長文解釈なんてやってると取り返しつかなくなるぞw>英語を極めたいんなら
英会話もスラスラ読みも必要なくて、ただただ厳密に”書かれた英文”の意味を理解することだけが目標であるなら別だけど。

750:大学への名無しさん
07/11/27 01:43:57 8/Yn7R2Z0
このスレで「伊藤はもう古い。竹岡がいい」とか言われてたんで
へぇーそうなのかと思って竹岡の「英文熟考」を読んでみたら、
もろに「予想と修正」の伊藤メソッドだったんで吹いたw

751:大学への名無しさん
07/11/27 04:36:13 jdp8bJpV0
伊藤の本に載ってることは何でも伊藤の発明品だと思ってないか?
そういう態度だから違いがわからんのだよ。

752:大学への名無しさん
07/11/27 12:11:52 qR6VHjKg0
>>750
そういう話はやめようぜ
また変なのが湧くから

753:大学への名無しさん
07/11/27 14:51:24 kO+86SYuO
>>748
仮面浪人の俺と伊藤メソッドで 極 め な い か?

754:大学への名無しさん
07/11/27 16:48:05 Tscsn+RuO
>>749
英会話は入試に出ませんから。残念!

755:大学への名無しさん
07/11/28 01:19:37 PuDnYwm90
現在の入試にもぜんぜん対応できてないけどなw 伊藤メソッドは。

756:全学習者のニーズ
07/11/28 12:02:46 t/Y43BPI0
英語の仕組みを最短で、習得できる方法を求めている。(学習者が望み続けているもの)
英語の概念を、日本語に無理に訳すことで、全て弊害が出ていると思う。
上記の議論も、英語の概念を理解してこなかったことが原因だと思える。

英語の概念を、日本語で補足説明することにより、英語概念を理解する。
(日本人には、一番有効な方法と思えます。)

英語概念を理解するに適した著者を、皆さんから教えて頂けませんか?

757:大学への名無しさん
07/11/28 12:07:36 AcvqdMuG0
クソみたいな質問だな。また変に荒れさせたいのか?
そもそも伊藤スレでそれを質問する意味がわからん。

758:大学への名無しさん
07/11/28 20:56:40 FJqDZvUW0
音読と多読・多聴が重要。
しかし、意味のわからないものを浴びても仕方がないので、
直読直解の助けとなる参考書を最初にやったほうがいい。

①山口俊治の実況中継かなんかを参考にしつつFOREST三種の神器
②佐々木高政の本を音読
③SSSと『英語は絶対、勉強するな!』と國弘正雄を参考に自分で何とかしろ

759:大学への名無しさん
07/11/28 20:57:15 FJqDZvUW0
あと、「伊藤サム」で検索してみろ。

760:大学への名無しさん
07/11/28 22:40:22 ytN7wo45O
「英文法のナビ」上巻・チャプター2 時制 B1

I will not be at home when you (came,come,have come,will come)to see me.

( )の中から正しいのを1つ選ぶ問題で、答えは「come」なんですが、
なぜ「have come」の現在完了は駄目なんでしょうか?
ネクステージで、時・条件の副詞節中で未来完了ではなく
現在完了を選ぶ問題があったので、時・条件の副詞節中で現在完了を使うこと自体はOKですよね?


761:大学への名無しさん
07/11/28 23:11:37 l3XO35Yw0
>>760
> 「英文法のナビ」上巻・チャプター2 時制 B1
>
> I will not be at home when you (came,come,have come,will come)to see me.
>
> ( )の中から正しいのを1つ選ぶ問題で、答えは「come」なんですが、
> なぜ「have come」の現在完了は駄目なんでしょうか?
> ネクステージで、時・条件の副詞節中で未来完了ではなく
> 現在完了を選ぶ問題があったので、時・条件の副詞節中で現在完了を使うこと自体はOKですよね?

と、まぁ こういう風になっちまうわけだな。
全然、理由=英語の感覚が身につかない。 

762:大学への名無しさん
07/11/28 23:15:27 EYnyCeke0
やっぱりネクステージは駄目か

763:760
07/11/29 00:20:03 QUyEKU6TO
ちなみに、ネクステージの該当問題は、第1章の問20です
フォレストの時制の項も読んでみたんですが、解決には至りませんでした…


764:大学への名無しさん
07/11/29 00:24:57 s2ja260z0
>>763
もし「have come」だったらどういう事になるか? で、わかるだろ。 
完了形がかもしだす意味を考えたら、な。 
                      

765:大学への名無しさん
07/11/29 00:59:40 QUyEKU6TO
>>764
なんとなく分かりました。ありがとうございます


766:大学への名無しさん
07/11/29 09:28:31 wf7+Ub5sO
なんとなく、じゃ受験ヤバいぞ。

完了表現は、動作や状態の継続をあらわす。
現在完了だったら、
過去のある時から現在にいたるまで継続している
動作や状態のこと。
つまり、点じゃなくて線なんだよ。


一般書店の店頭に並んでる参考書だったら
どれみても説明があるはずだから見といたほうがいい。

767:大学への名無しさん
07/11/29 09:30:58 hjv9ZCmu0
というか英ナビに書いてあると思うが

768:大学への名無しさん
07/11/29 10:49:39 8JgzhkYj0
>>767
簡単なことを難しく説明している本。
同じ内容でははるかに簡単な山口俊治を使ったほうがいい。

769:大学への名無しさん
07/11/29 11:26:53 +cscqlJ60
KY
まあageてる時点でry

770:大学への名無しさん
07/11/29 12:39:30 GtPuWSrQO
>>766

完了が「線」?

継続用法ならまだしも、
経験用法・完了用法・結果用法を
「線」として違和感が生じないようじゃ、
完了を理解出来ていない証拠。

771:大学への名無しさん
07/11/29 13:11:55 hjv9ZCmu0
>>770
解説お願いします

772:大学への名無しさん
07/11/29 15:51:10 GtPuWSrQO
have come が継続用法ではありえない
ってことは、まずいいよね。

で、その次に確認しておきたいのは、
come が「終末点」を持つ動詞だということ。
完了用法というものは
「終末点」を持たない動詞に、「終末点」を付与する機能。

したがって、have come は、
結果用法と解釈することになるわけだが、
結果用法は「時の基準点」の相互了承なしに
成立しない概念。
よって、今回の文ではありえない。


敢えて理屈を言えば、以上のようなことになるが、
「完了」は「不定」の時制であることを
感覚の次元で掴めていれば、
これらのことは、自明のことにすぎない。

773:大学への名無しさん
07/11/29 16:00:00 s2ja260z0
>>770
> >>766
>
> 完了が「線」?
>
> 継続用法ならまだしも、
> 経験用法・完了用法・結果用法を
> 「線」として違和感が生じないようじゃ、
> 完了を理解出来ていない証拠。

いや、線で良いと思うぞ。 線というか「幅」と言ったほうがしっくりくるけど。
正直、経験用法・完了用法・結果用法みたいにわけて考えてるほうがよっぽど不自然。(これは学校英文法すべてにいえることだが)
英語の感覚では完了形の感覚は一つだけだし、経験用法・完了用法・結果用法どれも同じ、「線、幅」の感覚。
それは形を見ても明らか。 

「have」という単語が持つ意味と「done/-ed」の意味の組み合わせで表される意味でしかない。
大雑把に言うと、「ある動作がすでになされている(done/-ed)」状態をhaveしているという事。
haveがあるから「今、持っている」という「線、幅」の感覚が必ずある。

「経験」になるのは、し終わった状態を「今でも」持っている=経験 となるからで、
「完了」や「結果」になるのは、過去のどこかでやり終えた(完了した)状態を「今でも」持っている、と表現しているから。
(もしhaveがなくて完了形でなくただの過去形だったら、「今でも持っている」部分が抜け落ち、ただの過去の事実を
表すことになる=「今はどうかしらんが、過去はある時点ではそうだった」という「点」の感覚。

いずれにしても「ある動作がすでになされている状態を今、持っている」という感覚しかないし、それは「線、幅」の感覚。

 
 

774:大学への名無しさん
07/11/29 16:34:17 GtPuWSrQO
>>773

「不定」という概念、
「基準点」を意識した「前時領域」という概念を
ちゃんと掴めていない者に
安易に「線」なんて言葉を使ったら
誤解につながるだけ。

数学のセンスがあれば良いが、
たいていは線分と直線の区別や、
定点と不定点の区別をせずに
「線」という表現をしてるので怖い。

775:大学への名無しさん
07/11/29 16:56:18 4zgu4Y9Y0
伊藤和夫スレにKYなんていうバカ丸出しの若者言葉を使う輩がいるとは残念

776:大学への名無しさん
07/11/29 18:02:23 jIPafLhW0
>>772
わっかりずれーwwwww にゃんじゃこの説明はw
「終末点」に「時の基準点」の「相互了承」だってw 
伊藤参考書よりわかりづらいw

777:大学への名無しさん
07/11/29 18:14:22 pZDBNoSg0
俺には
「終末点」「相互了承」の具体的な意味が分からないから
>>772を理解できない


778:大学への名無しさん
07/11/29 18:20:44 pZDBNoSg0
前時領域 に一致するページは見つかりませんでした。

検索のヒント:
キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
別のキーワードを試してみます。
もっと一般的なキーワードに変えてみます。


779:大学への名無しさん
07/11/29 18:53:00 jIPafLhW0
>>772
have finishedはどうなの?

