●☆■2008年度世界史勉強法 Part3■☆●at KOURI
●☆■2008年度世界史勉強法 Part3■☆● - 暇つぶし2ch794:大学への名無しさん
07/05/27 00:14:56 7M/SBtbC0
慶應法志望で、今から一からのスタートで世界史を始める者なのですが
高校で使っていた教科書は世界史Aの本だったので、テンプレに書いてある
山川の「詳説世界史」を買おうと本屋に行ったら「詳説世界史研究」があったので
これかと思い購入。

今改めてテンプレみると、山川の教科書って高校の教科書の事だったのですね・・・
手元にある、世界史研究のほうは文字が小さい上に600ページ近くあるのですけど
これは全て読んだほうが良いのでしょうか・・・?それとも教科書を買うべきでしょうか。

795:大学への名無しさん
07/05/27 01:01:17 jmMGzQYl0
>>794
教科書は必ず必要だよ。

796:大学への名無しさん
07/05/27 01:28:21 CGY+aW2S0
使う前なら、レシートもってけば普通に交換可能だと思いますよ。

797:大学への名無しさん
07/05/27 01:37:44 CGY+aW2S0
東大論述に向けてのなのですが、青木の実況中継が私大向け講義本で、ナビゲーターが
山川の教科書の講義本と聞きましたがどちらを利用したら効率がよいでしょうか。

このような解釈だけだとナビゲーターが適当だと思ったのですが、どうもあの青木の
CDに惹かれるのです・・・実際どんな中身なのかわからないんですが。。。

お持ちの方や利用したことある方どのような見解でしょうか。

798:大学への名無しさん
07/05/27 01:44:09 1htrl6N00
                       /´ ̄  ̄`:ヽ.
    j|                    /        :.\                j|
.   f .`i               /           :::::.`i               f .`i
   _}Ii.I{                |    _________..:::::::::::|                ,}I!I:{
   下了   ,人        ノ:い,.:ォ''緜;;絲;;絲;;綿`ぇy'.八.          人.   下了 
    | :|    }I i{     |i  / _;:Yf,,.--――-- ,iY_.::ヽ. ,l|.     }i I{   | :|
    ! ::!.   |:|    .iHh lれ|∩l|:┌三三三三三┐:|l∩|iう:l frti.    ! :|   | . ::|
   |  :::|.  | :l     || |.| l|  .l:||: | |i'乂:ri‐i:i:乂'i| | :|||  .l:l | l l:l    i :|   |  :::|
  |   ::|   | ::!     .|r‐i | lf⌒i ||: | |l:干:ri‐i:i:干:l| | :||f⌒i l | r‐i:|     | :|  |  .:::|
  _|   :::|_.l ..;:| __ / ̄ ̄\l | ||_.l:l|, ニ;l;王;lエエl;王;l;ニ ;|l|_.l:| | |__|:!__,l .;;r!';ミ;ヾ;'ゝヾ|_               
              /  ヽ_  .\
              ( ●)( ●)  |     ____
              (__人__)      |     /      \
              l` ⌒´    |  / ─    ─  \
             . {         |/  (●)  ( ●)   \
               {       / |      (__人__)      |
          ,-、   ヽ     ノ、\    ` ⌒´     ,/_
         / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/><  ` ー─ ' ┌、 ヽ  ヽ,
        /  L_         ̄  /           _l__( { r-、 .ト
           _,,二)     /            〔― ‐} Ll  | l) )
            2007年 5月27日  イスタンブールにて

799:大学への名無しさん
07/05/27 02:05:32 fJfPKCoh0
>>797 俺は青木つかってたけどね、付属のCDで良いと思ったのは
   中国歴代王朝・フランス歴代の王朝・政体の歌が載ってたことと、
   カッコイイ声が聞けたこと。それだけ。
   一枚あたり60分以上はいってるけどあまり濃いとは言えない内容。
   CDと併用するための年表図があって、青木先生がそれにそって通史してくれるんだけど、
   ホントに基礎事項しか触れてない(穴が多い)からCDの内容自体は微妙かも。

   そんな感じですが。

800:大学への名無しさん
07/05/27 05:21:01 d1/YtWYI0
教科書買いに行って間違って詳説世界史研究買ったとかネタイラネ
>>794
慶応法狙う頭持ってんなら全部暗記しろ

