07/11/14 23:42:52 y8BwUbfV0
>>229
NGも例のデジタル8ピンっぽいコネクタだったけど、
試してなかったから使えたかどうかはわからない。
もし使えたらNGCDのS端子がMDにも使えたかも。
そういや、MarkⅢの端子にPC用のRGBデジタル8ピン
通るか試した事があったけど、ダメだった(笑)。
音声も最近は設定でステレオと
プロロジックⅡしか選択できない奴もあるし、
ここらへんなんとかならないのかなぁ。
アメリカじゃHDMIついてないテレビは発売できないって言うけど、
そこらで売られてる二束三文のテレビにも
D端子&ステレオ完備ってのは難しい注文なのかねぇ。
FCでそれまでのゲーム機から飛躍的に進化したグラフィックに感激し、
パソやPCEで解像度と同時使用色数の向上に世界の広がりを感じ、
ROM2で声という演出の力を実感して……。
こうやって一歩一歩進化を共にしてきてれば
端子や音声にも理解示すんだろうけど、
それらがあることがあたりまえの世代だと難しいのかな?