>完了用法というものは
>「終末点」を持たない動詞に、「終末点」を付与する機能。

「終末点」っつー言葉の定義がいまいちわからんがw、推測するに
finishは「終末点」を持つ動詞じゃないの? comeがそうだとしたらさー。
だとしたらhave finishedは必ず結果用法になって完了用法では使えないって事かい?
そうじゃないよなー。 I have finished my work. なんて完了用法だな。
ということはfinishは「終末点」を持つ動詞じゃないってことかい?
というか、終末点を持つ動詞ってなに? それから覚えていかにゃならんの?

わかりずれーよぉー

780:大学への名無しさん
07/11/29 18:59:11 GtPuWSrQO
>>779

I finished my work. で
仕事が完了したことは伝わる。
つまり、have finished は完了用法ではない。
典型的な結果用法。

781:大学への名無しさん
07/11/29 19:03:55 GtPuWSrQO
>>779

動詞の持つ意味・内容から
終末点の有無などは自明のため
暗記など全く不要。

ただし、行為動詞・達成動詞などの概念は
あらかじめ把握しておくことが必要。
完了に限らず、時制全般で有益な概念。

782:大学への名無しさん
07/11/29 19:07:11 dwIBkpm7O
未来形は時間軸のある一点だけを表している。
未来完了形はその一点に至る経過まで含めて表している。

783:大学への名無しさん
07/11/29 19:08:16 pZDBNoSg0
>>781
その行為動詞・達成動詞などの概念、
終末点の意味が学べる書籍を紹介していただきたいのだが

784:大学への名無しさん
07/11/29 19:15:46 KDf2maXCO
結果用法と完了用法とで分ける意味がどんだけあるのかと

785:大学への名無しさん
07/11/29 19:31:17 GtPuWSrQO
>>783

ちゃんとした書物に行く前に
web上であちこちあさった方がいいよ。


>>784

「分ける」のではなく
「自ずと分かれる」もの。
その違いが自然と身についていないと
時制の正しい理解に至らない。

786:大学への名無しさん
07/11/29 20:04:12 jIPafLhW0
>>780
終末点は?

787:大学への名無しさん
07/11/29 20:28:38 0ipXEKQT0
>>785
>”行為動詞” ”達成動詞” ”終末点” に一致するページは見つかりませんでした。

788:大学への名無しさん
07/11/29 20:34:26 28ISK4b90
785が基地外なだけ。基地外は相手にしないこと。

789:大学への名無しさん
07/11/29 20:43:58 jIPafLhW0
基地外がどうかは知らんが、恐ろしくわかりづらいのは確かw
わざわざ難しく説明して自分に酔っているのか?

790:大学への名無しさん
07/11/29 20:50:33 k7oaOwao0
comeでもhave comeでも使ったけどなー。
なんつーかニュアンスの違い?




791:大学への名無しさん
07/11/29 21:09:29 8JgzhkYj0
時制の議論とは少しズレるが、
「点動詞」「線動詞」って概念があるのは知ってる?

792:760
07/11/29 21:55:20 QUyEKU6TO
>>773
すごくよく分かりました。ありがとうございます


793:大学への名無しさん
07/11/29 21:58:16 QUyEKU6TO
>>791
素人考えだと、getとknowの違いみたいなことでしょうか…?

794:大学への名無しさん
07/11/29 22:12:00 KDf2maXCO
ほんとは分かりやすいのかも知らんが
言葉の定義を示してくれないと
ただのジャーゴンで理解不能

795:大学への名無しさん
07/11/30 13:31:02 dh/DPPV5O
>>784
殆ど同じじゃないの?
完了して結果ができるんだから
だれかエロい人教えて

796:大学への名無しさん
07/11/30 13:49:21 FqkUdQDt0
>>784
>>795

分ける必要なんてない。 

-終了-

797:大学への名無しさん
07/11/30 18:33:43 NOrdirz20
英頻で熟語覚えるってどうよ?

798:大学への名無しさん
07/11/30 18:51:15 /2cOPuXA0
俺は英頻だけだな、熟語は
それだけでも特に不自由はしないな、早稲田志望程度だけど

799:大学への名無しさん
07/11/30 19:34:37 FlUkxDx0O
熟語と一口に言っても、解釈の中に出てくる場合と穴埋め問題として出てくる場合とでは対策も違ってくる。
解釈の中に出てくる場合の対策は、それこそ解釈の中に出てきたときに解釈の仕方を練習するしかない。
他方で、穴埋め問題として出てくる場合の対策は、頻出の熟語をひたすら覚えるしかないが、キリがないので勉強する熟語の数を限定した方がいい。

800:大学への名無しさん
07/11/30 20:46:06 QfodctSx0
キクジュクを2冊とも仕上げたら大学受験のレベル超えてるよ。


801:大学への名無しさん
07/11/30 22:04:30 wObG5PPL0
>>796
△ 分ける必要なんてない。
○ きっちりと分けることなんてできない。

802:大学への名無しさん
07/11/30 22:12:25 /XkQXBRu0
>>801
> >>796
> △ 分ける必要なんてない。
> ○ きっちりと分けることなんてできない。

○ 「分ける必要なんてない」 ⊇ 「きっちりと分けることなんてできない」

803:大学への名無しさん
07/12/01 04:40:52 7aMCPxdH0
>>802
それは違う。
必要があるかないかの議論は、可能性があるからこそ議論が可能なのであり、
可能性がなければ必要もへったくれも無い。

804:大学への名無しさん
07/12/01 05:53:41 9KZXxFOpO
馬鹿ばっか

805:大学への名無しさん
07/12/01 06:13:14 /S+z/tBM0
伊藤の本って、こういう事ばっか書いてあるわけ?


806:大学への名無しさん
07/12/01 09:14:59 TnCQpMJf0
>>803
> >>802
> 必要があるかないかの議論は、可能性があるからこそ議論が可能なのであり、
> 可能性がなければ必要もへったくれも無い。

「きっちりと分けることが出来ない」=「可能性がない」
だから「必要もへったくれも無い」

802の図のとおりではないか?

つーか、「分ける必要なんてない」 と 「きっちりと分けることなんてできない」はこの件に関してはほぼ同義だろw

807:大学への名無しさん
07/12/01 09:57:48 X/wU5NE00
>>801-806

議論が噛み合ってないのは出発点が曖昧だからだよ。

そもそも>801は「日本語に訳す時」のことで言っているのか、「英語の感覚」のことで言っているのかが定かではない。
ここがハッキリしないと議論のしようがないw

前者なら801は間違っていないが、もし後者なら801はやはり問題がある。
明らかに>802は後者ととらえて噛み付いているわけだが、これもちょっと正確ではない。
(ネイティブは完了形に関して一つの感覚しか持っていない。
ハナから一つしか持っていないんだから”キッチリと分けることができる、できない”なんて議論も成り立たない)

808:大学への名無しさん
07/12/01 10:56:21 m4Cob0s70
くだらん

809:大学への名無しさん
07/12/01 14:48:34 XC6ZEQaWO
英語の感覚っていう言い方も変じゃね?
英語からも日本語からも離れた「事柄」そのものを捉えていかないと。

810:大学への名無しさん
07/12/01 15:15:13 hO3lJSd0O
英語と日本語では思考が幾分異なっている。
「事柄そのもの」なんてのは
伊藤和夫の世代のインテリ層が若い頃流行していた
新カント派の哲学の概念に過ぎない。
伊藤和夫の読解(というか実は和訳)法の中心に
この「事物自体」なるものがあるという
根拠のない信念がある。
これはよく言ってイデオロギー、
はっきり言うと信仰のようなものだ。
どこそこへの行き方のような具体的な話題ならば別だが
入試なら抽象度の高い文章だって出るだろ。
伊藤方式では、英語における抽象概念を
日本語化した形でしか認識できない。
こういうのを「自己矛盾」っていうんだ。
覚えとけ。

811:大学への名無しさん
07/12/01 15:46:05 q6GnpFp00
伊藤方式では、英語における抽象概念を
日本語化した形でしか認識できない

それでイイジャン お前の大学みたくカス大学ならともかく難関大学では
いまだに英文和訳ができナイト話にならんのだから

812:大学への名無しさん
07/12/01 15:49:39 qjDbCj8v0
最近になって英語と英語として理解して、和訳の際には
それをどう日本語でうまく、適切に表現できるんだろうと考えるようになった
自分でいって難だが、和訳作業ってこれが理想的な思考の流れのように思う

813:大学への名無しさん
07/12/01 17:47:19 aP8EdsRC0
>>812
> 最近になって英語と英語として理解して、和訳の際には
> それをどう日本語でうまく、適切に表現できるんだろうと考えるようになった
> 自分でいって難だが、和訳作業ってこれが理想的な思考の流れのように思う

ん? そんなん当たり前の話だと思うんだが…今の受験英語界でもまだそういう認識って一般的ではないのか??
大体、それができないと読むスピードは遅くなるし、リスニングでは確実に詰む。

和訳問題なんて、英語の意味さえちゃんととれていればできないほうがおかしい。
入試レベルでもそれで問題がでてくるようだと、それは単なる日本語力の致命的な欠如だろ。
 

814:大学への名無しさん
07/12/01 17:53:55 qjDbCj8v0
>>813
和訳をしばらくやらないでリスニングに専念して、
久し振りに和訳をしたから実感しただけの話だ。
今の受験英語界では構文を取る意識が強いように感じるので、
内容理解が先んじてるとはハッキリ言えるのかどうか。

815:大学への名無しさん
07/12/01 18:33:02 g9JquI7H0
>>810
伊藤和夫が影響受けてるのは新カント派じゃなくてソシュールな。
お前が言ってることはことごとく間違い。

816:大学への名無しさん
07/12/01 20:28:29 XC6ZEQaWO
>>810
じゃあ、おまいはこのスレで英語を説明するときはいつも英語で書き込みしてきたか?
日本語で書き込みしてきたならそれこそ自己矛盾じゃね?

817:大学への名無しさん
07/12/01 22:46:08 hO3lJSd0O
>>815
ちゃんと構造言語学を理解してから言え。
旧制高校出身者は、当人が意識している以上に
新カント派の思考を刷り込まれてる。
伊藤はその典型。

>>816
論理の飛躍。
真正のアホ?

818:大学への名無しさん
07/12/01 22:55:08 g9JquI7H0
>>817
お前はソフィーの世界からやり直せw

819:大学への名無しさん
07/12/01 23:04:54 hO3lJSd0O
>>818
ご忠告どうも。
あいにくインターリニアでギリシャ語の古典を読むのに熱中してて
お子様向けの本に割く時間はないけどな。


820:大学への名無しさん
07/12/02 04:26:38 wE5ksOQaO
誰か>>1にある研究社のサイトの売れ筋ランキング教えてください。
携帯からじゃ見えない。

821:大学への名無しさん
07/12/02 04:34:24 wE5ksOQaO
このスレ見てて思ったんだけどこいつ(ID:hO3lJSd0O)は何がしたいんだろうか?w

822:大学への名無しさん
07/12/02 04:38:35 yFMJR38fO
自分革命

823:大学への名無しさん
07/12/02 04:46:57 yFMJR38fO
てかケータイでみれたよ

824:大学への名無しさん
07/12/02 10:15:07 EAWFQbNBO
上智慶應の文法は英頻で足りますか?

825:大学への名無しさん
07/12/02 17:08:09 JbxI5lNhO
以前英ナビをやっていると書き込みした高2のものです。
今 伊藤氏のまとめサイト見たのですが、伊藤氏お勧めプランは英ナビ→英文解釈教室・入門編→ビジュアル1・2→…
なんですね。

しかし私は前にも述べたようにビジュアル1を夏休みだけ20章ぐらいまでやって放置している状態なので、英ナビ→ビジュアルにしようと考えています。

来年の4月までにビジュアル2までを完成させる。
受験英語は伊藤メゾットでいく。
英ナビは12月中には完成予定。
という点をふまえると
伊藤氏お勧めプランと私の考えていたプランはどちらが良いですか?


826:大学への名無しさん
07/12/02 18:54:17 9jTgjKIMO
>>825
『伊藤和夫の英語学習法』を一度読んでみた方がいいよ。
どれをどのように勉強すればいいのか、詳しく書いてあるから。

827:大学への名無しさん
07/12/03 23:08:42 ywWwO3bUO
>>826
サンキュです。
今定期考査1週間前なんで終わったら買ってみます。

ところでここの住人に聞きたいんだけど、英文解釈教室シリーズは質の高さ・難易度からいってどうなの?

828:大学への名無しさん
07/12/04 00:52:13 t2Bi2a+1O
>>827
英ナビ+ビジュアル→テーマ別→教室。
ビジュアル終わる頃には単語帳一冊完成まではいかなくてもある程度終わらせておきたい。
問題演習は和訳演習や総合で。
伊藤でいくならこんな感じか?
テーマ別はビジュアル3とも言われてるし難易度的にもテーマ別→教室のが良い気がするね。
あと教室入門基礎は糞。
本編も受験英語には……って感じだが時間あるならやりたまえ。


829:大学への名無しさん
07/12/04 13:25:19 aBcKuBu9O
教室シリーズでやるなら、入門編→基礎編→正編はいい流れだと思うけどね。まぁ入門編はやらなくてもいいかもしれないけど。
それから、解釈系の参考書を何冊か終わらせた後なら、単語集に載ってる単語はほとんど知ってることになると思うよ。
逆に、知らない単語ばかり出てきたら、その単語集が載せているのは本当に頻出単語なのか?と疑った方がいい。

830:825
07/12/04 17:35:08 3NHOpiQQO
>>828
>>829


伊藤氏の解釈系ってかなりあるんだ…。
そもそも教室シリーズとテーマ別ってどういう意図でつくられてるの?


831:大学への名無しさん
07/12/04 17:41:31 Mw5+h/xe0
>>830
大人の事情にきまってるじゃん。

832:大学への名無しさん
07/12/04 18:00:59 aBcKuBu9O
>>830
それぞれのはしがきに書いてあるよ。

833:大学への名無しさん
07/12/04 20:17:18 Ps9b2xD30
>>829
またその手の妄言を流布しはじめる。

伊藤の本に出てくる長文は今はもう出る可能性低いだろ。
ベンジャミン・フランクリンの自伝なんて江戸時代の文章が出題される大学ってどこか言ってみろって。
テーマにもモロ偏りがあるし。

まともな受験生はこんな妄言に振り回されず、いまは過去問をしっかりやれ!


834:大学への名無しさん
07/12/04 20:35:49 u4OXQihr0
ビジュアルとテーマ別って構成が似てる。
テーマ別のどのへんが脱解釈、そして読解へということなのか分からない
ごめんなさい

835:825
07/12/04 21:01:18 3NHOpiQQO
>>832>>834
サンキュです。近々書店で見てみます。

>>833
受験生中盤以降は過去問中心にしますが、土台造りとして伊藤英語でいきたいのです。
言語である以上、戦前とかでない限りそんなに変わらないと思うので。

836:大学への名無しさん
07/12/04 23:01:58 kciXt5Sk0
>>835
土台としてならなおさらだぞ…
詳しくはここの過去スレ見れ。

>言語である以上、戦前とかでない限りそんなに変わらないと思うので。

いやいやいや、その認識は早めに改めたほうがいい。

837:大学への名無しさん
07/12/04 23:24:30 u4OXQihr0
834では独り言を書き込んだつもりで、
不本意ながら835にありがたがられてしまった。よきかな

838:大学への名無しさん
07/12/04 23:30:23 i6aWcDLH0
kciXt5Sk0はいつもの奴なのでスルー推奨

839:大学への名無しさん
07/12/05 00:35:22 9lqI212P0
>>835
わかんねえ野郎だ。
伊藤の本の英文をどこでもいいから書き写してググってみい。
ベンジャミン・フランクリンなどの古い英文が載ってるってすぐわかる。

戦前どころの話ではなく、
伊藤の本には江戸時代の英文がのってるんだっての。



840:大学への名無しさん
07/12/05 00:47:34 ztFtR+yi0
じゃあ何をやれって言うんだよ、伊藤の批判ばかりで非生産的だ

841:大学への名無しさん
07/12/05 00:51:22 iqN9a1VrO
>>839
英文については伊藤先生がよく考えて選んでるはずだから心配しなくても大丈夫。

842:大学への名無しさん
07/12/05 00:55:03 iqN9a1VrO
>>839
ちなみにほとんどの英文は実際の入試問題に出たものだということを忘れずに。

843:大学への名無しさん
07/12/05 02:29:59 9lqI212P0
>>840
なんだってあるだろ。なんで伊藤にこだわるのかねえ?

>>841
このスレ読み直せ。

>>842
じゃあ、フランクリン自伝を出したのはどの大学の何学部で何年の出題か言ってみろ。


844:大学への名無しさん
07/12/05 02:31:48 ztFtR+yi0
>>843
何だってあるだろ。なんて言って誤魔化さずに挙げてみてよ、君が信じるもの

845:大学への名無しさん
07/12/05 05:26:09 1yWSG+O50
なんだってあるだろ。なんで伊藤にこだわるのかねえ?

なんで伊藤を否定する事にこだわるのかねえ w

846:大学への名無しさん
07/12/05 06:00:57 ZOGQQrosO
裏の裏を読んでる可能性だってあるぞw

847:大学への名無しさん
07/12/05 09:04:47 2nGIBExSO
>>844
山口俊治先生の本いいじゃん。

例文はミントン先生の校閲が入ってるし。

伊藤和夫の本の英文ググると原文の全文が出てくることが多い。
つまり著者が死んで50年以上経過してネット公開されてるわけ。
しかも原文に手を加えてあったりする。
ネイティブチェックやってるかどうか気になる。
700選とかどうなんだろう。

848:大学への名無しさん
07/12/05 09:06:08 2nGIBExSO
>>844
あと、キミみたく受験参考書を信仰の対象にしたりはしてないからな。

849:大学への名無しさん
07/12/05 12:09:55 LTkaxHW+0
なんだってある中で伊藤選んだからこのスレに来てるんだと思うが?

大体、あんた等が伊藤を必要以上に目の敵にしてるだけ、ってのは明白。
ここで言われてる批判って、伊藤に限定したことでもないはずだろ?
それをわざわざ受験板の、伊藤スレでやるということに悪意を感じる。

悪意が無いならば、わざわざ受験板には来ないし、
批判の対象は伊藤だけじゃないはずだし、いつまでも粘着したりしない。

どこの板だって、アンチはアンチスレ作って、本スレと住み分けしてるんだぜ。
ここに粘着してる方々は、英語の知識はあっても、ルールや常識という言葉は知らないのか?

敵意を含んだ偏った見方で、常識もない。
そんな人間の言ってることを聞く耳は誰も持ってない。いくら内容が素晴らしくてもな。
伊藤選ぶ人間が全員儲みたいな言い方も偏った見方だと思うしね。

発言を聞いてもらいたいなら、最低限のマナーぐらい守ったらどうだ。

850:大学への名無しさん
07/12/05 12:18:07 uVe/w2fA0
そもそも 伊藤と山口て英文採択するの共にした仲だと知らないのか
このオジサンは

851:大学への名無しさん
07/12/05 15:37:19 RV4cywi30
少なくともビジュアルと英ナビに関してはほとんど全て大学入試問題で使われた英文だから問題なし。

852:大学への名無しさん
07/12/05 16:59:23 9lqI212P0
>>849
>なんだってある中で伊藤選んだからこのスレに来てるんだと思うが?

信者じゃないと出入りできないのか? 宗教団体じゃあるまいし勝手に仕切るなよ。

>大体、あんた等が伊藤を必要以上に目の敵にしてるだけ、ってのは明白。

こんなことを断言しておいてどんな根拠をもってくるかと思ったら

>ここで言われてる批判って、伊藤に限定したことでもないはずだろ?

じゃあ、古い英文を掲載している受験参考書をあげてみろって。

>それをわざわざ受験板の、伊藤スレでやるということに悪意を感じる。

おいおいw 善意を感じて欲しいところだ。
受験板ってのは、入試に受かるかどうかって現実問題があってこそ成立しているわけで
実用性や実効性が重要なんだよ。
入試でどの程度人生が決まるかはそれぞれだが、
書き込みの内容次第で人の人生を左右することには異論はあるまい。
その受験板で、伊藤本に対する手前勝手な信仰告白を
入試における実効性とすりかえてる意地汚い布教集団がいるから破邪顕正してるってわけよ。

>悪意が無いならば、わざわざ受験板には来ないし、

布教活動は、君にとっては善意なんだろうなぁ。

>批判の対象は伊藤だけじゃないはずだし、いつまでも粘着したりしない。

「ほかにもカルトはいっぱいあるんだからうちは後回しにしてください」って?
人にものを頼むときはもっと礼を尽くすもんだ。まあ、礼を尽くされてもきく気はないが。

853:大学への名無しさん
07/12/05 17:01:15 ztFtR+yi0
>>848
信仰ではなく、単に「この本を信じてやり抜く」といった意味合いを込めて書いたんだが

854:大学への名無しさん
07/12/05 17:12:28 9lqI212P0
>どこの板だって、アンチはアンチスレ作って、本スレと住み分けしてるんだぜ。

2ちゃんねるの現実と相当乖離したこと書いてるって自分でわかってる?

あと、オレが一貫して批判しているのは信者の姿勢。
受験参考書は使用するものであって、信仰の対象ではない。
伊藤本は、使えるところは使い、使えないところはわざわざ使う必要はないって言ってるだろ。

>ここに粘着してる方々は、英語の知識はあっても、

ちょっとは成長したな。このスレでコテンパンに負かされてちょっとはわかってきたのか。

>ルールや常識という言葉は知らないのか?

君が勝手に作りあげた妄想をルールとか常識とか呼ぶんであれば、そんなものには最初から興味はない。

>敵意を含んだ偏った見方で、常識もない。

「敵意」も「常識」とやらも君の脳内にしか存在しない。
ありもしないものをあるというのは信仰のなせるわざ。

855:大学への名無しさん
07/12/05 17:13:04 9lqI212P0
>そんな人間の言ってることを聞く耳は誰も持ってない。

信仰かぁ・・・・・・信仰を持つのは悪いこととは思わない。
オレが習った先生は敬虔なクリスチャンで尊敬に値する人物だったから。
もうちょっとマシなものを信仰したら? なんで受験参考書なんだよ。

>いくら内容が素晴らしくてもな。

信仰告白乙。たとえ事実でも学問的に正しくても、信仰に反することは受け入れないって、
比喩を通り越して本当に宗教じゃねか。

>伊藤選ぶ人間が全員儲みたいな言い方も偏った見方だと思うしね。

そんなこといってないんだが。

>発言を聞いてもらいたいなら、最低限のマナーぐらい守ったらどうだ。

入信しないと話はきいてやらないぞって?
オマエに話をきかせたいんじゃなく、
オマエの布教に引っかかりそうな受験生に対して書き込みしてるんだがなぁ。

856:大学への名無しさん
07/12/05 17:18:14 9lqI212P0
>>850
>もそも 伊藤と山口て英文採択するの共にした仲だと知らないのか
>このオジサンは

湯河原のことだろ? 
あれは英文を採択するために集まったんじゃないぞ。話を作るな。

>>851
>少なくともビジュアルと英ナビに関してはほとんど全て大学入試問題で使われた英文だから問題なし。

出典を示せって。

>>853
>信仰ではなく、単に「この本を信じてやり抜く」といった意味合いを込めて書いたんだが

いまさら宗教じゃないって言い逃れなんかしても手遅れだろw

「この本を信じて」←頭かくして尻かくさずw



857:大学への名無しさん
07/12/05 17:26:33 ztFtR+yi0
>>856
今更って何だよ、IDっていうのを教えてやろうか?話の流れ見えてるか?
俺がお前に「何の本がいいのか」と尋ねたときのことだぞ、
どこにも伊藤信者なんて面影もない。伊藤のことを話してない、お前のことをだ。
俺がお前に「あなたは何の信者ですか?」ときいたわけでもあるまいし。
頭の中整理してから書き込んで頂きたい

858:大学への名無しさん
07/12/05 17:43:40 9lqI212P0
>IDっていうのを教えてやろうか?
マジよくわからん。スレちがいかも知れないが教えてくれない?

>俺がお前に「何の本がいいのか」と尋ねたときのことだぞ、
どこにも伊藤信者なんて面影もない。伊藤のことを話してない、お前のことをだ。
俺がお前に「あなたは何の信者ですか?」ときいたわけでもあるまいし。
頭の中整理してから書き込んで頂きたい

非常に文意が取りにくい文章だが、キレてるのだけは伝わってきた。


859:大学への名無しさん
07/12/05 17:43:56 RV4cywi30
>>少なくともビジュアルと英ナビに関してはほとんど全て大学入試問題で使われた英文だから問題なし。

>出典を示せって。

問題の末尾にどの大学で出題されたのか書かれてるよ。
ビジュアルや英ナビを見たこともないのに批判してるのかこいつは。。。

860:大学への名無しさん
07/12/05 17:49:07 ztFtR+yi0
>>858
分かりやすく書き込んだつもりが、まるで怒りをぶちまけたようなレスに・・・
レス番、名前欄、日付、その右にIDが書いてあるだろう。
基本的に1日ごとに変わり、投稿者を識別できる仕組みになってるんだ。
俺が投稿した内容を確認すれば言わんとすることも分かるんだろうが、
もう話すこともあるまい。用がないようであらば失礼する

861:大学への名無しさん
07/12/05 18:16:19 G/alKco80
>>少なくともビジュアルと英ナビに関してはほとんど全て大学入試問題で使われた英文だから問題なし。

>出典を示せって。

これで全てだろ 伊藤の本は上位大学合格者に支持されてきた
また ビジュアルはラサールの副読本に指定されてるから安心して
やる事だ こいつは馬鹿過ぎる

862:大学への名無しさん
07/12/05 18:38:41 9lqI212P0
>俺がお前に「何の本がいいのか」と尋ねたときのことだぞ、

ここがよくわからん。
誰のこと? いつの話?

>問題の末尾にどの大学で出題されたのか書かれてるよ。
何年の出題か確かめた?

>ビジュアルはラサールの副読本に指定されてるから安心

根拠が薄いって。

>レス番、名前欄、日付、その右にIDが書いてあるだろう。
>基本的に1日ごとに変わり、投稿者を識別できる仕組みになってるんだ。
なんだそんなことか。知ってるよ。それが話題と関係あるわけ?

>俺が投稿した内容を確認すれば言わんとすることも分かるんだろうが、
信者だとわかるんじゃない?

863:大学への名無しさん
07/12/05 18:47:46 ztFtR+yi0
>>862
>>844で君が自信を持って推せるものを尋ねた。
その後、君は>>856で、「いまさら宗教じゃないって言い逃れなんか・・・」
なんていう奇天烈な話を持ち上げた。俺はこれを見て、きっと何か勘違いしてると踏んだ
それで、IDを見れば、俺がそれまで議論に花を咲かせていた人じゃないと分かると考えた
全くもって、他の者も言うとおり君は頭が悪いよ、全然整理も理解もできてない。
こっちが何の話をしてると思ってるんだ。ずっとこのスレで信者だと信仰だのと批判してなさい
丁寧にIDの説明なんかしてやって損した。

864:大学への名無しさん
07/12/05 18:48:48 SdiN1x7P0
>>861
> これで全てだろ 伊藤の本は上位大学合格者に支持されてきた

なぁ、これってどういう根拠でこんなこと言ってんだ?
大学合格者の中の何人かがこの参考書を使いました!って言ってるだけだろ?

そういっている意見が他の参考書に比べて著しく多いっていうデータでもあるのか?(あるならソース求む)
そういうものが塾などで関連あるような(要するに宣伝している可能性)ところから出てきた話であることは無いのか?

865:大学への名無しさん
07/12/05 18:52:42 iqN9a1VrO
伊藤先生が古いとか言ってる奴は、それよりずっと昔の大先生が作った「文法」という体系についてはどう考えるのかな?(・∀・)ニヤニヤ

866:大学への名無しさん
07/12/05 18:54:41 2nGIBExSO
落ち着け。
議論がループしてる。

867:大学への名無しさん
07/12/05 18:58:30 TuLUX4610
>>865
> 伊藤先生が古いとか言ってる奴は、それよりずっと昔の大先生が作った「文法」という体系についてはどう考えるのかな?(・∀・)ニヤニヤ

一番の諸悪の根源。 
当時(それが日本へ導入された半世紀前)では仕方なかったとは思うし、その事情もわかる。 

が、今に至っても全然変えようとしないのは最悪の極み(これは今の教育界へ影響力をもっている重鎮どもへの意見)
もう相当研究もすすんで、昔からのおかしな文法論は止めるべき!という意見は若手の英語教育者の間ではデフォだろ。

868:大学への名無しさん
07/12/05 18:59:28 9lqI212P0
>>865
>伊藤先生が古いとか言ってる奴は、

また詭弁。
伊藤が使ってる英文が古いって話題だろ。

>それよりずっと昔の大先生が作った「文法」という体系
基本がなっちゃいないねぇ。

「文法」とは言葉の法則、決まりのこと。
言語学者や文法学者がやってるのは、その「文法」を明らかにすること。
物理学者が物理法則作ったりしないのと同じで、
学者が文法を作るわけではない。
過去の学者による文法研究は、使えるところは使い、使えないところは使わなかったらいい。
信じるとかどうとかって対象ではないんだよ。まだわからんのか。


869:大学への名無しさん
07/12/05 19:10:07 nBjeSnMEO
理Ⅰ志望の高2で、単語はだいたい覚えたのですが、熟語がちょっと不安です。
そこで熟語集を何やろうか迷ってるんですが、英頻part2で十分でしょうか?
何個くらい収録されているのかも教えていただけると嬉しいです

870:大学への名無しさん
07/12/05 19:12:35 9lqI212P0
>>869
桐原の850にしとけ。

871:大学への名無しさん
07/12/05 19:16:25 RV4cywi30
>>862
>>問題の末尾にどの大学で出題されたのか書かれてるよ。
>何年の出題か確かめた?

何年の出題かは確かめてないが、出版された年代からいって
ビジュアルは80年代、英ナビは80年代から90年代初頭の問題が中心だろう
(共通一次やセンター試験の問題を多数使っていることから、
少なくともこの年代の問題が一定の割合を占めているのは確実)。
もし60年代以前の古い問題を使っている箇所があるなら教えてくれ。

872:大学への名無しさん
07/12/05 19:19:06 9lqI212P0
>>871
「~だろう」ってさあ、出版年よりもっと前の入試問題だって使う可能性があるだろ。
英文をググれっての。

873:大学への名無しさん
07/12/05 19:28:35 nBjeSnMEO
>>870
850というと整序問題のやつですよね?文法・語法合わせて
熟語は1000個くらいが標準だと聞いたので、それで網羅できるんでしょうか?
ちなみにあの作者のシリーズはネクステを4周してます

874:大学への名無しさん
07/12/05 19:29:29 RV4cywi30
>>872
まず、共通一次は79年からだから、それに関しては79年以降なのは確実。
共通一次以外の問題をわざわざ全て古い年代から採用するというのは考えづらい
(よっぽどの良問ならあるかもしれないが)から、「80年代の問題が中心」と言ったまで。

英文が古いと言うなら、どの本のどの英文が古いのかはっきりさせてくれ。

875:大学への名無しさん
07/12/05 19:32:00 9lqI212P0
>>873
ごめん、『英語熟語問題1000』だった。

>>874
甘えるな。自分でやれ。

876:大学への名無しさん
07/12/05 19:36:51 RV4cywi30
>>873
ネクステやってるならその上で新英頻やることもないだろう。
不安ならシステム英熟語みたいなのやってみたら?

>>875
じゃあ、批判の根拠なしということで以下スルー。

877:大学への名無しさん
07/12/05 19:39:29 9lqI212P0
>じゃあ、批判の根拠なしということで以下スルー。

おまえはずっとやってろ。

まともな受験生は伊藤本の英文をググれ。


878:大学への名無しさん
07/12/05 19:40:42 nBjeSnMEO
>>875
>>876
ありがとうございました。明日見に行きます

879:大学への名無しさん
07/12/06 16:22:49 56GI+3iJ0
俺は伊藤本使って差値70は切らない、センター9割切らない程度。
2年生4月は偏差値50ちょっと。ナビゲーター、ビジュ、読み込みって順だった。

880:大学への名無しさん
07/12/06 16:27:00 mcjkwAYMO
URLリンク(m.ameba.jp)

881:大学への名無しさん
07/12/06 16:32:25 O47Y+nMMO
>>879
ほかの本を使ってたら
半分の時間、半分の労力で
もっと力がついてたかもしれない。

882:大学への名無しさん
07/12/06 18:02:11 mC0PrIkEO
>>881
たとえば?

883:大学への名無しさん
07/12/06 18:40:04 O47Y+nMMO
フォレスト
フォレスト三昧
ネクステージ
速読英単語

884:大学への名無しさん
07/12/06 18:49:36 P+mVui4h0
誰それの本が良い、理論が良いなんていうことに捕われているようだと未熟。
本当に重要なのはそんなところには無い。

885:大学への名無しさん
07/12/06 18:57:49 Kx3F/JaHO
伊藤本はビジュアル、テーマ別、教室以外はどれも中途半端なイメージ。
ビジュアルは神。

886:大学への名無しさん
07/12/07 03:50:22 gZUb7q8FO
>>885
1冊ですべてを済ませようとするから中途半端に感じるだけ。
それぞれ目的別・レベル別に分かれているんだから。

887:大学への名無しさん
07/12/07 16:03:52 /LuqWxNQO
前置詞的副詞が理解できない
他動詞の横に前置詞が来たら副詞に変化するってことでいいんだよね?

888:大学への名無しさん
07/12/07 17:44:43 B17COhHb0
言ってることがよく・・・

889:大学への名無しさん
07/12/07 18:31:17 /LuqWxNQO
>888
アホ?

890:大学への名無しさん
07/12/07 18:39:26 B17COhHb0
>>889
前置詞と副詞が理解できないと読み間違えた
にしても、まさかアホ?と問われるとは。全く理解できん

891:大学への名無しさん
07/12/07 19:32:07 /LuqWxNQO
>890
ごめんイライラしてたんだ許してくれ
本当にわからん…

892:825
07/12/07 19:39:08 e01eFjJzO
伊藤氏でどれだけ英語の成績が上がるか実験してみたい。
まぁ単語とかはシス単(予定)でいくけど、文法・解釈系は伊藤氏でいく。
まだ11月から英ナビをはじめたばっかだから(ビジュアル1は夏休みに20章まで1回通りやっただけなのでほとんど身についていない。)成績が上がるのはまだ先かもしれないが、興味ある人いるなら自分のスペック晒すよ。

893:大学への名無しさん
07/12/07 20:37:46 drupUAKdO
>>884
マジで

894:大学への名無しさん
07/12/07 22:28:52 Y++qsMjW0
新基本英文700選やろうと思うんだが
英ナビもあるしどうしたらいいでしょうか

895:大学への名無しさん
07/12/07 23:00:01 OgV/pZBh0
>>893
ここにいるやつら全員、「木を見て森を見ず」状態。 勿論、俺もさ!

896:大学への名無しさん
07/12/08 00:11:04 Y6ZBLN/Y0
伊藤和夫の英語は






カスだ!!!!!


897:大学への名無しさん
07/12/08 00:11:38 Y6ZBLN/Y0
伊藤和夫の英語は






カスだ!!!!!


898:大学への名無しさん
07/12/08 00:18:28 Y6ZBLN/Y0
伊藤和夫の英語は






カスだ!!!!!


899:大学への名無しさん
07/12/08 00:25:08 Y6ZBLN/Y0
伊藤和夫の英語は






カスだ!!!!!


900:大学への名無しさん
07/12/08 05:54:16 LpCKpXvb0
>>894
3年生だったら今から700選はやめとけ。

2年だったらFORESTの例文をやったほうがいい。

901:大学への名無しさん
07/12/08 09:37:11 jDh0ajSZ0
河合全統偏差値、1年の頃50ちょっとで2年のいつごろかは55くらいで、
この2年の夏に伊藤本を始めて、先日の模試は75だった

902:大学への名無しさん
07/12/08 09:38:45 Gooug6SxO
例文暗記とかするのアホだと思う。

例文より読んだ長文を音読しまくって暗記しろ
読むスピードも格段とアップするよ

903:大学への名無しさん
07/12/08 12:26:29 RMpUV7uDO
>>902
何でも暗記すればいいってもんじゃないよ。
暗記する材料を選ばないと。

904:大学への名無しさん
07/12/08 19:12:35 Z00nf1WJ0
>>894
700選やっても理解できない

905:大学への名無しさん
07/12/08 21:11:16 +AzLYLiQO
ビジュアルの24の191ページ真ん中

what its connections are with other facts
「それは他の事実とどう関連するのか」

の説明で、its connections are something with other facts
と置き換えて考えろ、と説明されてるけど、意味がわかりません。
whatが疑問代名詞か関係代名詞のどちらかであるのはわかるんですが…
わかる人いたら教えてください。

906:大学への名無しさん
07/12/08 23:07:51 MC7hZvr30
>>905
マジでいってんの?

907:大学への名無しさん
07/12/08 23:52:55 +AzLYLiQO
>>906
マジです。ぜひ教えてくださいm(__)m
そもそも、
its connections are something with other facts
をどう訳せばいいのかわかりません。
「その関係は、他の事実との何かである」でいいんでしょうか…?

908:大学への名無しさん
07/12/09 00:24:56 80zpDS260
>>905
全文みせれ

909:大学への名無しさん
07/12/09 00:59:58 HDjIoxM0O
>>907
訳はどうでもいいから内容を把握しろ。
抽象的でわかりにくければ具体例に当てはめて考えろ。

910:大学への名無しさん
07/12/09 01:06:47 l6EyEv29O
To understand is to know everything about the fact: why it is a fact, what its connections are with other facts,
in what ways it is the same, in what ways it is different; in other words, what the fact means.


911:大学への名無しさん
07/12/09 01:14:28 l6EyEv29O
理解することは、その事実に関してすべてを知る、つまり何故にそれは事実なのか、それは他の事実とどう関連するのか、
いかなる点において同じであり、いかなる点において異なるのか、換言すれば、その事実は何を意味するのかを知ることである。



携帯からなので、改行へたくそでごめんなさい

912:大学への名無しさん
07/12/09 03:52:10 HDjIoxM0O
「関連はどんなものか」というのは「どう関連するのか」ということを言っているんじゃないか?
日本語をいじくり回すのではなくて、あくまで内容的に考える。

913:大学への名無しさん
07/12/09 08:03:40 46e7DugpO
英ナビ&英頻って微妙じゃね?

914:大学への名無しさん
07/12/09 11:12:13 LRfDiPYi0
>>907
its(=the fact's) connections are something with other facts,
直訳 (真実の)関係はいくらかある/その他の事実に対し、

意訳 その他の事実に対しいくらか関係ががある、

参考に、
He has something to do with the case.
彼はその事件にいくらか関係がある。
What have you done with the old camera?
その古いカメラをどう処理しましたか?


あとは頑張って。


915:大学への名無しさん
07/12/09 12:54:24 HDjIoxM0O
>>914
いくらかって・・・。
量を表してるわけではないと思うぞ。

916:大学への名無しさん
07/12/09 15:30:14 l6EyEv29O
もともとsomethingのところには、

its connections are simple relations with other facts

みたいに入っていて、それをwhatで名詞節にしたから、
伊藤先生の説明ではsomethingで代表させていて、

仮に its connections are simple with other facts だったら、
how its connections are with other facts になるという理解でいいですか?

917:大学への名無しさん
07/12/09 18:52:01 LRfDiPYi0
>>915
いくらか、で程度を表現したんだけど不適切でしたか?

>>916
おー、あってるよ。よくできたね。
下手な解説でごめんな。

918:大学への名無しさん
07/12/09 19:45:20 HDjIoxM0O
>>917
「関連がどれだけあるか」ではなくて「関連がどんなものか」を問題にしているわけだから、程度の問題ではない。

919:大学への名無しさん
07/12/09 20:23:29 l6EyEv29O
>>917
とんでもない。皆さんありがとうございましたm(__)m

920:917
07/12/09 20:29:23 eWnwQChIO
>>918
あー、確にそうですね。
参考になります。

921:大学への名無しさん
07/12/12 10:59:47 xXt+SEmj0
今ビジュアル2の後半なんだけど、
前置詞+which to doの構文が出てこない・・・

テストで間違えてしまって、ビジュアルで見たことない形だけどなんなんだろう?とおもって
解体英語構文とかを見てみたら載っていた。

もうあとちょっとでビジュアル終わるけど、
索引とか見てみても前置詞+which to doの構文が見つからない

やっぱりビジュアルといえども、こういう穴はあるもんかな?

ビジュアルの方針通りに、この構文を解釈すればすんなりと意味はとれるし、
特に難解な構文でないことは分かっているが、
やっぱりテストで初めて見たときは、戸惑ってしまって理解不能だった。

他にもビジュアルで扱っていない頻出構文とかあるのかな?とかちょっと心配になってしまった。

922:大学への名無しさん
07/12/12 11:20:09 izpueh3IO
>921
ごめんね。
それは伊藤和夫が理解できなかった構文なんだよ。
だから、載ってないんだ。

923:大学への名無しさん
07/12/12 12:25:21 3jtWLmG80
>>921
ビジュアルには載ってないかもしれないが、英ナビのP188には載ってる。

924:大学への名無しさん
07/12/12 16:31:54 EjFZ9UW10
何がやっぱりビジュアルといえども、こういう穴はあるもんかな?だよ、
「ビジュアルで網羅しました」なんて誰も言っても書いてもないぞ

925:大学への名無しさん
07/12/12 16:40:25 UfJBwZlC0
>>921
書き言葉でたまに見かける表現。

文法書だと、関係詞の項目か、不定詞の形容詞的用法のところに載っているはず。
節をto不定詞で書き換えるパターンなんだけど、
この形を見たことがなくったって、原則がわかってたらわかるはずなんだけどなあ。
伊藤の本には原則が示されてないわけ?

926:大学への名無しさん
07/12/12 16:59:16 ESjbhE0y0
>>925
原則ッてなんだよw

927:大学への名無しさん
07/12/12 18:36:26 utRyIGvMO
>>921
頻出構文ではないと思うよ。めったに出てこないから。
試験では上級者レベルじゃないかな。

928:大学への名無しさん
07/12/12 19:17:45 UfJBwZlC0
Next Stageには載ってるし、最近よく出題されてるって書いてある。

929:大学への名無しさん
07/12/12 19:26:06 UfJBwZlC0
桐原の1000にも載ってる。
並べ替え問題でよく出るんだってさ。
やっぱ伊藤は新傾向問題には対応できないんだって。

930:大学への名無しさん
07/12/12 19:33:34 utRyIGvMO
英文解釈と文法問題のどっちに出てきたの?
英文解釈ではめったに出てこないと思うんだけどなぁ。
文法問題ならそういう応用的なことをあえて聞いてくる場合もあるけど。
ちなみに、文法問題なら英ナビにも新英頻にもちゃんと出てきてるよ。
他方、英文解釈では総合問題上級編の<16>になってようやく出てくる程度。

931:大学への名無しさん
07/12/12 21:08:29 /dk28IGeO
>>892
期待あげ

932:大学への名無しさん
07/12/13 00:05:13 yy4RotsNO
part1・29の日大の問題難しくないですか?

933:大学への名無しさん
07/12/13 02:59:45 AOGk5hwr0
930も言ってるが921のは英頻には載ってるよ。

その書き方は堅苦しい文語調だから
今時の英文解釈の材料になるような長文ではでてこないと思う。



934:大学への名無しさん
07/12/13 04:22:41 qjl5mgMw0
知的な文章であれば出てくる。
たとえば、at which to~ という表現が英語のウィキペディアにどの程度出てくるか
GOOGLEで調べてみたらわかる。
"at which to" wikipedia
でググれ。
"at which he" wikipedia
よりはもちろん少ないわけだが、
>今時の英文解釈の材料になるような長文ではでてこないと思う。
はいいすぎ。

935:大学への名無しさん
07/12/13 09:13:22 EbGfvoigO
なんでもかんでも伊藤の本を基準に物を考えるのは
いい加減やめにしないか?

936:大学への名無しさん
07/12/13 13:40:06 kCjEIRkuO
>>934
入試問題の長文でも同じことがいえるの?

937:大学への名無しさん
07/12/13 13:47:30 FzMlfAJS0
まあビジュアルの最後にも書いてあるけど、この本は英文解釈の基本姿勢を学ぶためのもので、
特殊な構文が全て載ってるわけじゃないからね(でもこの基本さえちゃんとできてれば
たいていの英文は読めるし、「だいたいこの程度で大学に入るんだよ。今の受験生は」ってことなんだけど)。

ただ、新英頻や英ナビもやってれば仮に英文解釈で出たとしても対応はできるだろうし、
もし新英頻や英ナビをやってなくてもNext Stageや桐原1000にも載ってるというなら
文法問題を勉強する時にどこかで出てきてるんじゃないか。

938:大学への名無しさん
07/12/13 15:13:29 EbGfvoigO
そんな特殊じゃないって証拠が出てるのに

939:大学への名無しさん
07/12/13 15:59:52 kCjEIRkuO
>>938
だから入試問題の長文でも同じことがいえるのかと聞いてるわけだが。

940:大学への名無しさん
07/12/13 20:07:44 8ocJvJV+0
>>939
いえるにきまってるだろ。 

941:大学への名無しさん
07/12/13 20:09:34 kCjEIRkuO
>>940
証拠は?

942:大学への名無しさん
07/12/13 22:43:01 EbGfvoigO
少々堅苦しい表現ながら、
ウィキペディアのような現代の英語にも数万回使われているって
ちゃんと証明されてたろ。
ググッてないのか?
現代英語にそのように使われているということは
入試に出たって文句は言えない。

943:大学への名無しさん
07/12/13 23:16:07 kCjEIRkuO
>>942
結局、入試問題の長文で頻繁に出てくる証拠はないってことでOK?

944:大学への名無しさん
07/12/13 23:34:04 EbGfvoigO
頭悪いね。
IQテストを受けて身の程を知りなさい。

945:大学への名無しさん
07/12/13 23:38:58 FzMlfAJS0
>>934 >>942
それだと"at which to"とwikipediaという語が含まれているページが検索できるだけで、
英語版Wikipediaに"at which to"という表現がどれだけ含まれてるかはわからないよ。

で、200万以上の記事があるという英語版Wikipediaの"at which to"という表現を調べると800ぐらい。

946:大学への名無しさん
07/12/13 23:46:32 moTZFkwQO
あんなもん普通に頻出じゃねーだろ。
今までかなりの数の長文解いてきたが二回しか見たことない。

947:大学への名無しさん
07/12/13 23:47:09 8ocJvJV+0
>>945
日本のアホ入試英語はまさにそういう「ネイティブでも滅多に使わない堅苦しい表現=難しい表現法」をピンポイントで狙ってくるんだろうがw
正答率が少なくて、知識の差がモロに点数にひびいてくるようなそういうものをな。

948:大学への名無しさん
07/12/13 23:54:13 FzMlfAJS0
>>947
あれ?さっきは「数万回も使われてるから入試に出る」って話だったのに
「滅多に使わない表現だから入試に出る」って話にいつの間にか変わってるよw

949:大学への名無しさん
07/12/14 00:03:30 8ocJvJV+0
>>948
英語の前に日本語の読解力つけたほうがいいんじゃね?

950:大学への名無しさん
07/12/14 00:16:01 L2jW8VDAO
要するに、英文解釈にはめったに出てこないが、文法問題にはたまに出てくるってことでOK?