801:786
07/05/27 08:30:23 KteGUwuv0
>>793
ありがとう。ご教授いただいた通りのやり方をまず試してみます。

802:794
07/05/27 09:48:16 7M/SBtbC0
>>795
分かりましたー。後日買います。

>>796
もう既に使っていたりorz

>>800
ネタじゃないんですよね・・・

厚さ的に教科書の内容は網羅していると思うのですが
やっぱりオーバーワークになるのでしょうか

803:大学への名無しさん
07/05/27 12:20:43 KfSm89D20
>>802
厚ければ入試で有利かというとちょっと違うよ。
チャート式の新世界史(2冊)を進めてる。
研究ほど細かくなく(教科書よりは用語数もかなりおおいし
必要な事項はかなりの説明がある)、記述もしっかりしてる。

804:大学への名無しさん
07/05/27 13:05:29 Nm/VMmmS0
チャート式はマジ使えない。
説明や網羅にむらがあるし、受験に関して何も配慮されていない。

805:大学への名無しさん
07/05/27 16:04:04 poAo6ZyP0
世界史の東大論述に関して
夏期に代ゼミの祝田を受ける。
中谷の論述の本をやる。
z会の去年の添削をやる。
どうすればいいですか?今はナビゲーターを7月までに音読3周するつもりです。

806:大学への名無しさん
07/05/27 17:17:14 92Cn6X/F0
>>805
山川かZ会の問題集→ 青本をやる
詳しくは>>10を読んでね

807:大学への名無しさん
07/05/27 17:51:37 Pm+3tHIeO
テンプレにないんだけどZ会の解決!センター世界史Bはどうなんですか?
網羅しているのでしょうか?

808:大学への名無しさん
07/05/27 17:52:04 3HXA/hI00
チャート式のやつは資料が綺麗だよねー

809:大学への名無しさん
07/05/27 17:59:27 2pK1TTstO
去年早稲田受かったけど、俺はナビゲーターのほうがわかりやすかったぞ
実況中継④巻だけ持ってるけど、雑談みたいなの多いしな~
ナビゲーター+各国史ノートは最強だった

まぁ人それぞれだかな

810:大学への名無しさん
07/05/27 18:32:34 W+AxUtBT0
詳説世界史研究が最高なんですけど。

811:大学への名無しさん
07/05/27 18:40:18 poAo6ZyP0
>>806
ありがとうございます。
z会の論述は改訂版のほうがいいですか?前のもってるんですけど。

812:大学への名無しさん
07/05/27 18:45:43 yoNUWhbC0
いろいろな公会議があるけど、こういった公会議の場所が
わかりやすく地図で説明している資料集はありますか?

813:大学への名無しさん
07/05/27 19:01:45 NtcE2lWeO
テンプレにセンター対策は載ってるけど、早慶の正誤はそれではだめ?

814:大学への名無しさん
07/05/27 20:15:10 j+9KxbtoO
MARCH志望なんですが、去年予備校で使っていたテキストがあれば教科書は必要ないでしょうか?
それと並行して使う問題集や論述対策に使う物などでオススメありましたら助言願います


815:大学への名無しさん
07/05/27 20:19:38 R3ACtmrr0
>>807
網羅していない。

>>811
改訂後の方が良いよ。

>>812
白地図に自分で書き込めば?

>>813
早慶の過去問やればいい。

816:大学への名無しさん
07/05/27 22:40:39 u03f/JtV0
究極、総整理・資料集・用語集・(実況中継)・
オンリーワン・フロンティア・早慶大世界史
だけあればどうにかなるような気がする。

817:大学への名無しさん
07/05/27 22:44:32 18B1BvdfO
世界史の名だたる参考書やノートがほぼ掲載されている件について

818:大学への名無しさん
07/05/27 22:57:39 MdV7MYJIO
超速!日本史っぽい世界史の参考書ありませんか?

819:大学への名無しさん
07/05/27 23:43:25 W+AxUtBT0
世界史=青
日本史=赤
っていうイメージを払拭したいと思わないか??

820:大学への名無しさん
07/05/27 23:47:43 18B1BvdfO
地理 緑
詳説世界史・日本史のえいきょうかなぁ

821:大学への名無しさん
07/05/28 00:03:16 HPDDhQ85O
んで結局センターで7割とる最速プランなによ??

822:大学への名無しさん
07/05/28 00:13:11 Y6XHcwXc0
面白いほど→スピマス→センター試験への道
多分スピマスで7割近い 道で8割 あとはその人の能力と努力次第。

823:大学への名無しさん
07/05/28 00:14:30 5MJmLAn00
というか、今からやったら普通に九割は取れるだろ・・・

824:大学への名無しさん
07/05/28 00:19:45 jxkRIDHDO
センターしか使わないし、圧縮されんだったら数学やって差つけるほうが良くない?
つかスピマスくわしく

825:大学への名無しさん
07/05/28 00:26:50 zu/MHdKC0
センターなら
山川教科書+資料集→詳細ノート→センターへの道

これが王道
>>824まずは教科書20回熟読してから来い、話はそれからだ

826:大学への名無しさん
07/05/28 00:27:10 Y6XHcwXc0
面白いほどで理解。
スピマスで用語暗記
道で形式慣れ。

後は暇があれば模試だとか過去問とかやってみるといい上の3つをこなしてるなら
かなり解けると思う。

827:大学への名無しさん
07/05/28 00:31:35 jxkRIDHDO
>>825
やっぱり王道はそれだよな~
まぁノートまで2週間くらいでおわしてくるわ

828:大学への名無しさん
07/05/28 03:41:09 ZmN6hj6B0
センター対策は>>826こそ王道。
いちいち教科書なんて読んでられない。
いや、読んでもいいが面白いをやりこんで
おまけに読むくらいで十分。
「でる順」というか効率を重視すべき。

829:大学への名無しさん
07/05/28 07:23:25 jD6eeVED0
センターは複数の教科書に載ってることから出る。
また過去問からの問題の再利用も多い。
センターで教科書や過去問扱った問題集やらないのはおろか者。

830:大学への名無しさん
07/05/28 07:46:24 n1xbr99sO
導入に面白いほど読むのは良いけど教科書にも必ず目を通すべき

831:大学への名無しさん
07/05/28 08:48:53 mhoqDFZW0
世界史Bの教科書を注文したら2週間かかると言われた・・・。
まだ何一つ勉強していない状態で、今は手元に問題集しかないのだけども
上に書いてある、面白いを読んでも理解できますか?

832:831
07/05/28 09:00:48 mhoqDFZW0
>>831
世界史の知識なしで、面白いで流れを掴めるか。ということです。
ちなみに私大志望なので、センター用の本でも大丈夫かな・・・と。

833:大学への名無しさん
07/05/28 09:27:32 jxkRIDHDO
ムリ

834:大学への名無しさん
07/05/28 09:55:01 gwLmBKvs0
世界史の面白いは用語を羅列しただけの本

835:大学への名無しさん
07/05/28 09:59:04 Ys8rUOlsO
世界史こそどうしたら伸びるかは人それぞれだよな。

836:大学への名無しさん
07/05/28 10:23:26 JqS/zkOSO
『詳説世界史研究』最高だろ
オーバーワークって言うけど、詳しいから逆に覚え易い
ページ数も550ページほどしかないし

837:大学への名無しさん
07/05/28 10:35:03 E061QD670
中身は10年以上前のものだし、結構古い情報もあるから、最高とは言い難いと思う。

838:大学への名無しさん
07/05/28 16:00:34 HjzYoVzL0
練習帳の人って書き言葉と話し言葉の区別すら怪しいよな

839:大学への名無しさん
07/05/28 16:05:09 ZzcfSaFR0
ナビゲーター世界史と青木ってどちらも標準レベルだよな

840:大学への名無しさん
07/05/28 16:29:40 /0AgvkUdO
教科書読む→メモリーツリー作成→一問一答
でおk? センターのみ

841:大学への名無しさん
07/05/28 16:32:19 ZzcfSaFR0
メモリーツリーw

842:大学への名無しさん
07/05/28 16:45:22 7Vxa5cmA0
>>836
>>837も踏まえて、まぁ85点って感じじゃないか?
そもそも最低限志向の軟弱者や気取ったお受験マシーンが多い現在では
受験用としては早慶用としてさえ理解されがたいだろうけれどな。
青木5冊(ノート含む)と大して分量は変わらなく、
総整理をノートに採るのに一番相性がいいって言う点でも、
使い勝手良好―活字・文語体に慣れさえしていれば―だと思うんだが。
高台に上ったり櫓を組んだりして見下ろしたほうが
手っ取り早い事もある(“事もある”、だが)ってことを忘れてる人って多いよね。
だから浪人してから必死に単語王やる奴が続出するんだよww
おっと、口が滑ったけど。

843:大学への名無しさん
07/05/28 16:46:28 MpJL9r9vO
ドラゴン桜読んだだけで、頭が良くなった気がしてる馬鹿が最近多いんだよな

844:大学への名無しさん
07/05/28 17:06:21 /iQnseF50
>>840
面白いほどand(スピマスor山川よく出る一問一答)→
→教科書さらっと読む→センター試験への道or赤本→繰り返し→合格

845:大学への名無しさん
07/05/28 17:11:29 /iQnseF50
>>832
私大狙いなら教科書を読んでいくべき。
わかりにくいところがあったら実況中継で。
流れを抑えるだけといってるから大丈夫だと思うけど
面白いだけではニッコマですら対応できません。

846:大学への名無しさん
07/05/28 17:21:08 7Vxa5cmA0
個人的見解だが、面白いはやばい!レベル。

847:大学への名無しさん
07/05/28 17:28:23 /iQnseF50
そうかなぁ。導入にはいいと思うけどな。

848:大学への名無しさん
07/05/28 17:38:07 llSrt1SK0
なんか面白いの特徴である口語体用いてないしな・・・

849:大学への名無しさん
07/05/28 18:32:23 bPwfOrVC0
メモリーツリー=マインドマップ初学者には無理。
自分の頭の中に概論がある奴が整理に使う分にはいいが初学者が覚えるために使っても意味ないだろ。
単にノート取るのと変わらん。


850:大学への名無しさん
07/05/28 18:36:59 aWPokOyF0
>>836
ようオレ。
東大志望だが、愛用してるぜ。

851:大学への名無しさん
07/05/28 18:52:55 ZzcfSaFR0
総整理詳しすぎ

852:大学への名無しさん
07/05/28 18:59:15 hRtIejZkO
世界史研究ってどぅ?

853:大学への名無しさん
07/05/28 19:48:14 7Vxa5cmA0
>>851
早慶だったら、あのくらいのほうが理解が深まりやすくていいかなとも思うけどね。

>>852
死ね。はじめからいなかった。お前ははじめからいなかった。いいな。

854:大学への名無しさん
07/05/28 20:57:23 k2BK1njF0
無意識で使っている人も多いだろうな<マインドマップ



855:大学への名無しさん
07/05/28 21:21:08 qYazrK9K0
実際、アタマの中じゃ整理しきれないこと(王朝の変遷にともなう首都の移動だとか)を紙に書いてみるだけでも
全然違うもんな。こうゆー作業が果たしてマインドマップになるのかは知らんけど、手を動かすのは有効だと思うよ。

856:大学への名無しさん
07/05/28 21:48:20 n1xbr99sO
脳は末端神経の奴隷

だっけか

857:大学への名無しさん
07/05/28 22:26:22 l8+eKq+WO
早稲田商の世界史ってナビゲーターでいける?

858:大学への名無しさん
07/05/29 01:13:49 cQj+F4u4O
まぁ合格最低点は軽くとれるな
ぶっちゃけ、世界史なんて合格最低点取ればよい
英語がんばれ

859:大学への名無しさん
07/05/29 01:31:18 Xve92HCsO
>>マルチ死ね

860:大学への名無しさん
07/05/29 02:21:04 gB3Q9fqW0
総整理Ⅲ、紀伊国屋webで普通に注文できるのな。つっても久留米の在庫だがw
がんばろーっと

861:大学への名無しさん
07/05/29 08:46:53 i9GJXGcz0
俺のも買っといて

862:大学への名無しさん
07/05/29 09:37:08 ksIMO88d0
俺のもお願い

863:大学への名無しさん
07/05/29 18:02:54 WG5Z8As20
センターで最低9割を狙っているんですが、
テンプレを参考にし
詳説世界史+面白い→センターへの道→過去問とやろうと思うのですが
テンプレに書いてある詳説世界史ノートは必要ですか?
一見したところ、教科書に載っていない(すなわち、センターにでない)用語がたくさん見られるのですが・・・。

864:大学への名無しさん
07/05/29 18:32:34 l4F4a27F0
学校で山川の詳説世界史10分間テスト買わされた

865:大学への名無しさん
07/05/29 19:10:05 OlrQDDgEO
>>863 自分で考えろ

866:大学への名無しさん
07/05/29 21:16:34 4oztV8Ly0
青木を楽しく読んでた俺だったがナビゲーターに変える。
アッティラの記述で即惚れた

867:大学への名無しさん
07/05/29 21:31:32 4XhcdQld0
>>799
疑問に思ってた点に的を射た回答サンクス
たしかに一枚にどうやってあのプリント穴埋め用と厚みの内容を収めたのかと
思ったけどやっぱりそういうCDコンテンツなのですね。学校や予備校で数時間
かけてやる範囲を60分っていうのを考えるとなるほどですね。

丁寧にどうもありがとうございました。

868:大学への名無しさん
07/05/29 21:57:02 cfzWpgJpO
>>853
今日一番噴いたwwwいいレスだww

869:大学への名無しさん
07/05/29 22:22:08 1qUgIrnoO
>>868
日本語でおk

870:大学への名無しさん
07/05/29 22:40:06 /8vSaWLEO
なんだかんだでこのスレ伸びてるな

ところでセンター世界史B満点だった俺は今年(2008)は慶應商Aを趣味受験する予定だが、もう世界史は充分かな?

871:大学への名無しさん
07/05/29 22:45:05 i7nRsSdkO
【Z会の100題と、河合の早稲田大世界史】2冊だけでもかなり内容が濃い気がするんだが、この2冊完璧にしただけじゃ早稲田文は無理?

872:大学への名無しさん
07/05/29 22:52:27 ai+4tb+dO
完璧ならいけるよ。

873:大学への名無しさん
07/05/29 23:06:10 kvdehoVpO
面白い→スピマス→センターへの道でセンター対策わいいとして
中堅私立ぐらいの二次対策にわ何すればいい?
純粋にテンプレを参考にした方がいいのか?

874:受験生
07/05/29 23:59:24 iVmhizzz0
世界史より政経の方が簡単??

875:大学への名無しさん
07/05/30 00:07:16 c8bC21CK0
一般的にはそういわれているが、もう世界史勉強始めてるなら
変えずにつっぱしったほうがいいと思う。

876:大学への名無しさん
07/05/30 00:55:14 kREmI9Y3O
>>864
オレモダ♪♪

877:大学への名無しさん
07/05/30 00:57:30 ROiP5utPO
近現代史のみの参考書で一番の良書ってなにかな?
慶応・経済学部の対策がしたい。

878:大学への名無しさん
07/05/30 01:12:30 r+l/PWVN0
現役早稲田社学
センター9割5分
早稲田社学7割5分
早稲田人科8割

微妙な点数だが何か質問ある?今日はもう寝るけど

879:大学への名無しさん
07/05/30 01:17:28 v6BJzB8T0
>>878

資料集を傍らに
ナビゲーターで基礎事項マスター
佐藤の合格圏突破ゼミで問題演習
佐藤の即効現代史

この3種の本の内容をマスターすればどの学部の試験でも7割5分はいきますか?

880:大学への名無しさん
07/05/30 07:13:12 3y8GPQMB0
世界史総整理についての情報がほしい。
ノートって、山川のノートと形式は変わらない?
空欄になっている語句は山川の用語集に載っていますか?

881:大学への名無しさん
07/05/30 11:08:50 ROiP5utPO
全部は到底載ってない。あれは完全に難関大対策で、しかも高得点を狙うためのもの。

882:大学への名無しさん
07/05/30 14:27:00 LD0Pir2EO
山川の教科書どこの書店にも売ってないんだけど、どうしよ

883:大学への名無しさん
07/05/30 14:37:52 bv+dhQh0O
基本的に書店で教科書は扱わない。
教科書販売店調べてみろ。通販もできるし。

884:大学への名無しさん
07/05/30 15:50:30 a8LxIRVo0
教科書と面白いほど
センターへの道
過去問

で9割おk?


885:大学への名無しさん
07/05/30 15:52:37 bv+dhQh0O
そんなことはやってみないと分からん。

886:大学への名無しさん
07/05/30 16:01:54 lsxVnm2g0
884は自殺しました

887:大学への名無しさん
07/05/30 16:06:57 a8LxIRVo0
>>885
詳説世界史のサブノートっている?

888:大学への名無しさん
07/05/30 16:24:10 bv+dhQh0O
いるかどうかはお前の学習の度合いによる。

889:大学への名無しさん
07/05/30 16:28:50 jnikWxVs0
慶應SFC志望なんだが英語と小論に時間かけたいから世界史は最小限に抑えたいわけ
併願校は早慶はSFC以外受けず立教の社会学部とかマーチら辺なんだけど今手持ちに 世界史100題 佐藤の文化史 z会の用語&問題2000
を持ってるんだがこれで十分? あと予備校の授業も受けてる 世界史板に来たのも書き込むの初めてなんで礼儀がなってなかったらすまんw 

890:大学への名無しさん
07/05/30 16:44:31 ROiP5utPO
世界史100題をしっかりやればマーチは安泰。
あと予備校のテキストも至って良書である。
特に河合。

891:大学への名無しさん
07/05/30 17:03:10 lexO05YrO
東京外大志望で、出題範囲が近代以降です。
私立も受けるから全範囲勉強してますが、近代以降に特化した参考書で良書はありますか?
調べたらZ会の攻める世界史というのがありましたが、テンプレでは不評だったので…

892:大学への名無しさん
07/05/30 17:19:39 5pIRTGA/0
旧帝大志望でセンターのみ、持っている参考書は
ナビ、詳説世界史要点整理ノート
後は
センター試験への道
だけでいいですか?それとも基礎標準もいるのかな

893:大学への名無しさん
07/05/30 17:38:46 /pdxyTAl0
用語集持ってないし高3では学校で世界史習って
なかったけど、センター対策は過去問15年分くらい
だけで95点取れた。

→みんなもっと過去問重視するべし。

894:大学への名無しさん
07/05/30 18:16:03 lJMbgT3c0
漫画「世界の歴史」がイイ!(・∀・)

895:大学への名無しさん
07/05/30 18:53:22 VsosGaneO
>>893 過去問重視でやっただけ?教科書暗記とかしなかったの?

896:大学への名無しさん
07/05/30 19:09:22 nacx3A6W0
詳説世界史研究改訂版が10月にでるって

897:大学への名無しさん
07/05/30 19:20:48 a8LxIRVo0
史学科いくんでないかぎりいらねーよ、それ・・・


898:大学への名無しさん
07/05/30 20:00:55 kV0Pkfdy0
中国の税制・土地制度・兵制がまとまってるサイト無い?

899:大学への名無しさん
07/05/30 21:07:20 3b0/d70D0
>>876
おそらくお前は俺と同じ高校だな 神奈川だろ

900:大学への名無しさん
07/05/30 23:09:26 aTzt2ZyDO
>>898
ウィキペディア使え

901:大学への名無しさん
07/05/30 23:12:34 Tt8WMc3nO
>>893はっきり言うがお前は馬鹿だな。15年間分の過去問やっても全く傾向と出題内容変わってくるから意味ない。2年分と模試しかうけなかった俺は世界史98点だったから

902:大学への名無しさん
07/05/30 23:13:37 kREmI9Y3O

>>899
残念…(-ω-)
東海地方だぁ(`・ω・´)

903:大学への名無しさん
07/05/30 23:25:28 3y8GPQMB0
>>901

893ではないが、センターの場合過去問を解きまくってゴリ押しで得点伸ばせるよ。
過去問だけ、ってのがちょっとひっかかるが
何年も解く⇒教科書をもう一回読む
で、教科書を読むときにはもうどんなことが聞かれるか大体予測ついちゃうんだよな。

904:大学への名無しさん
07/05/30 23:31:21 /pdxyTAl0
>>895
教科書暗記とか全く考えなかったよ。

>>901
馬鹿ですかw1問の差が随分大きいですねw
まあ他教科も別に悪くなかったんで自分としては
満足してますよ。

905:大学への名無しさん
07/05/30 23:36:39 x8+sqNmpO
>>901
まぁお前が馬鹿だ

906:大学への名無しさん
07/05/30 23:38:41 /lbkOoI80
マジレスしよう
東大>>>京大>>>早慶>>>その他旧帝>理科大>上智マーチ学習院>国立(横国やら千葉やら)>成成明学>>>日東駒専=駅弁
で就職はFA

ただしド田舎では
地元駅弁>>/越えられない壁/>>東大などその他


907:大学への名無しさん
07/05/31 00:20:59 qERSp8vXO
いくらかぶってる問題もあるとはいえど教科書を全く読まないのもどうかと

908:大学への名無しさん
07/05/31 00:51:49 sUodm7ttO
どなたか>>891をお願いします

909:大学への名無しさん
07/05/31 06:20:07 yc025xIC0
近代以降に特化した参考書で良書

そんなもんねーよ
外大志望なら上智も受けるんだろうから普通に通史勉強しろ

910:大学への名無しさん
07/05/31 07:54:53 qERSp8vXO
>>909
>>891は全範囲勉強するという前提の上での質問だろ早漏

>>891
別にいちいち別の参考書を用いずに今持ってる参考書で近代をより重点的に勉強すればいいじゃまいか

911:大学への名無しさん
07/05/31 08:31:00 rNMQYMHcO
というか何でテンプレを良し悪しの絶対基準にするんだ?

他にどういう本があるか把握することも含めて自分で確かめに行けばいいのに。
というかそうしないと知的レベルとして人間の恥だと思う。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch