07/09/22 00:02:29 cbR58rri0
>>573
細かい事も考えれば、ロイヤリティの契約形態は複数あるだろうし
リベートや経費の中の宣伝費や交際費などもあるから
実質的な数値も内部の担当の人間や会計士なり税理しか知らんだろう
普通に考えて、任天堂の方式だと本数増えればロイヤリティや原価の単価は下がるはず
SCEは流通費名目の部分があるので、沢山作ってもそこはきちんと取りそう
(だから、大手が自社流通始めたと思うしね)
基本的な金額設定はあるだろうが、最終的にはケースバイケース
普通の商売は、割とそんなもんだぜ