951:大学への名無しさん
07/12/14 00:16:29 xgM2E9kT0
>>934
むむ 言い過ぎでしたかね。
すみません。
俺はろくにまともな文を読んできてないのでなんともいえませんな。
単純に力不足。

952:大学への名無しさん
07/12/14 00:20:18 ALCCx1z40
マジレスすると、at which toだとかこんなんが気になって仕方が無いような奴は試験に落ちるw

全て100%カバーできる人間なんていないんだから、こんな滅多にでないようなもんを気にしている暇があったら
もっと基本的なもの、頻出なものを何度も復習してより完璧にしたほうが点数取れる。

何を重要視して何を捨てるか、 きちんと分析できて捨てるものは捨てる勇気をもてないバカは何やってもうまくいかないだろうな、
英語に限らず、何事も。

953:大学への名無しさん
07/12/14 01:34:33 qT1W2mp70
捨てちゃうの?

"at which to" の検索結果 約 623,000 件中 1 - 10 件目 (0.13 秒)
"at which he" の検索結果 約 693,000 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒)
"at which she" の検索結果 約 382,000 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒)
"at which they" の検索結果 約 1,060,000 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)
"at which we" の検索結果 約 772,000 件中 1 - 10 件目 (0.24 秒)
"at which it" の検索結果 約 1,070,000 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒)

954:大学への名無しさん
07/12/14 01:35:58 qT1W2mp70
これ捨てちゃうと、不定詞の形容詞的用法の理解がむずかしくならない?

955:大学への名無しさん
07/12/14 09:17:37 ALCCx1z40
>>954
なりません。
そもそも不定詞の「形容詞的用法」とかいってる時点でダメダメw

956:大学への名無しさん
07/12/14 17:28:03 b+dp/5oeO
このスレは釣り師と信者の区別がむずかしい。

957:大学への名無しさん
07/12/14 19:02:44 ADI/lGZg0
ビジュアルで全てを解決しようとする馬鹿がいるのはここですか?

958:大学への名無しさん
07/12/14 19:52:22 L2jW8VDAO
英文解釈の勉強だけで文法・熟語問題にも対応しようとするのは無理。

959:大学への名無しさん
07/12/14 20:17:39 qT1W2mp70
>>955
しょうがないなあ。
URLリンク(www5c.biglobe.ne.jp)

参考書の名前とページがちゃんと書いてあるから、
これをプリントアウトして図書館で調べてみ。

960:大学への名無しさん
07/12/14 20:49:36 ALCCx1z40
>>959
テメーが読まないといけない内容だろw

961:大学への名無しさん
07/12/14 21:01:33 qT1W2mp70
ゆとりはこれだからいけない。
わからなくても知らなくても、ともかく何でも主張したらいいと思ってる。
その上、自分の主張に同意しないヤツは悪だと思い込んでいる。
君はその典型だね。

962:大学への名無しさん
07/12/14 21:46:59 ALCCx1z40
なんだ釣り氏だったんか…

963:大学への名無しさん
07/12/14 22:02:01 qT1W2mp70
>>962
そういう逃げ方、恥ずかしくない?
リンク先をよくみたら
不定詞の形容詞的用法と、前置詞+関係代名詞+to不定詞との関連がわかるはずだろ。

964:大学への名無しさん
07/12/14 22:09:05 ALCCx1z40
>>963
ならばもう一度言う。
不定詞の「形容詞用法」の理解とか言っている時点で「終わってる」

965:大学への名無しさん
07/12/14 22:32:55 qT1W2mp70
説明できる?

966:大学への名無しさん
07/12/14 23:01:33 ALCCx1z40
>>965
不定詞はTO+動詞なだけ。 
前置詞 TOが持つ意味(到達概念)と動詞の意味の組み合わせ。
それ以上でもそれ以下でも無い。

故に、そもそも~用法なんて区別すること自体が間違っている。(アンタが出してきたリンク先でも少し述べられてたねw)
区別なんてしなくても使えるし、区別することで何か得するようなことも無い。
受験で「この不定詞は何用法か答えよ」なんて問題がでるわけも無いしねw

区別自体が何の意味を持たない以上、アンタの「不定詞の形容詞的用法と、前置詞+関係代名詞+to不定詞との関連が~」という発言の
無意味さも自ずと理解できるでしょ?

967:大学への名無しさん
07/12/14 23:08:24 ALCCx1z40
形容詞のような使い方、副詞のような使い方、名詞のような使い方は
それぞれTO+動詞が 英語の(英文の)どの場所で使われているかの違い。
これはそもそも「不定詞の問題」ではなく、 
語の順番や位置で語の役割が決まってくるという「英語という言語の性質」の問題。

不定詞の~用法とか言っていると、まず間違いなくこの本質が読み取れなくなる。
だから「終わっている」んだよ。(まぁ無理ないけど。 だって学校でそう教えられて無いからね…)

968:大学への名無しさん
07/12/14 23:33:23 qT1W2mp70
はあ?

「不定詞にこれら三つの用法があるというのは差し支えない」
って書いてある。
区別はないというのは無茶苦茶。
間善意区別しつくせるわけではない、という論旨。

969:大学への名無しさん
07/12/14 23:50:20 ALCCx1z40
>>968
> はあ?
>
> 「不定詞にこれら三つの用法があるというのは差し支えない」
> って書いてある。

オマエはそこのHPの人が書いてあることが宇宙の真理とでも思っているのか?
 
> 区別はないというのは無茶苦茶。
> 間善意区別しつくせるわけではない、という論旨。

だって本当に区別ないから。 
もっといえば、区別しなくて使っている(使える)以上、区別に何の意味も無いって事。
受験生だろうが、一般的な英語学習者だろうがな。 
言語学でもやるんなら少しは意味あるかもしれんが…
(大体、そこのHPも「区別しつくせるわけではない」って認めているのに 3つの用法がある云々っていっているのは矛盾だろw。) 


つーか反論したいなら”具体的に”反論しろww 

俺が書いたことを踏まえたうえで、
・厳密に区別しないとマズい事があるのか?
・そして、前置詞+関係代名詞+to不定詞との関連を考えないと、不定詞の形容詞用法が理解できないという理由は何か?
を具体的に説明して反論してみ。

970:大学への名無しさん
07/12/15 00:39:29 SGHgRMh10
>俺が書いたことを踏まえたうえで、

ぶはは。なに仕切ってんの?


971:大学への名無しさん
07/12/15 00:40:59 ozSHTOX2O
なにこいつらw必死すぎでキモいwww

972:大学への名無しさん
07/12/15 00:47:47 JTNcb8DKO
>>969
さすがにそれは苦しい主張だよ。
誰も味方しないと思うけど。

973:大学への名無しさん
07/12/15 00:55:27 uYVZJlM30
>>970-973
自演っぽいなw

974:大学への名無しさん
07/12/15 03:12:47 fkA8YH7BO
文法用語は説明のための便法にすぎません。
こだわるようなところではありません。

975:大学への名無しさん
07/12/15 07:12:44 qlwVm7s/O
ビジュアル27の上から7行目 all this is now changed.って、
(all this is) + (now changed)と(all this) + (is now changed)のどっちで取ればいいですか?

976:大学への名無しさん
07/12/15 10:22:07 kahYnZoo0
>>975
一体何が問題になっているのやら…
伊藤本を使っていると皆こんな阿呆になるのか?

977:大学への名無しさん
07/12/15 10:47:04 qlwVm7s/O
>>976
いや、単に俺ができないだけ

978:大学への名無しさん
07/12/15 12:57:14 dMeqDALy0
(all this) is (now) changed
意味のまとまり 副詞

979:大学への名無しさん
07/12/15 12:58:33 dMeqDALy0
と素直にレスしてしまったが、いちいち括弧なんか持ち出して考えてるのか?
どっかにそんな予備校教師がいたような気がするな・・・

980:大学への名無しさん
07/12/15 13:36:26 Z5QQZe+B0
>>978
> (all this) is (now) changed
> 意味のまとまり 副詞

副詞だってぉwww

981:大学への名無しさん
07/12/15 16:31:42 dMeqDALy0
980 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/15(土) 13:36:26 ID:Z5QQZe+B0
>>978
> (all this) is (now) changed
> 意味のまとまり 副詞

副詞だってぉwww


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch