07/09/27 21:59:10 dJWjhVr40
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
「近江楽座」冊子に 3000部発行 滋賀県立大の地域活動
滋賀県立大(彦根市)はこのほど、学生が地域活性化への貢献を目指す自主的な
研究調査プロジェクト「近江楽座」の活動を紹介する冊子を発行した。
近江楽座は、学生が主体となって企画した地域活動に対し、大学が活動費を補助して
いる。本年度は18プロジェクトが採択され、琵琶湖や農村、市街地の活性化などに取り
組んでいる。
冊子は各プロジェクトでリーダーを経験した学生有志が企画・編集し、それぞれの活動
場所や代表の学生、活動スケジュールなどをカラー写真とともに紹介している。
環境科学部の学生を中心とした竹林整備や竹炭活用などの「犬上川竹林プロジェクト」
をはじめ、人間文化学部などの学生が彦根市の山間部で取り組む「限界集落の村おこし」、
人間看護学部生が彦根市立病院でボランティア活動する「未来看護塾」など多彩な取り
組みを記している。
A5判、26ページ。3000部発行。県立大地域づくり調査研究センターで無料配布して
いる。
151:大学への名無しさん
07/09/27 22:00:16 dJWjhVr40
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
建物閉鎖で「さよならライブ」へ 滋賀県立大生ら 耐震補強の実例公開も
滋賀県彦根市銀座町の空き店舗を活用して県立大生グループが運営していた活性化
拠点「ACT+Q座ステーション」が今月末で閉鎖される。建物の所有者が代わり取り
壊されるためで、28日から耐震補強の実例として内部を公開し、29日には学生バンド
による「さよならライブ」を行うなど来場を呼びかけている。
1998年10月に集会所「ACTステーション」を開設し、翌年3月に隣棟のイベント
スペース「Q座」もオープンした。当初は地元商店街と学生が共同運営していたが、
現在は県立大生グループ「ACT+Q座」が運営し、ライブや防災などのイベント会場や
交流行事などを開いている。
鉄筋コンクリート造りの建物内部は、環境科学部の柴田いづみ教授の指導で、学生が
ポリエステル繊維を用いた耐震補強工事を施した。柴田教授は「安価で高い耐震性能が
得られるモデルとして、多くの人に見学してほしい」と話す。「ACT+Q座」代表の岸本
千佳さん(21)=環境科学部3年=は「商店街や滋賀大、聖泉大、ミシガン州の留学生
など多くの人と出会い、交流することができた。場所がなくなってもこうしたつながりを
大事にしたい」と話している。
建物は28日から30日の午前10時-午後7時に公開。県立大と滋賀大、聖泉大の
軽音楽系バンドやダンスサークルによる「さよならライブ」は29日午後3時-同8時に
無料で開く。30日の引っ越し作業のボランティアも募っている。
152:大学への名無しさん
07/09/28 22:36:19 0EfXHIeo0
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
22基の「ねぶた」に明かり灯る 京都造形芸大生が制作
紙と針金、角材だけの簡単な材料で巨大な構造物を作り上げる「ねぶた」の技術を
応用し、京都市左京区の京都造形芸術大芸術学部の1年生が、「植物」をテーマに
イメージを広げたオリジナルのねぶた22基を制作し、28日夜、構内で点灯した。
「青森ねぶた祭」に制作工程を学び、1年生全員で取り組んだ。学科やコースの枠を
超えてつくった22のグループに分かれて制作に当たった。
学生たちは、角材の基礎の上に針金を張り巡らせ、針金で仕切られた区画ごとに紙を
張っていった。主題はさまざまで、バイオ燃料のイメージからトウモロコシが車に突き
刺さった作品や、鼻に花の絵を描いたり、巨大な切り株が地球をまたぐ作品などがある。
午後6時、学内のギャラリーや体育館に設置された作品が順に点灯され、複雑な
造形が内側から照らし出された。他学年の学生や一般の来場者が、作品から受ける
印象を話し合いながら、1つ1つの作品を見て回った。
また、10月以降、授業で学んだ技術を地域に広げようと、学生の有志約30人でつくる
「ワンデープロジェクト」が、小学校や地域のイベントでねぶたの作り方を教えるワーク
ショップを開いていく。プロジェクトの西部結花さん(18)=山科区=は「いつか京都らしい
ねぶたを作り、町を練り歩きたい」と話している。
153:大学への名無しさん
07/09/30 23:17:49 iR5gIXTA0
保守
154:大学への名無しさん
07/10/02 12:48:42 LeAl1zTs0
,、 _
/ l ヽヽ
,′| ヘ ヽ
l l l ヘ
| l l. l
| ヘ l |
ヘ ヽ / j
ヽ \ , -┬┬、/. /
\ 7 ヽ ヽ_∨
ヽ l . 二 --`ゝ
/ゝ' _.. '-'´ ・ ・ ヽヽ ほす♪
j-'´ | = _人 ~ l 〉
/ ̄ ̄l ノ´
/ ̄ ̄~| _.. ィ‐┐
ゝ─'>ー<二○'´i ̄
`ー┐ l
_」 つ
ゝ──…  ̄
/
⌒ヽ/
155:大学への名無しさん
07/10/03 22:01:54 qJ9GRPBh0
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
学生、教員らのアート作品ずらり 京都造形芸大で展示
京都造形芸術大(京都市左京区)の学生と卒業生、教員の作品によるアートオーク
ション「A-CTION」のプレビューが3日から同大学人間館の「ギャルリ・オーブ」で
始まり、40点が会場に並んだ。
若手作家の活動の機会を広げようと同大学で初めて企画した。学内審査で選ばれた
学生、大学院生の作品のほか、千住博学長も日本画と版画の作品を出品、愛用の
絵筆などもオークションに出す。
プレビュー会場では、蛍光管の光を生かした立体作品や日本画、イラスト、絵本、
陶器などさまざまなジャンルの作品が並び、創作への意欲が伝わってくる。13日午後
5時からのオークションまで展示する。